ガールズちゃんねる

「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

570コメント2021/03/03(水) 07:57

  • 1. 匿名 2021/02/24(水) 13:33:45 

    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も | キャリコネニュース
    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    2月下旬のお悩み解決掲示板では、教習所に通うもなかなか運転技術が上達しないことに悩む人からの相談が寄せられた。 投稿者は壊滅的に運転センスがなく、まだ第一段階であるにもかかわらず、指定時間を6時間もオーバーしているという。あまりに上手くいかないため、「出来なくて悔しい、申し訳ない」「毎回こんな下手くそで教官に何を思われてるかビクビクします」と恥ずかしく思い、技能教習中に何度か泣いてしまっている。


    この投稿に厳しい声が相次いだ。

    「泣くほど頑張ってるとこ悪いけど。いちドライバーとして免許は諦めてほしい」
    「運転に向いていないのだと思います。そういう人が公道を走るのは危険なので諦めてください」

    また、「その程度のことで、何度も人前で泣くなんて、精神が幼稚なだけ。悔し泣きなら、教習に頑張りがきくはずでしょう」と投稿者のメンタル面を指摘する人も。

    +793

    -26

  • 2. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:12 

    怖い!木下優樹菜も筆記試験、何回か落ちたよね。
    結局、免許とったのかな?何回も落ちたらもう才能ないよ。怖い。

    +1223

    -21

  • 3. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:24 

    怖くて目を瞑ってしまって対向車と追突した同級生がいる
    それ以来運転してないみたいだけど、こんなんでも免許取れるんだなと驚いた

    +1447

    -13

  • 4. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:24 

    教習所ってそんなな大変なんだ、、免許とるの怖い

    +22

    -123

  • 5. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:24 

    運転免許は諦めましょう

    +827

    -8

  • 6. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:26 

    教習所の教官、是非しっかり指導してから免許与えてください!
    マジで怖い公道を走る日が

    +825

    -6

  • 7. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:37 

    向いてないことってあるからね

    +760

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:37 

    泣かれても教官も困るだろうな
    お気の毒

    +834

    -10

  • 9. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:39 

    運転に向いてないんだから、免許取るのやめといた方が良いよ
    このタイプって、事故った時にめっちゃ怖そう
    自暴自棄になったり豹変したりしそう

    +821

    -6

  • 10. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:40 

    だから免許取ってもペーパーでいるつもりです!
    身分証明書です!

    +371

    -70

  • 11. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:44 

    その通りだと思う。
    免許持たないで貰ってたほうが社会のためだと思う、かわいそうだけど…

    +506

    -5

  • 12. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:53 

    道を覚えられなくて、教官に運転を代わられたことある。

    +5

    -58

  • 13. 匿名 2021/02/24(水) 13:35:57 

    ガル民みたいな反応で笑うw

    +12

    -50

  • 14. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:04 

    私も教官に言われなたなぁ
    「君は運転するべき人間じゃない。」って。
    免許とらせる側からそんなこと言われてもw

    +24

    -162

  • 15. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:12 

    1回落ちるくらいならまだしも6回落ちてるってこと?ちょっと危険だね。

    +502

    -7

  • 16. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:12 

    >>5
    私途中でやめたよ。自分には向いてないとわかったから。

    +281

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:15 

    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +82

    -55

  • 18. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:20 

    怖い…
    近所にこんな奴いたら嫌だわ
    何度も泣くって教官も迷惑じゃん…

    +391

    -9

  • 19. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:24 

    壊滅的に運転センスがないなら絶対運転するべきではないわ

    +397

    -2

  • 20. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:30 

    運転に向かない人もいるから諦めも肝心だよね。

    +299

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:36 

    >>2
    確かブログかインスタか普通に運転してたけど

    +174

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:37 

    公道走らないで〜

    +104

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:40 

    私オートマ限定で10時間オーバーしたけど卒検はコースが良くて運良く一発合格してしまいました。ゴールドのペーパーです。
    こればっかりは本当に向き不向きあります

    +313

    -7

  • 24. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:51 

    教習所側も権限はないから
    取りたいと言うものは取らせなければならない

    +122

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/24(水) 13:36:55 

    逆に私は絶対向いてないけどストレートで卒業したわ。
    絶対に乗らないと決めてる。

    +211

    -5

  • 26. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:10 

    うん、危ないよね。
    不向きな人って居るもん
    もったいないし気の毒だけど諦めてほしい、車は走るでっかい凶器だし、危ない運転する人ほど危ないシチュエーションでスピード上げたりする。
    これは感情論とか根性論でなんとかならないよ

    +253

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:14 

    どのトピで見たか忘れたけど車乗ってその日にダメにしちゃった女性の写真思い出した

    +83

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:15 

    運転こそセンスを求められるもの。学校通えば誰でも普通に運転出来るなんてあるはずない。それなのに学校側はよほどじゃないとみんな卒業させてしまう。恐ろしい。

    +217

    -5

  • 29. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:37 

    私も職場の関係でマニュアル取らなきゃいけなくて
    難しすぎて泣いてたなあ
    教官が困ってた
    でも、運転は慣れだと思う
    する内に上手くなるし、下手だと認識してる人の方が
    うまいと過信している人より運転が慎重になっていくと思う
    女性の脳のつくり?的に空間把握苦手な人も多いし、運転しないと始まらない
    受かればいいでしょ、いつか

    +24

    -57

  • 30. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:43 

    泣くのは、本人だって泣きたくて泣いてるわけじゃないだろうから責めないであげてや……と思うけど

    +38

    -50

  • 31. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:46 

    流石に6時間オーバーは擁護できない・・・
    公共交通機関を使った方がいい案件

    +144

    -19

  • 32. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:48 

    >>4
    泣くような人は滅多にいないから大丈夫ですよ

    +140

    -5

  • 33. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:54 

    娘の友達は「マリオカートみたいで楽しい」言ってたそう
    そして我が娘はゲーセンで車のゲームやり過ぎてて「誰にも言わないから教えて。無免許で運転したことあるよね?」って教官に言われたそう
    案外、そういうおバカな人の方が運転に向いてるかもね

    +260

    -11

  • 34. 匿名 2021/02/24(水) 13:37:56 

    私は高校卒業してから春休みを利用して、友達と合宿免許取りに行ったんだけど、仮免一回落ちただけで大泣きしてる子がいたな〜

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/24(水) 13:38:22 

    本当に女の子はすぐに泣くよね

    +16

    -29

  • 36. 匿名 2021/02/24(水) 13:38:32 

    >>17
    これ、アジアの男がよく言うが、スポーツってのは体格的なフィジカルも大きな問題なんだよ。
    身長155㎝の女がテニスで世界のトップは無理だし。
    身長175㎝の女がフィギュアスケートでトップも無理です。
    これ言う人、向いてる体格を最初に言うべきだろ、王監督だってこれで身長165㎝の男だったら努力しても野球でトップになれないでしょ。

    +150

    -12

  • 37. 匿名 2021/02/24(水) 13:38:49 

    オートマで?マニュアルだったら泣いてしまうのもわかるかも。

    +12

    -22

  • 38. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:16 

    私の知り合いも運転下手すぎて、教習所の先生からお前は運転するなと言われて、免許取るの辞めたよ。何かと人を馬鹿にする子だったし、散々酷いこと言われてきたので、なんやかんやというけどあなたも駄目な所有るじゃんと溜飲を下げた。

    +144

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:48 

    そういえば漫画とかでよくある鬼みたいな教官って本当にいるの?
    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +21

    -14

  • 40. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:54 

    >「泣くほど頑張ってるとこ悪いけど。いちドライバーとして免許は諦めてほしい」
    「運転に向いていないのだと思います。そういう人が公道を走るのは危険なので諦めてください」

    ごもっともだね。
    自動車学校に通ってる時に向いてないって気づいてよかったよ。
    自信満々で自分は絶対事故しない!自動車学校でほめられたもん!って運転するのもよくないけど、時間オーバーして講習うけてるレベルではやっぱり公道にでるべきじゃないね。
    田舎だと車がないと何かと不便だけど自転車って手もあるし、事故って他人を巻き込むよりマシなはず。

    +162

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:55 

    >>10
    わざわざお金出して取るならマイナンバーで良くない?

    +257

    -12

  • 42. 匿名 2021/02/24(水) 13:39:57 

    >>2
    取得初日に高速乗ったみたいだよ!

    +75

    -7

  • 43. 匿名 2021/02/24(水) 13:40:27 

    行く度に思うんだけど、沖縄の人って全員免許持ってるのかな?モノレールも一部しか通ってないし、北部とか路線バスもあんまり無さそうだし…

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/24(水) 13:40:36 

    >>4
    S字とかが嫌だったな。なかなか出来なくて泣きそうになった

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/24(水) 13:40:58 

    MTだからかと思ったけどATなのかな…?
    教習所の講師は下手な人もいっぱい見てるから気にしなくて良いと思う。

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:13 

    車は移動手段だけじゃなくて、凶器だよ。

    扱い方分からないし、教えてもらってもうまく扱えないけど、マシンガン撃ってみようとはならないと思うから向いてなければ諦めるのも大事。

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:21 

    ど田舎出身で高三か卒業したら取るのが当たり前のところで育って、成り行きで免許取りました。
    でも向いてないと気付いて、取得した直後の数えるほどしか運転してません。
    被害者を出さないためにも運転したくないから、車必須の田舎には住めないです。

    +128

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:21 

    >>17
    自分でそう思うのは勝手だけど、他人に押し付けるのはやめてほしい

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:36 

    自動車の教習所で泣きたい気持ちになった事なんて一度もなかったな
    車の運転を覚えるのが嬉しくて、教習所で知り合った人たちと待ち時間に話をしたりも楽しくて
    とにかく楽しかった思い出しかない

    +15

    -23

  • 50. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:41 

    怖すぎて車運転してる人みんな尊敬してる自分がいる
    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +154

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:47 

    卒検の実技で一緒に試験受けてた人が怒られて泣いてたな…その人も受かってたけど今運転してるのかな?

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:56 

    >>10
    原付バイクなら安くて早く免許とれるよ!
    身分証明書かわりにしたいならどうぞ

    +124

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/24(水) 13:41:59 

    教官も厳しく教えるより優しく教えたほうがいいよね
    厳しい教官だと変に緊張してしまう

    +69

    -4

  • 54. 匿名 2021/02/24(水) 13:42:01 

    運転に向かない人って他何やってもダメじゃない?
    あんな運転一つも出来なくて他の仕事も出来なさそう

    +4

    -42

  • 55. 匿名 2021/02/24(水) 13:42:28 

    もし事故を起こしたら相手が気の毒
    泣いても失ったものは戻らない
    今のうちに諦めたほうがいいよ
    電動自転車もなかなかいいよ?

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/24(水) 13:42:33 

    >>4
    ちゃんと勉強して教官が教えてくれる通りに運転すればいいだけだしそんなに大変じゃないと思うけど…寧ろこんなちょっと練習しただけで免許取れるんだって感じだよ
    何度やってもできなくて何度もなくような人でも試験さえ受かれば免許取れてしまうぐらいだし

    +72

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/24(水) 13:43:15 

    >>5
    諦めるという選択をすることも大事だよね
    運転は向き不向きが大きい

    +79

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/24(水) 13:43:47 

    え、泣くの?
    いちドライバーとしてもだけど、歩行者としても運転は諦めてほしい

    +45

    -2

  • 59. 匿名 2021/02/24(水) 13:44:12 

    あきらめて車なしで生活できるところに引っ越そう

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/24(水) 13:44:15 

    >>54
    こういうことを言うから意地でも免許取る人間が出てくる
    ただの向き不向きじゃん

    +69

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/24(水) 13:44:16 

    私も向いてなくて何回も落ちたけど
    補習やってたら
    ある時にスッと動けるようになった。
    教習回数ってあくまで最低限だろうから
    体に馴染むまでの誤差だと思う。
    日常的に(助手席とか)車に乗ってた人と
    電車乗って人とでは道路での体感も違う。

    +93

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/24(水) 13:44:26 

    そういう人って煽られたりしてパニックにならないか不安だし事故につながったら大変だから無理しない方がいいと思う…私はもう諦めてます
    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/24(水) 13:44:30 

    教習受けてもこうなることが分かっていたので、私は免許を取りませんでした
    え、免許ないの?とかいろいろ言われましたけど、私は取らなくて正解!

