ガールズちゃんねる

ADHDの夫から離婚したいと言われた

7503コメント2021/03/02(火) 15:27

  • 4001. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:13 

    病気なんだから注意しても追い詰めるだけなんじゃない?
    それよりどうやったらスムーズに生活していけるか一緒に考えないとダメなんでは。
    私鬱病患ってるけど、落ち込むなって言われたら死にたくなるし
    旦那さんの気持ちもわかるよ。

    +26

    -0

  • 4002. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:29 

    >>3977
    発達障害は盾にはならないよ。

    ただ、双極性障害なら、そちらの障害が悪化しないようにするのが最優先。

    +5

    -0

  • 4003. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:49 

    >>3788
    ここがるちゃんだけど、ゆっくりしてってくださいな。という気持ちw

    +2

    -0

  • 4004. 匿名 2021/02/24(水) 22:26:52 

    >>3966
    HSPの要素どこにあるの?
    主のコメント全部自分自分じゃん

    +7

    -0

  • 4005. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:09 

    >>24
    マジか…Σ(゜ロ゜;

    +4

    -1

  • 4006. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:12 

    >>3974
    グレーゾーンなのかもね
    一度ちゃんと診断受けてみるとスッキリするかも
    対処法も分かるし

    +6

    -0

  • 4007. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:18 

    >>4004
    そういうところ

    +0

    -5

  • 4008. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:26 

    >>3989
    じゃあみんな逃げても文句言わないよね?

    +3

    -0

  • 4009. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:46 

    いやもう>>1の文章読んだだけで主にも問題ありそう…って思う

    +10

    -6

  • 4010. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:47 

    >>3983
    子供のためは絶対にフェイクだと思うわ
    例えばだけど、双極性障害だけなら寛解もありえるけど
    2級レベルADHDにしかも病気じゃないからね、寛解すらないものが一生続くんだよ
    それが『子供のため』いみが解らない
    なにもかも矛盾すぎて本当にわからなすぎ

    +3

    -4

  • 4011. 匿名 2021/02/24(水) 22:27:56 

    >>2832
    いや、当事者ではなく単純に心理学とかそれ系の勉強をしてる人って意味

    +1

    -0

  • 4012. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:06 

    >>3476
    横だけど、主さんは離婚したくないんですよね

    その上で、離婚する→家計から障害年金分の支給額がなくなる+例えミスはあれどおむつなどかえてくれて子供を可愛がってくれてる人がいなくなる
    のなら、余計に離婚したくない気持ちになるのでは

    +1

    -3

  • 4013. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:18 

    >>3907
    何で離婚しないんですかー???

    +0

    -4

  • 4014. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:30 

    >>4007
    HSPを勘違いしてない?

    +5

    -0

  • 4015. 匿名 2021/02/24(水) 22:28:48 

    >>3982
    オムツを変えられないのも道を覚えられないのもどっちも同じよ
    オムツを変える順番を覚えられないって言い換えたらわかる?
    躁鬱もADHDも症状が出てるときは物を覚えられなくて薬で抑えられてるときは覚えられるから主さんもわかってないだと思う

    +13

    -0

  • 4016. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:04 

    >>3914
    もし、主さんの接し方が総局を招いたとでも主張されたら、養育費もらう云々どころか、主さん側が何か請求されてもおかしくないよ

    +12

    -0

  • 4017. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:07 

    >>15
    親切の皮を被った悪魔

    +24

    -15

  • 4018. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:12 

    >>4008
    むしろ離婚して旦那を解放してやれって意見が多いけど。

    +14

    -0

  • 4019. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:13 

    >>3963
    躁鬱状態だから躁で自信満々なときと鬱で我に帰って自己嫌悪と落ち込みがヤバイ
    オムツ替えの失敗とかはADHDというより認知の歪みで精神障害の症状に近い
    出来るはずだったことがやってみたら出来なかった。これを鬱の状態で思い出すと死にたくなる。そこになんで出来ないのとか言われると追い込まれている気分になる。

    +21

    -0

  • 4020. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:18 

    >>4007
    具体的な反論ができないなら黙ってる方がいいと思うよ
    で、どこにHSP要素があるの?

    +4

    -0

  • 4021. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:19 

    >>3993
    双極性障害にひとつも触れてない…精神病は甘え!みたいな考えの人なのかな?

    +7

    -1

  • 4022. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:20 

    >>4016
    ごめん双極。

    +5

    -0

  • 4023. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:24 

    旦那が家で責めらるて辛いだろうとかかわいそうとか書いてる人、神様にでもなれっていうの?
    自分は旦那に怒ったことないの?
    身内に障害者がいたら、その障害者に嫌なことされてま怒りわかないの
    何さるても注意しないの?
    誰だって怒りって感情は自然なものだからなしで生きれないし、排除したら心がおかしくなるよ

    +4

    -20

  • 4024. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:25 

    >>3970
    高学歴はASDが多くて(こだわりあって一つのことを突き詰めたり集中力がある)、低学歴DQNはADHD多いイメージあるね。
    DQNは群れないと生きていけないから、コミュ力低いASDは少なそう。
    ADHDの衝動性で素行の悪さにつながる。

    +1

    -11

  • 4025. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:46 

    >>4010
    子供のためにって言って自分を正当化してるだけ
    頑張ってるとは思うけど病気の旦那さんに寄り添う気持ちがないように思う

    +7

    -3

  • 4026. 匿名 2021/02/24(水) 22:29:55 

    横浜のサイトにあったけど双極性障害の2級の症状に、

    躁うつ病(双極性障害)によるものにあっては、気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したり又はひんぱんに繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの

    ってあった。
    旦那さんは日常生活もままならないのでは…。
    そういう人に頻繁に注意して大丈夫なのかな?
    主さんは旦那さんの主治医に会って話を聞いたりしてるのかな?

    +14

    -0

  • 4027. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:20 

    >>3957
    社会復帰できなくても、実家なら親元で休養もできるよね。少なくとも、家事や育児はしなくてもすむ。
    主さんが離婚したくないから別居を認めないだけな気がする。

    +13

    -0

  • 4028. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:23 

    >>4010
    2級レベルADHD???

    +3

    -0

  • 4029. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:27 

    >>1
    可愛そう
    そんなゴミオスとはさっさと離婚した方がいい
    DVでっち上げて慰謝料ふんだくりましょう♪︎

    +2

    -9

  • 4030. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:28 

    旦那よりも主が変わるべきだと思う
    絶対自分は悪くないってスタンスはやめたほうがいい

    +8

    -6

  • 4031. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:41 

    >>3574
    シンママもいると思いますけど、シンママじゃないです。躁期と鬱期を薬を変えて抑えながら育児されてます。

    +0

    -0

  • 4032. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:46 

    ADHDでも結婚できてるの羨ましい。
    わたしなんか発達障害で嫌われまくって孤独だよ。

    +11

    -0

  • 4033. 匿名 2021/02/24(水) 22:30:56 

    >>3942
    「障害者でも結婚するのは権利だー!」
    だから悪くない?
    「障害者だから、結婚生活に努力出来ませーん!」
    本当に障害者と結婚するやつが悪い?
    ものの善悪を判断する能力と発達障害をごちゃごちゃ混ぜるのはおかしくないですか?

    +5

    -2

  • 4034. 匿名 2021/02/24(水) 22:31:20 

    あさイチで発達障害の特集やってたけど、特性がまるっと夫に当てはまる。あさイチ的には夫は発達障害になるんだよね。でも私的には男性の特徴にしか思えなかった。

    発達障害と定形発達って境界線が曖昧で線引きは難しいらしいよ。私は発達障害より二次障害の方が怖いと感じた。あさイチはもっと二次障害に重きを置いてほしいなと。
    主さんもご主人の二次障害に真剣に向き合って。

    +10

    -0

  • 4035. 匿名 2021/02/24(水) 22:31:38 

    >>4023
    あなた勘違いしてるよ
    障害じゃなくて躁鬱が問題なの

    +10

    -1

  • 4036. 匿名 2021/02/24(水) 22:31:46 

    >>3208
    いやいやそれは違うだろ。便乗して言い過ぎ。

    +30

    -6

  • 4037. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:02 

    >>3748
    「あなたは私と目を合わせて話している、よって自閉症ではありません」とかいうアホな医者が本当にいるらしいね

    +4

    -1

  • 4038. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:26 

    >>2003
    弱音は吐いてもいいよ〜しんどいよ。

    +1

    -0

  • 4039. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:27 

    >>3875
    障害があろうがなかろうが、離婚は手段。でも主は望んでないからね

    +2

    -0

  • 4040. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:37 

    >>4028
    2級は双極性障害の方だよ

    +6

    -0

  • 4041. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:45 

    >>4008
    横だけど、鬱手前だった時に病院でもう無理だと思う前に逃げてください。
    症状が進行して心が折れてからだと社会復帰に時間かかるからって言われた。
    旦那さんの状態だと逃げるのはありだと思う。

    +11

    -0

  • 4042. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:51 

    >>3840
    知能と発達障害は別物です
    何であなたはそれが理解出来ないの?って言われたら、だってそう思うもんってなるでしょ?
    自分の理解の範疇だけで物を語る
    それが受け入れられない事が多いのが発達障害です
    双極性障害は公務員当時に発症していたかどうかは定かでもありませんし。

    +3

    -0

  • 4043. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:52 

    >>4023
    他の障害ならそう思うかもしれないけど

    特に男性の双極性障害の人に対しては特に気を遣うと思う。
    躁のときに何をしでかすかわからないし。

    自分自身のお気持ちより、相手の躁状態の時のやらかしの方が怖い。

    +5

    -0

  • 4044. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:54 

    >>4020
    それあるかもって書いた者だけど。
    私は、赤ちゃんの服がちょっとでもヨレてたら嫌!哺乳瓶は完璧に消毒しないと気になる!みたいな、「嫌!」「気になる!」の閾値が低い人=HSPの可能性があると読んだよ

    +4

    -5

  • 4045. 匿名 2021/02/24(水) 22:32:55 

    >>4023
    離婚しない理由がわからない

    +3

    -1

  • 4046. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:01 

    >>3971
    私も正直よぎった

    +0

    -1

  • 4047. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:06 

    >>3993
    双極性障害の患者に対する認識じゃないよなあ

    +4

    -0

  • 4048. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:10 

    >>4025
    旦那が失敗するのが悪くてそれを責める私の方が辛い辛いだもんね

    健常者相手ならまだしも障害者相手にそれなら何で障害者と結婚して子ども作ったんだろう

    +5

    -0

  • 4049. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:30 

    >>4040
    そうだよね
    4010がめちゃくちゃなこと書いててびっくりした

    +2

    -0

  • 4050. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:41 

    >>4023
    人間だから、怒りを持つ本能はあってもいい
    キツイ言葉で毎日注意するのは、違う

    +7

    -0

  • 4051. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:47 

    >>4010
    2級レベルなのは双極性障害の方みたいよ?

    +5

    -0

  • 4052. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:49 

    やり直したいなら、主が旦那をサポートする必要があるよ。双極の人に親の自覚を持つのは厳しいと思う。

    +14

    -0

  • 4053. 匿名 2021/02/24(水) 22:33:51 

    >>4023
    だから離婚すればいいのに
    おかしくなる前に

    +14

    -1

  • 4054. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:16 

    >>3902
    なに結論って。
    そんなにすぐ答えがでる問題じゃないでしょ
    そういうのやめよう

    +6

    -3

  • 4055. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:30 

    >>4033
    発達障害「だけ」ならそうかもしれません。

    でも、躁鬱の人も追い詰めても最悪の結果しか待っていません。

    +15

    -0

  • 4056. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:41 

    >>4047
    主は障害を理解して結婚したと書いてたけどとてもそうは思えないよね
    躁鬱が悪化したとしても障害自体にも上手く対応できてない
    理解したつもりでしかなかったんだよ

    +18

    -0

  • 4057. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:43 

    >>4027
    今すぐ離婚はしなくても、旦那さんを実家に帰したらどうだろう。
    でも主さんは家族でなくなるのが怖いから別居したくないんだよね。

    +14

    -0

  • 4058. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:43 

    >>1030

    言い方がキツいのとモラハラは同義ではないよ。
    モラハラは心の殺人が目的だから相手にダブルバインド仕掛けて努力して上手くやったのに真面目で息が詰まるなんてコケおろしだって平気でする。
    主の場合は本当にやめて欲しいことをオブラートに包んでも分かってもらえないし自身の余裕も無いしでハッキリ伝えてるだけでしょう。

    +1

    -8

  • 4059. 匿名 2021/02/24(水) 22:34:52 

    >>4033
    主は結婚生活努力してんの?w

    +1

    -0

  • 4060. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:13 

    >>4051
    そうなんだ
    相当だよね

    +3

    -0

  • 4061. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:19 

    >>1389
    ごめんなさい!
    プラス押したかったのにマイナス触れてしまいました!
    LINE腹立ちますね。あなたの別れ方スッキリしました!

    +39

    -0

  • 4062. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:22 

    >>4030
    それは主さんも悪いから、という意味ではなくて、人を責めたり変えさせようとしたりするより、人を受け入れて自分が変わる方が簡単だし楽だから、という意味ででしょ?

    +7

    -0

  • 4063. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:23 

    >>4057
    すぐにでも旦那を実家に戻してあげないとジサツするかもしれないよ?と言われても拒否するなら主は身勝手すぎる

    +11

    -2

  • 4064. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:43 

    >>2047
    離婚したら路上生活って想像力たくましいね!
    追い込んだという考え方も意味わからない 

    +5

    -1

  • 4065. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:44 

    >>1073
    子供を捨てる母親はクズで妻子を捨てようとする父親はクズじゃないってナゾ理論だよね
    これだから簡単に不倫する男って人間終わってやがる

    +36

    -7

  • 4066. 匿名 2021/02/24(水) 22:35:57 

    >>4062
    まぁそれは障害関係なく対人関係そうなんだよな

    +6

    -0

  • 4067. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:06 

    >>4033
    結婚生活に努力出来ませんじゃなくて、努力しても難しいことがあるってことだと思うけど
    だから、障害なんでしょ

    +9

    -0

  • 4068. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:10 

    >>3613
    いっそのこと夫婦、家族でカウンセリング行ってみては?と思うぐらい

    +6

    -0

  • 4069. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:14 

    >>4008
    それしか解決策がないよ

    +4

    -0

  • 4070. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:26 

    >>3121
    部屋が汚い人多いよね。やたらモノを買う、テーブルに物を置いたら片づけるのを忘れる、戻の場所に戻さない、整理整頓ができない、優先順位がわからない、気が散漫で集中できないなどで。だから部屋を見たら障害持ちか分かる。

    +8

    -4

  • 4071. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:43 

    >>4023
    怒りすぎだよ
    オムツの件なんか笑い話だし道は私のほうが得意だから、覚える旦那だとアレコレ言われるからウザい。うちの旦那は冷蔵庫の中は探すのは下手だけど「またかよ」って呆れる程度で怒りはしない。誰でも得意不得意あるからね

    +9

    -3

  • 4072. 匿名 2021/02/24(水) 22:36:51 

    義父母と実父母交えて相談会を開き、義父母にお金の融通をつけてもった上で一時別離。しばらくして関係修復ができないようであれば養育費前払いという体で義父母と夫からお金貰って離婚したらいいのかな。
    離婚って大変だし子供がそれなりに懐いてるなら悩みますよね。いい解決策が見つかりますように…。

    +2

    -0

  • 4073. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:01 

    >>4032
    夫がADD疑いと書いた者だけど、私は動物が夫に寄っていくのを見て、優しい人なんだなと思ったよ。実際人のミスには寛容だし怒らない人だった。
    必ずあなたのいいところを見てくれる人はいるはずだよ。どうか自分を卑下しないで。

    +9

    -0

  • 4074. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:01 

    >>693
    そんなに障害ひどいの知っててなんで結婚したの?
    なんで別れたくないの??
    ごめん主の説明じゃ理解できないよ

    +13

    -0

  • 4075. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:10 

    離婚しないで待って先立たれた不幸な妻にでもなるんじゃない?
    モラハラの特徴は外ヅラだけはいいからね

    +1

    -1

  • 4076. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:45 

    >>3907
    旦那さん以外の周囲にできるだけ相談したほうがいい。
    やっぱり潰れていく人て誰にも相談できなかった人が多い。

    あと、難しいかもしれないけど
    なんくるないさー精神を持っておいた方が良いと思う。
    主さんと似たタイプだとしたら
    30点合格ぐらいのゆるさで良いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 4077. 匿名 2021/02/24(水) 22:37:54 

    >>4054
    いや、掲示板を形的にも閉めるとかなんだけど
    荒れるだけだし

    +4

    -0

  • 4078. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:06 

    >>4019
    いやバッチリADHDにも当てはまるのよ
    だから躁鬱特有の失敗例は何かないのかなと書いたんだけど症状が似てるから主さんにもわからないのかもね

    +2

    -0

  • 4079. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:08 

    >>4070
    専門医かよw

    +4

    -2

  • 4080. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:13 

    >>4033
    努力でどうにもならないのが障害者だし

    +7

    -0

  • 4081. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:27 

    >>4054
    でも旦那さんの方が耐えられなそう
    早く答え出してあげてほしい
    実家に返すか義両親にきてもらうかは早く決めてあげて

    +4

    -0

  • 4082. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:38 

    >>3974
    こういうトピ見るといつも思うのだけど、診断とか、自分は障害?それとも怠け者だけ?って、大した問題じゃないと感じる。

    どっちでも良くない?
    困ってるって事はそういう脳の傾向がある事には間違いないんだし。

    診断ついたとしてもほとんどの人は生活工夫するだけで、症状重くて死ぬほど困ってる人だけが手帳もらったり強い薬飲むだけで。
    そもそもその診断基準自体、とても曖昧なものだし。

    自分はどうなんだろう?って迷える位の症状なら、対策本などで情報集めて生活の工夫すれば診断済みの人と何もやる事変わらん気がする。

    他人に伝えたいなら、グレーゾーンだと感じてるとか、そういう傾向があるとかで、なんとなくの人となりは伝えられるし。

    手帳や強い薬ほしい人は別だけどね。

    +5

    -1

  • 4083. 匿名 2021/02/24(水) 22:38:57 

    >>4074
    恐らく全員が同じこと思ってるよね

    +15

    -1

  • 4084. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:11 

    >>1
    やらかしてしまうのが辛いって思ってる分、まだマシだよ。うちなんてやんわりでも注意したり「〜なときは◯◯してくれたら助かるよ(うまくいくよ)」って言い方で伝えても「うるさい!俺に指図するな」ってキレて癇癪起こすよ。本当に人間のクズだよね。

    うちのクズはやらかしたら「お前(私)のフォロー体制がダメだったんだ!俺は悪くない!」って平気で言う。

    +5

    -1

  • 4085. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:19 

    発達のパートナーはある程度緩くないと難しいよね…


    合わないなら無理に合わせなくていいと思う。
    お互いのために。
    ただ子供の事はあるよね。
    親権は普通に考えたら主さんだよね。


    あまり重く考えずに、さ!再婚相手見つけなくちゃ!位軽く考えることが出来る主さんならなぁ〜

    ご主人の全てに付き合うのが難しいなら、
    夫婦関係終わるのもは一つの選択だと思う…


    私事ですが、元亭主はADHDではないけどメンタル弱めで子ども生まれてからもストレス発散〜て飲み行って、帰りは代行とかタクシーで生活費使っちゃったりで、私が苦言を呈すると泣いてた。
    仕事場の旅行でお土産いらないって言っても宝石買ってきて、それで生活費なくなってまだ乳飲み子がいる私が働いて生活費いれて、って生活がしんどかった。
    子どもが泣くと『うるせえ!』って大声で怒鳴ってきて。
    震災後転職したらお給料が4分の一になっちゃって、そのストレスをお酒や家族にあたって、私も支えられきれなくて別れたよ。

    子どもの為にそんな彼の姿を見せたくないし、会話もままならないから、お互いの為に離婚したよ。


    今はお互い再婚して幸せだよ。
    自分語りで申し訳ないけど、その人との婚姻関係に固執しなくてもいいんじゃないかな?
    ま、あなたがご主人の全てを受け止める覚悟があって、お互いが幸せならいいけどさ。

    +9

    -0

  • 4086. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:24 

    発達障害は程度の差があるけど、持っている人も多い世の中だと思う
    主が考えるべきは躁鬱病(双極性障害)の方だよ
    悪化してるじゃん、もう辛いんだよ
    育児に参加したり働ける状態を超えてるんだったら旦那さんの言う通り離れてあげなよ
    旦那さん、実家に帰れない?
    もしくは主が実家に戻れない?
    少し離れてみたら?
    旦那さんは今治療に専念するときだと思う
    主に怒られながら育児参加するような状態ではないんだと思う

    主、旦那さんのこと少しでも愛しているなら、愛している人の言うことも聞いてあげて
    自分の考えを貫き通すだけが人生じゃないよ、たまには自分を抑えて譲ることも大事
    旦那さん、ゆっくり治療できるように離れてあげて

    +15

    -0

  • 4087. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:42 

    >>4065
    でもこれって旦那にモラハラして被害者側から離婚してくれって頼まれてるパターンでしょ?
    先に捨ててるのはどっち?

    +7

    -2

  • 4088. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:46 

    主さんは旦那さんにやってもらいたい時、どういう風に話してるんだろう。
    口頭は苦手なようだから、紙に事細かに作業手順書いてやることリスト作るとかはどうだろう。

    +3

    -0

  • 4089. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:49 

    主は子供のために離婚したくないみたいだけど、子供が夫に懐いているから?それとも父親の責任を果たすべきという考えから?父親のいない子供はかわいそうだから?

    +7

    -0

  • 4090. 匿名 2021/02/24(水) 22:39:58 

    >>4044
    なるほど、単なる神経質のことをHSPだと思ってるのね。

    +6

    -1

  • 4091. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:05 

    まさかととは思うけど


    壮大な釣りだったりして

    +2

    -1

  • 4092. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:26 

    >>4057
    現実的にはこれがいいと思うけどね
    ちょっと冷却期間が必要な感じ
    旦那さんも落ち着いたら考え変わるかもしれないし

    +6

    -0

  • 4093. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:27 

    >>3950
    HSPは併発とかの前に病気じゃなくて性質だし、薄い自閉の症状だから発達障害とHSPはほぼ同じだし重なってるよ。
    発達障害とは別だと思いたい人達が名前を変えただけ。感覚過敏も聴覚過敏も適応過多も発達障害の特性と二次障害だから。

    +6

    -0

  • 4094. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:33 

    >>4074
    横だけど、ADHDの障害自体は当初それほどでも…みたいなかんじだったんじゃない?
    ただ一緒に暮らしていくうちに我慢できないところも目について、二次障害で双極性障害は発症するし。

    +15

    -0

  • 4095. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:39 

    >>3912
    ただの壁に貼るのは効果ないけど、ピンポイントでその場所に目立つようにしたらうちは効果あった
    冷蔵庫の取っ手部分に、開けたら閉める、みたいな
    蛍光ペンで囲って

    +5

    -0

  • 4096. 匿名 2021/02/24(水) 22:40:57 

    >>3991
    >>4006
    うーん、なるほど
    ずっと、直したい直したい、何で自分はこんな駄目なんだ!と思って生きてきたけど
    変えられないものとして上手く付き合っていくしかないのか
    仕事では頑張って迷惑かけずに出来てるのは自分を誉めて良いのかな

    +2

    -0

  • 4097. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:04 

    主もカウンセリング受けた方がいいと思う。
    こういう話は気軽に人に話せないし、孤立しちゃうのは良くない。

    +5

    -0

  • 4098. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:18 

    >>4070
    どう片付けていいのかわからないのよね

    ホテルに泊まった時は、チェックアウト前の短時間でそれなりにささっと綺麗にできる
    おそらく、これはここ、これはここ、という正解が一目瞭然でわかりやすいのだろう

    会社の机や自分の家は正解がよくわからないからカオス

    +13

    -0

  • 4099. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:21 

    >>4024
    うーん
    勉強が出来る人のイメージで例えると、
    ADHDってハイパーなときに過集中するから、勉強時間少なくても高得点取れる人ってADHD傾向だったりする
    こういう人は満遍なく高得点が取れる
    ASDは気になったことを突き詰めないと気が済まないけどきにならないことに関しては全く興味がないから、国語は壊滅的だけど、数学だけは100点、みたいな人

    +5

    -0

  • 4100. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:25 

    旦那さんが離婚望んでて、主は離婚したくないのなら主が旦那さんに歩み寄るしかないよね?
    旦那さんの離婚したい理由を聞いて話し合い歩み寄るべきなんじゃない?
    文面だけで判断すると主の注意の仕方、というか旦那さんの障害に対するスタンスを変えるべきかも。
    発達障害の人って、ミスしたりできないことが多いけど本人が一番辛いみたいよ

    +5

    -0

  • 4101. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:38 

    >>4089
    その「子供のため」とやらの具体性の無さったら無いよね。子どもに対して行ったことへの怒りなら離婚すればいいのに

    +18

    -0

  • 4102. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:47 

    >>4078
    主は双極性障害の診断した医師に説明受けてないのかな
    子どもの前で注意したり自己肯定感を下げるようなことはやめてとかアドバイスは貰えると思うんだけど

    +12

    -0

  • 4103. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:49 

    >>4091
    いや、その可能性考えてる、私も

    だとしたら私たち盛大に釣られてるよね。

    +3

    -0

  • 4104. 匿名 2021/02/24(水) 22:41:50 

    >>1
    新しい女いんじゃねーの

    +0

    -10

  • 4105. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:00 

    >>4023
    車イスの人に、なんであなたは立てないのよ!って怒ってるようなものだからね。しかも相手は双極性障害になってしまった。そこを共感するのはムリ。だから、離婚しましたなら共感できる

    +20

    -0

  • 4106. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:08 

    >>3974
    仕事でも私生活でも気をつけてちゃんと出来ると思うなら心配する必要ないよ。

    +3

    -0

  • 4107. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:17 

    >>4082
    あさイチでも言ってたよ。大人の発達障害は診断より対処法と工夫だって。
    障害者雇用で働きたい人や薬がほしい人は診断が必要だけど、そうでなければ診断してもあまり意味は無い気がする。

    +21

    -0

  • 4108. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:29 

    >>4058
    横だけど、主の文章から「優しく言ってみたり、伝え方を色々工夫しても」なんて様子一つもないよ。

    ただ、「私の言ってることは間違えていない。夫は辛いと言っているけど、私は間違っていないんだから、夫に辛いなんて言わずに私を理解して欲しい」としか言っていない。

    +22

    -0

  • 4109. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:30 

    >>4066
    そうそう。結局そうなんだよね

    +3

    -0

  • 4110. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:37 

    >>4037
    専門の医師も少ないし医療じゃなくて療育やかかわり方のトレーニングが重要だからね。薬出すだけの医師は逆効果

    +1

    -1

  • 4111. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:44 

    >>1828
    私の子供はADHDです
    小さい頃から異常なほど活発でしたが
    普通の子とくらべると知能が高く
    小学校低学年でlQは中学生並みだと言われました
    1、2歳で登れない届かない所にも上がったり
    幼児用の扉が開けられないような器具も器用に開けてしまう程です

    正直子育ては大変でした
    普通の親がやるであろう子育ての何十倍の苦労と知恵をフル活用して育てました
    学校に上がると薬を服用して生活しました
    勉強は教科によって落差はありましたが
    普通学級で過ごし、多動や忘れ物はありましたが周りと何も変わりません

    四年生になる頃に薬は飲みたくないと本人に言われました「薬を飲むと大人しくはしていられるが自分が自分でない様で嫌だ」と
    これを言われた時に私は自分や周りが都合の良い様にこの子を型にはめて居る事に気がついてハッとしました

    薬を辞めても周りを見る事も出来
    自分の行動が周りと違う事を理解し
    段々と抑制出来る様になっていきました

    自分のやりたい事を見つけ大学にも進学し
    色々な賞も頂きました
    作文や論文は常にトップクラスでした
    大人になった今は仕事もこなし
    友達も沢山居ます
    私は自分の子供が誇らしいし大好きです

    ADHDは障害者なんでしょうか?
    普通学級に通わせた私は異常なんでしょうか?
    ADHDは脳の病気です
    アドレナリンを抑制する事が上手く行かない事が多動に繋がっていますが
    大人になると治る人が多いです

    昔どこかのトピにも書き込みましたがADHDが忘れやすいのは

    脳に沢山の記憶の引き出しがあるとします
    その引き出しを普通の人は整理し
    どこにしまってあるかを覚えています
    なので記憶の引き出しを開ける事が出来る
    でもADHDの人はその引き出しが整理出来ず
    ある事は分かっているが
    それがどこにあり、どこから引き出せば良いのかわからないだけなんです

    投薬により引き出しの整理をできる様になり
    普通になれるかも知れない
    でも投薬によりその子の発想や閃きがなくなる
    周りに迷惑だから障害だからと
    型通りにはめていく事が幸せなんだろうか?
    障害者は社会のはみ出し物なんでしょうか?

    +8

    -22

  • 4112. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:47 

    >>4052
    離婚せずに関係を修復したいのなら旦那さんの状態を理解してとことん関わるというか寄り添う覚悟がないと無理だよね
    でも双極性障害は環境も大事だからなー
    旦那さんにとってストレスになることは病気にとって良くないしそれが今の生活のことかもしれないし

    +12

    -0

  • 4113. 匿名 2021/02/24(水) 22:42:55 

    >>4067
    アンカー先たどってください。
    障害者と結婚した主責めてたから、
    障害者なのに結婚した男性側は悪くないのかな?って話を私はしてますよ。

    +7

    -8

  • 4114. 匿名 2021/02/24(水) 22:43:10 

    >>4017
    発達障害に関しては早目の療育が必要だから
    むしろ指摘されずに
    子供だから仕方ないよー
    男の子(主さんのお子さんがどちらかは分からないけど)あるあるだよねー
    って中途半端にフォローする方が悪魔

    +15

    -2

  • 4115. 匿名 2021/02/24(水) 22:43:14 

    >>4100
    理由なんてもう分かりきってると思うしもう聞くまでもないでしょうよ。パートナーからここまで言われて匿名で自己弁護ってもう無理だと思う

    +2

    -0

  • 4116. 匿名 2021/02/24(水) 22:43:16 

    >>4098
    分かるぅ

    +4

    -0

  • 4117. 匿名 2021/02/24(水) 22:43:54 

    >>4023
    嫌なことされてって言うか、できないことを
    やらせてやっぱりできないのにそれにいらつかれてもって感じ。
    それにこれ以上は無理だって言ってるのに、逃げるのは甘えだとか言って無理やり一緒にいるのは主さんなんだから怒る資格なくない?

    +8

    -0

  • 4118. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:08 

    離婚しよう
    このまま一緒にいたら二人とも潰れてしまう
    子供がかわいそう
    せめて主は元気でいないと

    +6

    -0

  • 4119. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:13 

    >>4082
    ただ、客観的に見て
    診断がつくレベルの人と
    グレーゾーンと言われる人の困難にも差があると思うし

    万が一のセーフティーネットをいざという時使いやすくなるし。

    診断がつくレベルの人は、それなりに割り切って
    発達障害の人向きのやり方に全振りできる。

    +1

    -0

  • 4120. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:19 

    >>3974
    可能性はあると思う。イラッと思うのもわかるよ。適した環境を自分で作れない、相手に対応してもらえないなら、自分から違う環境や対応してくれるところを見つけ出すしかないんだ。相手の事情を思えばそうなる。

    +0

    -0

  • 4121. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:21 

    >>4103
    大漁だよねw

    これだけ矛盾してたら釣りも視野に入れたほうがいいかも
    あまりにもADHDの伴侶がいるとか元伴侶の人たちの書き込み内容と違いすぎるトピ主

    +1

    -0

  • 4122. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:25 

    >>1499

    旦那は1499さんとほぼ同じこと言ってた。私は1499さんのご主人と似たタイプで5分前行動が基本、スケジュール管理は好きなほう、ゴミも夕食の洗い物が終わった時点で出すよ。翌日の朝にバタつくのしんどいし。それ以降禁止とかはしないけど、出せるゴミは出しといてよとは思う。

    それができないのがadhdなんだろうけどさ。

    夫婦2人の時はやり過ごせたけど子供できてからキツくなったな。薬とかテーブルに出しっぱなしだし。

    1499さんのコメにマイナス押してるのは多分こちら側の立場の人ですかね。

    +8

    -1

  • 4123. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:32 

    >>1138

    旦那の主治医からは本人は困ってないから変わる気は無いですって言われたよ。
    とことん本人が困らないと本人は工夫や努力なんてする気にはなりませんって。
    2次被害の元かと思ったけど人間関係で大きく弾かれるとかダメージ食らわないと今のままの自分を優しく受け入れない相手が悪いって相手を否定しちゃって努力しないんだって。

    +4

    -2

  • 4124. 匿名 2021/02/24(水) 22:44:53 

    主さんの話を読んでいる限り、旦那さんが子供に愛情がしっかりあるのは確かなんだろうね
    だから主さんも旦那さんが躁鬱で大変でも離婚したくないんでしょ

    私が子供の立場なら、旦那さんが離婚して普段いなくなったら、主さんから一身に責められそうで怖い
    もしかしたら子供も同じ障害遺伝してるかもしれないのだし

    旦那さんは優しそうだし、主さんが離婚したくないならば、主がおおらかになるのが一番幸せな道

    +10

    -0

  • 4125. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:16 

    >>4099
    高学歴ってアスペルガーだと思ってた。
    けどADHDなんだね。

    +1

    -0

  • 4126. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:17 

    >>4101
    横だけど、同意。
    「ミスにより2歳の子供に危険があるから、私は注意するんだ!」って主が言うなら、子供のために離れた方が良いのは明らか。

    +9

    -0

  • 4127. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:34 

    ADHDって躁鬱も大体セットだよね。
    舐められやすくて叩かれやすい人が多い気がする。

    +2

    -4

  • 4128. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:41 

    子どもの為って言うのは言い訳じゃないの。
    子どもは母親のキツい言い方に萎縮する父の姿を見せてそれが子どもの為になるとでも?

    +9

    -0

  • 4129. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:53 

    >>1
    辛いですね。
    うちの夫もそうなので気持ちわかります。
    薬を飲んでもらう事で本人も周りも楽です。
    あと、きっとご主人は今まで散々色んな人に注意され、呆れられ、本人なりに辛い想いをし、注意される事がトラウマになっていると思います。
    注意しなくても治らないし、離婚は辛いだろうと想像しますが、覚悟さえできれば主さんもハッピーライフが送れると思います。
    ちなみに私は治らないものと思い、諦めました。
    注意しません。
    もう一人子供がいると思ってます。
    一緒にいます。

    +6

    -0

  • 4130. 匿名 2021/02/24(水) 22:45:56 

    >>4113
    障害者責めてもまともな判断ができないんだからまともな判断できる側の方が責任は重くなるでしょ
    馬鹿?

    +5

    -5

  • 4131. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:01 

    >>1001
    主のコメントまとめ

    +6

    -0

  • 4132. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:14 

    >>4023
    もーこの流れ何度もやってるから
    トピ遡ってみなよ
    逃げるなら仕方ない
    離婚するにしても別居するにしてもさ
    我慢だって限度があるしね
    離婚しない別居しない旦那変われって無理だよって話よ
    一緒にいるなら主が受け入れるしかないって話よ
    鬱を酷くするような対応をする位なら離れてやりなよって、話よ

    +9

    -0

  • 4133. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:23 

    >>4123
    ご主人は困ってないなら発達障害の診断は出てないよね?

    +4

    -1

  • 4134. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:38 

    >>4091
    釣りなら釣りでいいよ
    旦那の重い病気と障害を理解出来ない妻と責め立てられて限界な夫とまだ幼い子供、不幸な一家は居なかったんや!ならばよし!だよマジで

    +16

    -0

  • 4135. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:41 

    >>4120
    何か噛み合ってなくない?
    「イラッとする」について

    +1

    -0

  • 4136. 匿名 2021/02/24(水) 22:46:54 

    >>4078
    二次障害の双極性障害がひどくなってそれまでそれなりに社会生活出来てたADHD特性の不安や衝動性や不注意のレベルが高くなることがある。

    +14

    -0

  • 4137. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:22 

    >>4096
    もちろん褒めていいよ!私からも褒めるね!
    あなたよく頑張ってるね!偉いよまじで!!

    +2

    -0

  • 4138. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:43 

    >>4113
    だから、それが理解出来ないなら結婚すべきではなかったね
    それでも結婚すると言われたら、理解してくれた上での話だと思うんじゃない?

    +5

    -0

  • 4139. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:47 

    >>4118
    まあ次の「なんで何回も言ってもできないの!」のセリフを言う先が子どもになるだけな気もするけどね。

    半分は散々ミスってきた男の遺伝子なんだし。

    +4

    -0

  • 4140. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:48 

    なぜ主は離婚したくないの?
    どっかに書かれてた?

    +2

    -0

  • 4141. 匿名 2021/02/24(水) 22:47:50 

    >>4090
    だって、ハイパー、センシティブ、パーソンでしょ?
    超神経質な人、っていう意味じゃん

    がしかし、もしあなたがHSPだったら、微妙な言葉の定義とかがすごく気になって許せない!ってなるんだろうなぁって思うから、私も言葉の使い方が完璧じゃなくてごめんなさい。

    +0

    -6

  • 4142. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:00 

    最近、障害障害ってめんどくさいやつが増えた。
    無能な出来損ないの言い訳なのかしらないが、社会にとって害悪なんだから申し訳ないという気持ちで生きろ。

    +0

    -11

  • 4143. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:00 

    精神障害の2級って、
    家事も誰かの手助けが必要
    入浴などの身だなしも自分で行うのが難しい
    ストレスがあると症状が悪化する
    周りの人に合わせた行動ができない
    というレベルだよね?

    子供の世話なんて無理だよ…。
    それにADHDより双極性障害のほうが問題では?

    +14

    -0

  • 4144. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:02 

    >>794
    すみません
    多分凄くマイナスつくかもだけど、何故結婚したんですか?
    ちょっと逸れるけど、出生前診断と一緒で選別とか言われちゃうけど私なら障害のある人と結婚は考えないから

    +4

    -0

  • 4145. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:02 

    >>89
    夫の母親に丸投げでしょ、きっと。で、自分は新しい彼女探し。

    +92

    -0

  • 4146. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:10 

    >>1113

    私はずっと穏やかにリクエストするアプローチをとっていたけど数年前から自分の感情が分からなくなって心理士からカサンドラだと言われたよ。
    怒りや悲しみも大切な感情だから自分を大切にするためには相手を基準にするのではなくてまずは自分を中心にストレートに出すようにアドバイスされて、今は夫に対して何が嫌で何が悲しいかを伝える練習してる。

    +3

    -1

  • 4147. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:18 

    障害と付き合うのは大変

    +3

    -0

  • 4148. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:26 

    +5

    -3

  • 4149. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:35 

    >>4096
    褒めていい!!

    +2

    -0

  • 4150. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:46 

    >>4109
    まあでも主の気持ちわからなくもないよ
    自分だけが変わろう理解しようとしてて、当の本人がダメな自分も受け入れて〜って態度を貫いてきたら、
    なんで子供を危険にさらす相手に対して自分が折れて犠牲にならなきゃなんないんだよ、同じ親なのに!って気持ちが澱のように溜まっていくと思う

    +4

    -3

  • 4151. 匿名 2021/02/24(水) 22:48:46 

    >>4140
    お決まりの子供のため(笑)

    +10

    -2

  • 4152. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:01 

    >>2816
    40過ぎてたらおかんは60歳過ぎてる可能性高いし
    今まで自分は子育てしてこなかったくせにおかんが手伝ってくれるから〜って親権ほしがるって考えが幼稚すぎるわ
    文句も言いたくなると思う。

    +7

    -0

  • 4153. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:07 

    >>4017
    ぷぷww

    +1

    -1

  • 4154. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:10 

    >>4057
    今のままだと旦那さんの症状が悪化するだけだと思うのよね
    別れたくないのなら一旦旦那さんのご両親か自分の両親に頼るとかした方がいい

    +16

    -0

  • 4155. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:18 

    >>4130
    話にならない。
    私は一貫して、
    主だけを責めるのは間違ってるって話をしてるんですが。
    そもそも、ここのトピは主か旦那さんどちらかを責めるトピなんですか?

    +4

    -1

  • 4156. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:39 

    >>4082
    だいたい同意ではあるけれど、その傾向があるからこそグレーの状態という曖昧な物を受け入れられずにどっちなのか気になるのだとも思います

    あと、グレーゾーンだと感じてるとか、そういう傾向があるって自己判断で口にすると怒る人達や全否定する人達がいるから、それはしにくいというのもありそう

    +2

    -0

  • 4157. 匿名 2021/02/24(水) 22:49:56 

    >>4111
    脳の病気じゃなくて
    脳の障害。

    病気じゃないから治らない。
    アドレナリンじゃなくてドーパミンに関係している。

    薬はあくまでお道具。
    便利に割り切って使えばいいし
    使わなくてもいい。

    型どおりに生きなくてもいいけど
    型を上手にはみ出すには、最低限型を教えてもらえないと
    いいかんじに上手にはみ出せない。

    +20

    -1

  • 4158. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:01 

    うちは、警察が挟んで、しばらく実家に帰ったら改心しましたよ。

    +0

    -1

  • 4159. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:03 

    >>1
    私の元夫も発達障害
    もう、言ってることが完全一致で笑える
    毎日毎日辛い、言い方がきつい、注意がいやだ、
    挙句に俺はアスペルガーだから仕方ない
    もうね、こっちが精神やられるよ
    理解しようとか、歩み寄ろうとか無理
    言い方悪いけど違う次元の人
    自分は可哀想で悲劇のヒロインみたいな感じで、
    こっちが悪!まともに向き合うものじゃない
    綺麗さっぱり別れて、子育てに集中してほしい

    +21

    -1

  • 4160. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:05 

    >>4113
    健常者と障害者を同列に語るなら世の中の障害者支援なんて消えてなくなるわ
    相手精神障害だよ?

    +8

    -0

  • 4161. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:06 

    >>1
    攻めすぎなんだよ。フォローに限界なんてないから

    +5

    -0

  • 4162. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:10 

    >>3974
    迷って気持ち悪い感じなら、対策本とかを立ち読みでもいいから読むといいと思う。
    ADHDの対策は、子供にも怠け者にも障害当事者にも、誰にでも有効だと思うし、知っておいて損はない。
    対策がわかるとスッキリすると思う。

    +2

    -0

  • 4163. 匿名 2021/02/24(水) 22:50:24 

    トピ主も自分で気づいてないだけで
    なにかの障害ってことはないの?

    +5

    -3

  • 4164. 匿名 2021/02/24(水) 22:51:17 

    >>2523
    うぜええええええ
    あんたが近くにいなくて本当によかった
    あんたみたいなのの世話、一秒も無理だわ

    +2

    -0

  • 4165. 匿名 2021/02/24(水) 22:51:18 

    >>3284
    よーく分かる…何度も何度も同じ事言ってる自分の頭がおかしくなりそう、ときが止まってるのかループしてるのか
    この人とこの会話、もう何回目だろう…何度も感情的にならないように順路立てて説明して、また同じ事されて、私もくたびれる虚しくなる一人ぼっちみたいな錯覚
    私は子供いませんが、子供欲しいけど作っていいのか分からない
    夫とやっていけるか分からない

    +22

    -0

  • 4166. 匿名 2021/02/24(水) 22:51:37 

    >>1
    旦那の年収が1500万以下なら離婚で良いと思ってしまう

    でも大概そんなバカなことを言う男って低学歴低収入なんだよなぁ…

    主は割り切って子育て頑張って素敵なマトモな高収入と再婚して欲しい

    マジで男の障害もちor低学歴or低収入ってゴミだわ

    対話するだけ無駄
    殴っても無駄
    優しくしても無駄
    オール無駄

    子供にバカな父親はいない方がマシ
    母親ありきだと思う。

    ていうか悩むだけの要素を聞きたい。

    +1

    -14

  • 4167. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:07 

    >>4146
    我慢する事が発達障害者と向き合う事じゃないよ。言い方を変えるとか言い方に気をつけるのでいいんだよ。
    悲しいとか腹が立つって言ってもいいんだよ。
    夫婦円満になるといいね。きっと大丈夫。

    +4

    -0

  • 4168. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:16 

    >>3896
    そうなんだ。注意力散漫や多動では机に向かって勉強や事務処理ができなくないかなと思ってた。

    +1

    -0

  • 4169. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:25 

    私は多分発達グレーだと思うけど、めちゃくちゃ気分屋で自分でもどうしようも無い(特に生理前後がひどい)
    旦那が自覚できてるタイプなら距離を置いて、無自覚で重度なら離婚推薦

    +0

    -0

  • 4170. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:26 

    女の言葉の暴力はキツいからね。
    男の暴力の原因になるから。
    殴ったら犯罪だけど言葉の暴力は判断が難しい。
    だから余計に辛い。

    +5

    -0

  • 4171. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:31 

    >>4141
    神経質な人じゃなくて、敏感な人じゃない?
    あなたみたいないちいち嫌味をぶつ人というよりも
    音や気温や手触り肌触りに敏感に反応しすぎて神経すり減らして疲弊してしまう人

    +1

    -2

  • 4172. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:35 

    >>4135
    イラッとする部分は相手の事情は置いといて自分に合わせて欲しいという考えの人間に対して

    それに賛同出来ないってことに共感は出来るよって言いたい。
    ADHDだからといって、合わせろと一方的に要求するのはおかしいと感じるのは普通よねって言いたい。

    +1

    -0

  • 4173. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:35 

    >>2539
    でもバカ左翼が煽られてれいわなんちゃらに入れちゃうんでしょ?
    で、介助者がいないとくちもきけないジジイを当選させちゃうんでしょ?
    ああいうのが受かることが平等への道とは到底思えない

    +1

    -0

  • 4174. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:38 

    >>4125
    どっちもだと思う!
    ADHDの人はガッと勉強して高得点が取れたりするけど、ASDの人の得意分野への執着力には勝てないから、器用貧乏って感じのイメージだよね

    +5

    -0

  • 4175. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:44 

    >>4156
    確定の人より
    グレーゾンの人の意見の方が目立つから
    グレーゾーンの人が嫌われてしまうのかも?
    本当に障害がある人より、人数的に多いのでしかたがないけど。

    「グレーゾンの方がつらい」とまで主張する人までいるし。

    +0

    -0

  • 4176. 匿名 2021/02/24(水) 22:52:53 

    >>2670

    服の上からオムツを繰り返しちゃうのが普通の人レベルだとは思わなかったよ。
    逆に夫が無職で2歳児を育ててる主は気持ちが張り詰めてて余裕がないアドレナリン出まくりの状態じゃないの。
    人の置かれた境遇に対しての配慮をせずに障害認定をするのはネットとはいえ軽率だと思う。

    +10

    -2

  • 4177. 匿名 2021/02/24(水) 22:53:29 

    >>4155
    主が旦那のみを責めるトピでもなかったってだけでしょ。私は一貫して障害者との結婚じゃ健常者側の方が責任が大きいと言ってるんだけど頭大丈夫?
    そんなに言うならあなたが好きに旦那を責めてバランスとれば?

    +2

    -5

  • 4178. 匿名 2021/02/24(水) 22:53:56 

    >>1
    自分がもし男で主が嫁だったら逃げたくなるなぁ
    逆の立場になって考えてみてはどうだろうか

    +5

    -2

  • 4179. 匿名 2021/02/24(水) 22:54:05 

    離婚してあげて

    +6

    -0

  • 4180. 匿名 2021/02/24(水) 22:54:32 

    >>4137
    >>4149
    ありがとう!!

    自分の家の片付けも同じようにちゃんと出来たら良いのにな!
    納得行くように片付いた事が本気でないよ…

    +1

    -0

  • 4181. 匿名 2021/02/24(水) 22:54:33 

    >>4168
    うちの子はそのタイプだよ。
    いろんなタイプがいるみたいね。

    +1

    -0

  • 4182. 匿名 2021/02/24(水) 22:54:50 

    >>4143
    もし自分だったら、夫が鬱になったら、夫には実家に帰ってもらって療養してもらうわ。
    私は必死に働いてワンオペ家事育児するから。

    働きながら1人で家事育児して、病気とは言え夫が家でのんびりしてるのを見ると頭おかしくなりほうだと思うから同居は無理だと思う。鬱の人にあれやこれや頼めないし、ましてや注意なんて出来ないし。

    +9

    -0

  • 4183. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:10 

    >>4125
    ADHDで賢い人もアスペルガーで賢い人も、賢くてかつ両方の特性を持つ発達障害もいますよ。定型で賢い人と普通な人がいるような感じです。
    でも社会で成功しやすいのは定型の性質だから、よっぽど特別に賢くないと社会で成功する人にはなれないと感じます…。

    +8

    -0

  • 4184. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:11 

    自分から離婚をしたいと切り出した旦那さんはすごいと思うよ
    依存して何をされても我慢してしまう精神障害者は多い
    最悪の結果になる前に、誰かを頼って
    主は無理をしすぎているんだよ
    主は頑張ってると思うよ

    +14

    -0

  • 4185. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:26 

    >>4150
    もちろん主の気持ちも分かるんだけどね、相手が発達+躁鬱だと話が別だよ
    何か起こってしまう前に旦那さんを解放してあげてほしい

    +7

    -2

  • 4186. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:27 

    >>693
    手間だけど
    ①おむつとおしりふきを出す
    ①服を脱がせオムツを開け、お尻を拭く
    ③オムツを履かせる
    ④服を着せる
    ⑤オムツをゴミ袋に入れ縛り、ゴミ箱に捨てる。
    ⑥手を洗う
    みたいな表をオムツセットと一緒に置いておくのはどうだろう

    +8

    -1

  • 4187. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:48 

    >>4155
    相手が障害と分かってて結婚したなら主の方が悪いわ。

    +2

    -2

  • 4188. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:49 

    グレーは過集中ありきで普通になってるから
    私もそうだけど
    わかりにくい
    過集中で普通の人の2週間分くらい埋め合わせしてる
    ただし博打で、発動しない時は死亡w

    +4

    -0

  • 4189. 匿名 2021/02/24(水) 22:55:58 

    >>4150
    だよねだよね。
    でも、その澱すら自分で何とか出来たら最強だな、って思うし、そうありたいと個人的には思う
    まぁ難しいけどね。

    +1

    -0

  • 4190. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:06 

    >>4154
    鬱病になったことあるけどまじで何もできないよ
    投薬で起き上がれるようになっても1年くらい無気力で日常生活がやっとっていうか
    その頃まさに1歳児が家にいたけど、ほとんど夫と義母だけで育ててくれたようなもんよ

    +9

    -0

  • 4191. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:20 

    >>3523
    ありきたりな一般的なことばかりだな

    +5

    -15

  • 4192. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:21 

    >>4188
    分かりすぎる

    +0

    -0

  • 4193. 匿名 2021/02/24(水) 22:56:30 

    >>4177
    どうして責任が大きいって決めつけて話すんですか。
    結婚は二人の意志だから両者に等分の責任があると思います。

    +4

    -4

  • 4194. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:11 

    >>4184
    最悪の結果を恐れてるなら離婚する。
    離婚しないならこの主にとっての最悪の結果は我々の想像とは別のところにある。

    +0

    -0

  • 4195. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:21 

    >>3891
    そうなんですか?嬉しいです。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4196. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:23 

    >>1080
    8割会社辞めるってよ

    +9

    -1

  • 4197. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:39 

    しっかり者の主さんなのかな

    +0

    -0

  • 4198. 匿名 2021/02/24(水) 22:57:48 

    女だから甘い意見が多いけどモラハラでしょ?

