-
2001. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:41
>>1984
あなたは差別コメントするためにこのトピにいるの?+1
-6
-
2002. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:01
>>1985
少なくとも結婚相手が40歳過ぎた精子だと自閉症は飛躍的に増えるよ+6
-1
-
2003. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:06
昔の自分みたいで読んでて辛くなった
うちの旦那も発達障害+親の育児放棄により愛情不足だった
付き合ってた頃はお互い若かったし未熟だしで見えてない部分だらけで結婚、出産と日々一緒に過ごしていく中で許し難い事やちょっとしたことが積み重なって毎日毎日イライラしてたな、、
自分でも何で優しくできないんだろう?良い所を見なきゃ!と努力したし子供にも積極的に接してもらうようにもした
だけど、やっぱり障害って改善できないんだよね
いつか離婚しよう!って思うようになり
結婚8年で離婚を決意した。
案の定、養育費もゼロ。音信不通。笑うしかない、、
自分が選んだ人だから弱音吐けないし、障害だから仕方ないとも思うけど
一つ言えることは、やっぱり障害がある相手とずっと夫婦やっていくのは辛いことや我慢が多いと思う。
金銭的や子供に申し訳ない気持ちでよく自分を責めちゃうけど、楽にはなった。
よーく考えて、頑張ってね!+31
-1
-
2004. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:23
>>1989
二級なら月6万円だよ
たいした金額じゃない+6
-0
-
2005. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:27
>>1785+21
-1
-
2006. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:32
>>1977
実際発達の子どもに使う奴+6
-0
-
2007. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:38
>>1996
主も育休なだけで仕事してるけど
これからは仕事と家事と育児と夫の世話+2
-0
-
2008. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:51
>>693
だいぶしんどい+11
-0
-
2009. 匿名 2021/02/24(水) 17:28:57
>>1144
旦那も離婚したいって言ってるんだし別れた方がよくない??
それかとりあえず別居がいいよ。
今のままだと旦那にもイライラで旦那はますます意気消沈するしで子供の世話もままならないなら、一度別居した方が旦那も主も子供達にも良いことだと思うんだけど…
落ち着くまで実家に頼れない??+46
-0
-
2010. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:06
>>1
うちの旦那もADHD。
思い込みによる勘違いでの失敗がとにかく多い。
口で説明してもすぐに忘れてまた同じ失敗をする。
だからうちは、ホワイトボードに今日やる事を書いて、出来たら消すようにさせてる。
忘れものも多いから、朝自宅を出る前に指差し確認してる。
基本的に小学生の子供に注意する時と同じ。+15
-1
-
2011. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:15
>>1977
具体的に提案してもそうやって馬鹿にするから嫌になるよね
理解する気ゼロ+16
-0
-
2012. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:23
>>736
確かにADHDの人を責めても、多少のストレス発散にはなるけど相手のミスは減るどころか動揺して増えるから、意味ない行為といえばそうだと思う。(むしろ逆効果な気もする)
旦那さんにあなたの怒りをいくら訴えても響かないのは、そういう脳の作りだから仕方ないといえば仕方ない。
(言われた時はそうだよなと納得するけど、次の瞬間には忘れる。それでまた同じ事を注意された時に思い出す。それは思いやりがないとかそういうものではなく、どんなに愛しててもそこは繋がらないというか。)
それも承知で
「自分も感情を抑えるのはしんどいから爆発する事もあるけど、そういう時はあなたに対して怒ってるんじゃなく、状況に対して感情爆発してるだけだからね」
と、あらかじめ伝えておき、我慢決してせず、思う存分怒りを発散する。
旦那さんも、あらかじめそう伝えられてれば多少はストレス軽減するだろうし、あなたの怒りも客観的に素直に受け止められるんじゃないかなと思いました。+43
-1
-
2013. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:26
>>1992
わけのわからん薬飲むな
ビタミンCと魚を食べなさい+1
-6
-
2014. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:29
>>2000
そこまでしたくないから離婚したいのでは?
一人なら失敗しても困るだけで怒られない+7
-0
-
2015. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:38
夫がADHDだけど、特性を理解して受け入れる事でイライラはかなり減った。
普通は〜世間は〜の価値観は無くして、夫と私のオリジナルな価値観を作ったよ。
周りに理解されないけど夫婦円満が1番でしょ。
主さんもご主人の特性や性格を見てオリジナルを作ってみて。+9
-0
-
2016. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:39
>>1989
知り合いで、旦那を追い込んで訴えて、慰謝料取りまくって、シングル手当活用しまくってる人いる
元旦那さんは軽度の障害のように見えた。本人も気づいてない。
相手の不出来を追い込んで人生までダメにする嫁が割といると言う話。+4
-1
-
2017. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:40
>>1218
これだよね
なんか主さんが意固地になって旦那さんを離さないイメージ
なんか離婚できない理由でもあるのかね?+12
-0
-
2018. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:48
>>1977
バカにされてるって思うみたいだよ
でも実際やりかたかえてもできない
お手上げ+14
-0
-
2019. 匿名 2021/02/24(水) 17:29:50
>>1
主コメを一通り読んだけど、なんで結婚生活を続けているのかが全然わからん
主の言い方がきついからってのはもちろん、ADHD/ASD持ちとしては子どもを危険に晒すことも嫌だから離れたいってのもあるんじゃないかね+25
-0
-
2020. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:06
>>362
というか、発達障害と知的障害は全く別物だから
頭悪いから不注意なわけじゃないのよ
めちゃくちゃ知能指数高いADHDとかもいるよ
そういう人は、知的に難度の高い仕事ほどミスしなくて、誰でもできるような単純作業ほどミスをする+38
-0
-
2021. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:19
>>1794
うちは診断受けてないけど、やっぱりそうなのかな
夫自身も自分が発達障害だと思ってる
私の事大事らしいけど、平気で意地悪言うんだよね
普段なら笑って酷いじゃんと言えても、こっちも何度もされるとうんざりする
それを一々順路立てて説明するのも疲れた
この先子供を望めないなら結婚生活に光を見出せない
でもとても優しい夫でもある…
先の見通し立たなくてモヤモヤする+19
-0
-
2022. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:26
>>1971
女同士でも嫌な時あるしね
「あなたのためを思って」って言えば何言っても許されるのか?って感じの人いるし+33
-1
-
2023. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:36
>>2005
これ間違えてない?
今はこんなに貰えないはずだよ+13
-0
-
2024. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:39
>>2011
馬鹿になんてしてないよ
自分の立場で考えてみりゃわかるじゃん
私ならショック受けると思う+2
-3
-
2025. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:41
>>2016
怖すぎ
悪魔に取りつかれて骨までしゃぶられてるじゃん+2
-0
-
2026. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:50
>>1936
それが正解のような気がする
もし遺伝してたらって考えると、発達障害の旦那を育てた祖父母と当事者の気持ちが分かる旦那ってのが子供にとってはいいのかも
遺伝してなくてもおおらかに育ちそうだし+3
-8
-
2027. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:54
主の言ってることが正論でどんな真っ当で、それが一般論であったとしても、それが相手にとってはつらいこともある。
離婚した方がいい。それか離婚したくないなら相手に合わせるしかない。あなたが離婚したくないんだから。+1
-0
-
2028. 匿名 2021/02/24(水) 17:30:57
>>1936
衝動的に言ってる感じがする
子供を引き取ったら生活がどうなるとか全く想像できてないから言えるんだと思う+56
-2
-
2029. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:13
>>2005
金か…+10
-3
-
2030. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:19
>>2010
それで上手くやれてるならいいじゃん+0
-0
-
2031. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:21
>>2014
子供いたら一人ではないよね+2
-0
-
2032. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:22
夫も自分に障がいあるのわかってるなら最初から結婚しなきゃいいんだよ。
そして、自分の欲望で結婚したからには障がい云々で甘えるなと言いたいわ。+0
-6
-
2033. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:23
別に主を叩きたい訳じゃないけど、離婚した方がいいと思うよ。
主は障害者の家族を支える器、キャパシティーが無いもん。
それは主が悪い訳じゃないし、そんな余裕がある器のデカい人の方がそうそういないし、仕方無い事。
旦那さんもこれ以上主と一緒に生活するのはキャパオーバーみたいだし、諦めるしかない。+14
-0
-
2034. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:40
>>1183
ADHDってすごいんですね、それで許されるなんて😅
ADHDなら子供作っておきながら無責任に放り投げても許されるなんて驚きです😅+14
-1
-
2035. 匿名 2021/02/24(水) 17:31:53
>>1831
凄いためになった!そういう場面多かったから録音します!+8
-0
-
2036. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:07
>>2019
たぶん主にも何かありそうと思った+16
-1
-
2037. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:10
>>1994
ADHDがピュアねぇ…
悪意なくひどい暴言を吐くとか、日常のひどいこだわりがありそれを侵害されると火がついたように怒るとか、家庭にお金を入れないとか、なかなかハードなんだよ、発達障害。
知らないでいるときついよ。+13
-2
-
2038. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:11
どうしても一緒に暮らしたいなら、主さんが育休切り上げて子ども保育園に入れて
送り迎えもするしかないんじゃないかな。
父親が在宅っていっても、障害年金2級だったら園に預けられそうだけど。+5
-0
-
2039. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:18
>>1953
それで理解して実行してくれる程度の軽度な障害だったら楽だろうなぁ
重度の場合、何回かやって慣れてくると自信たっぷりにその絵を無視して間違ったことするんだよ+9
-0
-
2040. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:24
>>2001
やっぱり、我慢できないんだねw
+2
-2
-
2041. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:27
>>2007
仕事してるんだ。夫が言う通り離婚すればいいのにね
+2
-0
-
2042. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:27
>>2028
少なくとも子供もなにもかも捨てたいわけではないんだよ旦那は
主が無理なんだよ+30
-1
-
2043. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:29
>>1999
二次障害の重度の双極性障害が結婚後の発症で主の発言等に原因があるとされると慰謝料払わなきゃいけない可能性はある
裁判になればだけど
そうならない解決を願うけど+13
-1
-
2044. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:31
>>1952
なんの罪で訴えるの?+4
-0
-
2045. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:35
この状況なら子供のためにも早く離婚する
夫が鬱のタイミングで子供の不用意な発言が自殺のトリガーひいちゃうのだけは避けたい
自分の言葉が父親殺したって気づいたら子供まで壊れてしまう+5
-0
-
2046. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:36
私、ADHDだけど結婚する前に旦那に話してるから毎回あれなーい!って探してたら一緒に手伝ってくれて毎回笑ってますww
うちらも1人子供いるんですがそのことを怒られたことはなくて毎回一緒に探してくれます💧
(鍵、携帯ないが多いですね)
その他の予定とか時間は手帳を持ち歩いてるので忘れることはないです
治せって言われて治せるものじゃないし、治したくてやってても強く言われたら旦那さんも離婚したくなると思います💧
ADHDの私からしたら旦那さんの意見分かります+12
-4
-
2047. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:41
>>2003
旦那さん、路上生活しているかもしれないよ
そんなふうな人生追い込んで、やってもらえないことに笑うしかないってひどいクズじゃん+2
-14
-
2048. 匿名 2021/02/24(水) 17:32:59
>>1966
離婚したいほどなのに離婚しないって言ってしがみついる主が譲歩すべきじゃない?+15
-0
-
2049. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:12
>>1962
たまに障害の話になった時に「この人もADHDでしたよ!大丈夫!」って言う人とか、ガンとか病気の人に「タレントの〇〇さんとか元気にやってるよね!大丈夫!」とか言う人居るけど、病気や障害とかって度合いや環境や金銭面も人それぞれで、このジョブスや長嶋さん達はADHDが軽度かもしれないし、主の旦那さんのように双極性障害は併発させてないから、また悩みは違うのに「あの人と同じだから大丈夫よー」って言うのはなんの励ましなんだろうっていつも思う。
長嶋さんや水泳選手に至っては、持って生まれた身体能力も普通の人とは違うと思うし。
+22
-0
-
2050. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:19
>>2018
そりゃ思うでしょうよ
発達障害者も普通に知能のある人間だからね
役所で障害があることを説明したとたん子供相手のような態度を取られたという声もよく聞く。+3
-1
-
2051. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:20
私も主と同じ状態
私の場合はお見合いで知りあってすぐ結婚したんだけど、障害以外も大量に隠し事されてた
今思えば障害がばれた時に逃げられないように彼は子供も入籍直後に作ったんだと思う
本当に騙さないで欲しかった
迷惑ばかりかけられて、次からはお願いって形でアサーティブに頼んでも言うこと聞かないし、カサンドラで鬱になったし、円形脱毛症になった
子供にも発達障害が遺伝してて離婚しても一生
一生苦しめられる
旦那は注意されるのがダメで結婚後、年収は嘘で自営業は食べてけない状態と判明してサラリーマンになっても怒られると耐えられなく、すぐ仕事やめる
それを私が話題にすると怒られるのに耐えきれなく家から飛び出し風俗行ったり、怒られる話は決して聞かない
それで1人になりたいから離婚したいけど、仕事はやめてるから、慰謝料も養育費もは払わないって言ってきたり卑怯で最低+21
-2
-
2052. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:47
>>1954
いや、自分の感情コントロールできないし、他人に合わせることもできないから、すごくわがままだよ。
自分の思い通りにならないとすぐ人や物に当たったりする。+6
-2
-
2053. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:50
>>1870
発達障害の子供持ってるトピで何度か見たのが
「世界を動かしてるのは発達。定型は言われた事を言われた通りやるしか出来ないただの歯車。定型は発達のために働いてw」みたいな書き込み
しかも大量+で、それに突っ込むコメントはかなり-付けられてるの見て怖かった
定型の子は言われた事をちゃんと出来る→言われた事しか出来ない子、という飛躍で貶したいのかもしれないけど
そこまで行っちゃうともう…+11
-4
-
2054. 匿名 2021/02/24(水) 17:33:54
>>1607
岡田の方だよ。
+49
-0
-
2055. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:02
>>1581
それで平和なのになぜか
HSPのコミュニティとかに紛れ込んでめちゃくちゃに荒らしてくるのが発達さん。
ほんとうに、文字通り空気読めないんだろうね+5
-3
-
2056. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:14
いちいち怒らなければいいだけ
なんでそんな事もできないんだ?+0
-4
-
2057. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:23
主コメ読んだけど離婚した方が楽そうこの旦那さんに子育てさせるのは危険、なんで結婚した?レベルなんだけど+11
-0
-
2058. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:29
>>57
離婚って言われたことがショックで傷付かないようにそう考えたんじゃないかな。
人間には防衛本能があるというし。
うちも両親がそんな感じで、いつもいつも母は父になぜできないんだって怒るけど、怒りかたが腹立つ言い方しかできてなくて、何年も同じことの繰り返し。確かに、父はできないことも多いけど、お金稼ぐ力はあるし、常識もある。
言い方ひとつで変わるかもしれないのにとは思うけど、毎日のことになるとやむを得ないのかなー
+11
-4
-
2059. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:32
うつ病悪化する懸念があるから、離婚踏まえて別居するのがいいって+2
-0
-
2060. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:36
>>1961
こんな無感情な文章から、辛かった事を察して下さって
ありがとうございます。
同居していた時も、1人親だった7年半も、
たくさんの壁を乗り越えて乗り越えて、今があります。
乗り越えた分、強くなったのかなと思っていますが
本当に強かなったかどうかはわかりません。
お互い、自分の人生も楽しんで生きて行きたいですね!+17
-1
-
2061. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:42
>>1691若い時は勢いで結婚して
しまうこともあるかもよ
で、今は後悔してるんだよね
本を何冊読んでもいろんな夫婦があるから
それに当てはまらないパターンもあるかと
思いますよ
地獄はお互いだし離婚はお互いのため
です
この主か離婚しない理由がわからんわ
って言うのが私の感想ですけどね
本をいっぱい読んだあなたは幸せになってね+11
-0
-
2062. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:49
>>1988
障害者は周りに迷惑かけてる自覚がないんじゃなくて
配慮させてやってる
思い遣りを学ばせてやってる
啓蒙してるつもりでいるから
関わらざるを得なくなった人たちが病んでいくの。+10
-9
-
2063. 匿名 2021/02/24(水) 17:34:52
>>446
主さん、注意してもお互いに良くないんじゃないかな。
主さんも余計に注意が止まらなくなるし、旦那さんは注意では治らないと思うよ。
注意能力そのものに障害があるから。一生抱えていくもの。
注意に恐れを抱くようになっているなら二次障害に発展しているかも知れない。
旦那さんと共に人生を過ごすのを望むなら、旦那さんの障害をホントの意味で理解して受け入れていかないと。
熱心な理解者になってはいけないと思う。+8
-0
-
2064. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:02
>>2034
夫は子供を引き取りたいと言ってるのになんで子供捨てることになってるの?
すり替え怖い+9
-6
-
2065. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:03
>>2005
このソース間違えてない?二級はこんなにもらえないよ+10
-0
-
2066. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:34
>>2001
横だけど、「差別」って言葉本当に大好きだね
都合悪い事は全部「差別」+4
-3
-
2067. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:36
優しい言い方にするしかないのでは?
病気なのにキツく言われたらそりゃ誰だって嫌になるよ。+7
-0
-
2068. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:38
>>1523
注意されてもできないまでは理解出来る。
でもそもそも「できない」のは自分の病気が原因なのに、注意されることに腹立てて子供を捨てる覚悟で離婚したいという神経がわからない。
主が旦那さんを罵倒してるとか言うなら別だけど、間違ってることを注意しただけでしょ?
ましてや幼い子供がいるなら子供が危険な目にあうかもしれないのに、注意するべきことはするでしょ母親なら。
注意されるのが嫌だから離婚したいなんて子供すぎるよ。
+8
-14
-
2069. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:39
>>1505
不思議だけど、嫌いな人から離れたら出来るようになることは普通の人にも起きることだと思う。上司がきつい言い方の人でその人が異動したらその部の成績が上がるとかね。
+7
-0
-
2070. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:46
>>2037
ピュアだって思ってもきついの?
こっちが大人になるしかないんじゃない、
そういう旦那を、人の人生を自分が引き受けたんだから+2
-5
-
2071. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:53
>>2053
その思考がおかしいことに気が付いてないとか・・
恐ろしい+6
-0
-
2072. 匿名 2021/02/24(水) 17:35:55
>>2062
そんなつもりの障害者はいません
+3
-0
-
2073. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:23
>>2046
ADHDに振り回されて迷惑している人の気持ちもわかるようになるといいね。+8
-6
-
2074. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:32
>>2031
さすがに子供は主さんが育てるでしょ
預けるなんて怖くて出来ないよ+7
-1
-
2075. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:32
>>1634
たしかに。
自分の学生時代を思い出すと、多動は男子ばかりだった。+18
-0
-
2076. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:35
>>2071
そんな人一部のおかしい人だよ?
健常者にも一部変な人いるのと同じ+3
-2
-
2077. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:36
>>2064
「引き取りたいくらいだけど現実的に考えたら厳しいだろうから〜」がなんで「引き取ろうとしてる」という考えになるの?
読解力の乏しさが怖いわ😅+13
-4
-
2078. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:46
>>2051
違うよ。主さんは結婚前からご主人の発達障害と双極性障害を知ってて結婚したの。子供は夫婦で話し合って作ったの。そしてご主人が離婚したいと言ってるの。ちゃんと読んでね。貴女とは全然違う。+16
-3
-
2079. 匿名 2021/02/24(水) 17:36:48
>>1962
ADHD全員が天才なわけではないからね
定型にもADHDにも天才はいる+17
-0
-
2080. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:10
>>1648
当事者みたいだね
かわいそう+3
-0
-
2081. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:14
>>2051
旦那さん働いてないなら収入源はコメ主さんってこと?
+0
-0
-
2082. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:25
>>1
数年前に同じような感じでした。
結婚したばかりで子供もいなかったし、元夫の場合モラハラもあったので最終的には離婚しましたが、離婚するまでに何回も色々やってみました。
まず市の機関に相談したり、臨床心理士や医師にも相談しました。
旦那さんの不注意やミスは言葉で伝えても難しいと思います。
例えば、オムツに関してなら注意事項をオムツが入ってる所に貼るとか、ミルクの作り方は哺乳瓶がしまってる所にやり方を書くとか『目視』で注意できるようにするといいと言われましたよ。
著名な方でADHDの方のご自宅は貼り紙だらけとテレビで聞いたことがあります。
+3
-0
-
2083. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:32
>>81
うちの旦那は女に指示されたくないってプライドも高くていやみたい。手の付け所がないんですよね…
大人の療育?工夫の仕方を本人に教えてくれるみたいな所あればいいのに…
+23
-0
-
2084. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:32
>>2079
ほんとそれ+1
-0
-
2085. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:39
>>2013
全部ちゃんと理由があって飲んでるよ〜
ちなみに鮭やサバ、さんま、あじは毎日のように食べてるし、NOW社ビタミンBC鉄なんかのサプリも飲んでるよ!+7
-0
-
2086. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:41
>>2037
ADHDはひとくくりには出来ない
あなたのまわりのはそうかもしれないが
発達障害の症状はほんと千差万別
暴言とか他害とかがなく不安障害が酷くでる人もいる+11
-0
-
2087. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:54
>>2068
神経がわからない、、と言うのがまだ勉強不足なんだと思うよ。+8
-3
-
2088. 匿名 2021/02/24(水) 17:37:54
>>2064
引きとれな言ってる自覚してるじゃん
養育費ももらえるかわからないし+6
-1
-
2089. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:00
>>2051
慰謝料も養育費も貰えないから離婚しないの?
すでにたいして稼いでも来ないんでしょ?子供のこと考えたら離婚した方が良くない?その考えに到達しない時点であなたも病んでる気がするよ。周りとか福祉に相談してみたら?+10
-1
-
2090. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:15
>>2052
障害の種類や度合いによるよ+3
-0
-
2091. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:18
>>4
わかって結婚したんでしょう理論出すの??+300
-8
-
2092. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:20
>>2068
本当にそう思う。
注意もされたくないなら、なんで結婚して子供までつくったの?と思う。
+4
-3
-
2093. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:32
>>2062
このコメント怖いんだけど…+2
-0
-
2094. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:46
>>2085
えらい!ガンガレ!+3
-0
-
2095. 匿名 2021/02/24(水) 17:38:57
>>1831
すげーじゃん
うちの親はメモも録音も自分じゃないって認めなかったわ・・・
加齢じゃなくて若いころから記憶を捏造する傾向あるんだけど、録音も自分の声こんなのじゃないお前の捏造だって絶対認めなかった+8
-0
-
2096. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:11
>>2079
左利きのときにも「左利きは天才」とか言う人現れますよね。。+4
-0
-
2097. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:13
>>2088
したいけど、できないだろうって言ってるのは、旦那さんが主が自分に対して養育費払ってくれたり、大事にしてくれるという信用が持てなくなったからじゃないかね
助けを求めちゃいけないんだっていう家族になってる+2
-4
-
2098. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:16
>>2076
一部のおかしい意見、だったら大量+も付かないよ
むしろ-付けられる
当事者の世界ではこちらと感覚が違うんでしょう+4
-0
-
2099. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:16
全然素人だけど、マンションで隣に住むとかはどう?そういう人いたんだよね。そこのお宅も、ちょっと込み入ってた。+1
-0
-
2100. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:17
うちも旦那がADHDではないけど、私が厳しい対応をしたばかりに鬱っぽくなってしまって離婚を切り出されてる。
私は猛省し、やり直したい気持ちでいっぱいなんだけど旦那はもう解放されたいみたい。
とりあえず今は別居してて義母曰く、元気出てきて好きなこと出来てるからそのうち帰りそうとは言われてるけどどうだろう。+3
-0
-
2101. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:25
>>2047
障害がある人と暮らすのは想像よりはるかに大変で、その家族だって追い込まれることは普通にあるんだよ。+20
-0
-
2102. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:30
>>693
厳しい事を言えば、父親になる資格が無いのに、なぜ子供を作ったのか…。そしてその判断の片棒を担いだのは主さんなので、離婚にしても夫にイライラしながらの生活にしても自分の責任ですね。
今の生活を続けても多分、夫はこれから先追い詰められて悪化するだろうし、子供にも良い環境とは言えないと思います。
障害年金から養育費が出せるのかどうかは知らないし、主さんも無職だし、公的な機関や支援団体に相談すべき案件じゃないでしょうか。
「父親としての責任」以前に、「責任を果たせない父親」の域の話の様な気がします。+55
-0
-
2103. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:38
定番のキムチ+0
-1
-
2104. 匿名 2021/02/24(水) 17:39:53
>>1954
1973
本当に思いやりがあるのなら、言われてることが障害により理解できなくても、相手が困っているのなら自分もできないなりに工夫してやってみよう
ってならない?+1
-0
-
2105. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:07
>>2046
優しい旦那さんで良かったね
+10
-0
-
2106. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:08
>>2087
いや「注意されたくないから子供と離れることになっても離婚したい!」は旦那さん個人の人間性であり、わがままであり、ADHDと何の関係もないから神経がわからないって言ってるんですけど+7
-7
-
2107. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:09
>>2004
6万なら夫が何も欲しがらない食費光熱費だけと考えたらプラス…だけどそのプラスがストレスより上回るかは謎+4
-0
-
2108. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:17
>>378
自演キモい+1
-0
-
2109. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:20
>>2019
だよね。
結婚生活続けていく方が悪循環な気がしてならない。
主も育休中なら仕事あるってことだし…+9
-0
-
2110. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:21
>>2062
こんな思考だから障害者なんだろうね+1
-5
-
2111. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:34
この旦那さんの仕事場や上司はどうサポートしてるのか聞ける環境なら聞いてみる!もしかしていい案があるかもしれないし。
後、やっぱり幼稚園いかせるまでは実家で暮らすことをおすすめするわ…+5
-0
-
2112. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:43
>>2085
逆に無知な人の方が多いと思うから気にしないで!
結構薬飲むの面倒だよねー><
サバ缶万能!+2
-2
-
2113. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:49
子供捨てるのかコレ!?障碍者との間に子供作って、くだらない小学生のような理由で離婚して、子供を育てられないから捨てるのかコレ!?
いや~~びっくりするわ、なんでもありだな、この世界+4
-5
-
2114. 匿名 2021/02/24(水) 17:40:58
>>2094
うん!頑張る!ありがとう😊+2
-0
-
2115. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:02
>>13
ガルちゃんにも多いよね
正論だからって、それを言うのが正しいかどうかは限らないよね。
主と旦那さんは、お互いが「歩み寄ろう」って思わないと無理だよ。主が「私だって我慢してるし子供いるんだから仕方ないじゃん!」って態度だと旦那も辛いよ。+164
-21
-
2116. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:04
>>1796
黙々と仕事ができると、人間関係にも困らないのですごくいいのですが、>>2020さんのご指摘通り、単純作業が苦手なのです。
黙々とできる仕事で単純作業じゃない仕事があればいいのですが…
>>1821
そうですよね。本当に働ける人って、うらやましいです。
お互い、いい仕事が見つかるといいですね。+8
-0
-
2117. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:17
>>1552
>●どうしてそうなったの?(こっちが聞きたい)
いや、説明くらいはできるだろうと思った+12
-0
-
2118. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:19
>>2051
コメ主のご主人は双極性障害で障害年金貰ってるの?
+3
-0
-
2119. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:26
>>2037
私ADHDの傾向あるけど、基本的にひどい暴言吐いたりしない(友人から言われた)からそこは人それぞれだからまとめないでほしい。
+9
-1
-
2120. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:39
>>102
100%全員詰むからじゃない?
ADHD+鬱にでもなったら子育てどころじゃないし旦那さんが病んだらどうするんだろうって現実見たほうがいい。
治らない発達障害のミスは許されないが育児なら人を追い込んでも良いってのもなんか変
+44
-3
-
2121. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:42
>>100
ほんとだね。
できない相手に求めすぎだと思う。+9
-2
-
2122. 匿名 2021/02/24(水) 17:41:46
>>1086
だよね。
養育費支払いはあるけど、それだけで育つわけないし。逆に言えば、養育費さえ払っていれば大威張りで父親顔できて、さらにリセットできるんだもんね。
引き取った女は食べさせるため、学費稼ぐために馬車馬のように働くというのに。
それ以外に日々の家事、学校関係、近所関係、さらに子供のメンタルに気をつけて。お金足りない時は単発バイト行ったり。
男って女舐めすぎじゃない?+223
-3
-
2123. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:03
>>2062
あー病んじゃったんだねー。
でも間違ってるよ!誰もそんなつもりはないんだからね。結果そうなったとしても、そんな風に捉えちゃいけないのよ。+0
-3
-
2124. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:09
妻の言い方キツいという泣き言で、子供を悲しませる気?+0
-5
-
2125. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:11
>>1854
発達障害あるの分かってて結婚してるのに慰謝料求めるのは笑う+11
-0
-
2126. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:21
人を思いやることが出来ないので
何言っても無駄だよ
そういう病気だから仕方ない
別居しろ+0
-1
-
2127. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:21
>>2098
発達は天才\(^^)/
ってコメが何度もあるから、感覚は確かに違いそう+6
-0
-
2128. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:26
>>2106
話のスタートラインに行ってなくて笑う+6
-2
-
2129. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:37
>>2004
結婚してて子供いても月6万なの?
+0
-0
-
2130. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:38
>>1
>>736
adhdと双極性障害の父親がいます
好きな事には没頭、かなりの知識があり高学歴ですが未だに電子レンジ、コンロが使えない
電気を消さない、扉閉めない、パンを皿ごとトースターに入れるなど同じミスを繰り返す、、
もう諦めて暮らすしかないですよ
だから何もさせない
旦那さんみたいな人は重労働か職人みたいな仕事がいいですよ
事務が一番駄目
だから公務員試験はパスする知能はあっても仕事が無理だったと思います
+81
-0
-
2131. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:40
>>1977
シンプルにおしゃれにして、海外の素敵なインテリアみたいにすれば抵抗減る気がする。
絵がどうしても必要ならお洒落なイラストや写真探して使うとか。+4
-0
-
2132. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:41
>>6
言い方が大事なのもわかるけど、こっちだって疲れるんだよね。自分の子どもじゃないしなんでこっちがこんなにしてあげなきゃならんのだ!ってなって限界きたよ。
それで今度は私が爆発して言いたい放題言ったら離婚危機になった。今はなんとか乗り越えて夫も認めてなんとか直そうとしてくれてる。+173
-15
-
2133. 匿名 2021/02/24(水) 17:42:50
>>2097
普通に考えて子供を守れないからでしょ
主が養育費払わない心配より子供の心配しろよ
+11
-0
-
2134. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:23
>>2126
思いやりの件はお互い様のような…
+2
-1
-
2135. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:25
>>2042
家のアスペ夫も子供引き取るっていうから具体的にどう考えているのか聞いたら答えられなかったよ
考えた末、実家に預けるとか言う始末
自分の生活もままならないのに子供引き取るとか無責任過ぎる+38
-0
-
2136. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:36
>>2053
え……私そのトピよく見てるけど、そんなヤバいコメントあった???
確かに変は人もいるけど大体発達障害児の育児辛い、しんどいばかりじゃない??+5
-0
-
2137. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:41
発達は自分の世界しかないからね
無視するか別居でいいよ+4
-0
-
2138. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:43
>>9
もし親権欲しいって言ってきても、それは旦那さんが客観的に状況を見れてないから勢いで言ってるだけだよね。実際問題、発達障害の人に小さい子の育児なんてハードル高すぎるんだし。普段からメインてやってなければ特に。
もし、本気で親権欲しいって言うなら、試しに何日か子供の面倒をガッツリ見てもらって、ちゃんとこなせるなら離婚も考えるってことにしたら。だって、こなせるわけ無いんだし。旦那さんも育児に自分の時間を捧げてフルストレスになるくらいなら、今の生活の方がマシって思うでしょ。
+88
-5
-
2139. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:48
>>1
主さん、ご自身も分かっていると思うけれど、今の状態だとお互いに傷つけ合ってしまうだけだよね
主さんに責められてばかり、っていうご主人の認識を変えるのは難しいと思うんだ
そうすると、主さんが今よりもっともっと寄り添うしか方法が無いかもしれないけど、
主さんにそのモチベーションはありそうかな?
子どものためというだけでは、キツくない?
あなた自身が健康で過ごすためには、もしかしたら離婚が最善なのかもしれない
ご自身の人生で何を一番優先したいかを、ゆっくり考えてみた方がいいと思うよ
お子さんも小さいのに、お疲れ様です。+6
-0
-
2140. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:48
>>2097
横だけど、旦那さんは仕事もしてないし病気持ちだし子供が幼いから自分は引き取れないと思うけどってことでしょ?
旦那さんは明らかに奥さんに子供押し付けようとしてるよ。+9
-1
-
2141. 匿名 2021/02/24(水) 17:43:57
>>1854
お前はクズだよ
何が慰謝料だよ、発達と結婚して人の人生奪った罪は重いぞ
最後まで見とれよ。お前の人生の肯定のために男や子供を道具に使うな+1
-13
-
2142. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:05
読んでて思ったけど、発達障害関係なく男ってこんな感じじゃない?
責められるとやらなくなるし、離婚とまではいかなくても逆ギレするのもいるし
褒めてやる気にさせて、初めて自分で色々考えたり、出来るようになったりする人も多いのかなと思うが
障害からのミスがどの程度か分からないけど、普通に男も子育てとかで考えられないようなミスするし、段取り悪いことも多々あるし、それを責めてたらうまくいかないから、やる気を褒めてその気にさせるってのが男を動かすコツだと聞いたことがある+2
-2
-
2143. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:17
>>2119
横からだけど、ADHDカミングアウトした人に
酷い冒険吐かれても、逆恨みが怖いから
その場は聞こえないフリするよ。
うっかり指摘して差別されたって騒がれたくないもん。+6
-0
-
2144. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:20
>>1786
そっちの方が性格悪くない?wプラスの数見てみればどうだろう?+4
-43
-
2145. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:31
>>2106
「注意されたくないから子供と離れることになっても離婚したい!」っていうのは、主のどのコメントにも無いですが、旦那さんがこう思ってそうっていう決めつけではないですか?+7
-2
-
2146. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:39
>>2005+12
-0
-
2147. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:40
>>2042
子供が物心ついたら多分子供に対しても苦痛を覚えるようになると思う。常にその時一番身近な人に負担が行く。+29
-0
-
2148. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:43
自分がADHD気質。
アレクサのリマインダー使うようになってからやり忘れ持ち忘れの凡ミスは減ったので、試してほしい。
毎日のことなのにリマインダーいる?って思われるだろうけれど、一度に10個くらいのことを同時に考えている事があるので普通に忘れる。
リマインダーのときにすぐ動かないと5分後にも忘れる。+10
-0
-
2149. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:48
>>5
この間YouTuberのみきぽんも告白してたね。+84
-5
-
2150. 匿名 2021/02/24(水) 17:44:52
>>2128
煽るだけで論理的な言葉で言い返せないあなたはスタートラインに立ててるのでしょうか?笑+3
-0
-
2151. 匿名 2021/02/24(水) 17:45:14
>>2053
「おまえらその天才とまったく関係ないよな?w」って思って、素通りしてあとで読み返すと大量のプラスって、軽くホラーだよね。+7
-2
-
2152. 匿名 2021/02/24(水) 17:45:16
>>2068
ADHDだけならまだしも双極性障害(躁うつ病)も併発してるからね
発達障害がなくて、この病気になった人に対しても甘えだから!とか言うの?+5
-8
-
2153. 匿名 2021/02/24(水) 17:45:33
>>1842
うちの旦那これ全部当てはまる+3
-0
-
2154. 匿名 2021/02/24(水) 17:45:42
>>2148
逆にリマインダーの使い方わかっててすごいw
使いこなせないなー+1
-0
-
2155. 匿名 2021/02/24(水) 17:45:56
>>2123
これ立場が逆ならどう?
定型が障害者に対して配慮が足りないとき、
でも間違ってるよ!誰もそんなつもりはないんだからね。結果そうなったとしても、そんな風に捉えちゃいけないのよ。+3
-0
-
2156. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:01
>>957
個人プレーなら仕事できるような人ならできるよ。+25
-0
-
2157. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:02
>>2052
障害は症状が一つじゃないから優しい人もいれば周りにいる人を傷つけるほど暴れる人もいるから一口では語れないよね
併発してる場合もあるし症状を理解するのはなかなか難しいと思う+5
-0
-
2158. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:04
離婚できてラッキーじゃないかな
普通はこんな男と暮らせないよ
子供は主さんが引き取ったらいい+7
-0
-
2159. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:09
>>1581
私、そう思って、発達障害者雇用に力を入れている会社に就職したら、病んでしまって辞めました。
だから、健常者の世界でも、発達障害者の世界でも生きていけないんだな…と、絶望しかないです。
発達障害者でも、相性はありますよ。+5
-4
-
2160. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:11
健常者のADHDに対する嫉妬と偏見凄いな+2
-5
-
2161. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:12
>>2130
高学歴公務員の障害持ちの人は厄介。辞めさせられないから上司が面倒見るしかない。仕事なのに別のストレスがかかる。+35
-4
-
2162. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:20
>>2145
主のコメントに「俺が子供を引き取れるなら引き取りたいけど現実的に考えたら無理だろうから」って書いてますよ?
それってつまり子供と離れることになっても離婚したいって意味ですよね?+8
-1
-
2163. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:23
>>2153
でも結構普通にみんなやってしまってることだよねw+0
-0
-
2164. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:29
>>2053
本当に思ってるヤバい人も居るだろうけど、だいたいは、そう思わないとやってられない、って人かもねー
いっても、その辛さは私たちには分からないんだし、分からない事が幸せでもあるから。+8
-0
-
2165. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:30
>>2105
感謝してますm(_ _)m+2
-1
-
2166. 匿名 2021/02/24(水) 17:46:44
一個疑問なんだけど夫婦共に発達障害なら逆にうまくいったりするのかな?+0
-0
-
2167. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:09
>>2161
厄介という心を恥じなさいまず
+1
-26
-
2168. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:26
>>1
多分離婚して障害年金6万と生保申請して旦那さん暮らすつもりじゃないかな
公務員みたいな福利厚生しっかりした職場さえ退職せざる得なかったならもう正社員は無理だと思う
だから生保には正社員から離脱した精神疾患多い
生保と障害年金ならなんとか暮らせるから
しかしお子さんが可哀相だわ
旦那さん、自分がおかしいの薄々分かっていただろうに
+9
-0
-
2169. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:29
>>2166
そういうこともあるってスレの途中で見たよ+0
-0
-
2170. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:57
>>2159
いやあなたの甘えでしょそれは
病気のせいじゃなくて性格 甘え
なんでも障碍のせいにするのやめなー?じゃないと一生幸せになれないよ+3
-8
-
2171. 匿名 2021/02/24(水) 17:47:58
>>1667
コメント書いたものだけど、主さんじゃありません。擁護=主さんって考え方が短絡的すぎない?
よってたかって主さんのこと叩いてるけど、まともな意見がいくつあるのかしら?ストレス発散しているようにしか見えないわ。+7
-6
-
2172. 匿名 2021/02/24(水) 17:48:10
>>1
>>5
>>6
身内にADHDがいます。
> 注意して何がいけないか理解させなければならないし、(略)幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり、夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りない
↑トピ主さんは、根本的にADHDへの理解が足りていないようだし、対応に大きな問題がありそう。「理解させなければならない」って言い方も怖いし、幼いとか自覚が足りないってそれがADHDからくるものなのだから、考え方や受け止め方が根本的にね……
幼いお子さんがいる上で妻として母親として、特にそういった障害がない女性が、ADHDの夫を正しく理解して対応していくというのは難しいと思います。私も自分ならそんな偉そうに言えません。だから、主さんが悪いわけではないです。
ないですが、主さんの性格も含めて、おそらくご主人は相当辛いだろうなということが伺えます。お子さんのために離婚はしたくないというのもわかります。ですが、これから先も苦しめたまま縛っておくなら、どうしたら一番「マシな」離婚の形が出来るかなど話し合うしかないのではと感じました。+881
-41
-
2173. 匿名 2021/02/24(水) 17:48:14
>>1954
職場の発達障害の男性は、自分のこと何ひとつ満足にできてないのに、新しく入ってきた子に教えたがる。特に女性に対して。私が彼のいるチームに入ったときもそうだった。社歴私の方が長いし役職も上なんだけど。できないのにできるふりしたり、自分より弱そうな人間見つけて上に立とうとしたりするところが本当に性根が腐ってると思う。+3
-1
-
2174. 匿名 2021/02/24(水) 17:48:14
>>2164
障害があるから、普通のありがたみを知る
役割それぞれある+1
-2
-
2175. 匿名 2021/02/24(水) 17:48:15
やはり発達障害者と結婚してはいけない
子供に遺伝するし+5
-0
-
2176. 匿名 2021/02/24(水) 17:48:44
>>2166
大抵精神疾患、発達ある人は似たような人と結婚してるよ
引き寄せられるように
周りみんなそう
結局似た者同士じゃないと結婚までいかないんだよ
+3
-0
-
2177. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:08
>>1977
ADHDの私は世間的にはいわゆる高学歴だけど悪いこと(飲み終わった缶置きっぱなしとか)をしたらシナモンのスタンプ押して5個貯まったら家族に何か自腹で奢るというアホみたいなシステムでやってるわ
意外と効くんだこれが+17
-1
-
2178. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:10
>>2111
発達障害の二次障害で躁鬱を患って障害者年金貰ってるよ。自身の生活だけで手一杯なのに子供の世話をしろといっても無理レベル。
それをトピ主がなじるんだから余計良くないでしょう。+7
-0
-
2179. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:34
>>2169
そうなんだ
そうなったら今度は子どもが万一定型発達だった場合かなりしんどそうだな+0
-1
-
2180. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:35
>>2037
それはADHDの他にモラハラというか、他の精神疾患とか別だと思う。
特徴みると、アスペルガー症候群かな?って思いましたよ。+3
-0
-
2181. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:42
>>1
長文で、すみません。
私の発達旦那は、ちゃんと働いて浮気をせずお金を入れてくれるので、
十分良しです。旦那のフォローはできる時はするし、できない時はしません。
旦那はゴミとか全然捨てませんし、服も椅子にすぐかけてハンガーにかけない。
「やってくれると助かるなー」と言ったら、「おー」と言ってやってくれますが、
すぐ忘れます。そんなものです。
私が働いていた時は、家を片付けるのに手間取り、掃除、洗濯、料理は
手を抜きまくり。けれど、自分にも甘いが人にも甘いという特性の旦那から
注意されたことがないので、気が楽でした。
今は専業ですが、やはり出来る時はするし、できない時は無理しない。
それでも家庭は回りますしきっちりしようと思わず、家族みんな病気にならな
ければまずは良しとしようと思ってます。
障害のことで関係はギクシャクしないです。
お子さんにとっては、きっちりしてらっしゃるお母さんと、
少し抜けたところのあるお父さんでバランス取れているかもしれませんね。
どっちもきっちりしてたら子供の逃げ場がないしね。
白黒すぐつけようとしないで、週末婚や別居生活など色々探って、
お互いのちょうど良い距離を見つけられたらいいなと思います。
お子さんの教育上のことを心配されているようですが、幼稚園で
集団生活送ると、ちゃんと人は色々で出来る人もいれば出来ない人も
いるんだなということを理解して、その上で良い悪いを学んでいくので、
心配されなくても大丈夫ですよ。
そしてどうしてもダメなら、離婚を選ぶのも有りです。逃げじゃないですよ。
みんな幸せになるための離婚も存在するからです。どうぞ、軽やかに〜。
+13
-1
-
2182. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:44
>>2166
健常者同士でもうまくいかない夫婦はごまんと居るからね。結局は相性とか。補え合えるかとか?+5
-0
-
2183. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:46
>>2166
発達障害だけ同士ならうまくいっても、二次障害が年金貰うレベルで酷いと難しいかも。+1
-1
-
2184. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:53
>>1836
何人もの人が「なんで主さんは離婚したくないの?」「した方がいいよ」って書いてるよ。
でも主さんが頑なに離婚はイヤです、夫にもその話はしないでと言ってありますとか返信してる。これじゃ理解して主さんも変わらなきゃどうしようもない、となるよ。
+7
-0
-
2185. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:55
旦那さんは無職で障害者手当貰ってて主は育休って事なのかな?障害者手当と子供に父親は居るから離婚はしたくないという事よね、旦那さんは障害あるからガミガミ言っても意味ないし受け入れて出来る事だけさせるしかない様な、でも離婚して母子手当と貰えるなら養育費もらった方がよくない?+1
-1
-
2186. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:57
恋愛は様々なタイプとお花畑モードで色んな感情を味わうのにいいけど
結婚は一緒の生活と子育て中心の現実的な事なるから全く別ものと考えて
お互い相応しい相手を選ばないと悲惨な事になるね。好き嫌いでどうにかなる問題じゃない。+3
-0
-
2187. 匿名 2021/02/24(水) 17:49:59
>>2175
偏見すごいな+1
-3
-
2188. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:02
>>9
わかる
辛そうに離婚したいと言いつつ、
自分はもっと恋愛したいから妻子置いて楽な方に逃げたいだけ+152
-2
-
2189. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:02
障害認定されるほどなのに何故定型と同じだと思い込んでいるのか分からない+4
-1
-
2190. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:06
>>2036
できない旦那をサンドバッグにしたいのではと思ってしまった
私もADHD/ASD持ちでミスしないように注意していてもちゃんとできなくて、そんな自分が嫌だし情けなくて辛いのに、家でも毎日責められたら精神的に参るわ+18
-0
-
2191. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:08
>>2160
嫉妬する要素がどこに?+6
-1
-
2192. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:10
>>2174
障害のない人は普通のありがたみを知らないってことになる
それって差別ですよね+1
-1
-
2193. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:20
>>845
440です。お金の管理は全く出来ません(笑)
結婚したばかりの頃は、毎月スマホ決算上限の8万をゲームに課金してました。何度も何度も喧嘩して話し合って、課金できないように私がパスワードを変えたり、現金はなるべく財布に入れない、入れてる金額は把握しておく。通帳や印鑑は金庫に入れておくなどして、今は落ち着きました。
お小遣いは、未だに一週間あれば綺麗に使い切り月末まで持ったことはありません😅ただ縛りすぎるのも可哀想なので、たまに前借りしたりもあります。
長文になってしまいましたが、やはり奥さんだけではどうしようも出来ないことは多いので、本人のどうにかしたいという気持ちや性格で上手くいくかは変わってくると思います…。お互い頑張りましょう😣+14
-0
-
2194. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:23
>>2095
自分の声って録音だと違って聞こえるのもあるんじゃない?
録画にするんだ!+5
-1
-
2195. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:26
これは相談なんじゃなくて周りに旦那さんを悪者だと同調してほしい、主は慰めてほしいだけなんでしょ。いるよねこういう人。+8
-0
-
2196. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:26
>>2170
医師からは、発達障害の特徴だと言われたのですが…
医師が嘘をついているということですか?+1
-4
-
2197. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:29
>>2073
おうw意地悪な人が来たなーw
最初から伝えて結婚して承諾してたら質問者みたいにはならないからね〜
旦那も苦手なことあるしお互い理解して歩み寄ったり助け合ったりすればいいのよ
それでお互い楽しくやってるからいいのよ〜
+3
-2
-
2198. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:44
鬱の人になんで分からないの、なんでできないのは言うべきじゃないと思いますよ。イライラするのはわかるし、本人の状態がいいときもあるから加減わかりにくいと思いますけど、それきっかけに死にたいとか死になきゃとかいう考えが頭から離れなくなることもあるんで
+6
-0
-
2199. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:54
>>2170
ものすごくキツい言い方する人なんだね。
人の気持ちを察する事の出来ない人なの?
+3
-5
-
2200. 匿名 2021/02/24(水) 17:50:56
>>2033
そのキャパ無くて子供に遺伝してたらどうなるんだろうね
旦那はまだ話の通じる相手だけど、子供はもっと大変だし余裕無くなるよ
離婚して主が子供引き取るとなると、それが心配+3
-0
-
2201. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:04
というか、病気のせいで自分のことしか考えられない旦那だと思う
きっと主に対しても世話してくれる係だとしか思ってない、なんせ病気なんで
永遠に分かり合えない奴と一緒にいてもストレスになるから、とりあえず別居はしなさい+5
-13
-
2202. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:15
>>2078
発達障害の怒られるのがダメなところに苦しめられてるところとか、子供が小さいこととか苦しみは同じだと思うけど。
細部まで全く同じ人なんていないし。
私は主が障害で怒られるのがダメで言い方も気をつけて言ってる苦しみとかわかるよ
同じ体験してない人は言い方がどうとか言ってくるけど
+5
-2
-
2203. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:19
離婚したい(意思強そう)
離婚を望んでいない
したいしたくないの延長の裁判て、どっち強いの?
我慢して結婚生活続けなさい、って判決?もあるの?+0
-0
-
2204. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:23
うちの旦那も少し発達ぽいなぁただのアホなのかな〜+3
-0
-
2205. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:42
あーいえばこーいうタイプの人って頑固だね。
どっちも関わり合いたくないわ。+6
-0
-
2206. 匿名 2021/02/24(水) 17:51:53
>>2053
そんなの読んだことないけど
本当によくあるの?+2
-0
-
2207. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:25
>>1418
うちの旦那は父子家庭で義父も診断はされてないけど同じだと思う。
借金まみれで家はゴミ屋敷で仕事は続かないし金使い荒いしで一族から問題児扱いだった。
コミュ力は異常に高いから話す分には面白いけど。
ADHD同士はまともな生活できないと思う。
借金も仕事してないのも隠されてたから男だけの生活だから部屋散らかるのはこんなもんなのかなーと思ってた自分戻れるなら全力で止めたい。+23
-0
-
2208. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:26
>>2195
共感してほしいのは女性の特徴だからね。
答えを求めてるわけじゃない人も多いよね。
+5
-1
-
2209. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:27
>>2177
飲み終わった缶なんて定型でもしそうなのに自分に厳しいね+7
-0
-
2210. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:36
>>1966
死ぬほどしてるわ。
言葉どおり、自殺考えるほどしんどい経験みんなして、人生かけて対策たててる。
当事者向けの対策本が無数に出版されてる事実で、それがわかると思う。
人それぞれだとは思うけど、そういう人も少なからず存在することを知った上で発言してほしい。+13
-2
-
2211. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:42
>>2161
仕事ですら大変なのに結婚なんてもっと大変+23
-0
-
2212. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:46
もしかしたら夫の両親が離婚賛成してたりしてね。
+6
-2
-
2213. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:52
>>2005
子供は障害者ではないよね?
主の旦那はいくら貰ってるんだろう。
主に聞くしかないね。+4
-1
-
2214. 匿名 2021/02/24(水) 17:52:58
>>231
そんなYouTuberいるよね+8
-0
-
2215. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:00
発達の旦那と離婚したくても出来ない人いっぱいいるよ
むしろ離婚してくれるなら優しいほうだわ+5
-0
-
2216. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:04
>>2191
ないと思うけど、しいて言うなら疾病利得かな?+2
-0
-
2217. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:23
ガルちゃんで相談するより、旦那さんが通院している病院に相談や、奥様がカウンセリングを受ける方が良いと思います。
ここだと奥様が傷付くコメントや余計に悩む事や、イライラするコメントもあるだろうし、ADHDや双極性障害に知識の無い人や間違った認識からアドバイスしてくる人も居ると思います。
+10
-1
-
2218. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:25
>>2204
アホなんじゃん
+2
-0
-
2219. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:54
>>2163
仕事に支障が出るほどだと発達の診断出るかもね
特にケアレスミスが命取りになる職業(医療従事者、介護系、スポーツ系、警察、消防等)だと難しいね+6
-0
-
2220. 匿名 2021/02/24(水) 17:53:56
>>1752
ADHDはおよそ7割の確率と高確率で遺伝するし、子供にADHDを遺伝させたから慰謝料払えってことじゃないの?+8
-51
-
2221. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:13
>>2173
わかるわそれ+2
-0
-
2222. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:19
>>2106
その理由がわがままなら、
子供いて離婚する人の大半がわがままで別れてることになると思うけど、あなたはそういうふうに考えてるということ?
旦那さん側からすれば、自分でもどうにもならないことでキツく言われて、DVされてるような感覚なんだと思うよ。+7
-2
-
2223. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:28
>>2187
横だけど偏見ではないと思う
並大抵の覚悟じゃ結婚しちゃダメだわ
このトピでも主は障害あるってわかってて結婚したんだよね?ってたくさんレスついてるじゃん+8
-1
-
2224. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:42
>>2127
屁理屈の天才は大いに賛同するわ。+2
-1
-
2225. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:54
>>2135
旦那
同居もしたくない、子供の面倒もみれない、でも離婚して+28
-2
-
2226. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:57
>>2173
他害のある知的障害者の男性が攻撃対象にするのは
自分より弱い女子供なのと同じ+3
-0
-
2227. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:01
>>1970
では、どうすれば良いと?+3
-1
-
2228. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:03
>>2215
なんで出来ないの?協議でも何でもすればいい。
金銭面ですか?
子供の話ならそれはやめて。子供の立場からしたら離婚してくれていいですから。+2
-0
-
2229. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:18
>>2201
そういう病気だからね
病気の奴には何言っても無駄
これが老後まで続いて耐えられるかどうか
主さん無理だと思うわ+2
-0
-
2230. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:32
>>2109
子どもを危険に晒してしまう旦那さんに離婚してほしいと言われてまで結婚生活を続ける理由がわからないよね…+12
-0
-
2231. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:41
>>2089
私も離婚したいし、怒られるのがダメな旦那も離婚したいと言ってるから離婚するよ
今は環境調整中で、今年看護学校いく為に、受かったと同時に離婚するつもり
私も子供の為に迷ったけど、怒られるとすぐ仕事やめたり、逃げたり、そして慰みの言葉求めてスナックや風俗行かれるの疲れたから、いない方がマシと判断した+2
-1
-
2232. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:53
>>2138
発達も自分の好きなことするのは苦にならないから育児好きならできるよ
発達の母親なんて沢山いるじゃん
発達だから離婚するなら手放しますっていう程簡単な話じゃないよ+3
-6
-
2233. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:54
>>2220
ADHDだって知ってて結婚しておいて、子どもに遺伝したから慰謝料請求は鬼w+72
-2
-
2234. 匿名 2021/02/24(水) 17:55:55
なんで自称カサンドラみたいな人は
自分が好きで結婚した夫をボロクソに言うくせに
かたくなに離婚しないんだろう?+15
-2
-
2235. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:06
>>2196
反論やめな+2
-7
-
2236. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:07
このトピ私が立てたかな?ってくらいうちと一緒だ。理解しようと思って沢山本を読んだり夫婦でカウンセリングへ行ったり努力したけど、いまだ穏やかな生活は送れていません。結婚8年目です。理想論と現実は違うよね。大変だけど、子育てと同じで命にかかわること以外は怒らない!なるようになる!物事に正解なんてないし、物事の良い面だけを見て、気にしない!をモットーになんとか毎日やり過ごしています。ポジティブ心理学勉強中です。+9
-1
-
2237. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:17
>>2197
あなたの人間関係は旦那しかいないのかw
まぁ、友達は逃げるよねww+1
-0
-
2238. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:21
>>537
合わせたくない!でも離婚もしたくない!ってどうしたいのか意味わかんないわ
それこそ自分勝手な意見じゃない?
旦那さんは合わせてもらわなくて良い、離婚してほしいって言ってるんだから+26
-0
-
2239. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:22
>>2123
嬉しそうで何より
関わる健常者が病むと本当に嬉しそうにするのも
特質の一つ。+2
-0
-
2240. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:33
>>2209
定型って健常者って意味で使ってるの?+0
-4
-
2241. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:41
障がい者を甘やかしてきたツケがどんどん出てきてる感じだね
昔は座敷牢に詰め込むか間引きしてたような人達を無理やり普通の人と同じ生活させるようにしろって威張りだしてそれを受け入れちゃったもんだから問題ばかり起こって当然だね+3
-0
-
2242. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:41
>>2220
ADHDを知らないで結婚したら可能性はあるかもしれないけど、まずありえないでしょ。+29
-0
-
2243. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:48
>>2228
相手が応じてくれないって意味かと+2
-1
-
2244. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:53
>>2234
部外者にはわからないから黙っていてほしい+2
-8
-
2245. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:53
定型とは何か、という議論してみたい
+2
-0
-
2246. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:53
>>1473
まさかこのトピでただの離婚の自分語りする人なんていないでしょw+15
-1
-
2247. 匿名 2021/02/24(水) 17:56:57
>>2220
お互い納得しての出産なのに、遺伝したら慰謝料なの?もうそれ詐欺じゃん。+64
-0
-
2248. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:03
>>2011
もうそうやって馬鹿にされたっていじけるんなら、放っておけばいいよ。会社に忘れ物するのも自己責任だよ!
あと、夫婦共働きでもADHD夫に家事は期待しない方がいいよ。全部家事も自分がやってやるつもりで。+2
-1
-
2249. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:17
自身がADHDだと思っている妻側ですが、大目にみてもらえたら助かります。
あと急かすのは危険です。(圧をかけないよう)テンパって余計効率が悪くなります。優しく声かけしてもらえると助かります。子どもも両親のやりとりを見て育ちますので、穏やかな方が絶対いいと思います。
すぐの改善より、長い目でみて少しづつできることが増えるかも知れません。
私もうっかりが多くて歳をとると火事でも起こしてしまうのではないかとか、とにかく危険だけはなんとしても回避しようと思ってます。
子どものためにも障害とも向き合って話し合ってみてはいかがでしょうか。
+6
-3
-
2250. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:22
言い方悪いけど、精神鑑定で異常がでたので罪にとえませんってのとにてる気がする
正常な人は仕方ありませんで受け入れるしかないの
感情は煮えたぎってるけど+1
-0
-
2251. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:37
>>2177
adhdはご褒美制、効くよね。
損得で動くとこあると思う。でもそれを見た知らない人から、出来ないとき怠けてると思われてしまう。
いやねー+5
-1
-
2252. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:45
>>2220
嘘ばかり又書く。+9
-7
-
2253. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:49
この旦那さんとずっと生活していくのはキツそうだよ向こうが離婚したいなら楽に離婚出来るうちに離婚した方が良さそう、それか別居+5
-0
-
2254. 匿名 2021/02/24(水) 17:57:58
>>2036
返信見てるとそんな感じするよね。
こだわりが強くて柔軟性がないっぽい。旦那さんに異様に執着してるように見えるし自分の気持ちしか考えられない感じ。+11
-5
-
2255. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:20
>>2164
まさにそれだと思う。
日々無数に、バカにされバカにされバカにされの積み重ねで、積もりに積もった悔しさ故のヤケクソ言動だと思う。
理解もせず無知なまま、自分をバカにしてバカにして見下してきた定型の人に中指立てたい気持ちはゼロではないよ。
もちろん優しい定型の人への感謝の気持ちも底知れないけど。+1
-1
-
2256. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:37
>>2174
なんの役割?
天才だからってこと?+1
-0
-
2257. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:45
>>2244
逆に障害者を経済的に搾取してんじゃないの?
そういう風に見える。+4
-1
-
2258. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:45
>>2228
私の友達のとこは裁判になったよ
発達男が離婚したくないと言い出して、なかなか離婚は出来なかった
難しいよ障害者との離婚って+8
-0
-
2259. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:59
>>2234
優越感感じながら生きていけるとか?+6
-0
-
2260. 匿名 2021/02/24(水) 17:58:59
>>2234
同感。ボロクソに言うくらいなら離婚して新しい人生始めたらいいのにね。
なんで離婚しないで不幸な道を自ら選ぶんだろうね。こういう話はカサンドラトピだけですればいいいのにね。+9
-0
-
2261. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:00
離婚が唯一の正解だと思いますよ+0
-0
-
2262. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:13
>>2240
こんな感じで使ってたけど+3
-0
-
2263. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:17
>>1562
横
どこまでが、境界線なのか分かりにくいと個人的には思うんだけど。
しかも健常者同士でも一方的に気を遣う場合もあるし。そんな上手く行ってるとは思わないけど。
神経質な人ならずっと気を漬かってヘトヘトになる人もいる。疲れ切って家に帰ってもやっぱり家でも気を遣う。気を張って一つ一つって間違いないように気を遣う人は皆同じだと思うんだけど。そこが分かってるなら、あともう一歩の思い遣りかな?
+14
-0
-
2264. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:30
>>2258
離婚できるならラッキーだよね?+2
-1
-
2265. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:33
主が今度は障害もちとか好き勝手言ってるなー+3
-0
-
2266. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:36
>>2229
adhdの人にも合う人はいるのよね。穏やかで他人に寛容な人。
主さんしっかりしたいタイプそうだもんね。イライラする人には辛いよー+5
-0
-
2267. 匿名 2021/02/24(水) 17:59:55
>>2212
結婚前から障害があったんだから、賛成かもね。障害者って自殺も多いよ。この離婚したいも、SOSなら親なら離婚して帰っておいではありえるわ。
障害あっても、主さんが結婚して子供を作ったんなら、人当たりはいいんじゃないかな。+7
-0
-
2268. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:09
>>2192
横だけど、さすがにそれは…だよ。
障害者にまでマウント取る必要はないよ。あなたが普通のありがたみ感じてるならそれで良いじゃない。+0
-1
-
2269. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:11
>>2235
反論ではなくて、医師が嘘をついているのかどうかの質問なのですが…
どのあたりが反論に聞こえてしまうのでしょうか?
それくらい自分で考えろ!と言われてしまうのは重々承知ですが、ご教授いただけますと幸いです。+0
-0
-
2270. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:17
>>1966
金銭的な物がかなり絡んでくるから仕方ないでは済まないよ。
衝動買いが凄いし、物よく壊す無くすから出費が凄いしね。
あとよく事故もやる。+3
-1
-
2271. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:25
>>2180
その「他者の気持ちが理解できない」特徴から、傷つくようなことを平気で言うのです。+1
-1
-
2272. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:31
>>2265
カサンドラの話になるからだよ
+3
-0
-
2273. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:37
>>2257
だから障害年金2級程度なら年間80万円程度しか貰えないんだよ
金じゃないでしょ+2
-2
-
2274. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:42
>>2268
いいわけないだろ+0
-0
-
2275. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:51
>>2195
あーそうなのか
それなら離婚勧める意見はいらないわ!ってことね+1
-0
-
2276. 匿名 2021/02/24(水) 18:00:55
うちは、夫婦揃ってADHDです。普通という枠にとらわれず、お互い自由に生きてます。普通こうでしょ?とか小さいことを気にしていたらお互いハッピーじゃなくなるし、もっと自然体に生きたらいいと思うよ。私たちは生まれたときから普通の人じゃないんだもん、仕方がないねって。主さんは嫌なら離婚して、好きなら一緒にいたらいいと思う。難しくあたまでっかちに悩む必要なんてないよ。+5
-2
-
2277. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:18
離婚したくない。離婚の話もされたく無い。でも私がキツくいうのは子どもが小さいんだからしょうがない。オムツは変えれるようになって。少しは私の辛さもわかって欲しい。
重い双極性障害のご主人に求めすぎではないでしょうか。ADHDだけなら訓練と繰り返しと伝え方の工夫で出来ることもあると思うんですが
双極性障害の対応についてはここより医師か精神保健福祉士に相談されたほうがいいですよ
+14
-0
-
2278. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:28
>>2230
スリルでも求めてるの?ってレベルだよね+4
-0
-
2279. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:39
>>2255
自分の家族でもない他人の障害について
あなた自身は理解して適切な配慮ができてるの?
自分は「障害者だから」って言い訳はナシで教えてほしい。
こうやってネットできるんだから
発達以外の障害、双極性とか学習障害とかも検索すれば
知識は身につくはず。+0
-3
-
2280. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:41
てかがるちゃんADHDと発達多すぎでしょw
私も私もって湧いてくるけど障がい者掲示板かここ?+4
-5
-
2281. 匿名 2021/02/24(水) 18:01:43
>>1144
『オムツをつけ忘れたまま服を着させ~』は、まだ、うっかりレベルに思えても、『オムツを肌着の上から着せてしまう』の部分に、私も、旦那さんの障害の強さを感じた。+47
-1
-
2282. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:19
どのような言い方をしても同じで、〜したらと言うだけでも注意されてると感じると思います。
うちの診断済みの夫もそうですから。
一緒にやっていくつもりなら、何も期待せず割り切るしかないです。
定型の人とは違うのであきらめるしかないです。
直してほしいと思うのは足の悪い人に全速力で走れと言ってるのと同じ事だと思います。+2
-1
-
2283. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:33
ここで金目当てとか言ってる連中は、精神疾患で貰える障害年金額しらべたほうがいいよ+2
-2
-
2284. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:36
>>1
仲良くやっていきたいなら受け入れるしかないよ。
私はそうした。ものすごく葛藤して病みかけたけど。
何度も話し合って怒って泣いて疲れたけど、腕がない人に「抱きしめて」と言っても出来ないのと同じでそれを強要するのは酷な事で虐めてるのと同じだと考えたらスッと受け入れられた。
旦那は「受け入れてくれてありがとう」ってとても喜んでくれた。
ムカつく言動は重大でない限り笑って済ますことにした。私も楽しく結婚生活を送りたいので。
お子さんが小さいうちは主さんだけが大変なように思えるでしょうけど、発達障害の人の本を読むと同情も覚える。彼らは本当にキツイ世の中で暮らしてる。
離婚したくないならまず旦那さんに謝らないとね。+4
-2
-
2285. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:38
>>446
>書かれている方もいる通り、別居も一つの手なのかもしれませんが、そのまま家族としての関係が終わってしまいそうな気がしてなりません。
↑
現状維持の方が終わる可能性が高い。
>私の方がこれからずっと夫のミスに目をつぶったりフォローし続けて我慢し続けるしかないのでしょうか。
↑
そうです。あなたのフォローが必要。それが嫌なら目を瞑るしかないのが現実です。
どちらかが変わらないといけないと思いますが、私ではなく夫に理解して変わってもらいたいと思うのはワガママでしょうか?
↑
どう変わってほしいの? 障害が原因の「不注意」や「ミス」をゼロにしてくれってのは無理な相談だと思うけど。
旦那さんは双極性障害も抱えてるんでしょ? そうやって主が「変わってほしい」「理解してほしい」と訴えるのは、相手にとって負担でしかないのでは…。+15
-1
-
2286. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:42
>>2262
その通りだったか。わざわざありがとう。+0
-2
-
2287. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:53
>>2234
共依存に陥ってるんだと思う。当事者にしかわからないね+9
-1
-
2288. 匿名 2021/02/24(水) 18:02:56
>>2187
遺伝と結婚相手の大変さは事実だと思う+1
-0
-
2289. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:33
>>2078
双極性障害もあるのか
既に二次障害が出てたんだね
旦那さんは昔から主が思ってるより生きにくさを感じて生きてきたんだろうね
それで家でも責められてたら確かにキツイかもな+7
-3
-
2290. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:50
>>2276
旦那さん(ADHD)は離婚したいから、一緒にいるのは旦那さんはハッピーじゃない+6
-0
-
2291. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:54
>>1966
もし主が離婚したいのに旦那さんが拒否してるならそれ当てはまると思うけど、逆だからさーどうしようもなくない?
そこまで別れたくないなら主がかなり妥協するしかないよ+7
-1
-
2292. 匿名 2021/02/24(水) 18:03:58
>>2286
二度と逆らうなよ?+4
-2
-
2293. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:01
あなたはわざとではない事を叱るんですか?
それは離婚してあげて下さい。
生涯のパートナーが怒るような人嫌ですよ。+5
-1
-
2294. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:07
>>2276
主さんのところは、片方だけですね。失礼しました+3
-0
-
2295. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:15
>>1
主がイライラする気持ちもわかるけど
主に詰められて旦那さんが精神的にキツイというのも容易に想像がつくかな、なんとなく文面からそんな感じ…
そして主に旦那さんを受け入れるのは、少なくとも今は少し難しいんじゃないかなぁって感じる、何か方法を提案してそれを主が実践したとしても、結局旦那さんがいくつかミスをするのを主が我慢して、それが何度も起きて「私ばっかりこんなに頑張ってる!」ってなる気しかしない…
でも一応どうしたらいいかって解決策を書くと
「~はxxしなきゃならない」とか「~はxxしてはいけない」っていう主ルールをガラッと大幅に「別に死にゃしないから、まぁいっか」に変更して緩めることかな…
でもそれだと主さん的には私ばっかり譲歩して我慢してる感が強くて嫌でしょ…?でも現実問題として、それくらいじゃなきゃ旦那さんを受け入れることは出来ないと思うんだ…+6
-1
-
2296. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:28
>>2287
奥さん側の病をより強く感じる+5
-0
-
2297. 匿名 2021/02/24(水) 18:04:52
>>2202
話をすり替えてないか?+3
-0
-
2298. 匿名 2021/02/24(水) 18:05:13
>>1147
>>1266
こんなバカなのが同じ女と思いたくないなぁ。
>>719は別にいい人ぶってないでしょ。
男に女と同じような家事育児能力求めてもムリでしょ、って書いてるだけじゃん。それで男を甘やかしてる?そう言うけど、旦那と同じだけ稼ぎを求められたらギャーギャー言うくせに。世の中どれほどそれが出来る妻がいるのよ。(って言うと、家事ガー育児ガーって言うんでしょうけどw)
平等ではあっても、性別によって向き不向きがあるのは自然だよね。なぜ家事育児について譲ることは真っ向否定するくせに、仕事や稼ぎに関しては男に多くを望むのは矛盾過ぎ。勝手なフェミの言い分は反吐が出るね。
ちなみに言っとくけど、平均的な男性より稼いでる子持ち主婦より。+12
-9
-
2299. 匿名 2021/02/24(水) 18:05:23
>>2206
ないよね??
たまにいる変な人がいて荒れた時にいたのかな…
+1
-1
-
2300. 匿名 2021/02/24(水) 18:05:29
>>1991
横
ほんとその通りだと思う
主はこのようには考えられない人だから、夫と子供の為にも離婚してあげるべき+3
-1
-
2301. 匿名 2021/02/24(水) 18:05:32
うちはADDの子供が居るから、主さんの何度も繰り返し言うイライラした気持ちも分かるけど、
周りのストレスより、当人の能力以上の事を求められて言われる苦しみやストレスの方が遥かに大きいと思ってる
酷い不注意も、手足が自由に動かない人に書け、歩けって言われるようなものだって…
普通の人が普通に出来る事が出来なくて責められる、そんな辛い事ないよね
そんな風に考えたら、色んな失敗も気付かない事にも仕方ないって思えるようになった
我が子だと自分が産んだ責任を感じるから忍耐強くフォローも出来るけど、旦那さんとなるとキツく当たってしまうのかな
+18
-1
-
2302. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:00
みんな介護したことあんのかな?
介護してる人にしか辛さは伝わらないと思うわ
というわけで別居しろ+8
-0
-
2303. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:22
>>2210
発達が自分の人生のための勉強するのは
自分のためでしょ
何被害者ぶってんの?
健常者は発達を理解しろって要求されてるけど
それって、
他人の人生のために勉強しろってことじゃん。
+9
-8
-
2304. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:35
この人も発達ぽい…
文章ひどい…+5
-2
-
2305. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:41
>>1
よくそんなのと結婚したなとしか言えないわ+4
-4
-
2306. 匿名 2021/02/24(水) 18:06:53
>>2212
息子がそんなに辛いなら…と賛成しそう。+7
-1
-
2307. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:00
発達には何言ってもムダ
とっとと別居でおっけー+2
-5
-
2308. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:02
>>2235
あと、ご迷惑と、保身と言い訳にしか聞こえない見苦しく申し訳ない質問になるとは思いますが、>>2196 と>>2269に書き忘れたことを追加してもよろしいでしょうか?
やはり、医師も、こいつはどうしようもない生きている価値のないクズだから、障害の特徴だと誤魔化しているのでしょうか?
だとしたら、申し訳ありません。
私も、病んでしまう前には、職場に「どのように彼女に対して接すればいいのでしょうか?」と、問うたり、それ以外にも対策は立てたりしたのですが(身バレ防止とすごく長くなるのでここには書かないです。うまくいかなかったので、結局何を言っても言い訳、負け惜しみになるので。あと、カウンセラーさんにも、何もしてないなら、反省とこれからに向けての対策をしなくちゃいけないけど、そこまで努力と対策しているなら、会社の問題だよね…と、言われてしまいました)、やはり、それでも性格と甘えが出てしまっているのでしょうか?
だとしたら、私は、本当に生きる価値がないですよね。生まれてきてしまって申し訳ありません。+0
-1
-
2309. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:26
>>2234
現状維持に強くこだわりがあるからかな
既婚子持ちがステイタスなので
シングルやシングルマザーいう弱者になりたくないんじゃ?+8
-2
-
2310. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:27
>>1966
視野が狭いとしかいえない。
努力しないと生活できないから発達障害なの。
社会システムが定型に合わせて作ってあるんだから。
発達障害の人たちは定型の何十倍も何百倍も努力してる+13
-3
-
2311. 匿名 2021/02/24(水) 18:07:32
>>7
再婚しても大丈夫なようにパイプカットしてもらえば?
そう言う人って人を拒絶するわりにわかってくれる人を欲するから、再婚早いイメージ+10
-50
-
2312. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:05
>>2292
ブス+0
-2
-
2313. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:07
>>1
主さんしんどいね。
2歳児育児でいっぱいいっぱいだろうけど、お子さんも発達傾向じゃ無いとは言い切れないし、何より離婚したくないなら発達障害について勉強しといて損はないと思う。
発達の夫とやっていく方法とかたくさん本があるから読んでみよう、ネットでもカサンドラ症候群になった奥さんの話とか沢山見れるから。「カサンドラ症候群」の人がぶつかる"障害受容"という大きな壁(野波 ツナ,SORA) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.ismedia.jp「アスペルガー症候群」のパートナーを持つ人が抱える問題、「カサンドラ症候群」について、今、注目が集まっています。社会全体がよりインクルーシブな方向へシフトしようとしている中、カサンドラやアスペルガーを取り巻く状況にも様々な変化が。『旦那(アキラ)...
+2
-3
-
2314. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:35
>>2301
自分の子は選んでいないけど
旦那さんは沢山の選択肢がある中で強制されたわけなもないのに選んだ。+0
-5
-
2315. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:38
>>2301
そうだよ。自分の子だから寛容にもなれるんだよ。
よその他人である義両親が育てきった大人に、寛容になれってのも酷な話だよ。
普通の人だって、みんな精いっぱい生きてるのに。+2
-6
-
2316. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:41
発達障害の相手はめちゃくちゃ疲れるからね
私ならそんな旦那ポイっ
そんな迷惑しかかけない人と一緒にいようとする主は神様かなって思う+4
-6
-
2317. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:44
>>2281
そもそもオムツの用途を理解してないという事だものね…
+20
-2
-
2318. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:53
>>2290大変失礼いたしました。
+2
-1
-
2319. 匿名 2021/02/24(水) 18:08:56
発達よりも発達のお世話をしてる人がもっと大変+2
-1
-
2320. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:09
>>1594
そうですよ。いくら学力があって運動神経もよくてコミュ力があって優等生でも、一生懸命やっても努力しても障害なので、ケアレスミスを連発するんです。勿論深く反省もしてます。でも軽度だと結局普通枠で働くことになります。徹底的に向いている環境内容の天職を探すのがベストだとは思いますが。
+6
-1
-
2321. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:17
>>2237
え、何でw
いるよー普通にw
友達いてくれないと辛いじゃん笑
子育てしてると特にw+0
-0
-
2322. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:23
>>2304
結局惹かれ合うんだよ。
類似した問題を抱えていて、凸凹がマッチする。
でも、ぶつかるところは譲れないから、お互いに同族嫌悪で厳しい喧嘩をする。+9
-1
-
2323. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:25
>>2313
なんでカサンドラが出てくるの?
+2
-2
-
2324. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:32
>>2309
結局、自分のエゴだよね。
子供のためでなく。+8
-1
-
2325. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:32
旦那さんのうっかりミスと子ども関係なくない?
親がADHDなら周りの失敗も理解できる優しい子どもになりそうですよね。
子ども云々ではなくて、旦那さんを馬鹿にしてるんじゃないかな。主の方がアスペですよ。+5
-3
-
2326. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:37
発達障害って目が見えない耳が聞こえないとか手足が不自由な人と違って、見た目からは全くわからなくて極端に言えば性格の問題とも捉えられる症状だからこそイラついてしまうんだろうなと気づいたわ
時間管理できないとか物無くすとか人の気持ちがわからんとかある程度努力で治せんだろって思ってしまうけど、私が東大出のエリートと同じような思考ができないのと同じで、できないもんはできない
諦めと言ったら言葉悪いけどこう言うもんだって受け止めて相手に一切期待しないのも一個の策かも
+5
-1
-
2327. 匿名 2021/02/24(水) 18:09:44
自分も悪いけど一番君が悪いんだからと言わんばかりの責任のなすり付け方
障害以上に性根が腐ってるんだろうね+2
-2
-
2328. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:00
>>2278
主だけならまだいいけど、子どもに対してだから怖いよね…+4
-1
-
2329. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:12
>>2177
横
そうなんだ
うちの夫も息子も飲みっぱで置きっぱだよ
これ片付けるの見えない家事ってやつだよね
+0
-2
-
2330. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:28
>>2307
これ
これだよ
ほんと何言っても無駄
病気は治んないからね+0
-0
-
2331. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:37
>>2323
発達障害と付き合っていくならなる前に知っておくべきでは?+7
-0
-
2332. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:42
>>2046
私もADHDぽい(忘れ物多い、計画的にものごとが進められない、片付けができないなど)ところがあるから同意します。
足りないところを補おうと努力は必死でしてるし、逆に旦那よりもうまくできることだってたくさんあるんだから、私はこれでいいと思ってる。
厳しく言われてもどうしようもないな。
ブスに顔直せとか、家事のできない旦那になんでできないのよ?とか厳しく言わないのと同じことだと思う。
+10
-0
-
2333. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:43
>>2316
離婚に応じない人は神なの?
+6
-0
-
2334. 匿名 2021/02/24(水) 18:10:47
お子さんもまだ小さいですし、目を離すと危険がいっぱいだし旦那様には配慮してほしいこととか、気をつけないといけないこととかたくさんありますよね。
毎回毎回、何回言うても同じことを繰り返してイライラするお母さんの気持ちわかります!
ほんまにしんどいですよね。子どもが2人おるみたいな。
うちの主人はアスペルガーまでは診断できないが特徴はあるといわれいます。馬鹿の一つ覚えみたいに同じ言葉を繰り返したり、日常生活も言われたことをそのままし臨機応変ができません。興味の範囲もすごく狭いので今までどうやって生きてきたのかというぐらい何も知らないしできません。
結婚当初は毎日イライラして大声で怒鳴り散らしていましたが怒鳴り散らしても改善することは絶対にありません。私の精神衛生上にも悪いし、子どもにも良くありません。
今は、はあ?バカか?!て思っても見て見ぬふりをしたり、できると勝手に期待しない、失敗しても時間がかかっても任せる、批判したくなっても批判はせずに具体的にしてほしいことを伝える、旦那にある良いところに目を向けてそれに感謝するようにしています。
旦那様自身がある程度自分のことを知って努力してもらわないとこちらも身がもちませんが、なんとかうまく持ち直せることを祈っています!!+1
-1
-
2335. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:11
>>2283
調べてきたよ
当事者じゃなくて家族に精神疾患手帳持ちがいると
自動車税が減免
市民税も減免
高速道路通行料金も減免
新幹線・飛行機の利用料も減免
上限あるけどタクシーチケットももらえる
後、〇優枠ってのがあって
高金利で貯金できる
上級国民様だね+2
-12
-
2336. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:15
離婚したいって言ってるならしてあげたらいいと思う
夫がADHDでなんちゃら~とか子供のためだとか何やかんや言うけど正直自分を正当化したいだけのようにしか聞こえないです
結局お互いストレス溜まるだけ
離婚しないならADHDについて理解を深めて根気強く頑張るしかない+7
-0
-
2337. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:30
>>2329
私は全部やってるからね
見えない家事とかじゃなくてわざと見えるように片付けてる
それなのにあいつらは感謝もしないし当然のようにしてる
頭おかしいんじゃないの、と思う時がたまにあります+6
-1
-
2338. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:34
>>13
ADHDの旦那いる人しか分からないと思うけど、普通の人と接するのとは状況が違うのよ。+90
-13
-
2339. 匿名 2021/02/24(水) 18:11:40
>>2303
他人の人生のために勉強しなくてもいいのよ。
でも身近に発達がいるなら、自分の人生のために発達を理解し受け入れるの。それのが楽だから+5
-1
-
2340. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:14
>>2335
人生イージーモードじゃんwwwww+1
-4
-
2341. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:28
預かってる部下がそうなんだけど。
めちゃくちゃしんどい。
ストレスでキレそうになること多々。
それでもその方も結婚して子供もいる。
いや正直子育てどころじゃないレベルなので子供作ったの?と思ってしまう。
旦那さんが離婚したいのは子供作ったけど自分のことで限界で家族無理ってことかな。
部下みてると仕方ない気がする。
キャパ越えちゃうよね。子供とか。+5
-0
-
2342. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:47
>>119
子供が欲しかったのは奥さんかもよ?+13
-6
-
2343. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:50
>>773
子供も奥さんが育てる前提で離婚提案してるよね。
自分が注意されたから嫌、だから離婚しますじゃ責任感がまるでない。
奥さんは病気の事を理解して歩み寄る。旦那もどうやったらできるか、ゆっくりでいいから模索していく、これが答えだよね。+34
-1
-
2344. 匿名 2021/02/24(水) 18:12:58
私はADHDとHSPの気質を持ってるので、子どもを産むとかは考えられないんだけど、(子が可哀想)私と同じような気質を持った大多数の人たちは普通に結婚したり繁殖したりしてて驚くことが多い 産んでからいろいろ問題が起こるのは分かりきっているし、手遅れ感がすごいと思うのは私だけか?+6
-0
-
2345. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:02
>>2314
相手側が擬態して騙してたり、軽く考えてたりと、
判断する情報が正確でないのに選択したあなたが悪いって
本当に悪いのかな?
責任に押し付けあいしたって不毛だよ。
そんなことじゃなくてこれからの将来のことに焦点を絞るべきだわ。+2
-2
-
2346. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:08
>>2332
そそ!そうだよ!
それでいんだよ
お互いダメな部分あるんだから補えば!
ただADHDだからって約束とか時間守らなかったり部屋散らかり放題しないように気を付けたらさ!+0
-2
-
2347. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:12
DVの夫とかたくなに別れない妻みたい。
+4
-1
-
2348. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:34
そーゆー病気だからね
なにいっても伝わらない
あきらめろ、仕方ないよ
主は自分の人生を生きたらいいんじゃないかな+2
-1
-
2349. 匿名 2021/02/24(水) 18:13:47
>>2315
サポートが無理で、夫婦で居る事に苦しみがあるならお互いの為に別れた方がよくない?
旦那さんが別れたいって言ってるなら、それが最善だと思う+5
-1
-
2350. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:07
差別意識垂れ流しの汚いトピだなぁ+0
-3
-
2351. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:17
>>770
ADHDよりもいまはまず、双極性の接し方を学んだ方が良さそう
双極性なら子育てどころか自分のことだけで精一杯 というより、自分のこともままならないよ
なんで主は離婚したくないんだろう
子供を最優先に考えたら、離婚した方が明らかに主の精神的負担が減りそうなのにな
旦那への愛情がまだ、残ってるのかな+48
-0
-
2352. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:18
>>2324
そう思うけどね~言わないよね
子供のためを思ったら家庭内で夫を罵倒しないよ
イラついて罵倒したくなる、かつ離婚したくないなら選択肢は別居だよ
主は仕事してるみたいだし夫が言うように離婚でもいいと思う
夫も仕事はできてるみたいだし、問題ないよね+1
-2
-
2353. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:29
>>2336
どっちかだよね。障害なわけだしそれが努力で治るということはない。
両脚が障害で動かない人に、健常者のように立って歩けと言っているようなもの。もちろん義足などはあるけれど、健常者と同じことを求めてそれができないとネチネチ怒るなら、もう離れてあげてとすら思う。+1
-3
-
2354. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:32
>>2338
離婚すれば+8
-14
-
2355. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:37
>>2326
真理だね
なんでも相手に期待しないのが長続きのコツだと思うわ
お互いどうしても無理ってなった時にヘルプ出して応えてくれたら素直に感謝できるし
親しき仲にも礼儀ありだね+5
-1
-
2356. 匿名 2021/02/24(水) 18:14:54
障害といえど、本当に改善出来ないものだろうか。
簡単じゃ無いこと、とても難しいのは理解してる。
でも、意識することで数センチでも数ミリでも変われるなら、それで折り合いをつけて、共に助け合い一緒に暮らしていく事は可能なんじゃないかな。
+8
-2
-
2357. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:06
>>2347
この場合きっと夫の方が妻からDV受けられてると思ってるように見える
言葉や躾のDV+9
-0
-
2358. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:09
>>2349
互いに傷つけあう夫婦の間で育つ子供が1番かわいそう。+8
-0
-
2359. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:14
>>2122
それどころか養育費支払わない男が多いらしいよ
支払わない奴は違法にしたらいいのに
性犯罪といい、被害にあった女に厳しすぎ+156
-3
-
2360. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:17
>>1389
元旦那バカすぎるね。
なんで他人の子供を育てることが女として輝くことになるのか意味不明。
仕事して育児もするあなたのほうが、ずっと女として輝いてるよね。+216
-1
-
2361. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:19
>>2350
多分、同族嫌悪だよ。+2
-0
-
2362. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:23
>>2279
>>2255
まあ確かに大して親しくない人なら面倒だし調べないとは思う。離れればいいだけだしね。
けど身近にいて理解不能な人が現れた時は、その都度調べて理解に努めたよ。
そうしないと自分がしんどいから。
今まで身近に現れてがっつり調べたのは、自己愛性人格障害、回避性人格障害、統合失調症、双極性障害、鬱病、アスペルガー症候群くらいかなあ。あとADHDか。学習障害は身近にはいないからたまたま触れた情報を興味深く見聞きするくらいかな。
障害当事者だから、障害に関わらずマイノリティに関する情報発信にとても興味がある。
だから定型の人よりは知識量は多いかもしれない。それが障害当事者の恩恵かも。
適切な配慮ができてるかは自分ではわからないけど、無知ゆえに差別してる人を見かけたら、やんわり情報提供したり遠回しに優しくたしなめるくらいのことはいつもしてるよ。+1
-0
-
2363. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:27
>>2070
悪気がなければ何やってもいいわけじゃないよ。+3
-2
-
2364. 匿名 2021/02/24(水) 18:15:31
障害年金2級を受給してる夫に変わることを要求しても無理だよね
期待に応えられないから離婚したいって言ってるんでしょう
主もイライラしてるし解放し合ったら?+9
-0
-
2365. 匿名 2021/02/24(水) 18:16:05
>>2272
発達とか言われてるけど+0
-0
-
2366. 匿名 2021/02/24(水) 18:16:14
>>2310
発達障害の人だけが何10倍何100倍努力してるわけじゃない。
健常者も、定型発達と呼ばれる人たちも
他の障害を持つ人たちも
みな誰もが生きていくために努力してるよ。
努力の中身が人それぞれ違うだけ。
発達の人って謎基準で自分は何100倍もって
すっごい自己評価高いね
そこが周囲から浮く理由じゃない?
+8
-5
-
2367. 匿名 2021/02/24(水) 18:16:19
>>24
知り合いの旦那も鬱病になったから離婚したいと言っていたが、実際には女居た、離婚になったけどね。+23
-0
-
2368. 匿名 2021/02/24(水) 18:16:20
>>2119
あなたが友達に「私、ひどいこと言ってないよね?」って聞いたら、普通の人間は「言ってないよ」と答えるよ。
そういうところが障害者っぽいよね。+4
-0
-
2369. 匿名 2021/02/24(水) 18:16:59
>>2335
それ1級の話だよね?+0
-0
-
2370. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:06
別れてあげた方が、夫さんにもいいと思う。
+5
-0
-
2371. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:17
発達障害だと子供の人生までめちゃくちゃにされるよ
子供は主さんが引き取りなよ+0
-0
-
2372. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:18
>>2331
主のご主人は発達障害より双極性障害の方が重そうだから、そっちをまず考えた方がいいと思うし、実際に主に追い詰められて双極性障害が悪化してる気がする。
カサンドラの知識も大事だけど、主は双極性障害の知識を深める方が良さそうだよ。+19
-0
-
2373. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:21
>>2068
ADHDは見方によれば単なる我儘な子どもだよ。
しかもその我儘は育ちには関係なく、脳の機能障害だから病気のように治ることは無く、障害なんだよ。
それにキツく注意していると主本人が書いているよ。
ADHDは注意を受けても次の瞬間には忘れている。
ともすると注意をされている時でさえ違う事を考えてる。
キツく注意をすれば注意の内容は間違いなく伝わらず、怒られたという感情しか残らない。
トレーニングである程度社会性を身につけたように見えても本人は相当神経を外で使っている。
その分家ではリラックスしたいのにガミガミ言われる。
旦那さんは既に限界で躁鬱まで発症しているし、これ以上はどうにもならない。
もちろん主さんの言い分は分かる。
分かるけど、正直ADHDを全く理解していないのも事実。
ADHDの人に注意をしたところで何も変わらない。
旦那さんの振る舞いでお子さんにリスクがあるならそれこそ離れないといけないし、出来る事は別居か離婚しかない。+19
-1
-
2374. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:26
>>2263
発達障害とは別に考えて
男の人って子供の時から甘やかされて
身の回りのこと全て母親がやってくれてて家では何もしない。でも社会性は育ってるから外面は凄く良い。家では横柄で我儘で何もしなくても気を使ってくれるっていうように、育った人って多くないですか?
それが発達障害と混同してるような人もいると思ったり。+19
-2
-
2375. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:45
>>2357
思っててもおかしくないんじゃない?
主がコメントをすればするほどDV妻と別れたいのに別れられない障害者夫にしか見えないし…+8
-0
-
2376. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:53
>>1417
両親揃ってるのがそりゃ1番だわさ。+2
-3
-
2377. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:54
私もよく飲み物こぼしたりするんですが、旦那は最初は怒ってたんですよね。注意欠陥がすぎるってよく言われてました。
主人も頼んだ買い物を忘れたりするのですが、私は自分がされて嫌な事はしたくないので
またやりやがったな〜って流します。
それのおかげか、主人が私の事を理解してくれて黙って拭いてくれて、君のはわざとじゃないから拭けばいいよって言ってくれるようになりました。
お互いを理解していく事が出来ないなら、旦那さんと離婚してください。+8
-0
-
2378. 匿名 2021/02/24(水) 18:17:56
>>1144
うつ状態の時って通常ならありえないようなことしちゃうこともあるよ。そこだけを切り取って周囲から「異常」みたいな扱いをされると本人はますます自己肯定感が下がって状態が悪化したり。
主が独学で勉強するより、専門機関も利用して慎重に判断した方がいいと思うけどな。+33
-3
-
2379. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:07
>>2308
そこまで言っていないでしょうが
はいはい私が悪いって言うのやめな?そういうとこだぞ+0
-0
-
2380. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:10
>>2287
共依存というか主さんは子供には父親が必要、家族はみんな揃ってないといけない、男も子育てするのが当たり前、という固定観念があってそれから外れるとイライラするのではないかなと思った。+6
-0
-
2381. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:26
>>2316
障害を受け入れて一緒にいようってならね
障害でどうしようもないもんを、変われって相手に詰め寄って期待して一緒にいようってのは拷問に近いと思うが+16
-0
-
2382. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:34
>>2315
わかる。障害と気付く前に
「どうしてこんな風に育てたのよ」って、
義理親の躾が悪かったせいだと内心モヤモヤしてた。+2
-0
-
2383. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:52
>>2354
一日でも早くしたいよ。でもじゃあ離婚ってすぐにできるもんでもないから我慢してるんだよ。+7
-9
-
2384. 匿名 2021/02/24(水) 18:18:54
>>2359
社会が女に厳しいのかな?
女だけが非難されることって多くない?
男が子供引き取れば、たとえ実家丸投げでも、偉いって言われるよね。
もしくは余程酷い妻だったんだね的な同情。
逆は無い。+93
-3
-
2385. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:09
>>2366
アンカー辿れば何でそんなコメントわかるでしょ
+0
-1
-
2386. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:16
ニラタマとエビチリと、ライス
それとエビトーストお願いします・・・・・・・・・+2
-1
-
2387. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:28
ウチは主人がもともとだろうなと思っていたが病院には行かず。転職きっかけで鬱っぽくなってADHD診断されるプラス二時障害で双極。
わたしも離婚は逃げだと思います。
今の状況からいなくなって自分が認められる(批判されない)世界でしかいたくないという甘え。という風にとっちゃいます。
わたしは?子供だけ残されて主人を理解しようと必死に悩み耐えてるのに?
って思いが強いのかもですが。
というか子供作って子供が発達なら余計にわたしのメンタル面での負担が増えるという思いもあります。(子供は愛していますよ)1番理解してあげれる存在がそばにいてあげる方が絶対いいし。
うちは離婚にはなっていませんが主人が通院して薬を出してもらいながら2か月位休職しました。
かなりメンタル面は良くなってきていますがまだ上がり下がりがあり朝なかなか起きられないとかあります。
まずは病院に行って治療してもらうこととADHDと向き合い周りに理解してもらえるように努力することが大事かなぁと思います。
主様もできるならカウンセリングなど受けれればと思います。
あとはいないところで悪口(愚痴)言える環境大事!!
+2
-5
-
2388. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:41
>>1991
いるでしょ
生活保護と同じよ+1
-2
-
2389. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:42
>>2383
なんの我慢?+7
-4
-
2390. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:42
>>2292
横から変なこと言うのやめてよね!+1
-0
-
2391. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:43
>>2355
それって発達に限らないよね。夫婦って所詮他人だもん+3
-0
-
2392. 匿名 2021/02/24(水) 18:19:56
>>2302
別居や離婚はなんの解決にもならないんだよ
向き合っていくこと
いづれ介護の順番は誰にも来る
逃げてはダメ+4
-4
-
2393. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:00
>>1966
合わせたくないなら合わせる必要ないよ。離婚すれば済む話じゃん。+6
-0
-
2394. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:04
>>1
発達障害を理解すると旦那に色々言う気はなくなるよ。私は認知気味の母にプンスカ怒ってたけど、ワンポイント介護などを見て知識を深めたら、あまり気にならなくなった。
家族の理解不足はよくないそう。少しずつ更にADHDのことを勉強してみては。その為にも旦那と一旦離れた方がいいよ
+1
-0
-
2395. 匿名 2021/02/24(水) 18:20:19
>>2313
この人の本何冊か読んだけど、私は余計につらくなったよ+1
-0
-
2396. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:01
>>2303
いやでも主のところは夫婦なんだし一生を共にするのだから理解は必要でしょう?それわかってて結婚したんだしさ。それでもうまくいかないから旦那さんが離婚切り出したのに主が別れたくないって言ってるから、残念だけど主がかなり妥協して寄り添わないとじゃない?
というか今のやり方が良くないんだと思うから、二人で専門家に相談するなり支援受けるなり考えた方がいいと思う。+7
-1
-
2397. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:08
うちは父親が発達のDVで、母と離婚するの20年くらいかかった
ほんとどこまでも追いかけてくるストーカーだった
主さんは旦那が離婚してくれるだけまだマシ+4
-0
-
2398. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:15
>>2383
簡単に離婚っていうけど、離婚したことない人が外野から好き勝手言ってるだけだよね
もちろん子供のためもそうだし、自分のことだって考えるよ
それの何が悪いんだろうね?
シングルになるのが不安だと思うのは普通だよ+16
-7
-
2399. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:52
>>2004
大した金額じゃないなら返上すれば?
+1
-0
-
2400. 匿名 2021/02/24(水) 18:22:04
>>2392
うつ病悪化させる方向性選ぶから怖い。+4
-0
-
2401. 匿名 2021/02/24(水) 18:22:45
ガル民って心病んでる人多いよね。
「アンチ」やって人の悪口言ったり、しつこく絡んだり、心病んでる人結構多い。しかも、バカなコメント多いし、空気読めない人だらけ。
なのに、障害系のトピでは、自分が健常者の立ち位置で書いてる人の多い事w
障害者を見下してるけど、ここに健常者ってどれくらいいるんだろう。+12
-10
-
2402. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:01
>>1
夫婦で受けるペアトレもあるよ。もうね発達障害はあきらめるしかないよね。
私は旦那が発達障害って最初解らなかったから言い方キツイどころじゃない、怒鳴って泣きさけんでどうしてそんな酷いこと平気でやるの!って一年は激怒し続けた。子供は8ヶ月位だったかな。実家に子供預けて朝まで激怒してたりしたよ。
でも何も変わらなかった。状況も悪くなったよ。一旦別居して色々調べてたら今ほど情報は無かったけど発達障害の事を知って受診して対応を変えた。
一旦全部諦める。理想の家庭、普通の夫婦関係、普通の子育て。父親としての自覚。一回もう全部あきらめる。すごく悲しいけど。
出来ないことは子供に危険が無ければ基本無視。ミスも見ぬふり。部屋ゴミ部屋にしても旦那の部屋なら放置。
脱ぎっぱなしも出しっぱなしもまとめてカゴに入れて旦那の部屋に置いておしまい。
それで1から旦那さんの良いとこ出来る事得意なことを探していく。冗談が上手かったりものまねが上手かったりそんな事でもいい。あなたといると毎日楽しい、ありがとうねって言い続ける。
なんで私ばっかりこんな苦労して旦那は自由にやって我慢して我慢して子育ても大変でなんでなんでって泣けてくる。
でも半年ですごく変わる。その人なりの良い部分沢山発見できる。普通とは違うけどまぁみんな笑ってればうちはうちだな。ってあきらめだけどまっいっかってなってくる。問題は次から次へと起こるけどね。
時間のかかることだし今は旦那さんも主さんもいっぱいいっぱいだろうから実家帰れたらちょっと距離おいて元気になってから動き出すのがいいと思うよ。
幸せになるように祈ってるよ。
+23
-2
-
2403. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:01
>>2356
これだけ生きてりゃ改善出来てるとこもあると思うよ
成長しない訳じゃないしね
仕事なんかもしてれば、色々工夫もしてきただろうし
で、今の状態が頑張ってきた結果なんでしょ
そうなるとこれ以上ってのは厳しいかもね+7
-0
-
2404. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:04
>>1966
努力しなくていいとは思わないけど
人によって向き不向きは確実にある
適正が無い人に向かって、適正がある人が「私には当たり前に出来るのに!」と主張するのは無意味だよ…、みんな出来ること出来ないことは違う
旦那さんが一切主に感謝も何もしてなくて、俺に合わせろ!離婚もしない!っていうなら横暴だけど、どうしても合わせることができなくてごめん、無理だから離婚してっていってるのは旦那のほうだもん
離婚したくないから健常になれ(とは言ってないけど、望んでるのは実質そういうこと)という主の方ほうに無理あるよ…+25
-0
-
2405. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:06
>>1468
坂具杏里っぽい思考の人だね。彼女の場合プライドからか診断受けにいかないけど、
行ったら行ったでTwitterで攻撃する人には振り翳す気がするな。
ねえ、仕事しながら貴女の機嫌取らなきゃいけないの?他の障碍の人も一括りにされて可哀想。
性格がわがままかつ、気を配れない他が悪い主義なだけじゃん。
+12
-1
-
2406. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:07
>>2389
一緒に生活する我慢。
って言ったらじゃあ別居すればとか簡単に言われそうだけど、色々家庭の事情があるから出来ないの!
+7
-6
-
2407. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:10
>>2379
では、どのように記載すれば、他者に対して不快感を感じさせずに事実だけを述べられるようになれるのでしょうか?
文章力がないので、ご教授いただけますと幸いです。+0
-1
-
2408. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:18
>>2356
そこは難しい所でね
完璧は無理でもほんの少しでも改善する場合はある
でも、例えば主さんの例で言うと
オムツをするのを忘れて服を着せる
→服の上からオムツをつけた
に変わったとしても(主さんの場合はそれが改善じゃなくて両方あるって話だけど)
じゃあそこで満足出来るのか?って言ったら微妙な所じゃない?
本人がめちゃくちゃ努力しても
それを認める気持ちがないと折り合いはつかないんだと思うよ
それに、そこで折り合いをつけられるのなら
オムツは諦めてもう少し出来る事を任せる方が
双方にとって精神的に楽だと思う
+6
-2
-
2409. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:20
>>2397
マシって…
主が頑なに離婚したくないんだよ
障害あるから何でも障害者が悪者でもないんだしさ、色々なケースがあるんでないの?+14
-0
-
2410. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:27
>>2377
ほのぼのして和んだw
うちも彼氏が私の失態やボケをよしよしってしてくれる、というかむしろ失敗して欲しい雰囲気がある
なぜなら、困った子だなあ〜ってやりたい雰囲気を感じる(ニヤついてるから)
彼の方が母性本能を発揮したい男性って結構いるはず
主の旦那もきっとそうかも+2
-1
-
2411. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:34
>>2252
ほいソースADHDと遺伝―親がADHDの場合、子どもに遺伝する確率は? | メディカルノートmedicalnote.jp「親がADHDだと子どももADHDになる」「兄弟姉妹でADHDになりやすい」など、ADHDと遺伝には何かしらの因果関係があるのでは、と気にされる方がいらっしゃいます。実のところ、ADHDは遺伝することがあるといわれる発達障害です。しか...
+3
-2
-
2412. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:46
>>2392
逃げるなという言葉は介護してる人には禁句だよ
追い詰めてるだけです
発達男からは逃げてください+8
-1
-
2413. 匿名 2021/02/24(水) 18:23:52
旦那さんができること、得意なことは何がありますか?結婚前はどんなところに惹かれたのですか?+1
-1
-
2414. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:02
>>2406
金銭面でしょ?+4
-6
-
2415. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:05
>>2401
障害者多すぎるよね
だからガルちゃんっていつも変なコメ多いんだろうねと納得+5
-3
-
2416. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:25
>>19
私自身がADHDの疑いがあって病院行った(確定診断はされなかった)レベルなんだけど、ADHDって普通の人からするとだらし無いって怒りたくなるような事するから共同生活大変と思う。
洗濯物から食べた後の袋からカバンからそこら辺に置きがちだし、手持ち無沙汰になるとソワソワして携帯つい触ったり、携帯見始めたら集中して誰かに話しかけられても聞こえなかったり(何故か返事はしてたり)
大人2人だとそれでもいいけど、子供いると危ないから上手くいかなくなる+132
-2
-
2417. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:28
>>2413
顔だつってんだろ!!+0
-2
-
2418. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:37
>>2307
主が離婚したくない!って言ってるんだもん…+6
-0
-
2419. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:44
>>15
性格悪っ!+74
-40
-
2420. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:52
>>2409横
現状主がストーカー側+5
-1
-
2421. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:54
距離が近すぎると視野が狭くなって、納得できないことがどんどん重なり気持ちの処理が出来なるのわかる。
主さんも余裕がないんだと思う。
振り返ってみて、主さんも一方的で白黒思考で相手を追い詰めていたりしないですか?私がそうだったので
どちらかが悪いということじゃなくて、ズレなんだと思うし結局他人は変えられないから妥協と旦那さんを支えていきたいかどうかの気持ちだと思います。
+3
-0
-
2422. 匿名 2021/02/24(水) 18:24:55
>>2408
主からしたら、ブチギレたいのだけど
なんか可愛い失敗で笑える
オムツを服の上から!!!可愛い!!!!
なんでそんな失敗できるの!めっちゃ可愛い><って思ってるんだけど笑+2
-4
-
2423. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:16
あとポケットティッシュも可愛い
もっと失敗ネタ聞きたい+0
-1
-
2424. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:34
環境変えるしか方法はないよ
施設入れるとかさ
一人で抱え込ませていい問題ではない+3
-0
-
2425. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:41
>>2364
そこに愛はあるんか?と聞きたい
どうして主は夫と離婚したくないの?夫を愛してるの?
+6
-1
-
2426. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:51
>>1499
隙あらば自分語り+85
-10
-
2427. 匿名 2021/02/24(水) 18:25:57
>>492
ADHD人向けの言い方や対応って、具体的にどんなか参考までに教えて頂けませんか?
ポイントとか。夫に全く伝わらず苦戦しています…。+45
-3
-
2428. 匿名 2021/02/24(水) 18:26:00
>>1417
家族に障害を持った人がいると、そういう人の特性や対応について学ぶことができるね。世の中定型だけじゃないから、色んな人がいて社会は成り立ってるし、子供も将来自分に都合のいい相手にだけ囲まれて生きていくわけじゃないし、普通にこだわりすぎなくてもいいよねって最近思うんだ+8
-0
-
2429. 匿名 2021/02/24(水) 18:26:48
夫婦でカウンセリング行かれてみては?
精神保健福祉士さんとかに相談するとか+9
-0
-
2430. 匿名 2021/02/24(水) 18:26:57
>>2106
言い方次第だと思うんだけど、「注意」というより、もはや夫にとっては「人格・存在を否定されてる」になってるんじないの?いじめの当事者とかも「冗談だった」「それくらいで」とかいいがちだけど。
本人の辛さを理解することから始めないと解決なんて程遠いと思う。+7
-2
-
2431. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:04
>>2398
本当その通りです。
結婚した事のある人なら少なからずは分かると思うし、その人の立場によって状況は違うから、言うほど簡単じゃないです。+9
-4
-
2432. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:07
家庭環境最悪そうだから子どものために離婚したれ+4
-0
-
2433. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:08
>>1389
二度と再婚すんなよ!子供作んなよ!って思うけど、こういうのに限って、すぐ再婚して子供作るんだよなー。
+173
-0
-
2434. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:16
うちの旦那もADHDだけど、普通に厳しくしてるよ。
じゃないと本当に色々危ないんだもん。
洗濯頼めばベランダから物干し竿落っことすし、運転すればバックしながらペットボトルの飲み物を顎あげて飲んでぶつけるし。
去年は買ったばかりの子供の制服一式捨ててくれたよ。
今も何かのスイッチ入って、片付け片付け!ってやってるけど、捨てたらいけないものを捨てようとしてないか見張ってるw
すぐ動かない!確認!!深呼吸!!って毎日言ってる。
でも、うちのは被害者ヅラはしても別れたいとは言わないよ。
私の注意がイジメじゃなくて旦那自身も守ることだってちゃんと理解してるからだと思う。
そこの違いは障害関係なく性格の部分だと思うよ+21
-2
-
2435. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:55
>>2401
そう言いたくなる気持ちはわかる
うつ系のトピめちゃくちゃ伸びるもんね
まぁ実際、コミュ障でリア充ではない人がこういう掲示板の住人になりやすいし(5ちゃんねるとかね)+8
-1
-
2436. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:56
>>2401
>アンチ」やって人の悪口言ったり、しつこく絡んだり、心病んでる人結構多い。しかも、バカなコメント多いし、空気読めない人だらけ。
で、自分はそうじゃないと胸張ってる自己愛がまぶしいw+4
-2
-
2437. 匿名 2021/02/24(水) 18:27:59
別居しよう
二人のためにその方がいい
正社員の仕事を見つけたら離婚しよう
子供を穏やかに育ててください+0
-0
-
2438. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:03
>>2416
それうちの彼氏やw
でもたまに普通スイッチあって、片付け鬼になるやるとめっちゃ綺麗
めっちゃ綺麗に洗濯物干すんだよね
やって欲しいんだけど、疲れるからやだやって、って言われる。
めんどくさいから一つの洗濯バサミにパンツを何枚重ねして干すよ、わしは。+22
-4
-
2439. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:14
>>2053
そんなドリーマーな意見なんて気休めしかないよ。
成功してるのはごく一部の人たちだけ。
ギフテッドは発達障害者全員に当てはまるものではないんだよ+4
-0
-
2440. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:20
>>2419
何回も書かなくていいよwもうわかった。性格悪くてごめんね。+12
-8
-
2441. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:28
>>2043
二次障害が妻によるものと証明しなければならないのは夫側だし難しい
被害妄想とかもあるだろうし+0
-2
-
2442. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:37
>>339
更に横
親権取りたいけど無理だろうって書いてる
本気で親権取る気があるかどうかはわからないよ。+15
-0
-
2443. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:53
主さん、実家に戻れない?
戻れそうならお互いのために離婚した方がいいと思う+0
-0
-
2444. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:53
>>2366
行きづらいのレベルが高いから「障害」なんだと思いますよ。
+9
-1
-
2445. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:56
>>2362
あと、発達障害に関する知識を深める恩恵としては、滅多に人にイラつかなくなる。
少し変わった行動パターンの人に出会っても、自分の中の狭い知識でしかないけど、この人はこういう傾向の人かな?と自分の中の知識にあてはめて想像して冷静に対応できる。
あと自分もADHDだから人の事あまり言えないけど、自分より自由な行動してる人を見かけると「自由だねぇ~!」と面白がって嬉しくなってしまう。周囲の人は怒ったりドン引きしてる人が多いから内心だけどね。
この世はなくてもいいような細かいルールが多すぎるなと思う。
皆がもっとのびのび自由に生きられる世界になればいいなあと思う。+3
-1
-
2446. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:57
>>2414
違います。お金があれば別居できるって考えが甘いよ。+5
-5
-
2447. 匿名 2021/02/24(水) 18:28:59
>>2419
トピ汚しすんなクソが。+5
-12
-
2448. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:08
>>2014
旦那さんは離婚しても障害年金があるから大丈夫なんだろうね。
むしろ、ガミガミ言われなくて精神的苦痛が減るかも。
主さんは旦那さんといることで苦痛があるのに何故離婚したくないんだろう?+0
-0
-
2449. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:14
>>2434
主とあなたの性格も違うと思う+11
-2
-
2450. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:30
>>5
離婚するのはいつでも出来るのだから、旦那さんの病気&障害についてまず理解してから決断しても良いのでは?
主さんの旦那さんの肩を持つ気はないけど、健常な人と結婚した友達の旦那さんが脳に異常のある病気とわかり何回か手術したけど予後不良状態。
結局、会社を辞めて旦那さんの為にも介護の学校に行ってる。
子供がいたら大変だけど、旦那さんも理解者がいなくて精神的な面で苦しんでるのでは?+209
-12
-
2451. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:37
>>2434
わー 失敗談投下ありがとう、
なんか癖になって欲してきてる
もっと欲しい+2
-9
-
2452. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:51
無理はよくないよね+3
-0
-
2453. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:51
>>2427
例えば?+4
-3
-
2454. 匿名 2021/02/24(水) 18:29:59
>>2392
うち、アスペで双極性障害の旦那と別れて、今は月1〜2くらいのペースで子供に会いに泊まりに来てるけど、上手くいってるよ
お互いこれくらいが疲弊せずに付き合える距離だと納得してるし、子供もパパが一緒に住んでた時よりたくさん遊んでくれるし優しいから楽しみにしてる
そういう解決の仕方もあるよ+23
-0
-
2455. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:06
>>2425
単なる執着じゃないの?+6
-1
-
2456. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:08
毎日毎日どんなことやらかすんだろう?
+0
-3
-
2457. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:08
発達の男は何言っても通じないから
ストレス溜まるだけだよ
離れてみることをオススメするわ
子供の環境に一番良くない+2
-2
-
2458. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:13
別れたくないなら話合うしかないよね。
お互い譲歩しあって距離も保つ方法を探らないと
長続きしんどいよ。+1
-1
-
2459. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:16
>>1417
たしかに両親がいるのが望ましい
けど夫婦関係が終わってる、喧嘩が絶えないなどの環境で育つと子供に悪影響+17
-1
-
2460. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:20
>>1468
私も職場によってはこんな感じだった。この場合、さっさと転職したほうがいい。+6
-0
-
2461. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:25
>>2451
ウザイ+5
-1
-
2462. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:32
主さん自身辛くて、2歳の子供を抱えている今、離婚を突きつけられて不安なんだと思います。
きっとどのタイミングでキツイ言い方になってしまったのかも多少なりとも自覚もあるはず。
周りに相談もしづらくて、匿名で相談のできるここで吐き出したのではないでしょうか。
主さんが普段どんな感じなのかを想像して、厳しい事を書くのではなく、どうしたらいいのか、どんな解決策があるのか、客観的な意見が欲しいんだと思います。
みなさんそんなに主さんのことを叩かなくてもいいのではないですか。+6
-1
-
2463. 匿名 2021/02/24(水) 18:30:54
>>259
同感。子供だけは手放せない。例え嘘で言ったとしても子供が聞いてしまったら取り返しがつかない。+68
-1
-
2464. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:03
>>2449
そりゃそうだ?
だから、ADHDじゃなくて性格の不一致というかそのへんの問題なんじゃない?って言いたかった。
別にどっちが悪いとかじゃなくてさ。+7
-0
-
2465. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:22
>>2392
こういうタイプって自滅するな。
逃げも選択の一つ。向き合えなんていえないわ+3
-0
-
2466. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:24
>>2212
そうかもね
逆に主さんは結婚する時両親に大反対されたから離婚したくないとかだったりして…+1
-0
-
2467. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:26
>>2356
ADHDでも問題なく育児してる人(女性)は沢山いるわけだから、主の夫も出来て然るべきって主さんは思っちゃうのかもね…。+3
-0
-
2468. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:42
>>2422
対岸の火事だからだよ+1
-0
-
2469. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:55
>>2446
じゃあ何?
子供はやめてね。+3
-7
-
2470. 匿名 2021/02/24(水) 18:31:56
>>2455
似たもの同士なのかもしれない…+3
-0
-
2471. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:14
>>2349
私も別れて暮らす方が最善だとは思うけれど、決めるのは主さんだしね。
+0
-0
-
2472. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:21
>>2051
そんな旦那さんなら放り出してしまったほうが楽だと思うんだけどな…
住んでる場所が旦那が親から貰った家とか、何か離れにくい事情があるの?離婚して、発達の子抱えたシンママだったら公営住宅斡旋して貰えない?
特にないなら、病気の夫放り出すなんて私が白い目でみられるじゃないとか?もしそういう系なら、そんな人の苦労をわからない人の言うこと放っておいたらいいと思うけどな…+2
-0
-
2473. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:24
>>1
離婚一択。
結局、主は旦那さんを理解できないんだよ
受け入れられないでいるんだから先はないね
我が子に遺伝の兆候が現れたら更に旦那さんに辛く当たると予想
そんな夫婦を見て育つ子供は母親に味方を強制されながら父親の悪口を聞かされ続ける
そんな未来が私には見えてしまうわ
離婚成立したら旦那さんは癒しを求めて又違う人と一緒になるだろうね
子ども引き取る気はなさそうだし
その女性が旦那さんを理解してくれていい関係築き子供生まれたら確実に主との子は蚊帳の外 養育費すらわからない
そんな未来も受け入れた上で主は離婚して、カサンドラ症候群から脱却しなきゃね
そしてお子さんとふたり、穏やかな日常を築いていかなきゃね
腹だたしくてもそれが最善じゃないかな+8
-0
-
2474. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:26
>>231
ほんとそれ。
後で後悔するから、かまかけるつもりであっても意地張って下手なことは言わない方がいい。
下手したら、親権取られて一生後悔することになる。+35
-1
-
2475. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:43
>>2469
子供はいません。
けど子供はやめての意味が分かりません。+6
-5
-
2476. 匿名 2021/02/24(水) 18:32:51
>>2412
なんで禁句なの?逃げちゃダメ嫌なことから逃げるな学べ勉強しろ!だから弱いままなんだよずっと+1
-3
-
2477. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:09
>>4
この手のトピに絶対こういうこと言う人いるよね。
それ聞いてどうするの?+332
-15
-
2478. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:13
>>147
障害があるのて子育ては無理だよ。
実際そんな旦那さんに大切な子供任せられないでしょ?離婚を回避したいなら病気を理解してガミガミ言わないようにしないとね。旦那さん鬱になったらもっと大変なのは主だよ。+38
-5
-
2479. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:15
>>2115
昔母親が正論マンだったらしいわ
そのたび父親がお前が正しくて正論なのは理解しているけど、感情はないのか?って言い合ってたらしい
だから母親に正論だけじゃなくそこに優しさも含めないと伝わらないよと教えられた+17
-2
-
2480. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:19
一般の夫婦だって結構、離婚するのに
かたくなに離婚したくない気持ちが理解できない。+2
-0
-
2481. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:35
発達男と付き合ったことあるけどマジクソ
構って構っての自分の世界しかないよ
家族にまで迷惑がかけたからね
主さん若いなら子供連れていきなよ+12
-1
-
2482. 匿名 2021/02/24(水) 18:33:57
相性だったり、コミュ力高ければ上手くいくよ。カサンドラになるのって元々友達少ないとかコミュ力に難がある人多いし。+2
-1
-
2483. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:04
>>2451
山ほど出せるよw
私も笑うしかないし笑って貰うの悪い気してないのが本音+8
-1
-
2484. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:08
>>2476
その通り!
最近は甘い言葉で人を勘違いさせているのが多すぎる
辛かったら逃げてもいいんだよ?いいわけないだろ!!!+2
-1
-
2485. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:09
>>1272
発達は種類がたくさんあって全然違うから全員同じだと思わないでほしいです
私はA D H Dだけど理解できますし敏感な方だと思います+11
-1
-
2486. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:20
>>62
適齢期に付き合ってた相手なら流れで結婚するよね。向こうも交際中なら一緒に暮らしてるわけではないから多少は無理してでも演技してただろうし。疑問に思う部分も「結婚したら(子供できたら)変わるだろう」って目瞑っちゃったんじゃないの?割とそういう夫婦いるもん。+39
-2
-
2487. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:25
>>1
夫は離婚してどうするんだろうね。
子供の遺伝とか、分かったらどうするつもりなんだろう。全て主さんが背負うのも変だよね。小学校、中学と年齢上がると大変になってくるよ。
でも、ご主人の負担もあるから夫婦を続けるか悩むところですよね。 ご実家とか頼りやすいところはある?
+0
-0
-
2488. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:26
>>2470
別れたくないって
割れ鍋に綴じ蓋なんだろうね。+2
-0
-
2489. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:30
>>2481
それ発達ってよりメンヘラボーダーとかの可能性ありそ+5
-0
-
2490. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:38
>>2267
公務員になるくらいだからわかりにくいタイプだったのではないかな。わかりやすいタイプだったら結婚までしないでしょうから。
仕事でつまづいて精神的にまいった時に発達障害があったと発覚する場合もあるからね+2
-2
-
2491. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:43
>>2469
横だけど、やめなよ。
性格悪すぎ。余計なお世話だわ。+7
-5
-
2492. 匿名 2021/02/24(水) 18:34:47
>>231
とれないよ。
無職かつまともな育児実績がない男なんだから。
そのくせ引き取れる!やれる!引き取る!という気でいるところが他人事ながら腹立たしいわw
どういうつもりで言ってるのか
+8
-14
-
2493. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:09
>>1
私自身がADHDで離婚しました
病院に行ったけど治療が必要なほどではないと言われて、たくさん本を読んで勉強して工夫したけどダメでした
元夫はモラハラ気質もあったから毎日消えてしまいたかった
誰にも言えなかったけど限界が来て母に話したら
「私は貴方を命懸けで産んだのよ、怒られるために産んだんじゃないよ」と言われて離婚を決意しました
今、子供と毎日笑って楽しく暮らしてる
私は怒られるために産まれたんじゃないって改めて実感してるよ
無理なら離婚の選択もありだと思う
+18
-0
-
2494. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:12
>>2475
横だけど、子供のせいにして離婚できないというのはやめてねってことかな?+6
-0
-
2495. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:14
>>2444
生き辛さのレベルの高さってドヤることなんでしょうか
健常者とされる人(グレーゾーンの人も含む)だって
学校でも職場でも電車の中でも障害者への配慮を求められ
子どもなのにお世話係にされ
仕事をこなすだけでも大変なのに障害者への適切な対処を求められ
生き辛いですよ。
障害があると何が何でも健常者より辛いことにしないとダメなんでしょうか。
+5
-7
-
2496. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:20
旦那さんに父親としてしっかりしてほしいという主の希望は十分に理解できる。
だけど旦那さんが精神障害者となると話は変わってきて、認知症患者に物忘れするなと怒るくらい不毛な願いだと思う。
まず双極性障害で障害年金2級がもらえる状態=相当ヤバイという事実を認識してほしい。
忌み嫌われる統合失調症でも普通は3級すらもらえないレベルなのよ。
今の旦那さんは自分の世話ができれば上々で、子供の世話を任せられる精神状態ではない。子供の命が危ない。
旦那さんの精神状態をよくするには、主がすべてを受け入れて旦那さんのプレッシャーを取り除くこと。
だけど主はそれができない。旦那さんは主の存在自体がプレッシャーになっていて精神状態が悪化している。
結果的にお互いストレスマックスの悪循環に陥っている。
離婚も拒否して旦那さんの障害も受け入れないままだと、いずれどちらか、あるいは両方が壊れてしまうよ。
+10
-1
-
2497. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:24
>>1
夫婦円満は相手に期待しないことだよ。主さんは押し付けすぎなんだ。
まずは旦那さんの課題は日常生活。
ゆっくりでいいから、就労B型に通わせるように精神科や行政の支援を頼るといい。
結婚までいけたんだし、働けないと言い切るのははまだ早いかな。
主さ、発達躁鬱手帳持ちとわかって結婚したなら、完璧求めちゃだめだよ。
赤ちゃんの面倒なんて定型の男性も出来ない人いる。主さんの言うことをこなせないぞ。
申し訳ないけど、仮に離婚して再婚しても相手の息が詰まると思う。
私は共働きほぼワンオペなんだけど預かり保育や頼れるところ頼ってるよ。きついけどね。
お金を貯めてもらってるし、だいぶ前よりはできること増えました。
タスクは工夫すれば負担が減るよ。
ゴミ捨てとか、そういう簡単な家事を増やしていったらどうかな。
+14
-0
-
2498. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:29
>>2470
うん+1
-0
-
2499. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:53
>>2212
あー、その可能性もあるかもね。
主さんと結婚してから症状が重くなったと思ってるかも。+1
-1
-
2500. 匿名 2021/02/24(水) 18:35:54
>>2476
相手の精神状態とか考えた方がいいよ。だいたい思考停止で頭ごなしな人が言いたがる+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する