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:10 

    路上教習の初日が雨の夜だったので本当に怖かったな
    当時通っていた学校(勉強の方)の関係もあったけどせめて最初のうちは昼間のコマにしておけば良かったと今でも思う

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:12 

    >>39
    怒鳴ったりはしないけど、めちゃくちゃ怖いおじさん教官いたよ。教習の度にその人に当たらないように毎回祈ってた

    +66

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:16 

    オートマかマニュアルか気になる
    マニュアルの坂道発進はドキドキしたなー
    ちなみに私はマニュアル一発合格だけどペーパーです…

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:29 

    >>1
    土地柄や職業的に免許必須で無い限り、適性ないのに無理してまで取るもんじゃないよ。私も免許持ってるけど、何かやらかしそうだからペーパーです。自分の事より、誰かを傷付けるのが怖いからね。

    +85

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:36 

    慣れてくるとは思うけど、人間向き、不向きがあるからね。

    どうしても運転しなきゃ生きていかれない生活じゃなければ無理して車持つ必要ないんじゃない?
    維持費もかかるし。

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:39 

    私も向いてないと思ってる
    泣きはしなかったけど、下手すぎて教官が呆れてたわ
    田舎だから免許ないのはマズイ感じだったから頑張ったけど、6時間オーバーはさすがにないかな
    本免は一発で合格したけどね

    +44

    -4

  • 70. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:41 

    うちの近くには「決して叱りません!褒めて伸ばします」ってのをウリにしてるところがあるけどそれは本当にやめてくれといいたい。怖く指導する必要はもちろんないけど、注意すべきところはビシッとして欲しいし、下手くそなのに褒めまくって指導されたら絶対勘違いして事故のもとだからほめちぎるだけの教習は絶対間違ってると思う。

    私が通ってた教習所の教官が、卒業して一年以内に事故を起こしたらそれは教えた教官の責任だから中途半端なただ優しいだけの指導はできないって言ってて本当にそのとおりだと思った。

    +66

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/24(水) 13:45:42 

    教習行ってみて、運転向いてないとわかったから免許取るのやめました
    26万くらい?パーになったけど仕方ない
    アクセルとブレーキ何回も間違えた

    +66

    -3

  • 72. 匿名 2021/02/24(水) 13:46:04 

    自転車乗ってなよ

    +3

    -5

  • 73. 匿名 2021/02/24(水) 13:46:08 

    >>39
    最近、免許取り直したけど昔より優しくなってる。

    名指しでクレーム入れやすくなってるのと、嫌な教官はNGに出来るようになってたからだと思う。
    タバコ吸わない人とか女性教官とかお願いも出来るみたい。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/24(水) 13:46:34 

    >>54
    はいはい鈍臭いって言いたいのね
    意地悪だねー
    運転できるってだけで謎の上から目線笑

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/24(水) 13:47:22 

    人には向き不向きがある。そういう人は車の運転は諦めた方がいいよ。
    私の知り合いはタイヤで蟻を轢いてるかもしれないと想像したら怖くてアクセルを踏めなくなってしまったそうで、これではハンコは押せないから車の運転は諦めた方がいいと教官から諭されて諦めたって言っていました。子供の頃のトラウマで蟻が恐怖の対象なんだって。

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/24(水) 13:47:50 

    普段困らない程度に視力が悪いのかも
    薄暗いと見えにくいとか乱視とか

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2021/02/24(水) 13:48:06 

    >>39
    15年くらい前に取ってたけどその頃はもう皆優しかったよ
    教官の指定とかも出来るようになっていたからあまり偉そうにしていると仕事にならなかったんだと思う

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/24(水) 13:48:09 

    >>29
    女性って空間把握能力低いとか地図が読めない女とか例えがあるけど、そうかなぁーと思うときがある
    周りみると、普通に地図読めるし運転上手い女の人多い
    男はむっちゃ運転上手い人もいるけど、壊滅的に下手だった人も男って感じ

    +73

    -6

  • 79. 匿名 2021/02/24(水) 13:48:56 

    今は少子化で教官も優しいし丁寧なんじゃないの?私は団塊ジュニア世代だから、教官も偉そうだし教習所のサービスも悪かった。恵まれた条件の中でもその状況なら運転は諦めた方が安心かも。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/24(水) 13:49:08 

    何が下手なのかな。
    私は最初ハンドル扱いが出来ずフラフラしてたけど。
    そんな私も卒業出来たから頑張って欲しいけど。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/24(水) 13:49:27 

    20年くらい前の学生時代に免許取ったんだけど、その時の教官は人にはよるけど、めちゃくちゃ怖かった。一回すごい怒られて半泣きになったの思い出した。同じ学校行ってた人達と雑談してて主婦とかは子供とかは叱っても、自分が怒られる経験なかなかもうしないから余計にキツく感じるって言ってた。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/24(水) 13:49:57 

    これが男で泣きながら教習車乗ってたら笑うわ

    +1

    -14

  • 83. 匿名 2021/02/24(水) 13:50:15 

    教習中に泣くほうが怖いんだけど
    タフなのか弱いのか…義務ではないから無理ならとらなくていい

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2021/02/24(水) 13:50:22 

    大昔の事で正確に覚えていないんだけど、
    技能の単位をことごとくクリアできず
    倍かかりました。50時間超えたかな。

    親もうるさいし、期限もあるしで必死で通った。

    公道にでたり、高速に乗る時間もあって
    そこで自分は、なんらかの障害で運転ができない身体なんだって自覚して、免許取ってから1人では一度も乗ってない。
    世のため人のため、自分のため、
    運転しちゃいけない人って絶対いると思う。

    +71

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/24(水) 13:50:24 

    そのうち人、殺しかねないよ?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/24(水) 13:51:00 

    >>82
    見下せる人間見つけられて良かったね☺️

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/24(水) 13:51:15 

    一応免許まで取ったし、家族乗せて人や車あまり通らない所で練習したけど、満場一致で運転に向いてないってことで運転はしてない

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/24(水) 13:51:17 

    インスタの育児漫画垢の人が、ペーパードライバーで運転した話を最近載せてるんだけど、漫画だから多少盛ってるのかもしれないけど、こんなレベルの人が公道で走ってるんだ‥と怖くなった
    絶望的に運転に向いてない人って居ると思う。慣れるまで練習出来る広大な私有地でもあればいいんだけどねぇ

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/24(水) 13:51:56 

    教習所で実技授業受けながら泣いてるって事⁉︎
    めっちゃ迷惑。
    同じ女としてそういう人間大嫌い。

    +17

    -17

  • 90. 匿名 2021/02/24(水) 13:51:58 

    私も似たタイプだよ。免許は取れたけど、15年位車の運転していない。運転向いていない。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/24(水) 13:52:01 

    >>82

    男の人でも泣いてる人見たことあるよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/24(水) 13:52:15 

    >>1
    こういう人って事故起こしても救助も救急車も呼ばずずっと泣いてそうだから怖い

    +95

    -6

  • 93. 匿名 2021/02/24(水) 13:52:30 

    公道に出たら泣いてる暇なんてないし、
    何なら誰かを泣かせる側になる可能性もある。
    教習所でクヨクヨするならハンドル握らないほうが世のため人のためかもね。

    +50

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/24(水) 13:53:30 

    昔はマニュアル試験しかなかった。オートマを選べるようになったわけだけど試験はマニュアルの方がいいな。オートマだと、あまりに簡単すぎる。

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2021/02/24(水) 13:53:52 

    私は想像だけでも事故る気しかしないので絶対取らない。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/24(水) 13:54:35 

    >>42
    やりそうw

    +69

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/24(水) 13:54:36 

    落ち着いて席に座ってハンドルを握れるメンタルがないならやめた方がいい
    義務ではないし事故になったら泣いても許されない

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/24(水) 13:55:13 

    車が必須な田舎じゃないなら諦めても良いと思うけどなあ、
    運転も車も乗りなれたら大丈夫て言うけど、
    慣れるまでの間に、自分と他人の命かかってるよね、
    本当に危ない運転の人居るし、巻き込まれたくない

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/24(水) 13:55:25 

    >>29
    マニュアル難しすぎて泣く…!?
    高校生の時マニュアルで取ったけど、泣きはしなかったわ。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/24(水) 13:55:46 

    >>91

    男の人が怒られたぐらいで泣いてたら情けないと思うね。
    女の子だと応援したくなる。

    +4

    -16

  • 101. 匿名 2021/02/24(水) 13:56:43 

    >>14
    え?むしろ教官から言われるのが一番説得力があると思うよ。

    +115

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/24(水) 13:57:18 

    私の友達もこれで教習所辞めてたわ
    辞めて正解だったと思う
    確かにキツい教官もいるんだと思うけど
    毎回泣くとか毎回注意されるって
    よほど運転と相性が悪いと思う
    身につかないまま公道に出てしまうのは怖いし
    運転は向かなかったって諦めるのも大事

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/24(水) 13:57:47 

    田舎で大人は1人1台車所有、高校3年のときにはみんな免許取得みたいな地域に住んでるけど運転免許取得してない
    頑張ったけど自分も周りも「あきらめたほうがいい」って思うくらいだったから
    不便だけどしょうがない
    あきらめも重要

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/24(水) 13:58:04 

    泣きたいのは教官だと思う

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/24(水) 13:58:12 

    >>10
    取得にもお金かかるし、
    更新とかにもお金かかるよ?

    +56

    -3

  • 106. 匿名 2021/02/24(水) 13:58:30 

    何日か前に免許取得したばかりの高校生(♀)が事故おこして人死なせてたよね

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/24(水) 13:59:26 

    >>1
    取るのをやめるのも勇気
    諦めて欲しい

    +55

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/24(水) 13:59:56 

    免許あったら便利で行動範囲も広がる
    出来ない自分に悔しい気持ちもあるだろうけど
    向き不向きあるみたいだし
    いざ事故起こして人に迷惑をかけるのはもちろん
    自分の命と自分の人生を守るために免許取らない選択が出来るかどうかも大切なことだと思う

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/24(水) 14:00:21 

    >>2
    運転はできるんじゃない?
    標識とかが分からないだけで
    まあ、怖いけど

    +136

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/24(水) 14:01:40 

    >>54
    あんな運転一つ…って舐め腐って運転しちゃだめだよ
    性格適正も大事

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/24(水) 14:02:58 

    運転下手な人には教官が厳しく指導するのは当たり前だと思う
    命かかってるんだから仕方ない
    正しい厳しさで指導して欲しいと思う
    その人と周りの命の為に。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/24(水) 14:03:00 

    うちの姉もパスポートを身分証代わりにして免許とらなかったよ
    向いてないなら代わりのものを使えばいいよ
    車を買ってメンテナンスしていたらお金もかかるし

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/24(水) 14:03:12 

    >>1
    こんなレベルで公道走れると思えない

    適応力ない人は潔くあきらめてほしい

    自分のためにも周りのためにも

    +73

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/24(水) 14:03:24 

    マニュアルで壊滅的に下手だったならやめとけって言われる前にオートマ勧められるよね
    オートマで6時間もオーバーする要素ってなんだろう
    S字、クランク、方向転換、縦列駐車なら多少乗り上げちゃったり位置が変だったりする人教官も見慣れてるだろうから多分そんなんじゃなくて普通に走る、止まるとかなのかな

    教習所でパニクって泣くほどだったら事故っても絶対すぐ的確な行動出来なそうだしやめといた方がいいかもね

    +14

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/24(水) 14:03:52 

    簡単に諦めろって言うけど、教習代を考えると簡単には諦められないよね
    払ったお金が戻ってくるわけでもないし
    乗る乗らないは免許取ってから考えれば良いことだし、取り敢えず教習へのアドバイスしてあげたら良いのに
    ネットの意見って正論ばっかで人の気持ちを蔑ろにしがちなんだよね
    ロボットじゃないんだから、全てが全て合理的に考えて実行できるほど人間出来てないんだからさ

    +15

    -15

  • 116. 匿名 2021/02/24(水) 14:04:00 

    苦手な人が2人ほどいて、その人たちに当たると全然ダメだった(他の人は大丈夫ってか逆に楽しくやってた)から教える人にもよるとは思うけど、誰に対してもそれなら向いてないと思うなぁ。
    教える側も沢山の教習生を見てきたはずだし、慣れてないから下手なのか、本当に運転してはいけないタイプなのかどっちかは大体見抜けるのでは?

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/24(水) 14:04:31 

    >>17
    ダルの「間違った努力は簡単に嘘をつく」の方が納得いくわ

    +74

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/24(水) 14:04:38 

    >>1
    向いてない人はいるのかもね。
    私も1段階の3回目まではできるようになるんだろうか不安だった思い出

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/24(水) 14:04:50 

    ん〜〜、3速発進!!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/24(水) 14:05:17 

    >>1
    マニュアル、オートマどっちだろう?
    私はマニュアルで初回クラッチ繋げなくてエンストばっかしてたからメチャクチャ怒られて泣きそうになったなぁ。アパート戻って親に電話で「無理~もう嫌~」って号泣したのを思い出した。

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2021/02/24(水) 14:05:47 

    30代後半で免許とったけどできなくて悔しいとか
    嫌な教官がいて憂鬱とかはやっぱりあった
    流石に泣きたいことは無かったけどw
    イライラをぶつけてきたり怒鳴る教官もいるからね
    でも命かかってるから当たり前

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2021/02/24(水) 14:06:33 

    泣くほどって本人の為にもやめた方が
    泣いてる人はさすがに見たことがない

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/24(水) 14:07:10 

    >>1
    教習所で怒られてもないし一発で通ったけど、実際運転してみてアクセルとぶれーキ間違えて人轢きかけたのでもう乗るのやめた。教習所で何度も怒られるのならたぶん本当に向いてないから、高級な身分証明書として取るだけにしといたほうがいい。

    +43

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/24(水) 14:07:30 

    できないと泣きたくなるのも分かる。
    6時間もオーバーしてるんだから本人が一番辛いだろうね

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/24(水) 14:08:32 

    >>44
    あれ、校内のコースって落とすために作ってるから免許証持ってる人でも案外難しいんだよね。
    公道は逆に走るために作られてるので走りやすい。よほど校内コースで激突大爆破レベルじゃなかったら仮免受かるまでは頑張った方がいいと思う。

    +53

    -3

  • 126. 匿名 2021/02/24(水) 14:09:02 

    オーバーもせず、仮免、本試験も一発でクリアした。
    悪いけど、1の人は運転しちゃダメな人。

    +4

    -10

  • 127. 匿名 2021/02/24(水) 14:09:22 

    >>83
    そこで泣けるって図太い気もするよね

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2021/02/24(水) 14:09:28 

    免許どうやって取ったんだ?みたいペーパードライバーもいるもんね。証明書のためにどうしても取りたいなら何時間かかろうが取るだけ取って、運転はやらないほうがいいかもね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/24(水) 14:10:40 

    >>15
    地元の同級生で11回落ちた子がいたらしい
    結局免許取るの諦めたそうな

    +76

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/24(水) 14:10:51 

    >>2
    嫁はベンツ乗ってるって離婚前にフジモンがテレビで言ってたよ。

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:03 

    ATじゃないのか?
    それでも下手なのかにもよるけど、乗らないでって言われるってことは相当だよね。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:18 

    マニュアル必修の時代ならまだわかるけど、オートマでそこまで出来ないとか、そんな人いるんだね。
    マニュアルで苦労したおばちゃんの感想でした。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:40 

    >>30
    運転免許取る年齢で泣くのはどうかと…。
    鉄棒上手くできなくて泣く子供じゃないんだから。

    +14

    -11

  • 134. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:46 

    >>44
    私もS字不安だった。
    でも教官が変わればすんなりいけたw
    教官の教え方も大事なんだよなー

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:48 

    >>115
    お金より命の方が大事じゃないの?
    免許取ったら持ってるんだから乗ろう!て簡単に乗ると思うよ、、
    教習、運転アドバイスなんて教官から嫌ほど聞いてると思うけれど。。
    教官や教習所がしないアドバイスが運転不向きなら諦めようじゃないの?

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/24(水) 14:11:49 

    私も教官と喋りながら運転してたら教習所内の生垣に突っ込みそうになった。
    君は二つの事同時に出来なさそうだから運転諦めた方がいいって言われて、お金勿体ないけど事故起こすよりいいから教習所辞めた。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/24(水) 14:12:36 

    私オートマでもオーバーしてたわw1回だけ泣いたことある。
    免許は一発で取れたけど。
    運転に対して凄く苦手意識というか恐怖抱いてたのよね。
    将来のためにと取得したけど。
    一応一度も事故したことないゴールド免許だけど
    軽自動車だし運転そんなに好きじゃないから
    街中乗りで高速道路は運転しない。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/24(水) 14:12:40 

    >>126
    ATなら自慢するようなことではない。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/24(水) 14:13:27 

    そこまで運転出来ないなら免許諦めて欲しい。
    公道に出た方がはるかに情報量多いし相手の不注意もある。
    それでも他人に怪我させない殺さないは必須
    万が一轢いちゃった時にも、血だらけグチャグチャの被害者を前にして
    自分で消防と警察呼んで救護出来る自信が付いてからにして欲しい。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/24(水) 14:13:39 

    家に帰って泣いたことなら何度かあるけど教官の前で泣いたことはないな~…。
    運転が上手くいかないというより教官が厳しくて帰り道泣きそうになったこともある。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/24(水) 14:13:46 

    初めての挫折なのかもね
    絶対向いてないと言われていたけれどサクッととれたり、普段器用になんでもできる子が難しかったり本当に向き不向きだから悲しむことでもないけれどとる人が多いから気になるんだろうね

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/24(水) 14:13:58 

    見極めで一度落とした以外なんの問題もなく免許取れたけど(成績?はよかった)、公道走るのが怖すぎて向いてないと思ったから免許取って以来ペーパードライバー。車乗れる人には慣れの問題だよーとか言われたけど、慣れる前に人殺したらまずいと思って頑なに運転は断ってる。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/24(水) 14:14:05 

    >>41
    マイナンバーカードで充分だよね
    私はマリカーとかのゲームすらろくに走れないし壊滅的に運動音痴の方向音痴だから、自分のためにも他人のためにも運転すべきではないなと思って、免許取らずにマイナンバーカードを身分証明書にしてる。
    たまに何故かマイナンバーカードだけでは駄目とか言ってくるところもあるけど、それでも保険証と合わせたら全く問題ない。

    +56

    -3

  • 144. 匿名 2021/02/24(水) 14:14:07 

    >>2
    延長を重ねて45万かかった私でも一度も泣いてないし、筆記や仮免や本番は落ちてないよ。
    木下優樹菜は性格が運転にでたらこわい

    +134

    -3

  • 145. 匿名 2021/02/24(水) 14:14:24 

    マニュアル免許で何十時間もオーバーしてようやく取れたけど、運転に懲り懲りしてペーパードライバーだった。昔は意地悪な教官もいたから泣かされたこともある
    その後必要に迫られオートマ車に乗ったら楽。上手くはないけど慣れれば近所くらいなら平気だよ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/24(水) 14:14:31 

    最初から誰でも上手いわけじゃないでしょう
    していく内に上手くなってくよ
    私は免許試験、仮免も本免も1回落ちたけど
    今では10年トラック乗り回してるし、無事故
    自分の運転を過信してないからこそなのかも

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/24(水) 14:14:42 

    教官に理不尽な事で怒鳴られてそれが怖いことより、言い返せない自分の情けなさに泣きたくなることはあった

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/24(水) 14:15:02 

    もう卒業したからなんとでも言えるけど、私もリアルタイムで通ってた頃は上手くいかない日が多くて相当辛かった記憶ある。(笑)

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/24(水) 14:15:10 

    >>120
    泣くくらいの人なら最初からマニュアルなんて選択してないと思うな。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/24(水) 14:16:04 

    この人が無理に免許取って事故ったら教習所時代から向いてなかったことも含めて情状酌量無しにしてほしい
    本当に泣きたいのは将来この人に轢かれて怪我する人とその家族

    +0

    -8

  • 151. 匿名 2021/02/24(水) 14:16:07 

    >>4
    嫌な先生も居るけど今の時代は指名も出来るだろうし大丈夫だよ
    私も嫌な先生の時で泣きたくなる事が3回位あったけど泣かずに何とかストレートで取得出来た
    嫌な先生も話のネタになるし怖くないさ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/24(水) 14:16:23 

    泣いたって上手く運転できるようになるわけでもないのにね。なんか子供みたいな人だな。

    +4

    -7

  • 153. 匿名 2021/02/24(水) 14:16:40 

    >>4
    大変なわけない。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/24(水) 14:16:46 

    車もお金かかるから電車バス+タクシーでいいよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/24(水) 14:17:13 

    >>1
    向き不向きがあるから車運転しない人生を歩んでほしい
    ここまで酷い人はほんとに稀だし自覚ある人は取らないからなぁ‥仮に取れても事故起こしそうだし辞めてほしいってのが本音

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/24(水) 14:18:01 

    >>4
    私は今思えば楽しかったですよ。
    運転が慣れてくると本当楽しいです。
    面倒な事も色々ありますけど、慣れですね

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/24(水) 14:19:10 

    >>33
    え?ゲーセンの車ゲームと実際の車の運転なんて完全別物だし関係なくない?

    +48

    -18

  • 158. 匿名 2021/02/24(水) 14:19:38 

    >>4
    大半が最初に決められた範囲で合格するから大丈夫
    この子は相当向いてない

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/24(水) 14:20:18 

    気持ちわかるよ、私も運転向いてないし選べるなら絶対運転したくないよ
    でも転勤で車通勤になっちゃったよマジでやめてくれ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/24(水) 14:20:50 

    >>54
    運転の出来不出来で判断するとか視界狭すぎる

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/24(水) 14:20:53 

    でもやたら運転に自信があるタイプも危ない。
    ゆっくり運転の人を罵倒するようなタイプ。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/24(水) 14:21:10 

    S字クランクならまだ分かる。
    この私はオートマ坂道発進の手順がなかなか覚えられなくて泣きたかったw

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/24(水) 14:21:19 

    >>52
    私はそれで原付だけ取ったわ。
    凄く簡単に取れるし、慣れると乗るの簡単だし、証明書作りたいというのと、取った時にはマイナンバーカードもなかったから。
    車は向いてない。

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/24(水) 14:21:52 

    >>135
    それが正論で人の気持ちを考えてないって事
    何十万ものお金を捨てるのは簡単じゃないって話だよ

    +5

    -6

  • 165. 匿名 2021/02/24(水) 14:22:15 

    運転の才能が無いって事だから諦めた方がいい。
    車運転してると、よくこんな運転で免許取れたなって思うドライバーがたくさんいる。
    自爆単独ならまだしも、他人巻き込んで事故起こすかもしれないからマジでやめて欲しい。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/24(水) 14:25:45 

    >>54
    いや、私運動とか壊滅的に下手だけど何故か運転は楽だった
    これでいいの?と思った
    今は免許をみんなとるからこうなってるけど、個人的には誰でも不得意はある分野だと思う

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/24(水) 14:27:36 

    >>164
    確かにね。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/24(水) 14:28:11 

    自動車の運転てのはマニュアル車で試験に受かるぐらいじゃないのレベルはないといけないと思う
    いくら自動運転だとか安全機能が上がってるとはいっても最後にはやっぱり運転手の技量が大切
    なぜ身障者用のオートマ車が一般に認められるようになったのか
    比率を合わせて比べると事故率はマニュアル車のほうが圧倒的に少ないのに

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2021/02/24(水) 14:28:15 

    >>3
    運転上手いけど、さすがに対向車を避けられないと思ったら目を瞑るかも…
    まぁ、今はペーパーだから運転しないけど。

    +4

    -94

  • 170. 匿名 2021/02/24(水) 14:28:29 

    >>41
    免許なし
    顔写真付きの証明書でって、結構あるから、そのためにマイナンバーを作ったよ
    そんな高くなかったよ

    +44

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/24(水) 14:28:32 

    >>109
    余計怖いわw

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/24(水) 14:31:06 

    >>54
    向き不向きの問題で「できて当たり前、それできないようじゃ何やってもダメ」は単なる先入観だよ。
    コンビニや飲食系バイトが「誰でもできる」と偏見持たれてるけど、現実は要領良く動けなくて辞めてく子がどのお店にも必ずいるのと一緒。

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/24(水) 14:31:55 

    >>138
    マニュアルだし。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/24(水) 14:31:57 

    >>2
    東大生も落ちて無かった?笑

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/24(水) 14:32:09 

    >>164
    運転が向いてないことがわかっただけでも大きな収穫だけど、授業料にしてはいくらなんでも高すぎる。

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2021/02/24(水) 14:33:02 

    >>39
    本当に私の為に怒ってくれてる人と、馬鹿にしてるだけの人ってすぐ分かるんだよね。
    私の教習所では後者が多かったわ

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/24(水) 14:34:06 

    私も仮免前から向いてないなって思ってたけどなぜかストレートで卒業できたw
    案の定ペーパーです

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/24(水) 14:34:13 

    >>138
    自慢じゃなくて、普通は一発クリアが多いのにそれだけオーバーするなら向いてないということでしょう。
    オートマ限定とも書いてないし。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2021/02/24(水) 14:34:26 

    正直1回でも落ちたことのある人乗らないで欲しい

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2021/02/24(水) 14:36:06 

    >>54
    視野の狭い人だね

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/24(水) 14:36:34 

    >>161
    分かる。運転自体は上手いのかもしれないけど煽り運転が好きとかスピードだすのが好きって人知ってる。あとやたらと人にお前運転下手とか言ってる人が免停になったことあるって聞いていや、お前も下手やんって思ったこともある。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/24(水) 14:37:59 

    >>1
    私だ
    なんとか免許は取ったけどもちろんペーパーです
    運転向いてないんだと思う

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/24(水) 14:39:41 

    『この投稿に厳しい声が相次いだ』

    厳しくないから。。。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/24(水) 14:40:38 

    運転が泣くまでストレスになってんだら、
    免許取らなくていいと思うよ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/24(水) 14:40:47 

    >>164ヨコ
    教習代がもったいないか命には変えられないか…金の価値も人それぞれじゃんw妹は途中でコワイ、命足りないッて辞めちゃたよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/24(水) 14:42:22 

    学科で何十回も落ちる人は居るけど実地でそれはね…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/24(水) 14:44:29 

    >>8

    本人じゃなくて教官が気の毒よね。

    +85

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:52 

    人口が減る中車売る為に誰でも取れるようAT免許出来たのに
    それでつまずくなら相当向いてない
    学科も満点合格じゃないから交通ルールを一部間違えたまま覚えてても免許自体は取れるからね
    ただ20万30万かかるんじゃなく、もう少し手頃な金額で本格的な適性検査(免許取得不可の強制力のあるもの)あるといいよなと思う

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/24(水) 14:48:11 

    >>179
    パイロットなみの心意気だね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/24(水) 14:49:14 

    >>157
    イメージトレーニングにはなるんじゃない?
    ハンドルも触ったことのない人よりは上手いと思う

    +80

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/24(水) 14:49:25 

    筆記試験は一発だったけど技能試験は全ての項目で5〜6回落ちた。受講総額100万円くらいかかっちゃったけど20年間無事故だよ

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2021/02/24(水) 14:49:42 

    >>179
    ここのガル民の中に実はいたらどうするのよw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/24(水) 14:50:37 

    >>2
    何度も筆記で落ちるのは、運転の向き不向きよりは単に頭が悪いからだと思う。
    引っ掛け問題とかは確かにあるけど、あんな試験に何度も落ちるなんて普通有り得ない。

    +173

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:02 

    >>157
    私も言われたよ
    マリかーじゃなくてグランツマニアだったけど、先生に言われた。
    ちなみにステアリング持っててレース自体よりライセンス取得ばかりしてた。

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:23 

    20年以上前に卒検で一緒になったおじさんと若い女の人。
    ありえなさすぎて、この人たちヤバいと思った。
    あまり運転が上手ではないと思ってたけど、その人たちよりマシと思えたら合格できた。
    その人たちはその後どうなったのか、ふと思い出した。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:27 

    >>115
    他人を轢いて人生台無しにさせるよりお金の方が大事なんだからしょうがないよね
    フレンチの方が大事な人もいるし

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:39 

    >>115
    泣いても行くしかないぢゃん笑
    ウザ…。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:11 

    どれくらい下手なレベルなんだろうか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:40 

    一度に色んなことを捉えられないし、反射神経悪いから諦めてる。けど色んな人に「世の中にこんなにたくさん車の免許持ってる人いるんだから大丈夫」「馬鹿なわたしでも取れたんだから大丈夫」って勧める人いるけど、責任取れないのにうるさいと思ってる。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:18 

    >>192
    どうもできないけどw
    よっぽど試験当日具合が悪かったならともかく
    実技なら教官に不得手な部分指摘されてるはずだし
    学科でも自主的に模擬テストすれば合格ラインわかるじゃん
    それを放置して結局落ちてるのが意味わからない
    個人的にはスキップができない人くらいにあり得ない

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:41 

    私の同期で仮免10回落ちた人いてたな
    何とか本免とったみたいだけれど車には乗らずに自転車通勤してる(車の所持率が一人一台の県です)

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:26 

    何事にも適性ってあるからね。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:46 

    >>33
    自分で恐怖心を煽っちゃうタイプの人は向いてないって事だよね

    +78

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/24(水) 15:01:18 

    話ずれるとは本当に思うんだけど

    これと話してる途中で黙り込んだり泣き出したりする人も
    自分を正当化しないでほしいなとココロから思う

    行動やクチや頭が固まるのは得意不得意とか個人差で理解したいけど
    怒らせたりイヤな思いさせる人が悪い、はさすがに無責任がすぎる

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/24(水) 15:02:29 

    >>13
    >>14

    語尾に『w』って同一人物のマーキング?

    +1

    -12

  • 206. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:17 

    卒検が後部座席に生徒二人、運転席に一人乗って路上と高速に出て、後部座席の二人が運転手の評価をするって内容だったのですが、


    私が後部座席の時に運転してた男の子がめちゃくちゃ不安な運転で、隣の子と二人でめっちゃ叫んだ(笑)

    とにかくどの道も10キロぐらいで走るし、高速の合流も10キロぐらいで、教官も思わず「アクセル!アクセル!」と叫んでた。

    10キロぐらいのくせに信号のない横断歩道の歩行者もスルー

    そして怖いがそれでも卒業できたこと。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:20 

    数年学校に通って詰め込まれても英語が話せない人もたくさんいるし運転をしなくてもできる仕事をして都市部に住んだらいいと思う

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:32 

    >>15
    ?補習の時間が6時間オーバーしてるってことでは?仮免試験が6回落ちたわけではないと思うけど

    +96

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:39 

    マニュアルで十字路の真ん中でエンストした時は泣きそうになった。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:31 

    >>16
    免許なくても大丈夫じゃない地域だったから諦めるという選択肢なかったなー
    都会生まれは羨ましい

    +13

    -7

  • 211. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:47 

    >>209
    さすがにそんな目立つ所だったらぶつかってくるのも確率低いよ
    落ち着いて再発進だわ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:54 

    >>115
    他人事だと辛辣だよね
    そんな下手なら向いてない!やめちまえ!って言うだけはそりゃあ簡単だよね
    まだ教習所で練習してるだけなのに将来必ず事故起こすかのような言われよう
    ネットの意見を真に受けてたら何も出来ない、生きることも死ぬことも出来ない

    +13

    -4

  • 213. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:03 

    アホ過ぎて筆記落ちたはよく聞くけど実技がヤバいってネタだよね?
    免許は諦めて病院行った方がいいと思う

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:30 

    >>33
    私もMTだけど、農業高校で敷地内で軽トラとか農耕機乗り回して(運転上手い人は一人で自由に乗ってOKだった)たら運転上手くて、何回も本当は違反で免許失効したのを隠してないか確認された(笑)

    S字が一番得意で、坂道発進や半クラも何が難しいのか分からなかった。

    +87

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:51 

    >>155
    転勤で車移動じゃないと無理な地域があるから結局免許なければ不便なんだよね

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:50 

    壊滅的に運転センスが無いって分かっているなら、免許は取らないで欲しい。怖いよ。

    奇跡的に受かってしまったらどうするよ?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/24(水) 15:13:55 

    私も第一段階で規定よりも8時間くらいオーバーしたよ (マニュアル車)
    でも田舎だから免許とらないと生活できないから、頑張ってとったよ
    今は普通に運転できるよ
    まぁあきらめないで頑張ってほしいな

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:08 

    私仮免4回落ちた強者だけど、とにかく免許ないと就職できなかったから粘って粘ってようやく取った。
    でも取ってしまってからは事故もなく、ドライブ大好きになって、2年くらいで東京まで車で行けるようになった。今はもう飛行機必要な所以外はどこでも車で行きますよ〜。

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:20 

    辛辣だ、お金がって意見もあるけど私は途中で怖くなってやめたよ!
    両親にお金出してもらってたし、叱られる覚悟で泣きながら言ったら、事故起こしたら人生終わり!良いよ!って言ってくれて
    お金どうなるの?みたいなプレッシャーから開放されて、鬱々してたからやめて気分が楽になった
    今は子供いるけど都心で電動自転車で何とかなってる

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:20 

    >>29
    えー?難しくないよマニュアル。

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:27 

    >>54
    私、頭も悪いし死ぬ程運動音痴で核兵器って呼ばれてたけど、車の運転は得意だよ(笑)

    免許取ってまだ7年だけど、無事故無違反で擦ったこともない。

    大きい車乗ってるけど、車体の感覚掴んでるから何回も切り返さないといけないような狭い道を曲がるの得意

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:59 

    泣かずに頑張ればよいだけ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:00 

    自分は平気だから貴方も大丈夫とは安易に言えない

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:55 

    親に無理やり教習所通わされて、何とか免許は取れたけどその後1回も運転してないや

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/24(水) 15:21:53 

    >>161法定速度で走ってると危ない、みたいな人もだよね。ここで良く見るわ

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/24(水) 15:22:32 

    どんな怒られ方してるか知らないからなんとも言えないけど、他者が当たり前にできていることが出来ていなかったりするならば諦めた方がいいと思う。何か起こせばおっちょこちょいで、とかドジっちゃいましたってことでは済まされないからさ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/24(水) 15:25:39 

    下手でも慎重に運転する人なら免許取っていい
    下手なのに自覚無かったり「いいや、行っちゃえ」な人は取らない方が世のため。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:06 

    >>205
    語尾にw付ける人なんて腐るほどいるのにほんとガル民ってすぐ同一人物認定するよね

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/24(水) 15:31:41 

    教習所で軽い感じの適性検査なかったっけ?
    いくらでもごまかせそうなやつ
    あんな軽いのじゃなくてもっときっちり適性検査すべきだよね
    運動面だけじゃなくて性質的に運転に向かない人だっているはず

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/24(水) 15:31:44 

    >>29
    数年前にマニュアルでとったけど、初めてAT教習でオートマ車運転したときめっちゃこわかったよ。
    だってアクセル踏んでないのに勝手に進むんだもん。

    ブレーキとアクセル踏み間違いで事故とか、信号待ちでブレーキ緩んで追突とか、これじゃ減らないわけだよなぁって思ったわ。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/24(水) 15:32:36 

    私は免許持ってないんだけど、明らかに不適格な人もギリギリのラインで免許取得できちゃったりするの?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:55 

    >>139
    時々家の前で車の接触事故が起こるんだけど、車がちょっと傷つくぐらいの事故でもものすごい音がするし、当事者の人たちは両者ともめっちゃ動揺してるよ
    お隣さんの方が長く住んでいるから事故の場のケアは慣れてるw
    どうしようどうしようってなっちゃってて、たいがいみんな車は交差点のど真ん中に置いたままで警察じゃなくて誰かに電話しちゃってる
    当人に警察に電話して車は他のが通れるように寄せてね!って言ってる
    まだ車だけだけど、人が…って場合は当事者は無理な感じの人も多いらしいよ

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:06 

    >>229
    私、正義感強過ぎて運転向かないって診断されたw
    違反してる人とかマナー悪い人にイライラして運転に影響が出る可能性が高いらしい。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:16 

    >>229教習所入るとき、計算とかテストさせられたけど、あれなんでだろう?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:23 

    >>230
    実技は1回目はオートマでその後マニュアル、で何回かはその後もオートマ車での実技があるけど、久し振りにオートマ乗ったらやることなくて暇で驚いた
    そりゃスマホ運転出来る訳だよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:30 

    >>13
    教習所が免許取らせるんじゃなくて、
    あなたが取らせてもらいに行ってるってことを思い直そうね

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:40 

    >>212
    車の運転が壊滅的に下手な人は免許取るのやめて欲しいのは、他人事だからじゃなくて自分の命にも関わるからだよ

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:27 

    同時にいくつかのことをできない人っているみたいだよね
    とっさに右左が判断できない人も
    ハンドルの切り具合がわからない人とか
    私はタイミングがずれちゃって車庫入れがうまくできなくて仮免実技2回落ちた
    MTだったから半クラ状態での超徐行でエンストしちゃうとひゃーってなってた
    ATだとまだそのあたりは楽だよね
    業務上運転していた時期もあったけれど、苦手なのでトヨタ県に来てからはほとんど運転してない
    車間距離を空けても詰められるし、接触したら怖いし…
    マナーがひどすぎて無理

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:07 

    >>2
    筆記試験27回目にして受かってるんよ…頭悪すぎて怖い

    +108

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:55 

    >>225
    周りの車の流れに乗らないと危険な時はあるよ。ゆっくりだから安全、とは限らないのが運転の難しさかも。分かりやすいのが高速やバイパスの合流かな。自分だけじゃなくて周りの車にも危険。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:34 

    適正診断で結果が悪くても免許取れちゃうんだよね...

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:27 

    延長パックみたいなの入ってたから自分が規定の何時間延長してるとか分からなかった
    多分私も下手だっただろうな
    車無いから全然乗ってないけど

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:53 

    >>213
    中学の時の担任の先生が実技が駄目で教習簿の実習の欄が足りなくなって新しい紙を貼られて教習を受けていたって言っていたな
    先生自体はめちゃくちゃテキパキしてて元気な先生だったから意外だったけど、家庭訪問に生徒を乗せて走ったときにも塀かなんかにぶつかったと言っていて同乗していた子が先生の運転ヤバイって言っていた
    車も傷だらけ…
    昔だからよかったけれど今なら問題になってたね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:55 

    いまだに運転が好きじゃないし、うまくないなぁ〜って自覚はあるけど、こんな私でもストレートで卒業できた。それくらい本来は普通に取れるものなんだよ免許なんて。

    何時間もやり直しになったり何度も落ちるような人は、人殺す前にやめときな。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:05 

    >>231
    うん、危なっかしい人でも期限内でとれるよ。
    ただ器用な人でも慣れたら危ないよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:27 

    教習所の料金システムが最初に全額だから
    諦めない人も多そう。
    あきらめずに頑張らないと身に付かないからあのシステムなのかな?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:13 

    >>212
    出来るか出来ないかを横に置いても
    つまったら泣き出す人って普通に困るよ運転してる途中の場所とか
    向いてないって言われてもしょうがないのはある

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:09 

    >>15
    たぶん1段階でってことだから、みきわめのハンコがもらえないんだと思う
    1段階からしてってことはもうハンドル切るのですらおぼつかない感じなんじゃ…って思う
    私も初回は外周まわってるだけなのに脱輪してしまい呆れられたけど、家に車もなかったし、乗せてもらうこともなかったから感覚が全く分からなかったんだよね

    +60

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:55 

    >>233
    精神状態は本当に大事だよ。
    イラッとしたらいけないわけではないけど、いつまでも引きづると周りに対しての注意力が欠けるんだよね。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:40 

    >>246
    私の時は1回実技ごとにお金を払って乗る仕組みだった
    その他の費用はまとめてだったけれど
    バイトで稼いだお金をじわじわとつぎ込むスタイルだったので、長々と在籍してたな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:03 

    >>219
    良い御両親、、私も教習中から得意ではなかったから結局乗らなくなった、怖いが先立つ。慣れたら何とかなるよ!とか気楽に苦手意識がある人に無責任にすすめられない。慣れるまでが一番、視野が狭くなり事故しやすいし本人も怖いと思う。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:10 

    >>57
    それ電車やバスのが充実してるとこじゃないと諦める選択肢ないでしょ

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:19 

    運転が本当に上手な人は気持ち的にも余裕あるよね
    同乗者が酔わないような丁寧な運転ができるし、信号のない横断歩道で歩行者が待っていないか確認して余裕のある距離で止まることができる
    他の車を入れてあげたり道を譲ってあげたり、とにかく周りの状況を確実に確認できていないとできない運転していると感じる

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:30 

    >>1
    高得点で免許とった人が、意外と事故るケースもあるって。

    腕に自信が有り過ぎかも。

    +22

    -3

  • 255. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:31 

    友達が運転技術に問題はないけど、文章問題の理解力がなく何回も落ちてた

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:58 

    人身事故現場に遭遇したことがあるけど、運転してたおばさん、免許取って自分の車で初めて公道に出たんだって。助手席には息子さんに乗ってもらってたみたいだけど、警察に息子さんがそう説明してた。
    おばさんは呆然と立ち尽くしていて、他人ながらに『あー…もうこれから先運転出来ないだろうな』って思った。

    運転は前に進むだけじゃないからね。状況によって技術が必要なことが多々ある。
    この相談者は運転してはいけない。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:02 

    10代の頃、私が免許取っても絶対乗らない怖いと色んな友達に言われてたから私自身も怖くなって結局免許取らなかった。
    溝にハマってから自転車すらも怖いから徒歩が1番安心する···
    向き不向きってあるよね。。。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/24(水) 16:09:34 

    >>215
    それで無理して事故起こしてもしょうがないでしょ
    友達は免許証不要な職業探して都会で働いてるよ

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:08 

    私もゴールド歴10年の完全無欠ペーパー
    注意欠陥障害の自覚ありあり
    負い目は感じるけど、誰かを傷つけるよりははるかに幸せ

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:09 

    >>1
    私も苦労したなぁ…
    まぁ…運転向いてるから免許取りたいって訳じゃないでしょ?絶望的に運転が苦手という認知がある人なら免許取ったらその人の心掛け次第だけど慎重に運転すると思うよ。得意だもんね~って言って自分の運転能力を過信する人の方が取得して早々事故ってる印象。国家資格だもの。難しいに決まってる。人より感覚を養う速度が遅くてもきちんと順序を踏んでいけば運転できるし、何より苦労して取ったら免許の重みがわかるし。
    このリンク先を読んで一生懸命頑張ってる人が心挫けたら勿体無いから、乗り越えて取得してほしい。

    +17

    -4

  • 261. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:35 

    わたしも下手だったけど、あるとき教え方の上手な教官さんが担当になって、それからちょっとずつ上達していったよ。
    仮免は1回落ちたけど、卒検は1回で合格できた。

    +4

    -2

  • 262. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:58 

    少し前に、車通勤の家族が交通事故にあいました。
    狭い道なのに、本来は相手側が待機しないといけないのに
    無理やり進入してきて、家族の車が弾き飛ばされたそうです。
    シートベルトをしていたおかげで、家族は奇跡的に無事でした。

    事故を起こしたのは、若い女性だったそうです。
    田舎だから、運転が下手でも車に乗らないといけなかったんだと思うけど
    こういう人には車という凶器を絶対に運転して欲しくないです。


    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:01 

    >>9
    事故って彼氏や家族にどうしたらいい~?って聞くタイプだよね

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:07 

    >>208
    あ、それを言いたかった。
    合格のハンコ貰えないこと落ちるって言わないのかな?

    +0

    -14

  • 265. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:11 

    >>39
    昔はひどいと思ったが運転ってへたすりゃ人の命を奪うんだから厳しくもなるよなぁっていまならわかる

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/24(水) 16:24:37 

    >>28
    私はあまり向いてないけど卒業できました。
    というのも、教習で卒検のコースを何度も練習してから検定をやるので、大抵の人は受かってしまいます…
    それに、点数も緩くて、75点以上が合格だったような気がします。
    (わたしは駐車するのが遅くて、95点でした)

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2021/02/24(水) 16:27:17 

    >>30
    泣くとかよりも努力できるかが大事です!
    私も教習の帰り道とか泣いてました…

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:20 

    引きこもりの知り合い(男)が合宿行って、1日でダウンして次の日おばあちゃんに迎えにきてもらって帰ったって聞いたwww

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:40 

    私も実技が上手くできなくて、教習終わってはトイレに行って泣いてた。
    教習以外では1回も運転したことない立派なペーパードライバー。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:07 

    教習所入るときにやった適性検査の結果をみると、運転機能は5段階中5でかなり良かったんだけど、いざ運転してみると下手です、、
    今は脱ペーパーすべく頑張ってます。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:11 

    >>2
    若い頃に教習所に通ったものの諦めた
    でも子育てする中で自転車だけでは不便だと思って
    再チャレンジして取得したって読んだよ

    +27

    -1

  • 272. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:27 

    >>83
    え、私は免許持ってるけどたまに泣きながら運転するときある。(泣く理由は運転とはまた別です)
    運転に集中していれば泣いててもよくない?

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:36 

    >>115なら、あなたの教習へのアドバイスは?
    泣かずに何回でも追加教習しよう。慣れたら大丈夫
    。それか教習が言うような事?


    +6

    -1

  • 274. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:41 

    免許取って3年経つけど未だに初心者マークが外せません😭

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:30 

    >>272
    泣く理由が運転恐怖なら同乗したくないし不安だよ笑
    失恋や花粉症ならご自由にだけど。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:54 

    >>252
    人引き殺してからじゃ遅い。向いてないなら、不便でも公共機関使った方がいいよ。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:44 

    下手レベルがわからないから何とも
    こればかりはお金勿体無いから意地でも取りな!とは簡単に言えない 子供ならメチャクチャ下手ならやめなって言うかも
    泣き落としで最後はお情けでハンコ貰えたんじゃないかって噂された友達、早速事故ってたからな…

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/24(水) 16:46:23 

    >>230
    同じくマニュアルで取ったけど、AT車なんてゴーカートと一緒じゃんと、教習所で思ったわ。ATで難しいと感じる人は、運転向いてないないと思う。

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:07 

    >>275
    あっ…失恋です笑
    運転はちょっと怖いですが、その分しっかり注意して運転するようにしています。

    +0

    -5

  • 280. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:40 

    >>235
    マニュアルで免許取った人は、オートマだとやること無くて超暇だと思う。

    マニュアルでも、スマホ、飲食普通出来るし。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:29 

    >>1
    泣いても何も解決しないけど、何の為に泣くの?自分が可哀想で泣くの?悔しくて泣くの?自分の思い通りにならないから?

    免許取る年齢の人が、子供っぽいなぁ。

    +18

    -4

  • 282. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:20 

    免許は取るだけとって乗らなきゃいいだけじゃない

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2021/02/24(水) 17:00:46 

    >>1
    教官やってるけど、二年前くらいにAT免許取りに来た子がS字クランクで号泣したの思い出した。
    とりあえず後ろに三台くらい待機してたから出ようと思って「一度運転変わってもらっていいですか?」って聞いたら更に号泣。正直泣くポイントが分からなくてすごく戸惑った。
    しょうがないから助手席座りながら運転してS字脱出。

    後日なぜか私のことを担当拒否したと聞かされました。
    受付のおばちゃんに理由聞いたら「強い口調で運転変われって言われた。若い女性の教官は怖い。」とか言ってたよって言われてビックリ。
    上司と面談もしたけど、私がそんな乱暴な言い方しないって分かってくれてるし、もちろん無実だからお咎め無し。

    あれ以来十代くらいの若い女の子の担当になると身構える。笑

    +44

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:05 

    自分が情けなくて泣けてくるのは分からないでもないけど
    人前で泣くのはやめたほうがいいよね
    あと、必ずしも
    「危険な運転。事故を起こす人=免許取得時に時間がかかった人」
    ではないとは思うし
    向いてないからこそ、より安全運転に心がけてる人もいるだろうし
    上手い人でも普通に取れた人でも油断や交通ルールを守らずに事故ったり
    運転技術も大事だけど人間性による部分も大きいと思う

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:16 

    技術がどうとかもだけど、困ったりできない事があったときの行動が泣くだけの人は運転向いてない
    運転してて立ち往生とかになったとき、素早く解決に向けて頭を働かせないといけないのに、何も考えないとものすごい迷惑

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/24(水) 17:18:42 

    私は空間認知能力?みたいなのがやや低いのか、車に乗る時によく頭をぶつけたり、この辺りなら大丈夫だろう、みたいな見極めがよく外れる
    教習所も仕事忙しくてなかなか続けて通えなくて、前の内容を忘れちゃったりしてかなり落としたけど、合格して初心者マークつけて人気のない時間に自家用車で練習したらゆっくりだけど感覚が掴めるようになって普通に運転出来るようになったよ
    慣れるのに時間がかかる人もいると思う

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:48 

    教習所へ通ってた時に高速教習でペアになったのが大学生の男の子だった。先生から言われて大学生が行きで帰りを私が運転する事に。高速に乗る前から何となく怪しい雰囲気ではあったけど、高速に乗って5分も経たない内にその大学生の男がハンドル握りながら「高速運転するの怖い!」と大泣きしだした。で、今にも路肩に車停めそうな勢い。先生が何とかなだめてPAまで運転させた。この人は本当運転に向いてないと思った。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:19 

    >>212
    同じに、無責任に慣れたら大丈夫だよ〜私でも乗ってるから〜って言うのも簡単で他人事だから無責任に言えるんだよね。
    相談事で、自分の望まない意見・辛辣なコメントは一切聞かない人て伸び悩む。
    参考に留めてあらゆる意見を聞くのは大事。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:47 

    むいてなくてやめたら、お金返してくれるのかな?

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:05 

    >>43
    沖縄高速道路あるよ

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:00 

    >>264
    言わない

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:37 

    運転に向いていない人は確実にいるから、そういう人は諦めてほしいわ。とっさに判断できない人、先を予測するのが苦手な人、予想外の事が起きるとパニックになりやすい人は向いてない。助手席に乗ってても周りを走ってても怖い。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:28 

    >>278
    マウント取りにきてるおばさん見つけ

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:00 

    >>5
    私も途中であきらめたよ。
    お金は勿体なかったけど、事故をおこしたりしたら後悔してもしきれない。
    …生活も一変したよ。
    車は必要ない所に住むことになった。
    人生変わるね…。

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:59 

    >>1
    教官に何を思われてるかビクビクして技能中に泣いてるって……
    そんなこと思うって運転に集中してないんじゃない?
    私もオーバーして時間かかったし情けなかったけど技能教習中に泣き出したこと無い。必死で教官にどう思われてるかなんて考えてる暇なかった。
    帰り道になら思うことはあったけどね笑
    まあ泣くなら人目につかない様にだよね。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:31 

    泣くのはあれだけど、教習所で色々失敗して勉強しながら免許取ったほうがよくない?
    教習所で失敗しないで免許取ってから事故をするほうが怖い

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:48 

    私もオーバーしたけど免許取るのやめたいとは思わなかったなというか田舎だから必然的に取らなきゃいけなかったし親にやめるのを許してもらえなかった

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:22 

    >>5
    諦められる地域ならいいよね

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:25 

    >>213
    人のことを考えられない人なんだね可哀想

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:35 

    >>4
    マイナス多いけど教官の教え方にもよるかな
    怒鳴り上げる教官がいた

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:46 

    >>17
    こういう事本気?で言う人いるから困るよったく……

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:23 

    私も下手だった。大抵補習券?きられてた。
    泣きたくなるよね。
    2月生まれだから時間無いし。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:01 

    バックになるとハンドル切る方向がわからないって言う友人。
    そんな奴に免許渡すなよって言いたい。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:52 

    >>1
    教習中に泣くくらいならやめたらって言われるんだと思う
    泣いてどうにかなるわけじゃないし、情けない恥ずかしくても教えてもらうしかないもの

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:44 

    >>252
    だから電車やバスが充実してる都会にしか住まないし、就職も運転する必要がない仕事をしてる。
    車がないと生活できないところに行くつもりもない。
    転勤のない相手と結婚して、駅近マンション買って、子育ては電動自転車でなんとかなってるよ。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:55 

    よく受かったなって人いるよね
    本当気をつけて欲しい

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:42 

    もしかして、こういう人がいざ事故った時に「パニックになるから仕方ないよー」とか言って救護義務も警察への報告も怠るのかな

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:06 

    >>130
    つぎは事故で目立つ可能性

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:28 

    >>303
    これ言う人いるよね
    なんで分からないんだろう?
    ハンドル切った方向に曲がるじゃんね

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:14 

    >>309
    うん
    前に進む時とバックの時もハンドルきる方向は同じなんだけどね。
    わからないみたい

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:59 

    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:18 

    >>311
    髪をかきあげる余裕よ

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:26  ID:I8AJtqanbh 

    >>10
    パスポートでもいいね

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:52 

    私も教習所で泣きました。

    でも、子供の幼稚園の送迎する為に毎日練習して
    3年間無事に送迎する事ができました。

    決して運転が上手とは言えませんが、今も毎日
    安全運転を心掛けて車に乗ってます。

    確かに教習所では落ちこぼれだったかも
    しれませんが、今は運転免許を取得して
    良かったと思いますし、毎日車に乗れる事が
    嬉しいです。

    +6

    -6

  • 315. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:34 

    教習所で泣かれても教官も困るよね
    実習生を泣かせた教官とか思われたりしてさ…


    +6

    -1

  • 316. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:00 

    30年くらい前だからMTで免許取ったけどもうATしか運転できない。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:44 

    自分が気をつけて運転していても下手な人が突っ込んできて事故に巻きこまれる可能性があるから車は怖いわ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:19 

    教習所で泣いてる人ってヤバい

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:47 

    ATで運転できないってやっぱり運転向いてないと思う。MTから初めてAT運転した時、簡単過ぎて逆に怖いって思った。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:03 

    >>1
    運転中に泣き出すとか無理
    すぐ泣く人って免許だけでなく仕事でも平気で人前で泣いてそう
    運転に集中できてないって事だよね

    +26

    -1

  • 321. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:33 

    免許とったけど運転するのが怖いと思ってるし向いてない。ペーパーだわ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/24(水) 18:37:07 

    >>5
    お金払ったから免許は取ったけど、運転してないし、これからもする予定ない

    向いてない自覚しかないから、今後も車なくても生活できるように都会にしか住まない予定

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/24(水) 18:38:26 

    >>252
    バスすらないとこなんだけど

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:16 

    >>276
    バスもないからとらないと住めないんだよね

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2021/02/24(水) 18:39:20 

    >>322
    ちなみに、MTでストレートで卒業して免許は取ったよ

    それでも、自信なかったから運転してない

    事故起こしてから後悔したくないから

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/24(水) 18:42:40 

    >>8教官から聞いた話なんだけど、
    路上教習中に動物の死骸を見て泣いて(教官が)運転を止めた人がいた。
    感性が豊かな人なんだとは思うけど、そういう人に運転は向いてません。って言ってた。
    運転でそこまでオーバーするって本当に向いてないんだと思う。
    事故起こす前に取ることを諦めてほしい。

    +50

    -1

  • 327. 匿名 2021/02/24(水) 18:44:04 

    もうこればっかりは慣れしかないと思う。
    向き不向きはあると思うけど、とにかく落ち着いて言われたことを家に帰って考えたりして、とにかく教習所で運転して身につけるしかない。
    車は凶器になるから安全に運転できるようになるまではひたすら繰り返し運転するしかない

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2021/02/24(水) 18:45:45 

    >>303
    これすらわからない人って日常的に人とぶつかる奴だと思う

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:25 

    >>278
    私もマニュアルで取りました(家の車がMT)
    とにかく両手使って安全確認しながらシフト操作、ハンドル操作、坂道発進が難しくてやっとでしたが、教習でAT車に乗った時あまりにも簡単に運転できるので超楽勝じゃん!と思うと同時に、簡単に動かせて怖いなあとも思いました。
    うちにマニュアル車しかないので、結局数回運転してペーパーになりましたが😅

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/24(水) 18:48:35 

    >>326
    びっくりするのは確かにわかるんだけど、さすがに危機管理が無さすぎると思う。

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/24(水) 18:51:32 

    >>311
    なんでこのタイミングで入れると思ったのか不思議だわ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:11 

    >>302
    2月生まれで時間ないって何?
    下手なやつは4月生まれでも何回も仮免落ちてたけど

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2021/02/24(水) 18:53:23 

    >>1
    とりあえず、どのレベルなのか分からないから何とも言えないけど…
    時間かけて練習するしかないよ。100回運転してそれでも上手くならないなら諦めて。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:31 

    運転は向き不向きのレベルじゃないからね
    下手な人はやめてください諦めてください
    免許取るまでに上達したり絶対無理だから
    ある程度運転できる人が免許取得して一般道走る
    それ以外は排除してくれなきゃね
    なんでいくらでも再試験受けられるわけ?
    だめでしょ 法律で規制してほしいわ
    教習所でも試験は最高3回までとか
    本試験も3回まででしょ
    なんで3回以上落ちるような人が一般道走れるわけ?
    怖すぎるし そういう人からのもらい事故ほど最低最悪なものはない

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/24(水) 18:54:32 

    >>302
    私も2月生まれだけど実技は仮免、本免どっちも一発合格だった。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/24(水) 18:55:50 

    自転車の運転も得意とは言えないような人間なので、
    怖すぎて今までもこれからも免許取る気はありません
    ほんと人の命を奪い得るものだからね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/24(水) 18:57:08 

    助手席で運転見てるかどうかでも変わってくると思ってる。
    兄はいつも後部座席、私は助手席でずっと生活してきたけど兄の運転はかなり下手。両親も心配するほどね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/24(水) 18:58:59 

    あばばばばばばば
    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/24(水) 18:59:00 

    ポンコツは自転車にでも乗っておけ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:32 

    >>338
    小回りが利くなあ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/24(水) 19:00:52 

    向き不向きあるよね。
    教習所の体験みたいなのに参加しただけでとても無理、、と思って諦めたよ。
    便利なところに住んで自分は車もたない生活してる
    旦那の運転が一番安心😂

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/24(水) 19:03:29 

    >>283
    なんだろうね、人からなにか注意されたりとかもし慣れていないんだろうか?
    昔は超怖い鬼教官みたいな人がいたけれど優しい教官を指名して乗ってた…
    ちょうど今大学生の娘が教習所に通っているけれど、怖い教官なんていないよって言っていて
    全くオーバーすることなく今日めでたく仮免が取れた
    仮免実技2回も落ちたからセンスのない私とは大違い

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:19 

    騙し騙し慣れるまで乗るのって怖いよね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/24(水) 19:07:56 

    わたしも落ちまくったな。
    原付取るにも3回落ちた。
    普通免許とるのに筆記試験3回落ちたし、試験監督が免許センターに居る強面おじちゃんでガクブルで緊張しまくり、実技も3回落ちた。

    子供いて時間詰め詰めで通えなかったってのもあるけど、補習も山ほどついて個人の車学で安く終わるはずが40万ちょっとかったポンコツ。

    事故もなく運転下手ってわけでもなく普通に乗ってる。
    その後は大型、大特普通に取れて、35歳で自動二輪取って大型二輪取って、めっちゃ楽しく生きてます。

    うちの母は、教習所行ったけど出来なすぎたみたいで「教えられないから諦めてくれ」って言われたそうです。確かに、恐ろしくドジで免許あったら初乗りで逝ってそうだなって思う。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/24(水) 19:08:34 

    老人でも逆走するけど若い子でも理解してなくて逆走してる人居てビビった

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/24(水) 19:10:16 

    やたら自信過剰で
    俺は上手いぜ!
    みたいな人も怖いけどね

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/24(水) 19:14:54 

    落ちた人ほど大丈夫って言い切るよね
    周りは不安でしかないのに

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:40 

    免許失効して、飛び込み試験で受けたけど、逆に教官に運転は上手いけど、幅寄せで落ちてしまった。明日は、2回目だし今まで練習してきた腕の見せ所。
    運転歴長いとハンドル握る手の位置も10時10分から下の方にかわってくるよ。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2021/02/24(水) 19:17:48 

    >>15
    ちょっとどころじゃない
    異常だよ

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2021/02/24(水) 19:18:48 

    >>338
    え?なにこれこわい!
    これはどこですか?
    なぜこうなった?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/24(水) 19:19:22 

    >>4
    嫌な教官に当たったときに散々ディスられて泣いたことはある。笑
    慣れれば運転できないこともないと思うけど、人に迷惑かけたくないからしたくない。運良く車運転しなくても生きていける場所に嫁いで来れたから一生ペーパーでいたい。

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/24(水) 19:20:18 

    わかるよ。わたしも仮免とるまでに補習代7万かかったし、教習中に怒鳴られて泣いた😂😂怒鳴られて萎縮してミスしてまた怒鳴られて…負のループだったから、教官との相性もあるかも?先生変えたらみるみる上達して、仮免から卒検までは補修なしの一発合格でいまは毎日マイカーで片道20分の通勤で、免許取得から10年無事故だよ!大丈夫!慣れるよ!

    +10

    -3

  • 353. 匿名 2021/02/24(水) 19:22:54 

    >>260
    そうそう、国家資格なんだよね、運転免許

    まあ難しくはないと感じる人が多い試験ではあるけど、運転が向いてない人からすると難しく感じる

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/24(水) 19:28:52 

    >>345
    逆走してきた小学校教師と正面衝突した時ある。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:11 

    >>1
    泣くほどじゃないけど、わたしも壊滅的に向いてないので免許は持っているもののペーパーです。
    完全自動運転の世界になったら乗ってもいいかなと思ってる。
    車が無いと不便は不便だけど、誰かしら乗せてくれるし無理して運転する必要なくない?

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2021/02/24(水) 19:41:47 

    >>75
    それは自転車も乗れないし他人が運転する車にも乗れないんじゃ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/24(水) 19:46:57 

    友人が「よっほど運動神経が悪くない限りは普通に取れる」と言ってたんだが、ここ見てると関係ないのか?
    自分免許持ってないんで分からんけど

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/24(水) 20:01:19 

    >>356
    そういえば自転車も乗れないって言ってたかもw
    人が蟻を踏んだり轢いたりするのはまったく気にならないらしく、バスや電車やタクシーは普通に乗れるんだって。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/24(水) 20:08:44 

    >>39
    ずっと厳しいと思ってた教官がいたけど
    私には鬼だったけど、綺麗な子には優しい教官だったよ

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/24(水) 20:09:03 

    >>78
    いやさすがに周囲の人だけで全体の傾向性の批判をするのはよくないでしょ。

    +3

    -5

  • 361. 匿名 2021/02/24(水) 20:13:13 

    教官と話してた時
    自分は大丈夫だっらたからと言って、
    他人にも出来るよ!なれるよ!大丈夫!と簡単に言うなって昔言われたな。。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/24(水) 20:14:36 

    >>3
    対向車って普通こちらに向かって走ってるよね
    どうやって追突するの?

    +105

    -3

  • 363. 匿名 2021/02/24(水) 20:14:47 

    私は路上で1回の授業で30回くらいエンストして、教官にすごい怒られたし呆れられた。
    あれから10年以上、毎日運転してるけどゴールドです。
    なんとかなるもんだ。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/24(水) 20:16:59 

    落ちた人って落ちた事や苦労を自慢みたいに語る人がいるんだけどなぜ?
    その人が運転中に言われてヒヤヒヤした…。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/24(水) 20:17:48 

    泣くとかないわーー

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/24(水) 20:20:13 

    わたし教習車で事故した
    教官に、「ごく稀にいる運転しちゃダメなタイプ。卒業までは面倒見るけど、免許取れても運転するのやめた方がいいよ」と言われた
    ギリギリなんとか免許取れてそのあと3回運転したけど、3回とも事故しそうになって、もう怖くてやめた
    みんなどうして簡単に運転できてるのかわからない…
    今までの人生で運転が1番難しい

    +2

    -6

  • 367. 匿名 2021/02/24(水) 20:21:43 

    連投してるの?笑

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/24(水) 20:22:47 

    >>263
    事故が起きた時の対応も含めドライバーに向いてないよね。
    運転って言っても どんな道を走るか、駐車、対応、車の安全確認等メンテナンス を頭に入れてないといけない。
    もちろん知識や技術を全てパーフェクトにしろとは言わないし、私も一番自信あるのは駐車だよw
    だけど仮免も本番も一発で受かってるし、授業も運転も勉強もしたよ。大体の人はそうでしょ?

    でも教習の時点で泣くほどならセンスがないし、試験に何度も落ちるのもセンスなのか、頭が悪い、向いてないのかどれかだから運転しないで欲しい。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2021/02/24(水) 20:23:37 

    なんか、こういうすぐ泣く人って、慰めて欲しいだけなんだろうなって思う。

    仕事がすごく辛いっていつも泣いて相談してきてた同僚がいたんだけど、いつも「そんなことないよ。一緒に頑張ろう。」って言ってて、私の方が年下だし資格も経験も無いのに、なぜか私の方が慰めてあげてた。

    でもその後、その人が仕事で評価され始めて、「おめでとう。」って言ったのに、それからは急に冷たくなって、私が資格取ったり、新しい仕事任された時も知らんぷりだった。

    自分が辛い時だけ擦り寄ってきて、順調になると知らんぷり。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/24(水) 20:26:06 

    私が通ってた教習所バック駐車やらなかったんだよね
    加えて自宅前の道が狭くて家の敷地に電柱あるわで車庫入れ出来なくて、そこから乗ってない
    でも乗ること自体は好きなのでペーパードライバー講習行ってます

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:13 

    昔話でごめんなさい。
    私が免許を取った時は20万弱で取れていたのね。運転が苦手な同級生は、補習を免許証費用分(20万)くらい受けてたの。結局は取得出来たんだけど、月1で自損事故起こしていて危なかった。当時は若かったから、その子が運転する車の助手席でドライブしてたけど、今考えると恐ろしい。
    田舎だと足がないと、就職も難しいから一概に取るなとは言えないけど、周りを巻き込んだ事故は悲惨だから良く考えた方が良いよ。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:13 

    >>357
    運動神経というより判断能力、状況把握だと思う

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/24(水) 20:27:39 

    追い詰められると泣きたくなるよね。まずはリラックスしよう。
    指導員も問題あるよね。今思うと、どうしようもない人、いっぱいいたよ。



    30年ほど前に取得、日帰りで函館〜札幌間乗ったのが自分的に一番自信がついた。
    結局、運転なんて日々自分自身で慣れてゆくもんだよ。
    がんばって!

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/24(水) 20:28:34 

    >>366
    どういう状況で事故りそうになるの??
    見通しが甘いの??

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:02 

    >>78
    空間認識能力とか地図は脳の構造とかセンスもあるけど、鍛えようと思えばいくらでも可能なんだよね
    男は小さい頃から遊びの中で自然と鍛えられてる
    父がそういう脳の研究してるんだけど、空間認識能力は3〜5才くらいが1番発達する時期だから、その時期にたくさん体を動かす遊びをしたり(とくに球技)ブロックとかやるといいんだって
    男の子の遊びの中には空間認識能力を鍛える遊びがたくさんあるから自然と発達してて
    女の子の遊びにはあまりそれがないから女はあまり発達してないらしい
    女の子でも活発に外遊びしてた子とかブロック遊びが得意な子とかは空間認識能力が高いと思う

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/24(水) 20:29:14 

    >>78
    私めちゃくちゃ方向音痴だけど、何故か駐車は得意だよ。教習所に通い始める時も家族に「お前は大丈夫か?」って笑われたよ。
    自分でも方向音痴だし、田舎に住んでるから狭いところや縦列駐車なんて滅多にないけど失敗しないよ。

    バックで止められない友達に、なんで?頭から突っ込んだ方が難しくない?って思ってたよw

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:11 

    >>357
    私の父親が私が教習所通う前に不安だと言ったら似たようなこと言ってた
    お前は何年も運動部だったし大丈夫だ、あのお母さん(全く運動出来ない)ですら取れたんだぞって言われてそれもそうだなとその時は何か納得したよ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/24(水) 20:30:37 

    >>372

    その通り。

    視界に見える全ての情報を判断し、必要無いものは瞬時に捨て、すぐ様次の情報を把握。
    その繰り返しだよ、運転って。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/24(水) 20:37:48 

    路上教習2回落ちた私でも今は通勤と子供の送り迎えで毎日乗ってるよ。ただ、子供が出来る前の3年間、旦那に横乗って貰って練習はいっぱいした。
    それでも軽でオートマ限定しか運転出来ない。普通車の車間距離分からない。もうこれ以上上手くはならないと自負してるから、細くて対向車来る道とかは今でも避けてる。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/24(水) 20:41:31 

    意地悪なコメ多いね教習所でしょ?免許取った後ならヤバイけどだんだん上手くなるかもしれないじゃん

    +9

    -3

  • 381. 匿名 2021/02/24(水) 20:44:30 

    >>334
    そういう人に何かされたの?
    自分の運転にどんだけ自信もってんの?

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2021/02/24(水) 20:45:57 

    >>258
    無責任なこと言いやがって

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/24(水) 20:46:11 

    一昨年まで教習官してたけど、下手にもいろいろなパターンがある
    この人の場合、実際に見てないからわからないけど、メンタル的な問題で下手になってるだけで、慣れたら大丈夫だと思うんだけどなぁ

    自分は下手だとマイナスになり、隣に教官がいて、怒られるかもとビクビクしたり、恐る恐る運転してるから余計に下手になる

    免許とって横に緊張しない相手がいて(一人でも)のんびりリラックスして運転してみると、意外とできると思うなぁ

    緊張してるとミスしたり下手になったりするんだよね
    ドーンと構えてリラックスしてるほうが上手くいく

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/24(水) 20:47:46 

    怖い指導員にあたったのかな
    嫌味言ってくる人とかいまだにいるもんね
    私30こえてから免許とったんだけど年齢茶化されてイライラしてクレームつけた

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/24(水) 20:48:41 

    >>280
    え、じゃあスマホ運転中にいじってるの?それは下手な人より問題だよ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/24(水) 20:51:26 

    >>193
    大人になって知的障害分かったから運転止めたけど、車の教習所で受けるテストも筆記も落ちなかった不思議

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/24(水) 20:55:38 

    >>374
    教習車で事故したのは、青信号になって急発進して前の車にぶつかった(教官がブレーキかけたからそんな激しい衝突にはならなかったけど)

    運転の操作が下手で、アクセルとかブレーキをゆっくり踏んだりハンドルをゆっくり回すことができなくて、思いっきり踏んでしまって急発進、急停止しちゃったり、思いっきりハンドル回してカーブでぶつかるとか…
    日常生活でもドアをバタンと勢いよくしめちゃったり、物をドンっ!と置いてしまうことが多々あって
    動きの強弱っていうのかな?それがとても苦手です

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2021/02/24(水) 20:58:14 

    >>375
    男の子のゲームも地図読めたりや空間認識能力がないと難しいゲームが多いよね

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2021/02/24(水) 20:59:11 

    >>17
    努力は努力なんだよ。
    足りないとか方向が間違ってるとか、
    ただ、それだけ。
    努力と呼べないは可哀想。
    成功者だから仕方ないのかもしれないけど、

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/24(水) 21:01:18 

    >>193
    東大生も落ちるらしいからね。
    思考沼に嵌ると落ちやすいみたい。
    単純に素直が一番受かると教官言ってたけどね。

    +33

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/24(水) 21:03:07 

    私は自動車の免許取りに通ってた時、君は絶対にバイクの免許はやめときな死ぬよと先生に言われた

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:18 

    教習後に車の中で5分くらいネチネチ嫌味を言われて悔しくて涙が出た事はあった

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/24(水) 21:06:28 

    運転ってセンスもあると思うんだよね。
    いくら乗っても下手な人は本当に下手くそだと思う。
    下手な人って、全てのタイミングがわかってないし危ないよ。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/24(水) 21:07:33 

    私は仮免まで普通の2倍時間がかかったし、卒検も3回落ちた。MTでどうしても坂道発進ができなくて泣きそうになったよ。田舎で高卒就職希望だったから何としてでも免許が必要だった。結果無事に免許取得してマイカーで出勤してる。ちなみにマイカーはAT。MTはトラウマでもう乗りたくないです(笑)

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/24(水) 21:18:25 

    怖すぎる。こんなメンタルの奴が運転なんかしちゃダメでしょ。怖すぎる。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/24(水) 21:20:50 

    >>143 しかもマイナンバーと統合されるんじゃなかったっけ?間違ってたらごめん

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/24(水) 21:20:59 

    まだ第一段階か緊張してるのかもね、でも教習所内でそんななら公道に出た時はもっと注意しないといけない事たくさん出て来るから大変だよ

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/24(水) 21:22:22 

    >>30
    すぐ泣く奴ってプライドが高いんでしょうね。
    自分なんか大したことないちっぽけで未熟な人間だ、って謙虚な気持ちがあれば、多少悔しくたって怒られたって泣かないでしょ。

    +5

    -8

  • 399. 匿名 2021/02/24(水) 21:23:17 

    >>130
    意地悪なくせにベンツなんて乗ってんじゃねーよ

    +8

    -3

  • 400. 匿名 2021/02/24(水) 21:24:07 

    ペーパードライバー講習を受けてるときにできなさすぎて泣いた。
    人にはどう頑張っても向いてないことがあるなと本当に思う。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/24(水) 21:28:27 

    自分だけじゃなく全く関係無い人の人生まで壊す可能性あるもんね

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:45 

    >>23
    私も似た感じです。

    学科は一発ですが実技(本免)は二回落ちました。仮免まで行くのも一苦労でした。

    なので、ペーパーです。

    周りからは、持っているのに勿体無いとか言われていますが、殺人を犯す可能性がある人は運転しない方がいいと思う。

    +32

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/24(水) 21:32:47 

    人を殺す前にやめとけ

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/24(水) 21:34:15 

    >>134
    私は、クランクもです

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/24(水) 21:36:25 

    >>398 プライド高いなら泣いてるとこを誰にも見せないし、言わない

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/24(水) 21:38:56 

    >>1
    どんなに頭が悪くてもどんなに運動神経悪くても割とみんな車の運転できるようになるもんだなと思ってたんだけど、やっぱりこういう人もいるんだね

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2021/02/24(水) 21:40:33 

    人に危害を加える前に免許を取るのは止めた方が良いと思います。

    大きな事になってから、免許なんて取らなきゃ良かったと思うかもしれない。

    免許とっても、履歴書に書かなければ仕事とかで運転して欲しいと言われても断りやすいけど、履歴書に書いてしまったら、それ込みで採用になった手前、運転断りにくい。

    ペーパーだって押し通せるならいいけどね。

    知り合いの若い子が運転苦手でほぼペーパーだったのに仕事で上司を乗せて運転せざるを得なくなり、ハンドルを握って数秒後、駐車場の植え込みに突っ込んだらしい。

    以来、運転を頼まれる事はずっとないそうな。まあ、怪我がなくて良かったけど。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2021/02/24(水) 21:40:41 

    >>193
    私その引っかけ問題に3、4回引っ掛かった…。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/24(水) 21:42:49 

    自分が公道に出てはいけないことに気付けたんだから
    教習所通った意味大いにあるよね。絶対に無駄ではない。
    人をはねてからでは取り返しがつかない。

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/24(水) 21:44:29 

    たかが教習所の一段階目で深刻すぎ。そんなん向き不向きあるんだから超過する人もいるでしょ。路上に出れないレベルと判断されたら教官の方からストップかかるだろうから気にする必要なし。最初は誰でも難しいんだから少しずつ練習すればよし。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/24(水) 21:50:37 

    >>120
    今の時代マニュアルとる人いる?
    マニュアルいる仕事する必要ある人か
    田舎で軽トラとかマニュアルだからとか?

    +6

    -4

  • 412. 匿名 2021/02/24(水) 21:56:13 

    >>398
    そうでもないよ
    頭では「全然なんともない」と思っても
    体が過剰半応起こして泣く時ある。
    特に精神が不安定な訳ではないから体質みたいなものかも。

    +6

    -2

  • 413. 匿名 2021/02/24(水) 21:58:58 

    ブレーキとアクセル間違えてぶつけた事ある。
    だから間違える人の気持ちがよくわかる。
    そして二度と運転しないと決めた。
    運転には向き不向きがあると思う。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/24(水) 21:59:36 

    私も試験おちたり家族から運転するなと言われてた
    自分でも向いてないとは思う
    信号を毎回見ながら周りを見たり足も動かしたりなんて難しい(他の分野ではそんなにやばいバカではないけれど…

    でも旦那は運転は慣れだやる気がないだけと言う
    違うんだよね。絶対事故るからやらないんだ。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/24(水) 22:01:27 

    >>41
    最近はマイナンバーあるけど昔は、、

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/24(水) 22:07:55 

    みんなやめとけって厳しい意見も多いけど
    こういう人って自損事故タイプじゃない?
    他人巻き込んで大事故は
    自信過剰タイプに多い気がする
    自分は運転が下手だって常に気をつける方がいい
    このくらい平気とか、そういう方が危険

    +4

    -5

  • 417. 匿名 2021/02/24(水) 22:10:32 

    >>1
    車に限らず、単に人より習得に時間がかかるだけの人もいますよね。逆に何でも要領を得るのがはやい人も。
    私も人の2倍努力が要るタイプだけど、きっちり腑に落ちるまでやるから、その後は強い。車もバイクも延長時間しましたが、毎日乗っててずっとゴールドだし、自分を過信しないから危ないこともない。コツコツ派なら時間気にせず完璧に習得するまで頑張るのもありかも。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2021/02/24(水) 22:13:35 

    >>398
    私はプライド高いから絶対に泣いたりしない。
    教習所なんて叱るというより嫌味ったらしく言ってくる教官ばっかりだからそんな奴らに負けたくない

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2021/02/24(水) 22:16:05 

    >>193
    私特に読解力ないけど学科は全て一発合格だったわ。
    ひっかけが〜って言ってるけど、教本何十回も読めばひっかかるなんてことは、ない

    +17

    -2

  • 420. 匿名 2021/02/24(水) 22:16:48 

    結局、運転てセンスだと思わない?
    下手なら慣れるしかないと思うけど、公道出られるの確かに怖いな。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2021/02/24(水) 22:19:23 

    教官の向き不向きは?
    私は最初ヤンキー上がりの教官で、根性っす、考えるよりアクセル踏むっす、とか本気で言う教官で全く上手くならなくて、冗談抜きで無理過ぎて、事務で申し出て教官変えたら、すんなり上達して合格。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/24(水) 22:25:25 

    筆記試験2回落ちた人は自動車を運転すべきではない知障だから一生免許取れないようにしてほしい

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:39 

    向いてないんだから無理しないほうがいいと思う
    事故ったら最悪は自分や他人の命がなくなるからね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:22 

    >>61
    自宅に自家用車のない状態でマニュアル車(それしかない時代)の免許取得のため教習所に行きました。各段階で3~5回はオーバーしていました。でも各段階の試験と卒験、運転免許試験は1回で合格しました。7年位ペーパーでしたが田舎で暮らすようになったので、その頃普及していたオートマ車で運転をするようになりました。マニュアルよりはオートマが自分に合っていたようで現在30年運転しています。慣れないと運転は出来ないと思います。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:10 

    これ環境もあると思うんだけど
    初めてとったときは教官が高圧的で怒鳴るし嫌味言ってくるからビビってまともに運転できず、取得後も怖くてずっとペーパー

    数年後ペーパー講習いったら優しい教官で落ち着いて運転できるようになった

    もちろん下手な自覚はあるから若葉マークは外さないし、危ない道は通らないようにしてるよ

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:18 

    >>240
    そうそう。
    教習所でも周りの車の流れに乗らないとかえって危険って教わると思うんだが
    合流でゆっくりしてたら逆に後続車から追突される危険性も出るし

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:14 

    ぶっちゃけ正論では?

    老害運転と変わらないよ
    迷惑程度で済めばいいけど
    一瞬で人生終わるよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/24(水) 22:53:21 

    >>143
    マリオカートと実際の運転は別物だからそこがネックなら気にしなくて大丈夫

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:31 

    私も運転も教官も怖くて怖くて、自動車学校が終わるたびに家で泣いてました。ストレートで合格できましたが、大学卒業後は都会に就職し、ずっとペーパードライバーです。今後も一生運転するつもりありません。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:00 

    >>362
    運転中に目を瞑ってしまったから、どんどん右側の対向車線の方に進んでいったんじゃないかな…。

    +59

    -5

  • 431. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:58 

    >>23
    私もです。6時間オーバーなんてまだまだ大丈夫!私なんか真っ直ぐ運転、カーブ…出来ない、ハンドル回し方がわからない状態でした。でも何かのコツを掴みトントン拍子で進み仮免、本免は注意される事なく一発合格でした。無事故無違反で今は通勤のため車は手放せません。
    でも教習所で躓いてた私を見てた同級生たちは未だに私は車に乗れてないと思ってるようです。

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:14 

    実技で落ちない一発合格さんより、落ちた人の方が事故少ないって教官言ってたわ。昔の統計的な話だけどね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:23 

    泣くってどういう事?

    この人も普通に乗れる思うけど。
    慣れればね。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:34 

    >>416
    確かにそれは分かるんだけど、自損事故でもタイミング悪ければ歩行者や自転車、車も巻き込まれることもあるから

    ある程度の技術とセンス、心持ちがないと運転はしちゃダメだと思う

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:33 

    教習所変えるってのはどうかな?
    私はAT限定で第一段階8回第二段階11回オーバーしたところで事故率ナンバーワンで有名な田舎の超ゆる〜い教習所に変えたら一度もオーバーせずにストレートで卒業できたし何より新しい教習所の方が説明分かりやすかった(卒業検定は右折と左折間違えて1回落ちたけど)
    実質田舎の方が車少なくて運転しやすい、効果測定と筆記は全部満点一発合格だしペーパードライバーだから許して

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2021/02/24(水) 23:07:26 

    >>2
    箸もまともに使えない人が車運転してると思うと凄く怖いね。

    +10

    -3

  • 437. 匿名 2021/02/24(水) 23:08:31 

    免許とったのがけっこう前のせいもあるけど、教官が怖くて教習が終わったあとトイレで泣いたことはある。
    なのですべて一発最短で卒業したくて、空き時間はコース全体が見える上階に上がってイメトレしたり、学科もテスト勉強並みにやった。
    主さんの教官はきっとやさしいんだろうね。
    運転は全て自分の責任だから、うまく行かなくて泣いてもほんとは誰も助けてくれないんだよね。
    運転のセンスとかよりメンタルが向いてなさそうな気がする。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:53 

    愚痴すみません。
    大阪の都市部に住んでる彼氏が車買ったけど、そもそも必要薄だし田舎育ち車持ちのこっちから見てると、スローペースでの信号無視、右左折のレーン間違い、優先道路がわからない、とか根本的に道路のルールに慣れてなくて、いつも文句言ってしまう。そしたら言い訳ばかりするし、言い訳すんなっていってようやくすんなり聞くようになったけど、都会ならいらないじゃん。。。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:16 

    >>417
    私の友人もなかなか卒業できなくて、ハンコ押す用紙のスペースがなくなって、画用紙貼り付けられたって言ってたけど、今は「運転大好き」って言って暇さえあればドライブしてる。
    どうにかなるもんなんだなって思う。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/24(水) 23:29:53 

    筆記は1回で合格しましたが、運転が下手で3回落ちてしまいました。
    最後なんとか合格しましたが、自動車は動く凶器。事故をおこすのが怖くて全く運転しないままです。
    このまま一生運転しません。
    下手だと自覚している人は自分で運転せずにタクシーが一番です。
    しょっちゅうタクシー乗りますが、計算したら車を持つより安い!
    免許証は身分証明書として持ってます。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:35 

    身分証明書代わりならパスポートで十分やろ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:59 

    私この間フォークリフトの免許とりに講習行ってたんだけど、走行も荷詰みもどっちも下手くそでセンスないおじさんが、「僕、明日から早速仕事で乗るんですよー」って言ってて、ほんとに大丈夫かな?!って心配になったわ

    向いてない人は、他人を巻き込む前にやめた方がいいよ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/24(水) 23:50:54 

    >>44
    S字、クランクが苦手で、脱輪して泣きそうになったよ笑
    でも教官が教え方変えてくれたら一発!
    嘘みたいに出来て、卒業する時のアンケートにも〇〇教官が生徒によって教え方を変えていて、そのおかげでクリアできましたってお礼書いた。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/02/24(水) 23:55:01 

    教習所クチコミ見てると、金払ってるのに!、怒られたなんて書かれてても 一歩間違えたら凶器になるし厳しいのは仕方ないと思う。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/25(木) 00:02:40 

    >>430
    それを追突とは言わないって言いたいんじゃないかな

    +59

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/25(木) 00:03:52 

    私も教官にすごくボロクソに言われて涙目になりながら教習受けていました。元々、真面目で几帳面で神経質なのに更にどうこう言われるんだからうまく出来るわけがなかったんですよね。
    苦戦したけど無事に運転してます。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/25(木) 00:04:11 

    >>10
    ドヤってるけど本当にそのつもりなら馬鹿としか思わない

    +12

    -10

  • 448. 匿名 2021/02/25(木) 00:26:05 

    >>291
    うちの教習所は言ってたよw

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/25(木) 00:27:04 

    仮免3回落ちた友だち思い出したわ…。流石に3回目落ちたって言われた時はかける言葉が思い付かなかった。結局免許取れてたけど

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/02/25(木) 00:27:21 

    田舎の運転と東京の運転で気を使うところが違くて疲れる。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/02/25(木) 00:34:13 

    私も運転怖くて20年ペーパードライバーです
    こんなペーパードライバーな人達に早くさ自動運転の
    車出して

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2021/02/25(木) 00:41:57 

    運転に向かない人も居ると思います。
    事故を起こしてからでは遅いので運転しないと言う判断も大切。

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/25(木) 00:42:36 

    私、自分には運転は無理だって思ってるから免許を取ろうとさえ思わない。
    運転するのに向いてないと気づいたなら、そこでやめるのが最善。
    自分で事故起こして自分に万一のことがあるのは仕方ないけど、誰かの大切な人の命まで危険に晒してしまうのだから、それは絶対避けた方がいい。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/02/25(木) 00:43:58 

    >>39
    嫌味な教官ならいるよ
    指名できるなら二度とお目にかかりたくないドライバーをイライラさせる天才
    なんで教官になったの?ってくらい投げやり

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/25(木) 00:49:56 

    >>50
    高速道路教習のときに思った
    運転中冷や汗止まらなかった
    なので高速ペーパーだけど遠方移動は電車使うから何も困らない

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/25(木) 01:05:27 

    >>17
    生まれた家柄の教養、金銭面、体格、性別、年齢といった宿命は自分ではどうにも出来ないからな〜。
    それを加味したら同じ夢でも叶う人と叶いにくい人、全く叶わない人っていると思う。

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:12 

    >>1
    泣いてしまうは話を盛ってるね

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/25(木) 01:31:10 

    >>193
    2回落ちた
    1回目は勉強不足が原因だったけど、2回目はバイク(原付じゃなくて自動二輪の方)の問題沢山でて落ちた
    車の試験にバイクの問題沢山出さないでほしい
    バイク乗りしか分からんわ!

    +5

    -4

  • 459. 匿名 2021/02/25(木) 01:37:30 

    >>9
    自己処理もまともにせずただわんわん泣いてそう。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/25(木) 01:41:41 

    子供の頃に虐待されて、大きい物音や怒鳴り声が凄く苦手。

    で、18の時に免許取るのに自動車学校に行ったんだけど、ある日担当した教官が何故かすっっごいイライラしてて、遅刻してないのに車に乗った瞬間に怒鳴られて、怖いからやめてって言ってるのに車の中バンバン叩いて怒鳴り付けて来た。

    むしろ、子供の頃の経験があるから物を叩いたりする大きい音が苦手だからやめてって懇願したらヒートアップされて、フラッシュバックが酷くてパニックになって、その日の講義を中止にされた…

    あれからもう10年経つし受付のお姉さんが気付いてくれてそれ以来その教官が付くことは無かったけど、今思えばクレーム物だった気がする…

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:04 

    >第二段階より第一段階のが難しいですし

    そういう物なの?S字とかクランクは確かに路上ではないけど
    轢いたら死ぬ自転車歩行者とか普通にいるし
    信号右左折標識スピード、気をつけなきゃいけない事たくさんあって
    プレッシャー桁違いだったけどなあ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/25(木) 01:51:41 

    運転免許証と、医師免許は一発合格の人にだけ渡して欲しい

    +2

    -7

  • 463. 匿名 2021/02/25(木) 01:55:05 

    >>283
    数年前教習所に通ってた時先生が愚痴ってたけど
    この頃の若い子は本当に堪え性ない人多くて
    こうした方がいいよって指示すらも怒られた!ギャー!
    って騒いでクレームクレーム!ってなったり
    ひたすらブスッと黙って言うこと聞かなかったりって子が増えて
    扱いづらくてかなわないって言ってたなあ

    +13

    -1

  • 464. 匿名 2021/02/25(木) 02:35:56 

    第一段階全部一回じゃ合格出来なくて2回ずつやったよ。教官に親の金でしょ?悪いと思わないの?って嫌味言われたけど、こっちだって不真面目にやってるわけじゃなくて真面目にやっても出来ねえんだよ!と思ってた。第二段階は全部一発クリア出来たし免許取って10年くらい経つけどゴールドだよ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/25(木) 02:36:29 

    学科試験落ちてアラサーの癖に悔しくてガチ泣きしたの思い出した
    猛勉強して2回目は満点とれたけど、全然運転してなくて25万もったいない

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/25(木) 02:43:28 

    >>283
    私も以前すごいヒールのブーツの子に、そのままだと教習できないから、今日は受付で予備のスニーカー借りて来て、次からは気を付けるように伝えたら、泣かれてクレームつけられた。
    かわいくない靴なんてはきたくないんだって。
    若い子はよくわかんない。

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/25(木) 02:57:17 

    >>2
    才能とか以前の問題
    普通のことが出来ないんだね

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:29 

    私が行った学校は、あのポールがこの後ろの小窓の角に来たら2回ハンドル切ってーとかハンドルのホンダのマークが横向きになったらーとかの教えた方で、車変わったら全く駐車出来なくて本当困った

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2021/02/25(木) 03:39:26 

    シュミレーションの時に密かに泣いた事ある。教官が私にだけ厳しくて、他の子と比べてきたりして凄く嫌な思いした 教官は良し悪しの差がすごい

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/25(木) 03:50:12 

    >>459
    その場に留まって泣くならまだマシだよ

    現実を受け止め切れずにパニック起こして逃げちゃう可能性だってある

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/25(木) 03:50:49 

    >>92
    想像出来て怖い

    交通刑務所+慰謝料で
    自分の人生が破滅するから
    取らない方が社会の為、何より本人の為

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/02/25(木) 03:58:50 

    >>468
    どこも普通そうだと思う

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2021/02/25(木) 04:42:47 

    運転が下手な人ほど大きな車に乗っている。
    自分の運転技術が分かっていないので駐車場で何回も切り返す。
    軽自動車に替えるか運転しないでいただきたいと思っています。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/25(木) 05:16:10 

    教習所で向いてないと言われ、何とか取得したものの事故4回起こしうち2回全損。
    それから運転はやめて、最近では返納しようか考えてるよ。
    田舎だから車必須だけどタクシー使ってる。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/25(木) 05:18:35 

    縦列駐車の試験で、自分では一発で上手くできたのに、ジジイの教官に「あーだめだね、もう一回だね」と言われてハンコ貰えなかった時泣いたけど。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/25(木) 05:42:58 

    >>1
    私もめちゃくちゃ運転下手だけど、自覚があるから、免許とって20年経つけど、未だに超安全運転だよ
    だからずっとゴールド免許
    下手に運転に自信ある人なんかの方がスピード出したりするから危ないかも
    「運転が下手すぎて教習所で何度も泣いてしまう」という相談に「そういう人が公道を走るのは危険」という声も

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/25(木) 05:45:45 

    >>10
    私も車乗りたくて取ったけど、いざ取ったらやっぱり怖くて…高い身分証になってしまった…

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/25(木) 05:58:10 

    >>468
    私が行ってた自学も、あれがこの辺まで見えてきたらハンドルを〜て感じで教わった。免許は一発で取れたけど、いざそのやり方で親の車駐車しようとしたらポールに擦りました...笑

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/25(木) 06:23:08 

    >>17
    これ松下幸之助の言葉じゃなかったっけ?

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2021/02/25(木) 06:26:40 

    失敗を許容できない社会で良いと思っているのは甘え
    寛容の心が必要

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2021/02/25(木) 06:35:45 

    AT限定免許制度が導入されてから事故数は増えた。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/25(木) 06:55:34 

    泣く女って情緒不安定で車の運転に向いてないよ。泣く割にはすごい頑固で教えたことやらないし、責任転嫁して教え方が悪いってクレームつけてくるし。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/25(木) 06:59:27 

    >>283
    すごいわかる。そういう変な子すごい多いよね。

    その話を学校の先生やってる子にしたら「めっちゃいるいる」って言ってたから成長して学校から流れてくるんだなぁと思った。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/25(木) 07:16:45 

    >>415
    昔は住基カードがあった

    +2

    -5

  • 485. 匿名 2021/02/25(木) 07:30:00 

    >>358
    自分が轢く事限定なんだね
    一体どんなトラウマがあるのか気になってしまう

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/25(木) 07:32:34 

    私は子ども時代に「電車でGO!」をやって怖かったから運転免許を諦めたよw
    電車とはいえ、ゲームで怖いと思ったらもうダメだと見切った
    都会に住んでるわけじゃないけど、公共交通機関のお世話になってる

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/25(木) 07:36:41 

    私は筆記実技共に2回落ちながらもなんとか免許取れましたが
    とにかく道路のルールみたいなものがよく分かってないので乗ってないです。自分が死ぬか人を殺してしまうかだと思うから...

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/25(木) 07:38:23 

    意外とそういうタイプのほうが慎重に運転するから事故らなそう

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/25(木) 07:43:46 

    >>283
    自分より一回り年上の女性で似たようなことあった、人の命に関わることだから注意しないわけにもいかないよ事だったし
    異常過ぎてドン引きした

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/25(木) 07:54:00 

    もしも交通事故が起きた時に1人でちゃんと対応出来るなら、泣くようなタイプでも問題ないのかも知れない
    交通事故が起こった時に誰かに連絡してたとか耳にすることもあるからさ
    メンタルだけの問題でもないけどね
    まあ泣きすぎて免許取るのに支障が出るレベルだったら、自動車免許を諦めた方がいいとは思うわ
    過信し過ぎて交通事故を起こしている人もいるので、免許取得前のことだけて判断出来るとは思えないわ
    運転や健康面で身の危険を感じるなら、運転やめて欲しいけどさ

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:33 

    >>490
    詳細は書かないだけで他にもいろいろ運転しない方がいい人はいるけどさ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/25(木) 08:04:18 

    少しでも不安のある人は運転しないという勇気も必要、
    と池袋事件の被害者の家族の方が言ってたよね。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/25(木) 08:05:39 

    最初はそんなもんだよ
    私も去年働きながら車校に通い上手くないのにストレートで卒業してしまって困惑してたけど、少しずつ練習して、車で通勤するようになったら人並みに走れるようになったよ
    毎日乗れば慣れる

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/25(木) 08:07:18 

    >>283
    職種は違うけど新しく入った人がそんな感じの人でそれなりの年齢の人だったけど、業務する以前ののミスや理解力のなさにトラブルおこしまくりでその中でも外部に迷惑かける一部分だけに絞って注意してもメソメソ泣かれて大変だった

    自分に問題があるかもと思って職場で一番穏やかで気の効く人に指導を代わってもらったけど、その人でも注意せざるをえない事を連発して挙げ句逆恨みでその人をパワハラしてくるって言い出して早々に逃げて良かったなって思った

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/25(木) 08:07:54 

    >>430
    追突は後ろから衝突するから追突っていうんだよ

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/25(木) 08:09:15 

    わたし助手席のるのも怖くなる時あるので
    とってません。

    旦那とか義理親には怖がりの方が
    しっかり運転できるよ!

    とかグチグチ言われてるけど断固拒否してる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/25(木) 08:10:01 

    >>1
    ほんっとごめんけど、大爆笑したわ。

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2021/02/25(木) 08:11:26 

    ウチの娘もドジ過ぎて怖くて免許を取らせないつもり。
    発達障害グレーかなと思ってるので。
    娘も取らない方が良いと思うって言ってる。
    誰かを事故に巻き込んだら一生後悔する。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/25(木) 08:18:04 

    >>3
    対向車と追突w

    +29

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:39 

    技能じゃないけど、学科で二十数回落ちている人がいて、いくら運転出来ても違う意味で公道は走らない方がいいと思った。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード