ガールズちゃんねる

「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

570コメント2021/03/03(水) 07:57

  • 501. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:27 

    うちの兄は教習所行かないで1発で免許取ったけど車買って一週間で廃車にした。

    運転技能もそれなりにあったから1発で取れたんだろうけど、調子にのってるヤツの方が危ない。

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2021/02/25(木) 08:44:33 

    >>239
    底辺高校だったので、多分、普通の人には分かる問題でも、彼女には

    「筆記試験の問題内容に、頭が追いついていかなかった」

    のでは?それに、漢字も混じってるから、それが読めたかどうかも…。27回も受けてれば、さすがに問題内容覚えちゃうよね。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2021/02/25(木) 08:51:18 

    免許取ってからずっとペーパーだったけど、結婚したことを機にペーパードライバーコースに入って運転再開した。でも苦手意識あるから交通量の少ない時間帯に近くのスーパーに行くだけしかしていなかった。最近子供がうまれたから運転しなきゃいけない場面が出てきそうだけど、今後はタクシーを使おうと思う。運転向いてなくて本当に落ち込む。

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2021/02/25(木) 08:56:24 

    田舎で18歳になったら免許を取る、一人一台車が必須の地域。路線バスも廃止され、遠くに行く移動手段はタクシーか車しかない。
    そんなところ出身だから18で免許取ったけど、筆記試験に4回落ちた。「バカでも受かるのに!」と親に言われ死にたくなった。
    運転も下手すぎて極力運転はしない。空間把握能力がないみたいでバック駐車がとても苦手だし、雪道で轍にのってしまう。買い物や子供の送迎で仕方なく運転するけど、しなくていいならしたくない。たとえ毎日乗っていても上手くならない人もいる。

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2021/02/25(木) 09:06:04 

    >>283
    ここに返信されてるエピソード見ても思うけど自己愛強い子が多すぎだよね。親も似たような感じなんだと思うわ。自分の言動を省みる事はせず相手だけを悪く言うのね。

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2021/02/25(木) 09:07:00 

    どうしても運転したい、車が必要というなら全自動運転かターミネーターみたいな人型運転手ロボットが開発されるまで待った方がいいと思う。
    私達が生きてる間にそんな技術が実現するかは分からないし、機械故の融通の効かなさ、感情のなさ故の事故はあるかもだけどね。

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2021/02/25(木) 09:10:05 

    >>42
    度胸すごw

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2021/02/25(木) 09:22:31 

    >>17
    薄っぺら

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/25(木) 09:36:47 

    昔に何年もかかって、やっと取得したおばちゃんがいたけど、車ボコボコだった!親もあのおばちゃんの車見たら逃げやとか言ってた

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2021/02/25(木) 09:46:43 

    私は子供の頃からびっくりしたり笑ったりすると手の力が抜けるから免許取らない。
    (この症状を表す言葉があったけど忘れた)

    人を殺したくないです。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2021/02/25(木) 09:47:05 

    >>14
    じゃあ金返せよってなるよね

    +4

    -8

  • 512. 匿名 2021/02/25(木) 10:09:20 

    >>10
    私も運転したくて免許取りました。でも子供の飛び出し映像や事故のニュース見てたら運転するの怖くなって乗るの止めました。自分がどれだけ気を付けてても飛び出してきたら避けれないしそれで人を死なせてしまったらと思うとすごく怖くなった…。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2021/02/25(木) 10:18:24 

    >>29
    同じくMTで取りました。教習はかなりオーバーしましたし、ある教官からはATに変更して後からMTを取ればと言われた位、運転が下手でした。

    飲み込みの悪い自分が免許を取るにはオーバーするのは仕方ないと思い、運転に関する自主勉みたいなものも自宅でやっていました。
    そんな私に別の教官は「俺もオーバーしたりしたよー。あなた、半クラとか上手じゃない。大丈夫!あなたみたいな人は事故を起こさないよ」と言ってくれました。オーバーしまくりの運転下手な私を可哀想に思い、励ましのリップサービスだったと思いますが、嬉しかったです。

    免許を取得してから25年経ち、日常で運転をして高速も乗りますが、これまで無事故のゴールドドライバーです。
    運転は技術も大事ですが、慎重さや他者への思い遣り、状況判断が大切だと思っています。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/25(木) 10:20:06  ID:DJbxHsGVEx 

    運転の何が難しいのか全く分からない。自分の身体が大きくなって動かしてるって感じで困ったことが一度もない。狭いところでも感覚で行けるかどうか分かるし、駐車も一度で停めれるし、縦列も普通に簡単だし。難しい人は何がどう難しいの??

    +1

    -4

  • 515. 匿名 2021/02/25(木) 10:21:21 

    重度発達障害のいとこは
    やめたほうがいいと
    途中教官に言われて
    今自転車ブンブンいわせてる

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2021/02/25(木) 10:42:38 

    人を殺す可能性があるんだから、こんなやつは乗らないでくれ、、、、

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2021/02/25(木) 11:02:55 

    知り合いが55歳で免許取得。
    気が付くと反対車線走行、
    サイドブレーキ解除しないまま走行(メーターの所にサイン出てたけど何だか分からない)、
    シートベルトするのに助手席のバックルにはめようとする
    バック駐車で延々切り返し 等
    絶望的に向いていない事が判明して
    今は車を手放し、IDカードとして免許更新してる。
    なんで免許取得できたのか謎。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2021/02/25(木) 11:07:36 

    友達に教習所の期限が切れる日にやっと仮免取れて再入校して免許取った子いた。
    何が何でもマニュアルが良いと毎日通学して・・・。
    そんなんでも卒業後は子供乗っけて運転してた。

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2021/02/25(木) 11:09:03 

    >>52
    この>>1の人も車諦めて原付でがんばれって思う。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/02/25(木) 11:11:51 

    >>17
    林先生が言ってた、努力は正しい場所で正しい方向で十分な量なされた努力は裏切らないの方がわかるなあ。

    実際努力しても報われないことはよくある。それは自分の土俵じゃなかったからって言うことなんだなって。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/25(木) 11:13:14 

    >>4
    コロナ禍で去年取れなかったので、今年友達と合宿で行くつもりなんですが怖くなりました…
    教官とかも怖そう。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/25(木) 11:19:16 

    >>521
    怖く無いよ。みんな気さくだったし、大抵の人は一発ストレートで本免まで取れると思うよ。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/25(木) 11:21:47 

    >>485
    子供の頃に蟻に噛まれて怖かったことと、親戚の葬儀の時に火葬場の外で遊んでいたら死んだ虫に蟻が群がっていて、蟻の存在が怖くなったって。
    普段は大丈夫なんだけど、トリガーになる何かがあるとパニックを起こすらしい。運転中にパニックを起こしたら危ないし、免許取れなくて本当によかったと思う。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2021/02/25(木) 11:21:50 

    >>522
    返信ありがとうございます。
    私発達障がい持ちではないんですけど、行動が遅いというか特殊なタイプなので心配です…
    北関東なので車ないと不便ですし。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/25(木) 11:31:48 

    >>3
    追突じゃなくて、それは衝突。違いが分かっていないあなたの運転も怖いわ。

    +5

    -3

  • 526. 匿名 2021/02/25(木) 11:35:02 

    >>248
    成人するまでには基本免許取る様な車社会出身だから気が付かなかったけど、運転の上手い下手には家族の運転する様子を見て育ったか否かって要因もあるのかね?

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/25(木) 11:38:34 

    運転技術は人並みで、試験に落ちる事もなかったけど、イレギュラーな出来事でパニックになる、同時に何かを考えられない性格だから免許取って以来ペーパードライバー。
    路上教習でも急に車線変更されたり人が出てきたりしたらもうパニックで「どうしようどうしよう…」となってたので自分は運転しちゃいけないと悟った。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/25(木) 11:51:56 

    >>477
    私も実際運転してみて向いてないと思って高い身分証状態
    そういう人けっこういますよね

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2021/02/25(木) 11:52:35 

    >>44
    S字は2つに離してカーブが2つあるだけと考えればいいって言われてやってみたら出来たよ!
    クランクは大変だったけど。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/25(木) 11:53:44 

    >>120
    オートだとして何が出来なくて泣いてるんだろうね。
    すごい簡単なのに。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2021/02/25(木) 11:54:08 

    >>1
    厳しい意見が多いけど仕方ないよね。
    自分の命はもちろん、同乗者の命や他人の命も関わってるんだから下手な優しさで「大丈夫だよ」とは言えない…ゲームじゃないんだから

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/25(木) 11:59:05 

    なんでも向き不向きあるのに
    車の免許はバカでも誰でも
    取れるみたいな風潮ある。
    もっと厳しくしたほうがいいと思う。
    明らかに危ない運転してる人を見かける。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/25(木) 12:03:35 

    私も泣いた事あるけど、今じゃ普通に毎日100キロくらい運転してる。大きな駐車場とかで練習したらいいよね。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/02/25(木) 12:11:26 

    頭の回転の早さとか判断力でどうしても向いてない人っているから仕方ないね

    私も向いてないタイプ(笑)
    原付の免許取って何回か公道走ったけど、運転技術は問題ないけど頭が悪いのと運転中ボーッとしてしまっていつか人多い轢きそうだからもう運転してない。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/25(木) 12:15:41 

    >>521
    今はどこも誉める教習してるはずだし
    どんなに酷い運転でも、笑顔や挨拶が良かったとかどこか誉める様に言われてます
    注意じゃなく、アドバイスするようにとも
    なので、怖くないと思うよ

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2021/02/25(木) 12:21:30 

    >>501
    なんで教習所に行かないで運転技能が身に付いたの?

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2021/02/25(木) 12:22:24 

    >>504
    正直運転しないでほしいわ

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2021/02/25(木) 12:25:53 

    >>415
    パスポート

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2021/02/25(木) 12:56:52 

    運転センスない人も稀にいるらしいから、そういう人には免許与えず受講料一部返還したら?

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/25(木) 13:00:02 

    >>2
    >>1は学科のことじゃなくて実技のことなんじゃん?
    右左折にも苦労してるとか?
    どの道卒検の駐車で詰みそうだけど

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/25(木) 13:07:43 

    >>10
    取れるなら取っておいた方が良いよね
    運転免許ってどこで必要になるか分からないし、後になればなるほど取るのも大変だし
    持ってないとなんか社会人ステータス劣ってるみたいに見られるし。なんで取らないの?って聞かれる
    ペーパーですけどって言うのはそこまで風当たり強くない

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/25(木) 13:09:20 

    >>239
    2、3回受けて落ちたら
    教習所からやり直すとか
    試験1年間受けられない制度にすればいいのに。
    落ちた自慢してる人いるけど27回は異常だよ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2021/02/25(木) 13:25:49 

    >>501
    バイクの免許じゃなくて車の免許で一発試験なんてあるの?

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2021/02/25(木) 13:29:01 

    >>542
    さすがに27回目もやってたら問題文読んでないだろって思っちゃうわ

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/25(木) 13:32:52 

    私向いてないから免許取ったけどペーパーだよ。
    自分が事故するのはもちろん、人に迷惑かけるのも最悪犯罪者になるのも怖いから。
    職場は9.5割車通勤なので、車通勤前提で出張になる等不便はあるけど。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/02/25(木) 13:34:38 

    >>4
    MTで雪国の冬で坂が多い地域だったから、凄い大変だったよ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/02/25(木) 13:35:21 

    運転向いてない同僚、入社3ヶ月で社用車2回自損した。
    藪につっこんだり後ろのガラス全部割ったり、猫轢いたり。怖いから運転しないで欲しいけど運転しないと仕事にならないでも本当はやめてほしい。

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/25(木) 13:37:56 

    >>521
    怖い教官もいたけど、慣れてしまえばそんなに気にならなくなったかな。
    己の運転技術と向き合うのみ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/25(木) 13:38:04 

    >>3
    それ正面衝突や。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/25(木) 13:49:54 

    義母も義姉も友達2人も免許あるけど怖くて運転できないって言って運転してない。
    結構あるあるなんだね。

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/25(木) 13:50:08 

    20時間くらいオーバーした人間です。
    筆記は一発合格だけど実技が…。

    車はたまに乗ってますが相変わらず下手すぎて
    死にそう。
    乗りたくもないし苦痛だけど仕方ないから乗ってる。

    なんか精神がふわふわして自分が運転してる感じがなくなっちゃうのですが
    同じような人いませんか?


    +6

    -1

  • 552. 匿名 2021/02/25(木) 14:16:16 

    >>260
    バカなんだね

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/02/25(木) 14:24:45 

    >>524
    私も昔から鈍臭い、トロいと言われてるしドジばっかりするけど普通に通ったからよっぽどじゃないと何度も怒られるとか何十回も落ちるとかはしないと思うよ。
    例え一度落ちたとしても2度目で受かってる子がほとんどだったし、そんなに気構えなくて大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/25(木) 14:41:06 

    >>3

    免許を取得する人が減ると収入が減って困る団体がいるからね...
    警察とか...

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/02/25(木) 18:36:50 

    わたしも中免取った時にギアチェンジの感覚が掴めなくて、背が低くて足もつかなかったし最初のゲーセンのバイクゲームみたいなシュミレーターから落ちて膝打って涙でたよ。
    今思えばバイクの免許取りに来るなんて、余程乗りたいヤンキーみたいな子しかいないと思われてたのか、ギアチェンジの方法を教えてくれなかったんだよね。いきなり、ほらやってみろ、みたいな感じで。で、何回も落ちて追加料金もエグかったから本当悪徳教習所だったなぁ。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2021/02/25(木) 18:37:42 

    今時はマイナンバーカードっていう身分証明もあるし無理して取らなくても良いのではと思うわよ

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/25(木) 21:48:21 

    私は、30代半ばでオートマでとりました。
    下手すぎてハンコ押す場所なくなり紙を何枚も貼られて恥ずかしかったです。一年かかったけど、でも一発でなんとか合格。
    それ以来ほとんど乗ってません。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2021/02/25(木) 21:57:30 

    >>338
    湊川公園のとここれ?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/02/26(金) 09:32:21 

    >>511
    何言ってんの
    自分の幼稚さ自覚してる?

    +0

    -1

  • 560. 匿名 2021/02/26(金) 09:39:50 

    >>360
    ほんとそれ 性差は確実に存在するのに反射的にマイナス押したり厄介フェミみたいな反応する人は性別に対して過敏すぎる
    性差がある事を覚えておいて生きていくのが自分にとっても人と関わる事にも間違いなく助けになるから

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/26(金) 15:06:22 

    >>495
    そうなんだ!
    知らなかった…ありがとう。勉強になりました!
    衝突が正しい表現ですか?

    +1

    -1

  • 562. 匿名 2021/02/26(金) 18:32:33 

    私も第一段階6時間オーバーした。
    普通のカーブが曲がれなくて、右左折が全くできないのに何故かS字クランクは最初から1度も失敗したことない。

    なんでできたのか未だに分からない。

    仮免は1回で合格したけど、卒検は2回目で合格。

    1人で運転するようになって2ヶ月くらい経つけど、まだバックの時にハンドルをどう切ったら車がどう動くのかあんまり分からない。
    駐車苦手。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/26(金) 18:38:09 

    >>239
    でも何故かそういう人の方が運転自体はできてたりするんだよね。
    私は逆だったから、ちょっと羨ましかった。

    筆記は努力のしようがあるけど、実技は努力にも限界がある…

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/26(金) 18:43:46 

    >>425
    若葉マークって1年経ったら外さないとダメじゃなかったっけ??
    運転自信ない人は外さなくてもいいんだっけか?

    『運転自信ありませんマーク』できないかな…‪( ;ᯅ; )‬

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/26(金) 18:51:22 

    出先から帰ってきたら教習車がうちの前の街路樹に突っ込んでた。事故った女の子が絵に書いたようにわかりやすくいじけてスマホいじりながら教官や警察のいうこと無視してた
    別にうちに被害はないし、大変だなぁーと思ってたんだけど最終的に、私が悪いの?!ブレーキ踏まない先生が悪いだけでしょ!!と発狂してた
    あの子、免許とったのかなぁ…

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2021/02/26(金) 21:53:04 

    運転は本当に向き、不向きがあると思います。
    パニックになりやすい人とか、咄嗟の判断が難しい人とか…

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2021/02/27(土) 09:34:41 

    >>385
    ながらスマホが問題になってからはやってないけど、そのくらいの余裕があるのが普通と言うだけの話。

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:01 

    >>478
    私も同じ様な教え方をするバカ教官がいて、教え方に納得できなくて四苦八苦したらいつも回数オーバーでした。今は旦那の「最初はハンドル全部切って徐々に周りを見ながら調整する。」で乗り切ってます。

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/28(日) 01:18:07 

    友達と一緒に合宿で取ったんだけど、友達は卒検?で落ちてて帰る時期がズレた思い出。
    免許取ってから私も友達も普通に運転してるけど、友達は毎日乗ってて、私は週末くらいにしか乗らない。
    やっぱり毎日乗らないと慣れないってのはあるね。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/03/03(水) 07:57:00 

    >>28
    学校のせいにしてほしくないね
    自己責任

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード