-
1. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:38
先月、第1子を出産しました。産前から里帰りをする予定でしたが、切迫で入院をしたために産後からお世話になった形で、3月末まで実家にいる予定です。同じ県で、実家まで約30分程の距離に住んでいるので、結婚後も比較的自由に帰っていました。
皆さん、里帰りのお礼はどうされましたか?「お礼よりも貯金しなさい」と言われそうですが、気持ちとして何か贈りたいのですが。
皆さんの経験談をお聞きしたいです。+23
-23
-
2. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:13
何もしてない・・・+95
-29
-
3. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:29
三ヶ月里帰りしたけど、してないよ+56
-30
-
4. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:36
なんもしてない。
+33
-26
-
5. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:00
私もなんにもしてない+31
-25
-
6. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:14
何か
美味しいもの送るとか。なかなか食べにいけないので。+54
-3
-
7. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:20
なにもしてないよ。その後も実家でしばらくお世話になったけど。+19
-17
-
8. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:45
なんかするというか、買い物行ったらお金払ったり、ガソリン代払ったりその程度はした。+32
-2
-
9. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:50
お世話になるから食費として5万渡したけど出産祝いくれたから結局何もしてないっちゃしてない+103
-1
-
10. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:51
同じくしていない。+10
-8
-
11. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:01
子供を見せてあげれたのがお礼なんじゃないかな+8
-29
-
12. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:12
旦那の実家に夫婦二人でいって、生活費としてお金渡したけど返されて、さらにこれでなんか買えとお金もらった。
後日孫と一緒に高級お肉をもっていきました。
+24
-5
-
13. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:13
1ヶ月滞在で3万円渡したよ。+25
-13
-
14. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:03
里帰りで、他の兄弟家族いたりしたら気を使うからなんかするかもだけど、父母2人だけだったので特に何もせず。
+11
-4
-
15. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:06
10万円くらいで良いとおもう。きちんとした封筒に入れてればなおよしかなと思った。+98
-8
-
16. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:12
光熱費食費くらいは包んだよ
返されるかもしれないけど、実親相手とはいえ用意した方がお互い気持ちはいいと思う+65
-0
-
17. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:17
旦那が「お世話になります」ってお金渡してた。
+123
-2
-
18. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:28
お金とかは渡してない。むしろ帰るとき貰った。
でも落ち着いてから高めのレストラン予約して一緒にいったよ+4
-2
-
19. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:37
うちも5万渡したけど母が旦那に返してた。
後日、旦那にカニとステーキ買って来てもらってみんなで食べた。+8
-5
-
20. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:40
いらないって言われるの分かってたから、iPadをプレゼントしました。
大きな画面で子どもの写真も見せられるし、ネットショッピングしたり、旅行の予約したり意外と使いこなしてるみたいです。+55
-2
-
21. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:41
実母だよね?
孫を生んだという孝行はもうしてるんだよ
あとは日々のお礼や接し方に気をつければいいと思う。+9
-29
-
22. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:44
月3万渡したけどお礼というか、生活費とかオムツとかも買ってきてもらったりしたしその分って感じかな+20
-4
-
23. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:47
>>1
お宮参りして写真をプレゼントするのと
食費としていくらか渡せばいいんじゃない?+5
-5
-
24. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:50
産前産後2ヶ月帰って、産む前に10万渡した。
帰る時には母に一万お礼したよ。
生活費や結局子供の物買ってくれたりしたよ。
義両親は食材やお米を実家へ送ってくれた。
2人目生まれるけどまた同じ感じにするつもり。+28
-2
-
25. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:58
最初に3万渡したけど帰る時に丸々返ってきた
赤ちゃんに使ってあげてって。
出ていく時に夫にケーキ買ってきてもらってそれをお礼としました+9
-4
-
26. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:23
私は5万渡したが妹は何も渡していないって+7
-2
-
27. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:25
>>1
親は、お金受け取ってくれないよね~
私は自分が元気になってから、ご飯連れて行ったりしたかなぁ。
と言うか、臨月で実家掃除しまくってた記憶が…(笑)自分が気になるからやってたけど、お金や物じゃなくても親は喜んでくれるよ!
今はコロナだから、お取り寄せで何か頼むとか?+22
-2
-
28. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:11
渡したことない。
てか親がお金受けとるとこ想像もできないわ。
逆に私も娘からもらっても受け取れないし。
親子で金銭のやり取りってするもんなんだね。+6
-16
-
29. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:15
してない人多くてびっくりしてる。
周りに聞いたら3〜5万円くらいが多かったよ。
土地柄?+56
-13
-
30. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:39
どうだったかなぁ?
お金だと気を遣わせるかな?と思ったからカタログギフトを上げたかなあ?
親からお祝いとかもらっても必ずカタログギフトをあげてる。
選ぶのも楽しいらしいし、本人の好きなものをあげれるからオススメですよ!+1
-3
-
31. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:20
実家でももう世帯は違うし、親しき中にも〜だから形として何かしたいなと思って現金渡しました!+32
-1
-
32. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:20
出産祝いで返ってきたけど、一応礼儀として旦那から渡してもらった。5万円。+17
-1
-
33. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:45
>>17
きちんとしてる〜。+86
-0
-
34. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:37
主さんご出産おめでとうございます!
私も今年出産予定で里帰りしますが、現金だと受け取らないと思うので商品券を渡そうと思います。
1ヶ月くらいの滞在だと3万くらいかな?+1
-5
-
35. 匿名 2021/02/24(水) 18:05:10
関東から愛知に産前産後2ヶ月里帰りしました。
生活費として3万円渡しました。
食費にも足らないと思いましたが、そこから産後オムツやミルク買い足してもらったりもお願いしました。
結局出産祝いで10万貰いましたが、こういうものは相殺というわけにもいかないし娘のために貯金しています。
また里帰りする予定ですが同じく金額+お米を持参します。+5
-5
-
36. 匿名 2021/02/24(水) 18:05:28
がるちゃんて、やたら礼儀作法すごいよね
親にまでお金渡しててビックリした
美味しいご飯ご馳走とか、そういうのでお返ししたけど、何十万とか渡す人いるんだ+12
-25
-
37. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:24
普通に自分とかにかかるお金渡したけど
それ以外はしてないかな+3
-0
-
38. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:57
>>1
お礼は孫の笑顔でいいのよ+4
-18
-
39. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:33
>>29
だって親に現金とか渡さなくない?
親も受け取らないよ
逆に娘が渡してきても、自分たちに使えっていうし+8
-23
-
40. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:41
>>26
うちも…私は3週間で生活費として五万渡したよ。妹は産前3か月前から産後3年経つけどずっと実家にいて親のすねかじってるわ。そしてそのまま離婚するらしい。+8
-1
-
41. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:51
>>31
同じ考えです。
実の親だからこそ堂々と現金を渡せるのもある。+17
-0
-
42. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:49
夫が渡したいからって言ってくれて2ヶ月里帰りして10万。
断られたけど無理矢理渡した感じ(笑)
結局色々孫に買ってくれるからプラマイゼロな感じはあるけど...+19
-0
-
43. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:10
>>36
色んな親子関係があるからね…。いくら親と言えども家を出た後に衣食住の世話をしてもらう身としては少し包んだほうがいいかな…って私は思いました。結局受け取ってはくれなかったけど。+31
-1
-
44. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:26
1ヶ月五万。+4
-0
-
45. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:19
>>24
うちも産前産後の2ヶ月で10万渡した。
そして思いっきり甘えさせてもらった
自分の気持ち的にそっちの方がかなり楽だった。+15
-1
-
46. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:37
親の経済状況見て渡した方が良い
従姉妹は3ヶ月居たけど旦那が1万渡して終わり
一人暮らしの叔母は近所まわって借りてた+1
-4
-
47. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:21
>>45
分かるw なんか家と同じペースで水道使ったら悪いかな…とか色々考えちゃうんだよね。それ相応の金額包んでおけば気兼ねなく使えるというかw+12
-0
-
48. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:34
裕福じゃない家ほど
お金渡して、その親も受け取ってそう
うちは親が受け取らない+5
-23
-
49. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:17
>>17
うちもこれ。私から渡したら突っ返されるだろうって旦那が言うから旦那が10万包んで父に渡してた。
産後2ヶ月お世話になって10万だから無難なのか少ないのかわかんない
+59
-0
-
50. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:29
>>17
できた旦那さんだな〜+49
-1
-
51. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:48
>>48
それは偏見だと思う+13
-2
-
52. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:11
2ヶ月10万なら、普通に自分がその家で使った生活費とトントンだよね
お礼に包むって感じではなく、生活費として渡す感じかな+16
-0
-
53. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:36
>>17
なんかちゃんと世帯主としての自覚が感じられる人だね。+73
-0
-
54. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:48
食費光熱費として月3万円渡した。
ちょうど冬の寒い時期で、暖房ずっと付けてたから「電気代で三万になった!高かった」と冗談で言われたので、ちゃんとお金払ってて良かったと思いました。
払ってない人が多くてびっくり!+28
-1
-
55. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:42
産前産後で合計3ヶ月くらい里帰り。
初日に夫から10万円渡してもらいました。
いくら私の実家とはいえ、世帯が別なのでお世話になりますというテイで。
まぁ受け取ってもらえなかったから、仏壇に置いて夫は帰りました。
でも里帰り中に合計10万円以上のベビー用品を買ってもらってしまった…+16
-0
-
56. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:17
お金はいらないって言われてたから母親が欲しがってたシャネルのお財布贈ったよ+9
-0
-
57. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:33
>>15
いやいやいやいや、そんなに包まなくていいってばー!+8
-35
-
58. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:58
こういうのって、渡されても受け取らないのが親の愛!みたいな意見多いよね笑 受け取っても貯金しとくとか。
私は普通に払って、気兼ねなく生活させてもらった。これて受け取ってもらえないと、なんか何するにも自分が遠慮してしまいそうだから笑+32
-0
-
59. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:33
>>1
結婚前も比較的自由に帰ってたってことは盆や正月じゃなくても帰ってたってことだよね?
