ガールズちゃんねる

イオン銀行に不正アクセス 顧客2千人の情報閲覧恐れ

65コメント2021/02/25(木) 11:46

  • 1. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:10 

    イオン銀行に不正アクセス 顧客2千人の情報閲覧恐れ - 産経ニュース
    イオン銀行に不正アクセス 顧客2千人の情報閲覧恐れ - 産経ニュースwww.sankei.com

    イオン銀行は24日までに、同行ホームページで提供している「来店予約・オンライン相談サービス」に不正なアクセスがあり、顧客2062人分の個人情報が閲覧された恐れがあると発表した。1月下旬に提供を一時停止して設定を変更し、既に再開した。顧客の被害は確認されていないという。

    +8

    -12

  • 2. 匿名 2021/02/24(水) 19:11:48 

    イオンだし

    +167

    -10

  • 3. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:10 

    お金の事だし怖
    使ってないけど

    +97

    -0

  • 4. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:15 

    こわい

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:20 

    最近は流出ばかりで鈍ってきたのか2000人で済んだんだーって思うのやばいよね

    +144

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/24(水) 19:13:28 

    ガバガバセキュリティ

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:05 

    個人情報流出ってもう絶対防げないんじゃないか?

    +140

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:13 

    某国がらみ?

    +74

    -3

  • 9. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:15 

    >不正アクセスのあったサービスはクラウド型システムを利用し、顧客の氏名や電話番号、メールアドレスなどを管理していた

    電話番号は詐欺師にとってはお宝情報なんじゃないの。電話で詐欺に引っ掛っている高齢者もいるしね。情報がどこに売られるやら。

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:22 

    何でもかんでも流出だな

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:52 

    日本てサイバーセキュリティざる過ぎ

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:12 

    ねぇ、なんで二度もおこるのよ。セキュリティ強化しなよ

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:24 

    日本って何でこんなにヨワヨワなんだろうね。
    こんなんじゃスパイし放題だよね。

    +131

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:52 

    顧客情報閲覧されたことによる今後危惧すべき問題ってなに?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:12 

    また、流出か
    でもまぁイオンだしね

    +16

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:21 

    最近こんなのばかりだね
    もう、幾つまで私はついていけるだろうか

    年々便利に進化すれば、犯罪も進化、巧妙化していく、自分はついていけるのか心配になる

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:41 

    イオン銀行引き出しが土日平日無料ってとこに便利さを感じてて結構利用してます!
    情報流出してることもあり、最近は他の銀行への乗り換えを考えてます。
    みなさんはどこの銀行推しですか?

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:50 

    タンス預金するしかないのか

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:32 

    >>13
    前なんかのトピで、国の情報いつまで紙で管理するの?って話題になって、デジタルで管理したら狙われるって言ったら紙だって同じことって言われて、物理的に狙われるのと24時間世界中からハッカーに狙われるのとリスクに差がありすぎるのではと思ったけど面倒だからそれ以上言わなかった
    強化できないなら可能な守備がいい

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:45 

    電話番号とメアドくらいならいいわ。
    懸賞に応募するのにいつも書いてるから

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:00 

    どこの銀行もリスクあるよ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:12 

    日本自体セキュリティがガバガバですもんねー😒

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/24(水) 19:26:13 

    >>19
    前なんかの記事で情報漏洩の6割は紙媒体って見たよ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/24(水) 19:27:17 

    おい、シナこら

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:07 

    デジタル庁はサイバーセキュリティを頑張れよ。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:54 

    イオンだからねぇ〜驚かない

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2021/02/24(水) 19:30:33 

    イオンに金預ける時点で想定内の出来事。

    +19

    -4

  • 28. 匿名 2021/02/24(水) 19:34:45 

    イオン従業員はみんなイオン銀行だよ…
    給料振込みがイオン銀行指定されてる

    +7

    -9

  • 29. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:24 

    システム開発会社の体制に問題があるからねー。元請け→一次請け→二次請け→何なら三次請けなんてザラで、元請けが費用の大半を搾取して、下請けに安いギャラで仕事丸投げするだけ。
    下請けのエンジニア達は自分の作業パートだけを対応する契約だし、客は元請けにこれも丸投げで、誰もシステム全体を責任もって管理しないままリリースするんだもん。欠陥だらけだよ。
    日本のIT業界は先進国の中では話にならないほど遅れてるのはこの構造のせい。トップの元請けが働かないんだよ。政治と一緒だね。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:24 

    イオンは日本国民にとって必要なスーパー
    イオン行かない人なんて変人

    +4

    -14

  • 31. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:55 

    はいガバガバセキュリティ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/24(水) 19:38:47 

    2000人にお知らせしたのかな?

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:25 

    イオン銀行の偽ログイン画面きたことあるよ。
    ショートメールで不在届け通知がきていてなぜか添付のアドレス先がイオン銀行のログイン画面だった。
    その時「不正アクセスがあったのでパスワードを変更してください」みたいな注意喚起がスマホに表記されたんだけど私イオン銀行の口座ないし、なんで宅配の不在通知で?みたいに疑問に思って調べたら多発してる手口だったらしい。
    画面のスクショ消しちゃったけどログイン画面は本物によく似た作りだった。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:41 

    LINEは個人情報抜かれるから怖いとか言ってるけど日本もやばくない?

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/24(水) 19:40:55 

    イオンカードにオートチャージするのに便利かな?とイオン銀行に口座作ったけどチャージは店内やレジで出来るから作る必要なかったな。解約面倒くさそう

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:15 

    >>1
    イオンなら不思議じゃない。

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2021/02/24(水) 19:47:03 

    本名顔出しでネットしてる人達も気にするの?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:09 

    >>1
    ドコモ銀行の不正アクセスのやつも中国人が捕まったよね。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011900485&g=soc

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/24(水) 19:57:18 

    >>24
    チョンこらもよ!

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/24(水) 19:58:30 

    >>30
    イオン推し必死杉の在おつwwwwww

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/24(水) 20:06:35 

    >>20
    一応、詐欺とかに気をつけてね!

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/24(水) 20:15:43 

    二千人の中に私が入ってるかどうかわかるのかな

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/24(水) 20:19:25 

    そもそもソフトバンクとかYahooには漏れてそうだけとね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/24(水) 20:25:20 

    まじかネット銀行のソニー銀行使ってるけど不安になってきた。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:51 

    新規で口座つくる時は通帳を有料化するって言っている銀行があるけど、そんな銀行が顧客情報流失させたら更に非難轟々だよね。
    セキュリティガバガバなのに

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:35 

    >>7
    企業がセキュリティ強化

    犯罪者がセキュリティー突破

    企業が更にセキュリティ強化

    犯罪者が更にセキュリティ突破

    延々と、これの繰り返しだからね
    100%安全なセキュリティはこの世に存在しない

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/24(水) 20:39:37 

    >>7
    私達のネットの買い物履歴、検索履歴なんて必ず保存されてると思ってる。
    そしてスマホのインカメラとかも簡単に不正アクセスできると聞いて怖い。
    ウイルス対策とかって結局、発見して迅速に対応してるだけでまずはやられること前提だよね。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:07 

    >>28
    私イオンクレジット勤務だけどそんなことないよ
    UFJ指定して振り込んでもらってるよ

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/24(水) 21:00:01 

    去年までコツコツ貯めてた
    貯金をイオン銀行に入れてたけど
    災害があった時に店舗のある銀行に
    うつした方がいいと聞いて一応全部
    移しておいてよかった

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/24(水) 21:03:58 

    こういうニース見るたびマイナンバーカード大丈夫か?って思う。イオンだって相応のセキュリティー対策はしてたはずなのにこれだから。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/24(水) 21:08:27 

    またか

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/24(水) 21:37:33 

    >>28
    昔は銀行を選べたけど、私の時はイオン銀行一択だった。今はわからないけど。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/24(水) 21:41:08 

    ネット銀行はセキュリティ強いと勝手に思ってた。

    ただ、不正アクセスする犯罪者も、セキュリティの上を行く技術をつけてきてるんだとは思う。

    イタチごっこだよね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/24(水) 21:44:39 

    >>17
    どこでも流出してるから私はイオンのまま

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/24(水) 22:04:30 

    イオンは店舗あるからイオンにしてる
    今日、メールきたけど本物?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:16 

    >>28
    そうなんだ!ちょっとした裏事情だね。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:06 

    >>33
    私もきた!
    迷惑メール相談センターに通報したよ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/24(水) 23:11:57 

    >>13
    なのに何でもかんでもウェブに移行させようとするよね
    信用ならぬ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/25(木) 00:13:09 

    >>30
    イオンなんて行かない。
    別に必要ない。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/25(木) 08:17:16 

    >>28
    私もイオン勤務だけどそんな話かなり昔にあったけど結局ずっと地方銀行振り込みです。
    ただクレジットカードは全員作らされたな。審査落ちた人はしょうがないけど。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/25(木) 08:47:18 

    >>28
    最近入ったけど
    全然そんなことないよ!他の銀行にしてる人もいる。
    私はイオン銀行に給与振り込み銀行にしたよ!
    それがあると口座の金利のランクが上がるから

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/25(木) 08:52:53 

    >>49
    店舗が近くにないのに
    作ったの?
    スゴイね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/25(木) 11:15:04 

    >>62
    店舗がないと言うか
    ATMはあります。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/25(木) 11:20:15 

    個人情報がマイナスイオンのように漂う店内はハッカーにとっては天国です

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/25(木) 11:46:42 

    >>64
    上手い!座布団五枚!
    そりゃあ、ハッカーにとってはマイナスイオン店内でも、うちらからしたら全然癒されないどころか恐怖だわ…ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。