-
1. 匿名 2021/02/24(水) 19:38:32
ピアノの音色って癒されますよね。
クラシックもjpopも弾くのが大好きです。
先日小さなホールを借りてピアノを練習してたのですが、音に酔いそうになりました笑
ホール練習は、ほんとにオススメです!!
弾くのも聴くのも好きな方、なんでも語りましょ〜+97
-4
-
2. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:44
+37
-2
-
3. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:43
ハラミちゃん好き!【駅ピアノ】帰宅ラッシュに「鬼滅メドレー」弾いたら、駅がヤバいことになったwww【鬼滅の刃】(紅蓮華/竈門炭治郎のうた/炎) Demon Slayer Kimetsu no Yaiba gurenge - YouTubeyoutu.be■2020年冬・全国ツアー抽選受付中?2/28(日)に神奈川県民ホール大ホールにて追加公演決定しました♪https://eplus.jp/harami/ぜひ生ハラミに会いに来てください??■ハラミがYoutubeをしている理由ピアノ="子供の習い事"や"クラシカル&qu...
+17
-71
-
4. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:59
たまにスタジオ借りてグランドピアノ弾く!
ストレス発散できる!
弾けないとストレスなんだけど(笑)
そのストレスは家でためて仕上げてからスタジオ行く!+79
-1
-
5. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:16
ピアノ習ってるのに上達しない💦+42
-0
-
6. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:40
今までキーボード使ったりスタジオ借りたりしてましたが、最近購入しました!今週末届くので楽しみです(^^)+36
-0
-
7. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:04
ピアノの先生って厳しめよね
小さい頃かなり厳しくされた+80
-2
-
8. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:04
最近ピアノのコンサートに行く機会が多くて、ベートーヴェンやショパンを聴いてきてるけど、ピアノの音の多彩さに驚かされる。
たった1台の楽器であんなに音の豊かで、すごいよね。
+77
-1
-
9. 匿名 2021/02/24(水) 19:42:57
全く楽譜も読めない、弾けもしません。ちょっとでも弾ける人が素敵に見え、羨ましい。癒やされる。+86
-1
-
10. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:02
私は弾けませんが、ピアニストのお友達の家に行くと弾いてもらいます!
そしてピアノ経験者と未経験者の【楽譜が読めない】は別物だと知った。
+30
-1
-
11. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:18
どうやったら譜読みスムーズに読めますか?+5
-1
-
12. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:18
ドビュッシーが好きです。小さい頃、どうしてもドビュッシーでコンクールに出たかったのに、コンクール向きではないと言われて今でも悔しい😂+41
-1
-
13. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:20
小学生の頃ピアノ教室習っていなくてもなぜか猫ふんじゃった弾ける子の比率高かったな+37
-1
-
14. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:51
私の母がピアノがほしくてほしくて
幼稚園の先生をしたときにお金をためてYAMAHAのアップライトを買った。結婚の時に実家から持ってきて私が産まれて私がそのピアノを弾いて大きくなった。高校生まで習ってました。
そのピアノ、私が結婚したときに貰って、
今私の娘が弾いてます。
ぼろくてぼろくて塗装が剥げてたりするけど、昔のピアノはとてもしっかりしてます。国産です。
(今は中国産の木が多いらしい)と、ピアノ調律の人に言われて大切にしてます。
娘が嫁に行くときも持っていく予定です。
いつまでも大切にしてほしいな。+115
-0
-
15. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:57
弾けないけど聴くのは好き
自分の好きな曲とか聞けたら楽しいだろうなー+7
-0
-
16. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:07
最近片付けをしてて昔使ってた楽譜が出てきて、見てたらまた弾きたくなりました。
ブルグから少しずつ練習してみます。+15
-0
-
17. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:24
広瀬香美はピアノの鬼才+4
-21
-
18. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:25
>>10
どう違うの?+4
-1
-
19. 匿名 2021/02/24(水) 19:44:34
弾ける方が羨ましいしカッコよくみえます。
小学校低学年で挫折しました。+12
-0
-
20. 匿名 2021/02/24(水) 19:45:40
グランドピアノが欲しかったのに、結局アップライトピアノだったなぁ。250万円くらいしたから絶対グランドピアノ買えてたwww+33
-2
-
21. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:04
息子が習ってました。
中学の合唱コンクールで伴奏をしたのがいい想い出。
今は弾かなくなったけど、また弾いて欲しいなぁ。+27
-0
-
22. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:33
>>6
ステキ!+6
-0
-
23. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:47
チェルニー40番練習中〜+20
-0
-
24. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:49
上原ひろみさん、本当に楽しそうに弾いてカッコいい。+28
-6
-
25. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:01
>>3
私はあんまりこういうストリートピアノ系で、「ヤンキーに見えて実は音大ピアノ科首席卒業生でしたー!」みたいな(タイトルは今考えた適当です)、実はピアノめちゃくちゃ弾ける人が無双してドヤってる系があんまり好きじゃない…
ストリートピアノは、幼児とそのお母さんのほのぼの連弾とか、おじいちゃんおばあちゃんのゆったり音色とか、そういうのを楽しみたい。。
+167
-2
-
26. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:50
大人になって再開。今インベンション一番弾いてるよ。バッハはざわついてた心がフラットになる気がする。練習戻りまーす。また来るね!+47
-2
-
27. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:05
ピアノ(アップライト)を購入したいのですが
予算が50万位です。今日ピアノ屋さんに行ったら新品も良いけど80~90年代の中古ピアノもオススメだと言われて悩んでる。+27
-1
-
28. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:05
小学生の頃に習ってて挫折。大人になりまた弾きたくなり、ピアノ教室に通いバイエルから。
結婚と妊娠で中断。
それから15年も経ってしまった💦
挫折した小学生の頃と同じブルグミュラーで終わった。+28
-2
-
29. 匿名 2021/02/24(水) 19:50:36
頭の柔らかい頃にピアノを習ってた人が羨ましい。
基本すらわからない所からの自力で始めるは難しい。
でも弾きたいからやってみようと思う!+42
-0
-
30. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:08
私史上一番の難曲が水の戯れなんだけど(勿論ミスタッチありまくり)、弾いたのもう15年前だし今はまっっったくピアノ触ってなくて、でもなんか勿体無いから育児落ち着いたら再開して死ぬまでにもう一回水の戯れ弾けるようになりたい。。+43
-0
-
31. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:01
霜降り明星の粗品も、ゆりやんレトリィバァも、弾いてる姿は感動する。弾けないので羨ましい。+12
-0
-
32. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:02
>>28
ブルグ懐かしいなー
私よく先生から
まるで怪我した「つばめ」ね!
貴婦人が馬から落ちるわよ!
って怒られてたな+48
-0
-
33. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:06
>>24
私も上原ひろみさん大好きです!
ソロも良いですが、有名アーティストとのコラボも最高ですね。あんな風に弾けたら本当に楽しいだろうなと思います。+11
-6
-
34. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:34
ハノンや指使い、譜読みが苦手でピアノが嫌いになって辞めた。
今ジャズピアノ習ってて、25年ぶりにピアノ弾いてるけど本当に楽しい。もう大人だから先生もある程度自由に弾かせてくれる。
自分がカッコよく感じて酔いしれてる(笑)+37
-1
-
35. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:43
ピアノの森見てからショパンにハマった
英雄ポロネーズが好き+22
-0
-
36. 匿名 2021/02/24(水) 19:52:51
ピアノ弾ける人憧れる!全くやったことないけど、鍵盤が光る?キーボード買ってちょっとでも気分味わってみたいと思うんだけどどうかな+10
-4
-
37. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:20
先生を変えながら、受験期や就活の時期にはお休みしながら、27,8年習い続けてます。
キャリアばっかり長くて上達しないー笑+25
-0
-
38. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:28
心の瞳弾きたくて頑張ってたんだけど転調するとこと間奏がどうしても弾けなくて諦めてしまった…
ピアノ欲しくなってきたしまた頑張ろうかな+7
-0
-
39. 匿名 2021/02/24(水) 19:53:30
>>25
逆にそういう人は引っ込んでろみたいな空気だよね
挽肉買った+61
-1
-
40. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:02
>>4
主です!
私もスタジオとかホール行って弾けないと嫌なので家の電子ピアノで練習してから行く派です!
ストレス発散できるのわかります笑
永遠に弾けそうなくらい楽しいですよね〜+18
-0
-
41. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:14
>>39
挽肉買った=弾きにくかったです+70
-3
-
42. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:26
>>25
ストリートピアノは、普通の人がのびのびと弾ける環境にあってほしいよね。Youtuberピアニストの後は絶対に弾きにくいだろうな…+99
-1
-
43. 匿名 2021/02/24(水) 19:54:58
ピアノ歴20年で(音大とかでは全くなくずっと趣味で)もうすぐ4歳の子にも習わせたいんだけど、春に夫の異動で引っ越しするかもしれないのと最寄りのヤマハとかのピアノコースはもう満員らしくて、ピアノ習わせたいけど行かせられてない状態です。
家庭で自分の子に半分遊びみたいな自己流ピアノレッスンはありですかね…?聴音とか歌を一緒に歌う、片手ずつ鍵盤押さえるとかその程度ですが…+17
-2
-
44. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:20
音大行ってました😊
今年はコンクール受けます✨+37
-0
-
45. 匿名 2021/02/24(水) 19:55:50
>>18
経験者だと、
ミ…レ…あっ!レ♯…ミレ♯ミ…シ…レド…ラ…ふむふむ。
ってのは読めないと言う。
ミレミレミシレドラとスラスラ読めないと読めるうちに入らない。+7
-1
-
46. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:46
>>4
家でストレス溜めて??と思ったけど、家で練習してからって事か!(*´∀`*)+2
-0
-
47. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:10
ストレス解消にピアノ弾いてます。
イライラした時は天国と地獄を無心に弾く
+15
-0
-
48. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:53
一応本格的にやってて専門的に学んでいたのですが、結婚出産育児でもう何年も弾けていません
今年は子供が幼稚園に入るので、久しぶりに練習出来たらなと思っています+5
-0
-
49. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:27
ピアノマン+18
-0
-
50. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:43
ブルグミュラーで挫折したけど、歌の伴奏とかできるようになりたい。
いい歳からでも出来るようになるのかな。
弾ける人うらやましい+14
-1
-
51. 匿名 2021/02/24(水) 20:00:10
小1の娘がピアノ習いたいといってかれこれ一年通わせているけど、私はピアノが弾けないどころか音符も読めないしむしろ音楽嫌いなので
週一のピアノ教室の付き添い、毎日の家でのピアノ練習が苦痛で苦痛でたまらない。。。
娘が楽しそうにしてるから我慢してるけど、毎日ピアノの練習の曲きくのもストレスでたまらない。きかれても答えられないし。
もしよかったら、この先どうすればいいかアドバイスください泣+10
-3
-
52. 匿名 2021/02/24(水) 20:00:15
ジャズなどフリーに弾くよりも、バッハやモーツァルトなど作曲家の指示通り、楽譜通りにきっちり弾く!という方が好きです。+48
-2
-
53. 匿名 2021/02/24(水) 20:00:51
ショパンが最高!ポロネーズもノクターンもバラードもスケルツォもマズルカもソナタも全部最高。サンドになりたかった。+33
-1
-
54. 匿名 2021/02/24(水) 20:00:52
ベートーベンの月光第一楽章は弾いててあるべき音があるべき場所に配置されてるピッタリ感を味わうことができる。+29
-0
-
55. 匿名 2021/02/24(水) 20:01:14
家にピアノ(電子ピアノでなく)ある人って防音とかどうしてますか?
防音室作ってる人とかいますか?+6
-0
-
56. 匿名 2021/02/24(水) 20:02:17
>>28
貴婦人の乗馬難しいですよね。
久しぶりに弾きたくなりました!+13
-3
-
57. 匿名 2021/02/24(水) 20:02:29
JPOPやクラシックを即興でジャズアレンジして弾けたりするの羨ましい!ハラミちゃんみたいな才能がほしかったなー+2
-4
-
58. 匿名 2021/02/24(水) 20:02:44
最近、辻井伸行さんの動画にはまっています。
初めて見たとき理由わからず終わったあと泣いてました。
なんの感情なのか謎。音色がとてもピュアで云々とコメント欄にありますが、他の人となにがちがうのでしょうか?
プロからみたら彼の技術はどの程度のものなのでしょうか。海外の音楽家の方々からはかなりハイレベルな評価をされているようですが、ハンデありきの評価なのでしょうか?
とにかくなぜか一度見てからいろんな動画を見漁っています。
個人としてはとても癒やされてるのだと思います。+20
-3
-
59. 匿名 2021/02/24(水) 20:02:54
>>55
元々持っていたアップライトにサイレント機能を後付けしました。夜間はヘッドホンをして弾いています。+15
-0
-
60. 匿名 2021/02/24(水) 20:03:30
>>55
お金無いから発泡スチロールシートで手作りしてる+8
-2
-
61. 匿名 2021/02/24(水) 20:04:04
>>3
上手いんだろうけど
音が多すぎて苦手
+31
-0
-
62. 匿名 2021/02/24(水) 20:04:45
>>36
鍵盤が光るキーボードは『キーボード』をやりたい人用だから、
ピアノやりたい人は電子ピアノを買うほうがいいよ+20
-1
-
63. 匿名 2021/02/24(水) 20:05:57
中学のとき、二週間だけアメリカへ交換留学みたいなのをして、当然全く英語はわからなかったんだけど、ホームステイ先にもピアノがあってそこの子と「ドレミ」で一緒に歌えた時はすごく感動した。ドレミって共通言語だったんだなと。シの音が、向こうではツィと歌われていたけど。
+19
-2
-
64. 匿名 2021/02/24(水) 20:06:12
ピアノ弾ける人って
人生が豊かな感じがする。(ピアノ未経験者)+35
-1
-
65. 匿名 2021/02/24(水) 20:06:38
>>34
いやもうそれ絶対カッコいい
素直に憧れる+18
-1
-
66. 匿名 2021/02/24(水) 20:07:04
ヒゲダンの藤原さんの音
すごく綺麗な音で好き+16
-4
-
67. 匿名 2021/02/24(水) 20:07:10
>>41
突然の挽肉w+71
-1
-
68. 匿名 2021/02/24(水) 20:07:11
>>58
私も辻井さん大好きです
何度かコンサートも行きましたが、涙が出てしまうのよね+16
-6
-
69. 匿名 2021/02/24(水) 20:08:42
ピアノやってたからか、ピアノうまく弾ける男の人のかっこよさが5割増になる。
なんか変な癖ついてたり自分から弾けるアピールしてるのは嫌だけど、運動部でピアノとか弾けそうにない子が実は弾けましたみたいなのにとてもグッとくる。+56
-5
-
70. 匿名 2021/02/24(水) 20:09:05
本当は職場(ホテルみたいな所です)のピアノを弾いてみたい。1時間¥1000くらいで従業員利用させてほしい。ちなみにお客さんが使うと1回ウン万円かかりますw+12
-2
-
71. 匿名 2021/02/24(水) 20:09:06
>>11
毎日弾く
とにかく練習+37
-2
-
72. 匿名 2021/02/24(水) 20:09:38
小さい頃からピアノが好きで、自分でも弾けるようになりたいと思い大人になってから習い始めた。
指はもつれて粒は揃わないし、リズム感も無いから、自分のセンスの無さに打ちのめされてる(>_<)
いつかは中級ぐらいまで弾けるようになれると良いなぁ+20
-1
-
73. 匿名 2021/02/24(水) 20:10:44
>>12
ドビュッシーの音、きれいだよね!私はコンクールで雨の庭を弾いたよ。+19
-1
-
74. 匿名 2021/02/24(水) 20:11:52
>>11
量をこなすことですね。小学生の音読練習のように。+27
-2
-
75. 匿名 2021/02/24(水) 20:12:05
>>58
ヴァンクライバーンで優勝するのだから素晴らしい技術の持ち主だけど、私は正直あまり好みではないです。すらすらと音が流れ去っていく感じがして。日本人なら反田さんか福間さんみたいな感情ぶつけて弾く人が好き。ピアニストって、評価より個性な気がする。
+20
-3
-
76. 匿名 2021/02/24(水) 20:13:15
>>50
同じお教室に通ってるおばあちゃんで、60歳すぎてから初めて1年かけてノクターン9-2弾けるようになった人知ってるよ!
あきらめないで
大人の方が頭が良い分、伸びやすい面もある
指の動きとかのフィジカル面は子供の頃からずっとやってる人には勝てないけど、曲の解釈とか表現の仕方、歌い方なんかは大人の方が経験豊富な分有利だと思ってる+26
-4
-
77. 匿名 2021/02/24(水) 20:13:15
藤子ヘミングさんみたいなおばあちゃんになりたい。あんなにうまくは無理だけど。得体の知れない魔女みたいなおばあちゃんになりたい。ハーブとかが生い茂った鬱蒼とした庭の先にピアノがでーんと置いてある平家の家を建てたい。+44
-3
-
78. 匿名 2021/02/24(水) 20:13:20
>>3
なんかストリートピアノ気軽に弾く場所じゃなくてパフォーマンスするための場所と勘違いしてる人が多くて嫌
コロナが流行る前ある場所のストリートピアノの広場でグループでガチャガチャ弾いてる人達がいて近くにいた子供がずっと弾きたくて待ってたのに一向に終わろうとしないからしょんぼりして帰っていくの見たよ
最低限のマナーは守って欲しいよね
こういう子供たちのために聞かせるような人が好き[赤坂ストリートピアノ]アンパンマンのマーチを弾いたらキッズが盛り上がった! - YouTubeyoutu.behttps://twitter.com/myknchannel↑ツイッターお気軽にフォローしてね#アンパンマン #赤坂インターシティAir #ストリートピアノ">
+66
-2
-
79. 匿名 2021/02/24(水) 20:14:41
>>43
ヤマハじゃなくて個人の教室もない感じ?わかりやすい看板出してないけど実はピアノ教室ってとこも結構あるよ。看板すら出してないとこもあるくらい。幼稚園のママ友とか聞くと知ってる人いるかも。
無ければヤマハはとりあえずキャンセル待ちにしといて、それまではお母さんが自宅でゆっくり楽しく教えるってのでいいんじゃないかな。ピアノは合う合わないがハッキリしてて辞める子が定期的に出るから、そのうち空きが出ると思うよ。
お母さんが教えるコツは、とにかく怒らないこと。どんなにゆっくりペースでもいいからピアノって楽しい!って思わせる事だと思う。私は真逆をやり失敗しました…。+23
-1
-
80. 匿名 2021/02/24(水) 20:15:25
サティとかプーランクとか、少し現代的で多調的なピアノ曲が好きでよく聞きます。
いつか練習して弾いてみたい!+11
-1
-
81. 匿名 2021/02/24(水) 20:16:17
>>55
うちグランドなんだけど家の真ん中のリビングにそのまま置いてある。防音とか何もしてないけど弾いてても玄関前まで来ないと音聴こえないから多分・・・大丈夫なはず・・・
+15
-2
-
82. 匿名 2021/02/24(水) 20:16:29
ピアノの音は本当に癒される。
ベッドに入ったら必ずピアノ曲を聞いています。+9
-1
-
83. 匿名 2021/02/24(水) 20:17:19
>>55
家自体の気密性、防音性が高くて窓閉めたら家の外には全く聞こえないので特に何もしてません
ピアノは家の中心に置いてて、換気扇のところだけ防音のやつ付けました+14
-1
-
84. 匿名 2021/02/24(水) 20:21:45
私はその季節の曲を弾きたくなることが多いです。これからしばらく、レミオロメンの3月9日や仰げば尊しとかを弾いて、卒業シーズンの雰囲気に浸るつもりですw+6
-2
-
85. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:27
今までずっと電子ピアノを使っていたのですが、グランドピアノがほしくて買おうと思っています。
近所に家はないので迷惑にはならないと思うのですが、防音室にしたほうがいいですかね…?
+3
-1
-
86. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:52
>>62
ピアノやりたいけど資金やスペースの関係で、って場合も、YAMAHAやPriviaでタッチレスポンスある鍵盤のキーボードがいいと思う+8
-2
-
87. 匿名 2021/02/24(水) 20:24:35
>>11
何年も習えば気付いたら読めるようになるよ!
+7
-1
-
88. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:37
明日、サプライズで職場の子ども達に「炎」を弾きます
みんな器楽の炎を頑張ってたから、その労いに。+4
-2
-
89. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:48
たまにインスタでピアノ動画をあげてます
ショパンのノクターンやベートーベンのピアノソナタ悲愴、バッハとかゆっくり目の曲を弾いてます
すごい上手い人からイイねがくると恐縮する
いつかYouTubeであげるのが目標+21
-5
-
90. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:35
Ghibli Jazz - 04. 風の通り道 (Kaze no Toorimichi) - YouTubeyoutu.beソング:風の通り道映画:となりのトトロSong: Kaze no Toorimichi (Path of the Wind)Movie: My Neighbor Totoro / Tonari no Totoroアーティスト (Artist): All That Jazzアルバム (Album): ジブリ・ジャズ...">
+2
-2
-
91. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:24
超絶技巧を正確に弾けるか!?みたいなのは好きじゃない。
音ゲーじゃないんだから。そんなの機械にやらせとけ。+12
-3
-
92. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:06
一時期、You Tubeによくある「ストリートピアノでパプリカを弾いたら周りにいた子どもたちが踊ってくれた!」みたいなのに憧れてた。+3
-5
-
93. 匿名 2021/02/24(水) 20:34:27
以前のピアノトピで素敵な曲を紹介してくれた方がいました。とても気に入って、ついに楽譜を買って練習を始めました。ラフマニノフの音の絵op33-4ニ短調。難しいけれど、仕上げていく過程が楽しいです。
ピアノの好きな人の集まるトピでは思いがけず知らなかった曲に出会えたり有益な情報を得られたりするので嬉しいです。同じ物を好きな人が集まって話せるのって、やっぱりいいなぁ。+21
-1
-
94. 匿名 2021/02/24(水) 20:35:34
>>2
ピアノ売ってちょうだい!!+9
-2
-
95. 匿名 2021/02/24(水) 20:36:32
私は弾けないけど、高校生の時、デートでジョージウィンストンのオータムを聴きに行きました。恋は成就しなかったけど、今でもピアノの音を聴くと思い出す、いい思い出です。+13
-1
-
96. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:35
今日は嫌なことがあって落ち込んでいるのでピアノの音色に癒されたい。ドス暗い曲でお勧めあったらお願いします...+5
-1
-
97. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:20
ピアノの先生って独特な人多くない?+7
-7
-
98. 匿名 2021/02/24(水) 20:40:00
娘ががんばってます。
自分も小さい頃やりたかったので
娘と一緒にバイエルとか
練習してたのに、
エリーゼぐらいからもう
ついていけなくなった。。
子供の成長すごい。
目指せ、英雄ポロネーズ。
練習大変だけど、がんばれ❗+11
-0
-
99. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:30
隣の奥さんが髭のファンで毎日弾いてるので、こちらはX JAPANで対抗してる+27
-2
-
100. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:01
トピからずれてしまいますが経験者の方教えてください。
子供がピアノ大好きで音大に行きたいと言っていますが、中学に入りコンクールでも埋もれてしまい、、
国公立の音大はどの程度のレベルで行けるのでしょうか?また私立などでも音大に行かれた方は卒業後どのように生計をたてられているのでしょうか?+4
-0
-
101. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:20
>>7
わかるー!わたしも小1からピアノ習ってたんだけど先生厳しくて泣きながらレッスンしていた。
でも中3の最後の発表会でトリやらせてもらって弾いたら先生「すごく良かったよおお」って号泣してて頑張って練習して良かったなぁって思った。+19
-0
-
102. 匿名 2021/02/24(水) 20:43:40
ソナタ1で止めちゃった
ソナタ1ってなかなか中途半端だよね
初心者でもないけど、幻想即興曲とか弾けない+12
-0
-
103. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:20
>>30
譜読み得意な方だったけど、水の戯れは本当に苦労した。難しいけど本当に名曲だよね。一度弾いたならきっと思い出せるよ!+5
-0
-
104. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:48
著作権切れてるクラシックの曲は探せば楽譜が合法的に無料でダウンロードできるよね。+9
-0
-
105. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:54
>>3
マイナス多いなあ
こんな風に弾けたらほんとに楽しいだろうなと思う
いつも笑顔だしハラミちゃんもハラミちゃんのピアノも好き+11
-20
-
106. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:52
>>39
つまらんから挽肉買って帰ったのかと思った+57
-0
-
107. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:04
到底弾けない難曲の楽譜は見応えがあって大好きです。聴きながら楽譜を読んでみようとすると、速すぎて目で追うことすらできない。ひたすらに打ちのめされて終わるんだけど、それがいい笑+11
-0
-
108. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:07
6歳から習ってた
合唱コンクールや卒業式はたくさん伴奏した(^^)
勉強も運動も何も出来なかったけどピアノだけは大好きで毎日弾いてた。
20歳で東京出てきてからは全然弾かなくなっちゃった。ピアノある実家に帰りたいけど、なかなか帰れない…+10
-0
-
109. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:11
>>51
うちは逆だわ
私が3歳からやってて好きだから子にも習わせてるけど、全然家で練習しないし嫌々行ってる感じ
まだ始めて間もないから様子見だけどどこまでやらせるか悩む+3
-0
-
110. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:14
>>96
ベートーベン「月光」
ラヴェル「夜のガスパール」
暗さと不気味さがたまらない
元気出してね+11
-0
-
111. 匿名 2021/02/24(水) 20:52:07
ピアノは、スラスラ弾けると楽しいんだけど、そこまでいくまでの練習が苦痛なんだよな。
練習本当に嫌だ。でも、ショパンとかバッハの曲もっと弾けるようになりたい。
あと、反田恭平くんのコンサートいつか見に行きたい!+27
-1
-
112. 匿名 2021/02/24(水) 20:53:15
>>58
辻井さん、私も最初そう思ってたけどカプースチン聴いてグルーヴ感や音のクリアさがハンデ関係なく凄いと思った
ジャズっぽい曲弾くとこの人の持つ音楽性の高さが引き立つと思うNobuyuki Tsujii plays Kapustin's Concert Etude no. 1 - YouTubewww.youtube.comNobuyuki Tsujii plays no. 1 of Nikolai Kapustin's Op. 40 8 Concert Etudes, as encore, at a 4.26.2018 concert held in Liverpool, U.K. The entire concert can ...">
+13
-0
-
113. 匿名 2021/02/24(水) 20:53:44
延期になったショパンコンクールは今年開催されるのかな。日本人が入賞するといいな。+16
-0
-
114. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:41
>>96
映画「暗い日曜日」のサントラの中に入ってる「アンドラーシュのピアノ」って曲がオススメです。+2
-0
-
115. 匿名 2021/02/24(水) 20:54:48
全然弾いたことなかったけど、最近になって練習してます!
ディズニーの初心者用の楽譜が下手くそだけど弾けるようになって嬉しい!
ピアノ弾くと無心になれていい趣味だなあと思います!+7
-0
-
116. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:08
>>107
これは何の楽譜ですか?
ラカンパネラかと思いましたが多分違う笑
最初聞いて目で追えなかった曲を弾けるようになった時は、あとからよくこんなの弾いたなぁと満足します笑+3
-0
-
117. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:32
>>100
国公立の音大というと、芸術大学の音楽学部になりますが、全国に4つしかなく、その4箇所合わせて1学年で確か70人くらいしかいないのでかなり難しいですよ、全国トップレベルです
卒業後もさらに勉強で院に行ったり留学する人も多いと聞くのでお金も必要です
ただそのレベルに行ける人ならば、下手な東京の私立にいくより生計は立てやすいと聞きます(その地域のピアノの先生や演奏分野でも需要はあり東京より競争率が低いため)+9
-0
-
118. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:33
>>27
上質なフェルトを使っていそうですね。ぜひ使っている羊毛の種類をきいてみてください。+7
-0
-
119. 匿名 2021/02/24(水) 21:03:26
>>96
ショパンエチュード「革命」+3
-0
-
120. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:23
>>116
メフィストワルツです。個人的な「目で追い甲斐のある楽譜」ランキング上位曲です。 カンパネラも大好きです!最初の13小節しか弾けませんが笑
難しい曲を弾けて羨ましいです。+3
-0
-
121. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:24
>>45
めっちゃ弾けて耳コピできるけど楽譜読めないって人けっこういるよ
+13
-0
-
122. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:48
全く弾けないけれど音色は大好き。
ショパンとか美しいな〜と本当に思う。
不器用過ぎて自分は無理だから興味持ってくれたら娘に弾いて欲しい。笑+2
-0
-
123. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:00
>>30
“水の戯れ”は戯れられない。一度、謎の自信で楽譜を買い溺死した独学です。経験者でも難しいなら、そりゃ私なんて当然無理だw
でも、あの綺麗な旋律に憧れて、忘れた頃に楽譜を開いて挑もうとしてしまうんだよ…+8
-0
-
124. 匿名 2021/02/24(水) 21:11:02
>>34
ジャズの音符のずれた(ジャズの間)がぜんぜん慣れなくて
楽譜通りに弾こうとすると固いし
ぜんぜんウィット感も出ず挫折
それが弾けるなんてすごいよ!センスあるね!+9
-1
-
125. 匿名 2021/02/24(水) 21:12:55
>>14
素敵なお話…
うちにも古いピアノありました。
全然調律してなかったから音おかしかったけど、よく弾いてたな(簡単な曲)
30歳過ぎてるけど習いに行きたいな。+16
-0
-
126. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:47
>>120
なるほど、メフィストワルツでしたか!
楽譜見たことなかったのでまた見てみます!
個人的に目で追えない曲(もちろん弾けません)は、バルトークのアレグロ・バルバロです。速すぎて和音多すぎて訳分からなくなります笑
+2
-0
-
127. 匿名 2021/02/24(水) 21:20:13
>>110>>114>>119
ありがとうございます。今日はこれを聴きながら寝ることにします。+2
-0
-
128. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:25
先日の佐和子の朝に指が難病で動かなくなってしまって
現在動ける7本でピアノ活動してる方がでてた
話もおもしろくきらきら星を弾いてくれたんだけど
左手指1本でも弾くベースの音選びがかっこよかった
私はコード何もわかってないから単純な伴奏しかできない
今からでもコード覚えておしゃれな伴奏弾きたい!+6
-0
-
129. 匿名 2021/02/24(水) 21:27:20
>>45
ミレミレミシレド〜と文字を見て
エリーゼと思ったら下にスクロールしたら譜面が載ってたww+8
-0
-
130. 匿名 2021/02/24(水) 21:28:56
>>78
わかります!
みやけんさんいいですよねぇ👍+1
-1
-
131. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:13
>>121
楽譜、読める読めないの話だから、耳コピの話はしてないと思う。
コマツみたいな人でしょ?+0
-1
-
132. 匿名 2021/02/24(水) 21:33:34
>>85
防音室があれば1番いいけど、かなりお値段がよろしいかと。
あとは壁に音を吸収するパネルやドアに防音用のパッキンをつけるとか、窓を二重サッシにするとかね。+5
-0
-
133. 匿名 2021/02/24(水) 21:35:29
>>125
ありがとうございます。
調律の人が言う受け売りですが
今のピアノより半世紀前のピアノは部品もしっかりしてて壊れないし音も狂わないそうです。重たいから、場所を取るからと沢山の人が手離してしまうのが勿体ないと嘆いていました。判る人はわざわざ中古を探してたりするそうです。
是非たまに弾いてあげてください。調律もそんなに高くなかったです(13000円位)
私は実家からの輸送代と中の部品をリニューアルしたのでかなりかかりました。
あと私は辞めたのですがサイレント機能を着けるか悩まれてる方、タッチや音色は間違いなく落ちるそうです。改造人間は人間には叶わないという感じでしょうか。+7
-3
-
134. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:20
>>131
ピアノ経験者と未経験者の楽譜の読みがどう違うのかわからなかったので
私は経験者だけど一発でスラスラ読めないし
めっちゃうまくても楽譜読むの苦手って人もいるって話をしたかっただけです
+2
-0
-
135. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:58
>>126
聴いてきました!冒頭から追えなくなりました笑 特に後半の和音凄いことになってますね!譜面も真っ黒。たまりません。紹介ありがとうございます😊メフィストワルツも楽譜と合わせると面白いので良かったらぜひ...!+4
-0
-
136. 匿名 2021/02/24(水) 21:40:20
>>85
近所に家がないのなら防音室がなくても問題ないのではと思います。+8
-0
-
137. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:10
>>96
ベートーベン悲愴の1楽章
出だしからズーンと重い。暗い。
途中から激しくなって嫌な事もぐわーッと発散できそう
+6
-0
-
138. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:14
>>3
顔で弾くの止めてほしいのと、伴奏の時は歌い手に合わせてほしいのと。。+14
-0
-
139. 匿名 2021/02/24(水) 21:53:47
>>96
ショパンのピアノ協奏曲第1番第1楽章〜第3楽章
癒されるよ+2
-0
-
140. 匿名 2021/02/24(水) 21:54:59
>>137
ありがとうございます。
この重さと暗さ、激しさに救われます。
+3
-0
-
141. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:17
>>139
ありがとうございます。特に2楽章のピアノの旋律の美しさが大好きです。+5
-0
-
142. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:46
今度初めて歌の伴奏するんだけど、ペダルのタイミングってもう雰囲気と感覚でいいの?+1
-0
-
143. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:50
>>11
楽典の勉強する+4
-0
-
144. 匿名 2021/02/24(水) 21:59:44
弾ける人、どうやって楽譜読んでるの?
習ってたのに楽譜読めないまま辞めました。+3
-0
-
145. 匿名 2021/02/24(水) 22:00:51
>>141
夢みたいに本当に綺麗な曲ですよね。
ゆっくり休まれて下さい+1
-0
-
146. 匿名 2021/02/24(水) 22:05:42
>>96
ショパン ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調「葬送」 第3楽章 Op.35+5
-0
-
147. 匿名 2021/02/24(水) 22:09:15
>>142
あなたがどれくらいかわからないからなんとも言えませんが、耳で聞いて濁らなければあとは勘でも良いかも
ただ伴奏なら気持ち少なめを意識した方が良いかもと思います+0
-0
-
148. 匿名 2021/02/24(水) 22:14:37
>>144
調号を確認して音階を把握して、右手左手の音符を1音ごと確認したあと左右片手練習して、両手を合わせて弾く
↓楽典の基本調、調号一覧。初心者からちょっとピアノが弾ける人のためのピアノの音楽辞典♪ピアノの楽典www.yulala.org調(キー=Key)、調号とは?調号一覧。初心者からちょっとピアノが弾ける人のためにわかりやすく解説している音楽辞典です。
+1
-1
-
149. 匿名 2021/02/24(水) 22:17:21
>>10
うまい人は、一読しただけで頭の中に曲が流れる感じだよね。
+3
-1
-
150. 匿名 2021/02/24(水) 22:20:31
ピアノも進化してるんでしょうが、自分で弾く分には、学校にあるような、昔からあるピアノが好きです。なんか、鍵盤が黄色くなってるくらいの。
+5
-0
-
151. 匿名 2021/02/24(水) 22:22:28
>>27
80~90年代の中古ピアノ、ヤマハやカワイなら良いと思う。
実家で1985年に買ったアップライトを調律師さんに見せたらベタ褒め、木材はウォールナット(高級家具に使われる)だった!
当時で55マンしたよ+10
-0
-
152. 匿名 2021/02/24(水) 22:23:50
>>146
ショパンの葬送、絶妙です。ありがとうございます。+4
-0
-
153. 匿名 2021/02/24(水) 22:25:46
>>111
反田恭平さんのコンサート、去年初めて行ったよ!
あの方、荒いんだけど、見せ方が上手いよね
ショパンコンクール頑張ってほしい+8
-2
-
154. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:14
>>3
ハラミちゃんはまだ「皆んなで楽しもう」って感じが有るから良いけど、ドヤ顔ピアノYouTuberは大嫌い。
自分で「驚愕!」とか「超絶技巧!」とか言ってて本当痛い…
+35
-6
-
155. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:51
>>100
派遣で事務員してます…+4
-0
-
156. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:20
ソナタの途中でやめて、あとは趣味で弾いてきてソナチネソナタの習った曲は完璧に弾けるけど死ぬまでに幻想即興曲弾けるようになるのが夢…もう一度習ったら弾けるようになるかな?今まともに弾ける中で1番難しいのは華麗なる大円舞曲です。。+6
-1
-
157. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:28
>>51
練習してる曲のCDを聴かせるとかどうかな?
私はピアノ教室で習って耳コピして帰って練習してたらしく先生に怒られてました。+0
-0
-
158. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:25
>>3
ハラミちゃん音大でピアニスト諦めて就職したんだけど、会社に馴染めなくて鬱になって半年だか引き篭もりだったらしいね。
+8
-0
-
159. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:26
>>156
ハノンをはじめからやり直したら、幻想弾けるんじゃないかな
+6
-1
-
160. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:57
>>35
ピアノの森FODで見たんだけど、個人的に好きな茶色の小瓶のお話がなかった。なんでだろう?トピズレごめんなさい。+4
-0
-
161. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:33
エンターテイナー、トランペット吹きの休日のようなテンポの良い曲が好き。
何かおすすめの曲集あったら教えて下さい。+0
-0
-
162. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:50
>>161
自己レス。
CDなどではなく、楽譜の話です!+1
-0
-
163. 匿名 2021/02/24(水) 22:43:23
>>97
はっきり言って多いよね。プライド高くて面倒臭い。
+8
-2
-
164. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:32
高校生で辞めてしまっていたのですが子どもが習い始めると同時にまた弾き始めました!テンペスト第3楽章毎日少しずつ練習して弾けるようになりました。次は第1楽章弾けるようになりたいな。+9
-0
-
165. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:36
>>156
ホントに!?ハノンだけは大人になってから開かなかったな😂引っ張り出してがんばってみます!ありがとう!+0
-0
-
166. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:35
>>161
ショパンのエチュード+0
-0
-
167. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:16
>>165
>>159
さんへの返信です、失礼しましたm(__)m+0
-0
-
168. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:12
>>167
いえいえ!
とにかく指がもつれずに回れば弾けると思う
何故か幻想は私みたいな低レベルな人間でも弾けるんだよね
何回も聴いて、手に覚えさせたよ!
頑張って〜+2
-0
-
169. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:47
>>148
わざわざ、リンクまで張り付けてくれて!泣
ありがとうございます!+0
-0
-
170. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:12
BSでやってる駅・街角・空港ピアノ見てる方いますか?+12
-0
-
171. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:43
>>117
ありがとうございます。
70人、、好きだけではどうしようもないですよね
お金もかなりかかりそうですし、普通のサラリーマン家庭では厳しそうですね。
本人はピアノが大好きで一日中ひいていますが、やはりお母様が先生をされている家庭のお子さん達のようにはいきませんが、本人が好きな間は応援出来る限り応援しようと思います。
トピ主さんもお借りしてしまいすみませんでした。+3
-0
-
172. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:29
>>14
いい話。実家の古いピアノうちに運びたくなった
マンションだけどクレーンで上げるのかな
一階の専用庭借りないとだな
できる気がしない…
+3
-0
-
173. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:51
>>100
音大卒業後の進路についてのトピ+2
-0
-
174. 匿名 2021/02/24(水) 23:07:38
>>41
今晩はハンバーグでお願いします+21
-0
-
175. 匿名 2021/02/24(水) 23:11:17
>>128
コードはピアノを習っていたらどのタイミングで学ぶんですか?
ハノン、ツェルニーの序盤までやって、
習っていないです。
ポップス用の教室?ですか?
コード分かったら私は主線しか耳コピできないなですがたのしめそうですね+0
-0
-
176. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:10
>>58
今までエチュードはアシュケナージのしか聴かなかったけど、辻井伸行さんの初めて聴きました。音色タッチに力強さを感じます。
+2
-2
-
177. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:15
>>55
マンションなので防音室を買った。
隣の部屋に行くとほぼ聴こえないしベランダに出ると全く聞こえない。一応部屋は1階。+6
-0
-
178. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:01
クラッシック好きな方が多そうでマイナスになるかもだけど、アニソンとボカロが好き。
YouTubeでストリートピアノの動画を見てから久しぶりに弾きたくなって去年ピアノ買っちゃった。自粛生活だったし!鬼滅が好きだから炎とか紅蓮花、とにかくアニソン。と、今は泥中に咲くを練習してる。習ってた頃はクラッシックばかりでつまらなくて辞めたので自由に弾ける今が一番楽しい!+14
-1
-
179. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:57
>>55
防音室作ってません。鍵盤のカタカタ音がうるさいと言われるので深夜は練習できません。。+0
-0
-
180. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:42
>>81
すごい豪邸住まいなのかしら+2
-0
-
181. 匿名 2021/02/24(水) 23:39:51
>>166
ありがとう!
私には難易度高いけれど、確かに10-4とか、黒鍵のエチュードとか好きかも。
手出しできるレベルになるよう頑張ります。+1
-0
-
182. 匿名 2021/02/24(水) 23:39:55
>>155
そうなんですね!
音大行かれて良かったと思われていますか?
それとも勉強して他の大学に行けば良かったと思われていますか?
差し支えなければ教えてください+1
-0
-
183. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:35
>>161
曲集じゃないけどクシコスポストはどう?
ショパンのワルツ集の中から、華麗なる大円舞曲、子犬のワルツ
ブラームスのカプリッチョロ短調Op76-2もいいかも+0
-0
-
184. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:58
>>173
ありがとうございます!
このトピがあるの知らなかったので見てみます!+0
-0
-
185. 匿名 2021/02/24(水) 23:51:01
>>182
勉強ができるほうなら他の大学を選んだと思います。しかし、結果的には事務員になってると思いますので、選んだ道は間違いなかったんじゃないかなって私は実感してます。+4
-0
-
186. 匿名 2021/02/24(水) 23:56:22
>>185
子供が大学の事を少しずつ考え始め、、
185さんのように間違えなかったと思える選択が出来るといいなと思います。
ありがとうございました。+0
-1
-
187. 匿名 2021/02/24(水) 23:58:31
>>27
新品のアップライトを50万で買うとしたら、背の低いタイプだよね。
それなら80〜90年代の背の高いタイプの中古のピアノを買うなー。
それなりの金額を出せるなら新品の方がいいかもしれないけど、80年代とか材質が良い物を使ってるって言うよね。
X支柱とか耐久性も良くて音の劣化も少ないし、今でも人気だよ。
率直で良いピアノ屋さんだと思うわ。+10
-0
-
188. 匿名 2021/02/25(木) 00:01:55
>>2赤ちゃんが泣き止むCMだよね。
お世話になりました‼️+2
-0
-
189. 匿名 2021/02/25(木) 00:03:20
>>25
わかるwww
小細工がゲスだわ
音大出てたら弾けて当たり前だろうって思う+29
-1
-
190. 匿名 2021/02/25(木) 00:05:58
>>97
自分の物差しが全てでとにかく高圧的な先生が多い+6
-4
-
191. 匿名 2021/02/25(木) 00:07:14
>>22
ありがとうございます(*^^*)!+1
-0
-
192. 匿名 2021/02/25(木) 00:08:10
ピアノの音がすごく好き!
弾けないのでいろんな方の演奏動画見てます+2
-0
-
193. 匿名 2021/02/25(木) 00:10:47
>>51
うちも逆だ。
4歳から娘がピアノ習ってるんだけど、7歳になった今も練習するのを横で聞いてしまう。
しかも練習しなさい。と言わないと練習しない。
小学1年生の子が一年経っても自ら毎日練習するってすごいと思うよ。
ネットで検索すると曲の動画も出てくるし、無料で音符や記号が印刷出来るサイトもあるし、それをピアノの近くに貼って自分で調べさせたら?
自分で調べて練習する癖がつくかも。+8
-1
-
194. 匿名 2021/02/25(木) 00:12:13
>>100
普通の大学がいいと思う
ぶっちゃけ◯千万円単位でお金掛けて育てる気力がないと最悪ニートだよ
音大へ行くならちゃんと就職することを条件に行かせた方がいい+6
-0
-
195. 匿名 2021/02/25(木) 00:14:32
>>96
バッハのパルティータ2番はいかがでしょうか?+3
-0
-
196. 匿名 2021/02/25(木) 00:14:40
>>55
壁との間に防音パネルを敷いて夜8時以降はサイレントで練習してます。
外からピアノのある壁の近くに立って聞き耳を立ててればわずかに聞こえるような?
苦情は全く来たことはありません。+2
-0
-
197. 匿名 2021/02/25(木) 00:27:52
こないだ辻井伸行さんのコンサートに行くことができました!!
空間全体にキラキラした音の粒が溢れるような…もう言葉では表すことができない感動でした。
心が洗われます。本当に素敵でした。+12
-1
-
198. 匿名 2021/02/25(木) 00:33:53
35歳にしてピアノ習い始めました!
ずっと音楽は大好きだったけど、弾いたことなくて諦めてましたが、人生まだまだ続くし今が1番若いと思って勢いで始めた!!お年寄りになっても弾けたらと。
両手で弾けて感動してます!1人でベース、メロディ、リズムを奏でられる!本当楽しい!!
その辺の子供より弾けないとおもうけど、音楽が心底好きだったからちょっとでも弾けてくると本当に楽しい。+19
-0
-
199. 匿名 2021/02/25(木) 00:48:04
>>51
通常のアップライトピアノにサイレント機能付けれるよ。練習はヘッドフォンで昼夜問わず思いっきり練習できる!+2
-0
-
200. 匿名 2021/02/25(木) 01:36:37
初見でスラスラ弾けるようになりたいー!+3
-0
-
201. 匿名 2021/02/25(木) 02:34:48
来週、電子ピアノが届く予定です。
触るのは30年ぶりで、子どもが習い事始めるので、あわせて買いました。
教本と曲集を集め、YouTubeやブログを漁りながらあと何日?と毎日楽しみに待ってるところです。
久しぶりに蜂蜜と遠雷を読み直してるけど、曲がわかってきたからもっと面白い。+8
-1
-
202. 匿名 2021/02/25(木) 03:19:27
今youtubeでピアノバカ売れしてるから、暫くしたらブームが去って値段下がると予想。+1
-0
-
203. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:12
>>100
子供はピアニストに成りたいの?
実際に成れたとして世界中を周れるレベルだったとしても、傍らでバイトしながら生計立ててる人が殆どだよ
それ位稼げない。中学の時点でどのレベルの曲を完璧に弾ける?師事してる先生はどこの音大?
才能が有っても食べて行けない業界だから、ハイリスクローリターンだよ+9
-0
-
204. 匿名 2021/02/25(木) 03:29:01
>>161
クラシックじゃないけどチャールストンやオー・シャンゼリゼ
クラシックならリストのラ・カンパネラ、ベートーヴェンのエコセーズ、ブラームスのハンガリアン舞曲、ランゲの花の歌、シューマンの鬼ごっこ、ショパンはノリの良い曲が多いから沢山聴くのお勧め+1
-0
-
205. 匿名 2021/02/25(木) 03:49:44
>>161
テンポの良い3曲
“Country Gardens” (version 1) Percy Grainger - P. Barton, FEURICH piano - YouTubeyoutu.beViewer request for for englischdude. Related home-studio performance video: https://www.youtube.com/watch?v=bVmSl_TiIF8Free sheet music in public domain: ht...">
"Jazz Listening Exercise #2" S. Malinowski + FREE SHEET MUSIC - YouTubeyoutu.beDownload FREE PDF of “Jazz Listening Exercise #2" by Stephen Malinowski:http://www.musanim.com/pdf/Malinowski_JazzListeningExercise2.pdfStephen Malinowski ch...">
George Reshetar “Amusing Cakewalk” *NEW COMPOSITION P. Barton, FEURICH piano - YouTubeyoutu.beSheet music: George Reshetar’s music website is gradually becoming active for sheet music sales. Meanwhile, please contact George directly by Email for she...">
+0
-0
-
206. 匿名 2021/02/25(木) 06:16:18
>>125
私は実はアラ還だけど、3ヶ月前からピアノ始めました。毎日1時間くらいしか練習できないけど、楽しいですよ。
娘が小さい時ピアノ始めて、YAMAHAのアップライト買ったんだけど、娘はあまり好きじゃなかったみたい。実は私が欲しかったから、こっそり独学してました笑
やっと夢が叶って、大人のピアノレッスンに通ってます。やった〜!笑+29
-0
-
207. 匿名 2021/02/25(木) 06:24:33
ピアノは持ち運びが容易ではないのでいつでも弾きたい時に弾けないからバイオリンかギターを習っておけば良かった。+3
-0
-
208. 匿名 2021/02/25(木) 06:31:18
>>178
わかります!アニソン上手く弾くためだったら辛いツェルニーも今頑張れます!
今の方がピアノ10倍は楽しい!
+3
-0
-
209. 匿名 2021/02/25(木) 07:44:19
>>11
電車とかでもスマホで楽譜を見る+0
-0
-
210. 匿名 2021/02/25(木) 07:44:57
>>79
4月なら幼児科募集してない?
初めからピアノをするのもいいけど基礎作りのために幼児科行くのもありだと思うよ!その後小学生になったらピアノ個人に移るとかできるし幼児科の途中からピアノ個人のオプションレッスン受けることもできるし!
+4
-0
-
211. 匿名 2021/02/25(木) 07:47:48
>>11
ヤマハグレードのAコースの本を買う
確か初見演奏しか乗ってないから譜読みの練習になると思うよ!+3
-0
-
212. 匿名 2021/02/25(木) 07:55:05
>>195
紹介ありがとうございます。バッハ良いですね。帰ったらぜひ聴いてみたいと思います。+1
-0
-
213. 匿名 2021/02/25(木) 07:56:44
テンペストの第一楽章の最初に出てくる間、弾いててなんか恥ずかしくなってきちゃって、
(いつまで伸ばそう…)
(伸ばしすぎって思われて無いかな(先生に))
(下手なのに間を取りすぎてたらダサいだろな…)
(これくらいで切り上げとこ)
っていつも思って弾いてた。笑
でもベートーベンの曲は本当に音の配置が的確って感じで、弾いててザクザク包丁で野菜切ってく感じになって楽しい。ふわふわ系(ドビュッシー、ラヴェル)は次来る音が予想できないところから来るからそれも好き。+7
-0
-
214. 匿名 2021/02/25(木) 08:04:18
恥ずかしながらオタクで漫画原作のドラマCDをよく聞くんだけど挿入されてるBGMに気を取られちゃう。ああいう耳で聞くドラマの背後で流れるBGMって単音のシンプルなやつが多くて、旋律をドレミで無意識に追っちゃうんだよね。台詞と音階を同時に聴いちゃってるというか。
登場人物「今日の夕飯はなに作ろうかなー」
BGM(ソッドミソラソミファッファッレ〜)
↑同時にこれが聞こえるから、台詞に集中できないというか…
+3
-0
-
215. 匿名 2021/02/25(木) 08:18:18
ピアノトピ、うれしい!
皆さま、若手のピアニストのおすすめ
ありますか?
私は一昨年から今年にかけて、
コロナ禍ではありましたが、
辻井伸行さん、藤田真央さん、反田恭平さん、牛田智大さん、小林愛実さんなどなど、たくさん若手のコンサートに行きました。
みんな、20代前半なのに、すごく上手い!
ピアノを弾きますが、演奏を聴く方が好きかも笑
+3
-1
-
216. 匿名 2021/02/25(木) 08:20:49
>>61
分かる。+7
-0
-
217. 匿名 2021/02/25(木) 08:23:45
>>78
イイ😂+1
-0
-
218. 匿名 2021/02/25(木) 08:24:03
>>138
顔ね。+2
-0
-
219. 匿名 2021/02/25(木) 08:34:57
>>5
同じです〜❗️大人になってからピアノを始め、ただ今9年目です。我ながらよく続いてるなと思います。
中級ぐらいのちょっと難しい曲も挑戦したいが、難しくて全然弾けない。なかなか初級レベルから抜け出せません。
お互いに頑張りましょうね💕+12
-0
-
220. 匿名 2021/02/25(木) 08:38:29
>>180
まさか!全然普通の家だよ!
ただ隣の家との間に各々の庭を挟むのと家の機密性が思ってたより高いのと本当にリビングが家の真ん中にあるから助かってるんだと思う
時間考えて弾いてるのもあるし、とりあえず何年も経つが苦情は今のところきてない
大丈夫なはず・・・+7
-0
-
221. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:32
>>161
maple leaf ragとかは?+2
-0
-
222. 匿名 2021/02/25(木) 08:53:09
>>27
>>187
X支柱35万で買った。ピアノ屋さんが僕なら絶対これを買います!って超オススメされて、X支柱の意味も良くわからず買ったけど、買って良かったと思ってる!響きがすごい。+7
-0
-
223. 匿名 2021/02/25(木) 09:19:57
お呼びがかかってピアノとエレクトーンを店頭とか披露宴とかで弾いた事がある
いい思い出
+3
-0
-
224. 匿名 2021/02/25(木) 09:20:50
>>215
私も注目している若手のピアニストばかりです。
ご存知かもしれませんが、反田恭平さんと最近も2台のピアノコンサートで共演していた務川慧悟さんも注目してます。
藝大を経て現在もパリ国立音楽院に在籍中とのことで、かなりの実力者ですよね。
明後日の題名のない音楽会にも出演するらしいので見ようと思ってます。+5
-0
-
225. 匿名 2021/02/25(木) 09:54:07
10年ぐらいぶりにピアノに触れようとしています。
練習する曲は、5曲にしようと思っています。
イギリス組曲 バッハ
巡礼2年 イタリア リスト
24のプレリュードの間奏曲 カプースチン
古典派1曲ともう1曲(時代は何でもいいかな)が決まりません。
お勧めの曲がありましたら、教えてください。
+0
-0
-
226. 匿名 2021/02/25(木) 10:07:08
>>210
うちもその予定。
小さい頃は音楽に親しんでもらえればと。
幼児科卒業後は、ピアノに興味あれば本人に相談して個人でも良いのかなと思ってます。
今週末は体験レッスンで、5月から入会希望なので楽しみです。+4
-0
-
227. 匿名 2021/02/25(木) 10:11:51
>>175
クラシックだと習わないよね
子ども習わせてるけどクラシックじゃないのでコードも教えてくれてる
けいちゃんとかコードどうやって覚えたのかってきくと
「目をつぶっても指で押さえられるまで身体に覚えさせます~」みたいな感じだった
自己練なのかな
ギターかじったピアノ弾けない旦那のほうが
コードおさえるのうまくて伴奏もうまい
+5
-1
-
228. 匿名 2021/02/25(木) 10:16:01
>>148
調から入るんだね!
私はシャープやフラットを意識して音符拾っていくだけ
だから転調なんかできないし、ひたすら楽譜通り
調から入れば自然とシャープ3個だろうがフラット5個だろうが
その通りの指の流れで曲が弾けちゃうってことか!すごい+1
-0
-
229. 匿名 2021/02/25(木) 10:23:49
>>198
すごいすごい!人生かけての趣味になるからいいよ
私は子どものころ7年くらいしかやってなくて、46歳で電子ピアノ買って弾いてるよ
すぐ動かなくなるから毎日弾くようにしてて、今は千本桜とかボカロ、ポップス楽しんでる
lemonが激むずで挫折中 今年の冬には弾けてるように頑張るわ^^+5
-0
-
230. 匿名 2021/02/25(木) 10:28:28
>>36
全くやったことない人が、気分でも味わってみたいってことだったら、光るキーボードでもいいと私は思う。そこでもし楽しくなったら、習ってみたらいいと思う(ただ、ここでピアノを買うくらいなら最初からピアノを選んだ方がいいかも)。
今は、初心者向けの、とにかく楽しんで弾きましょう!って雰囲気のレッスンもあるよね。+2
-0
-
231. 匿名 2021/02/25(木) 11:03:33
>>175
カデンツとして習ったよー。
V7はコードで言うとセブンス?とかあとで知った。
Cはハ長調のIとかわかりやすいやつはわかるけど、コードで言われてもパッと出てこない(´・_・`)
でも曲知ってたら大体なんとかなる感じです。+1
-0
-
232. 匿名 2021/02/25(木) 11:05:52
>>36
私は小学生の頃、親がピアノ教室通わせてくれなくて、光るキーボードは買ってくれたからそれで覚えて弾けるようになった。
譜読みも得意だったし耳コピも得意なのもあったけど、光るキーボードは初心者にはオススメ。+3
-0
-
233. 匿名 2021/02/25(木) 11:36:40
>>156
全く私と同じレベル!
しかも私はハノンとかツェルニーとか習ったことない!
子どもが幼稚園に入ったら、習いに行くんだ+1
-0
-
234. 匿名 2021/02/25(木) 11:44:44
いつかバイオリンソナタを弾きたいという夢があるのですが、
単なる趣味で、べつにうまくもない場合、
どうやってバイオリンを弾いてくれる人を見つけたらいいのでしょうか。
+0
-0
-
235. 匿名 2021/02/25(木) 12:05:39
>>203
しかもピアニスト余ってるからね
今の時代だったらやっぱり学校の先生が一番堅いかも+8
-0
-
236. 匿名 2021/02/25(木) 12:12:41
>>36
ヤマハのクラビノーバcspシリーズも、鍵盤上が光って教えてくれるよ。
ぱっと見、普通の電子ピアノだけど、赤と青のランプが指示してくれる。
夫が欲しがってたけど30万円するし、夫しか使わない機能だからやめちゃった。+1
-1
-
237. 匿名 2021/02/25(木) 12:13:45
>>175
クラシックだと楽典や高度なソルフェージュを習わないと知らないまま終わると思う
+3
-0
-
238. 匿名 2021/02/25(木) 12:14:34
>>236
ごめんなさい、追記です。
細かいんだけど、赤ランプだけだった。+1
-0
-
239. 匿名 2021/02/25(木) 13:01:29
>>225
ドビュッシー 雨の庭+0
-0
-
240. 匿名 2021/02/25(木) 13:01:50
>>224
務川慧悟さん、
真摯な態度の方で、私も気になってます!
パリに留学してらっしゃるんだ、すごい!
題名、見てみますね
ありがとう〜+2
-0
-
241. 匿名 2021/02/25(木) 13:11:21
>>228
まず、音階と調を考える→シャープとフラットの数をみて→何長調(dur)か短調(moll)か確認→ハノンみたいに音階を弾いてみる→それからその他音楽記号を意識して弾くんだよ!って、昔ピアノの先生に習いました♪+2
-0
-
242. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:02
電子ピアノだけど、買いました。
こどもが習い始めて数ヶ月です。
毎日楽しく弾いてます。
私は全然できないけどピアノ触るの楽しい。
独学で弾けるようになりたいけど、そんなに甘くないだろうなぁ。+0
-0
-
243. 匿名 2021/02/25(木) 13:41:32
>>7
うちの子供のピアノ先生、逆に厳しくなさすぎて心配してます。指の形も大きくなれば自分で意識しますよとか、間違えずに弾くことが大事なことではないので大体弾ければOKです♪って感じなのですが…厳しい先生の方が良いのでしょうか?私自身、ピアノのをやってないのでわからないです。+1
-0
-
244. 匿名 2021/02/25(木) 14:05:47
>>38
懐かしい
合唱部の伴奏で弾いたわ+1
-0
-
245. 匿名 2021/02/25(木) 14:12:08
>>26
インベンションは弾いててなんか
帳尻合ってて
気持ちいいですよね!+9
-0
-
246. 匿名 2021/02/25(木) 14:59:32
>>242
30過ぎの私の初めてのピアノ講師は息子(3歳)よ。
「手はねこのて!一番の指はド!お母さんわかった?」って言われ息子と一緒にバイエル入門で家で練習しました。あれから4年経ち今は中級アレンジ楽譜くらいの難易度なら弾けるようになれたので、大丈夫だと思います。+4
-0
-
247. 匿名 2021/02/25(木) 15:10:38
>>123
>>103
お返事ありがとうございます!
水の戯れは難しいところが本当に多くて現役の時す、先生に「こんなの水じゃない、せいぜい泥水」とか言われてました。今は泥水にすらならないだろうな…ヘドロくらいかな…笑
これから時間かかってももう一度弾けるようになりたいです。お返事ありがとうございました!+4
-0
-
248. 匿名 2021/02/25(木) 15:22:42
>>246
手はねこのて!私は卵を掴む形!と言われてた+2
-0
-
249. 匿名 2021/02/25(木) 15:25:13
ピアノ曲を聴くのは好きだけど弾くのはなぁ
子供の頃にやらされたけど、私にほんっとうに才能がなくて教室に通うの苦痛だった
でもピアノ曲は大体好き 作業用によくかけてるよ+2
-0
-
250. 匿名 2021/02/25(木) 15:48:38
>>243
今の先生は厳しい時代のレッスンを受けてきてそこに疑問を持った世代でもあるから、優しいレッスンをする先生が増えたように思います+4
-0
-
251. 匿名 2021/02/25(木) 16:05:00
>>248
卵バージョンもあるのね。卵の方が分かりやすいw+1
-0
-
252. 匿名 2021/02/25(木) 16:12:41
>>198
私は40過ぎて習い始めたよ♪
子供の頃習いたかったけど田舎過ぎてピアノ教室は町にひとつだけ。
空きもないし親にもピアノなんて…と難色示されたから、ピアノ弾ける友達に楽譜の読み方とか教えてもらって適当に弾いて遊んでたの
ママ友がピアノの先生だったからそこで習い始め、今は違う教室に通ってるけどショパンのワルツとか弾けるようになりました。
演奏のクオリティは低くても憧れていた曲を自分の指で弾けるって事が嬉しく楽しい!+13
-0
-
253. 匿名 2021/02/25(木) 18:11:08
コンサート会場にある華やかなスタインウェイのピアノが人気だけど、個人的にベーゼンドルファーの暖かく優しい音色の方が好きです。+5
-0
-
254. 匿名 2021/02/25(木) 18:25:21
>>206
私も50代ではじめました
上手く出来ると自分でウットリしてます。
ピアノひくと肩こりが楽になるんですよね。
絶対脳に良い影響あると思います。+11
-0
-
255. 匿名 2021/02/25(木) 18:51:40
まだ付き合い始める前に
彼が中学校の時からピアノを習い始めてたらしく
「あ。俺ピアノ弾けるよ~。」って言われてビックリした。
私は楽譜も読めないしピアノも弾けない。
男性の方でピアノ弾ける方って凄く羨ましいと思ってたから。
耳コピも出来るらしく
「じゃ、今度どこか出掛けたら弾いてあげるよ。」って言われて
今から楽しみです。(多分、家電量販店の電子ピアノがあるコーナーだと思うけど。)
ジャズとか弾けるみたいです。+8
-0
-
256. 匿名 2021/02/25(木) 18:56:01
>>255
ピアノが弾ける男の人って、カッコいいよねー。
+9
-0
-
257. 匿名 2021/02/25(木) 18:58:47
>>25
ギャップで注目集めようとしてるのが嫌だよね+8
-1
-
258. 匿名 2021/02/25(木) 19:10:12
今30歳なんだけど私が3歳の時にピアノを始めて
音が良いからとAtlasピアノを両親が買ってくれた
音大受験して国立だけ落ちたから音楽の道を諦めて
別のやむを得ない理由でピアノを処分したけど
2年前に家を建ててから主人がAtlasを買ってくれた
Atlasはもう製造してないピアノだけど
音が柔らかくてピアノの形も素敵(こげ茶猫足です)
子供が今3歳でピアノ教えたり、1人の時間に弾く
家にピアノがあるって、とっても良いですよね
+9
-0
-
259. 匿名 2021/02/25(木) 19:19:09
>>206
私は実は、最近右手を骨折してしまって
指が痺れてるんですが、ピアノはよいリハビリになっています。
先生も、同年代でとてもいい方なので楽しいです。
+3
-0
-
260. 匿名 2021/02/25(木) 19:49:19
>>157
あら、偶然!私もです(笑)
中途半端な絶対音感で耳コピしてました!
おかげで不読みが苦手でした😢+3
-1
-
261. 匿名 2021/02/25(木) 21:18:30
>>133
うちも娘のために実家のピアノを持ってくるか悩んでいます。
差し使えなければ、輸送と部品交換でいくらぐらいかかったか教えていただけませんが?+1
-0
-
262. 匿名 2021/02/25(木) 21:58:42
>>1
Twitterにもホール借りて練習してる人居たよ🎹+0
-1
-
263. 匿名 2021/02/25(木) 22:37:54
>>260
すごいですね😳私は絶対音感ないですが小さい頃は耳良かったようです。コワイ先生でしたので、不読みはするように矯正強要されましたよ…。高校時代は聴音苦手でした😪+2
-0
-
264. 匿名 2021/02/26(金) 08:28:52
YouTuberなんだけど菊池亮太さんすごいですね!
街ピアノでMISIAのオルフェンズの涙をリクエストされ、知らなくてその場で耳コピで完成
私もその曲知らなかったので、菊池さんの壮大なピアノアレンジ盛ってんなー♪って思ってました
MISIAの聴いたら確かに壮大!めちゃくちゃかっこよくガンダムの歌だそうです
そしてまた菊池さんを聴くと、MISIAの迫力ある歌声に負けず盛り上がりも最高
よくまあその場でこのアレンジ天才か・・と感動しました
+1
-0
-
265. 匿名 2021/02/26(金) 13:22:47
>>264
これは衝撃的すぎて良い意味でポカーンとしてしまった…。
第1番フルでやるだけでも至難の業なのに。メフィストワルツ第2番のヤバすぎる跳躍 - YouTubeyoutu.beリストの晩年の隠れた名作、メフィストワルツ第2番の最後の跳躍部分。先日のリサイタルより。Twitter@komuro_metal">
+1
-0
-
266. 匿名 2021/02/26(金) 14:32:00
>>193
返信ありがとう。
ピアノの周りに楽譜のプリントぺたぺた貼ってます!
小1で自分から練習するのがすごいとは知らなかった。。
でも間違ってても教えてあげられないけど。。
+1
-0
-
267. 匿名 2021/02/26(金) 15:44:30
私はモーツァルトの曲とワルツが大好きです。💞+3
-0
-
268. 匿名 2021/02/26(金) 21:33:03
>>239
ありがとうございます。
音源を聞いてみます。+0
-0
-
269. 匿名 2021/02/26(金) 23:23:44
>>183 >>204 >>205 >>221
遅くなりましたが、ありがとうございます!
こんなにお返事いただけるとは思っていなかったので、嬉しいです。
教えていただいた曲は全部メモして、YouTubeで聴きました。
ピアノを再開したはいいけれど、曲もあまり知らないし、弾きたい曲がわからない…状態だったので助かりました!+2
-0
-
270. 匿名 2021/02/26(金) 23:36:14
>>12
わたしはベルガマスク組曲が好きです+1
-0
-
271. 匿名 2021/02/26(金) 23:37:31
>>23
わたしもですー
いま9番だから先が長い…💦+1
-0
-
272. 匿名 2021/02/26(金) 23:41:28
>>54
そうなの?ちょっと楽譜出して弾いてみる!+1
-0
-
273. 匿名 2021/02/28(日) 01:37:58
>>161
シューマン「宿屋」(森の情景より)
ドビュッシー「ゴリウォーグのケーク・ウォーク」(子供の領分より)
は、いかがでしょうか+2
-0
-
274. 匿名 2021/02/28(日) 08:37:01
>>273
横だけど、面白い曲だなって思ってる。+0
-1
-
275. 匿名 2021/03/02(火) 21:01:26
>>170
見てます!
タリンの空港で演奏していた銀行員の方が印象的でした。
国内より海外の回の方が好きです。+1
-0
-
276. 匿名 2021/03/02(火) 21:06:55
>>273
ありがとう!
ゴリウォークのケークウォーク、子どもの時弾いてました。小さな黒人とかも好きです!
宿屋もチェックしてみますね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する