-
1501. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:13
>>1489
きもw🤪😜😜+2
-1
-
1502. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:16
>>1
夫だけが悪い、と常に思ってる所かな。
ミスだの幼いだの。
我慢してるのはお互い様だと思う。
主が夫に強く言ってしまうのはしょうがないで終わらせるなら、そりゃ離婚したくもなる。+26
-17
-
1503. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:31
>>1471
あなたは本人でも家族でもないんでしょ?+7
-0
-
1504. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:34
>>1482
社会不適合者感溢れるコメント+7
-0
-
1505. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:36
>>1465
不思議よね
誰か常にサポートする人がいるのか、一人暮らしに慣れてるとか?
その判断さえ出来ない?
自覚もできないほどに守られてきたってことだわね
言われた小言を覚えて怖がるくらいなら、一人暮らしの怖さだって絶対経験して知ってるはず
この旦那さんは一人の経験がない、或いは常に誰かがサポして生きてきたってことかな
だから離婚しても問題ないと勘違いしてるのかもしれない?
わからん+12
-0
-
1506. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:38
>>1310
肌着の上からオムツを履かせないでほしいって「求めすぎ」の範疇なんだね…
衝撃が強いよ+17
-6
-
1507. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:47
これからも一緒に居るなら発達障害より双極性障害の治療を重視したほうがいいと思うよ+7
-1
-
1508. 匿名 2021/02/24(水) 16:07:56
>>1489
短絡的だね+0
-0
-
1509. 匿名 2021/02/24(水) 16:08:00
>>1368
私の場合は自己嫌悪はあるよ。
相手を泣かせてしまったら罪悪感も。
自分が正しいと思うことなんてないし、いつも自分は大多数の人間からすれば間違っているという認識で生きてる。
事情を知らない人からすれば変な人に感情をぶつけられたとしか思わないというのも当然のことだと思うよ。それでも無理なもんは無理だけど病院にも行って本読みあさって、薬でコントロールできる部分はしてるよ。それでも一緒にいてくれる人には、自分にできることで返す。それだけ。私はアスペの中の一人でしかないから、みんなを代表してるわけではない。+21
-0
-
1510. 匿名 2021/02/24(水) 16:08:05
この病気の人を支えて長いですが、主さんのおっしゃる事は卵を旦那さんに渡して調理器具無しの火の使い方をわからない状態で完璧な目玉焼きを作れと言っているようなものです
それを毎日言われ続けるだなんてなんてストレスなのか…
主さんの発言は真っ当なように見せても全然違います
この病気は肉体的にはわからないので、ついつい甘く考えがちです
普通の方の何倍ものストレスで苦しんでいる患者さんが多い
それを更に追い込み離婚すら承諾してくれないとするならば、旦那さんはどうしたらいいのでしょうか?
とても悲しいです+6
-10
-
1511. 匿名 2021/02/24(水) 16:08:08
>>1455
でもただ付き合ってるのと一緒に暮らすのでは大違いじゃない?
実際に暮らさないと見えてこないところたくさんあるし
障害のことあんまり詳しくないけど、例えばずっと実家暮らしでそこまで自分自身にストレスかかってなかったけど、結婚して家族を持ったことで障害が、悪化したりって可能性もゼロではないだろうし
酔いが覚めたっていうのは単純すぎかと+26
-5
-
1512. 匿名 2021/02/24(水) 16:08:21
私の旦那もADHDだけど今までそんなに怒ったりした事ない。怒ったり旦那の事を注意出来るような人の方が旦那には合ってるんじゃないかと考えてた所。今のままで居ようと思う。+7
-0
-
1513. 匿名 2021/02/24(水) 16:08:24
>>1389
俺は保育園反対派!
こういう事育児しない男ほど言う。
そしてまんまと女に丸投げする気で…+308
-1
-
1514. 匿名 2021/02/24(水) 16:08:29
>>1486
ま、絶対に話さないでよ!ってこっちが
念押ししても忘れちゃうのが発達障害だろうね+13
-0
-
1515. 匿名 2021/02/24(水) 16:09:08
>>1330
避妊とかも分からない人?+4
-0
-
1516. 匿名 2021/02/24(水) 16:09:23
>>292
ADHDじゃないけど私も息がつまりそう。なんで結婚して子供作ったの?って聞きたくなってしまう。夫がADHDじゃなくても結婚生活や子育てって大変なものだし、自覚がないとか逃げてるとか言われたらキツイよ。+45
-1
-
1517. 匿名 2021/02/24(水) 16:09:34
>>1453
障害に関わらず、さまざまな対処法を学ぶという事は、学ぶ人自身がとても楽になる事だと思う。
今後の人生でまた同じような傾向のある人に出会った時に冷静に関われて、周囲の評価も上がる。
つまり学ぶ本人のスキルがあがり、今後の人生に役立つ。
出会いはご縁だし、良い機会と捉えるか、災難と捉えるかは人それぞれ自由だと思う。
家族が海外赴任になり、外国語を学び世界を拡げる人と、海外に何年も住んでるのに母国語しか話さない人の違いに似てるかも。+9
-1
-
1518. 匿名 2021/02/24(水) 16:09:47
>>1474
そう、ADHDの二次障害で双極性障害になるけれど、ADHDよりも双極性障害の方が重いし辛いと思う+29
-0
-
1519. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:18
主のことを「正論過ぎて怖い」って書いている人がいるけど、大きな間違いだと思う。
主もギリギリまで苦しんで居るんだよ。 私はADHDでは無いけど、認知症の母を一人で
看ているので苦しさは分かる気がする。 でも、認知症と違ってちゃんと話し合う
ことは出来るんだから、普通の夫婦が1回で終わる会話を2回、3回と感情的に
ならずにゆっくり話し合うことは必要だと思うよ。 苦しさから心の余裕が無くなって
いる気がする。週一くらいで、旦那と子供から離れる時間を作った方が良いかもね。+11
-8
-
1520. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:24
>>1453
横。セルフケアも他人との接し方も日々学んでる当事者だけど、自分の家族でもないならそこまでやると必要ないおもうよ?
カミングアウトする人は選ぶよ。+6
-0
-
1521. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:32
ADHDの話題と鬱の話題出ているけど、併発?とかするのか、併発する可能性が高いのかムッチ無知でよく分からない。+1
-5
-
1522. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:39
>>1505
一人でやらせてみたら良いんじゃない?
そのときになって気づいて学習するよ
ティッシュを洗濯して、一人ならそれを片付けるのも自分
覚えなければ何度も何度も繰り返し片付けるしかない
今まではそれを主や回りがサポートしてくれてた
物を失くしたりしないように、壊さないように、ストレスになることは代わりに引き受けてくれてたのにね
+4
-3
-
1523. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:40
>>969
それはADHDに対して無知過ぎる。
注意されても、自分で注意しても出来ないから程度が酷ければ障害者扱いになる。
注意しているんだから直せよと言うのは、足が無い人に自分の足で歩けよって言うのと同じ。
トピ主の場合、先に知っていたか否かで随分対応も周りからの見方が変わるのはしょうがないと思う。+14
-6
-
1524. 匿名 2021/02/24(水) 16:10:49
>>3
どれだけ本気で理性的に話し合っても、決して分かり合えない相手だったらもう別れるしかないけど、ただ感情を爆発させて、自分が言いたい事ばかり一方的に暴論かましてくる我儘放題の人だったら公的機関の方々に相談した方が良いかも?
もしもその人が冷静に話し合って分かり合える相手だったら、お互い「御免なさい!」と謝って。「これからも一緒に頑張ろうね!」と和解出来るかもしれない。+11
-0
-
1525. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:20
>>1146
横ですが、慰めに聞こえるかもしれないけど、発達の人はなにかしらの感受性が定型より敏感だと思う。それが仕事やお金にならなかったとしても人と感じることの幅は広いと思う。そういう豊かな部分が他の人よりあることってすごいことだと思う。+10
-0
-
1526. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:23
>>1468
こりゃ周りの人は大変だろうな
普通に出来ない事が多いだけじゃなく、本人こんな認識なんだ
>不得意の特性を理解しようとせず、どこまでも
>「普通」を要求し、世間一般の正論を押しつけ
>てくる人は発達障害と住むの難しいと思う。
じゃあ発達障害者だけの国を作って、健常者には頼らず生きたらいいと思うな
こういう思考の人は+62
-14
-
1527. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:27
>>1496
養育費は多分貰えない。
無職とわかって結婚して子供産んだし、障害年金受給者から養育費は取れないと思う。
+5
-0
-
1528. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:34
>>9
「じゃああなたは離婚して自分が子供を引き取って育てたいと思ってるということだよね?」
くらいの言い方がいいんじゃない。+376
-1
-
1529. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:43
>>1494
そうじゃなくて、障害を理解して結婚した割には注意して追い詰めすぎてるからほんとに理解してたの?って思うよ
ADHDに双極性障害ってだけでなかなかのハードモードだよ
+15
-2
-
1530. 匿名 2021/02/24(水) 16:11:54
うちは子どもが生まれる前に大人のADHD診断を受けた。
もうね、直したくても本気でやろうと思っても出来ないのがADHDだから、
何で何度言っても伝わらないの?子どもの命がかかってるのに!こんなに説明してるのに!
ってのは無情だけど空回りなんだよね。
普通は言ったら直ると期待するよね、期待しないの。良くなると思わないこと。
今より悪くならなきゃいいのマインドじゃないとカサンドラになる。
あと、ご主人は小さな頃から普通より注意されたりすることが多かったはず。だから、何かを言われると心が謀議体制に入って素直に聞けないんだよ。
だから、出来ない所ではなく、出来るところを見てあげる。小さな子にするように過剰に褒める。
危ないことはお金をかけて対策。
我が家は窓のカギ開けっぱなしとかあるので、二重窓にした。二重にすることで面倒で窓開けなくなる。
各部屋の扉にサムターンキー。
車もセーフティー機能重視。そもそも運転させない。
何でこちらが苦労しなきゃいけないんだって思う時もあるけど、子どもの為だと思えば頑張れる。
とにかく出来るところを見る。
小さな子ども抱えて夫のフォローまで大変だとは思うけど、お互いに頑張って明るい家庭を築いて行こう!+9
-0
-
1531. 匿名 2021/02/24(水) 16:12:03
>>1
夫を追い詰めている
あなたと一緒にいたら、息が詰まるんだと思う
私も同じ障害だけど、うちの夫もときどき息が詰まる
しかたないねえ、と余裕持ってみてくれる人といっしよじゃないと暮らせないと思う
離婚したくないってことはいいとこもあるんでしょ
それを褒めたりしてる?+10
-3
-
1532. 匿名 2021/02/24(水) 16:12:04
>>1522
ひとりになれば出来るようになるの?+3
-0
-
1533. 匿名 2021/02/24(水) 16:12:06
>>1505
やったことないからこそ、できる気でいるんだよ
なんかの匠の技とかを見てるだけだと「簡単そう」って思うのと一緒
その世界を知っている人ほど、恐怖も知ってるんだよ
子どもな人ほど万能感にあふれているしね
だからこそ、この旦那に子供は託せないだろうけどね
不幸な事件になりかねない+6
-2
-
1534. 匿名 2021/02/24(水) 16:12:29
>>346
あなたが親身になっても解決するとは思えないから他のトピに行きなよ。+80
-1
-
1535. 匿名 2021/02/24(水) 16:12:39
>>1521
併発というより二次障害で鬱になる人は多いよ+9
-0
-
1536. 匿名 2021/02/24(水) 16:12:44
>>148
羽鳥慎一+58
-1
-
1537. 匿名 2021/02/24(水) 16:13:19
>>1526
差別発言だね、酷い人+2
-23
-
1538. 匿名 2021/02/24(水) 16:14:08
>>1449
なんでだろうね。不思議だよね。私もわかんないw+21
-1
-
1539. 匿名 2021/02/24(水) 16:14:23
まぁ一緒にいたいなら旦那さんとの付き合い方を見直すしかないのかも
その苦労がどうしても虚しくて辛くなるなら離婚もやむなしだと思います
どちらか一方が我慢して一生涯過ごすなんて間違ってると思うので
ただ旦那さん側は子育て無理そうなのに安直に離婚すんの許せないとも思いました
子育て丸投げかよって怒り湧く+2
-0
-
1540. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:08
>>1537
あなたも健常に対して理解足りないんじゃないですか?
片方だけが理解してしては不公平ですよね?+15
-0
-
1541. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:27
>>1417
これは、子供じゃなく自分が稼ぐ自信がないとか、余裕のない暮らしが嫌だとかを、子供目線で言ってない?
+19
-0
-
1542. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:37
>>1415
それが傲慢ってことなんだよ。
迷惑かけられる方は知ったこっちゃない。+11
-2
-
1543. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:37
>>1526
支えるのが当たり前、仕方ないってって態度だとね
+23
-1
-
1544. 匿名 2021/02/24(水) 16:15:42
>>1491
とっくに切ったよ☺+0
-0
-
1545. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:22
>>1439
横だけど、うちの子はメモ書いても忘れる。メモを見るのを忘れたり、見てもチェックしてる途中で他のことに気が行ったりする。+10
-0
-
1546. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:26
>>191
私は、兄が健常者で、私が発達障害です。
なので、男でも健常者の可能性はあるし、女でも発達障害の可能性はあります。
つまり、育ててみないとわかりません。+40
-3
-
1547. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:41
>>1506
それほど鬱が重いって事だと私は認識したけど。
子育てより治療優先しないとご主人本当に壊れるかもと心配になるレベル。+19
-0
-
1548. 匿名 2021/02/24(水) 16:16:49
>>1526
けど、発達障害が絶滅しないのは天才が生まれるからっていう説があるよ。
発達障害が新しい世界を作るって言ってた学者もいるし。
やってみないと分からないっていうのはすごくいい精神だと思う。+4
-21
-
1549. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:11
>>1
いくらでも男がいるのに、そんな男からしか選ばれたかった時点で
人生が終わってる
自業自得すぎるよね
現実見なよ+4
-5
-
1550. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:12
このトピではADHDに焦点が行きがちだけど、双極性障害もあるんだから、ADHDができることでも出来ないんじゃない?
+17
-0
-
1551. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:13
>>1502
こういう人に追い詰められてカサンドラになるんだよね+21
-5
-
1552. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:13
>>1468
発達障害が嫌われるのは、物理的に「出来ない」事があるだけじゃなく
まさにこの都合のいい他罰思考故だよね
ここが本当に無理
身近にいたら付き合いきれないと思う+59
-6
-
1553. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:14
>>1461
そういう場面で驚いたりドン引きしてしまうのは仕方ないとは思うのですが、態度に出さずに普通に接してもらえるとすごくありがたいです。
当事者ですがHSP傾向もあり、そのドン引きされた事実には気づいてしまい、自分はやっぱり普通じゃないんだ…と動揺と自責と羞恥心にさいなまれ、頭が真っ白になりパニックで連鎖ミスを引き起こしがちです。
連鎖ミスを巻き込んでしまうことを極力少なくするためにも、どうかお願いします。+9
-21
-
1554. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:15
>>1515
それは双方に言えることだね+1
-0
-
1555. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:57
>>1092
それ以前に日本語の崩壊が酷いな+49
-7
-
1556. 匿名 2021/02/24(水) 16:17:59
>>1521
ADHDや発達障害の人は子供の頃から、怠けてるとか変な奴だと誤解されて怒られたりいじめられたり嫌われることが多いから精神疾患を発症しやすいんだよ+21
-1
-
1557. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:02
>>1468
すごいな…+33
-0
-
1558. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:20
>>935
あいつそうなの?知らなかったわ
テレビ見ないし+28
-0
-
1559. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:29
>>1526
私は理解出来るよ。
開き直っているんじゃなく本当に出来ないのに、頑なに普通のやり方を押し付けるのは意味がない。
普通に拘る方も押しつけられる方もきついと思う。
発達障害じゃなくても人それぞれ特性や性格もある。
あなたみたいな極論できつい物言いの人はそういう人達とだけ話して。周りが傷付くからって言われたら嫌でしょうに。+14
-8
-
1560. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:34
>>1476
何かいりまぢった脳みそなんだろうなぁとは思う
歯出してヒーン!ヒーン!言うと鼻毛!鼻毛!とは言われる位の夫婦仲かしらね…+0
-4
-
1561. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:49
>>362
そうなんだよね。
女でも見た目が良ければキャバや風俗で食える。
発達障害者でも仕事しないと生きていけないから、仕事したいです。
ブスの無職発達障害より。+26
-0
-
1562. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:52
>>1430 付き合ってる時はずっと一緒にいる訳じゃないから一緒にいる間は気を使って家に帰ったらいつも通り。結婚して一緒に住んだら、ずっと気を使うのは疲れるし、結婚したからもう大丈夫っていう安心感で素が出る。
この気を使うっていうのは、健常者がお互いにお互いを思いやる程度じゃなく、常に気を張って周りの物一つ一つ、行動一つ一つに間違いがないか考えながら行動する様なものだから、それは出来ないから難しい。+23
-1
-
1563. 匿名 2021/02/24(水) 16:18:56
>>1551
こういうコメント好きじゃない
免罪符だと思ってるの?+10
-13
-
1564. 匿名 2021/02/24(水) 16:19:09
>>1553
物には限度があるよ
とんでもない事をしでかして、周りに「私が傷付くから引くな」「態度に出すな」と言われても無理がある+28
-0
-
1565. 匿名 2021/02/24(水) 16:19:37
>>147
でも障害あるし親権とるのは不利そうじゃない?
母親より適性があるとは思えない+62
-0
-
1566. 匿名 2021/02/24(水) 16:19:39
>>1553
横だけど、あなたは当事者だから自分が普通じゃないという自覚はあるのでは?
障害があるから普通にできなくても仕方ないと考えることはできない?+15
-0
-
1567. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:08
>>1527
そうなんですか…
障害ある、無職って…どこに惚れたの?
養育費貰えなくても旦那さんの気持ちが
変わらないうちに私ならさっさと離婚するわ
+5
-0
-
1568. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:15
何故結婚してさらには子どもまで作ったのか+7
-0
-
1569. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:19
子供の遊び相手だけしてもらってあとは寝かしつけくらい。でその間に家事から買い物からサクッと1人でやっちゃうとかの方が精神衛生上良いかもしれない。離婚が嫌なら私だったらそうするかなあ+0
-0
-
1570. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:36
>>1548
1468=1548+4
-0
-
1571. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:44
>>1468
大人になってから判明したADHDとLD持ち当事者と関わった人たちが
メンタル病む理由がよくわかった。ありがとう。
●できないことを学習せず
(やってみなきゃわかんないじゃん。)精神で失敗して開き直る
●失敗したのに、反省もせず改善策も考えず
どうしてできないのか(こっちが聞きたい)とキレる
●何度も同じことを言われる=何度も同じ失敗をするから
何度も同じことを言われてるのに
(何度も同じこと言わないで。わかっててもできないことあるんだよ!できないってことをわかってよ!)と一方的に理解だけを求める
●何度もチェックしても間違える、もはや向いてないことを認知できない。
仕事は結果がすべてなのに(手抜いてるつとりなんかないよ!)と言い訳する
●指示が理解できないのを認めず、(そのやり方だとパニックするの)で責任転嫁
●言い訳三昧でしつこい(待って!聞いてよ!わかってよ!)
+42
-8
-
1572. 匿名 2021/02/24(水) 16:20:46
>>171
子ども捨てる男と再婚する女もすごい
やばいやつにはやばいやつが引っ付くよね+120
-0
-
1573. 匿名 2021/02/24(水) 16:21:21
>>166
前の三行よんでついマイナスしてしまいました
本当はプラスです!+5
-0
-
1574. 匿名 2021/02/24(水) 16:21:21
>>1247
優生保護法の問題と一緒ね。自発的にするか、親が子供に説明せずやっちゃうかの違い。+6
-4
-
1575. 匿名 2021/02/24(水) 16:21:54
>>1537
発達障害者には何が何でも配慮を求めるのに、我慢と世話を強いられる周りの健常者への想像力が完全に欠けてるのは何故?
「差別」とは一体何?+15
-2
-
1576. 匿名 2021/02/24(水) 16:21:59
>>362
それがそうでもないのよ
力仕事だって頭使う場面はあるから、ただ機械みたいに重いもの運んでればいいってわけでもない
そういう力仕事系はDQNみたいな人が多くて気の弱い発達障害者はいじめの餌食になったりする
男でも女でも発達障害があると生きるのは大変だよ+29
-0
-
1577. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:07
+0
-6
-
1578. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:45
>>1485
ぶっちゃけ障がい2つ抱えて仕事毎日行ってるだけ凄いわって思う
肌着の上からオムツはかせる人が稼いでくるんだよ、外でめっちゃ頑張ってんじゃん+15
-0
-
1579. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:50
>>1552
発達と自己愛の相乗ってきついよね。+16
-0
-
1580. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:54
>>1564
傷つくからではなく、連鎖ミスをしてさらに周囲に迷惑をかけてしまう事を防ぐためです。
命令などではなく、こういう理由でこうなので可能ならそうしてもらえたらありがたいです、という意味での、ただの情報共有でした。
+2
-9
-
1581. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:54
>>1526
発達障害の人達同士のコミュニティを作れば
御互いの障害への理解もあるから
発達障害への理解が足りないと嘆くこともなくて
皆が幸せに生活できそうだから、いいと思う。+9
-3
-
1582. 匿名 2021/02/24(水) 16:22:59
>>381 子供が出来てから発覚するパターンもあるよ+3
-13
-
1583. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:03
>>1567
コメントもそれが多いんだけど主さんは別れたくないらしいんだよね。
カサンドラさんも主さんの味方なのよ。
不思議だよね。せめて別居とかで様子見でも良いと思うのにね。+6
-1
-
1584. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:14
>>1
トピ主さんは追い詰められて、わけがわからなくなってるんじゃない?
私は完璧主義になりすぎてるトピ主さんのメンタルのほうが心配だよ
お互いに別居をオススメするよ、離婚はゆっくり考えて
旦那さん、重度ならそういった施設とかで暮らすのは無理かな?役所に相談してみては?+5
-0
-
1585. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:15
>>1468
私も周りの人にそうしてもらいたいわ…+12
-0
-
1586. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:17
>>1548
iPhoneだって健常者じゃ産み出せてなかったからね+2
-10
-
1587. 匿名 2021/02/24(水) 16:23:35
旦那さんはADHDと躁鬱、
奥さんは育児疲れとカサンドラ、
このままだと共倒れしてしまうと思う。。。
夫婦関係が悪い状態では子供にも良くない。
もし実家に頼れるなら実家に戻ってしばらく別居する。奥さんの疲労はそれでだいぶ軽減される。
旦那さんは少し自由に自分を解き放つ時間が必要。
育児の協力をしても上手く出来なくて怒られたり自己嫌悪に陥る時間がなくなるだけで、かなり楽になる。
離婚は最終的に考えるべき。
+9
-0
-
1588. 匿名 2021/02/24(水) 16:24:20
>>31
そうだと思う
隠して又再婚して子供を作る
でその子供が又・・・の負の連鎖+30
-2
-
1589. 匿名 2021/02/24(水) 16:24:48
>>1559
ヨコだけど、あなたは日常生活で出会った人
(職場・学校・ご近所)
その人それぞれ特性や性格を
どうやって正確に理解して
適切に接することができてるの?
+7
-1
-
1590. 匿名 2021/02/24(水) 16:24:56
>>854
私、アスペルガーだけど、それです。
怒られていることばかりに目がいってしまって、すごく落ち込んでしまいます。
もちろん、相手も意地悪で言っているわけではなく、私のためを思っているのはわかるのですが…
そもそも、大人になると、相手が指摘してくれるというだけでも感謝しないとですよね。
相手の発言を冷静に聞き、改善に向かうことができる健常の方がとてもうらやましいです。+41
-1
-
1591. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:05
>>1285
いやいや発達でなくてもここは叩かれる場所だから。
医者の妻や専業主婦、独身、小梨、小アリ、有名女優もあのイケメンも。みんなここではボコボコよ。
大丈夫だから、華麗にスルーして。気の合う人とだけ仲良くしたらいいよー+1
-0
-
1592. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:12
>>1559
現実でもし>>1468みたいな人に出会っても関わらないようにするだけだからね
こういう場所で言えるような本音をわざわざ言って聞かせる訳ない
「差別された!!」って騒がれるし+31
-0
-
1593. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:15
>>1410
いや旦那さん病気療養中みたいなもんでしょ
だから障害年金だって貰えるんだよね?
持病のある専業主婦に「一日中家にいるのに食事の準備や掃除が不十分だ!」ってキレる旦那いたらそれは良くないと思うんだけど+17
-1
-
1594. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:38
>>1468
これ普通に働くの大変だろうね
出来ない側にしてみれば無理なことがあるわけで
雇う側は会社を回していく為に労働をこなして社員を食わして仕事に穴開けれないわで時間の余裕なんてない
普通の社会で生きるの非常に難しいだろうなと思いました
双方にとって難しすぎる+26
-0
-
1595. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:42
>>379
薬いっぱい出されたけど、基礎疾患があり、副作用(特に便秘)がこわくて行くのを辞めました+0
-2
-
1596. 匿名 2021/02/24(水) 16:25:52
>>1305
こういうケースはバランスが取れてるんだよ。
日常生活での不足分を補う位の何かを女性が提供している。
例えば見た目が良い、明るくて話していて楽しい、アート系とかの仕事でバリバリ稼いでる、夜が充実してるとかね。
男性側が神経質で心配性だったりすると、結構こう言う大雑把で明るい人が救いになったりする。+14
-0
-
1597. 匿名 2021/02/24(水) 16:26:22
>>1468
「だから言ったでしょ」は定型でも言われるの嫌だよ
だからみんな言われないように頑張ってるんだよ
定型だって説明下手な人に当たったらわかりにくくて聞き返すことはあるし、それで「何回言ったらわかるの?」とか言われてムッとすることあるけど我慢してるのよ+38
-1
-
1598. 匿名 2021/02/24(水) 16:26:23
>>1575
障害者が我慢してないとでも?+1
-10
-
1599. 匿名 2021/02/24(水) 16:26:30
>>1586
その天才達とただの負しか生み出さない発達さんとは違う生き物だから。よく現実見ようね。+6
-0
-
1600. 匿名 2021/02/24(水) 16:27:03
>>1597
定型でも嫌なんだからみんな言わないようにすればいいのよ
私も言われたくないわ+4
-0
-
1601. 匿名 2021/02/24(水) 16:27:07
>>1548
それを言い訳にするなら、天才以外の発達障害は存在意義ないって認めてる事になるけど+14
-1
-
1602. 匿名 2021/02/24(水) 16:27:11
>>1479
従姉妹が発達障害って書いた者なんだけど、従姉妹は普通に大学出てて本当に見た目普通。で、会社で資格が生かせる部署にいたんだけど、上司に全く違う部署の計算系の手伝いを言われて質問しても「やってれば自ずと答えは出てくる」みたいなことを言われて、何度わかりませんって言っても「自分で考えろ」って言われたんだって。それでノイローゼみたいになってそのまま会社を辞めてしまった。その様子をリアルタイムで見てるんだけど魚に陸上やれみたいな状態。私は身内だから理解できるけど、近くにそういう人がいなくて理解できないっていうのもすごくわかる。それで理解しろ!とも思わないけど、難しい問題だなって思う。上司も多分悪気なかったと思う。+21
-0
-
1603. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:03
>>1595
副作用も含めて相談しなよ
勝手に辞めちゃダメ+14
-1
-
1604. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:05
>>693
発達障害の家族持ちです。
それ、子育て任せられないどころか幼い子を抱えてじゃ、危なくて一緒に暮らせないレベルだと思います…。
それに子育てって、ひとつ慣れたと思ったら、成長してまた新しいサポートに慣れないといけないことの連続ですし。ご主人適応できないでしょ。
とりあえず別居でもいいような。
子供がまあまあ大きくなってから同居って道もあります。
離婚して人生リセットはさすがに無責任ですね。主さんにも問題があるとしても、主さん選んだのも子供作ったのもご主人です。
子供への責任はなくならないです。
とりあえずご主人にガスレンジ使わせないでくださいね。IHにしてください。+33
-0
-
1605. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:09
主さんのケースはカサンドラになるの?
ならご主人もカサンドラじゃないの?
カサンドラの定義はわからないけどさ
お互いカサンドラというか精神病んでる状態のような気がする。+1
-4
-
1606. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:15
>>1
言いたいことはわかりますが、障害です。
家族でもイライラしますが、もちろんかなり気をつかいますがわかりやすく対等にサポートしてあげたらいいと思います。
注意じゃなく、○○だから○○にするね、こうするといいかもよ…のように伝えるといいと思います。
それでももちろん揉めたり、怒りだしたりはするのでその時は一人にお互いになったりすると落ち着いてきます。
悪気はないと思って過ごすといいかもしれません。+7
-1
-
1607. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:16
>>148
ますおかの増田は離婚してからのスピード早かったね。もう子供産まれたの引く+50
-8
-
1608. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:17
>>1563
それを言うなら逆もでしょ
障害は免罪符じゃない
努力と感謝は必要+9
-2
-
1609. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:32
>>1529
> 注意して追い詰めすぎてる
いや、だから。子供が出来てお互いに(最初は旦那さんかな?)変わったんだよ。
変わったことを、「お前は相手が障害あるとわかってたんだから、そんなこと折り込み済みだろ。甘えんな」っておかしいって言ってるの。
子供出来てから変わるのは健常者でも一般的にある事なのに、障害があるとわかって結婚した人にだけは同情出来ないってさ。
多少変わるにしても、離婚まで行くと思ってなかったのかもしれないでしょ。
私だって子供産むまで、というか2人目産むまでこんなに育児大変だと思ってなかったよw
1人目とは全然違うから。子育て経験者でもこれなのに、主も育児が想像以上に辛かったのかもしれないでしょうよ+11
-5
-
1610. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:35
>>1389
あなたのこと最悪だなんて1ミリも思わないわ。最高の別れかた。+326
-2
-
1611. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:44
どうでもいい事なんだけど、〜させなければならない、って子供とかには私も言うかもしれないけど、配偶者?に言われたらちょっと嫌だなぁ、何となく+1
-0
-
1612. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:45
>>921
横ですが、どういうところで仕事を探しましたか?+10
-1
-
1613. 匿名 2021/02/24(水) 16:28:53
>>1566
障害者雇用枠で雇われておらず同じ賃金を頂く以上、普通の人と同じ量の仕事を同じペースでこなさなければというプレッシャーがすごいです。
プライベートではADHD全開ですが、仕事の場面では少しでも普通らしくしなければ、普通に合わせなければ、という事にもとても気力が持っていかれます。
カミングアウトできる仲なら良いのですが、誰彼にしても良いとは思えませんし、あくまでも相手に迷惑を重ねない為の提案でした。
理不尽な要求と感じる方はスルーお願いします。+6
-3
-
1614. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:17
>>1
あなたが夫のミスとやらでイライラしてるように、旦那さんもあなたの狭量さにイライラしてただけの話です。
子育て中のストレスや余裕のなさが原因、という話でしょうか。
ミスの程度にもよるけれど、旦那の方も寝不足や疲れから鍵や財布を無くしたり子供にうっかり怪我をさせかける程度なら健常者でもやらかしますよ。
逆にあなたは障害を理由に相手を見下して重箱の隅まで突いたりしていませんか?
旦那さんの要望や意見を100%聞き入れているんですか?
文章を読む限り育児ストレスからその傾向が出ているように思えるけれど。
改善策はまず相手の特性を理解すること。
向こうが主さんに合わせていても、あなたが合わせなければ息は合いませんよ。
それとパートナーとはいえ、他人を自分の意のままに動かそうとするのは止めなさい。
これは旦那が定型でも発達でも関係ありません。
他人が価値観を勝手に変えていいのは自分達と子供の命に直接関わること位ですよ。
勘違いしているように思えるので指摘させていただきますが、本来夫婦は平等です。
健常者だからあなたが上だとか、そんな事は一切ありません。
日々働いて主さんと子供を養っている大黒柱に対して、あなたの思考や態度は無礼そのものです。
それと自分の生活水準が下がるのが嫌だからといって、体よく子供を理由にするのは止めなさい。
DVやモラハラから逃げる目的の離婚は決して無責任ではないですよ。
まずは相手を対等に見て、理解し合う事から始めてみてください。
そのうえで我慢できない、理解もしたくないと思うのであれば、今は辛くとも離婚した方が将来お互いに幸せになれると思います。
本当に子供の為を思うのであれば、経済面を工面できるのであれば喧嘩にならない距離感を保って双方穏やかに付き合えた方がよほどいいです。+8
-7
-
1615. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:20
>>4
意地悪な女だな+442
-59
-
1616. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:25
>>1468
これは…
これを周りの人皆に対して思うの??
アスペっていうより単に性格の問題に思える
私も同じだけど、旦那や親には甘えて分かって欲しいって思ったりする事もある。でも仕事や子供の付き合いなど外では全く思わないな。分かってもらいたいと思わない。理解してもらえたら嬉しいけど+36
-1
-
1617. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:35
>>1468
私も大人になって診断ついたけど、これはその通りだけど、人に要求はできないわ
申し訳ないと思う
夫婦は別だけど+26
-0
-
1618. 匿名 2021/02/24(水) 16:29:38
>>1608
そうだね。だからすぐにカサンドラとか言わないでね。+4
-3
-
1619. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:08
>>1417
シンママにボロクソ叩かれるよw
シンママってそういう意見一切認めないからねー。+4
-2
-
1620. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:19
>>1608
主の旦那は感謝も努力もしてないの?+1
-0
-
1621. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:22
>>1554
そりゃ類は友を呼ぶもんね+3
-0
-
1622. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:28
>>1579
自己愛と発達の気質って見分けが付きにくいほどよく似ていると言われるね
その場合の「発達」って、ASDの事だと思ってたけど
ADHDもまさにそうなんだとこのトピで分かった
自己愛なみにきついなら素人には手に負えないな+6
-0
-
1623. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:29
>>1389
賞賛します!+202
-0
-
1624. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:36
>>566
その彼女さん、どこに行ってもうまくいきそう。
なんでも楽しめるっていいね!+72
-0
-
1625. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:37
旦那さんが離婚を望んでいるなら、そうしてみては?
ADHDでも一人で生きてはいけると思う
それより主さんは実家に戻れそう?正社員の仕事持ってるならシングルの方が穏やかに子育てできると思う
主さんも旦那さんも、離れた方がお互いの精神安定のためにいい
きっと子供の養育環境もその方がいいと思うよ+2
-0
-
1626. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:50
>>15
今ここでする質問ではないと思う+386
-18
-
1627. 匿名 2021/02/24(水) 16:30:54
>>1553
横
ごめんね、それは無理なんだ
あなたに出来ないことがあるように、こちらにも出来ないことがある
明らかに一般的ではない事柄を目にして驚くな、態度に出すなというのは、あなたに障害をなくせというのと同じくらい不可能です
だから私も、あなたに普通になれとは言いません
なので、あなたもこれ以上の譲歩と許容を望むのは諦めてもらえませんか?+23
-3
-
1628. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:14
主さんは責任感が強すぎないかな
いっそ自分と子供の人生だけ考えたら?
障害者の面倒を一生見なきゃいけない義務はないよ+6
-0
-
1629. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:22
>>1532
できないでしょうね
でもそのときに回りのサポートがあったからしなくてすんだこと、知らずにストレスにならずにすんだことがあると自覚はできると思うよ
そもそもできるできないより、サポートしてくれてた人達への感謝と努力を忘れたらダメってこと+2
-0
-
1630. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:41
>>1605
カオスってるんだよ+0
-0
-
1631. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:49
こんな離婚か別居しか道がないレベルなのに凄いね
主の夫はこくほうきゅうのイケメンか何かなの?+8
-0
-
1632. 匿名 2021/02/24(水) 16:31:50
>>867
思った
肌着の裾がオムツインされてるってことかな?+14
-0
-
1633. 匿名 2021/02/24(水) 16:32:00
>>1601
そうじゃないんじゃない?そんなこと言ったら定型だって天才はいるじゃん。そしたら定型の天才以外は存在意義はないの?+3
-4
-
1634. 匿名 2021/02/24(水) 16:32:15
>>191
女の子も遺伝するけど脳の構造上により男の子の方がその特性が強く出やすいんだって。
例えば多動タイプだと男の子は飛んだり跳ねたり、女の子は脳の中が多動で本を読み始めたらすぐお絵描きがしたくなり、お絵描きしてたらすぐトランプをしたくなると言った感じ。
女の子は気付かれにくい事が多々ある+43
-0
-
1635. 匿名 2021/02/24(水) 16:32:25
>>1384
自分がいきなり他人から感情的な言葉をぶつけられたらどう思いますか?
①(゚ε゚)キニシナイ!!
②その人とつきあうのは怖いのでできるだけ避ける
③謝罪を要求する
④倍返し
+2
-0
-
1636. 匿名 2021/02/24(水) 16:32:29
>>693
うちの旦那もほぼ同じ。
ただ、うちは強迫性障害も持ってるので、ベビーカーのバンパーとかヘルメットとかは逆に神経質に確認する。散歩なのにヘルメット被せて歩かせたりしててそれはそれでイライラする。
どうせ何も任せられないなら別れた方が自分の精神衛生上良いと思う。+12
-0
-
1637. 匿名 2021/02/24(水) 16:32:31
>>1613
私はあなたみたいな人がいたらできる範囲で助けたいと思うよ+7
-0
-
1638. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:01
>>1598
アンカー先の文、本気で読めないの?+8
-0
-
1639. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:04
>>1
もしかして?と思う点がいくつかあったけど、生まれた子供が自閉症だったことが判明してから私も夫がADHDなんじゃないかと疑っています。
空気の読めない発言をするし、何度言っても頼み事を忘れるし、連絡してといっても忘れるし、忘れないようにメモやアラームをしてと言ってもしないし、意味のない嘘をつくし、大変です。
子供用療育を始めたことでADHDのことも勉強できて、夫のできる点・できない点・補助すればできる点・補助してもできない点を見つけていくことでギスギスが減りました。
鍵を閉めるとかは絵カードを貼ったり、して欲しいことを指差し確認するように書いて壁に貼ったり、とにかくいろいろ補助をしました。
こちらが寄り添ってあげないと障害がある人との生活はお互いにつらいと思います、そういう障害なので。
これができないなら離婚しかないかもしれません。+10
-0
-
1640. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:27
>>403
いや、逆だってば。
主さん、このままだとカサンドラになる。
普通の人が発達障害の人と暮らすのはかなりの忍耐力が必要。+15
-1
-
1641. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:27
>>1632
多分そうじゃない?
ギリギリの長さの肌着買えば解決だ+10
-0
-
1642. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:42
>>1605
カサンドラの定義知ってる?+3
-0
-
1643. 匿名 2021/02/24(水) 16:33:54
>>1389
拍手!!
全然最悪だなんて思いません。
人の元旦那とは言え、胸糞悪い最悪な人ですね。
別れられておめでとうございます!+276
-1
-
1644. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:15
発達の人って無自覚の欲張りなんだよね。
そばで見ててそう思う。
無駄に自己評価高くて、人並みなものやそれ以上のもの欲求したり要求したりする。
自身で受け入れられないものを、他者が受け入れられるはずないのに。+10
-13
-
1645. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:17
>>1517
障害児のお世話をするのは健常児の子供たちにとって
思い遣りとやさしさを学べるとってもいい機会になると思う。
今後の人生でまた同じような障害のある人に出会った時に冷静に関われて、
周囲の評価も上がる。
つまり学ぶ本人のスキルがあがり、今後の人生に役立つ。
出会いはご縁だし、良い機会と捉えるか、災難と捉えるかは人それぞれ自由だと思う。
家族が海外赴任になり、外国語を学び世界を拡げる人と、海外に何年も住んでるのに母国語しか話さない人の違いに似てるかも。
+2
-15
-
1646. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:32
>>1633
定型は周りに過度な迷惑かけずに行動出来るからね
その違いについて言われてるんでしょ+5
-2
-
1647. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:36
>>1631
吉沢亮くらいのイケメンなんだよ。
国宝級イケメンにギュッってされたらそりゃ別れたくないし、多少色々あっても許してしまう自分がいる。
+4
-1
-
1648. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:51
>>1638
自己紹介しちゃってるからさ+1
-2
-
1649. 匿名 2021/02/24(水) 16:34:53
>>1620
横だけど
してないと思う
加療しているとは書いてないし
発達障害に合わせない健常者に対しての批判としか読み取れない+1
-1
-
1650. 匿名 2021/02/24(水) 16:35:28
>>1626
しつこw+2
-11
-
1651. 匿名 2021/02/24(水) 16:35:28
>>1
うちの夫もADHD。結婚5年、子供3歳。
結婚してから1人の時では考えられなかったような小さな事件が多発するようになって新婚の時は病んでた。
財布や携帯無くすのなんて年に何度もあるし、食器やガラスのものはしょっちゅう割るし、開けた引き出しやドアは開けっぱなしだし。そんな小さなレベルのストレスがほぼ毎日積み重なるという。
でも能力的にできないことを言われても、本人も病むしかないから、気づいたことの10回に1回ぐらい(もっと少ないかも)注意というかお願いするようにしてて、なんとか暮らしてるよ。まだ先は長いからどうなるかわからんけど。
子供に対しては本当に危ないってこと以外は意識して口をつぐんでる。
薬を置きっぱなしにしてた時と、風呂に一人放置してた時、駐車場で手を繋がなかった時ぐらい。子供にとっては夫も私と同じように親だから。自分のやり方だけでは子育てできないと思って。
家をなるべくシンプルにして危険を極力減らすようして小言を言わなくてもいいように環境設定してる。
多分健常な旦那さんいる人より気を使うこと多くてしんどいと思うけど、私は夫と結婚続けていきたいから自分のできる範囲で努力してくよ。この5年で一番変わったのは多分私の寛容さだと思う。夫の不注意は変わらない。
自分語り長くてごめん。
主大変なのはすごく想像できるんだけど、多分旦那さんに出来ること以上のこと期待してないかな。
一緒にいるためには色々諦めることも必要だと思う。+48
-2
-
1652. 匿名 2021/02/24(水) 16:35:34
>>1644
何人の発達障害の人を見てそう思ったの?+8
-2
-
1653. 匿名 2021/02/24(水) 16:35:34
>>1
例えばだけどパートのおばはんで言い方きつい人っているよね
何でパートにそんな偉そうに言われなきゃいけないの?て毎回思うし嫌なおばさんは大体の確率で離婚してる。
言い方きつい人、言い方がねちっこくて一々嫌味ったらしい人(どうしてここはこうなんですか〜?前一度言いましたよね〜?みたいな)。
そりゃ家帰ってこんな風に言われたら嫌だったろうなって思う。直接的な原因はどっちか知らんけどこの人にも原因あるよなぁって人ばっかり。
離婚してあげたら?性格っておばさんなればなるほど治らないし一緒にいて向こうも辛くてこっちもイライラするんでしょ。そういう環境だと子供も居づらいし。+9
-13
-
1654. 匿名 2021/02/24(水) 16:35:59
とりあえず環境を変えるのは大事じゃない?
とりあえず別居したら?このまま一生何も変わらないよりはマシだよ+11
-0
-
1655. 匿名 2021/02/24(水) 16:36:02
>>1646
定型でも変な人たくさんいるよ+9
-0
-
1656. 匿名 2021/02/24(水) 16:36:07
>>1519
発達ある人って、基本普通の話し合いはできない人が多いよ。うちの夫もADHDだけどまともな話し合いはできない。+18
-1
-
1657. 匿名 2021/02/24(水) 16:36:12
>>1453
その答え、全部レスしてもらったコメントに書いてあるから…。もう一家読んでみて。
別に障害者の擁護のために意見出した訳ではないよ。+6
-1
-
1658. 匿名 2021/02/24(水) 16:36:14
主さん子育てに離婚問題とお疲れ様です。我が家も旦那がADHD双極性障害です(家は長いことうつ病診断されてたけど何かずっと違うなと思ってて発達診断して双極性と判明した)だいぶはぶきますが我が家の場合はゴミ捨て、食品のお使い(2種類まで)のみ旦那担当でお願いしてます。他は、勝手に「これくらい出来るだろう」と期待して失望しないためにやめました。主さん離婚したくないなら旦那さんへのお願いは最小限と腹をくくりましょう。口うるさく言っても優しく注意しても理想通りの旦那さんになれません。旦那さんがあまりに辛くなってるなら、義実家で一旦休んでもらうとか、主さんが実母や行政に頼るのは難しいですか?主さん色々精神的に参っているとしら主さんが気持ち落ちつける場所が必要だと感じましたので+13
-0
-
1659. 匿名 2021/02/24(水) 16:36:32
>>1519
「大きな間違い」ではないと思うよ。色んな人の意見聞きたくてトピたてたんだろうし、みんな未婚既婚子持ち子なし介護有無問わず色んな人生経験あるんじゃないかな。正解とか間違ってるっていう単純な答えがでないことだからこそ、色んな意見あってもいいんじゃない?+4
-1
-
1660. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:05
アホみたいな事言うけど、もし旦那さんがまた頑張ってくれる気持ちになりお互いに愛情があるなら、とことん相手を尊重して理解してみるのもありだと思う。夫婦だと愛情あるかないかで色々違うからね…デメリットは年単位の長期戦になる事、言い合いする度に精神擦り減ってしまう等あるけど、最終的に相手の悪い部分も含めて好きだと受け入れれる日が来るはずだよ。無事にこの問題解決出来たらいいね。
+0
-0
-
1661. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:09
>>1
モラハラって知ってる?
男女逆なら完全にモラハラ案件。女だと何故か鬼嫁(笑)とかで済むけど普通に無理+19
-9
-
1662. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:30
>>1642
主も発達障害の可能性もあるよね?
発達障害者もカサンドラにもなるんだよ+9
-7
-
1663. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:31
>>1548
何で発達障害盲目擁護の人って決まってこれをドヤ顔で出してくるんだろうね
健常者にも発達障害にも双方に天才は時々いる、ってだけの話で
発達障害全員が天才な訳でも、発達障害にしか天才はいない訳でもないのに+18
-0
-
1664. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:56
>>69
屑男は論外だけど、まともな男もある意味可哀想だと思うよ
普通に離婚した場合放棄しない限り基本母親に親権が行きますし
母親が不倫等で有責だとしても親権争いで負ける事もある
知り合いにも母親有責は認められたけど親権問題でかなり揉めた末負けてたし
父親と暮らすより母親と暮らす方が幸せになれるって風潮は暫くは消えないだろうね+111
-10
-
1665. 匿名 2021/02/24(水) 16:37:58
>>1468
「普通」を求めるとなにも変わらない
平行線のままなんだよね。絵にかいた餅というか。
うちは息子が発達グレーで、
昼間からリビングの電気を何度注意してもつけっぱなしにするから、
私が仕事で昼間居ない日は電球外してある。
共存したかったら今までのケースを思い返して
生活にアイデアを加えていくのも手だと思う。
怒るってのはまだ相手に希望や期待がある。
何も感じなくなると終わりかも。
+16
-0
-
1666. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:15
>>1653
パートのおばさんのこと、性格がきついからって理由で離婚したって決めつけるあなたもどうかと思うよ。離婚って色んな原因があるじゃない+11
-1
-
1667. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:16
>>102
絶対1だよねこれww
自分に返信すんな+9
-19
-
1668. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:17
一日中、旦那のことで頭がいっぱいなんじゃない?
これからは自分のことだけ考えてもいいのでは?もちろん子供のこともね+0
-0
-
1669. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:17
>>30
>>66
主さんは結婚前から旦那さんがADHDだった事を知ってたみたいだから、あまり同情は出来ないな、私は
知ってて子供を作ってこういう状況になってる訳で…
子供にも遺伝する可能性もあって×2で大変になるかもしれないのを承知で産んで、旦那さんに怒りまくって離婚を言い渡されたって仕方ないと思う
こういう事言うのは元も子もないけど、旦那さんが変わる事はあまり期待できないし、主さんもイライラするだろうし、再構築ってかなり難しいかなと感じたよ+44
-9
-
1670. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:29
定型同士での相互理解だって難しいんだよ
相手が発達障害じゃもっと難しいよね
定型なんだから理解しろ、できなくても許して助けてやれって言われても、こっちが努力してることすら解ってなかったりするし
しかも、努力したって治る訳じゃないし、どうすればいいんだろうね+4
-0
-
1671. 匿名 2021/02/24(水) 16:38:42
>>1527
無職って書いてあった?気がつかなかった
ADSDで障害者年金、もらえる人いるらしいけど、それだけで生きていけるほどの額じゃないよね+2
-0
-
1672. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:00
>>1626
旦那さんがADHDなら子供もそうかもって思わない?息子さんも旦那さんもそうなら解決法も違うし、かかる苦労も桁違いに違うのが分かるだろうしさ。+24
-1
-
1673. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:01
>>1576
私、発達障害だけど、中途半端なDQNにはいじめられたり、酷い目に遭っていたけど、世間では嫌がられる不良とかの人の方が優しかったですよ。
それよりも、普通に生活している健常者の人たちが、差別偏見酷かったです。
だから、意外にうまくいくかも?
まぁ、どの職場も入ってみないとどうなるかわからないですが…+13
-1
-
1674. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:02
>>1662
軽度の発達の可能性あると思う+8
-3
-
1675. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:02
主の大変さはすごくわかる。
でも、主が望んでるように旦那さんが行動することは無理だと思う。
洗濯前にティッシュを確認する、間違えずにおむつ替えをする、注意や指摘を受けても被害妄想的に受け取らず反省するなどは、いくら頼んでも旦那さんの障害では難しい。
だから期待せず今のままの旦那さんを受け入れて接し方を変えていくか、旦那さんの言う通り離婚か、になってしまうと思う。+8
-0
-
1676. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:12
>>1645
子供と大人の違いはあるとは思うけど
少し図々しくないかい?
職場に高齢のADHDがいるけどその人のせいで二桁の人が1ヶ月以内に退職して
他の部署の人間のほぼ全員が精神を病んだ
鬱・円形脱毛は関わったら確実に発症
そのくらいの破壊力なんだよ
最初から発達障害として受け入れるのであれば大人なら対処するが精神は病む
のに子供なら社会教育になるとはとても思えない+11
-5
-
1677. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:30
相手は変わらない、障害だから
でもつい注意しちゃう
うち一緒 分かるよーすごく!んで子ども2人大学生だよ!四半世紀だわー
うちはなるべく夫と一緒にいないようにした
夫は個室に籠るよ クールダウンしたいんだよ
離婚する選択はないから稼ぐ長男だと思うようになってた 笑
あとよそと比べると辛くなる!色んな家族の形あるからね
うちもワンオペで家事育児大変だったわー遠い目…
離婚したくないなら自分が正しいと思っても引いてあなたが変わるしかないよ
ただガマンしすぎると病気になっちゃうから、発散する方法見つけてねー+6
-0
-
1678. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:40
>>9
ほんとこれ
友達が夫から離婚を迫られたから、「わかった。じゃあ養育費入れるから子供よろしくね」って言ったら慌てて撤回してきたらしい
+232
-6
-
1679. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:45
>>1662
カサンドラって鬱とかの精神疾患だからね。
主が無自覚のアスペとかでご主人の双極性障害が悪化してたらカサンドラだね。+3
-4
-
1680. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:47
>>224
うちの従兄弟は親権を相手と争ったけど結局取られて
毎月養育費も払っているのに子供にも全く会わせてもらえないって嘆いているよ
従兄弟のような男性は多いよ+43
-5
-
1681. 匿名 2021/02/24(水) 16:39:59
>>1644
そうそう、私まさにそう。
なんでだろうね+0
-0
-
1682. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:01
離れて暮らしたほうが仲良くなれる気がするよ+2
-0
-
1683. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:11
>>1670
まず主は旦那の主治医に相談すべきだよ
+7
-0
-
1684. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:13
>>1
言葉の節々から感じる夫を見下した感がすごい
完全に下に見てる+18
-2
-
1685. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:15
>>1665
人感センサー付きの照明って知ってる?+10
-0
-
1686. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:36
>>1605
カサンドラから共依存になってるかもね+3
-0
-
1687. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:42
>>1
旦那さんの病状をこれ以上悪化させないためにも、別居か離婚を強くおすすめします。
私は主の旦那さん同様にADHDで、二次障害で双極性障害を発症している者です(ひどい時は私も障害認定二級でした)。
私の場合はADHDの自分を疎んじる実家での両親との生活が大きなストレス原因で、双極性障害発症のきっかけだったようです。
子どもの頃から人並みに物事をこなせないと「こんなこともできないのか」「このグズが」と怒鳴られ叩かれ自己肯定感はゼロ、そんなに蔑むならいっそ殺してくれとさえ思っていました。
成人後、医師からのアドバイスもあり実家を離れひとり暮らしをしたらいずれの障害もかなり改善し、30歳を過ぎた今ではどうにか正社員として自立して生活できています。
ADHD(さらに双極)にひとり暮らしなんてできるのか?と思われるかもしれませんが、完璧じゃなくていいからマイペースに、できることから少しずつ身の回りのことをこなしていったらなんとかなりましたよ(といっても頑張っても定型の方の「ズボラ」くらいのレベルだとは思いますが笑)。
そんな日常が自分に対する自信を取り戻すことにもつながりました。
もちろん私の劣悪な家庭環境と主さんのところを同等に見なしたりはしませんが、主の旦那さんにとってもひとまず今の環境から離れてマイペースに生活することが一番の薬になるのではないでしょうか。
とくに双極性障害は、これ以上悪化させないことがとにかく大切ですから。本人や周りの人の命にかかわります。+36
-1
-
1688. 匿名 2021/02/24(水) 16:40:58
>>395
主は結婚前から夫のADHDを知ってたみたいだよ
自分たちだってイライラするだろうにってあるけど、私だったら辛いけどADHDの人とは結婚しないか、結婚したとしても子供は作らない選択をするかな+36
-1
-
1689. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:04
>>1602
>>1468が叩かれてるのはそこじゃないよ
その従姉妹さんは「私を理解して配慮をしようとしない健常者が悪い」みたいな他罰思考だったの?+17
-1
-
1690. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:27
>>1656
ゴール見て喋ってくれないからしんどいよね。
直近の言われたことに反応して、
「馬鹿にされた!批判された!」だもん。
論点ずらしのマウンティングしか頭にない。+5
-1
-
1691. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:31
>>1
発達障害の彼とお付き合いして、
2年間同棲をして来月結婚する者です。
奥様は発達障害関係の書籍をお読みになられたことはありますか?
私は50冊は読み込みました。
日常の当たり前の事が出来なくて困っているのは旦那さんですよね?
その人に寄り添ってフォローしていく覚悟がないならなぜ一緒になり子供まで作ったのですか?
毎日毎日きつく罵られる日々は地獄だと思いますよ。
+14
-18
-
1692. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:33
>>1684
たぶんね、最初からそうだったわけじゃないと思うよ。主さんも夫も毎日ストレスやばそうだよね+3
-2
-
1693. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:36
>>1517
反証してみると、あなたの選民意識がよくわかる。
身体や精神に障害があって
もしくは酷い虐めがトラウマになってひきこもりになってしまった人たちは
さまざまな対処法を学べないから、
学べなかった人自身はずっと苦しい。
今後の人生でまた同じような傾向のある人に出会ったとしても
冷静に関われないから周囲の評価は低い。
つまり学べなかった本人のスキルは低いままで
今度の人生に役立つこともない
出会いのご縁もないから良い機会と捉えるか、災難と捉えるかは人それぞれ自由もない。
家族が海外赴任にならない人は外国語を学べず世界を拡げることもない人と
海外に何年も住んでるから外国語しか話さない人の違いに似てるかも。+1
-6
-
1694. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:38
>>1614
>>1001+0
-0
-
1695. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:40
知り合い(男性)がトピ主と同じくADHDで妻からキツく言われるのが辛くなって離婚したいって切り出したら、ADHDになったのは親の責任だからって両親に300万慰謝料請求してきたみたいなんだけど、このパターンでの離婚って慰謝料って発生するものなのかな。+1
-1
-
1696. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:42
ADHDとアスペ持ちで結婚しようとしてる私をお許しください。+0
-2
-
1697. 匿名 2021/02/24(水) 16:41:57
>>1607
子育て終わってんだからどうでもいい。
前妻との子は親の100%の愛情が必要な時期は過ぎてる。+2
-19
-
1698. 匿名 2021/02/24(水) 16:42:07
>>231
「僕が親権取れるなら取りたいけど…(まあどうせ取れないだろうし妻は渡さないだろうから、こう言っとけば建前にはなる)」
↑この思考パターンもあるよ。当たり前だけど発達障害でもズルい思考はあるし、自分に有利にやろうとする。もう旦那さんの頭の中は離婚したい離婚したい!でいっぱいだろうから、取り付く島は殆どないかと。どの程度の発達障害かと思ったら双極もあるんでしょう。友達の元旦那が同じだったけど、いい年こいたオッサンなのに驚くほど自分が「こう!」と決めたこと変えないよ。相手に対する柔軟さは皆無。意固地だよ〜
+58
-8
-
1699. 匿名 2021/02/24(水) 16:42:54
結局発達叩きトピになるよね。+4
-0
-
1700. 匿名 2021/02/24(水) 16:42:55
>>1468
これ、本当は定型発達の人がふざけて書いているんじゃないかな?
あまりに上から目線すぎるよ
ここまで厚顔無恥の人っていないでしょ
周りの感情を理解しようとせず、どこまでも「障碍特性なのだから理解しろ」と要求し、理解&配慮・改善しろと押し付けてくる人は定型発達者と住むの難しいと思う。+25
-1
-
1701. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:04
>>1644
自己評価派低いんだよ
臨床心理士さんが言ってたけど、否定されて育ってきた人は自分を守る為にプライドが高くなる
それしか自分を守る術が無いからって。+18
-0
-
1702. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:20
旦那さんのミスはどの程度のものでしょうか?
私は自分がADHDだけど、外で神経使いまくるのに、
家でまで言われたら、辛いな。
私はやりっぱなし(途中で違うことに気が移る)や忘れ物とか電車乗り間違えたりも多いけど、
夫は事故や人様に迷惑かける事じゃなければ良いよって
笑って許してくれるから、
すごく気が楽。
効率悪いとか遅いとか都度、注意して人格否定する人と、
プライベートでも仕事でも何人か会ったけど、
夫も今の職場の上司も認めてくれる人で、すごく楽になった。
+13
-3
-
1703. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:40
>>1691
横だけど私もあなたと一緒で、発達障害のことは沢山勉強してから結婚した。でも子供が産まれた後のしんどさは想像以上だったよ。+20
-5
-
1704. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:41
妄想だけで叩いてる人多いな+1
-1
-
1705. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:45
>>1578
これ自分だけなら自力で食わせてたってことだもんね(補助あるにしても)
かなり自立してるほうだよね
すごいと思う+3
-0
-
1706. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:54
>>1666
だから直接的な原因はどっちか知らんけどって一応書いてますけど?いちいちつっかかってきて離婚でもされたんですか?
例え直接的な原因が夫の浮気だったとしてもそりゃこんな嫌なおばさんより性格のいい癒し系の子いたらそっち行くよな、浮気するよなってような中身の腐ったおばさんしかいませんよ+1
-9
-
1707. 匿名 2021/02/24(水) 16:43:56
>>1045
身近にいるけど、一番上が物凄く歪んでる。
愛情不足の中、下の子たちの面倒を押し付けられ、父親のストレスのはけ口にもなり、人格破綻してるよ。
すべての負担が集中するんだろうね。
結局、下の子に暴力ふるうようになり、一家バラバラ。
その家庭を見ていると、母親の愛情って絶対に必要だなと思い知る。+13
-15
-
1708. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:14
>>97
未だに父親より母親重視なんだよね
ちゃんと子供の事を考えて親権をどちらにするか決めればいいのに
母親優先は本当におかしいよ
+23
-0
-
1709. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:25
>>4
結婚後に分かったからこうなってんでしょ。
一緒に暮らして子供産まれて、わかってくるんじゃない+374
-20
-
1710. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:25
>>1670
発達同士で結婚したらどうなるんだろう
互いに理解と配慮を求めて喧嘩になるのかな+1
-2
-
1711. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:31
>>1696
別にいいよ。相性あるよね。
親族に発達夫婦いるけど、仲良い。
子育ては大変だろうけど。
逆に定型発達の子が生まれちゃうのがたぶん一番不幸。親と話通じないから。+2
-0
-
1712. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:37
他の人も書いてたけどひとまず別居して週末婚とかにしてみたら?
+8
-0
-
1713. 匿名 2021/02/24(水) 16:44:40
>>1679
主夫もカサンドラかもしれないやん!離婚したいくらい追い込まれてるし…
+1
-2
-
1714. 匿名 2021/02/24(水) 16:45:13
デイサービスか施設に入れることはできないの?
発達程度なら無理なん?
一人で抱え込みすぎなのでは?+0
-0
-
1715. 匿名 2021/02/24(水) 16:45:37
>>1
発達障害って言うのを知ってて結婚したの?
それとも、ミスが多いから大人になって診断されたとか?+3
-0
-
1716. 匿名 2021/02/24(水) 16:46:12
本人より周りの方が大変っていう人は
定型として生まれることがいかにアドバンテージになるかわかっていないんだろうな。
迷惑な発達から距離を取りさえすれば人生を取り戻せるのが定型
自分が自分である限り人生終わってるのが発達+4
-0
-
1717. 匿名 2021/02/24(水) 16:46:15
>>1701
それだ、親にあんまり誉められた記憶無し、
怒鳴られるかヒスか放置かetc+6
-0
-
1718. 匿名 2021/02/24(水) 16:46:40
adhdは目に見えない障害だから、受け入れるのに時間がかかる。腕が折れたり、車椅子だったりしたら無理なことは言えない。
adhdは見た目に分からず、無理なことばかり言ってしまう+4
-0
-
1719. 匿名 2021/02/24(水) 16:46:51
極論だけどトピ主は
結婚しちゃったなら、見る目ないと諦めなよ
自己責任と思ってる
普通は恋愛期間に気づくし、婚活で急いだツケじゃないのとも思う
子供つくちゃうんだとも思ってる
健常者同士でここで言い合いしてても埒あかないでしょ
当の発達障害の人は無関心なわけで
自分の事じゃないと思ってるわけで
その苛立たしさが発達障害を忌避する所以でもあると思う+8
-0
-
1720. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:03
>>1
発達障害は頭ごなしにガミガミ言ったらダメだよ〜。
主みたいな親に育てられた子供も二次障害で潰れるだろうね。
自分の性格見つめ直したらどうですか?+23
-3
-
1721. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:03
>>1653
痛い+5
-0
-
1722. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:20
子供いるのに夫側から言い方を理由に離婚て
よっぽどキツい言い方なんだろうな+8
-1
-
1723. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:40
>>677
そうそう
我慢できない私がおかしいのか…?って毎日鬱々としてたわ当時+10
-0
-
1724. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:42
>>1696
ADHDとアスペは合うの?
アスペがイライラしない?+0
-0
-
1725. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:52
>>1710
母親がadhd父親がアスペルガーだけど
松本伊代とヒロミ夫婦みたいだよ
他の社会からは断絶してるけど家族内では仲良い+10
-0
-
1726. 匿名 2021/02/24(水) 16:47:53
>>1415
自分の子供がそうなんだけど自責もするし反省もしていると思っているのは本人だけで
学校でトラブって叱られてその時は悪いって思っているみたいなんだけど、家で延々と独り言で愚痴が始まって
ミスしたことより責められたことだけで都合良く作り変えて自分は悪くないって被害者にまでなってわすれるからやっかい
その時にはどんなにわかりやすく説明しても作り変えた思考で凝り固まってるから無理
+12
-2
-
1727. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:02
>>1710
私が発達障害。夫は途中で検査を辞めたけど発達障害と思ってる夫婦ですが、お互い円満になるように話し合いをしてるので仲良しですよ。喧嘩はほとんどしません。
私が女性特有の共感を求めてしまう。夫は共感より答えを見つける傾向があるので、そこのズレの落とし所を見つけるのに苦労はしたけど。+6
-2
-
1728. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:08
>>1701
自己評価低ければ、最初から望みはしないと思いますよ。
そういう見方では低いのかもしれませんが、やはり自己評価高いんですよ。
みんな一緒、競争しないってゆとり教育が拍車をかけた気がします。+2
-4
-
1729. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:13
>>1707
あなたの知るたかが一例を、さも定説のように語られてもね。同じ境遇で育った方みんなが不幸とは限りませんよ。母親が害になることだってあるんだから。+41
-3
-
1730. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:15
>>1644
すこし二次障害が入るよねー
いつも否定されたり怒鳴られたり、叱られる回数も人の何倍もある。大変な苦労をしてる+3
-0
-
1731. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:19
>>341
自分の子供の幸せを考えるのは確かに、自分の為ってことですね!!+2
-19
-
1732. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:19
>>1594
横だけどADHDみたいな障がいがある人は障がい者雇用の枠があるし就労移行と言って就労を訓練する場もある。
就労を訓練する場には特性を理解して特性に合った働き方を就職先に提案したり調整したりしてくれる人がいる。障がいの特性を理解して訓練すれば健常者と同じくらい生産性を上げる事も出来る。
最終は理解してくれて調整してくれる人がいるかどうかで生きにくさの度合いは変わる。+11
-1
-
1733. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:23
これ普通に浮気じゃなくて?+0
-0
-
1734. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:25
>>1726
自分の子供のこと好き?+0
-0
-
1735. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:39
>>1703
子供はイレギュラー連続だから
厳しいですが想定内です+4
-7
-
1736. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:48
>>1695
結婚するときに障害隠してたかどうかにも寄るのでは?+5
-0
-
1737. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:51
>>295
教えてやんなきゃ分からない人間もいるでしょ+0
-3
-
1738. 匿名 2021/02/24(水) 16:48:55
>>62
旦那さんエリートで高収入な気がする
理想の結婚生活を夢見てたのに理想と違う!って主が爆発してる様が目に浮かぶ…
子供にADHD遺伝したら子供にも正論突きつけて壊しそう+51
-17
-
1739. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:04
>>1646
私はたまにこういうトピで定型らしき人がきつい言葉で発達のこと批判して書き込んでるのをみるけどすごく残念な気持ちになるよ。きっと過去に迷惑かけられたり傷つけられたりして発達を嫌う原因があるんだと思うけどね。そういう面では定型も発達も感情的にならずに会話ができる人もいれば、できない人もいるってことだなと思う。+8
-0
-
1740. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:05
毎日元気に働いてくれてたら、それで十分だと思うけどな〜。
すぐ怒り狂う人いるけど、だいたいシングルマザーで苦労してる。怒るの損だよ。+0
-0
-
1741. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:09
>>1
ここで聞く前に、主治医に相談しないの?
発達障害のご家族の相談にのってくれる病院は多いですよ
うちは夫婦カウンセリングも受けて、かなり楽になりましたよ
旦那さんも主さんに指摘されると嫌だけど、先生に助言されたらストレスにならない事も多いと思います
コロナで長時間カウンセリングをやってない病院も多いけど、リモートカウンセリング対応してるとこもあるし
専門家に相談するのはおすすめです+25
-0
-
1742. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:10
>>1580
じゃあ無理ですね
そもそも、あなたがアンカー付けて「私が傷付くから、私がミスした時に引くな、態度に出すな」と言ってる相手がドン引きしてる事柄は
服 の 上 からオムツを履かせる
というトンデモレベルの事だよ
ちょっとした計算間違いとかのレベルじゃなくて
そういうレベルの話してる所に入ってきて、それで驚かれたら連鎖ミスするから態度に出すな!って他人に言えちゃうところが本当に健常者とズレてる
しかも「命令などではなくただの情報共有」という謎の上から目線+20
-5
-
1743. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:10
人生山あり谷あり!後から思い出せばこんな事もあったな~って笑える日がきっとくるよ
旦那さんには少しだけ我慢を覚えてもらおう
ケンチャナヨ、ケンチャナヨ+0
-7
-
1744. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:11
>>1661
逆で考えるのは無理がある
子供を危険にさらす妻のフォローをしてまで育児に執心して疲弊している夫に会ったことないんだけど
+5
-0
-
1745. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:17
>>888
うちがそれ
優しく言っても伝わらない、それで私がキレる、夫謝る、問題解決しないのエンドレス
普通の声で言っても分からない?と聞いたら分からないと言われた
どうしようもない
同じ事をされたら嫌じゃないの?と聞いたら、嫌だと言う
自分が嫌な事は私も嫌なんだよ、と言っても色んなケースがあって分からないとの事
お手上げ+49
-1
-
1746. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:26
双極性障害で年金出てるような人が頑張っても、普通のパパのレベルまでいかないよ。
しかも3級じゃなく2級。子どもの世話どころか自身の世話がちゃんとしてたらマシくらい。+18
-0
-
1747. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:33
>>1230
あと、お子さんいるから難しいかもしれないけど極力ミニマリスト的な家にすると良いと思う。
選択肢が少ないほうが混乱しないし、なくし物しても目立つからすぐ見つかる。
壊したりこぼしたりした時の掃除も楽。+12
-0
-
1748. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:35
>>1690
つまんない例えだけど
発のミスで懇親会の日が一日ズレていた
やるべきこと
・懇親会参加者への通達と謝罪
・予約した飲食店に連絡して
キャンセル(当然ながらキャンセル料払う)の連絡
・1日後に再予約できるかの確認
→予約できない場合は別の店を探し予約
だけど発はパニくって何もしない。
だから、気の利く人が発に事後処理の指示を出すと
発は「ミスしたくてしたんじゃない!」
「私に宴会係させるのが悪い!」
「虐めじゃん!酷い!」
で、指示をした人が上司から呼ばれて
パワハラすんなと注意され
メンタル病む。
+3
-1
-
1749. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:37
>>1664
そんな風潮もう古いよね
今は母親求めたりしたら批判される時代だよ
そんな時代に母親優先親権はおかしくない?
+47
-2
-
1750. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:44
>>1571
障害は努力しても出来ないから障害なんだよ
足のない人に歩く努力をしろって言っても出来ない
目が見えない人に見ろって言っても出来ない
でもね障害のある所を補おうとして
他が凄く発達するんだよ
足が無ければ手が器用だったり
目が見えなければ感覚が鋭いとか
ADHDはある特定の事が出来ない
イメージだけど、発想力や閃き行動力は凄い人が多い
発明家や偉業を成し遂げた人には多いよ
人それぞれの良い所や悪い所を認めて
それを個性として捉えてあげればいいのに
あなたの様な人は他人と同じ自分
みんなと一緒じゃないと不安なんでしょ?
異質な物は認めない
普通に生まれて普通に暮らして自分は普通
普通ってなんですか?
あなたは本当に普通ですか?
私にはあなたが異常に見えるよ
人の意見や個性を認めず頑なに否定してる
ああ言えばこう言う。ひねくれた性格に見える
+4
-22
-
1751. 匿名 2021/02/24(水) 16:49:56
>>1728
自己肯定感低いと、欲張りになるよ。
満たされてきた子や愛されてきた子とは違う+5
-3
-
1752. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:06
>>7
むしろ夫側が慰謝料請求するんじゃない?ある意味妻からのモラハラ被害だよね。+235
-29
-
1753. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:06
>>1567
ほんと不思議ですけど
きっとこの主さんの旦那さん、他人にはわから
ないが良い面があるのかも?しれませんね
世の中なんであんな酷いバートナー
なのに別れないんだろ??って思う人が
けっこういますし…
離婚しないのなら自分を変えていく
しかないのではないかと思います+4
-0
-
1754. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:19
>>495
めちゃくちゃ分かる!
うちの旦那がそのタイプです。
勝手な思い込みでそれが彼の中で正しい記憶にすり替えられ、勘違いしてきて若い頃はよく喧嘩しました。
何でそうなるの?って意味が分からなかったけど、ADHDかも?と思えてからお互い楽になりました。+13
-0
-
1755. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:22
>>446
その状況でなぜ離婚を考えないのか、それが聞きたいです
彼が好きなのですか?そこが感じられない
夫はあなたと離れることで、少し状態が改善するのでは+8
-0
-
1756. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:25
>>1691
×お読みになられた
(∵二重敬語)
〇お読みになった+6
-1
-
1757. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:27
>>693
なんだろう
むしろここまで酷いなら何もお願いしないわ
自分でやった方が早いし正確に出来る
ミスされると手間が増えるしイライラするだけじゃん
逆に主は旦那に何を期待してるの?本気で変わる!と思ってくれたとしてもミスが減るわけないじゃん。わざとじゃないんだから+65
-0
-
1758. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:35
>>1710
お互い他人を気遣うことに限界あるから相性悪いと結婚以前に別れると思う
だから結婚まで至ったケースは相性いいんだと思うけどな
考え方がかみ合うかどうかだからね
+0
-0
-
1759. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:38
>>1725
松本伊代、相当賢いよ
バカのフリして旦那を操縦してる
むしろ羨ましい夫婦だよ、あそこは+1
-6
-
1760. 匿名 2021/02/24(水) 16:50:41
>>1163
しかも天才的な発達障害者本人は、ほかのポンコツ発達障害者のことなんか仲間だとも思ってないと思う
勝手に俺たちの代表!みたく神輿担いで希望の星にしたところでって感じ+5
-1
-
1761. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:02
>>1400
教えてあげることは別にいいのよね。
覚えない、間違えるの分かってて、教えたからやって!となっているなら横暴かな。
出来なくてもいいから、チャレンジしてみてね。失敗しても何も言わないから。
これならいいんじゃない?
+2
-0
-
1762. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:05
>>1739
発端の発達当事者の書き込み読みなよ
みんな呆れてる意味が分かるから+5
-3
-
1763. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:09
>>1347
主がそうだとは言わないけど
見栄や意地で結婚して
子供も無理くり作る人は
実際にいるね。+12
-0
-
1764. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:10
>>1
仮面夫婦になる
子供のために住んでるだけ
注意はしない
勿論養育費の為に+7
-0
-
1765. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:14
>>1688
ごめんどこのコメントに書いてある?結婚前に知ってたんだ。+2
-1
-
1766. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:15
>>1746
3級と2級の差はかなり大きいよね。
そこを理解せずカサンドラになると主擁護してる人に違和感。+16
-0
-
1767. 匿名 2021/02/24(水) 16:51:54
たぶん一回じゃなくて些細な事でもキツイ言い方なんじゃない?
そういうのがつもりつもって限界を迎えたんだと思う
毎回カリカリして叱り飛ばしてたんじゃないの?+6
-1
-
1768. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:01
>>1714
発達だけじゃなく双極性障害もあるからどこかに相談してほしいよね+8
-0
-
1769. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:02
>>1676
>>1645です
破壊力、経験してます
だから>>1517への皮肉で書きました+1
-0
-
1770. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:02
>>1751
自己評価と自己肯定感の低さは同義ではありませんよ。+2
-1
-
1771. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:06
>>173
147は、そんな父親に「引き取りなさい」と言って、「わかった」と言われたら困るんじゃないの?ということでしょ+3
-0
-
1772. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:12
>>1468
発達障害で一括りにしないでほしい
子供の頃からADHDだけどこういう注意はほとんどれないし言われてもこんな風に思わない
LDか他の発達や知的に問題あるか性格のせいでは?+23
-3
-
1773. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:15
一人で色々と背負いすぎだよ
自分の人生を生きてください+1
-0
-
1774. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:16
>>7
年代にもよるけど、一括で支払える男がそんな簡単にいるとは思えない。+109
-3
-
1775. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:18
>>1701
まさに自己愛性人格障害と同じ仕組みだね
超厄介なんだよね、そういう人+9
-0
-
1776. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:29
旦那さんが息詰まるのもわかるわ
こんな抑え込む人と一緒に暮らすの辛いよ+4
-1
-
1777. 匿名 2021/02/24(水) 16:52:51
>>1724
パズルみたいにカッチリハマったりするよ。
アスペルガーはこだわり強いけど謎の正義感もあって弱い人を助けるのが好き。ADHDは基本ズボラな分他人にも寛容だから定型には耐えがたいアスペのマイルールにそれほど苦労なく合わせられる。
どちらも「多数派が正義」という考えから外れてるからウマがあいやすい。+7
-0
-
1778. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:08
>>1676
うちの職場は関わった二人が自殺したわ
過労で処理されたけど、全員が本当の原因を知ってる
結局は採用した人間が左遷されたけど
違うと思ってる
当人は葬儀に出るでもなく通常勤務してたのも印象的だったな
+16
-0
-
1779. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:15
障がいは努力してもできないのか
じゃあ結婚をしたことが間違いだったんだろうな
結婚生活って誰でも続けられるものじゃない、適正がある+4
-0
-
1780. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:18
>>1691
50冊読んだあなたよりたぶん私の方が詳しいけど(発達の家族に囲まれて育った)
私は家族は嫌いじゃないそう愛情も感じてるけど、しんどいから実家に帰りたくない。
50冊読んだのは偉い。
けど50冊読んで準備万端と思ってるなら結婚諦めた方がいい、と私は思う。
子供いらないなら好きにしたらいいけどさ。
相性良くて、発達のパートナーと幸せに暮らせる定型発達の人って、パートナーの不思議なところを心から楽しんで笑いとばせる人よ。
そして家庭内ではダメダメでも仕事はできる人。+8
-8
-
1781. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:22
>>30
しかもこう言うやつはパートナー変えれば自分は幸せになれると思ってるから妻子捨てて次を見てる。
自分が結婚不適合者だと理解できない自己愛型が多い。+21
-4
-
1782. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:26
>>1511
私は結婚前提の同棲をして、
それで相手の本性がわかったので
うまく逃げることができた。
もし同棲を経ずに結婚していたらと思うと
ゾッとする。+10
-0
-
1783. 匿名 2021/02/24(水) 16:53:51
>>1765
これかな主さんの>>446+3
-1
-
1784. 匿名 2021/02/24(水) 16:54:31
>>1745
頭や感情で理解してもらう事は、諦めたほうがいい。
物理的に、それをしなきゃ次の事ができない、注意せざるを得ないみたいな、導線作りや物の配置やシステム作りの工夫を頑張ったほうがいい。
地球の常識を学ばないし覚えることもない、宇宙出身者と同居してると思えば少し気が楽になるかも。
思いやりがなくてそうしてるとかでもないので、いちいち傷つく必要もないからね。+31
-1
-
1785. 匿名 2021/02/24(水) 16:54:38
>>1440
そんなにもらえるなんて信じられない
私の知ってる一級の人は、年間80万くらいって言ってたと思う
一人暮らしだけど+26
-1
-
1786. 匿名 2021/02/24(水) 16:54:51
>>15
まだ2歳の子だよ!正確に分かんないでしょ
今は夫の話しだよね。不安煽りたいコメントだなーごめんとか言ってるけど、あなた性格悪そうw+408
-35
-
1787. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:02
>>1664
私は40代なんだけど、私が子供の頃は両親が別れたご家庭ではお父さんが引き取ってるケース多かったよ
(昭和だったからね…連絡網でわかっちゃうのよ)
理由は経済的な面で、そっちが主流だったんだと思う
でもある時から「母親の親権」が一般化したよね
シングルマザーの貧困が社会問題となって久しいのにだよ
てことは、男親がひきとることには、経済的なメリットを覆すほどのデメリットがあったってことなんじゃないかな
現在親権とれなくて悩んでる男性も少なくないのかもしれないけど、それは彼らの先達が招いた問題なんだと思う+5
-16
-
1788. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:04
>>1759
うちの母親もあんな感じで洒落にならない不注意だけど守ってあげないといけない感じがするんだよね。
無能な猫が人間に可愛く甘えて餌をもらうのと似てる。+3
-3
-
1789. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:17
>>888
何を注意するの?電気つけっぱなしとか靴並べないとか服脱ぎっぱなしとか水出しっぱなしで歯を磨くとかそういうこと?
子育て忙しいのもわかるけど、子供一人でしょ?別に対して忙しくなくない?これだけ発達障害についての知識がかんたんにネットで得られる時代なんだから、まずは注意とかする前に夫の障害への理解を深めるのが先なんじゃないの?+2
-23
-
1790. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:20
>>1762
横だけど健常ってだけでドヤッてるコメントの方に呆れてる+3
-5
-
1791. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:24
>>81
普段はそれができても、疲れてたりいっぱいいっぱいだと指示すらしんどい時がある
ずっと舵取りするのが疲れるんだよね…+65
-2
-
1792. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:40
>>1766
2級は相当重度だよね
ADHDだから出来ないんじゃなくて双極性障害だから出来ないんだと思う+21
-0
-
1793. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:42
>>1005
本当の所は分からないんだから、すぐ主だったら、、とか言うのやめたら?
すぐ主認定する人いるけど失礼だよほんとに+9
-5
-
1794. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:53
>>1745
うちも診断済ADHDだけど、同じだ
深刻度が伝わらないんだよね
こっちがどれくらい怖い顔してるかでしか、物事の深刻性を計れないんだよね
+32
-0
-
1795. 匿名 2021/02/24(水) 16:55:57
>>1645
お世話係
って健常な子どもから健全な環境を奪う最悪の習慣だよ。
面倒を押し付けられる大人しか特しないわ。+6
-0
-
1796. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:17
>>1561
それらの業種はいずれ年齢って壁にぶつかるよ。
それまでに経営者側に回れれば別だけど。
年齢関係なく働けて、黙々と決まった事をやれる工場や清掃、早朝スーパーの品出しとかのが良いんじゃないかな
障害者採用してる会社もあるから良い仕事が見つかると良いね+6
-1
-
1797. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:22
>>1788
母親を猫呼ばわりですか…
かなり見下してますね
+1
-3
-
1798. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:23
>>1765
主ですで検索すれば出てくるよ+11
-1
-
1799. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:33
子供できると性格がキツくなる女性っているよね。
元々気が強い方なんだろうけど、子供にも旦那にも高圧的というかそんなに言わなくてもみたいな場面はよく見る。
男女問わず気が強い人と気の弱い人って一見うまくいくけど、気の弱い人が耐えきれなくなるパターンが多いんだよね。
まして旦那さんが障害もちなら尚更かなと思う。+5
-0
-
1800. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:35
>>1440
主が離婚したくない理由はこれか?+37
-0
-
1801. 匿名 2021/02/24(水) 16:56:46
>>1754
ADHDも記憶の改竄するんだ!
身内にB群人格障害いるけど、記憶の改竄に参ってしまってほんと付き合えない
人格障害と発達障害ってずいぶん共通点多いね
家族の苦労が分かる気がする+35
-0
-
1802. 匿名 2021/02/24(水) 16:57:18
>>1780
横だけど
あなたが知ってるのは発達障害のことじゃなくてあなたの家族のことでしょ?
一部だけをみて全体を分かった気にならないでほしい。+8
-2
-
1803. 匿名 2021/02/24(水) 16:57:22
二次障害が悪化してるなら主の責任だよ
明らかに対応間違って追い詰めてるじゃん+6
-8
-
1804. 匿名 2021/02/24(水) 16:57:39
主さんは旦那さんに愛情まだあるのかなー?それが肝だよね。愛情が無くなってきてるなら、子供のために離婚しないとかは必要ないよ。
すでに旦那さんは主さんへの愛情が無いんだから。
お互いのため、子供のためにも離婚するべき。+14
-0
-
1805. 匿名 2021/02/24(水) 16:57:45
>>145
旦那さんも子供さんも発達障害の人がいる。
よく頑張れるな、と思ってたら、ご本人も気分にむらがあり、コミュニケーション取りづらいから、たぶん、夫婦揃ってだから、うまくいくのかも。
こちらは家族ではないから、仕事上振り回されてばかりだよ。
+27
-0
-
1806. 匿名 2021/02/24(水) 16:57:46
>>246
そのマッチングアプリで捕まった女です
当初、子供は母親が引き取り育てていましたが父親のDNAを引き継いでいたので結局児相行き…片親の母親より再婚者の私がいる家に来ることなり、いま3人で暮らしています、ADHDの父子と生真面目の私、2対1で私が悪者になっています、常識が通用しない空間だと主みたいになりますよ
+13
-4
-
1807. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:00
>>736
私も旦那さんと同じ考えです
わざと出ない失態で、人のことを責めたりしない
主さんはそんなに気に入らない夫とどうして別れたくないの?+8
-28
-
1808. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:05
>>1765
ごめんこっちだ>>214+3
-0
-
1809. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:09
旦那がかわいそう。
なんだろう正論だけど、旦那がそんな風につらいって話してくれてるのに、逃げだの責めるしか浮かばないなら無理じゃないの?
注意して直るなら障害みんな直るよ。+18
-4
-
1810. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:17
>>1607
増田だっけ❓岡田だったような。
岡田は好感度高いけどあれは引いた。
奥さんが変わった人だとしても。+72
-0
-
1811. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:19
こういう男は誰とも上手くいかないよ
とりあえず別居してみて考えたら?
どうせ主さんのところに戻ってくるよ+1
-3
-
1812. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:19
>>1718
うちの親若い頃の事故で片足切断して普段義足だったんだけど、普段の生活に支障ないから「あれができてなんでこれができないの?」みたいなことたまに言われたよ
義足外したらできないし、義足履いてたとしても自分の足より可動域に限界あるから「え、普通に考えてできないじゃん?」って私は思うんだけど分からない人は分からないみたいだったわ
むしろ相手のほうが「普通に考えたらあれができたらこれはできるよね?変なの?」くらいの考え方してたわ
比較的分かりやすいほうの障害でもこんな感じよ+12
-0
-
1813. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:21
>>1689
従姉妹を見てると発達の人って「誰が悪いか?」っていう発想自体がそんなにないと思う。私はこうだけど、あなたはこうなんだねって感じ。なにか目的があればそれを達成することだけに集中する感じ。わかんないけど1468さんもそうなんじゃないかなって思う。理解することはないけど、受け入れるっていう感じなんだと思う。私が感じるADHDは何方かと言えば同情されたりすることを嫌う。ただできないことがあるからそれは言っておこうくらいだと思う。
定型で1689さんみたいに他意を汲み取ってくれるような優しい人にはそれがストレスになるのかもしれないとも思う。身近にいないと理解はなかなか難しいと思うよ。+4
-3
-
1814. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:26
>>446
これは…離婚するか諦めて生活するかですね+5
-0
-
1815. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:28
>>34
なぜ慰謝料
落度がないと思ってる時点で自分は反省する気全くないじゃん
赤ちゃんいる時の夫の役の立たなさへの苛立ちは分かるけど、自分は悪くないと開き直って責めてる様はもうモラハラだよ+40
-2
-
1816. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:32
>>1323
親にぶん投げるなら親権取る意味もはやない気がするけど、親権取る意味って何だろ?+23
-1
-
1817. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:44
そもそも主に自覚はあるの?自分が追い詰めてる自覚。
なんか障害児育てるブログに夫追い詰めて夫が自殺未遂した記事あったわ。+8
-1
-
1818. 匿名 2021/02/24(水) 16:58:50
>>1
なんかキツい性格なのかなと感じる文章だわ
+10
-1
-
1819. 匿名 2021/02/24(水) 16:59:20
疲れてるとか余裕ないとか子供からしたら知らないんだよね
うちの母がずっとカリカリしてて感謝してよ!とか疲れてる!とか吠えて最後には拗ねて布団入ったりするやばい人で子供の頃、本当子供側が気遣いすぎてノイローゼみたいになったわ+5
-0
-
1820. 匿名 2021/02/24(水) 16:59:47
障害があることがわかってて、結婚して子供作ろうと決意した事が凄いね。
私には真っ暗な闇しか見えないから子供は作らない。
遺伝して子供も生きづらくて苦しむだろうし。
どうして子供を作ろうと思えたんだろう?+11
-0
-
1821. 匿名 2021/02/24(水) 17:00:03
>>1561
同じくブスの発達障害だけどこのパターンが一番苦痛よね。普通に働ける人なんか幸せ。+8
-0
-
1822. 匿名 2021/02/24(水) 17:00:23
一日働いて帰ってきて家でもがみがみか
地獄だろうな・・・・+14
-0
-
1823. 匿名 2021/02/24(水) 17:00:39
難しいですね。
うちは、結婚して一緒に生活して気付きました。
よく携帯、財布、鍵、定期をなくすので、全て紐つけて首から下げてポケットに入れています。見た目ダサいですが、注意しててもどこかに置き忘れてしまうので、話し合ってこうなりました。
財布の中身も保険証やクレジットカードは持たず、現金のみにしています。
大事なこと、大切な予定は、メモに書いて貼ったりしています。
でも、テレビ電気つけっぱなし等の、命の危険や人に迷惑かけること以外はまぁいっか!で、あまりガミガミ言わずに済ませています。
特性をお互いが理解して受け入れた上で、対策をその都度立てています。+3
-1
-
1824. 匿名 2021/02/24(水) 17:00:41
>>1
別居するのがいいと思う。ADHDを理解するのは大変だし、主が全て受け入れる覚悟がなければ無理だよ。+8
-1
-
1825. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:05
主は悪くないよ、誰も悪くない
これは病気だから仕方ないよ
子供に悪影響だから別居でいいよ
+6
-4
-
1826. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:06
>>1715
知ってたと主が書いています+6
-0
-
1827. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:12
>>1797
実際そうだからね。
一人一台車当たり前の田舎で運転できないどころか車のドアに指挟んで切断。
専業主婦なのに実家の風呂や洗面所はいつもカビだらけで洗濯物はたためない。料理もクックドゥくらいでほとんど惣菜。
でもアホ可愛いし癒されるから父親とは仲良いのよ。
猫ってのは猫好きからしたら最高の褒め言葉だよ。+5
-0
-
1828. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:28
>>1750
他人と自分の区別がついてないのは
家族でも医療従事者でもい他人に
自分の疾患を理解して
適切な対処を当然のように求めるタイプの障害者です
(全ての障害者が、とは言ってません。念のため)
みんなと一緒じゃないと不安なのは
普通学級に障害児をごり押し入学させる親たち。
専門スタッフのいる支援学校に入れず
小学生の子供たちをお世話係をさせるのは異常です。
健常者と同じであろうとするのは
結局、親ですら我が子の障害を認めてないからでしょう。
異質な物は認めない。
私を異常と決めつけるあなたは普通なんですか?