しかも30分の距離ともなると、多分あなたは出産後も子連れで頻繁に帰って、なんなら子供と自分はお風呂まで入って、夕飯食べて、夫のご飯も実母が作ったものをタッパーに詰めて持って帰りそうな感じすらする
別に産後のお礼なんてかしこまった事はしなくてもいいんじゃないの?
あなたが親に頼り過ぎず、元気に子育てしてる姿が親にとっての喜びだと思うよ
+19
-1
-
60. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:47
里帰りじゃないけど、夫単身赴任だから3ヶ月来てもらって交通費こみで10万ほど渡したかな。+4
-0
-
61. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:32
>>48
うちは比較的裕福な方だと思うけど、渡したよ。
父親が礼儀とかうるさいタイプだから、形だけでも渡さないと後で酔った時にグチグチ言われそうで(笑)
だけど結局受け取ってくれなかったというか最終日に返された(+お祝いを貰った)。+19
-0
-
62. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:47
>>48
その逆で、娘家族を別世帯だと認めてない親が受け取らないのかなーとも思うよ
受け取るのも受け取らないのも、どっちが悪いってことない+16
-2
-
63. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:01
私もお金をきちんとした封筒に入れて渡したよ!
でも「親子なのに!?笑」って大笑いされて突き返されたよ。+6
-2
-
64. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:58
近所なので帰らず、毎日来てもらう形でしたが、10万渡しました。+7
-0
-
65. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:19
双子のため早めに里帰り。半年お邪魔したから、最初に20万渡したよ。生活費として月3万。ちょっとキリが悪いから20万にした。少ないような気がするけど・・。+14
-0
-
66. 匿名 2021/02/24(水) 18:26:06
>>17
これが正解だと思うよ。+66
-0
-
67. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:30
何もしてないプラス
お祝い金まで貰った+2
-6
-
68. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:23
+2
-0
-
69. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:36
赤ちゃん産むような歳の親ならまだ若いからそんなにお礼しなくてもいいんじゃない?
ご飯連れて行くとかで、
もっと歳とったらお金あげればいい+2
-12
-
70. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:37
出さなかった人って旦那さんがなんか言わない?私も最初はまったく考えてなかったんだけど、絶対払って!お世話になるし、そこで生活するんだからって怒られた。私は偉そうに、孫を拝めるんだからいいじゃんっていってまた怒られた。。。。
月10万渡して、親は貯金して孫の成人式のプレゼントにするっていってた。(たぶんしないだろう。)+18
-1
-
71. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:10
実家に姉が双子つれて里帰りしたけど、子供部屋は2階で移動だったりに適さないだろうからと、子育て用に部屋を整理、エアコン設置したりで大変そうだった。
それに娘の両親も仕事してるパターンだと、滞在が長引けば長引く程、赤ちゃんと過ごすことで気遣いもするし、実娘や孫とはいえ日常生活の負担はあるなと思ったよ。それをお金なり、贈り物で気持ちを示すのは大事だと思う。+14
-0
-
72. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:05
9月から12月頭までいて、水道光熱費とか何から何まで頼りきりだったので5万円渡しました+9
-0
-
73. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:44
私若い時に産んでお金もなかったから全然お金渡してない。
今、反省してる。
+7
-1
-
74. 匿名 2021/02/24(水) 18:36:42
>>1
私の親もお金は受け取ってくれずおまけに準備不足で色々足りずその度に母が買い出しに行ってくれました
なので家に帰ってからカタログギフトを贈りましたよ
コロナ前だったのでそれでホテル宿泊を選んで父と一泊したそうです
+5
-0
-
75. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:17
まったくお礼をしない人ってご飯とか、洗濯、掃除とか代わりにしてたってこと?+7
-0
-
76. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:19
何もしなかったけど、あれから年取って考えたら10万円位包んでも良かったと思うようになった。+10
-0
-
77. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:20
>>57
ウチも同額。旦那が迎えに来たときにウチの両親に渡してた。
2人目の時もお世話になるだろうからって言ってたし、旦那のお小遣いだし、ちょっと多いかなとは思ったけどまあいいかって思ったけど。+14
-0
-
78. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:21
>>17
ちなみにいくらですか?+4
-0
-
79. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:56
>>15
産前産後で一月半お世話になったから、10万渡したな。
洗濯やご飯用意してもらってたし。ありがたかった。+45
-1
-
80. 匿名 2021/02/24(水) 18:43:15
私三姉妹だけど、3人全員里帰りの際はお金渡しました+9
-0
-
81. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:41
家族だからお世話する、されるのが当たり前でアットホームな環境に慣れている姉夫婦はお礼なしだった。
でも実際は娘の食事作り、家事くらい普段と大して変わらないし〜と里帰りを楽しみにしていた両親も仕事してる世代だから、孫や姉優先の生活がどんどん負担になってく様子を見て、自分は里帰りすることに戸惑いがある。例え受け取らなかったとしても生活費やお礼の気持ちは表すに越したことはないと思う。+14
-0
-
82. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:36
ふぐちりセットプレゼントしたよ+3
-1
-
83. 匿名 2021/02/24(水) 18:49:55
>>1
ガルちゃんで見るコメント真に受けて、親にお礼でお金渡したら凄く怒られたよ。
『親だから娘の出産の手伝いは当たり前だし、お金や物を渡されて受け取る親はいない。
子供なのに他人行儀で悲しい』と言われたから、本当にお礼したいなら出産して落ち着いたら孫を見せに行ったり写真送ったり、お孫さんの成長をご両親に見せてあげたほうが喜ばれると思う。+3
-19
-
84. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:06
1か月検診まで実家に居ました。
その間一度姑が見に来て、うちの母に5万円包んで渡して帰ったそうです。
うちの嫁がお世話になります的な?
夫と新たな戸籍作ってるのに、苗字がそっちの使ってるだけなのに変なの。って思いました。
夫が払うならまだ分かるのですが。+7
-8
-
85. 匿名 2021/02/24(水) 18:52:37
>>48受け取るかは別として
もし旦那さんからって渡されたら、しっかりした旦那さんだなと思うし悪い印象はない
子供も自立したんだなとも思う
貧乏とかって考えは視野が狭くないかな+16
-0
-
86. 匿名 2021/02/24(水) 18:56:58
うちは3ヶ月の里帰りで最初の日に夫から渡してもらった。調べたら1ヶ月3万円位が相場ってみたから、10万円渡した。結局最後家を出る日に出産祝いとして20万円もらったから何もしてないことになるのかな。+3
-2
-
87. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:35
>>63
私も笑われた(笑)
「なんでそんなに気使うの〜」って。
私は物だったから受け取ってもらえたけど、現金だったらそのまま返されるか、お祝いに上乗せして返されてたと思う。
まぁでも「ありがとう」って気持ちが伝われば、形はどんなでもいいよね。+10
-1
-
88. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:14
ちょっといいお店の食事券5万円分渡しました。+6
-0
-
89. 匿名 2021/02/24(水) 19:02:32
三ヶ月いる予定だったから生活費として10万渡したけど、そんなにいらないよ!!と半分返された。その上お祝いでいろいろ買ってくれたけど、気持ちは見せといて良かったと思ってます。+10
-0
-
90. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:51
訳あって義実家に里帰りさせてもらってたけど、1カ月の予定で先に5万渡してた。それなのになぜか旦那が2週間くらいして義実家に来た時に追加で4万渡してた。旦那が来たときはご飯も食べさせてもらってたけど週末1日泊まりに来るだけだったし、普通に受け取られたけど、納得いかなかった。 まぁ迷惑はかけてただろうから、迷惑料と思うことにしてる。
+1
-2
-
91. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:15
私は旅行券を渡しましたよ。温泉好きな二人だったので。
今の時期だとあれかもしれないけど、、+4
-0
-
92. 匿名 2021/02/24(水) 19:09:41
>>1
もし「お礼よりも貯金しなさい」と言われて返されたら、それはそれでいいと思う。お礼しようって気持ちが大切だと思うよ。ちゃんとお礼をした方が旦那の株が上がるし。+18
-1
-
93. 匿名 2021/02/24(水) 19:16:15
>>1
3万円包んで
夫から渡してもらったけど
受け取ってくれなかった+4
-0
-
94. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:24
>>84
変なのじゃなくてありがとうでしょう+9
-1
-
95. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:29
>>17
旦那から渡したけど、返された
子供のために使いなさいって+5
-1
-
96. 匿名 2021/02/24(水) 19:23:24
>>36
それ、友達に言わない方がいいよ。
+11
-0
-
97. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:47
>>92
うちの場合は旦那の株が下がった。
結婚して身内になったのに、義理でも両親にお金渡すなんてって言われたよ。
こちら側の自己満でお礼を渡すわけだから、受け取る側の親御さんが子供が成長したと受け取るのか親に対して失礼と受け取るのか、人それぞれだと思う。+0
-12
-
98. 匿名 2021/02/24(水) 19:24:48
産前産後と計2ヶ月の予定
だったので美味しいお菓子と
10万円渡したのと、
最初と最後にお寿司とか
オードブルとかでパーティーした。
+4
-0
-
99. 匿名 2021/02/24(水) 19:28:11
1ヶ月半おせわになった。3万渡した。+0
-0
-
100. 匿名 2021/02/24(水) 19:29:27
>>15
私も10マン包んで夫から渡してもらった。
+21
-0
-
101. 匿名 2021/02/24(水) 19:31:42
>>87
同じ方がいて嬉しいです!
旦那にポチ袋を買ってきてもらって最後帰る日に「お世話になったから」って渡したら大笑いされてびっくりしました!
ご飯美味しかったな〜。懐かしいです。+5
-0
-
102. 匿名 2021/02/24(水) 19:33:55
上の子連れて3ヶ月滞在した
親が酒飲みだから帰省してすぐビール箱で2つ渡して、生活費として毎月3万渡して、他に滞在中家具家電少し購入してあげて、帰り際にもビール2箱渡した
外食する時は全額払ってたし一緒にスーパー行ったら買い物代も出してた
料理は3食してもらってたけど掃除洗濯は毎日やってた
それでも「毎月渡す額少ないし料理も作らねぇ」って文句言ってたよって後から親戚に聞いて、そういう親だって分かってたけどなんかショックだった+7
-0
-
103. 匿名 2021/02/24(水) 19:34:34
一か月で三万渡したかな…自分の家庭があるのになにもしないのは非常識じゃないかな。+14
-1
-
104. 匿名 2021/02/24(水) 19:35:56
>>103
本当それ
さも当然のように何もしてない〜親だからしなくていいって人が友達なら常識疑うわw+14
-1
-
105. 匿名 2021/02/24(水) 19:36:25
2ヶ月実家にいたから食費渡したよ+3
-0
-
106. 匿名 2021/02/24(水) 19:37:14
>>1
1ヶ月5万円として計算して旦那が渡してた
最初はとんでもないって言って受け取らなかったけど、旦那の顔を立てて受け取ってくれた
結局赤ちゃんのためにそれ以上の買い物をしてくれたので、お礼できてない気もするけど…
旦那の気持ちが嬉しかったと、母は喜んでいたよ
+15
-0
-
107. 匿名 2021/02/24(水) 19:39:42
>>17
うちも私からだと受け取らないだろうから、旦那から渡してもらった
しかもそのあと、旦那の実家からもお米やらフルーツやらが送られてきた
義実家は遠方で同居もしてないのにわざわざどうもって感じだった+27
-2
-
108. 匿名 2021/02/24(水) 19:43:53
>>1
産前産後で半年くらいお世話になったから、10万円封筒に入れて渡しました。
いらないって言われたけど、旅行にでも行ってと言って渡しました。+6
-0
-
109. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:16
>>39
何度か本気で渡そうとしたけど親が怒鳴る勢いで断ってきたのか、最初から渡す気なかったのかどっちだろう。それによって印象が随分と変わってくる。+7
-0
-
110. 匿名 2021/02/24(水) 19:48:43
>>17
よくできてるな〜!
うちの主人はわたしの実家に2ヶ月間居候してた。
義母さんが食費にって3万円包んで母に渡してた。+26
-0
-
111. 匿名 2021/02/24(水) 19:49:15
>>83
すごいマイナスw
距離感はそれぞれだからねー。
うちの親も受け取らなかったよ。+2
-0
-
112. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:09
夫の親が、うちの親にお礼って現金渡してたよ。+4
-0
-
113. 匿名 2021/02/24(水) 19:51:48
>>14
普通そうですよね。
私同居嫁なんだけど、義妹は2回里帰りしたけど何にも無かったよ。二世帯住宅で電気代はうち持ち、健診の時に車出したり上の子の面倒見たりしたんだけどな〜
その度にありがとうは言ってもらったけど、帰る時に「改めてお世話になりました!」の一言くらい欲しかったなぁ。良い子なんだけどね。+8
-0
-
114. 匿名 2021/02/24(水) 19:59:06
1カ月ちょいで三万渡した
旦那が渡せって言うから+1
-0
-
115. 匿名 2021/02/24(水) 20:15:04
何もしてないって人が多数で驚いてる。
身の回りの世話もしてもらったし、私がいるだけで食費や光熱費は掛かるから、約1ヶ月分で5万を夫から渡した+3
-0
-
116. 匿名 2021/02/24(水) 20:19:11
里帰りしたいって親に相談したときに生活費を請求されたから渡したよ。
私の里帰り中に旦那も自分の親からしばらく帰って来ればと言われて帰ったら、生活費を請求されたらしくきちんと渡したみたいよ。+2
-0
-
117. 匿名 2021/02/24(水) 20:20:36
>>48
むしろ生前贈与で毎年お金もらう。+1
-2
-
118. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:45
自分の家にお世話になるって感覚がなかった…+2
-1
-
119. 匿名 2021/02/24(水) 20:33:42
私は、母親が再婚して父親は他人だから20万請求された
娘が里帰り出産した時、お婿さんがお金の包みを出したけど断りました
里帰り位無償でやってあげたかった
+4
-0
-
120. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:31
義実家が包むのが正当だよ。+2
-2
-
121. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:00
親が受け取ってくれないって言ってる人…
受け取ってくれなくてもこっそり置いて行くんだよ+8
-1
-
122. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:14
いらないって言われたけど五万円渡しました。
あとは、里帰り中に母に必要なものをちょこちょこ聞いてAmazonとかで重いもの中心に(お米とか洗剤とか)買ってました。+2
-0
-
123. 匿名 2021/02/24(水) 20:38:40
>>120
そうなんだ+1
-0
-
124. 匿名 2021/02/24(水) 20:42:58
里帰り出産で2ヶ月位お世話になったけど、生活費とお礼と兼ねて10万円渡したよ
いらないよ、と言われたけど旦那から渡してもらったよ。
+4
-0
-
125. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:47
>>21
他人行儀な事やめなさいって言われたわ。嫁に行っても娘は娘ってさ!+1
-2
-
126. 匿名 2021/02/24(水) 20:53:48
>>117
私も毎年非課税MAXの110万円もらってる
勿論、夫には言ってない
+2
-0
-
127. 匿名 2021/02/24(水) 21:02:46
実家住みでも社会人になったらお金入れるじゃん。それと同じ感覚。
里帰りしてお世話になることに対してもだけど、食費や光熱費として払う感じ。
2〜3泊の帰省ではなく数ヶ月お世話になるのに、ただで泊まらせてもらってタダで洗濯や炊事をしてもらうという感覚は私にはなかった。
親が受け取る受け取らないは別として。+7
-0
-
128. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:31
>>49
妥当じゃない?
うちは1ヶ月で5万渡してもらったから+3
-0
-
129. 匿名 2021/02/24(水) 21:14:11
>>94
私の心の声が漏れたのかと思った!
ほんとその通りです。+3
-0
-
130. 匿名 2021/02/24(水) 21:36:49
>>97
そんな事言われてあなたは怒らないの?意地悪な義理の親で旦那さん可哀想だよ。+4
-0
-
131. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:51
>>39
社会人になってから実家暮らししてたら、毎月生活費としてお金渡してなかった?
すぐ1人暮らしだったのかな?普通は、子供じゃないんだから生活費は払うもんだよ。
そのお金を親がどうするかは別として。+8
-1
-
132. 匿名 2021/02/24(水) 21:45:49
3月から1ヶ月検診まで里帰りする予定でお礼ではないけど生活費としてお金は渡すつもりにしてます。里帰り中も栄養とか考えてご飯は何も気にせず色々食べたいし、自分がタダで居させてもらってるって変に気を遣わずにストレスなく過ごしたいので…。貰ってくれないもしくは結局出産祝いとして同額以上を貰うんだろうなとは思うけど自分が過ごしやすい環境を作るためにって感じです。+1
-0
-
133. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:41
一ヶ月半お世話になって五万円。
最初に五万円現金で渡そうとしたら断られたから、帰り際にコジマ(ビックカメラ)の商品券で五万円分渡したら受け取ってくれた。
その後iPhoneを買ったらしく喜んで貰えた🤗+4
-0
-
134. 匿名 2021/02/24(水) 22:18:59
えっ!実家に里帰りするのにお金渡すのは素晴らしいですね。義実家ならまだしも…
私来月から1ヶ月里帰りするけど何も考えてなかった。恥ずかしい……旦那に送ってもらうときに菓子折りとか渡して貰えばいいかなーくらいにしか思ってなかった。皆さん凄いしっかりされてるんですね…。
うちは逆に去年母親がぎっくり腰で半月動けないとき安定期に入ってたから洗濯物とかご飯届けたりとかしに実家に通ってたけど特にお金もらったりはしてなかったから里帰りの時もしなくていいかなって思ってしまった。+0
-4
-
135. 匿名 2021/02/24(水) 22:22:04
>>39
うちも情けない話30歳で結婚するまで実家暮らしだったけど生活費とか一切入れてなかったな。出すとは言ったけどその分貯金しろ。って言われて受け取ってもらえなかった。+2
-3
-
136. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:26
>>1
コロナ渦のため義実家にお世話になりました。
最初に夫からお金を渡してもらい受け取ってもらったのですが、最終日にそのまま「子供のために使ってね」って返されました。
たぶん最初から受け取らないと私が遠慮するから気をつかってくれたのだと思います。
夫と相談してお中元を奮発して、落ち着いた頃に少しお高いところに義両親と食事に行きました。+6
-0
-
137. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:02
親が本気でお金を受け取ることを拒否っていたとしても置いて帰った方がいいと思いますか?
妊娠してからは余計に両親にプレゼント等あげようとしても喜びはするけど、これからは子供にお金がかかるんだからそっちに使って欲しい。もう気持ちは充分分かってるからと言ってあまり受けとりたがりません。なので、渡しても逆に不安にさせたり気を使わせてしまう気がしてどうしようか悩んでます。
それなら菓子折り程度にして、もし両親に何かあった時は(もちろん無償で)進んで手伝いに行ったほうがいいのかなって気もしてしまって。甘いですかね。+2
-0
-
138. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:01
>>136
いいお話ですね。
+3
-0
-
139. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:21
主です、皆さんありがとうございます。
お恥ずかしい話、出産前は切迫での緊急入院で、里帰りの際の生活費等まで気が回らず...産まれてから義両親がお金とお米、その他子どもの消耗品を実家に渡した流れです。産後は帝王切開だったこともあり、回復に時間がかかり「水仕事はするな、とにかく寝てろ」と母に言われ、甘えさせてもらい、現在は家事を進んで行っています。
お礼に関しては、家族が欲しがっている物を贈ろうと思います。本当なら温泉をプレゼントしたいところですが、このご時世なので、両親、義両親にそれぞれ気持ちでお礼したいと考えています。
お忙しいところ、このトピに協力していただきありがとうございました。私以外のどなたかの参考になれば更に嬉しいです。長文失礼致しました。+6
-0
-
140. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:19
>>137
その状況ならありがたく甘えて良いと思いますよ。
ご両親にも、主さん夫婦の感謝の気持ちは伝わったと思いますし。+2
-0
-
141. 匿名 2021/02/24(水) 23:46:24
産前からだったから二ヶ月くらいいたけど、初めにに夫から五万くらい渡したかな
いらないって言われたけどおむつとか色々頼むかもしれないしって受け取ってもらった
それ以上してもらったし少ないけど気持ちということで+2
-0
-
142. 匿名 2021/02/24(水) 23:55:26
>>140
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
私と主人で話し合ってお金ではなく別な形でお礼をしようと思います。+1
-0
-
143. 匿名 2021/02/25(木) 00:15:59
第二子出産時に義母が実家まで来た
「お世話になったからお礼を言わないとね」とか
それは孫に会いたい建前だとは思うけど、その考えがうざいわ+1
-3
-
144. 匿名 2021/02/25(木) 01:02:09
>>15
凄いな。びっくりした。+1
-0
-
145. 匿名 2021/02/25(木) 01:09:18
>>94
凄い!色々とカルチャーショック!ありがとうか~そうだよね。5万包んだお姑さんもカッコいいな。娘だけど勉強になるトピ。+3
-0
-
146. 匿名 2021/02/25(木) 01:12:45
>>63
私もそんなお母さんになりたいなー。+1
-0
-
147. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:51
>>107
立派な義実家!さらっとそういうことができるって素敵な人達だなぁって思った。そういうマナーってよくわからないけど娘がお世話になることがあれば自分もそうしたいと思った。+2
-0
-
148. 匿名 2021/02/25(木) 01:25:16
>>147
同じ者だけど、何が素晴らしいって旦那さんを立ててるところ!同居してるしてないは関係ないよ。息子がお世話になったと、感謝とこれからもよろしくお願いしますってことだと私は思った。旦那さんも気分がいいと思う。+2
-0
-
149. 匿名 2021/02/25(木) 07:00:25
私は産前から3か月近くいたけど、お金は受け取り拒否だったので、滞在中にネットで美味しい物を取り寄せて食べてもらった(自分も食べたけど)
夫が会いに来るときは、お土産たくさん持ってきてもらった(電車で40分くらい)
あとはお高い炊飯器をプレゼントしたよ+1
-0
-
150. 匿名 2021/02/25(木) 10:13:17
>>57
自己レスです。
書き忘れたんだけど、これ親の立場の気持ちです。+1
-0
-
151. 匿名 2021/02/25(木) 10:20:47
>>139
トピ主さんこんにちは!深夜に初めてこのトピを開き皆さんの素敵なエピソードに感動してました。里帰り出産のお礼に義実家から実家にお米などが贈られてくるって本当に立派で品があるなあって思います。羨ましい。まだ成人してませんが将来そのような気遣いができる立派な祖母になることが夢です。良いトピをありがとう!+1
-0
-
152. 匿名 2021/02/25(木) 12:33:26
親だからなにもしないって言う人多くてびっくり
籍抜けてるわけだし、衣食住お世話になるわけだし、お金包むのが当たり前だと思ってた
水くさいなあ!って返されたら素直に甘えればいいと思うけど、親に普通お金渡さないでしょっていう前提の人はどうなんだろうって思っちゃう+4
-0
-
153. 匿名 2021/02/25(木) 12:43:02
>>97
それあなたがフォローしてあげれば良かったんじゃないの?
ふたりで決めたとか私たちも親になるからお礼としてちゃんと渡したかったとかいくらでもフォロー出来ると思うけど+2
-0
-
154. 匿名 2021/02/25(木) 13:57:54
>>151さん、こんにちは主です。コメントありがとうございます。
私の兄嫁(義姉)が里帰りをした際に、うちの両親はお金を包み義姉実家に渡していました。今回、私の義実家からお金の他に色々な物を頂き、「あの時もこうすれば良かったのか〜、もっと○○すれば良かったかな〜」と少し後悔している様子でした。
私は、あくまでも気持ちが1番だと思いますし、このような事に正解はないと思います。ただ、結婚して家族になって気配り・心配りの大切さを改めて感じています。沢山周りから良くしてもらった分、私もお礼の気持ちを今後お返ししていきたいと思っています。
151さんのお役に少しでも立てて良かったです。+2
-0
-
155. 匿名 2021/02/25(木) 16:07:39
>>17
なんてきちんとした旦那さん〜。
うちの夫は私の親と自らコンタクト取らないどころか、「里帰りで娘や孫の世話ができて良かったね」って言ってたよ。
クソ夫+2
-0
-
156. 匿名 2021/02/25(木) 22:28:25
>>15
うちも10万包んだけど、もらった出産祝いを開けてみたら10万入ってたからトントンだった+0
-0
-
157. 匿名 2021/02/27(土) 23:18:58
>>104
里帰りでお世話になるのはいいんだけど、経済的に自立してないなかでどうやって子供育てるんだってね!+0
-0
-
158. 匿名 2021/03/09(火) 00:44:10
1人目の時に少し子宮口開いてきてるからと予定日半月ほど前から帰って、なんだかんだで産後2ヶ月お世話になった。旦那も一緒に。
食費光熱費を月3.4万払って、お祝いに5万貰ったのでお返しとして欲しがっていたホットプレート渡したよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する