    +1

    -1

  • 4199. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:02 

    >>4183
    社会で成功の定義によるけど、社会で有名になるレベルの大成功収めてる人は、大体発達傾向が特別で、それって才能だと思うな。

    +2

    -3

  • 4200. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:09 

    >>3960
    わざわざありがとうございます!
    読みやすい!

    +1

    -0

  • 4201. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:17 

    >>4167

    横だけど元々の性格がみんな違うよね。
    和田アキ子タイプがアイドルモードの松田聖子のように夫に接しろと言われても片時ならできるけど何年も継続してとなるとメンタルおかしくなる。自分らしさから大きく乖離するからね。
    結局は相性が合わないって事なんだと思う。

    +14

    -0

  • 4202. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:36 

    >>4193
    ちょっとは精神病について調べなよ。もう令和なのに鬱は甘えとか言っちゃうタイプ?
    等分だとしても相手から離婚を口にされるぐらい追い込んだならどちらにしろ主が悪いわ

    +9

    -5

  • 4203. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:40 

    なんでこんなに盛り上がってんの?

    +1

    -5

  • 4204. 匿名 2021/02/24(水) 22:58:51 

    >>4086
    そう思う。今一緒にいても底無し沼にはまるようなものだと思う。
    旦那さんの主治医はどう言ってるんだろうね、それにカウンセリングはお互い受けてるのかな。
    費用はかかってしまうかもしれないけれど、第三者の介入が必要な時かもしれないね。

    +14

    -0

  • 4205. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:02 

    >>3284
    テレビでは「なんで散らかってるの?」の言葉では伝わらなくて「片付けてね」って言い方をしたら伝わったよね。
    何回言ってもわからない時はアプローチを変える。障害を理解するってそういう事だと思う。

    +17

    -0

  • 4206. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:07 

    >>7
    養育費の間違いでは?

    +58

    -0

  • 4207. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:08 

    >>3891
    うんうん
    女性はASDよりADHDがモテる
    でも、ASD男性に惹かれやすくて、結婚後モラハラを受ける傾向にあるとも言われているから気をつけて!

    +2

    -3

  • 4208. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:25 

    >>4165
    各シチュエーションごとに、手順書を作っておいて
    (大きくて派手なクリアファイルに入れるなどしてなくされないようにする。)
    無言で渡す、などはどうでしょうか…。

    当事者です、ごめんね。
    いつもありがとう。

    +13

    -0

  • 4209. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:25 

    >>4125
    ADHDを公表している落語家の柳家花緑は
    全く勉強できなかったみたいよ。
    あと発達障害といってもASDやADHD、LD、知的障害など種類があって
    この図のように単独でなく複数の障害が重なっていることもあるよ。
    ADHDの夫から離婚したいと言われた

    +12

    -0

  • 4210. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:32 

    >>4190
    ほんと鬱の人は何もさせちゃいけないと思う
    主は旦那を実家に戻して自分も実家に戻ってみんなで子育てしたらいいのよ
    それは逃げでもなんでもない

    +16

    -0

  • 4211. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:37 

    >>4203
    冷静に考えたら面白いよね笑

    +1

    -5

  • 4212. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:49 

    旦那を破滅させたいとしか思えないのは私だけ?

    +12

    -2

  • 4213. 匿名 2021/02/24(水) 22:59:57 

    >>2816
    自力で頑張って、それでも無理な時はシッターさんに頼ったりするという選択肢もある。
    違いは子育てについて当事者意識を持っているかだと思う。
    まず自分でやって無理なら工夫するパターン文句言わないだろう親に丸投げパターンかの違い。

    +4

    -2

  • 4214. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:12 

    夫がADHDでも『わからせなければならない』って気持ちが既に妻ではなく母目線かな。
    小さな子供が居る。それば本当に大変と思う。うちは一番下が今度、中学に入るから2歳児とは比べられないけど、それなりの時期も過ごしてきた。
    主さんの母性本能が強いトコもあって更に真面目に生きたいとの思いも強いのかな。
    夫は障害があっても大人なのよ。その大人部分を認める事をしつつ尊敬もないと夫婦じゃいられないじゃない?
    病名がわかってて本当に羨ましいよ。うちの旦那は勝手に居なくなってたから。昨日まで、いや数時間前まで普通に働いててフッと居なくなる。プライドもあり病院に行く事を拒み、楽な方へと促した結果に音信不通。
    親として!!ってのは誰も思うけど、重圧から逃げたい人も居るんだね。主の夫はまだ救えるし主自身も解決策はあると思うよ。

    +5

    -0

  • 4215. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:13 

    私は主の気持ちがすごいわかる。
    うち子供は発達障害。 多分夫もそう。
    何回同じこと言っても 指示が通らない。 共感性がない。 注意されると逆ギレ。 お前の言い方が悪い言い方がきついと言うけど優しく言っても直らない。 同じことを口を酸っぱくして 10回20回言っても改善しない。 成長しない子供をしつけてる感じ。
    最終的に諦めて 自分が折れる自分がやった方が早い自分が我慢すればいいと思って 生活してるけど 毎日イライラしてる。

    +11

    -9

  • 4216. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:25 

    >>1785
    その金額は国民年金を納めてて、障害基礎年金の2級だと思う。
    厚生年金納めてた人の保障とは全然違う。

    +0

    -0

  • 4217. 匿名 2021/02/24(水) 23:00:43 

    >>4193
    二人の意志ね
    思慮の足りない子どもと健常に育って思考能力もある大人じゃどっちの方が責任があると思う?それと同レベルの話だと思うけど

    +3

    -5

  • 4218. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:13 

    >>4168
    そのレベルの人は勉強以外のことで、好きなことを伸ばすのが正解じゃないかな。
    勉強だけが人生じゃないから。

    +4

    -0

  • 4219. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:27 

    診断前も双極性障害だったとしたら、もともと衝動性があるとしたら躁状態で結婚を決めた可能性もある
    責任能力のない状態の相手に責任を持たせるのは難しい
    双極性障害のシングルマザーが頑張って子供を育てているケースもあるけど
    今回は違うよ
    できないことを叱られる日々に心が壊れてしまったんだと思う。

    +5

    -1

  • 4220. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:27 

    >>4199
    さすがに、それは無いと思う。

    ホリエモンは多動ぽいけど
    でも、世の中の一部上場企業というか日経平均採用銘柄みたいな大企業の社長は常識人。

    +1

    -3

  • 4221. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:31 

    >>4174
    >>4183
    返信ありがとう。そうなんですね!
    発達障害の勉強中なんだけど、奥が深くてまだまだ違いがわからなくて…。
    アスペルガーの子供いるけど、旦那も対応が難しくて何かあるのかなって疑ってます。
    ネットでもうちょっと調べてみます。

    +1

    -4

  • 4222. 匿名 2021/02/24(水) 23:01:44 

    >>2670のあまりに的外れな主への糾弾に驚いたw
    あなた子供いないでしょ?

    なーにが旦那さんを休ませてあげて!だよw
    母親なんか子供産んだ瞬間から休む暇ないっつーの
    まともにオムツつけたりベビーカーにバンパー付けたりできる人でも、物理的に時間が足りないってのに…
    2歳児相手してたら普通に連携とれるパートナーがほしくなるのわかるよ

    子供を危険にさらしてる側が責めないで、休ませてとかどの口が言ってるんだろうか
    障害とやらを盾にしたり、ましてやまっとうな相手を障害者に仕立てて本質から目を逸らすのはやめてほしいわ

    +5

    -22

  • 4223. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:02 

    >>4212
    積んだ保険もあるだろうね

    +5

    -0

  • 4224. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:04 

    >>4192
    こんな私でも進学校で過集中で学年1位とりつづけてた
    非常に博打で、ある日模試では全国一位、ある日は学年最下位みたいな
    並の時は常にぼーっとしてて役立たず
    ただ何かのトリガーで過集中という特異スキルを発動してきただけで
    常日頃は精神病患者のように生きている
    不思議だよね、それでも人に評価されるラインに居続けることは幸運としか言いようがない
    そんなグレーがこの世に沢山いると思う
    平均すると、並の人間のように生きているんだから
    ただ常日頃は狂人だよ
    ドグラ・マグラを想起する
    狂ってるのが普通っていう

    +6

    -1

  • 4225. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:09 

    支援学校に入れるのに普通級は逆に勿体ない気もするな…支援学級に入れないから普通級に行くしかないのを親が普通にこだわってごり押ししてると思われるのは辛い
    まあ他人の事情なんてわからないから仕方ないんだけどね

    +3

    -0

  • 4226. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:34 

    >>4111
    横です
    私の子供も発達障害です
    普通級でした
    支援級の対象にはならないと言われたので。
    当時の担任の先生は配慮をしてくれて支援員を申請してくれましたがそれも通りませんでした
    他者に多くを求める障害児家族にはなりたくなかったので色んな事を諦めましたよ
    もちろん、求める筆頭は理解ですが。
    常々思うんですよね
    私は発達障害児の親だから発達障害についてはそうでない方よりは詳しい
    でも世の障害の全ては知らないし
    世の病気の全ては知らない
    自分にも何らかの偏見が無いとは言えない
    理解されていないと思う時に
    理解してよって求める事も必要な場合はあると思いますよ
    でもそう思う人もいるよね
    だって身内でも大変だもんね
    それでも当事者の近くにいて、自分はこれを選択したんだよね
    って流す事は出来ませんか?
    理解出来ない方はそうなるだけの嫌な思いをされた方かもしれません
    自分の子じゃなくてもね
    あなたは頑張ったんだと思いますよ
    でもだから理解を求めて他者を攻撃していい訳じゃありません

    +11

    -2

  • 4227. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:38 

    旦那さんの親や奥さんの親に子育て家事手伝いにきてもらうことはできないんだろうか?

    +4

    -0

  • 4228. 匿名 2021/02/24(水) 23:02:56  ID:COqCTOFLWf 

    >>1
    主よ、理解させなければならないまずこれが恐い
    きつい言い方かもしれないけど、追記>>1001を見た上で2級の障害ならば注意で(叱れば)治るものではない。これは勉強してるみたいだからわかるとは思うけど、生活に支障がでるから2級を与えられてる寧ろ萎縮してしまうよ
    離婚したくない、別居したくない、一方的に注意・言い聞かせて旦那に理解させようって障害と向き合う(理解する)ことから逃げてない?育児でうまくいかない、旦那がやらかすからからイライラするから怒りをそのままぶつけてるほど負担はでかいのもわかる。
    でも、旦那に障害があるのを理解した上で子供を作ったのは主も一緒!大変な時ばかり旦那が悪いは違うと思うよ
    そもそも相手は他人しかも障害があるんだか主が望むようには主でもロボットでもないんだから100%動けない。子供ができたら障害が治るわけでも、旦那の意思や主が注意したくらいで治るものではない
    番号や手順を書いた紙をつくる紙だって負担だろうし、もう他人の手を借りるしかないよ
    デイケアやヘルパーで旦那をフォローしてもらうか家事代行サービスで主をフォローしてもらって負担を減らすしかないよ
    ADHDの夫から離婚したいと言われた

    +22

    -0

  • 4229. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:16 

    >>4220
    社会で成功の定義だね。

    イチローとかレディガガとかウォーレンバフェットとかピカソとかそういう人もいるじゃん。
    色んな成功があっていいと思うからさ。

    +2

    -0

  • 4230. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:20 

    >>4184
    ね、しかも旦那さんは実家に帰って仕事を見つけたいって意欲?はあるみたいだよね。
    主さんは無理だと断定してるけど…。

    この際、離婚は一回わきにおいて旦那さんの精神が安定することを第一にしたらいいと思う。
    主さんは旦那さんではなく、第三者を頼ったりしたらどうかな。

    +11

    -0

  • 4231. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:21 

    >>4186
    ADHDだけならそれでいけそうだけど、躁鬱なら無理そう。
    一般人が徹夜して40時間くらい起きてた後に、15分で起こされた時みたいな頭回らないイメージ

    +7

    -0

  • 4232. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:23 

    >>4133

    本人の自覚してる困りごとと周囲が彼に困っていることが一致してないんです。

    +3

    -0

  • 4233. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:26 

    >>4203
    そんだけADHDが多いってことかも

    +7

    -0

  • 4234. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:28 

    主の言ってる事も旦那の言ってる事も、お互いの立場では正論だと思う。
    ただその後の選択肢として、旦那はそれが辛いから離婚したい、主は子供のために離婚したくないって事なら主が我慢するしかないんだよ。
    今まで通りに続けるのは無理じゃないかな。
    主自身が
    我慢したくないから離婚
    我慢してでも離婚しない
    の2択を選ぶ覚悟が必要だと思う。

    +6

    -0

  • 4235. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:28 

    >>1443
    ADHDをなんだと思ってるの

    +14

    -0

  • 4236. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:53 

    >>1561
    年齢だけじゃなく、パートナーがいれば出来ないよ

    +0

    -0

  • 4237. 匿名 2021/02/24(水) 23:03:55 

    >>3925 こういう返信をしてくるバカはいると思いましたよ…。一度漫画を読んでみては?病気とは分かっていても主人公に対して(なんでこんな事も分からないのか)(なんでこんな事もできないのか)と読んでくうちにきっと呆れると思いますよ。身近にいたら相当きついと思います。主さんはそれだけ我慢の毎日の中の離婚宣言だから可哀想ってことですよ。

    +2

    -1

  • 4238. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:10 

    >>2263 その通りだよ。健常者と障害者の間にここっていう境界線は無い。数値化出来るものでもないから。
    白が健常者、黒が障害者だとしたらその間のグレーゾーンにいる人もたくさんいる。
    言いたい事は分かるけど、障害者もしくはグレー濃いめの方々はその少しの努力、健常者にとっては少しの努力でもかなりのエネルギーを使うんだよ。多分これは障害者当事者じゃないと分からない。

    +14

    -1

  • 4239. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:12 

    >>4216
    もともと公務員だもんね
    勤務年数にもよるけど2倍もらえているかも

    +4

    -0

  • 4240. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:17 

    >>4205
    散らかしてるご主人に「片付けて」って言って片付けられるなら、そもそも発達障害じゃないよ。
    最近発達障害と疑う人が多すぎ。

    +21

    -1

  • 4241. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:23 

    >>4221
    ネットじゃなくて、専門家の人が書いた本を薦めるよ。とりあえず何でもいいから違う著者のを2冊

    +3

    -0

  • 4242. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:34 

    >>4193
    旦那にも責任ガーって言うなら尚更さっさと離婚しろよって話w

    +3

    -0

  • 4243. 匿名 2021/02/24(水) 23:04:38 

    >>4033
    私は分かる。
    旦那さんが双極でしんどいから一時距離を置いてあげよう、は理解するけど
    双極が悪化したのも対処法を間違った主のせいだから主が全部悪い早く可哀想な旦那さんを解放してやれ!はなんか主批判に走りすぎな気がする。

    +3

    -1

  • 4244. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:08 

    >>1965
    横から長文で失礼します
    あくまで私の意見ですが、
    それでも絶対排除したほうがいいです
    乗り超え方とか悪い点を参考にとかはならないです。そもそも協力的ではないです。障害の理解もなければ話し合いなんてできません。
    自分1番の人なので、自分の何がいけないのか理解できないですから…
    そのくせ子供の成長度合いを他人の子と比べて
    母親の育て方が悪いからだ、と言ってきます。
    子供の療育やリハビリなんてしなくていいとさえ言います。自分には必要なかったからだそうです。
    不登校でもここまで来たから学校や教育さえいらないそうです。
    そんな奴相手しながら子供に集中できませんでした。
    実家にお帰り頂きました。
    乗り超え方や悪い点の参考などは福祉の方や病院と話し合いながら行った方が断然効果がありました。

    +10

    -5

  • 4245. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:11 

    >>4212
    当事者の旦那からの離婚の申し出を拒否する理由がわからないわ
    じゃあ旦那の症状と障害に対する理解が深いのかというとそんな事も無い
    一体何したいのがが、全く見えてこない

    +9

    -1

  • 4246. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:27 

    >>4215
    健常側の心は摩耗しないとでも思ってる人いるよね

    このトピ内にも散見されるけど……
    障害ある側の敏感さばかりに目を向けて、健常は折れて当然と言わんばかり
    正直、毎日相手するのつらいだろうなと思う

    +8

    -9

  • 4247. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:45 

    >>967
    横だけど主さん育休延長していてもう子供2歳ですよ
    >>1に書いてあります

    +5

    -0

  • 4248. 匿名 2021/02/24(水) 23:05:45 

    >>4212
    破滅した方が再婚しやすいじゃん

    +1

    -2

  • 4249. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:06 

    >>4224
    ビックリ!
    まさに私もそんな感じだわ
    これからもお互い人生頑張ろ、じゃなくて楽もう!
    ※ただし人に迷惑はかけずに

    +3

    -0

  • 4250. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:07 

    >>3196
    近所からはそう思われてる。祖母はおっとりしてるだけに見えたけど父は多分それ。だから私と兄弟は小さな頃からご近所からチェックされていた。弟はセーフで私はグレー。実際、弟はADHDではないと思う。私は典型的だけどそこまで酷くないから認定はされないと思う。

    +6

    -3

  • 4251. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:11 

    代わりがきく所は外注すれば?

    +4

    -0

  • 4252. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:26 

    >>4108

    言い方がストレートなのがモラハラって訳ではないから

    +3

    -0

  • 4253. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:39 

    >>4186
    ここまでしないといけないんだ?
    障害持っている人の家族も大変そうだけど、職場の周りの人も大変そうね。

    +15

    -0

  • 4254. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:45 

    >>4246
    摩耗するのが分かってるから離婚をみんな推奨してるのに頑なに拒むんじゃん?

    +19

    -0

  • 4255. 匿名 2021/02/24(水) 23:06:51 

    >>4203
    最初は発達障害がらみだったけど
    途中から双極性障害の方がヤバくね?みたいになって

    発達障害トピで日頃の鬱憤を晴らしたい人と
    双極性障害の方がヤバくね?派のかみ合わない2パターン進行だからじゃね?

    +14

    -0

  • 4256. 匿名 2021/02/24(水) 23:07:18 

    >>4217
    へ????
    子供こさえた旦那は障害あるから責任免除ってこと????????
    妻側が健常なんだから妻の責任のほうが大きいってこと????

    障害はどんな責任からも逃げられる免罪符ではないですよ???????
    それとも、このダンナ逆レイプでもされて子供作らされたっての???違うでしょ???????

    +3

    -11

  • 4257. 匿名 2021/02/24(水) 23:07:20 

    >>4228
    2級と3級の違いって、日常生活を一人でこなせるかみたいだけど、旦那さんは2級なんだよね。
    そんな人に育児をさせたり、注意を頻繁にするって、対処法が的外れなのでは。

    +31

    -0

  • 4258. 匿名 2021/02/24(水) 23:07:47 

    >>4232
    周囲の困り事はその時々で変わるし、そこは仕方がないのでは?
    妻として困り事が夫に伝わらずに本人が対処する気が無いなら、こちらが対処や回避を見つけるしかないよ。もうそこは受け入れるしない。どうしても無理なら離れるしかない。

    +1

    -1

  • 4259. 匿名 2021/02/24(水) 23:07:58 

    >>2752
    それは自分が優位な立場だと分かってるから言えるんだよね。
    もし自分が弱っている時に、身内に「正論」とやらを振りかざされて「甘えるな」って言われたらどうよ?

    +16

    -2

  • 4260. 匿名 2021/02/24(水) 23:08:03 

    >>4253
    双極性障害の人が働く時って障害者雇用とかだから
    雇用した職場の人も割り切っているのでは?

    +3

    -2

  • 4261. 匿名 2021/02/24(水) 23:08:05 

    >>4111
    生活に支障がある人を障害者と呼ぶのであれば障害者と思うけど?
    ただ障害にもレベルがあるから普通学級に通って他人にも迷惑かけず、子どもも苦痛に感じていないのであれば通わせるのが異常とは思わない。
    授業の邪魔をしたり本人も苦痛に思っているのに無理やり普通学級に通わせたり、薬を止めさせたりしたのであれば異常。
    私は大人になってから検査でADHD発覚したけど、医者が話を聞こうとしなくて自力で頑張れってだけしか言わずに薬を処方してくれないからゴミ屋敷に住んでるし、仕事のミスも多い。
    頑張れって言われてもどうして良いかわからない。
    子どもの時から物をしょっちゅうなくしたりしてみんなの前で叱られて恥ずかしい思いをたくさんしたし、大人になってからは信用を無くす事態になったこともある。
    薬でこの障害が取り除けるなら閃きなんて要らないから薬を飲んで普通になりたい。

    +8

    -1

  • 4262. 匿名 2021/02/24(水) 23:08:08 

    >>4222
    あなたこそ大丈夫?
    障害等級2級がどのレベルか見てから言いなよ
    障害を盾にって介助がないと生活が困難な障害相手に普通の育児や生活レベルを求めるほうが間違ってるよ
    ただ怠けてるだけとは違うよ

    +22

    -1

  • 4263. 匿名 2021/02/24(水) 23:09:00 

    >>4256
    だから障害者との結婚ってそういうことでしょって何回も言われてるじゃん。何で健常者同士の物差しで考えてるわけ?

    +8

    -1

  • 4264. 匿名 2021/02/24(水) 23:09:01 

    >>4113
    障害者だとわかってて結婚したのに、旦那さんに健常者のレベルを求めるのは間違ってるよ
    だから旦那さんはしんどくて離婚したいって言ってるんじゃん
    婚姻を継続したい方が相手に合わせるか離婚するしかないんじゃない?

    +16

    -1

  • 4265. 匿名 2021/02/24(水) 23:09:09 

    >>308
    利害関係で一緒にいるわけじゃなくて、ちゃんと愛し合って夫婦になったなら当たり前のことでしょ

    相手の立場、相手の気持ちになって思いやれないなら結婚なんてしなきゃいい

    +11

    -0

  • 4266. 匿名 2021/02/24(水) 23:09:16 

    >>4186
    イラストにしたら更にわかりやすいと思うな。
    体調悪い時は文字を読むのもしんどいだろうし。

    +6

    -0

  • 4267. 匿名 2021/02/24(水) 23:09:26 

    >>4256
    場合によっては、刑事事件起こしても責任能力なしとされて無罪。

    私なら子供の世話はさせない。

    +5

    -1

  • 4268. 匿名 2021/02/24(水) 23:09:37 

    ものすごく旦那の事見下してる感じ
    でもそんな旦那と離れられない時点で旦那以下だと思うけど

    +8

    -0

  • 4269. 匿名 2021/02/24(水) 23:10:07 

    >>4239
    そう、公務員だからね。
    配偶者、子供がいれば2級で年間80万なんてことはない。

    +6

    -0

  • 4270. 匿名 2021/02/24(水) 23:10:08 

    >>4209
    返信ありがとう。知ってるADHDの人が学習苦手なパターンしか居なかったせいか、ADHDが勉強苦手でアスペルガーが得意だと思いこんでいました。すみません。
    いろんなタイプの方がいるのですね。

    +3

    -0

  • 4271. 匿名 2021/02/24(水) 23:10:10 

    釣りであってほしいわ

    +3

    -0

  • 4272. 匿名 2021/02/24(水) 23:10:51 

    こんな言い方して悪いけど
    もう主さんが注意したりフォローしたりして
    暮らせる話でないと思いますよご主人
    誰か頼れる方はいないのかな?
    共倒れになる前に
    正直言って少し甘かったのかも
    子供作ったことが
    今更だけどね

    +11

    -0

  • 4273. 匿名 2021/02/24(水) 23:11:01 

    >>4257
    そう思う。

    対ADHDだけの夫と
    2級の双極性障害の夫への対応は全然違うはず。

    +16

    -0

  • 4274. 匿名 2021/02/24(水) 23:11:03 

    >>4256
    障害者と健常者なら健常者の方がまだ責任は大きいでしょ。頭大丈夫?

    +4

    -5

  • 4275. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:05 

    現代社会そのものがトピ主さんみたいな感じで、間違い探しの間違いがあると寄ってたかって叩く冷酷な社会なのに、社会の風潮に惑わされず、我が道を進まないといけないんですね。

    +2

    -3

  • 4276. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:16 

    >>1
    大変ですね。参考になればいいけど、
    ウチの夫も50代までは大変だった。話は噛み合わないし、ズレた話が返ってくる。
    困ったのは職場でも人間関係が上手くいかないみたいいで、友人もできず、外食や飲みにも誘われないから仕事終わったら真っ直ぐ帰宅して私に当たり散らしていた。何度も離婚を考えたし、別居もした。
    でも実際簡単には離婚ってできないのよね。今後の生活とか考えると。
    だから夫のそのエネルギーを近くのスポーツクラブを勧めて通わせたりした。あとは家庭内別居がいい。
    口論になるよりは、必要最低限の会話はしないことに努めて、その内、夫も50代になりキレる体力もなくなりかなり性格が丸くなった。コロナで女性の解雇や自殺が急増した今は、あの時離婚しないで本当良かったと思っているよ。

    +7

    -2

  • 4277. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:18 

    >>4111
    身も蓋もないことハッキリ言っちゃうと、ADHDが障害かどうかなんてその子自身の仕上がりで決まるのよ

    ニートに仕上がったらやっぱりねー障害あるもんねー周りの理解足りないよねー
    高額納税者に仕上がったら、へー頑張ったんだねーギフテッドってやつ?やっぱ障害じゃないじゃん

    こんなもんだよ
    周囲なんて、世間なんて、結果しか見てないんだよ
    そんな連中に過剰な理解とやらを求めることが、そもそも間違ってる

    +22

    -2

  • 4278. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:18 

    夫は自分の悪いところも認めた上で辛いからりこんしてほしいと言っているのに、
    主は離婚したくない、旦那に変わって欲しい

    厳しい意見でごめん、主は夫に自分の気持ちばかり押し付けているよ。
    まわりが見えていないのは主だよ。

    +6

    -0

  • 4279. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:24 

    >>4122
    マイナスしてる人はトピズレだと思ってるのかもw
    私は分別済みのゴミは集めるだけなんだから朝やればいいというスタンス。遅刻はしないけどいつもギリギリです。主人は30分前に会社へ行きます。起きるのは30分前ですが、その間にシャワーも弁当も作りますw

    +4

    -0

  • 4280. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:28 

    >>4094
    私も横。公務員の仕事できなくなるくらいになったあたりでADHDの二次障害で双極の鬱が出てたんだろうし、それがなかなか普通の鬱の対策では治らなくて双極だと判明して今に至るんだろうから、基本的には仕事が原因の双極発症だよね。

    +4

    -0

  • 4281. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:32 

    >>4268
    共依存じゃないかな?
    旦那さんは離婚して実家にかえると言ってるみたいだけど…

    +2

    -0

  • 4282. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:33 

    相手を無責任と考えるなら尚更そんな奴とは離婚すればいいのに、アホくさ

    +3

    -0

  • 4283. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:37 

    >>4222
    いや、双極性障害とかADHDとか知ってる?
    健常者に対してそう言ってるんじゃないよ

    +12

    -1

  • 4284. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:37 

    >>1
    どうしても離婚したくないのは、家計・収入面で旦那さんの収入なり障害者手当?なりをあてにしたいから?よくわかんないけど。
    別居婚が良いのでは。
    そしたら旦那さんも自分のペースで生活できて、主さんからのハラスメントを回避により、精神的な苦痛を和らげられるし、主さんも生活費を得られながら、目の前のだんなに苛々させられることもなくなる。

    +6

    -1

  • 4285. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:51 

    こんな言い方はしたくないけど
    双極性障害二級の人がそのような暮らしで、生きているだけ旦那さんは偉いと思うよ
    甘やかしすぎって言われるかもしれないけど、希死念慮を舐めてはいけない

    +6

    -0

  • 4286. 匿名 2021/02/24(水) 23:12:54 

    >>3793
    躁状態の時に自死するってケースは聞いた事あるね。
    別居するにしても旦那は実家に帰るなり一人にならない方が良いと思うわ。

    +6

    -1

  • 4287. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:01 

    >>4141
    横からごめんね
    HSPは単なる神経質、潔癖とは全く違うよ

    説明しても分からないだろうし、ただ違うとだけ言っておきます

    +5

    -0

  • 4288. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:23 

    >>4261
    自己レスだけど、一応障害だからって開き直ってミスして当然って顔はしてないし、ゴミ屋敷はおいておいても他人に迷惑かけないように足りないかもしれないけど努力はしています。
    ただ薬でそれが少しでも楽になるなら他人も自分も救われるのに。

    +5

    -0

  • 4289. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:25 

    >>3425
    あー、それ、わたしよ、ワ・タ・シ。

    +0

    -0

  • 4290. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:39 

    >>4080
    で開き直るタイプの人と
    とにかく努力は続ける人に大別されそう。

    +2

    -0

  • 4291. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:42 

    >>4281
    共依存も何も旦那側は依存から脱してるよね。

    +6

    -0

  • 4292. 匿名 2021/02/24(水) 23:13:55 

    がるちゃんやってて発達障害の知識がついたと思う。がるちゃんって発達障害の話多くない?

    +0

    -0

  • 4293. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:03 

    >>3840
    主さんの理想の未来は無理だよ
    主さんは発達障害のある人にできないことを求めてるんだから
    旦那さんは主さんの理想には近づけないと悲鳴を上げてる
    主さんの理想を求めるなら発達障害の夫を選ぶべきではなかった
    主さんのできることは二つ、発達障害を受け入れて支援していくか、夫とは離れるか

    +9

    -0

  • 4294. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:12 

    >>4260
    主さんの夫は元公務員だから、仕事を辞めるまでは職場でも大変だったんじゃない?

    +5

    -1

  • 4295. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:15 

    >>4275
    冷たい現代社会も障害2級の人に対しては多くを求めない。
    (生産性のない行為だから)
    主さんは愛して結婚したからといっても障害2級の人に求めすぎ。

    +9

    -0

  • 4296. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:29 

    >>101
    この人、あちこちのトピで同じ事言ってるよ。
    悩んでる人の神経逆撫でして喜んでる変態さん。

    +1

    -1

  • 4297. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:43 

    >>4281
    ご主人をとりあえず実家に住んでもらって、主は週末通い婚にするとか?
    毎週会えれば離婚するかもって不安もないでしょ?

    +3

    -0

  • 4298. 匿名 2021/02/24(水) 23:14:54 

    >>4257
    そうなんだよね
    主は子供を作る前から知っていて勉強してるみたいだけど、そもそも無理なことを望んでできないことにイラついて疲れてる
    頼りにならないのは最初からわかってるのに頼りになるようになれって言っても無理なんだよ
    期待するだけ疲れるだけ

    +14

    -0

  • 4299. 匿名 2021/02/24(水) 23:15:09 

    >>4290
    たしかに。この主の場合は開き直ってる側だしね、その言い分はごもっとも笑

    +3

    -0

  • 4300. 匿名 2021/02/24(水) 23:15:24 

    >>4281
    旦那の事ボロクソ言ってて、でも離婚はしない、旦那に頼る
    って一体どんな心理なのかさっぱりわからないわ
    自分の中のプライドってもんがないのかね?

    +7

    -0

  • 4301. 匿名 2021/02/24(水) 23:15:31 

    >>4233
    アメリカじゃあ程度の差はあれど
    国民皆ADHD傾向あると言われてるらしい。

    +8

    -0

  • 4302. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:03 

    >>4253
    でも別の見方すると、この表ひとつあれば誰にでも遠隔でも仕事頼めるよね。
    極端な話、小学生とかでも誰でも。
    うまく発達さんの存在を生かせば、それ以降の新人教育は格段に楽になると思う。

    +6

    -1

  • 4303. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:09 

    >>4274
    すげーな、そこまで責任逃れするならいっそ法律で結婚も子作りも禁止してほしいわ
    うっかりひっかかったら人生ズタズタじゃん
    でもそれすらも連中からは「健常のくせに判断能力ないんだね!」とか言われるわけでしょ?

    いいなー障害
    最強だね!

    +2

    -15

  • 4304. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:13 

    >>4217
    知的は問題ないはずの話なのに何を言ってるの?

    元々、アンカー先の人が主を責めた。
    だから、私は主だけを責めるのはおかしくないか?ってその責は両者にあって然るべき、片方だけにあるのはおかしいと。
    でも、そもそも、そんな不毛なことを全くの外野が責めあうのがおかしいのですよ。
    主は折り合いの付け方を尋ねてるのに。


    主は離婚を回避したいと思うなら、皆さんが仰るように、今は物理的に離れる。
    別居や精神科の入院を促して、双極の問題をプロに一任した方がよいに一票。

    +3

    -0

  • 4305. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:26 

    >>4186
    思ったんだけど、2歳ならトイトレガンガンすすめた方がいいのではないかなと思った。対処法は別になるけど。

    +6

    -2

  • 4306. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:37 

    >>4300
    他人から言われても旦那から否定されても絶対認めないプライドの塊だけど使えるものは使うタイプなんでしょ。

    +4

    -0

  • 4307. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:47 

    病める時も健やかなる時も富めるときも貧せるときも永遠の愛を神に誓いますか?

    誓います!

    鼻で笑うわw

    +2

    -6

  • 4308. 匿名 2021/02/24(水) 23:16:55 

    >>4221
    発達障害はギフトって、綺麗事じゃなく思うよ。
    お子さんもきっと特別な才能があるだろうし、旦那さんにも多分人とは違う光るものがあって、それにあなたも惹かれたのではと思う(私がそう)

    発達障害を矯正しようとすると、そこにこのトピ主の旦那さんのように双極とか、精神の病が2次障害で出るらしいから、お子さんの特性はあるがままで受け入れて、柔らかく守ってあげるのがいいと思う。
    アドバイスというより、私も同じような状況だから、私がそうしようと思ってます。

    +4

    -2

  • 4309. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:00 

    >>4263
    なんで健常者同士の物差しで考えられない人のくせに健常と同じ制度(婚姻などの権利が与えられている)の中で生きようとしてくるの?

    +2

    -9

  • 4310. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:15 

    >>4267
    キチガイ無罪かぁ

    +1

    -4

  • 4311. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:21 

    >>163
    そうかな?私は感じない。

    +1

    -0

  • 4312. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:43 

    >>2252
    横だけど、遺伝するのが嘘って言いたいんじゃなくて、遺伝したとして、そんなもんで慰謝料が裁判で認められるワケねーだろっていう意味だと思うよ。

    +10

    -0

  • 4313. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:53 

    >>4303
    良いと思うよ?私はそれに賛成するよ、法で縛るべきだ。でもこの主ってうっかり引っかかったわけですらないよねw

    +2

    -1

  • 4314. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:54 

    >>4301
    スペクトラムの診断になった時点で、そういうことだよね。

    +3

    -0

  • 4315. 匿名 2021/02/24(水) 23:17:57 

    >>4301
    日本人はみんな鬱と言われているみたいよ

    +5

    -3

  • 4316. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:07 

    ざっくり読んでても誰も結婚の継続を勧めていないね

    +2

    -1

  • 4317. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:23 

    >>4231
    それはめちゃくちゃわかる。
    鬱の時そうだった。
    ちなみにADHD人も疲れるとその状態になる。

    +9

    -0

  • 4318. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:23 

    >>4292
    がるちゃんは誤認識も多いから、正しい知識を勉強しないとなとは思った。

    +4

    -0

  • 4319. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:24 

    >>693
    このレベルの人と乳幼児を二人きりにするのは怖い。
    いつもの不注意、で取り返しのつかない事故をおこしそう。

    +8

    -0

  • 4320. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:34 

    >>4305
    今まだ寒いでしょう。

    +1

    -0

  • 4321. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:36 

    >>4315
    それは違うわぁ

    +3

    -0

  • 4322. 匿名 2021/02/24(水) 23:18:48 

    >>2780
    同じ状況の者です
    子供が1歳半の時に主と似た状況で離婚しました。
    子供が発達障害で療育とリハビリ通いながら、フルタイムで働いてます。
    率直な感想は、
    『あー、離婚してよかったー』です。
    子供の事だけに集中できます。
    そんな夫がいてもいなくてもどうせ1人でこなしていかないといけないと思います。
    夫がストレスの対象だったし、子育ても頼れないしそもそもしなかったので、フルタイムで仕事都合つけて療育とリハビリは大変ですけど、そこに夫の世話や喧嘩ストレスがないのはすごく楽です!
    大変になるからこそ離婚したほうがいい。
    と私個人は思います。

    +17

    -3

  • 4323. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:03 

    >>4306
    どうせ思ってたよりも使えないってだけでADHDって勝手に判断してそうだよね…
    文句言うなら最初から頼らず自分一人ですればいいのに

    +2

    -0

  • 4324. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:05 

    私だったら何もやらせないわ。見てて出来ないのどうしてもイライラしてしまうし、心広く保てない。イライラしてるの辛いから。でも1人だと大変だから頼れるなら実家もしくは義実家頼るかな。頼れるものは全部頼るわ。結婚前からわかっててそれでも結婚して子供も作って凄いよ。主さんは頑張ってる!でも旦那さんに何かしてもらうことは諦めた方がいいんでは?諦めると色々イライラしなくなることもあるかもよ。

    +0

    -0

  • 4325. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:10 

    >>4303
    うっかり引っかかる方も引っかかる方だねw
    人生の一大事じゃないの?

    +2

    -0

  • 4326. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:26 

    >>4
    どっちにしろ子供が一番の被害者
    うちの母も発達だったから離婚するって決まったら父について行ったよ
    障害者に子育てとかできっこないからね
    父親になんで結婚したのかわかってて結婚したのか聞いたことあるなぁ

    +27

    -2

  • 4327. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:34 

    >>4304
    折り合いの付け方なんてこれはもう離婚しかないでしょ。というか主は折り合いを付けるつもりなんてなくて如何に自分が正しいかを認めさせるかしか考えてないと思うよ。

    +4

    -0

  • 4328. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:35 

    >>4317
    ADHDも疲れやすいんだよね。

    +6

    -0

  • 4329. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:43 

    >>4199
    もちろん、それは否定しないよ。
    そのフットワーク軽さとか執念とかの下に凄い知識量が隠されているからこその成功だから、私も含めそこら辺に転がっている発達障害者とは格がちがうなぁと思ってる。
    YouTuberの人とかは上手く自分の衝動性とアイディアを仕事につなげてるから、これからはそちら方面で発達障害者の才能が広がるかもしれないね。

    +2

    -0

  • 4330. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:51 

    >>4317
    疲れてるか、もしくは混乱中のADHD人ね

    +1

    -0

  • 4331. 匿名 2021/02/24(水) 23:19:57 

    >>4303
    今は療育しなきゃだしトレーニングの開発も進んでるから障害があるからとやらかしときの免除にはならないよ

    +0

    -0

  • 4332. 匿名 2021/02/24(水) 23:20:04 

    道を何度も間違えたり肌着の上からオムツはかせる男と結婚したからには旦那はそういう人なんだと認めるしかないよ。
    治るようには思えない。
    べったり一緒にいなきゃ良い。

    +2

    -0

  • 4333. 匿名 2021/02/24(水) 23:20:27 

    >>4315
    鬱って原因ウイルス説もあるものね。帯状疱疹みたいに調子悪いとき浮き出てくるかも。

    +8

    -2

  • 4334. 匿名 2021/02/24(水) 23:20:29 

    >>4309
    普通にそれしかないからじゃない?

    +2

    -0

  • 4335. 匿名 2021/02/24(水) 23:20:47 

    >>2280
    それはこういうネットの掲示板の特性上、その内容に関心のある人、該当する人が集まってコメントするから普段の生活より障害者持ちの割合の人がが多くいるように感じるだけだと思う。

    ◯◯が好きな人、仕事が△△な人ってタイトルのトピならトピタイ通り、◯◯が好きだったり、好きまではいかないor知らないけれど何かしら関心を持った人、自分の仕事が△△な人や家族がそれに該当する人が参加する確率が上がる。

    あとリアルで家族でもなければ大して親しくもない他人、場合によっては友人にだって自分が発達障害者ですって言えず(言わず)に表面上、定型の健常者として生活している人は多いと思う。

    発達が定型か、その微妙なラインにある人ほど幼少期に見過ごされがちで、とくに女性は性差によって男性より微妙なラインの発達障害の場合、発見が難しいことも多い。

    何より周りに打ち明けたことで差別されることを恐れたり、言わなくても大丈夫そうなら波風を立たないよう何も言わずに過ごす人が多いかもしれない、ということくらい想像できませんか?

    発達障害があっても知能は普通なら他人から馬鹿にされたり差別的な発言されたら傷付くし嫌な気持ちになると思うし、あなたのように障害者を見下して平気で傷付けるような人がいるからね。

    あなただって自分がグレーゾーンで、とても疲れるけれど無理をすれば普通の人に紛れて生活できるなら何かしらの不利益を被ったり、周りの人から差別されて傷付く可能性が考えられるときにわざわざ自分から「発達障害持ちです」なんて言わないと思うけど。

    +0

    -0

  • 4336. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:00 

    >>3510
    白杖持ってる人が前から歩いてきても
    松葉杖の人、車椅子の人は避けることが難しいし
    注意力散漫な歩行者だとぶつかってしまうかもしれない

    そういう時「これは白杖差別だ」と怒り狂うか
    「車椅子の人も大変だなー」って思えるか
    障害の有無というより、人間性の問題だね。

    +1

    -0

  • 4337. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:16 

    >>4309
    障害者に聞きなよ
    健常者と同じ思考できるかすら分からないんだから

    +1

    -0

  • 4338. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:24 

    大量マイナス覚悟で書くが、正直旦那さんいた方がデメリット多いと思う
    育休中ということは主は正規雇用なんだよね
    言い方悪いけど、発達で双極で手帳持ちの夫、まともに洗濯もできずオムツも代えられない
    親権取って仕事復帰した方が楽じゃない?
    なんで離婚したくないかよく分からない

    +15

    -0

  • 4339. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:29 

    >>4328
    感覚でいうと、普通の人の10倍疲れやすい。
    私の場合は。

    +6

    -0

  • 4340. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:46 

    そもそも主みたいな計算高いタイプの人なら
    少しでもそういう気配がある人とは結婚しないはずだろうけど
    どうして結婚したの?

    +2

    -0

  • 4341. 匿名 2021/02/24(水) 23:21:52 

    >>4305
    2歳なら出来る子は出来る
    まだ早い子もいる
    微妙な時期
    それを親の都合で早めるのは不憫だよ

    +4

    -0

  • 4342. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:08 

    >>4222
    いつの時代の人?
    義務教育受けてその考えならヤバい。学校行かずにおばあちゃんに育てられたとかならまだしも。

    +8

    -1

  • 4343. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:10 

    最近離婚トピめちゃくちゃ増えたね

    +1

    -0

  • 4344. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:19 

    >>4303
    羨ましいなら障害になれば?

    +3

    -0

  • 4345. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:35 

    >>4241
    本も何冊も持ってるので読んでいるのですが、違いがわかりづらくて。境界のひともいると思うので仕方ないのかもしれませんが…。
    なかなか実際の体験談などを聞くことができないので、ネットの精神科系のお医者さんのページや、家族の体験談なども参考にしようと思うのですが、ネットはあまり良くないのでしょうか。
    ADHDのことが知りたいので、良い本に巡り会えるよう、本屋ももう少し探してみます。
    ありがとう御座います。

    +0

    -0

  • 4346. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:46 

    >>4315
    いちいちぶっ飛んでるなと思いながらアメリカ人を見るけど向こうからしたら大人し過ぎると思われるんだね。

    +0

    -0

  • 4347. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:47 

    >>4326
    お母様は診断名あるの?

    +1

    -0

  • 4348. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:49 

    >>4254
    いやー、さんざん主を責めた上で「理解が足りない!解放してあげて!」みたいなスタンスの書き込み、トピ内にけっこう見るじゃん…

    私は正直離婚推奨なんだけど、それは正直、お荷物にしかならない男なら矯正より切り捨てを選んでしまうからなんだよね
    だから、離婚という結論は同じなんだけど、「ダンナを解放してあげる」というのとはちょっと違うのよ

    少なからず矯正しようとしてあげてる主は、優しいなぁって思うよ
    わたしには絶対にできない、男より子供を優先しちゃうから…

    それを少しも労わずに、主のことを障害者目線だけで裁く人にはため息しか出ないんだよね

    +9

    -13

  • 4349. 匿名 2021/02/24(水) 23:22:49 

    >>4113
    別に旦那は障害隠して結婚した訳じゃないからね
    愚痴なら聞くけど
    「障害故のミスを責めてたら二次障害で双極性障害になってます
    離婚って言われたけど離婚したくありません
    旦那が変わってほしいです」
    だと、そりゃ旦那も騙した訳でも、後から障害だと伝えたり発覚した訳でも無いのに、気の毒だなとは思うし、主さんも正直ADHDや精神疾患を持ってる人と暮らせるタイプではなさそうだから距離を置いた方が良さそうだなと思う
    子供のために離婚したくないってのも、双極性障害なら子育てのことで責め続けてたら、躁状態の時に子供巻き込んで何するか分からなくなるからね
    子供のためにもこの夫婦は一旦離れた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 4350. 匿名 2021/02/24(水) 23:23:09 

    「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」という本がおススメです
    大人の発達障害の人が読んでもいいと思う

    私の子もADHDと自閉症スペクトラムがあります
    最初はわからずに主さんみたいに注意したり、何で毎回出来ないの!って思ってたけど
    特性を理解した上で指示を変えました
    それから相手の行動を待つことの大切さが重要だと実感しました
    発達障害の人はパニックになりやすいので、クールダウンする時間を作ってあげてください
    そうすれば次第に改善していきます
    急いで解決しようとすると余計に悪化するので気を付けて!

    +1

    -0

  • 4351. 匿名 2021/02/24(水) 23:23:10 

    >>4309
    禁止されてる訳じゃないから出来るじゃん

    +6

    -0

  • 4352. 匿名 2021/02/24(水) 23:23:28 

    >>4310
    実際、現行法がそんなもんだし。変えても良いと思うよ?

    +1

    -0

  • 4353. 匿名 2021/02/24(水) 23:23:54 

    >>4343
    コロナで離婚考える人は急激に増えてる
    テレワークもあるのかもね

    +2

    -1

  • 4354. 匿名 2021/02/24(水) 23:23:58 

    >>4319
    障害2級の人と乳幼児を2人にしない配慮はしないと

    +6

    -0

  • 4355. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:13 

    >>4301
    平安貴族も皆んな鬱と言われてるし、国民性として暗いのかもねw

    +1

    -1

  • 4356. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:15 

    健常者が出来ることを障害者に求めるな期待するなは妥当な意見だわ
    離婚したくないなら主は旦那を変えようとしないこと、離婚しない以外の夫への望みは捨てることって感じかね?
    障害知ってて結婚したならもう詰んでるし諦めた方が楽になれそう

    +4

    -0

  • 4357. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:15 

    >>4344
    ごめーん、絶対に嫌!

    +1

    -7

  • 4358. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:34 

    HSPの特徴

    1. 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
    2. 他人の気分に左右される
    3. 痛みにとても敏感である
    4. 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
    5. カフェインに敏感に反応する
    6. 明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
    7. 豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい
    8. 騒音に悩まされやすい
    9. 美術や音楽に深く心動かされる
    10. とても良心的である
    11. すぐにびっくりする(仰天する)
    12. 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
    13. 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく
    (たとえば電灯の明るさを調節する、席を替えるなど)
    14. 一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
    15. ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
    16. 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
    17. あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
    18. 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
    19. 生活に変化があると混乱する
    20. デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
    21. 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
    22. 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
    23. 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 とか 「内気だ」 と思っていた
    質問のうち12個以上に該当した場合は、HSPの気質があるとされます。

    超神経質な人ではありません。残念。

    +4

    -5

  • 4359. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:42 

    >>12
    夫だけでなく、主さんも。さらにそれを見ている息子さんも…悪循環なら一時期でも離れて暮らしてみるのがいいのかも

    +7

    -0

  • 4360. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:44 

    >>4344
    「羨ましい」を言葉通り取っちゃうあたり、障害出てるねぇw

    +0

    -3

  • 4361. 匿名 2021/02/24(水) 23:24:52 

    >>4306
    なるほど、、
    うちの母も父をボロクソに言うのに離婚しない
    毎回愚痴聞かされるこっちの身にもなってほしい

    +5

    -0

  • 4362. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:05 

    >>3849
    それってどういう心理なの?
    不思議で

    +0

    -0

  • 4363. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:19 

    >>4246
    健常側の心が摩耗しないと思ってない!するする!
    だけど、障害ある人は変わらないから、障害ある人と一緒に過ごしたいのなら、こちら側が何かしらの解決策を見出すしか方法がないのでは?と思ってる派です。

    +6

    -0

  • 4364. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:25 

    >>4165

    3284です。毎日お疲れ様です。
    正直私は子供がいないうちはなんとなくやってこれました。私自身が大雑把なところもあるので。

    でも子供が産まれるとそういう訳にはいかなくて。危ないものは子供の手の届かないところに片付けないといけないし…(大人にとっては安全でも子供にとって危ないものは山ほどある)

    実家を頼れない中での育児だったので何度も何度もヒステリックに発狂しました。思い返せばひとりきりの育児と睡眠不足と何度言っても出しっぱなしの旦那とで産後鬱だったのかも知れません。


    こう書くと子供を持つことに対して後ろ向きなイメージを持たれるかもしれませんが、子供も同じ傾向があるかもと私自身が気づいた時からはadhdに対しての向き合い方が変わりました。

    旦那だけだと大人同士だし多少放っておいても今までそれで生きてきたんだしなあ、という感覚でしたが子供はそういうわけにもいかないので。

    子供がどうすれば少しでも生きやすくなるのか考えることがそのまま旦那にも応用できるので、旦那ともadhdについて深く話し合う機会も増えましたよ。

    なので子供は私の視点を変えてくれる存在にはなりました。多分旦那の考えも少し変わったと思います。

    でも2人目は全く考えていません。ちなみに1人目も旦那の希望が強くて作りました。

    adhdが子供なんて!と思うかもしれませんが旦那は元々adhdという言葉すら知らない自覚のない人でしたが、小学生で授業中落ち着きなくキョロキョロ、集団指示が通りにくい、でも勉強はできるという傾向ありまくりの人です。

    長々とまとまりなくごめんなさい。
    ただ私は子供に会えてよかったと思います。日々しんどくてみじめで泣きそうになる日があっても子供のいない人生にやり直すかと言われたらそれはしません。

    4165さん、お子様を欲しいと思う気持ちがあるなら旦那様とたくさん話し合われて下さい。
    糠に釘のような反応かもしれませんが…(うちはだいたいそうです)

    他人事ではない、自分と奥様と子供の人生に関わることなんだから奥様が少しでも不安を減らして前を向けるような行動をしなければいけないと少しでもわかってもらえるといいですね。

    +11

    -1

  • 4365. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:34 

    >>3687
    同感

    +1

    -0

  • 4366. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:38 

    >>4348
    注意したら治ると思ってる傲慢さがあるから責められるんじゃないかな

    +16

    -1

  • 4367. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:42 

    ADHD確定診断降りてる手帳持ちだけどなんかさんざんだなぁ
    遺伝するとか健常に甘えるなとか迷惑とか

    結構幸せに普通に生きているよ

    +18

    -0

  • 4368. 匿名 2021/02/24(水) 23:25:54 

    >>2895
    期待するからガッカリする
    なるほど。名言ですね。

    +6

    -1

  • 4369. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:08 

    >>4309
    この質問すごいな。
    次の瞬間、ケガや血管爆発して自分が重度障害者になる可能性がゼロと信じてる人にしかできない発想だ。

    この世界に健常者の制度しかないからだよ。
    不満ならあなたが政治家にでもなってその制度を作ったら良いと思います。

    +9

    -1

  • 4370. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:18 

    >>4348
    いや、双極性障害の人に矯正?しようとしてる時点でやばいんだって。主の無理解でご主人がどうにかなる前に少し離れようってアドバイスしてるんだよ。
    厳しいく言うと優しさではなく主の自己満になってるのよ。

    +11

    -1

  • 4371. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:28 

    >>4309
    貴方は事故で障害者にならない証拠でもあるの?老後は誰の世話にもならないの?

    +4

    -0

  • 4372. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:28 

    >>144
    2013年新薬流行って適当な診断で薬剤点数加算したがる医者もいたから診断も信用できないよ

    +2

    -0

  • 4373. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:41 

    >>4348
    恋人と別れた時に自分がフッたかフられたかに拘る恋愛初心者みたいw
    結果として離婚ならそれでいいじゃん。
    健常者目線で見ても相手から離婚言い渡されるまで追い込んでる主は異常だよ、モラハラじゃん

    +8

    -2

  • 4374. 匿名 2021/02/24(水) 23:26:53 

    >>4327
    そりゃあ、離婚が一番幸せの近道かもしれないけどさ。
    今はいろんな形があるから。別居婚もありだし、離婚しても隣同士に住んでもいい。旦那さんが障害者2級なら母子手当ての不正受給なんぞの心配もないし。(プラマイゼロってこと)
    主さんにとって離婚というものが相当負担なら保留の仕方を探っていくしかないかなあと。

    +0

    -0

  • 4375. 匿名 2021/02/24(水) 23:27:05 

    >>4358

    この項目、超鈍感と思われるうちの家族ですら皆手を挙げてるんだけど。結構普通の感覚よね。

    +2

    -0

  • 4376. 匿名 2021/02/24(水) 23:27:10 

    >>4165
    2人でいるのにあなたをひとりぼっちのような錯覚に陥らせる相手と子供を作るの…?
    それ誰が幸せになるの?

    +6

    -0

  • 4377. 匿名 2021/02/24(水) 23:27:10 

    障害わかってて結婚して子供産んじゃうって凄いなあ

    +5

    -0

  • 4378. 匿名 2021/02/24(水) 23:27:17 

    >>4275
    同じ場面を見て優しい光景だと思う人もいれば 残酷な光景だと思う人もいるからね
    あなたが思ってるよりも世間は優しいと思うけど
    あなたの理想よりは厳しいんだろうね。

    +1

    -0

  • 4379. 匿名 2021/02/24(水) 23:27:53 

    >>4303
    釣り乙

    +0

    -0

  • 4380. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:00 

    >>4347
    自分を可哀想に仕立てたい人が
    親を発達障害だの精神病だの虚言はきがち。

    精神病は別としても
    親の世代で発達障害の診断が出ている人は
    どう考えてもかなり少ないし。
    (ハーフの人の欧米系の親が失読症というはネットでみたことがあるけど)

    自分がマトモで、親が精神病とか発達障害とか無茶すぎる。

    +2

    -13

  • 4381. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:06 

    >>4367
    わかります。私も色々あるけど、なんとか幸せに生きてます。

    +6

    -0

  • 4382. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:23 

    >>4360
    皮肉で返されてるのが伝わらないか、障害持ちは可哀想だね

    +2

    -1

  • 4383. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:30 

    >>4301
    日本も親戚くらいまで広げれば、皆、ADHDっぽい人はみんないるだろうし、傾向の程度はどうあれ自分も受け継いでるってことだよね。

    +3

    -0

  • 4384. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:42 

    >>4366
    傲慢というより、知らないだけだと思う。
    だから障害について学ぶのが大事なんだと思う。
    知らないよりは対応者の心を守れる。
    もちろん障害当事者の心も。

    +3

    -0

  • 4385. 匿名 2021/02/24(水) 23:28:52 

    >>4350
    持ってますが、すでにやってることしか書いてなかったです笑
    でも対処法がわからない!って方には私もオススメです!

    +0

    -0

  • 4386. 匿名 2021/02/24(水) 23:29:11 

    >>4341
    まぁ、子ども次第なところはあるけど、チャレンジする時期なのではと思って。
    親が楽だからー、ってずっとオムツはかせてタイミング逃すパターンもあるし。

    +2

    -0

  • 4387. 匿名 2021/02/24(水) 23:29:43 

    繊細ヤクザみたいな奥さんということ?

    +0

    -1

  • 4388. 匿名 2021/02/24(水) 23:30:02 

    >>1
    私は逆に自分がADHDです。

    私の母も旦那もADHDについて勉強し、私の特性を理解をしてくれているので本当に有難い環境だと思います。
    私もなるべく迷惑をかけたくないので通院して服薬をしています。

    家事や働き方についても一切文句も言わず自分らしさを大切にしてほしいと言ってくれ本当に感謝しかありません。
    ご主人も自己嫌悪で苦しんでいると思います。こればかりは脳の障害なので改善は出来ても治ることはありません。
    奥様もどうしても受け入れれないのならば、本当に無理だったら別れた方がお互いのためだと思ってしまいます。

    +5

    -0

  • 4389. 匿名 2021/02/24(水) 23:30:10 

    >>4367
    気にしない気にしない
    遺伝上等。健常に甘えていい。迷惑じゃない。
    って思ってるよ。

    +6

    -0

  • 4390. 匿名 2021/02/24(水) 23:30:19 

    >>4374
    別居婚しようが相手があれしないこれしないって要求するでしょ、主は。離婚での主の負担って何?w
    生活費?

    +2

    -0

  • 4391. 匿名 2021/02/24(水) 23:30:22 

    ある程度我欲というものがないと異質な人間と暮らす事は難しいよ
    相手は野生の生き物みたいなもの
    ある程度「どうでもいいや」って思えないならお互いのために別れよう
    発達障害は獣みたいなもんだよ
    自分がちょっとそうだからわかるんだよ
    屁理屈を言える知能がある獣だよ

    +0

    -2

  • 4392. 匿名 2021/02/24(水) 23:30:30 

    >>4277
    横ですけど
    私もそうだと思います
    仕上がり
    一番しっくりきました
    人間に使うには良い言葉ではないかもですけど

    +2

    -0

  • 4393. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:07 

    >>4362
    心理じゃなくて会話が興味ないかついていけなくて別のこと考えてるだけ

    +2

    -1

  • 4394. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:08 

    >>4369
    ADHDは先天的なものだけど
    双極性障害はここにいる全員がなる可能性があるのにね?

    +0

    -3

  • 4395. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:11 

    >>4246
    どうして自分が健常と分かるんですか?
    WAISの検査を受けたんですか?

    +1

    -1

  • 4396. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:13 

    >>4384
    結婚してから知らないはもうそれは理解する気もないってことだし離婚一択では

    +3

    -0

  • 4397. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:19 

    >>4345
    いやネットじゃなくてちゃんと病院で相談した方がいいよ!

    +1

    -0

  • 4398. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:21 

    >>1
    文章から察するに主さんのメンタルが病みかけてるから一度距離を置いて実家に帰ってみたら?旦那さんも主さんも余裕ない。カサンドラになりかけてる。

    +2

    -0

  • 4399. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:22 

    >>4358
    私全部あてはまる。まぁ生きにくい生きにくい。鬱病だし引きこもりよ。世の中がこわい。

    +2

    -0

  • 4400. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:42 

    >>4257
    初めての出産や家事育児で余裕がないのだと思う。
    それはすごく分かるよ、疲れてるだろうしホルモンバランスも変わるし何よりお子さん第一なのは当たり前だから。ピリピリもするだろうし。
    ただご主人、健常者ではないんですよ。
    その辺のイクメン旦那を育てる感覚で手伝わせたり、父親の自覚云々を求めてはいけないと思う。




    +13

    -0

  • 4401. 匿名 2021/02/24(水) 23:31:46 

    >>4366
    うーん、傲慢にも治せると思ってる、というより、治ってくんないと子供の命が危ないからでしょ
    ところが当人がハナからむりでーす♪と決め込んでいる、子供は作ったくせに…自分が危険にさらしてるくせに…
    普通に、こりゃあイラつくと思うよ
    (なので私は個人的には離婚一択なんだけどね)

    +4

    -12

  • 4402. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:00 

    >>4384
    いくら発達障害の本読んでも勉強しても理解できない人もいるよ
    発達障害は怠けている人、努力が足りない人という思い込みが抜けない
    年配者になればなるほど理解は無理

    +14

    -0

  • 4403. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:04 

    子供を作るのが早すぎだったと思う
    二次障害まで出てるADHDの人を全く理解してない
    おそらく、子供が出来たことで生活環境が変わり
    余計に旦那さんの症状が悪くなってるんじゃないかな

    離婚したくないなら、旦那さんが落ち着くまで注意しないこと
    出来たことを褒めて、次は期待しないで放っておくことだね
    命の危険があることだけは注意して良いと思うけど
    日常の些細なことまで文句言ってたら悪循環だからやめた方がいい

    +17

    -0

  • 4404. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:08 

    >>4384
    主は障害を理解してたつもりみたいよ

    +5

    -0

  • 4405. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:13 

    >>4383
    日本って自閉症スペクトラムの特性も多い気がする。職人気質の人も多いし生真面目だし。
    傾向ある人なら自閉症スペクトラムもADHDもかなり多いと思う。発達障害となるのは日常でサポートされるくらい困難な場合だしね。

    +7

    -0

  • 4406. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:19 

    >>4348
    んじゃ両方解放されればいーんじゃないですかー?

    めんどくさ

    +1

    -0

  • 4407. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:23 

    >>4392
    仕上がりっていうか環境とか教育

    +3

    -0

  • 4408. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:32 

    >>4367
    ネットと現実のギャップを感じる。
    私も両親も姉もADHDだけど普通に結婚して仲良くやってるし。
    とか書いても相手は迷惑かけられてるよ、なんて言われそうだけどね笑

    +7

    -1

  • 4409. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:35 

    >>4208
    ありがとうと書いてしまったけど、お子さんいないならお別れもアリだと思います。
    障害当事者も、愛する人を苦しませたり疲弊させたくないです。

    +7

    -0

  • 4410. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:43 

    >>4333
    鬱病の原因ウイルスの出所を突き止めてもらいたいな。日本の国土に存在するのかしら。

    +0

    -0

  • 4411. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:44 

    >>3446
    横だけど、私はふとももに予定書いてるよ
    トイレに入ったら見えるように、ボールペンで
    昔は腕や手に書いてたけど、他人から見えちゃって恥ずかしいし、見る事すら忘れてたから。
    ふとももなら、トイレに座ったら嫌でも目に入るから

    ただ、何かあって救急車で運ばれたりしたら見られてしまうけどね…

    +6

    -0

  • 4412. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:47 

    >>4358
    これを超神経質、と要約する人もいれば、超神経質以外の何かだと解釈する人もいるんだよなぁ

    +1

    -6

  • 4413. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:49 

    >>4360
    ここにもヤバい人発見

    +2

    -0

  • 4414. 匿名 2021/02/24(水) 23:32:50 

    >>24
    男がいるパターンもあります。
    うちがそうでした…

    +7

    -0

  • 4415. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:07 

    >>4348
    矯正しようとしたら下手したら旦那さん死にかねない病気だからだよ。
    本人が離れたいって言ってるのに、主さんは離婚考えてないし自分の辛さを理解して欲しいとか言ってるし。
    辞めさせてくれないブラック企業みたいな気の毒さ。

    +22

    -0

  • 4416. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:10 

    >>3981
    じゃあちっとは役に立つことはないか考えてしゃべれよ。文句ばっかいってねーでさ。

    +0

    -5

  • 4417. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:13 

    >>4401
    子供の命が危ないのに離婚しないって主の言う子どものためにって何?って感じよね

    +15

    -0

  • 4418. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:14 

    >>4288
    横、しっかり診断はされたならコンサータ処方登録医院に行ってみたら薬出してもらえないかな。地方だと転院できるほど病院がないかもしれないんだけどさ。

    +3

    -0

  • 4419. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:25 

    >>4373
    肌着の上からオムツつけ続けられたらげんなりすると思うけど
    健常者はげんなりする権利すらないのか

    +2

    -6

  • 4420. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:32 

    >>4402
    自分達の時代は〜とかいう年配者多いよね。

    +2

    -1

  • 4421. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:43 

    >>4401
    むりでーす♪なんてノリじゃないじゃん

    +2

    -1

  • 4422. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:44 

    思うんだけどさ、自分の思い通りにならないから
    相手を発達障害と決めつけてる人、かなりいそうな気がする

    +6

    -0

  • 4423. 匿名 2021/02/24(水) 23:33:49 

    >>4412
    超神経質と要約してるのはあなただけです

    +4

    -0

  • 4424. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:03 

    >>4277
    親が仕上がるのか、
    自分で仕上がるのか、問題あるね

    +0

    -0

  • 4425. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:08 

    >>4367

    ADHDの人ならどうすればいいか書いてあげてください。
    というか、あなたなら何が出来るのか、主さんのコメントの中で出来ない事は何なのか。

    また出来ない、やりづらい事をどう克服してきたのか。やれないでは済まされない事いっぱいありますよね。

    主さんがADHDを理解しろ!というコメントだけでは
    主さんも希望が持てないと思います。
    当事者の人がこういう場合、解決のためにどういった行動か出来るのかがとても知りたいです。

    +1

    -7

  • 4426. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:10 

    >>3973
    おまえも自己主張してるじゃん。
    できないできないばっかじゃ先に進まないんだから出来ないなり考えろ脳みそ使って。

    +1

    -8

  • 4427. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:19 

    トピ主は>>736以降きてないの?

    +2

    -0

  • 4428. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:35 

    >>4412
    相手の気持ちが読めるとか
    スターチャイルドとかオカルト領域にまで入っちゃっている人もいるしね。

    +1

    -1

  • 4429. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:42 

    >>4401
    無理でーすじゃなくて常に大真面目に生きてて脳みそフル回転で全力だけど結果が出ないんだわ
    ほんと、ふざけてる訳じゃなくて。😂

    +3

    -0

  • 4430. 匿名 2021/02/24(水) 23:34:55 

    >>3994
    馬鹿じゃねーの

    +3

    -5

  • 4431. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:01 

    >>4416
    なんでお前みたいなガルちゃんにまで沸く分別のないネカマが役立ってると勘違いしてるの?

    +3

    -1

  • 4432. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:04 

    >>4419
    げんなりしてもいいよ。でもその後に何故できないと責めるのが良くないだけ。何の解決にもならない。むしろ悪化するのみ。

    +2

    -1

  • 4433. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:07 

    >>4390
    それは私も主さんじゃないから分からない。
    離婚が心理的に負担なんじゃない?

    ここで外野は主さんからの情報でしか意見出来ないし、その意見も私のを含めて主さんにとってはほぼゴミ。
    主さんはちょっと吐き出したかったんじゃないかなって思ってる。
    釣りだったらいいんだけど。

    +1

    -0

  • 4434. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:39 

    >>4416
    何?お前役立ってると思っちゃったの?wwww

    +3

    -1

  • 4435. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:46 

    >>4165
    ごめん、そんな気持ちなのに離婚は考えないの?子供いないうちの方がいいと思うけど…

    +8

    -0

  • 4436. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:51 

    >>3591
    恋人期間中は演技して魅力的にふるまう人は多いからね
    本性が最初からでてればダメンズと結婚する女はいないと思う

    +2

    -1

  • 4437. 匿名 2021/02/24(水) 23:35:52 

    >>4419
    だからげんなりすればいいし、嫌なら離婚すればいい
    障害がある人に「肌着の上からおむつ着けないで!私が注意しても落ち込まないで!」と要求するからおかしいんだよ
    げんなりしながらも根気よく対応していくか、離婚するかしかないんだよ

    +6

    -2

  • 4438. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:08 

    >>4434
    お文句たれたれのお前よりはなw

    +1

    -3

  • 4439. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:13 

    >>4417
    だから注意したら治ると思ってんだよ

    +2

    -0

  • 4440. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:20 

    >>4425
    横だけど

    ADHDより、双極性障害が問題だよ。
    こっちは理解するしないじゃなくて
    躁の時のリスクを考えなくちゃいけない。

    +5

    -0

  • 4441. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:21 

    >>3983
    自分で稼げないからじゃない?

    +0

    -0

  • 4442. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:23 

    >>4419
    いくらでもげんなりすれば?ついでに相手の離婚したい権利も認めてあげればいいと思うけど。

    +4

    -2

  • 4443. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:29 

    >>78
    横ですが、子持ちはおいといてADHDがどんなものかご存知なのかしらとふと思いました。
    保育の仕事で見てきましたが、症状がひどい子は正直数時間お金をいただいてみるだけでも相当ぐったりしますよ。それが配偶者。。想像を絶します。

    +35

    -8

  • 4444. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:35 

    >>4431
    勘違いしてるすごいね。

    +0

    -0

  • 4445. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:35 

    >>350
    それ、思い込みって言うんだよ
    旦那さんの言葉を裏読みして思い込みで話すんじゃないよ勝手に話作ってんのはアンタだよ

    +11

    -0

  • 4446. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:55 

    >>4397
    本人が一緒に行かなくても相談出来るとは知ってるのですが、なかなか勇気がでなくて。
    子供のことは大丈夫なのですが、主人のこととなると躊躇してしまいますね…笑
    今よりキツくなりそうだったら行ってみますね。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4447. 匿名 2021/02/24(水) 23:36:59 

    ADHD、双極性障害を医学的に完治する事ってできるんでしょうか。永遠の病を責めたって改善する訳ないし、かえって悪化するだけだと思います。

    義理のご家族はあなたの態度をどう思っているのでしょうか。離婚に賛成しておられるなら、あなた自身も別れた方が平穏だと思う。

    一年くらいは罪悪感や寂しさから辛くなるだろうけど、子供が大きくなるにつれ、言葉の暴力のない家庭で育つ健全な育児に有難さを実感すると思う。

    苦しみに我慢する事と前向きな努力なら、主さんなら前向きな努力の方が合っていませんか。
    離婚も嫌、あなたも変われない。それでは悩むばかりかと。腹くくって、全てを受け入れ、ご主人が自分の事すら出来ない時も子供と同時にお世話するくらいの覚悟がないと婚姻生活は難しい。

    ご主人苦しんでると思う、苦しんだ上の離婚という選択。聞いてて悲しいばかりです。もう追い込まないであげて下さい。

    +5

    -1

  • 4448. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:00 

    >>4425
    横だけど、柔らかい言い方で伝えるとかリマインダーセットするとか散々出てるじゃん
    そもそもADHD全員に効く方法なんてないし、その人に合う方法が主の旦那さんに合うかもわからん。

    +4

    -0

  • 4449. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:04 

    >>4426
    私は当事者なくて、その家族ですよ。

    +3

    -1

  • 4450. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:11 

    >>475
    それ韓国かも。

    +1

    -0

  • 4451. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:11 

    >>4407
    このスレにに居着いている生きにくい障害者の中には、周りが仕上げてくれなーい!って喚いてるのが混じってますけどね

    +0

    -5

  • 4452. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:12 

    >>4438
    明らかに嘘八百のコピペのどこが役立つのかね

    +0

    -0

  • 4453. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:13 

    >>4267
    どんな場合だよ
    心神喪失で無罪が認められるのは一定期間普通では考えられない行動を継続的にしてた場合だよ
    その時だけおかしな行動取ったからって心神喪失で無罪は認められないよ
    心神耗弱なら減刑
    状態によって入院或いは通院措置
    思ってるより無罪のハードルは高いよ

    +5

    -0

  • 4454. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:25 

    >>4302

    ただ、これって一つでも例外入ると出来ないんじゃない?なら小学生の方が使えるね。
    か、ロボットか。

    +0

    -0

  • 4455. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:29 

    >>4439

    双極性障害は注意じゃどうしようもないし
    悪影響しかないのにね。

    +7

    -0

  • 4456. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:40 

    >>4401
    主がガミガミ叱ったところで治らないんだけどね
    むしろ旦那の双極性障害を悪化させるだけ

    +12

    -0

  • 4457. 匿名 2021/02/24(水) 23:37:50 

    >>4183
    社会で成功しやすいのは、アスぺ的な他人に惑わされず自分事に集中する能力とと、ADHD的なフットワークの軽さと、後は毎日淡々と努力できる定型的な性質だから、正直定型だからと言って成功するわけじゃないよ

    +8

    -0

  • 4458. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:05 

    >>4408
    程度の差って個々に違うんじゃないの?

    職場ADHDは本当に周りの社員を病ませたけど
    そうじゃない程度の人もいるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 4459. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:07 

    >>4410
    鬱はヘルペスウイルスが原因とする一説があるんだよ。噂レベルじゃなくて真面目に。
    ぐぐってみて。興味深いよ。

    +6

    -0

  • 4460. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:21 

    ミスを注意ってところでもうキツイな、と感じました。発達障害の方にミスを毎回注意するってお互いの為にならないのでは…。まずは発達障害の方と一緒に暮らしてきた先輩(夫母)に頼ってみては?

    +9

    -0

  • 4461. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:46 

    >>4433
    まあ旦那の意見すら我儘と吐き捨てた主じゃ確かにここの意見はゴミだね

    +7

    -2

  • 4462. 匿名 2021/02/24(水) 23:38:55 

    >>3994
    うわー、特性なの?とかさ、そこって他の発達の人とは関係ないよね。
    なんか発達のこと馬鹿にしてる感じ。

    +6

    -4

  • 4463. 匿名 2021/02/24(水) 23:39:01 

    >>4440
    そっちのが怖いよね。
    離婚する前に大きな借金拵えてきて共倒れとか。

    +0

    -0

  • 4464. 匿名 2021/02/24(水) 23:39:19 

    >>4417
    うん、だから私も離婚一択だなと思った

    +8

    -0

  • 4465. 匿名 2021/02/24(水) 23:39:19 

    >>4402
    特に自分が努力で成功してきた人なんかは絶対理解しないし出来ない

    +3

    -0

  • 4466. 匿名 2021/02/24(水) 23:39:55 

    >>4205
    3284です。そういう言い方をしてますよ。
    片付けに限らず、追求ではなくこうして欲しいという行動だけを。

    例えですが、旦那に対して

    爪切りが出しっぱなし→片付けてね→片付ける

    5分後

    耳かき出しっぱなし→片付けてね→以下略

    片付けてね、のあとに子供が触ると危ないからねという理由を簡潔に付け加えたりしても同じです。
    張り紙をしても他のコメにもありましたが風景と化す。他にも書き切れないほど色々なアプローチを試みています。

    その場だけ、伝わるんです。応用しない。


    独学ですが(それしか方法がないので)子供には認知力強化のトレーニングを少しずつしています。

    旦那は特にトレーニングの類は勧めていません。本人が必要と感じていないので勧めるのは押しつけになります。

    申し訳ないのですがあなたの書かれている「障害を理解するってそういうことだと思う」の意味が私にはよくわかりません。

    +7

    -5

  • 4467. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:18 

    >>4458
    そうだよ、程度も自覚の有無も人によって違う。
    他人に迷惑かけても平気なADHDもいればそうでなく自分でできることは工夫してるADHDもいる。

    +5

    -0

  • 4468. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:32 

    >>4368
    当事者だけどほんとこれ。
    あきらめてほしい。
    諦めてくれて初めてのびのび生きられる。

    +3

    -3

  • 4469. 匿名 2021/02/24(水) 23:40:36 

    主より年齢がだいぶ上の夫婦だけど、我慢し過ぎてだと思うけど私脳腫瘍になりましたよ。
    幸い手術ができたけどストレスは本当に身体も蝕みます怖いです。
    夫が発達って本当に妻はつらい。言っても変わらないのに言わずにいれませんよね。同居しない方がいいですよ。
    離婚した方がよいと思う。

    +13

    -1

  • 4470. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:06 

    >>4452
    どこのコピペか持ってきてもらっていい?
    ちゃんと自ら考えて編み出した手段なんだけど。
    あんたより頭使ってんの、こっちは。文句言うだけの努力しない発達は文句言わなきゃいいと思う。

    +0

    -5

  • 4471. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:16 

    >>4309
    そりゃ婚姻に関してはどっちから言い出したかは知らんが主がOKしたからでしょ
    相手が良けりゃいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 4472. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:24 

    >>4383
    そうそう

    +1

    -0

  • 4473. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:27 

    >>4459
    ヘルペスあるが鬱でも鬱家系でもない
    保育の勉強で聞いたのは幼児期に心が満たされたかどうかも関係するって

    +3

    -6

  • 4474. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:31 

    子どものために離婚しないの矛盾

    旦那を追い込んでる姿を見せてる
    旦那の行動がそもそも危険である

    あと他に何かある?

    +2

    -0

  • 4475. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:45 

    >>4408
    同感です。私はASD強めのADHD併発ですが夫婦円満です。ASDがあると配偶者が我慢してると思われそうですが、夫を見ていて我慢をしているように感じないし本人も幸せだと伝えてくれてます。

    発達障害者の特性も性格も色々なので不仲になる人もいると思うけど、円満な夫婦もたくさんいると思います。
    ネットはどうしても被害者の声が大きくなりがちなのかなと感じます。

    +5

    -0

  • 4476. 匿名 2021/02/24(水) 23:41:56 

    >>239
    横。
    全く会話も成り立たない人と結婚まで進むのがよくわからん。ぶっちゃけた話、発達の人とくっつく女はかなりそっちよりの感性を持っているよ周り見てると。

    +11

    -4

  • 4477. 匿名 2021/02/24(水) 23:42:01 

    >>4277
    精神疾患なんてそんなもんよね
    いい加減な世界なんだよ
    定義もあいまいだし
    健常者でも病院を何軒も歩き回れば何かしら病名はつくと思うよ

    +9

    -0

  • 4478. 匿名 2021/02/24(水) 23:42:22 

    ADHDはフットワーク軽いのね

    +1

    -3

  • 4479. 匿名 2021/02/24(水) 23:42:36 

    収入もなくて障害持ちで双極性の夫と離婚する気ないって
    よっぽど主さん旦那に惚れてんだね
    もう全部受け入れて、ミスが多かろうが収入が無かろうが
    生きてるだけでよしって感じでいくしかなくない?
    旦那にあなたが好きだからもううるさいこと言わないよって言ってやんな

    +4

    -0

  • 4480. 匿名 2021/02/24(水) 23:42:55 

    >>4465
    定型の人よりかなり努力もしてるしストレス負荷もかかってるよね

    +4

    -0

  • 4481. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:15 

    >>4476
    私もそう思うよ
    ADHDとくっつくのは同じくADHDやASD傾向のある人ばかり
    話が通じないなんて擬態できるようなもんじゃないし

    +11

    -1

  • 4482. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:22 

    >>4470
    あのしょうもない自分語りが努力?すごいね、えらいえらい

    んで何でガルちゃんに男が沸くの?我慢する努力はできなかった?w

    +1

    -4

  • 4483. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:32 

    >>4476
    会話は成り立つよ
    生活が成り立たなかった

    +3

    -0

  • 4484. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:42 

    >>4448
    横、それに主のコメントの様子だともう発達の対応ではどうしようもないくらい二次障害が悪化してるから明日にでも専門医に見せた方がいいと思う
    声がけでどうにかなる状況じゃない

    +3

    -0

  • 4485. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:45 

    >>4419
    めんどくさいね。
    育児に不慣れな旦那ならあることかもしれないけどそれって協力姿勢ある証拠
    世の中外面だけで育児やらない男多いよ

    +2

    -0

  • 4486. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:48 

    >>4457
    ついでにHSP的なコミュニケーション能力も付け足しておこう。
    でも皆大体何かに偏ってるから普通に協力し合えば良くない?ってのが基本的な考え方なんだけど、いつまでも他人の欠点ばかり見る人が多くて意味が分かりません

    +3

    -1

  • 4487. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:50 

    >>4440
    主さんADHDの事ばかりに気を取られてて、そちらの疾患の事はあまりわかってないんじゃないかな
    双極性障害ならできれば子供は近づけない方がいいと思うけど

    +2

    -0

  • 4488. 匿名 2021/02/24(水) 23:43:59 

    >>719
    洗濯任せたらティッシュペーパーで大惨事ってヌシ書いてるけど

    +6

    -0

  • 4489. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:04 

    >>3910
    >> 家の中での情報量をなるべく少なくする
    子どもいるとまずここがムリ
    つまりあなたは子ども持たないでね
    自分で子供こさえておいてワイのルーチン崩れたやん!!!!とか被害者ぶらないでね

    +4

    -6

  • 4490. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:05 

    夫、娘2人がADHDやアスペルガーで、とても辛い毎日でした。
    そのため、ずっと私は発狂し続けてきました。
    しかし、ある日、娘から「ママいつも怒ってるね、なんで?」と
    言われた時に、何かかプツッと切れた気がしました。
    何かが、そぎ落とされていくような感覚。
    今はもう、怒ることはありません。注意もしません。
    障害者ですもの。

    +4

    -10

  • 4491. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:14 

    >>4276
    言っちゃ悪いけど、生活を考えると離婚できないって書いてるけど
    自分が社会に出て働こうとはどうして思わないんですか?
    若い子すらやってる事なのに…

    +3

    -3

  • 4492. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:16 

    >>4477
    ADHDはそうかもしれないけど

    双極性障害はどのお医者さんでも、それほど診断は変わらないと思う。

    +5

    -1

  • 4493. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:18 

    >>4017
    早めに環境整えてあげないと、生きづらいし二次障害で引きこもるパターンもあるんだよ。

    +4

    -0

  • 4494. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:40 

    >>4469
    年配で発達障害の診断でるの?

    +1

    -2

  • 4495. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:43 

    >>4470
    普通にネットで散見される拾い物でしょ?あんたの努力ですらないよね
    他人の努力を自分の努力のように騙るか

    +0

    -2

  • 4496. 匿名 2021/02/24(水) 23:44:51 

    >>4490
    あなたも定型じゃないよ

    +5

    -4

  • 4497. 匿名 2021/02/24(水) 23:45:17 

    >>4478
    知らなかった。

    +0

    -0

  • 4498. 匿名 2021/02/24(水) 23:45:28 

    >>4490
    良かったね

    +5

    -1

  • 4499. 匿名 2021/02/24(水) 23:45:31 

    >>4487
    ADHDと書けば賛同がえられると思ったのか?
    本気で双極性障害の問題を軽んじているのか?

    +4

    -0

  • 4500. 匿名 2021/02/24(水) 23:45:42 

    >>4449
    家族ならどうにかしたくトピきてんでしょ?
    だったら関係ない一人称に上から目線で指図すんじゃなくて他の素直にすんなり聞ける奴のアドバイス聞くなりして、つっかかってくんなよ。
    どうしようもないよね、とか文句だけ言って油売ってくるならほかに役立つアドバイスでも探してこい。

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード