ガールズちゃんねる

「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声

2065コメント2021/03/12(金) 16:06

  • 1001. 匿名 2021/02/25(木) 10:22:21 

    ユニクロ高くないよな…
    若い世代そんなに金ないのか
    ペラペラのすぐ破れそうな1000円ぐらいの服しか買えないのかね?

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:14 

    >>6
    GRLだったらINGNIの方が可愛いくて値段の割に形も綺麗で実店舗もたくさんある
    高校生の娘の服はなんだかんだINGNIで買うことが多いなー近所にあるし
    ちなみに清楚系です

    +70

    -5

  • 1003. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:00 

    >>998
    GUもユニクロだと思うけど、みんなどういう概念で生きてるのか分からん

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:10 

    >>853
    過度なファッションオタクのハイブランドと比べてこうでこうでこうだからこの値段でこれが作れたのは素晴らしいみたいなやつも面白いw
    そういうYouTuberがユニクロ紹介してこれは買いだってやってる動画も人気だしね。
    YouTuberに勧められて買ったのか男がレディースのコート買ってボタンの打ち合わせ逆だから着づらいって書いてたのもあったな。

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2021/02/25(木) 10:24:33 

    >>994
    どんなの?浅はかとか浅ましいとかそんなの?

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2021/02/25(木) 10:25:37 

    >>939
    服を買いたい時に買えないくらい貧乏だから。今の若者は

    +5

    -2

  • 1007. 匿名 2021/02/25(木) 10:26:26 

    >>1001
    ユニクロ離れ引き起こしたい人の妄想記事だと思う
    一部のお金ない若者の意見を「若者」で一括りしてる
    まともライターならこんな書き方しないでしょ

    +10

    -2

  • 1008. 匿名 2021/02/25(木) 10:27:14 

    >>1001
    服はワンシーズン着たら捨てるから安くてデザイン重視、旅行や食べ物、想い出にお金かける印象。

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2021/02/25(木) 10:27:20 

    自分の中じゃインナーメーカー

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:22 

    だっさい

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:29 

    >>820
    あるはず
    そういうデータもあるよね
    スマホとかスタバとかに使ってて
    いわゆる生活費になってる
    使う所が違うみたい

    +15

    -0

  • 1012. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:31 

    >>1
    値段よりも店員の質が気になる。
    この前、久しぶりに行ったら試着した服に初期不良っぽい汚れがあったし私がつけたみたいに疑われるのが嫌だったけど試着室から出てから「汚れてますよ」って言ったら「あ、はい」しか言わないし「これ、棚に戻していいですか?」って聞いたら「はい」とか言われたよ、この子新人なのかなとか思ったけど、棚から汚れてない商品取ってレジ行ったら他の店員が「レジはこちら(自動のやつ)でお願いしまーす」って繰り返してたけど今から買おうとしてる客に「ありがとうございます」の一言もなくて、あーってなった。
    前は社員教育ちゃんとしてるイメージだったけど今は全然だね。

    +32

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:32 

    ユニクロがと言うよりアパレル全体が値段と見合わなくなってるように感じるから、流行り廃りにそこまで左右されず長く着られるものにお金を出して良いもの買うか、このシーズンきりと割り切って超格安価格で買うかの二択になってる

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2021/02/25(木) 10:30:57 

    >>1002
    うん、確かにGRL買うならINGNIの方がいいかもwセールとかしてると安いしね、しまむらよりいいと思うw

    +41

    -0

  • 1015. 匿名 2021/02/25(木) 10:31:28 

    >>888
    社会人の私もそう思うよ。
    ちょうど婚活最終追い込みで頑張ろうと思ってたけど、人生設計かわったわ。どの年代も諦めなきゃいけないことが多過ぎるよね。今年ボード行きたかったしな。
    学生時代って勉強以外も色々な経験して楽しんで、それが人生の宝物や糧にもなって行くと思う。
    出来るだけ早く、大学生活が楽しめる状況になることを祈ってる!

    +12

    -2

  • 1016. 匿名 2021/02/25(木) 10:32:54 

    >>218
    Tシャツとかのコラボ系がダサいのはそう思うけど、ベビーキッズは安いのに丈夫だしデザインも機能的だからかなりオススメできるよ!みんなが着てるから子供お揃いって喜んで着るし。ベビーのボディとカバーオール、イチオシ。子供産んでから使ってみて!

    +14

    -1

  • 1017. 匿名 2021/02/25(木) 10:33:49 

    >>820
    同じくアラフォー
    時給800円のバイトをしまくって
    それなりの服買ってました~
    こつこつ貯めて旅行も行きました。
    ペットボトルのジュースが147円だった時代。
    昔とそんなに物価は変わらないのに200円以上最低賃金が上がっていますよね。
    若者のお財布事情は
    スマホの登場が大きい気がします。

    +20

    -1

  • 1018. 匿名 2021/02/25(木) 10:35:25 

    ユニクロ店内のマネキン見るとユニクロ商品とは思えないようなオシャレなコーディネートに仕上がってることが多い
    すっかりイメージ変わったよね
    昔はユニクロといえばダサイの代名詞だったのに驚かされる

    +5

    -6

  • 1019. 匿名 2021/02/25(木) 10:36:48 

    >>962
    そう!だからトップスはほぼほぼ買わない!

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2021/02/25(木) 10:39:33 

    >>820
    インスタが普及してお金かかる遊びが目につきやすくなったからかと思います。周りに生活レベルがわかりやすいから合わせるためにディズニーに行ったり素敵な喫茶店とかに行ってみたりしちゃうのでは?

    +15

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/25(木) 10:40:58 

    >>1008
    それかなり問題あるよね。もう使い捨ての時代じゃないし

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:37 

    >>615
    もう日本は後進国だって経済評論家が言ってる。これから日本はどんどん萎んでいって東南アジアにも抜かされるんじゃない?

    +21

    -6

  • 1023. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:40 

    >>955
    とにかくユニクロ着てたら浮かないんだよね
    みんな着てるからw
    子供からおじいちゃんまで
    日本の風景になじんでるわ

    +15

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/25(木) 10:41:55 

    ユニクロ、何がダメってマネキンが日本人離れしたスタイルすぎて着てもああならないのがなぁ。

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2021/02/25(木) 10:43:03 

    >>643
    スウェットとかすく寄れるよね。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2021/02/25(木) 10:43:12 

    >>6
    たまに見てるママYouTuberがここの服買ってよくファッションショーの動画あげてるんだけど、もうすぐアラフォー寄りのアラサーには流石にキツすぎる。デザインは可愛いんだけど若すぎるし何より動画からも伝わってくるチープさ。
    あのペラペラ着こなせるのって10代の可愛い子だけじゃない?

    +19

    -1

  • 1027. 匿名 2021/02/25(木) 10:43:29 

    >>1001
    アラサーだけどやっすいぺらぺら服大量に買っちゃう…

    +1

    -2

  • 1028. 匿名 2021/02/25(木) 10:45:14 

    >>6
    グレイルとフィフスが結構物被ってる時ある
    そんでグレイルの方が安いからグレイルで買ったりする

    +11

    -1

  • 1029. 匿名 2021/02/25(木) 10:45:30 

    >>1
    ユニクロの同じ商品でも昔より1000円位高くなってるのあるよね。

    +14

    -0

  • 1030. 匿名 2021/02/25(木) 10:46:02 

    >>17
    でもさ、確かにUNIQLO値段上がったよね?
    昔は本当に「低価格高品質」だと思ってた
    生地がいいと言うか。
    今は質は下がってるし値段は上げてるし全く魅力を感じなくなった
    何年くらい前からだろ?UNIQLOのくせに高いとか生地ペラペラじゃんとか思う事が増えて一切買わなくなったなー

    +42

    -2

  • 1031. 匿名 2021/02/25(木) 10:46:28 

    >>16
    ジジババしかいないよね。

    +13

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/25(木) 10:47:27 

    >>416
    みんなの酷評を読んでると「お洋服」という表現に似つかわしくなさそう。
    今日初めて知ったけど、サイトの服安いしかわいく見えて購買意欲湧くけど、40の中年にはどのみち無理があるよね 笑

    +15

    -0

  • 1033. 匿名 2021/02/25(木) 10:49:01 

    >>1021
    若い時は色々着たいから仕方ないのかなと思う。10代とかだと写真撮る機会が多いどころか毎日に近く撮るからなるべく流行の服で数が欲しいのかな。
    大人が環境のために気を遣うのとはまた別の次元。

    +0

    -2

  • 1034. 匿名 2021/02/25(木) 10:49:18 

    ユニクロが高いんじゃなくて安い服が増えたよね。ユニクロはインナー、ニット、子供のインナーとパジャマ買ってるけど、今年のニットがうすくて透けまくりでびっくりした。返品も面倒なシステムになったし、ユニクロ買わなくなったわ。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2021/02/25(木) 10:49:43 

    UNIQLOは買い取り式だから売れ残らないように週末セール、ワゴンセールで値下げばかりしてて、正規の値段が高く感じるのかもね。
    とにかく安く服を買いたい人からすれば、他にもっと安い店ができたらそっちに移るのも当然だと思う。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/25(木) 10:50:28 

    >>416
    誰も安っぽいとか気づかないけどね
    夏とかワンピース着てるとかわいいって言われるよ

    +6

    -6

  • 1037. 匿名 2021/02/25(木) 10:51:06 

    >>1011
    アラフォーが若い頃ってファッション全振りじゃなかった?
    お昼はマックでいいからブランド物欲しい、百貨店で服買いたい、みたいな
    あとヴィトンとかシャネルとかハイブラも安かった
    頑張ってバイトすれば買えたけど、今の値段じゃ最初から諦めちゃうわ
    マトラッセ50万とかまじかよ…ってなる

    +23

    -0

  • 1038. 匿名 2021/02/25(木) 10:53:11 

    >>618
    わかる!KPOPアイドルのカード?紙なのに500円もするやつ容赦なく何枚も束で買う中学生いっぱい見た
    日本不景気だから頼むからそっちにお金流さないでくれー!って思った!

    +25

    -1

  • 1039. 匿名 2021/02/25(木) 10:54:08 

    >>986
    分かる。自分にそんなにお金かけれないもん。ローンに教育費に老後資金に、貯金してたら服までそんなに回せない…

    +1

    -2

  • 1040. 匿名 2021/02/25(木) 10:54:31 

    >>257
    正直、今の大学生のキャンパスライフって200万の価値ない大学生活だよね…。
    大学の教授が授業してくれるとはいえ、YouTubeにも同じような内容は転がってるわけで。お金に余裕があったなら一年か半期休学してバイトしながら資格試験とかのために自学したほうが有意義なんじゃないのって思う。

    +10

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/25(木) 10:54:55 

    トピずれかもしれないけど、私は子供の頃からおしゃれなおじいちゃんが好きだったから
    みんなユニクロとスポーツブランドばかりになってちょっと寂しい
    中折れハットにきちんとシャツにチョッキとかループタイとか
    ベレー帽とか。東京行けば沢山いるのかな

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2021/02/25(木) 10:57:38 

    ちょっと前のジルサンダーコラボでユニクロが嫌になった
    テレビで発売直後に客がなだれ込んで騒動になってるの見てびっくりしたけど後々コートが大量に店に並んでた
    ちょっと試着したけどスタイルのいいオシャレな人でないと着こなせないような大きさとデザイン
    案の定オンラインストアでの評価はひどかった
    試着してから着るのが当たり前だけど最初はオンラインでも即完売だったみたいだしそもそも大型店にしか置いてないから近所に大型店のない人は試着できないという
    いつからそんな傲慢なお店になったんだろ

    +2

    -3

  • 1044. 匿名 2021/02/25(木) 10:59:16 

    値段の割に高品質って売り方が当たったね。一時期雑誌はUNIQLOカタログになってた。ブランドのバッグ持って服はUNIQLOって変だと思うけど、デザインはシンプルだから写真だけなら問題なさそうに見える。実際に買う人はブランドバッグと合わせない(持ってない)けど、ブランドと合わせられるほどおしゃれに見える服って印象つけて堂々と着られる服に格上げ成功してる。売り方がうまい。
    定番になったけど、若い子は飽きたんだと思う。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2021/02/25(木) 10:59:40 

    >>416
    目視だとペラいと思うかもしれないけど、若者は目視よりインスタとかで写真に残るのを前提に考えてるからね。写真は静止画だから粗が写りにくいし、目視でペラいより種類を増やしたいんだよ。感性の違い。

    +36

    -0

  • 1046. 匿名 2021/02/25(木) 11:00:30 

    ZOZOTOWNのセールで買ってる。80%オフとかのアウターユニクロにありそうだけど、元の値段が違うから中から糸がピーピー出て来ないし(同じ時期にユニクロで買った友達糸ピーピー出まくりだった)激安まで値下がりされてるけど物は良いよ。店舗セール品は触られたりでクタクタだけど、通販だと袋に入ったままの新品だから本当綺麗だし。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2021/02/25(木) 11:00:43 

    >>1041
    30年〜40年前、じいちゃんは30万のスーツ買ったりカシミアの50万のコートを買っていたらしい。(肩パッド期?)
    今はユニクロが軽くて楽チンらしく愛用中w

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2021/02/25(木) 11:00:45 

    >>1001
    そもそも若者自体がユニクロで買うかっていったら買わないでしょ。この記事よくわからん。
    高校生の娘がユニクロで買うかっていったら買わないし、もともと購買層が違う気がする。値段じゃなくてデザイン考えたらGU。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/25(木) 11:01:25 

    >>887
    確かにわくわくはしないね
    必要なものを買うって感じだな
    何見てもユニクロ。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/02/25(木) 11:01:47 

    >>889

    ゴミは言いすぎましたね

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/25(木) 11:02:43 

    >>844
    もうリモートならもうパンツでいいよ

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/25(木) 11:02:51 

    >>908
    3,40年前からあったんだ!
    15~20年くらい前だとダサイけど安くて生地がいいなーって思ってた
    Tシャツとか洗濯機でガンガン回しても生地が毛羽立たないしヨレないしって感じでさ
    薄くなってヨレる様になっちゃったの何年前位からだろ

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:27 

    >>939
    車も買えない、家も買えない、洋服も買えない、貯金も出来ない、結婚もしない。これが最近の若者でしょ?

    +9

    -0

  • 1054. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:38 

    >>1041
    デパートに奥様や妙に美しい美女と来ているな…
    やっぱり仕立てのスーツとかはお金がかかるのだろうなぁと思う。

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2021/02/25(木) 11:04:16 

    住んでる場所バレそうだけど、赤のれんの方が安くて質が高い

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2021/02/25(木) 11:04:43 

    >>827
    そう思ってるの少数派だと思うけど

    +0

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/25(木) 11:05:05 

    どこが中高年向きなのよ?!
    ジーンズ、ピッチピチのばかり。
    中高年は、あんなピッタリした服を好まない。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2021/02/25(木) 11:05:12 

    >>1041
    居ないよ〜

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/25(木) 11:06:46 

    >>489
    ユニクロGUとかZARAやH&Mの店舗人気の理由って店の規模が大きいから入りやすいのもあるよね

    それに客が質問するまで接客してこないのが気楽で買い物しやすいって人もいるし
    何度も試着して決めたいけどもしかしたら買うのはカットソー1枚だけとかになるかもしれないから
    店員さん付き合わせるのは申し訳ないので接客遠慮したい人も多い

    +42

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/25(木) 11:07:34 

    ユニクロ買えないとか言ってるくせにデパコスは買うんだよね。なんで?

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/25(木) 11:08:30 

    >>6
    ホームページみたら
    田中のみな実さんがおった。

    いつもの感じで

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2021/02/25(木) 11:09:38 

    今まで薄給で買いたいもの我慢してたけど、会社が親会社に吸収合併される事になって年収100万くらい上がる事になった

    服も自由に買えそうだし、最近悪い事続きだったから嬉しすぎる

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2021/02/25(木) 11:09:42 

    >>993
    ホントにそう!
    やっすい服しか着れない人って
    貧すれば鈍す
    よね…

    +1

    -2

  • 1064. 匿名 2021/02/25(木) 11:09:51 

    ユニクロ初期の頃が、暗めトーンの細ボーダーデザインばかりで最高にダサかった。

    今は一見ユニクロとわからないものが多いし、お値段なりの質なので、インナー、ボトムズは愛用してる。オシャレ着にはならないけど。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/25(木) 11:10:01 

    >>833
    じゃあ持たなきゃいいんじゃない?
    もしくは徹底的にプラン見直してギリギリまで安くするとか

    +0

    -1

  • 1066. 匿名 2021/02/25(木) 11:10:11 

    SHOTの方が安いよね

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/25(木) 11:10:22 

    >>1006
    何のために生きてるのかしら?

    +0

    -1

  • 1068. 匿名 2021/02/25(木) 11:10:39 

    ユニクロのレーヨンブラウスは仕事着に凄く良い。
    アイロンかけなくてもいいし、すぐ乾くし

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/25(木) 11:11:44 

    >>945
    何のために生きてるの?

    +0

    -2

  • 1070. 匿名 2021/02/25(木) 11:11:54 

    >>1052
    20年前のフリースとかめちゃくちゃ分厚かったよね。親が着てたけど作業着として最高だった。15年前くらいの服まで冬服は丈夫で穴あきにくかった。今はライトダウンありきで冬服なのにそもそも薄いしワンシーズンきたら結構薄くなったりする。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2021/02/25(木) 11:12:33 

    >>1046
    UNIQLOは変化がない。ZOZOのセールの方が安くてデザインが豊富だし、服を買った満足感があるよね。

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2021/02/25(木) 11:12:50 

    >>1062
    うらやま、大手子会社ってそういうラッキーパンチが結構あるからいいよね

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2021/02/25(木) 11:12:58 

    >>343
    ユニクロのシンプルさで着こなせないって普段何着てるんだろう。ちゃんと選べばいいものもあるよ。

    +4

    -3

  • 1074. 匿名 2021/02/25(木) 11:13:40 

    >>1041
    時々いるよね老紳士。向こうから歩いてきたり電車内で立ってるだけなのに
    そこだけ空気が違うの。

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2021/02/25(木) 11:14:22 

    >>1

    他の人も書いているけど、質が悪くなったと思う。

    あの質で、あの値段なら、GUの方に魅力を感じる。

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2021/02/25(木) 11:15:14 

    >>535
    それが今の自民党であり、アベノミクス後期。

    +13

    -1

  • 1077. 匿名 2021/02/25(木) 11:15:54 

    >>543
    安さで言えばそうだけど、一回洗濯して皺ができにくいのはユニクロだった。ハニーズのはすぐシワシワになってアイロンがけの手間が面倒だったから、シンプルなものは今後もセールの時にユニクロで買うと思う

    そんな私は中年だわ

    +3

    -2

  • 1078. 匿名 2021/02/25(木) 11:15:54 

    >>45
    品質も低下してるんだ…
    昔はUNIQLOって仲卸業者がいない分、品質の高いものを安く売れるのが売りだったよね。
    百貨店で仲卸通して一万円で売ってるのと、UNIQLOで6000円で売ってるので品質は変わらない、みたいな。
    その代わりバリエーションは少なかったけど、今はバリエーション増えてるし小ロットで作るようになったから原価が上がったのかもね。
    で、それでも低価格で出そうとすると生地代を安くするしかないから…とかで品質下がったのかな?

    +5

    -3

  • 1079. 匿名 2021/02/25(木) 11:16:10 

    若者が貧乏って学生でしょ
    就職して結婚するまでってむしろお金あるでしょ

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/25(木) 11:16:21 

    >>984
    私もユニクロの特にカットソー類は
    平均的に着丈が長めのものが多い印象。
    だからチラ見せインナーとしては逆に良いけど、
    肌着感が強くて一枚で着るには使えないな。
    もちろん各々の趣味の問題はあるけどね。

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2021/02/25(木) 11:17:10 

    >>2
    ユニクロも若い子向けでGU作ってるんだし
    記事の中でもGUで買ってるって書いてるから
    ユニクロとしても「そう言われましても」って感じだろうね

    +84

    -0

  • 1082. 匿名 2021/02/25(木) 11:17:27 

    >>1057
    ウェストゴムのスカートとかガウチョありますよ
    レギパンにチュニックとか着てる方も多いかも

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2021/02/25(木) 11:18:21 

    >>1062
    おめでとう!!

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/25(木) 11:18:57 

    >>57
    そうそう、フリースが流行った頃のユニクロは安くて品質もよくて良かったよ。
    最近は外国人向けのデザインや色が多いし、フリースも薄くて毛玉になりやすい。
    ユニクロに限らず昔の服の方が丈夫だから10年以上着てる服もある。

    +13

    -0

  • 1085. 匿名 2021/02/25(木) 11:19:04 

    >>1069
    人生を楽しむためよ!

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/25(木) 11:19:40 

    >>17
    ユニクソ

    +3

    -2

  • 1087. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:40 

    >>1063
    失礼なことばっかり言う人だね。

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2021/02/25(木) 11:22:00 

    ウルトラライトダウン買おうかと店舗へ見に行った時、欲しい色をおばあちゃん世代が試着してたり街中で着てるのを見かけて買うのやめたw

    都会のおばあさま方って若い人が着るような色選ぶよね…

    +0

    -1

  • 1089. 匿名 2021/02/25(木) 11:22:07 

    カジュアル好きだからユニクロ大好き。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2021/02/25(木) 11:22:53 

    >>1069
    なんだこいつww

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2021/02/25(木) 11:23:16 

    >>1087
    かまってちゃんだからね。無視しよう

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/25(木) 11:23:35 

    >>1090
    たぶん、高い服を買うために生きてるんだと思う。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2021/02/25(木) 11:23:50 

    最近フリーサイズの服を良くみるけど上手く着られないから止めてほしいなぁ。

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2021/02/25(木) 11:24:49 

    ユニクロは肌触りが好き
    あの伸びる素材作ったのユニクロかな?最高だよアレ。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/25(木) 11:25:28 

    アラフォー、ユニクロが社会現象化してたときから高い印象しかなくて買ったことがない
    当時は自分がケチだったからだけど、今は高いのに品質が落ちたと聞いたから余計に購入する選択肢にない

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2021/02/25(木) 11:26:06 

    昔からユニクロのサイズ表記はM=一般のL相当な気がする
    腕周りとか腰回りが大きめだから若い子が着ると変にルーズなシルエットになる
    店だとSとXLが残ってることが多い

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2021/02/25(木) 11:26:51 

    自分を飾らないタイプのお金持ちはユニクロ着てる人多いらしいね。

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2021/02/25(木) 11:29:06 

    >>1059
    あー私これだ>店員さん付き合わせるの申し訳ない
    試着室で別サイズ持ってきてもらうのも忙しいのにごめんねとか思っちゃう

    +11

    -0

  • 1099. 匿名 2021/02/25(木) 11:29:20 

    >>1090
    暇なんだろうね。なんのために生きてるの?って言うくらい高尚ならガルちゃんでユニクロトピに来ないで欲しいw

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2021/02/25(木) 11:30:07 

    >>822
    いま41歳だけど中学生前にはバブル弾けてたから「景気のいい日本」を全く知らないよ
    日本はずーっと暗いイメージ

    +16

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/25(木) 11:31:19 

    >>1095
    ユニクロUのTシャツとライトダウンは買う価値あると思います!ライトダウンは部屋できるのに最高。

    +6

    -1

  • 1102. 匿名 2021/02/25(木) 11:33:36 

    >>526
    へぇ。割引がsしかない。地域性あるのか店員さんに聞いてみたい。うちの県月曜から夜更かし情報では、貧乳率低いし肥満率高いからかなぁ

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2021/02/25(木) 11:33:42 

    >>1097
    お金持ちが服好きとは限らないよね。ファッションにこだわらない人はUNIQLO、しまむら、無印、ワークマン辺りを愛用してると思う

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2021/02/25(木) 11:34:07 

    >>1037
    第一次カフェブーム来てたからよくおしゃれなカフェと雑貨屋巡りしてたよ
    海外旅行も安く行けたからおうちがお金持ちじゃなくてもバイトしてみんな行ってたな

    あの頃と比べて今って映えだけで安っぽいカフェ多くて高いしよく行くなあと思う
    質の悪い韓国関連にお金使うのも意味不明すぎる

    +16

    -0

  • 1105. 匿名 2021/02/25(木) 11:35:16 

    >>14
    ユニクロの当初のスタンスってこれだったよね

    服にこだわりはないしお金出したくない、
    しかし特別ダサいものは着たくない、
    部屋着には見えない程度の品質と形は欲しい
    そういう「ちょうどいい」感じが売りだった

    いつからかコラボしたり、
    デザインに変なこだわり出したり、
    そういうのは求めてないのに

    +25

    -1

  • 1106. 匿名 2021/02/25(木) 11:35:26 

    >>6
    20代前半くらいまでで、ワンシーズン使い切りみたいな感じだったらアリだよね私は30代なので恥ずかしくて着られないけど

    +11

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/25(木) 11:36:41 

    >>611
    >>690
    移民が多いのとムスリムが多い
    ムスリムは避妊しないし多産傾向
    東南アジアでもタイは日本並みに少子高齢化

    若者多くても国によっては若年層失業率が高いからなんとも言えないよ

    +18

    -0

  • 1108. 匿名 2021/02/25(木) 11:36:47 

    >>2
    しまむらも!

    +5

    -0

  • 1109. 匿名 2021/02/25(木) 11:36:54 

    雑な人間だから、デザイン以前にGUとかしまむらだと、私の扱いが悪くてワンシーズン持たないんじゃないか?という不安が出てくる。
    その点、ユニクロはワンシーズンはさすがにもつから、それだけの理由で買う。
    これは自分の問題だけどね。
    たしかにユニクロ行くと年寄りが多い。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:03 

    乳幼児がいる母には有難い。
    ズボンとパジャマはユニクロいいよ。
    生地が柔らかいし安いし汚しまくっても洗えばええってなる。

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:33 

    ユニクロのコットン物はかなかな使える
    GUもコットン物を中心に買ってる。

    …でも、レーヨンブラウス最高♡

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:54 

    >>806
    34だけど、なんか景気悪いなって思い始めたの高校生くらいからかな。高校入る前に女子高生ブーム去ったし、なんだか辛気臭さをそこから感じてる。

    +9

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/25(木) 11:39:05 

    >>1059
    あー分かる
    全文分かる!

    放っておいてくれる方が楽なのに
    普通のお店入ったら獲物を狙う!かのように
    付き纏われのが辛いし

    じっくりゆっくり見れないんだよね

    +24

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/25(木) 11:39:28 

    >>1109
    シンプルなデザインで長く着たいなら、最近は無印良品が安いよ。
    ユニクロより質いいし、そんな値段も変わらなくなった。

    +1

    -6

  • 1115. 匿名 2021/02/25(木) 11:40:13 

    >>1102
    「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2021/02/25(木) 11:40:51 

    >>587
    五千円以下なら、被ってもお互い「ご近所用だからそりゃ被るよね」で済んだものを、これに一万出すんだ...本気買い?みたいに思われそうで嫌だから買わなくなる。
    気楽さがなくなってきたよね

    +16

    -0

  • 1117. 匿名 2021/02/25(木) 11:41:07 

    >>618
    都内、一人頭三千円くらいかかるカフェやパフェ専門店に若者が寒い中並んでるよ
    お店はおしゃれだけど並んでる子って変なキャリーケース引いてたりおしゃれな人があまりいない
    店内では必死で写真撮ってるのが道からも見えるけどなんかバランス悪いなと思って毎日見てる

    +27

    -0

  • 1118. 匿名 2021/02/25(木) 11:41:11 

    >>1115
    あ、間違った、申し訳ない。貧乳が少ないなら違いましたね、失敬…。京都?

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/25(木) 11:42:19 

    >>253
    でも最近店舗が値下がり早いから
    送料込みで気持ちわかるけど、何気にメルカリのが高い
    あとAmazonプライムなども

    それだけ値下げ早くって

    +0

    -1

  • 1120. 匿名 2021/02/25(木) 11:42:39 

    >>819
    正社員かお気楽パート二択って感じでしたよね
    高卒でも豊かに暮らせた時代があったらしい

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2021/02/25(木) 11:43:38 

    >>1109
    最近のユニクロは外国人が多い印象
    コロナ禍なのにどこから湧いて出てくるのって

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2021/02/25(木) 11:45:26 

    >>6
    流行りに乗りたい時は使えるよ!

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2021/02/25(木) 11:45:37 

    >>6

    服はペラペラだけど、靴がめっちゃかわいい。
    スニーカー好き!小物とかアイテム揃えるにはめちゃくちゃ安くて十分

    +6

    -2

  • 1124. 匿名 2021/02/25(木) 11:45:49 

    UNIQLOすらメルカリでしか買いません!

    +0

    -1

  • 1125. 匿名 2021/02/25(木) 11:46:10 

    >>1107
    東南アジアは若者に仕事がなくて出稼ぎいってるし中国資本じゃんじゃん入れる羽目になってるよね

    +9

    -0

  • 1126. 匿名 2021/02/25(木) 11:46:54 

    >>1112
    コスパ、安さが売りになって、高いものが値段の割にダサいって雰囲気になってからずっと景気が悪い。ユニクロさえ高いダサいってなったらかなり末期だよね

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/25(木) 11:49:11 

    でも高いドメブラとか若者にバカ売れしてるよね

    ユニクロが選ばれなくなっただけ?コストパフォーマンスの意味で

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2021/02/25(木) 11:49:24 

    安さならここ以上の所見たことない。
    デイリーファッション「パレット」。

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2021/02/25(木) 11:51:45 

    今日、イネスコラボのトレンチ買ったけど、この値段でこの品質!ってビックリしたよー

    チビな私でもXSでサイズバッチリだから嬉しいなー
    ユニクロでも十分オシャレは出来る!というかユニクロだからオシャレ出来るって私は思ってる。

    シンプルだし、洗濯ガンガン出来るし、小物でアクセントつけると凄くオシャレになるよ!
    私はオシャレーって言われる時、ユニクロ率高いです。

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2021/02/25(木) 11:52:55 

    >>7
    価格自体は安いかもしれないが品質を考えた相対価格だと高いになる。

    価格って人によって2つの考え方があって価格自体を示す場合と品質やサービス、メンテナンス等を考慮した上で価格はどうかってのを示す場合がある

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:05 

    >>1041
    田舎だけどうちの祖父がそんな感じだったな
    やっぱり都会のお爺さんほど洗練されていなかったけど、家も車も家具もそれなりの質の良いものしかなかった

    祖父も亡くなり祖父御用達のデパートも街から撤退した

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:24 

    >>1
    最近はサイズ感が合わなさ過ぎて違和感しかない
    腕もすそも短いし幅だけだぼだぼ
    中高年体系に合わせすぎ

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:34 

    ジーンズはユニクロ買ってるけどね。
    確かにうちの大学生の息子もユニクロ高いと言ってる。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2021/02/25(木) 11:56:25 

    >>1037
    ロキノン系やビジュアル系にはまってる人は音楽に全フリだったな。服も買ってたけど、好きなバンドに合わせて買ってた。
    今よりオタクに対する目が厳しかったけど、当時はまだ高いレーザーディスクだったっけ?それ買うために昼はおにぎりに一つだけとかで頑張ってた。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/25(木) 11:57:35 

    >>1012
    田舎のお店はまだマシ
    都心のユニクロの若い店員は本当舐めてると思う

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2021/02/25(木) 11:58:34 

    >>1001
    心惹かれるデザインの服があったら高かろうが買うと思うのよ。
    結局、若者が魅力的だと思えるデザインじゃないから高く思えるし
    手を出そうと思わないんじゃない?

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2021/02/25(木) 12:00:19 

    秋冬のメリノウール薄すぎて驚愕した
    ニットの体をなしてない

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2021/02/25(木) 12:00:30 

    >>7
    ずーーーっと前からデザイン料ないのに高いなーと思ってた。
    ヒートテックが出た時くらいしか買ったことない。

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/25(木) 12:01:21 

    >>1132
    中年だけど昔からユニクロはどうも体型に合わない服が多いよ
    パターンとかデザインがなんかおかしい

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/25(木) 12:05:15 

    適当な服を買うのにはちょうどいい価格だと思う。
    でも、おしゃれ着をユニクロで買おうとは思わないな。
    そもそもあんまりおしゃれだと思うデザインが無いし、価格よりもまずそこが問題だと思う。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/25(木) 12:07:45 

    おばちゃんだが、単純にサイズが合わない
    仕事着は七着くらいの着回しだし、十年位UNIQLOに行ってないなぁ

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2021/02/25(木) 12:07:58 

    >>32
    そういうトピじゃないかも。
    ユニクロ買えないじゃなくて
    ユニクロで◯◯円使うなら
    もういくらか足して
    よそで少し良い物が買えるから
    ユニクロが高く感じる。
    選択肢が増えてユニクロ一強じゃなくなった。

    +9

    -2

  • 1143. 匿名 2021/02/25(木) 12:08:05 

    >>14
    いま無職だから毎日ユニクロ一色
    パジャマもユニクロ
    ときめかないw

    +7

    -1

  • 1144. 匿名 2021/02/25(木) 12:09:10 

    >>882
    昔はシャツで7-8千円~、ニットは1万超が普通だったよね
    安いのは中高生向けのブランドくらいで(鈴丹とか)
    大人向けはなかった

    ユニクロ・無印でニット3900円!安い!って感じだったのが
    さらに安いのが出てきて、今ではユニクロ・無印は高いって状態
    でも、ユニクロ以下の価格帯はやっぱり品質が酷いと思う




    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2021/02/25(木) 12:09:49 

    >>980
    そのくだらない楽しみがあるから四年間の学生生活を頑張れるって話でしょ

    +7

    -2

  • 1146. 匿名 2021/02/25(木) 12:11:03 

    ユニクロの株買うには1000万円以上必要。
    一応、一株からでも買えるけど10万円必要。

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/25(木) 12:11:48 

    >>20
    ジルサンダーのショートのダウンを買った。
    品質は良かったけど、わたしが着ると奴凧みたいになったよ。あれは9頭身くらいでないと似合わない

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2021/02/25(木) 12:12:13 

    >>39
    しまむらダサ。

    +14

    -17

  • 1149. 匿名 2021/02/25(木) 12:14:27 

    >>23
    洗濯したらマイクロプラスチック出まくり
    ワンシーズンで使い捨て
    トラウデンはこういう所に意見すべきよ。

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2021/02/25(木) 12:15:56 

    >>307

    マイナスつけてる方ー。
    ニトリもアパレルに参入してるんですよ。

    「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声

    +3

    -2

  • 1151. 匿名 2021/02/25(木) 12:17:15 

    >>1037
    大学時代お昼はお手製お握り
    財布はヴィトンでした
    不相応だったと思いますがwww
    欲しい物の為に働くことが
    ものすごいモチベーションでした!

    +9

    -0

  • 1152. 匿名 2021/02/25(木) 12:17:27 

    >>6
    最近は外れが減ったしYouTubeやインスタでレポあるから皆それ見て買ってる
    知名度高いモデルとか採用してるし着画かわいいの多いよね

    +15

    -1

  • 1153. 匿名 2021/02/25(木) 12:17:31 

    >>1003
    GUのほうか微妙に質が悪いよ。だから安い

    +11

    -0

  • 1154. 匿名 2021/02/25(木) 12:20:20 

    >>725
    一応、古くからやってる本場のアメカジ服屋だしそれはGAPに失礼
    特にデニムは良いのある
    ただメンズは素材もしっかりしてて形や縫製も文句ないの多いけど、レディースは変な流行取り入れてデザインがとっちらかってるのはあるけどね

    +3

    -1

  • 1155. 匿名 2021/02/25(木) 12:20:46 

    >>39
    しまむらとパシオス好き!

    +14

    -1

  • 1156. 匿名 2021/02/25(木) 12:21:59 

    >>38
    スニーカーやカジュアル、スポーティが流行る理由がわかるよね
    コスパいいもんw

    +30

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/25(木) 12:22:39 

    >>227
    一般消費者のほとんどが知らないでしょそんなん

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2021/02/25(木) 12:23:16 

    ユニクロ創業時に、すでに成人していた自分としては未だに昔のユニクロで意見をしている人多過ぎ。
    安価でそこそこお洒落な、ブランドはユニクロ位だと思う。それにユニクロだって顧客を選ぶ権利あると思う。文句があるなら買わなければいいだけ。

    +5

    -2

  • 1159. 匿名 2021/02/25(木) 12:24:41 

    ユニクロはヒートテックだけ買っています。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2021/02/25(木) 12:25:03 

    >>189
    私はユニクロとユナイテッドアローズとかだと間違える自信あるよ

    +40

    -4

  • 1161. 匿名 2021/02/25(木) 12:27:03 

    >>1135
    そうですね、私が書いたのも東京ではないですがそれなりの都市の中心部にある大型店舗です…地元のお店はそれなりにちゃんとしてるように思います

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/25(木) 12:30:05 

    >>780
    機種代はすごく高くなってないですか?
    最新のなんてノートパソコン買えちゃうし。

    安くても数万するからなかなか買い換えれない…それだったら服とかアクセ欲しいなーと思っちゃう私はアラフォー…

    +19

    -0

  • 1163. 匿名 2021/02/25(木) 12:30:55 

    WORLDも息絶え絶えらしいね。アンタイトルとかインディビを愛用していたのに。デパートで23区とかそのクラスの売場が客もいないし品薄でコロナ以前から、ほぼ終わっている。
    それより少し高い価格帯だと高齢マダム向けで着られるデザインじゃないし、もう着る服が売ってない
    UNIQLOにすると通勤にはあまりにも安っぽいし

    +7

    -0

  • 1164. 匿名 2021/02/25(木) 12:31:15 

    >>1
    悪かろう安かろうだったのが
    悪かろう高かろうになったから
    ユニクロ買うならもう少し出してもう少し質の良いもの買うよ

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/25(木) 12:36:34 

    >>618
    うちの近所の高校生とか不思議なくらいに羽振りがいい
    マジで2000円もするようなランチ(常は結婚式場、結婚式無いときは食べ放題)を友達の分まで奢ってたりする
    ジジババがお金持ちでお小遣い多額にあげてるみたいで
    びっくりする

    +17

    -2

  • 1166. 匿名 2021/02/25(木) 12:37:46 

    >>226
    ダサくは無いけど、オシャレでもないと思う。
    ユニクロは無難なイメージ。

    +83

    -2

  • 1167. 匿名 2021/02/25(木) 12:38:36 

    >>780
    機種代ゼロって昔はゴロゴロあったよね
    最新機種でも4万くらい
    スマホは最新なら10万位
    スマホ利用料も格安が出るまでは高かった

    +21

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/25(木) 12:39:47 

    >>6
    試しに1回購入したけど、ペラッペラだった。
    アラサー以降にはちょっと厳しい。

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2021/02/25(木) 12:42:19 

    >>618
    スタバ、タピオカ高いですよね
    場所によっては
    そこに行く交通費も乗ってくるわけですし。
    私が学生の頃はサイゼリアばかり
    スタバのドリンクの値段でお食事できます。

    +16

    -0

  • 1170. 匿名 2021/02/25(木) 12:42:30 

    3~4年くらい前、ユニクロのメンズのケーブルニットでめっちゃ良いのがあって、なんでメンズがレディースより可愛いんだよ!と思いながら色違いで買ってた
    今はそのシリーズが無くなってしまったようで残念

    あと、綿の生地のブラトップTシャツ 気に入ってたのになぜ廃盤にしてしまったんだ…

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2021/02/25(木) 12:42:50 

    インナーとかだけ買う。
    買う時はまとめ買いするからたしかに一万とかいくな。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2021/02/25(木) 12:42:51 

    >>1
    私はほとんどユニクロだな…
    私は年齢的にも中高年だし、中にはユニクロなんて…とバカにする人もいるけど、私は好き。
    でもユニクロオンリーではない。
    ユニクロはおしゃれじゃないなんて悪口いわれても気にしない。おしゃれだと思ってるしね。
    人の好みなんて千差万別なんだから、うるさく言わないで欲しい。

    +12

    -6

  • 1173. 匿名 2021/02/25(木) 12:43:01 

    >>1149
    あの子、親コネのただの意識高い系が吠えてるだけ
    萎えるわ

    +7

    -2

  • 1174. 匿名 2021/02/25(木) 12:43:32 

    とりあえず仕事に行くときはズボンはUNIQLO

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2021/02/25(木) 12:44:11 

    先週セールしてた990円のトップスと500円の防風アウター買ったよ。定価じゃ買えない。20代前半です。

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2021/02/25(木) 12:45:43 

    >>8
    オシャレ=若者向け ではないよね
    若者はそう思うかもしれんけど

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2021/02/25(木) 12:45:48 

    別スレでジルサンダーコラボ馬鹿にしてる人はダサい!って批判してウンチク垂れてた人がちょっと寒かった。
    日本人には着こなすの厳しいし素材と縫製はやっぱりユニクロレベルだからあれにあの値段は出せないと普通に思ったけどね

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2021/02/25(木) 12:46:22 

    >>35
    うちの近所のUNIQLOは自分で戻せって言われるよ。
    どこから取ってきたのかたまにわからなくなるよ。

    +14

    -0

  • 1179. 匿名 2021/02/25(木) 12:46:35 

    >>1144
    鈴丹めちゃくちゃ懐かしい!今五十路の従姉妹のお姉さんが勤めてた
    そういえばシャツも10000円近くしたよね。
    ジーンズも今より全然伸びなかったし、高かったから太らないように必死(昔からあるジーンズメーカーは今でも高いけど)
    だからセールがめちゃくちゃ待ち遠しかった。すごい人で満員電車並みだった

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2021/02/25(木) 12:48:26 

    >>728
    ぼろ儲けだったよねタピオカ
    華僑や裏社会の資金源だったし
    美味しいの?

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2021/02/25(木) 12:48:45 

    ヒートテック着続けるとマジ乾燥肌になる

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/25(木) 12:49:29 

    >>72
    私の周りでは○万の服なんて水商売やパパ活してる人しか持ってません。普通に無理。

    +24

    -3

  • 1183. 匿名 2021/02/25(木) 12:50:23 

    >>1144
    中学の時、鈴丹かキャビンで買ってた〜
    懐かしい
    高校生になってセレショとか行くようになった
    地方でもそんな感じだった

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2021/02/25(木) 12:51:09 

    ユニクロというかファストファッション自体を見直す時だと思う
    大量消費時代を終わらせなきゃ

    +2

    -3

  • 1185. 匿名 2021/02/25(木) 12:51:42 

    そうなの?ユニクロめっちゃ買ってる。出産してからはベビー服とか、家や公園で自分が着る服買ってる。

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2021/02/25(木) 12:54:21 

    コロナ流行ったからユニクロあって助かった
    ウオッシャブルだからセーターも一回きたら洗濯
    高いのだともったいなさすぎて無理

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2021/02/25(木) 12:54:50 

    >>610
    無難なもの、定番の物を買うようになるよね
    特に男の子は
    女の子は大変そう
    極端にいうと今年はどこに行ってもドット柄ドット柄ばかりそれしか売ってないくらいなのに
    翌シーズンには花柄だらけチェック柄だらけくらいに差がある

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2021/02/25(木) 12:55:24 

    >>476
    男女関係なくない?
    男専用スキルなんてないよ。

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2021/02/25(木) 12:55:39 

    >>12
    昔は他のアパレルブランドが高かったから、ユニクロ安いって感じだったけど、今は同じくらいのお店も結構あるよね。人と被りたくなかったらそっち行く

    +14

    -1

  • 1190. 匿名 2021/02/25(木) 12:56:39 

    確かにちょっと高いなぁ~って買わない時もある。
    値段はGUの方が安いしデザイン性もあると思うけど、やっぱり質があまり良くない。パンツとかごわごわして固くて履けない。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2021/02/25(木) 12:56:52 

    >>1109
    ユニクロのフリース14年着てるよ。さすがに、ポケットのところが少しほつれているから、もう二つ色ちがいデザイン違いのフリースを買ったよ。
    長持ちするよ。

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2021/02/25(木) 12:58:57 

    >>49
    でもね、つまらん見栄も張らないといけなかったし、お金持ちはなんか偉そうだったし、仕事に対して謙虚さも今よりなかった気がするし、物価は高かったし、良いことばかりじゃなかったよ

    今もしみったれてるな~って思うけど、調子乗ってたバブルの頃もどうだかな、ですよ
    ちなみにアラフィフです
    大学時代、全然興味ないブランドバッグを自慢されて、めんどくさかった~

    +18

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/25(木) 13:00:04 

    >>34
    まだ若いのかな?
    昔は品質よかったんだよね。
    綿100%は10年以上(もっとかも?)たってもよれないし、カシミヤがフワッフワッだった。今のはゴワゴワで買いたくない。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2021/02/25(木) 13:00:33 

    >>1186
    わかる!ユニクロのセーター類、毎回タオルと一緒にガシガシ洗ってもワンシーズンでは毛玉できなかったー。
    一年目は仕事着、二年目は部屋着にしてる

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2021/02/25(木) 13:02:08 

    >>1187
    花柄ばかり売ってる中にドット柄で売り場行ったらそれ前に流行ってたよね(今は古い柄)扱いされそう。

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2021/02/25(木) 13:04:49 

    >>884
    いると思うけど、お金が貯まる前に流行が変わりデザインが一新されるんだと思う。
    欲しいものが買えない

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2021/02/25(木) 13:04:49 

    >>1190
    GUのデニムの形が可愛くて買ったけど、ゴワゴワして紙みたい!安いから仕方ないけど

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2021/02/25(木) 13:05:25 

    >>607
    高卒でも女の子は一部上場大企業の事務とかやれてたからね。
    大卒に比べて給料は少し低かったけど、まさかその2年後就職氷河期で良い大学出てても就職さきがなかなか決まらない時代が来るとは…

    +18

    -0

  • 1199. 匿名 2021/02/25(木) 13:05:49 

    サンキが一番安いということに気づいた。
    祖母が足しげく通っていた理由がわかりましたよ…

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/25(木) 13:06:14 

    >>324
    そんなことないよ

    +16

    -8

  • 1201. 匿名 2021/02/25(木) 13:08:32 

    イネスも出始めの頃に比べたら質が落ちた。
    ニットもジャケットもペラペラ。トラディショナルだけど、どこかカットが新しくて昔は好きだったのに

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2021/02/25(木) 13:09:45 

    >>7
    日本の半分の人口の韓国よりも日本の若者の給料安いんだよね
    東南アジアにも賃金負けるって言われてるし

    +4

    -5

  • 1203. 匿名 2021/02/25(木) 13:10:07 

    >>1180
    資金源、だよね…
    味はだいたい午後の紅茶ミルクティーwww
    美味しいけど並ぶほど?って感じではある。

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2021/02/25(木) 13:10:22 

    他の低価格店も増えて来てるしユニクロが安さの代表ではもうないかも。

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2021/02/25(木) 13:11:03 

    自分の回りでは30、40代がよくユニクロの薄いダウン着てるイメージ

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2021/02/25(木) 13:12:06 

    地方だと手取り15万くらいで生活費に13万くらいかかるから、服に金かけたら恋愛や結婚は不可能

    +9

    -1

  • 1207. 匿名 2021/02/25(木) 13:12:24 

    数年前まではユニクロ、安いわりに品質いいなって思っていたから、よく買ってたな。今は行っても下着とかスリッパとか小物類しか買ってない。。

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2021/02/25(木) 13:12:29 

    >>1022
    実際そうなってるよ。

    +9

    -2

  • 1209. 匿名 2021/02/25(木) 13:13:22 

    ウイグル協会の手紙の内容が知りたい。
    報道に驚いています。

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2021/02/25(木) 13:14:25 

    >>1
    いいよ、むしろその方がありがたい。おじいちゃんおばあちゃんと被るのもちょっとあれだけど、若い子と洋服が被ると本当に恥ずかしい。近所にあるユニクロに買いに行くのが1番楽だから、若い子が他に流れてくれれば被るリスクが減るし。

    でも今non・noとコラボしたりして若者に向けてアピールしてるし、こういうこと言ってるとどんどんおばちゃん化してしまうのかな(^_^;)

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/25(木) 13:17:59 

    ユニクロこの間久しぶりに見たけど広いのにパーカー、デニム、ヒートテック、パジャマ…同じようなのばかりだった
    メンズなんて種類もっと少ないから被るんだろうなと思った

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:22 

    ウイグル人をに強制労働させてる企業で買い物しないよ

    +9

    -0

  • 1213. 匿名 2021/02/25(木) 13:18:24 

    小室圭がネルシャツ 着てたから

    旦那は完全に買うのやめた

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2021/02/25(木) 13:19:56 

    >>1208
    意識高いまま落ちぶれていくのはメッチャ惨めやわ
    親の給与が下がっても塾は高いまま、これからの日本は教育水準と生活水準がつり合う社会になるのかな?

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2021/02/25(木) 13:20:48 

    	日本ウイグル協会 | ウイグル 東トルキスタン情報
    日本ウイグル協会 | ウイグル 東トルキスタン情報 uyghur-j.org

    日本ウイグル協会 | ウイグル 東トルキスタン情報 日本ウイグル協会ウイグル 東トルキスタン情報メインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ホーム協会からのお知らせ活動報告入会案内寄付facebookTwitterYoutubeチャネルShare on Tumblr Tweet協会か...


    			  日本企業のウイグル人強制労働問題に対する取組みに関するフォローアップ調査についてのご報告 | 日本ウイグル協会
    日本企業のウイグル人強制労働問題に対する取組みに関するフォローアップ調査についてのご報告 | 日本ウイグル協会 uyghur-j.org

    日本企業のウイグル人強制労働問題に対する取組みに関するフォローアップ調査についてのご報告 | 日本ウイグル協会 日本ウイグル協会ウイグル 東トルキスタン情報メインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ホーム協会からのお知らせ活動報告入会案内...


    日本企業のウイグル人強制労働問題に対する取組みに関するフォローアップ調査についてのご報告
    投稿日: 2021年02月12日
    Share on Tumblr
    2020年3月、オーストラリアのシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)」が、世界の有名企業少なくとも83 社のサプライチェーンに組み込まれている中国の工場で、収容施設から移送された8万人以上のウイグル人が強制労働させられているとの詳細な調査報告書を発表しました。その中には、日本企業の名前も含まれています。
    日本ウイグル協会では、2020年4月30日にそれらの日本企業へ質問状を送り、報道の事実確認や今後の対策について質問させていただきました。そして、企業からの回答も公開しました。
    ASPIの調査発表以降、欧米ではアメリカのアパレルブランド大手パタゴニア、スウェーデン衣料品大手H&M、イギリスの小売り大手M&Sなどの企業が撤退や取引停止などの対策を発表し、アメリカ、イギリス、カナダなどの各国政府が輸入禁止などの対策を相次いで発表しています。

    この度、ウイグル人の強制労働と日本企業の関与に関する報告書作成やASPI報告書の概要を日本語訳した国際人権NGO Human Rights Nowと共同で、「貴社のウイグル人強制労働問題に対する取組みに関するフォローアップ調査」と題する調査票を日本企業各社に送り、パナソニック以外の全ての企業から回答を頂きました。

    企業の回答に対する分析や深堀調査は継続して実施する予定ですが、企業からの回答を先に公開します。

    1.こちらからお送りした調査票はこちらです。

    2.企業からの回答は以下の通りです。
    (1)株式会社日立製作所
    (2)株式会社ジャパンディスプレイ
    (3)三菱電機株式会社
    (4)ミツミ電機株式会社
    (5)任天堂株式会社
    (6)ソニー株式会社
    (7)TDK 株式会社
    (8)株式会社東芝
    (9)株式会社ユニクロ
    (10)シャープ株式会社
    (11)株式会社良品計画
    (12)パナソニック(期限内の回答が無かったため、1月29日に電話して対応を促しました。電話対応した方は「担当部署に伝える」と言っていましたが、その後も回答が来ていない状況です。)

    ※補足説明
    ASPIの報告書には「株式会社しまむら」と「京セラ株式会社」の名前も含まれていることがわかりましたので、追加で質問状を送ることにしています。

    日本ウイグル協会
    2021年2月13日

    強制収容所から生還した女性の証言
    				  強制収容所から生還した女性の証言 | 日本ウイグル協会
    強制収容所から生還した女性の証言 | 日本ウイグル協会 uyghur-j.org

    強制収容所から生還した女性の証言 | 日本ウイグル協会 日本ウイグル協会ウイグル 東トルキスタン情報メインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ホーム協会からのお知らせ活動報告入会案内寄付facebookTwitterYoutubeチャネル強制収容所から生還した...


    ウイグル人強制労働と日本企業の関与
    				  ウイグル人強制労働と日本企業の関与 | 日本ウイグル協会
    ウイグル人強制労働と日本企業の関与 | 日本ウイグル協会 uyghur-j.org

    ウイグル人強制労働と日本企業の関与 | 日本ウイグル協会 日本ウイグル協会ウイグル 東トルキスタン情報メインメニューメインコンテンツへ移動サブコンテンツへ移動ホーム協会からのお知らせ活動報告入会案内寄付facebookTwitterYoutubeチャネルウイグル人強制労働と...

    +8

    -0

  • 1216. 匿名 2021/02/25(木) 13:21:07 

    >>1206
    それはそうだけど
    10年前も給料は変わらない
    むしろ最低賃金は今より安い。
    服以外に使っていたり(スマホ・通信費等)
    ユニクロ以外の高コスパ製品が出てきたから
    ユニクロ品質が低コスパに感じて高いってトピだと思います。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:08 

    >>1090
    下品な言葉遣いやめなよ

    +2

    -2

  • 1218. 匿名 2021/02/25(木) 13:22:50 

    ベイクルーズはもともと10代眼中なかったけど、20代も捨てに来てる感じする。
    私は20代前半からIENAを利用してるけど、アラフォーの今も一番買ってる。
    たぶん還暦過ぎても買ってそうw

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2021/02/25(木) 13:24:17 

    ユニクロってコーデに1点だけ取り入れるブランドだと思ってた。
    全身ユニクロだとシルエット微妙じゃない?

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:29 

    多様化の時代だけど服はどこも似たり寄ったりだよね
    なんでいろんな系統の服着なくなちゃったんだろう?

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2021/02/25(木) 13:27:16 

    >>1205
    パーカーにダウン着て下はデニムのおじさんほんとに多い

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2021/02/25(木) 13:31:19 

    >>1202
    東南アジアも韓国も格差がすごいから日本とは質の違う厳しさがある
    金持ちと中間層、貧乏人の格差がえげつない。
    韓国人の若者って外国に大量に出稼ぎに行ってるんだよ。
    仕事がなくてお先真っ暗ってみんな言ってた。

    +12

    -0

  • 1223. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:22 

    >>780
    ガラケー時代は子供に携帯持たせない/持たない選択肢もありだったけど今はそれが無理だからそこもあるのかも。携帯ないと友達になれない空気あるよね。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2021/02/25(木) 13:33:07 

    >>215
    固定電話は高いけど、携帯みたいに2年で交換するバカはいなかったけどね

    +4

    -1

  • 1225. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:24 

    >>1022
    抜かされるって何がどういう風に?
    国の質や構造が違いすぎて色々比べ物にならんけど。

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:43 

    >>1
    H&Mとか若者向けデザイン出してるファストファッションあるし、わざわざちょっと高いユニクロでデザイン性皆無のユニクロで若者は買わないでしょ

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:01 

    >>1180
    美味しいと思ったよ〜もちもちで。でも飽きたし今冷凍で安く飲めるからもう飲まないかなー。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:51 

    >>64
    ロペピクニック

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:02 

    ゲーム課金とかサブスクに毎月数万円払ってたらそりゃ金ないよね。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2021/02/25(木) 13:36:58 

    >>39
    私もしまむら。というかUNIQLOが自分ちからだと近いけどUNIQLO以外で行く理由がない場所か逆に街に向かう方にあるけどそれなら街に行くわ(でもコロナだから行かない)みたいな中途半端な立地だから。
    しまむらで無地のスカートとか買えばどこで買ったのかもうわからないし。

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:29 

    >>1193
    逆に歳上らしいよ。創業初期のあたりを言っているみたい。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:31 

    >>1202
    どんなデータかわからないけど
    それは一部だと思うよ~
    8割大学進学するのに
    新卒の就職率は5割切る国です

    +7

    -0

  • 1233. 匿名 2021/02/25(木) 13:39:01 

    日本ってトレンドに右へ倣えが多過ぎだと思う。
    ワイドパンツやロングスカート、ロングコートだと、ゾロリとしてオフィスや打ち合わせの時に恥ずかしい。かと言ってスーツカンパニーは就活服だし、
    中価格帯で、普通の品質、トラディショナルなデザインの衣類って作れないのかな?

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/25(木) 13:40:02 

    >>213
    瀕死のデパートで働いてるけどファッションだけで言うとバッグやアクセは飽きたらメルカリで売れるハイブランド品
    服は流行り廃り激しいからGRLやWEGOとかGUでいいや、みたいな子増えたなーと思う

    コロナで旅行やライブに行けないかわりに経済回したいからなんか目に留まったブランド品買いにきたという若いお客様はたしかに増えてるし
    今の子はスタイルがいいからペラペラワンピでもある程度着こなせるしパクリデザインでもまったく気にしてない感ある

    +37

    -0

  • 1235. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:36 

    >>623
    サイズ感おかしいの多いと思う。
    Sで大きいときもあればLで腰回りだけギチギチ、他はブカブカとかもある。

    私もウイグル問題の観点から不買なので、どうでもいいけどね。

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:40 

    >>7
    お金持ちだ…。ユニクロ安くはないよね。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/25(木) 13:42:00 

    >>772
    うわーえげつない。
    店員さんは関係ないけど身から出た錆なんだね。
    ウイグルの人たちの奴隷労働した綿花も使ってたみたいだしね。しまむらと無印もただけど。
    出来るだけそういう立場の弱い人に配慮したところで買いたいわ。

    +41

    -0

  • 1238. 匿名 2021/02/25(木) 13:42:33 

    >>6
    GRLより最近の韓国ファッションの方が見栄えするってどう言う事?

    GRLはいまだに初期の通販って感じよ、、、

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2021/02/25(木) 13:42:50 

    >>1205
    30代着てる着てるw
    60か70過ぎの茶色いトイプー散歩してるおじさん黒のライトダウンとチノパンが制服っていうくらい同じ服だわ

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:25 

    >>258
    そういうことだと思う。
    コスパが落ちた。

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2021/02/25(木) 13:43:53 

    >>16
    ママになってもまだ諦めてない人が一生懸命組み合わせてインスタグラマーっぽくしてる層が多い気がする

    +15

    -0

  • 1242. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:13 

    GUとしまむらだったらどっちが好き?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:13 

    貧乏性なので週末限定価格でしか買ってないや。
    他のメーカーやブランドもこんな売り方してくれたらいいなーって思っちゃう。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:33 

    >>934
    アーバンリサーチとかIENAの服けっこう買ってるけど一回洗濯しただけでビロビロになったことないな。ちゃんとタグ通りに扱ってる?

    +6

    -7

  • 1245. 匿名 2021/02/25(木) 13:44:54 

    >>571
    ヒートテックのタートル。
    毛玉がすごい。
    年々それが酷くなってるからGUに移行した。

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:00 

    オシャレな30代ぐらいがユニクロよく着てない?
    美人でスタイルいい人が着るからそれなりに見えるんだと思う

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:07 

    >>91
    なんかわかる。ワクワクしないのよ、ユニクロって。

    +14

    -0

  • 1248. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:24 

    >>836
    夏のUTの白ヤバいよね下にキャミ着ないと透ける
    ユニクロUなら透けない。UTはヤバい。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:25 

    ユニクロの限定価格かセールしか買わないのですが、他にまぁまぁの質で安い店を知りたい
    ワークマンって一時期聞いたけど良いですか?

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2021/02/25(木) 13:46:36 

    ほんとユニクロ高くて買えない
    若者じゃないのに悲しい

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2021/02/25(木) 13:48:07 

    >>1241
    インスタグラマーはアクセス数のためにユニクロ試行錯誤で着てるけど本当にプライベートで着てるのか疑っちゃうw

    +15

    -0

  • 1252. 匿名 2021/02/25(木) 13:48:08 

    ユニクロこの間久しぶりに見たけど広いのにパーカー、デニム、ヒートテック、パジャマ…同じようなのばかりだった
    メンズなんて種類もっと少ないから被るんだろうなと思った

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:06 

    >>816
    え?????

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:14 

    >>39
    しまむらの時々当たりがあるのを見つけるのが楽しくてしまむら行ってしまう。あのゴチャゴチャ感が好き。

    +34

    -0

  • 1255. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:29 

    ユニクロだとシンプル過ぎて好みじゃない。
    だからしまむらとアベイルで買ってます。

    +1

    -3

  • 1256. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:33 

    ユニクロ並の価格と縫製って他にどこがある?

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2021/02/25(木) 13:50:57 

    体型に難がない人しか素敵に着られないから私は着られない。悲しい。

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2021/02/25(木) 13:52:19 

    >>1219
    私は通勤用はユニクロで
    私服は好きなブランドのやつにしてる

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2021/02/25(木) 13:52:48 

    >>82
    服は自己満足とはいえ外に出ていく時に着るんだから見せたい欲求もあるだろうけど、今の若者は清潔さとか以外はそれほど気にしてない人が多いと思うよ。
    10代の姪がいるけどババアの私と着る服変わらないどころか私もどちらかといえばナチュラル系なのに私の方が色が派手だったりするw
    服よりもスマホやゲームやサブスクやコロナ前はオタ活やそっちにお金かけてる感じ。
    支出の動向は確実に変わってるわ。

    +7

    -1

  • 1260. 匿名 2021/02/25(木) 13:53:19 

    なんであんなにサイズ展開してるのに
    シルエット綺麗じゃないんだろう

    あと生地感も苦手

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2021/02/25(木) 13:53:46 

    >>662
    ここは何気にパンツが良いです。

    +4

    -1

  • 1262. 匿名 2021/02/25(木) 13:53:53 

    ユニクロの型紙と中年豚りの自分は合わなくて残念
    中年の腹はデカくて足は太らない体型だとヒップが大きいサイズは足も太いからスキニーにならない。

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/02/25(木) 13:54:26 

    >>39
    しまむらって田舎のスーパー感あって苦手

    +9

    -4

  • 1264. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:21 

    ここ読んでると、ユニクロを好んで買っていた層が歳をとってきて余り服飾にお金をかけなくなってきたのもありそう。

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:26 

    >>1259
    すいません、マイナス触れちゃった。

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2021/02/25(木) 13:55:43 

    >>23
    ペラペラとか流行りとかより、ガサガサしてて着心地悪いから着なくなって結局無駄になる

    +11

    -0

  • 1267. 匿名 2021/02/25(木) 13:56:28 

    足が真っ直ぐに見えるって宣伝あるけど真っ直ぐなんてダサいじゃん
    昔シマロンが流行したけどあれは足の形にピッタリするから人気あったのに

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2021/02/25(木) 13:57:04 

    >>1038
    韓国ではないけど、ゲームとかアニメとかの推し事にはガバガバお金遣うけど
    服とか高いの買うのもったいないってうちの中学生も言うわ

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2021/02/25(木) 13:57:45 

    >>1260
    前見頃と後ろの割合変えるとかで劇的に良くなりそうだけどしないよね。パタンナーさんが他ブランドと違うのかな?

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2021/02/25(木) 13:58:47 

    値段のわりに生地がね...。昔はまだデザインも良かったけど今は私の嗜好に合わないから買わない。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2021/02/25(木) 13:59:21 

    >>226
    ダサいと思う
    誰でも着られるような服って結局ビミョーに残念

    +14

    -17

  • 1272. 匿名 2021/02/25(木) 14:00:15 

    ユニクロのモコモコしたフリースジャケット、毎年冬の部屋着にしてるけど今年のは1シーズン持たずにヘタってる。
    今年はリサイクルペットボトル使ってアップデートしました!って書いてたけど
    アップデートという名の改悪だった

    +8

    -0

  • 1273. 匿名 2021/02/25(木) 14:01:10 

    しまむら今セールで1000円以下ばっか売ってるよ。500円のパーカー買った。
    ユニクロの定価はお金無いから買えない…
    昔は服を買いにわざわざ東京行ってた。
    お昼はマックとかコンビニのおにぎりとかだったもん。それが今しまむらのワンコインで満足しちゃってる自分。

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2021/02/25(木) 14:02:09 

    >>1249
    女性ものは雨ガッパと日除け帽子とパーカーくらいしかないよ。作業着って感じだから作業する時に作業モードにはなる。質は値段相応で悪くないと思います。

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2021/02/25(木) 14:03:07 

    >>1262
    中年豚りwww🐖
    いや、わかるけども

    +6

    -0

  • 1276. 匿名 2021/02/25(木) 14:03:46 

    >>1262
    お尻周り豊かな人はH&Mみたいな海外ファッションブランドのストレッチ入ったものが良いですよ

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2021/02/25(木) 14:04:11 

    >>1260
    ユニクロのサイト見てると
    スタイル抜群の海外モデルさんが着てても
    隠せない微妙さ。
    な時多いよね。

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2021/02/25(木) 14:04:33 

    ユニクロで高いんだとみんなどこで服買ってるんだ

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2021/02/25(木) 14:04:37 

    >>226
    ここ最近どんどんダサくなってきてるよ。
    ベーシックなデザインのものが同じサイズでも丈が微妙に短かったり、袖だけ長かったりとか
    流行に合わせてるわけでもない誰向け?みたいなトンチキデザインの商品が増えた気がする。
    それでお値段が安いならまだだけどそこまで安くもなくなったし。

    +36

    -5

  • 1280. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:25 

    >>315
    ベイクルーズって異様に高い。
    マンテコ素材のドロップショルダーのロングコートを推してたから、試着してみたらゴワゴワしてて、既に毛玉っぽい上に落ち感ゼロで、6万円前後のコートには見えなかった。
    そこら辺の1万円ソコソコくらいのレベルだった。

    +25

    -1

  • 1281. 匿名 2021/02/25(木) 14:07:52 

    UNIQLOも全身じゃなくて パンツだけとか若い子は色々組み合わせてインスタによくアップしてる。けど高校生娘が服ほしいて いうから昨日UNIQLO GUいったけどイマイチだったなー。結局ZARAで私には給食のおばさんにしか見えん笑 白シャツにジレ合わせて買ってた。若いからなんでも似合う。UNIQLOも合わせ方がうまい若い子が着たら オシャレ風に見えてるけどな。

    +2

    -2

  • 1282. 匿名 2021/02/25(木) 14:09:23 

    >>1260
    服に興味がある人が社内にいないからだろうね

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2021/02/25(木) 14:09:28 

    >>213
    私もアラフォー。息子が高1だけど、まぁ地味。服とか全く興味ないみたい。
    唯一の趣味はゲームと動画視聴で、休みの日は一日中スマホゲームか動画見てる。
    食べる事も興味ないらしくご飯やお菓子もほとんど食べない。私の高校生の頃とは全く違っていて戸惑う。

    +36

    -0

  • 1284. 匿名 2021/02/25(木) 14:09:39 

    >>315
    イエナとか高すぎ

    +32

    -1

  • 1285. 匿名 2021/02/25(木) 14:13:58 

    ユニクロは形が古い。色がなんかダサい。ベージュとか特に。

    +2

    -1

  • 1286. 匿名 2021/02/25(木) 14:15:53 

    >>1261
    私も、ここのデニム3本持ってます!

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2021/02/25(木) 14:16:07 

    >>951
    高いんじゃなくてそれに見合った価値すらないって話でしょ

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2021/02/25(木) 14:16:41 

    >>213
    お金の使い方の用途や若い子の常識が変化して来てるんだろうね……
    若い子でもブランド物持ってる子は沢山居る、けどそのブランドがCHANELやYSLやVUITTON
    アパレルも若者の経済と一緒で「中間層が無い」「中間層が厳しい」のが現状。

    私の母が五十代前半だけど、不思議な洋服を所有してて(思い出があり過ぎて処分出来ないと)
    ギャルソンやヴィヴィアンにヨージヤマモトと「今でも売ってはいるけど、今とは全然違う服なの」って
    とても大事にしてる……
    確かに私もその店に行った事はあるし、見た事もあるけど縫製も生地も確かに違う
    ヴィヴィアンに至っては母のコートの価格をネットでみたら、プレミアついてて100万近くしててビックリ!
    早々にその事を母に話したら
    「私に執着が無くなるまでもう少し持たせてて、勿論ポックリ逝ったらあげるから」だってww
    父から聞くにはそのコート、日本に2点しか入って来なかった物で世界で10着無いんだとか
    そもそも当時ヴィヴィアンウエストウッドの代理店も日本には無かったと……母はどうして購入したのよ??

    +28

    -3

  • 1289. 匿名 2021/02/25(木) 14:17:54 

    >>814
    雑誌についてる付録みたいなもん
    いきっても付録は付録

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2021/02/25(木) 14:20:04 

    46歳の旦那もユニクロよりGUがいいと言ってる。

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2021/02/25(木) 14:20:14 

    >>1199
    サンキ、ぱっと見質デザインともにロクな服売ってないんだけど、よーく探すと普通に着られそうなの発見するときある。
    500円や700円でこの間スカート買った。
    これが5000円ですって言われても疑わないくらい普通の服だねって旦那から言われたwww

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2021/02/25(木) 14:20:15 

    >>1275
    間違えたわけじゃないってわかってくれて嬉しい

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/02/25(木) 14:20:42 

    >>474
    うちのエリアもXLだけ売り切れ、Sサイズだけ大量に残ってセールになってる。

    +8

    -0

  • 1294. 匿名 2021/02/25(木) 14:21:36 

    >>1280
    ほんとそれー イエナとか信者が多いから、ネットショップのレビューも大絶賛ばかりで謎。レビューの内容は店側のチェックが入るって知って驚いた。
    何故かネットで買わずに実店舗で買った服のレビューを、わざわざネットショップの同じ服の所に書き込みに来てるのもビックリ。

    +12

    -0

  • 1295. 匿名 2021/02/25(木) 14:21:46 

    >>1222
    映画の「パラサイト」に描かれているよね。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2021/02/25(木) 14:21:51 

    >>1237
    そういうところなんですよここ
    大嫌い

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2021/02/25(木) 14:22:59 

    若い時からユニクロが好き。
    今は若い子はGUだね、ユニクロ行くって全然きかないわ。もさいけどシンプルで適当に安くて流行り追いすぎてないから使いやすい。ヒートテックも沢山持ってる。
    GUはデザインが若いし、あまりに生地が悪くて買わない。
    ワンピースやボトム、アウターはベイクルーズな私は立派なおばさんだなw

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:12 

    >>1237
    お値段以上のところも
    シンプルなデザインで定評のあるインテリア用品ブランドのデザインパクりまくって知らん顔してたよね
    のちに元のブランドからOEM持ちかけられてたかな?
    元ブランド寛大すぎ
    大手やり方が下品でクソえげつないとこ多すぎ

    +9

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:34 

    >>1
    なんかベーシックすぎるのと、色味が特に絶妙でもないんだよね。

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:42 

    今のCM苦手。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:47 

    >>662
    生地、縫製を無視すれば価格帯は良いよね。

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:51 

    若者ではない30代ですが、、ユニクロではヒートテックと極暖レギンスしか買わなくなった。
    今はZOZOとかQ10とか、色々安い選択肢が増えたし、ブラントが好きとかデザインが好きとかでない限り、普段着の服にそこまでお金かけなくなったよね。

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2021/02/25(木) 14:25:02 

    >>934
    イエナよりURBAN RESEARCHの品質と縫製は
    若干劣ると思うけど買いやすい価格帯だし
    ビロビロはない。

    +13

    -1

  • 1304. 匿名 2021/02/25(木) 14:25:14 

    >>6
    スウェットやニットパンツとかシンプルなのを買ってる。アラフォーです。シルエットのゆるっと具合が良い。生地はguぽい。モカとかグレージュとか色味もかわいい。近所しかウロウロしないので充分。

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2021/02/25(木) 14:25:33 

    >>1293
    ユニクロの人気はもしかしたら
    その他アパレルではあまりない大きめ展開が豊かなところにあるのかな
    ものすごーーく納得した
    じゃあここでユニ叩きとか言って怒ってる人達って、、、

    +1

    -5

  • 1306. 匿名 2021/02/25(木) 14:27:41 

    >>709
    いいじゃんどうせ国上げて金投入して買い支えられて守ってもらえる立場なんだから

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2021/02/25(木) 14:32:49 

    >>1274
    なるほど、機能性あるっぽい感じですね。
    日除け帽子気になるから見かけたら覗いてみます!

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2021/02/25(木) 14:33:16 

    値段よりも同じ服を大量に売ってるから買わない。

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2021/02/25(木) 14:34:43 

    >>1288
    昔もセレクトショップやデパート内の売場にもインポートのコーナーがあったんだよ、自分もデパートのそういう売場でゴルチエのジャケットなんか見たもん。

    値段は軽く50万以上はしてた、お母さんもそういうところで買ったんじゃないかな。

    今から30年以上前の話だけどね。

    +21

    -0

  • 1310. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:27 

    ヒートテックやエアリズムの流行りに乗ってみたけど、インナーに化繊はだめだと気付かされただけだった

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2021/02/25(木) 14:35:49 

    >>1281
    私も関西出身だから言ってる意味わかるけど、句読点の入れ方と改行の入れ方工夫したほうが読みやすい文になると思う!
    若い子は何着ても着こなすのは同意!

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2021/02/25(木) 14:37:52 

    >>1285
    めっちゃわかる!色が絶妙に年寄りくさい。
    綿のカットソーは特にそう思う。ベージュもなんかまだらっぽいし黒は新品なのに色褪せてみえるし。ピンクもショッキングピンクにチャコール混ぜたような変な色‪ ( ߹𖥦߹ )

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2021/02/25(木) 14:39:16 

    >>474
    若い子はインスタとか見てゆるっとダボっと着てるの見て可愛いと思ってXLあたりを選ぶんじゃない

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2021/02/25(木) 14:39:42 

    >>7
    服好きで、服に結構お金かけてる方だと思うけど、ユニクロは高いと思う。
    デザイン性のない色もかわいくないニットが2999円とか。Vネックの深さとかシルエットとか、なんか可愛くないんだよね。
    たしかに値段自体は安いし、値段のわりには質はいいと思うけど、着ても可愛くないし楽しくないし、オシャレとも思えないし、近所のおばさんとかぶるし。結局コンビニ行く用か、部屋着になる。
    部屋着にしては高いなぁって感じかな。「これかわいい〜」って、心から気に入ったものじゃないものに、お金出したくないなーって感覚。

    もうユニクロでは、ニットの下に着るヒートテックしか勝ってないや。

    +34

    -0

  • 1315. 匿名 2021/02/25(木) 14:41:59 

    >>1
    GUが若年層向けだからユニクロは、中高年層向けで良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2021/02/25(木) 14:43:09 

    若い人たちの間でも二極化がひどいよね。
    若者全員がお金がないわけじゃなくて、
    日本社会全体で格差がひどく広がってる。
    非正規雇用が一気に増えて、格差が拡大したのは
    小泉・竹中コンビの時代以降のことだけど、
    コロナがさらに状況を悪くしてしまってる。

    +9

    -0

  • 1317. 匿名 2021/02/25(木) 14:43:50 

    >>1308
    ユニクロを着ているのでなく、プライスタグを着ている気分になるときある

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2021/02/25(木) 14:44:04 

    >>31
    ユニクロが高いというか、ユニクロなのに高い。って事じゃない?ユニクロのくせに、、みたいな。

    +23

    -0

  • 1319. 匿名 2021/02/25(木) 14:44:41 

    アラフォーだけどユニクロで買うなら少しだけ高いけどドゥクラッセの方が品質もデザインもいいのでそっちで買う様になった
    下着もグンゼとかの方が着心地がいいし
    ユニクロじゃなくても良くなってきたわ

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2021/02/25(木) 14:44:55 

    私の地域のGUは30代後半〜のオバさん結構いるけど場違い感半端ないw

    +3

    -2

  • 1321. 匿名 2021/02/25(木) 14:46:00 

    >>1319
    下着はグンゼ、すぐよく分かる。スーパーで売ってるようなグンゼ、綿の手触りがツルッとしていて気持ちがよかった。

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2021/02/25(木) 14:52:48 

    >>1279
    レディースの丈短すぎてメンズ買いました、みたいなレビューよく見かける
    海外を主力にしたいのか、採寸モデルが外国人なのか、日本人の丈感じゃないのが増えてるよね

    +9

    -0

  • 1323. 匿名 2021/02/25(木) 14:54:53 

    >>5
    今も馬鹿にされてるよ?そもそもブランドもメルカリ使ったり古着屋で安く買えるのにユニクロ買うとか頭悪すぎて草。
    あんなもんを品質がいい品質がいいってそもそも服ちゃんとしたとこで買った事ない人しか言ってないよね?丸井でしか買い物した事なさそうw
    変わった変わった言うから見に行ったけど私の貴重な人生の時間を無駄にしたわ。ホント服の事知らない素人の嘘情報に私の命が搾取された事に怒りを感じるわ。生地が悪くてもあれならzaraの方が絶対にいい。肌が綺麗なブスと多少肌荒れしてる美人比べるようなもんだわw

    +2

    -31

  • 1324. 匿名 2021/02/25(木) 14:56:09 

    >>1279
    それってどのラインのこと言ってるんだろう
    あれだけ商品数あるからダサいものももちろんあるけど基本シンプルだから無難だよ
    着丈とか袖が長いとか短いってことはUのもの見たのかな?いいものもハズレもあるけどどちらにせよフィッティング大事だよー。デカいから

    +9

    -2

  • 1325. 匿名 2021/02/25(木) 14:57:42 

    ジーンズはユニクロよりGUが好き
    生地がしっかりしている

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2021/02/25(木) 14:57:47 

    >>30
    だからコロナで引きこもりが増えた去年はユニクロで大量に購入したわ
    もう数年は買わなくても大丈夫

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2021/02/25(木) 14:58:24 

    まったく無関係な話かもしれないけど、昔うちの近くのユニクロに行くと毎回オナラ臭い匂いがしてた。店内にオナラ臭さが充満しててた。周りにあるどっかの工場の匂いかな?今はそんな匂いはしないと思うけど

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2021/02/25(木) 14:59:08 

    >>39
    デイリーファッション「パレット」が
    ある

    +2

    -1

  • 1329. 匿名 2021/02/25(木) 15:02:34 

    >>55
    自分より若い人達が同じ服を着てると恥ずかしくなるから、シニア向けになってくれた方がいいよ

    +12

    -0

  • 1330. 匿名 2021/02/25(木) 15:05:06 

    >>1324
    オシャレの感度の違いでしょ。
    服に興味ない知らない人からしたらまぁ満足って人もいるけど服好きな人が見たらあんなもんに金使いたくないってのが本音だと思うよ。
    実際私は肌着や靴下類しかユニクロでは買わない。
    服好きからは満足する素材は使ってないし面白いギミックやデザインもないし面白いシルエットの服も面白い柄や色味の物もない。凄くつまらない。
    世界中のつまらない服を集めてできた店がユニクロって感じ。やっぱり沢山の人にマーケティングをした結果を服に反映するとホントにつまらない服しかできないんだなって事がよくわかる。

    +12

    -5

  • 1331. 匿名 2021/02/25(木) 15:05:24 

    >>1316
    バブル崩壊後の対策として規制緩和したせいで派遣会社がたくさん出来たんだよね、就職氷河期の人たちがこれに乗っかって…。

    それでもダメだから法人税を引き下げて経済を活性化させようとしたら、会社は先行きが見えないとお金を溜め込むようになって…。

    会社はお金を持ってるのに使わない、賃金を上げない、これじゃ経済回るワケないよね。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2021/02/25(木) 15:06:24 

    >>1323
    文化卒でマルジェラやらジルやらポールスミスやら素材こだわり系ドメブラで買い物してるファオタの旦那もUNIQLO評価してるんだけど…
    旦那の服友達もUNIQLOで買い足してる人多いって聞くし、服好きの間では安定したクオリティで浸透してるらしいよ?
    未だに受け入れられてないのはおじさんおばさんだけって感じ

    +15

    -9

  • 1333. 匿名 2021/02/25(木) 15:07:05 

    私全身ユニクロの日、おじさんとモロかぶりした…
    それ以来、全身ユニクロはやめました。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2021/02/25(木) 15:07:26 

    >>704
    ちょっと素材とかわかる人なら、他ブランドで同じ品質の服を、とてもあの値段で作れないとわかるはずなんだけどね

    +17

    -0

  • 1335. 匿名 2021/02/25(木) 15:08:41 

    >>1330
    うーんと、オシャレ感度というかそれは服の好みじゃない?
    シンプルがユニクロだからね
    シンプルすぎてダサいも何も言いようがない
    面白い服出してるブランドがどれだけ潰れてるか。不景気だからみんな失敗したくないんだよ

    +10

    -4

  • 1336. 匿名 2021/02/25(木) 15:09:05 

    >>6
    GRL写真と全然違うしニットの毛糸の質タコ糸みたいで全然ユニとかGUの方がいい。

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2021/02/25(木) 15:09:44 

    >>6
    GRL品質がゴミオブゴミ

    +16

    -1

  • 1338. 匿名 2021/02/25(木) 15:14:25 

    >>1332
    ユニクロはルメールコラボしたりしてるし
    服好きな人は好きな人が多いわよね

    +10

    -2

  • 1339. 匿名 2021/02/25(木) 15:15:07 

    >>1327
    紙袋だと思う。めちゃくちゃ臭かった。特に雨に濡れたりすると酷かったよ。私も部屋の中が臭いから何だろうと思ったらそこにUNIQLOの紙袋があった🛍⚪️⚪️の臭いって言われてたしその通り。

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:11 

    横浜のユニクロ
    ビブレ=20代
    ヨドバシ=30代
    伊勢佐木町=40代

    横浜のGU
    ビブレ=高校生
    コレットマーレ=20代~30代、GUを見た後Visで買う

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:39 

    背が高くて普通に服が買えないからニッセンのトールサイズ。高いし可愛くないし…。かといってデパートのトールサイズは手が出ない。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2021/02/25(木) 15:16:40 

    >>319
    イトーヨーカドーの靴のサイズ展開が多くて足デカの私はいつもお世話になっています。
    しかも履き心地も良くて大満足しています。

    +8

    -2

  • 1343. 匿名 2021/02/25(木) 15:17:17 

    割と新作だったり、ど定番のものなら在庫持ってておかしくないはずなのに
    オンラインも店舗も在庫無しあるある
    宣伝や広告の品にするくせに買いたいと思った時に無いならどうしろっていうのさ
    と思ってしばらく買ってない

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2021/02/25(木) 15:19:18 

    >>1330
    服好きだけど、UNIQLO普通に買うよ
    服飾の学校出てるし、資格も持ってるけど
    全てのものが使えるとは言い難いけど、パンツも綺麗なのあるし、高いブランドの服と組み合わせるとUNIQLOに見えない
    レディースよりはメンズのUNIQLOの方が好きだけど

    +10

    -0

  • 1345. 匿名 2021/02/25(木) 15:19:40 

    >>81
    しょっちゅうセールしててユニクロより安く買えて、作りはしっかりしてるよね。
    サマンサモスモスブルーが好きだけど、もっと小さいサイズ作ってほしい。
    サイズ展開増やすとコストがかかるんだろうな。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2021/02/25(木) 15:21:39 

    >>226
    物にもよるけどUNIQLO U、UNIQLO Jとか普通にアパレルブランドの中に混ざってもわからないくらいだと思う
    UNIQLOのデザイナー、パタンナー変わったのか?てくらいに数年の間に変わったよね

    +12

    -1

  • 1347. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:34 

    >>1330
    私も服飾系の学校出てて資格持ち、アパレル業界で特殊な仕事してます
    UNIQLO普通に買うし職場でUNIQLOいいよねって話にもなりますよ
    他のブランドの服に合わせたり小物にこだわったりすれば全然オシャレですよ

    +14

    -0

  • 1348. 匿名 2021/02/25(木) 15:23:13 

    >>1328
    まさか名前が出てくるとは思わなかったので笑ってしまいました。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/02/25(木) 15:24:15 

    >>2

    GU一度お店行ってみた事あるけど、生地ペラペラじゃない?
    それこそ学生向けのような

    ユニクロ高いって一体なに買ってるんだろう
    ユニクロ同等の値段の商品って生地の質悪くて縫製も悪いから、デザイン良くて買ってもワンシーズンで終わりだと思う

    部屋着として着ていてユニクロ高いっていうなら分かるけど

    +31

    -3

  • 1350. 匿名 2021/02/25(木) 15:24:28 

    中途半端なんだよね
    ユニクロで2〜3着1万円出すなら他のショップで1着でいいから1万円使いたい人と、安さを求める人ならGUとかに行くのでは?
    どっちもユニクロにしては高い!だよね

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:38 

    ユニクロでいいのはトレーナーぐらいじゃない?
    2、3年前の冬に買ったピンクベージュの無地のトレーナーはタートルネックの付け襟とあわせたりとカジュアルな服に合わせやすくてよかった。
    使い古したら部屋着に回せる。それくらい。

    +0

    -2

  • 1352. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:49 

    >>1305
    真のテブはしまむら行くから

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2021/02/25(木) 15:26:21 

    >>934
    BEAMSも追加で
    相変わらずデザインは可愛いんだけど、大学生の時に着てたBEAMSとは生地がまるでペラペラになった気がする
    トレーナーとかよくあるデザインならUNIQLOで充分だよ

    +17

    -1

  • 1354. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:33 

    >>464
    同じデザインで、ユニクロ2980円、GU1980円とかもあるよ。違いは色しか分からない

    +1

    -1

  • 1355. 匿名 2021/02/25(木) 15:29:55 

    ユニクロにめちゃくちゃ文句言ってる人って買わなきゃいいだけじゃないの?他人が着てるのも許せないかんじ?

    +11

    -1

  • 1356. 匿名 2021/02/25(木) 15:30:11 

    >>1343
    分かる最近ネット在庫少なくしてるのか定番の色サイズすぐ無くなってる
    ユニクロが品薄商法しだしたらおわり

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2021/02/25(木) 15:31:14 

    >>1288
    分かる。
    時代は進んでいるのに今の服と15年前の服では品質やデザインが劣化してる。今の服は何見ても全くときめかない。何となく手に取っても布がペラペラ過ぎて鏡で合わしてみようとも思わない。

    +27

    -0

  • 1358. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:05 

    >>5
    ユニクロだからダサいという考え自体がダサいと思う
    色のコントラストとか自分に合うかどうかとか
    そういうのを見てユニクロも選択肢の一つとして見ればいいだけの話だし
    メーカーでこれはダサいとか決めつけて、このメーカーは今はやっていてお洒落だから選ぼうとか
    こういう人達って、カルト信者と同じで中身空っぽな人達だと思う

    +57

    -3

  • 1359. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:05 

    >>1356
    ネットに張り付いたりならんだり
    そこまでして必死に買う服でもない気がする

    ユニクロはユニクロでしかない
    やっぱりユニクロアイテムはわかる
    Uだろうがコラボだろうが同じ

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2021/02/25(木) 15:32:14 

    たいして特長もなく安くもないのに
    株価だけ超高い

    いびつな会社

    +1

    -3

  • 1361. 匿名 2021/02/25(木) 15:34:25 

    >>1355
    ユニクロ離れのトピだから「だからユニ買わないんだよ」って意見と「私は買うよ」って意見が出るのは普通だと思う。むしろ「ユニ離れ」のトピなのに、ここはユニ擁護多い方だよ

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2021/02/25(木) 15:34:57 

    >>980
    精一杯目の前の課題に取り組んでたって、どんなに自粛して家の手伝いしてたって、ニュースでは若者のせいにされ、政治家や老人は自粛せずに遊ぶ…。そんな中、学生が掲示板で不満をこぼすことすら許さないと?すごくご立派な方なんですね(笑)

    +3

    -3

  • 1363. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:21 

    >>1334
    そういう話じゃないんじゃない?

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2021/02/25(木) 15:36:47 

    どこでも同じ
    くすんだ色の無地でズルズル長い丈とビッグシルエット
    着てるのも売ってるのも皆同じ
    だったら安い方がいいに決まってる

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2021/02/25(木) 15:37:08 

    >>1358
    ユニバレ

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2021/02/25(木) 15:38:48 

    服整理してたら、昔の(15年前くらいの)UNIQLOのインナーとレギンスが出てきたんだけど、めちゃくちゃ着心地良い!
    今はこんなに質がいいの売ってない気がする。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2021/02/25(木) 15:39:03 

    >>1319
    日本はまだまだ選択肢が豊富だからね
    探せば質と値段のバランス取れたいいものがたくさんあるしユニクロ一択だと損するなあと思う

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2021/02/25(木) 15:39:05 

    >>128
    控えめの威嚇(笑)

    +10

    -0

  • 1369. 匿名 2021/02/25(木) 15:39:32 

    原材料の高騰や増税で服の値段上がる+企業はコストカットで安い素材使って、質が悪い服が昔より高い値段で売られる、でも賃金は昔と変わらない
    そら業界ごと衰退するわ

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:13 

    ユニクロの方がデザインに流行りをあまり取り入れてなくてスタンダードでどんな年齢の人が着てもおかしくないデザイン。
    GUはトレンドカラーやトレンドデザインを取り入れてなくててなおかつUNIQLOより安いイメージ。
    私は20代だからGUに部屋着買いに行ったりするけどUNIQLOは買ったことがないかな。
    旦那はUNIQLOでキャンプ用にフリースを何枚か買ってて安いから火花で穴開いても全然気にならないって言ってた。暖かいとも。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:13 

    >>65
    質に対して高いのよ
    部屋着にしかならないようなデザイン、質感だし、ワンシーズンもてばいい方なくらいちゃちいつくり
    そんな物にあの金額は出せない

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2021/02/25(木) 15:40:36 

    >>43
    イオンの方が短い

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2021/02/25(木) 15:41:51 

    >>1361
    よこ。大量生産だから買わないなんて書いてる人は無意味だなと思う。そういう人への疑問じゃない?

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2021/02/25(木) 15:42:21 

    >>1370
    ベーシックなデザインのものが減ってる気がする
    一見ベーシックでもドロップショルダーやオーバーサイズ気味なテイスト入れるし外国人向けなのか頓珍漢な色やデザインも増えた
    そういうのはいらないなと思って最近買ってない

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2021/02/25(木) 15:42:31 

    >>478
    +Jが銀座にしか売ってないって言ってるの?
    全国で売ってたけど。知ったかぶり?

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2021/02/25(木) 15:42:49 

    >>773
    シュプリーム(すでに下火だしダサい)なんか着てるの、成金がほとんどだよ
    しかも結構な中年。そして、ほぼ中華系
    若者で着てるのってその息子とかじゃないの、親が買ってくれてんだよ

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2021/02/25(木) 15:44:35 

    >>141
    それ、そもそも型がダサくて着るとなんかだらしなく見える
    それに気づいてからはもう買わなくなった

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2021/02/25(木) 15:44:37 

    >>1366
    今その質の物作ろうとしたらユニクロ価格では無理だよね。価格をあげればユニクロで高い金出したくないと言われるし。

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2021/02/25(木) 15:45:32 

    ユニクロいかなくなったら無駄買い減ったわ
    なんとなくどうでもいい物まで買ってたし複数買うと結構金額いくんだよね…
    デパートクラスのお店で少ない一軍買って回す方がいいかと思った

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2021/02/25(木) 15:45:42 

    >>1323
    落ち着いて。

    +9

    -0

  • 1381. 匿名 2021/02/25(木) 15:46:18 

    >>773
    偽物着てる人も多そう

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2021/02/25(木) 15:47:01 

    >>64
    ユニクロなのにあの値段が高いってだけで、あと数千円出してデザイン性が高い服を買うんじゃない?
    安くてユニクロ買ってみてもやっぱりどこか気に入らなくても着ないんだよね
    気分上がらないし

    +8

    -0

  • 1383. 匿名 2021/02/25(木) 15:47:05 

    >>1332
    服装系の学校出の人って意識高いダサい人も多いよね
    昔とは違う感じ…

    +9

    -7

  • 1384. 匿名 2021/02/25(木) 15:48:39 

    >>1377
    正直スタイルよく見せるカッティングとか洗練されたデザインが一切ないよね
    若い欧米人とかスタイルモデル級じゃないと着こなし厳しいと思ってた

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2021/02/25(木) 15:48:48 

    >>1323
    こっわ!気違いみたいに見えるよ。

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2021/02/25(木) 15:49:14 

    >>1323
    ZARA可愛いけど数回洗濯したら古着屋で買いました感満載で人前では2~3回しか着れないわ
    パンツ、ブラウス共に
    生地感は大事だよ

    +17

    -1

  • 1387. 匿名 2021/02/25(木) 15:50:09 

    >>1362
    横だけどどうでもいい
    確かに街に若者目立つから槍玉には上がるんだろうね

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2021/02/25(木) 15:50:21 

    若者離れって言ったってその若者も中高年になったら買うんじゃないの。そもそも15年前くらいから若者がユニクロを買ってるイメージがないけど。

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2021/02/25(木) 15:51:22 

    >>1332
    マルジェラやジルを本当に好きで着てる人は、買い足すUNIQLOはインナーだけでしょう?

    コラボは別だろうけど、UNIQLOのベーシックスタイルはマルジェラやジルとは相反するからね
    アパレルメーカーとしての商才としては素晴らしい企業だよ。
    文化卒って言うなら、それは「この不景気に作る側の企業として素晴らしい」との賞賛であって
    UNIQLOの「デザイン性が素晴らしいと惚れ込んでる」なら、旦那の着る服はUNIQLO一択だろうよww

    一定の年齢層が受け入れられないんじゃ無く、ベーシック至上主義でデザイン性は無いでしょう?
    それは誰にでも合って、誰にも着れて、誰にもサイズがあるイコール素晴らしくつまらない服なんだよ
    そしてコラボ商品以外は、素晴らしい位に平等性のある服。
    そもそもコラボも、UNIQLOは「製造屋」だから出来るのあって、デザイン屋ならする必要すらないし。
    素晴らしいTシャツ屋さんが作る、アパレルブランドって感じ……

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2021/02/25(木) 15:51:27 

    >>1332
    男の人でファッションにくそこだわる人、めーっちゃ苦手。そういう理論とか押しつけられても面倒臭い。そっと自己完結して欲しいと願う。ユニクロアゲされても全然響かない。

    +4

    -5

  • 1391. 匿名 2021/02/25(木) 15:51:49 

    >>1202
    政府が発表する最低賃金だけで見たら韓国の方が日本より上
    だけど今の韓国の景気で全ての雇用主がその金額を払える訳でもないから韓国の失業率は深刻で、未だに大量に日本に移住してくるのが現状

    +6

    -1

  • 1392. 匿名 2021/02/25(木) 15:52:39 

    ユニクロのマーケットは世界規模だから、どんどん人口が減る国内の市場なんか、何とも思ってないだろうな
    資生堂が既に国内展開のブランドを売り飛ばしてマーケットを世界規模に切り替えてるし…

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:10 

    >>1383
    分かり過ぎる

    +1

    -3

  • 1394. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:36 

    >>1352
    ユニクロはXLまでしかないからね
    LLL以上の人は着られないもんね

    +0

    -3

  • 1395. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:44 

    >>1367
    メディアはめちゃくちゃ叩いてるけど
    日本は安倍政権が誕生したあたりから多様性が広がったと思う
    昔はみんな同じじゃないとダメみたいな雰囲気もあって、メディアや雑誌が進める物以外はダサいとかカルト的な価値観に洗脳されてる感じがして息が詰まる国だったと思う
    まあ、ネットが普及した効果も大きいと思う

    ユニクロを選んでる人って、そこそこお洒落はするけどそこまで拘りない人が気楽に安く着心地の良い服が選べて良いという人もいれば、オシャレに拘る人も選択肢の一つとして選んでる、ただそれだけの話だと思う
    多様性の文化が広かったからこそ、色々な趣味を持ってる人達がわざわざ服の流行りを気にする事なく服を選べるから、趣味や好きな事により集中できると思う
    とりあえずユニクロは趣味の多様性を気楽に楽しみたい人たちにとっていいメーカーだと思うよ

    +0

    -3

  • 1396. 匿名 2021/02/25(木) 15:53:54 

    >>1390
    不思議とそういう人ってろくな人いないんだよね
    他人を服装や持ち物で判断して薄っぺらかったりするし

    +2

    -3

  • 1397. 匿名 2021/02/25(木) 15:55:40 

    >>1370
    あのフリース良いよね。ほんと暖かい。
    私も部屋着やキャンプで活躍中。
    北海道のマイナス10度が普通の街住みなので
    ちょっと歩いてスーパー行くだけでも寒い。
    インナーキャミ、ニット、フリースにアウターで丁度良いんだ。笑
    セールだと1290円で買えるから今年も来年用に買ったよ。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2021/02/25(木) 15:55:40 

    >>1395
    やたらと「多様性」を多用する人も苦手だわ

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2021/02/25(木) 15:56:41 

    >>7
    プラスJとか今はユニクロでも1万円台あるからね

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:23 

    >>1384
    そもそもファストファッションなので洗練されたデザインとかは元々作ってないと思う

    +2

    -1

  • 1401. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:37 

    >>1391
    あちらは労働組合が特権階級だし、最低賃金上げしたせいで安く働いてくれる移民に仕事取られてるんだよね
    これに関しては日本も他人事じゃないけど

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2021/02/25(木) 15:57:37 

    >>1396
    本当の意味でお洒落を楽しんでる人は
    他人に自分の価値感を押し付けたりはしないと思う

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:18 

    >>1398
    わかる。元々あった安定した秩序を壊してまで多様性なんて連呼されたくないよねー。

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2021/02/25(木) 15:58:59 

    ユニクロって部屋着とかヒートテックとかしか買わなかったけど、ここ数年部屋着ですら買いに行かなくなった
    別にどうしてもユニクロじゃなきゃっていう理由はないからなぁ

    +2

    -1

  • 1405. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:10 

    >>19
    本当それ!GUの服買ったらペラッペラですぐダメになったから買わないよ!

    +24

    -1

  • 1406. 匿名 2021/02/25(木) 15:59:24 

    >>1202
    韓国って首都以外は日本の田舎より酷いでしょ
    日本は地方でも良い暮らしをしてる人達は沢山いる

    +8

    -0

  • 1407. 匿名 2021/02/25(木) 16:00:19 

    >>1389
    >>誰にでも合って、誰にも着れて、誰にもサイズがある

    いや、前にも書いてる人がいるけど、サイズは一応幅広くても、体型に合わない人だって数多いんだよユニは
    男性向けは知らないけどレディースはとにかく日本人向けの印象
    つまり柳腰で手足は短めの人に似合う型がほとんどだと思う
    私は平均身長だけど腰高で腕が長いので、ユニはアウターもインナーも全部、似合わないもん
    せっかくシンプルだからいいかなーと思って試着しても全滅
    みんなに似合う服なんて、まあどこでも出せないけどね
    オーダーじゃないんだから

    +2

    -1

  • 1408. 匿名 2021/02/25(木) 16:01:13 

    >>1390
    押し付けてなくない?
    偏見と被害妄想で人の旦那ディスるのすごいね

    +6

    -2

  • 1409. 匿名 2021/02/25(木) 16:01:15 

    >>1406
    地方でここまでインフラ整ってて安全で住みやす国もなかなかないよ。
    国の豊かさって一面だけでは測れないよね。

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2021/02/25(木) 16:02:19 

    >>6
    ANAPキッズとかも安い
    けどズボン1、2回洗濯しただけでファスナー壊れたからもう買わない

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2021/02/25(木) 16:02:35 

    >>1407
    手足長めの骨格ストレートでがっしりしてるから合わないアイテムが多い
    痩せてはいないけど

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:29 

    >>1398
    多分、多様性を最近覚えて使いたいんだよww
    うちのじーちゃんも試験的にってセリフを覚えて毎日試験的に何かをしてるよww

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2021/02/25(木) 16:03:52 

    >>1390
    謎の理論押し付けてんのあんたや

    +5

    -1

  • 1414. 匿名 2021/02/25(木) 16:04:18 

    アンチUNIQLOさんたち怖すぎだろ
    UNIQLO認められないのは別にいいけど、他の人巻き込むな(笑)
    オシャレな人は何着てもオシャレだよ
    イマイチだと思うのは自分の体型のせいか、サイズ感間違ってんじゃない?
    UNIQLOのせいにしないで自分のセンス磨きなさいよ

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2021/02/25(木) 16:04:24 

    >>1403
    秩序は大事だけど
    お洒落にまで秩序を求めるのはおかしいと思う
    そりゃ正社員の面接で裸エプロンや裸ネクタイで来るのは犯罪だと思うけど
    流行りとか関係なく自分が着たい好きな服を着る自由や多様性はある方が絶対にいいよ

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2021/02/25(木) 16:04:57 

    UNIQLOに安いイメージないなぁ
    でもジーパンは長持ちするから定価で買っちゃうかな〜10年前のも履いてるけど、まだしっかりしてる。
    インナーも定価だ。子供らのインナーはUNIQLOにしてる。
    あとは、SALEの買ってるわ

    +0

    -1

  • 1417. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:29 

    おばちゃんだけどお金ないからguで買ってるよ セール価格になると190円でパンツ買えるしねえ

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2021/02/25(木) 16:06:06 

    >>6
    楽天の安い服屋だと、パンツが透けるってぐらい薄い生地だったりで一回も履く事なく捨てたりするから買わなくなった。
    シンプルな服なら、グローバルワークとかで買ってる。

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2021/02/25(木) 16:06:25 

    ユニクロってファッションに興味関心ない人でも手に取りやすいじゃん。気負わずにお店に入れるし。
    みんながみんなオシャレのことばかり考えてるわけじゃないでしょ。

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:05 

    >>258
    例えばメリノウールでも同価格帯の他ブランドはもっと生地と縫製が悪いよ
    3000円であのクオリティはすごいなって思う
    あのクオリティで他のブランドなら倍の価格はする
    昔に比べて品質落ちたっていうけれど、他のメーカーも軒並み落ちているから結局差が埋まっていないんだよ

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:07 

    ユニクロはそうでもないけど
    GUとかH&Mは若者か外国人労働者ばっかりだな
    なんだかな

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:09 

    >>287
    内側に着てるよ
    絶対見せられないとか言ってた

    +0

    -1

  • 1423. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:33 

    >>1
    なに着ようが本人の自由だよ
    そもそも、中高年向けの何が悪いの?
    メディアやマスコミは森さんに発言でやたらと叩いてたけど
    この発言こそ中高年蔑視じゃないの?

    本当に矛盾だらけだよね

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:44 

    >>677
    シンプルなものが多いしクーポン使ったりするとお得ですよ。めちゃくちゃおしゃれではないけど会社や近所着にちょうどいいです。UVカーディガンが手首まで隠せて便利なので愛用しています。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2021/02/25(木) 16:08:47 

    >>1
    確かに 年配が多い。痩せ気味の。
    いまだに 冬素材セーターが沢山棚にビッチリ。
    裏地がないスカートに
    裏地があってもやたら短いスカート。なんか入っても買わない事が増えました。挨拶出来ないスタッフが増えましたね。朝礼で店長がしっかり指導しなきゃいけませんね。

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2021/02/25(木) 16:09:29 

    ユニクロとかは店員が話しかけてこないのが良いんだよ
    コミュ障だから話しかけられると落ち着かない

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2021/02/25(木) 16:10:43 

    >>1414
    自分達は自分達でコスパの悪いお洒落?メーカーの服でも着てれば良いのに
    なんでユニクロダサいとかわざわざ言ってくるのか分からないね

    +4

    -0

  • 1428. 匿名 2021/02/25(木) 16:11:22 

    >>1420
    六千円でもあんなペラいニットある?

    ユニクロのニットはゴミを増やすようなものだと思ってる

    +1

    -2

  • 1429. 匿名 2021/02/25(木) 16:11:51 

    >>71
    いや、無印は税込だからな〜。
    ユニクロは、プラス税だからレジでたっか!!ってなる。

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2021/02/25(木) 16:12:34 

    中高年こそユニクロキツくない?
    重いしゴワついてて着てて疲れるよ

    +2

    -1

  • 1431. 匿名 2021/02/25(木) 16:12:51 

    >>1414
    服自体にデザイン性や面白みを求める人はユニクロで買う服なんかあるわけないんだから文句言ってないで他で探してろって思う。あの価格で品質上げて他と被らないデザインにしてとか無理な話。

    +5

    -0

  • 1432. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:13 

    >>1423
    SNSでの若者の声と森さんの発言では意味や重みが全然…

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2021/02/25(木) 16:13:56 

    >>1377
    それは布を少しも無駄にしないために型紙を作っているから、誰が着てもスタイルが悪く見えるのです。女優さんが広告で着てるのは、当然、特別にあつらえている。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/02/25(木) 16:14:09 

    >>1428
    むしろ6千円なのにこんなペラペラなの?みたいなの多いよ
    まともな生地のニットなんて1万円ですら買えなかったりする

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2021/02/25(木) 16:15:54 

    >>1402
    今度は本当のお洒落か

    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2021/02/25(木) 16:16:04 

    自分が大学の頃は無地のシンプルなパンツが常に1000円とかだったなー。Tシャツなんて1000円しなかったし。
    お金ない若者や貧困ファミリー御用達のユニクロだったのにね。
    勿論今も物によっては安くて良いものあるけど、ユニクロのアウターに一万以上かけるなら好きなブランドのアウター買うわって感じだよね。
    ネットで安くて可愛い服なんて探せばめちゃめちゃあるし、それこそ若者はGUだろうし。
    若者のユニクロ離れは納得。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2021/02/25(木) 16:17:47 

    >>1425
    ユニクロ今セルフレジだし、試着でもしないかぎり店員と口きく必要ある?

    +8

    -1

  • 1438. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:15 

    >>1384
    洗練されたデザインの物を買いたい人はユニクロ行かんやろ

    +2

    -1

  • 1439. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:42 

    >>1409
    多分、日本の物凄く貧しい地方と、韓国の首都ソウルと比較してるんだと思う
    韓国人ってこういう事で日本下げ韓国上げを平気でするからね
    東京と比較して見ろと思う
    そもそも、全ての地域で比較したら、韓国なんてソウル以外ゴミだと思う

    +7

    -0

  • 1440. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:43 

    >>1202
    最低賃金上げすぎて雇用できなくなってる
    大卒でも警備員の仕事に60倍の倍率がかかったりする
    ただでさえ職がないのに一度でもレール外れると終わりだからあんなに受験に必死になるんだよ

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:43 

    >>1405
    流行り物だから何年も着ないし良いんだよ

    +7

    -1

  • 1442. 匿名 2021/02/25(木) 16:18:51 

    >>1436
    ユニクロアウターに1万も出せない
    好きなブランドなら五万出せる

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2021/02/25(木) 16:19:59 

    >>1439
    道路が泥だらけのドヤ街みたいな所未だにあるもんね

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2021/02/25(木) 16:20:13 

    >>1439
    いつもこっちみてきて勝った負けたってやってるよねあの人たち
    日本ならほっといて欲しいわ

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2021/02/25(木) 16:21:36 

    >>1332
    服好き、服友達、ファオタ!

    +1

    -5

  • 1446. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:02 

    ユニクロはベビーがよくて買ってる。
    guもベビー始めたけど少し高いし、だったら別にguで買わなくてもって感じ。

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:20 

    UNIQLOって首がつまった商品多くないですか?
    ワンピースとか。首周りがつまり過ぎてて、どうにも変。形が独特な気がする。首周りはつまり過ぎでるのに他はダボって。
    バランス悪くてスタイル悪見え商品ばかりの気がする。
    年配者向けな形ばかりだと思う。

    +14

    -0

  • 1448. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:27 

    >>1383
    その服飾卒から自分も達も服買ってることを忘れずに。

    +8

    -1

  • 1449. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:31 

    >>1419
    自分がそう。職場で浮かない程度の服装でいいし店員と話したくないからユニクロ行く。
    オシャレとか求めてないし量産型でいい。

    +1

    -1

  • 1450. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:47 

    >>1437
    ネット取り寄せたもの引き取る時とか試着の時は会話するけど都心部の駅近の店はクソみたいな店員ばっかり

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/02/25(木) 16:22:56 

    夏場とか生地が薄くて普通にパンツ透けてる子いっぱいいるよね、最高だわ

    +0

    -12

  • 1452. 匿名 2021/02/25(木) 16:23:57 

    >>1447
    中年だけど首詰まった服は鬼門だから買えないんですよ。
    むしろ中年こそ程よい抜け感がないともっさりするよ

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2021/02/25(木) 16:24:31 

    >>1447
    そもそも服詰まった服が近年の定番だからだろうね
    首周りが空いた服は、7~8年前の流行

    +11

    -0

  • 1454. 匿名 2021/02/25(木) 16:25:59 

    最近のユニクロのTシャツって襟ぐり狭いのが多くて、首が詰まって見えるから買わなくなっちゃったなぁ。でもオンラインショップのレビューとか見てると毎回「襟ぐりが広いので、もっと狭いの出してくれませんかね、ユニクロさん」とか書いてる人多くて、みんなどんだけ首長いんだよって思う。

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2021/02/25(木) 16:26:38 

    >>1431
    デザイン性を求めてないからこそユニクロ離れしたわ
    以前より質も下がってるから不満出るのは仕方ない

    +1

    -1

  • 1456. 匿名 2021/02/25(木) 16:26:42 

    >>1447
    逆に若者が首詰まってるの好んでると思うんだけど

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2021/02/25(木) 16:27:47 

    ユニクロはブランド服に比べてコスパは圧倒的に良いよ
    そもそも大手メーカーは生産率が高いからコスパが良いんだよね
    余程お洒落に拘りがないかぎり、ユニクロを選択肢に入れてる人の方が、自称お洒落好きより賢いよ
    そもそも本当にお洒落が好きな人は、ユニクロがどうとか気にしないと思う

    +10

    -2

  • 1458. 匿名 2021/02/25(木) 16:28:30 

    ニットは諦めてジョンスメで買ったわ
    高いけどコスパで考えたらずっといいし定番の安心感がある

    +1

    -2

  • 1459. 匿名 2021/02/25(木) 16:28:44 

    首詰まったの好きな人がユニクロでモックネックやクルーネック買うんでしょ

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:01 

    ユニクロはダサい
    ダサいけど安くて生地も丈夫だったから人気出たんだと思う
    でも最近はダサいし高いし生地も良くない
    売れなくなる理由は沢山ある

    +0

    -4

  • 1461. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:07 

    >>1384
    2900円そこらで買える服に求めすぎてない?
    ダイソー製品に猛烈にクレームつけてそう笑

    +5

    -4

  • 1462. 匿名 2021/02/25(木) 16:29:31 

    コートなんて裏地もついてないしオシャレ感全くないデザインで安っぽい生地丸出しであの値段。
    絶対に他で買った方が安いしオシャレだし高見え確実だと思う。

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2021/02/25(木) 16:30:20 

    最近ユニクロはおしゃれみたいな変な流れができてたから、勘違いしてた人が気づいただけじゃないの?

    +4

    -2

  • 1464. 匿名 2021/02/25(木) 16:30:55 

    オシャレな人はプチプラと良い服のミックスが上手いからプチプラに見えない。
    あの人がユニクロのこれ着てたからってそこだけ真似すると事故る。

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2021/02/25(木) 16:31:38 

    >>1412
    おじいちゃん可愛いね。和んだわ。ありがとう。

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2021/02/25(木) 16:33:22 

    >>1383
    それはしょうがないでしょ
    服飾系の学校出て学んで意識高めても
    特に何もしてない美男美女とかスタイルの良い人と比べるとあれだからね

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2021/02/25(木) 16:34:20 

    >>1338
    コラボ品、実物見るとやっぱいらんわってなる

    +6

    -1

  • 1468. 匿名 2021/02/25(木) 16:36:01 

    >>1457
    同じような質、デザインでも他者のアパレルメーカーなら最低でも5000円くらいする
    セールになってようやくUNIQLO価格くらいだし、UNIQLOは更にそこから値下げするからね
    同等の物でUNIQLOと同じ価格で作れって言われたも他のアパレルメーカーは作れないと思う

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2021/02/25(木) 16:36:51 

    でもなんだかんだで近所のユニクロは老若男女まんべんなくお客さんがいてそこそこ混んでるよ。

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2021/02/25(木) 16:38:05 

    >>772
    やな企業だなー

    +12

    -0

  • 1471. 匿名 2021/02/25(木) 16:38:32 

    >>1447
    ストレート骨格ですか?
    首の詰まったバンドカラーの服はナチュラル骨格の人向けだよね
    ストレート骨格の人は胸が広く開いた服が似合うと思います

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2021/02/25(木) 16:39:23 

    >>676
    同い年ですが全然私も着てますよ👌
    特別期待もしてないワンシーズンなら
    問題無し

    +5

    -1

  • 1473. 匿名 2021/02/25(木) 16:39:37 

    この値段でこのクオリティて言うけどさ
    結局コスパだけじゃダメだってことだね
    質を下げるにしても限度あるし、着れないって判断されたら値段が安くても買われなくなる

    日本人なら無理でも外国人なら平気で買える品質かな
    ユニクロメインマーケットはインドと中国東南アジアだから

    +0

    -1

  • 1474. 匿名 2021/02/25(木) 16:40:36 

    そもそも田舎だから若者が少ない、ユニクロは都会の方へ移転して業務用スーパーになっちゃった(潰れそう)

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2021/02/25(木) 16:40:41 

    >>629
    え?そうなの?

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2021/02/25(木) 16:41:19 

    >>1332
    私も文化卒だけど、先生が全身マルジェラやヨウジヤマモトの人ばかりだから余計憧れるんだよね。
    ユニクロ行って実物見てガッカリする事の方が多いけど、手に取ってみておおこれは!って商品がたまにあるのも事実。

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2021/02/25(木) 16:41:34 

    >>1028
    確かに被ってるの多いですね。
    個人的にfifthも届いたら、え?
    って言うの多いかな。

    +7

    -0

  • 1478. 匿名 2021/02/25(木) 16:41:40 

    中年だけどユニクロ着ません。なんか運が下がる気がして。

    +1

    -4

  • 1479. 匿名 2021/02/25(木) 16:43:54 

    >>1457
    私もそう思う、アウターやパンツなんかも上手にチョイスすれば他のブランドと組み合わせできるしね
    ただボタンだけは安っちいから、ユザワヤとかでいいボタンを買って付けかえてるよw

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2021/02/25(木) 16:44:23 

    >>1469
    わかる
    梅田の大丸にユニクロが入ってた頃、上階のユニクロが混雑してて
    入口のある4,5階あたりのファッションフロアがガラガラだった

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2021/02/25(木) 16:44:27 

    >>1458
    若者こそジョンスメドレーなんて買えないだろう…
    ユニクロの10倍するじゃん
    しかも手入れが結構大変

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2021/02/25(木) 16:45:13 

    >>1468
    ネットが普及してない時代であれば
    ユニクロはダサい、高齢者しか買わない服だ
    と宣伝すれば、こぞってコスパの悪いブランド服に群がる人達が沢山いたと思うけど
    今の時代そんなフェイクニュースに騙される人は殆どいないからね

    さほどお洒落に拘りない人達が、コスパの良いユニクロを購入するのは必然だと思う

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2021/02/25(木) 16:45:18 

    洗練された服・デザインを求めるならちゃんとしたアパレルブランドでずっと買い物しなよw
    こっちだって、洗練されたとか選ばずに他社の服と組み合わせが効く、普段使いできそうな服しか見てないわ
    そもそもファストファッションなのにそこまで求めるならUNIQLOだって値段上げるよ?

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2021/02/25(木) 16:49:33 

    >>153
    そして、前の日本みたいなガーリーやセクシーな服はいま韓国で流行ってると思う。買いたくは無いけど、日本のダボダボくすんだ服買うならそっちを買いたくなる。

    +0

    -5

  • 1485. 匿名 2021/02/25(木) 16:53:09 

    今日まで値下げ中のワッフルパーカー気になってますが、どうかな??持ってる人いますかー?

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2021/02/25(木) 16:54:02 

    >>1455
    質が下がってるのはアパレル全体だよ
    質を上げたら値段も上がるけどユニクロでそこまでの値段は出したくない人が多い

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2021/02/25(木) 16:54:25 

    うちの父親が靴以外は全身ユニクロ
    70過ぎてるけどね
    若い人はお爺さんが買い物してるような店の服嫌なんじゃない

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2021/02/25(木) 16:54:43 

    >>1258
    同じ、仕事着は自前だから。
    白シャツ&黒パンツであればOKで、一度に全部揃うUNIQLO楽。
    何枚か揃えてガンガン仕事で着て、ボロくなったら即廃棄出来て買い足し出来るから助かるわ。
    私服は好きなブランドの服だけど、仕事着としてはUNIQLO本当に優秀だし助かってる。

    +5

    -0

  • 1489. 匿名 2021/02/25(木) 16:59:16 

    >>1481
    ハイゲージのは手洗いしてる

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2021/02/25(木) 17:00:25 

    >>169
    WEGOのバーゲンなんて凄いからなー

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2021/02/25(木) 17:01:24 

    好きなブランドで全身揃えるとお金いくらあっても足りないから、あそこで買うと3万もするのにユニクロが2900円でこんなの出してる!しかも変じゃない!って流行り物があると試着して納得すれば良い買い物出来たと満足するよ。

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2021/02/25(木) 17:01:41 

    近所のユニクロは若者も中高年もあんまりいない
    若いママみたいな層が一番多い気がする

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:12 

    ユニクロで高いのが・・・・
    1万円で売ってたTシャツをセールで5000円になったのを狙って買ってお洒落してたアラフォーからすると衝撃だよ
    昔は洋服ってもっと高かったよ

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:34 

    >>887
    ほんとそれ。ちょっと小洒落たオフィスの作業着レベルだよね。UNIQLOはあくまでも普段着。普段着ならもっと安いGUやしまむらで良い。

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:41 

    >>1455
    質が下がったのは原材料費の高騰による所が大きいので不満を言っても改善は難しいかと思います

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2021/02/25(木) 17:03:52 

    触ったときの質感とか細かなシルエットとか、どこかときめく要素がなければいくら安くても買いたくない。
    GUやしまむら好きな人には悪いけど、品質は値段相応。
    トレンドの服を安く揃えたい人にはいいと思うけど、本当に気に入ったものだけを少しずつ揃えたい派の自分はGU行っても欲しいものは一つもない。
    クローゼットのスペースも限られてるし、お気に入りの服だけで身軽に生きたい。

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2021/02/25(木) 17:04:37 

    GUは流石に生地が酷過ぎる
    ペラペラの化繊で大人が着るにはみすぼらしい

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2021/02/25(木) 17:05:08 

    >>1386
    それ、化繊のせいでしょうね。
    自分でそういう生地選んでおいてブランドのせいにしないでね。

    +2

    -8

  • 1499. 匿名 2021/02/25(木) 17:06:40 

    UNIQLOを着ておしゃれに見える人って、本当のモデルさんぐらいじゃない?どれ着てもどこかが残念になる。GUも残念だけど安いからまだ許せたりする。

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2021/02/25(木) 17:07:36 

    >>1498
    横だけど、化繊だって高級感ある服沢山あるよ。
    化繊自体が悪い訳ではなく、生地そのものの品質、縫製、パターンによるものだと思う。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。