私の意見や個性を認めないけど
自分の個性と意見は認めるべきだと思ってるなら
あなたは異常、です。
+9
-2
-
1829. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:46
無理して結婚する必要ないし子供を持つ必要もないのに
健常者でも夫婦で子育てハードモードなのにわざわざ難しい相手を選ぶとは。+3
-0
-
1830. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:49
2級ってかなり重いから
主さんが相手の状況を認識してないんじゃないか
結婚前の状態と比べて悪化してるんじゃ+8
-0
-
1831. 匿名 2021/02/24(水) 17:01:53
>>495
うちの旦那もそのタイプ。
記憶を自分の都合のいいように変えるから、すごく大変。。。
最近は大切な話をする時は録音するようにしてみた。
後日また話しが変わってきたので指摘すると言ってないと言うから、録音聞かせたら諦めて認めたよ。
+25
-0
-
1832. 匿名 2021/02/24(水) 17:02:51
>>1809
旦那さん側が高望みして結婚して子ども作った責任はないのかな?
本当に一方的にかわいそう?
子どもまで作ったのに、「出来ませんでした!」って投げていいの?+10
-2
-
1833. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:10
主さんの気持ちもわかるけど、ご主人の双極性障害が悪化してるのなら、少しだけ離れてあげて。
ご主人もうキャパ限界なんだと思う。自分の事も出来ないんじゃない?
ご主人の事を好きなら双極性障害の治療を考えて。躁鬱って主さんが思ってる以上に大変な病気なんだよ。+13
-0
-
1834. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:11
仕事でも毎回同じミスする人とかいたけどそれが家庭内で毎日だとそりゃイライラするわ
それで注意したら責められてると思われて被害者面されるんでしょ?
やってられないわ〜+12
-2
-
1835. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:19
人の気持ちが分からない病気は主も発症してると思うから、おあいこでは。+5
-4
-
1836. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:21
人格障害(境界性、自己愛)トピも定期的に立つけど、そっちだと「逃げて」って皆口を揃えて言うし
「理解すべき」「支えるべき」と押し付ける人なんてほとんどいないのに
発達障害トピだと被害報告を叩いたり理解を平然と求める人が多く出てくるのが不思議だな
周りの人の被害は同じレベルだと思うけど+6
-5
-
1837. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:31
>>1802
専門家に珍しいと言われるくらい異なる特性の発達障害が何人もいる大家族なんですよね。もちろん勉強もしましたし、家族以外でも関わりは多いです。
でも私が意見してもお前誰だよって感じですよね。もうやめときます。+6
-0
-
1838. 匿名 2021/02/24(水) 17:03:50
>>446
二級ならたいした収入はないよね?
市に相談して施設に入れたらいい
離婚はしなくていいから離れて暮らせ+3
-0
-
1839. 匿名 2021/02/24(水) 17:04:07
>>1453
無償で?
無償とか考えてる時点で人間付き合いまともにできないだろうね。
あスペっぽい。
言ってる意味がわからないのであれば無償でもやれ!+0
-4
-
1840. 匿名 2021/02/24(水) 17:04:08
>>172
今その状態です、子供は居ません
自分がどの程度我慢すればいいか悩んでいます…
ご結婚されていた時は何が噛み合いませんでしたか?参考にしたいです+7
-0
-
1841. 匿名 2021/02/24(水) 17:04:13
>>1
>>1614です
親切に教えて下さってありがとうございます。
すみません、読み落としておりました。
勝手な決めつけで厳しい物言いをしていまい大変申し訳ありませんでした。
旦那さんは障害年金を頂いており、主さんは愛情もあり結婚生活を終わらせたくはないのですね。
主さんの負担が極端に大きいのであれば、やはり旦那さんとは一度離れた(離婚、という意味ではなく)方がいいかと思います。
障害年金を受給している知人がおりますが、旦那さんの特性については妥協点を見つけない限りは恐らく一生平行線になるかと思います。
お互いが壊れる前に家庭内別居や距離を置くなど保育園に預けて一旦子育てが落ち着くまでは
クールダウンできる時間や場所を設けられるとよろしいかと。
定型と発達ではお互いの持つ特性が大きく異なるので、どちらか片方でも相手を理解できない、または余裕がない状況になるとお互いに膨大なストレスが掛かります。
ストレスを避けるためにも一時的に長時間関わらない時間を保つことが必要かと思います。
噛みつくようなコメントをしてしまい、申し訳ありませんでした。
適度に子育ての手を抜き、自分の時間を作って主さんの心の安寧を大切になさって下さい。+5
-1
-
1842. 匿名 2021/02/24(水) 17:04:21
>>1
ADHDの事をよく知らないから調べたのだけど、こんな感じなの?
気持ちに余裕がある時なら、何とか対応できるかもしれないけど、子育て中や疲れている時だと、ちょっと、毎回、こんな感じだとしんどいかも。
+18
-0
-
1843. 匿名 2021/02/24(水) 17:04:56
>>34
何の慰謝料ですか?
障害と精神疾患の慰謝料ですか?
+30
-0
-
1844. 匿名 2021/02/24(水) 17:05:18
>>1803
主だけの責任ではないでしょ
主だって子育てで大変なわけだし
貴方は当事者になっても感情に流されず対応できるの?
こういう問題を片方の責任って片付けるのはムリだよ+6
-1
-
1845. 匿名 2021/02/24(水) 17:05:38
>>1691
>>1780
私は結婚諦めろとは思わないけど
『相性良くて、発達のパートナーと幸せに暮らせる定型発達の人って、パートナーの不思議なところを心から楽しんで笑いとばせる人よ。』
これは何よりも重要だと思う!!
親から遺伝の当事者だけど、本当にそう思う。
でも50冊読んだのはすごい!!
傾向と対策まとめて、ネットで発信してほしいと思ってしまった!!!
50冊なんて当事者でもなかなか読めないと思うから、助かる人いっぱいいると思う!
当事者として、理解しようとしてくれて、本当に本当にありがとう!!!+8
-1
-
1846. 匿名 2021/02/24(水) 17:05:52
>>1645
これはどうかな。
私の中学でやっぱり障害を持つ子のお世話係ってあったけど、何でやってくれないの?何で私を優先しないの?ってヒステリックに騒ぐ子だったから
優しさとか育たなかった
もちろんそんな子ばかりじゃないけど
そんな不確定要素を期待するより
学ぶ機会を奪わない事の方が重要だと思う。
ちなみに私の友達が海外赴任になってお子さんも連れて行って現地の学校へ通わせていたけど
幼少期を海外で過ごしたからか
日本語の微妙なニュアンスが汲み取れなかったり
ストレートに他人に意見をしたりで
溶け込むのが難しいって悩んでる
それでも自分や家族の為のリスクならまだしも、
他者の為に不利益を被るかもしれない事を綺麗事で押し付けるのは良くない+6
-0
-
1847. 匿名 2021/02/24(水) 17:05:58
>>211
本当にそれ
障害あるなしに関わらず文句ばかり言ってれば休まらないよ+11
-2
-
1848. 匿名 2021/02/24(水) 17:06:18
>>34
これマイナス多いけどとれなくないと思う+2
-27
-
1849. 匿名 2021/02/24(水) 17:06:22
>>1835
確かにw+1
-0
-
1850. 匿名 2021/02/24(水) 17:06:42
主を叩いて旦那を擁護してる連中は発達障害かな?
発達障害って人の気持ちがわからないよね
介護する側がどんなに大変かわかってない+9
-3
-
1851. 匿名 2021/02/24(水) 17:06:50
>>1847
主さんは誰が休ませてくれてるんだろうね+13
-7
-
1852. 匿名 2021/02/24(水) 17:07:02
>>1816
子供に特性が遺伝してたら主が虐待しそうだからじゃない?+7
-2
-
1853. 匿名 2021/02/24(水) 17:07:03
>>1848
何の慰謝料?+22
-1
-
1854. 匿名 2021/02/24(水) 17:07:24
>>1
発達障害の夫と離婚しています。
今、まだ子供が2歳くらいであなたも大変かもしれませんが、この先も旦那さんは治りません。
発達本人はいつも被害者意識が強いので、主様が疲弊してメンタルやられると思います。
しっかり慰謝料もらって離婚をお勧めします。+27
-7
-
1855. 匿名 2021/02/24(水) 17:07:55
>>1836
本人が離婚は嫌だからじゃ
相手が離婚望んでて、本人がいやで続けたいなら
折れるしかない+7
-0
-
1856. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:03
>>1851
それは主が休みを作るしかないよ
夫に求めても無理だから
有給とってみんなで何もしない日作って休むしかない
ていうか祖父母たちには頼れないの?+19
-3
-
1857. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:07
>>1807
わざとじゃないからって子供が危険な目に遭っても言える?
不注意ならなおのこと悪い+9
-4
-
1858. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:11
>>1842
主さんはADHDでトピ立てたけど、どちらかというと二次障害の方が深刻で
ADHD単体だったら工夫すれば何とかなる事も多分出来ない状態。+11
-3
-
1859. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:16
こうやって病気の人が子供を作って病気が原因で不幸な家庭にして不幸な病気の子供がまた病気の子供を増やすのか
もう病気の人は生活保護みたいに国で養おう。無理をさせる必要はない。
そして不幸の連鎖を断ち切る。それが健常者としての務めだと思う+13
-3
-
1860. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:22
みんな家族が健常者だから好き勝手に言えるよね
障害者の身内は大変だよ+13
-4
-
1861. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:27
>>1851
とりあえず夫と離れる。
主は両親と同居して少し心を癒やす。
+14
-0
-
1862. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:35
幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。
それはそうだが、自覚とかより、できない人なんだよ。そういう障害で。それを言ってる時点でかれの障害を理解してない。一緒にいるとお互い苦しいとおもう。あなたはキリキリして、かれはサンドバッグになります。できない彼をうけいれるか、離婚がいいとおもう。相手を変えるのはかなり難しいと思う。+7
-0
-
1863. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:42
>>1834
イライラする人って幼いと思うけど、感情コントロール出来てないよね。それなんとかならないの?自分で何とかしなよ。大人なんだから。
って上から言われてる感じだと思う。+6
-5
-
1864. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:47
>>1851
そのためにも夫側は離婚したいと提案してる。+19
-1
-
1865. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:55
>>1842
上3つが全く当てはまらないADHDもいるの?
単純に不注意だけっていう+0
-0
-
1866. 匿名 2021/02/24(水) 17:08:56
>>46
ちょっとズレるけど
子供の為には離婚しないとか
子供の為を思って離婚を決めたとか
なんで子供を建前にするんだろうね…本人達の目線でしかないのに
親が(経済DVや浮気で)離婚してて私達のことを思って離婚したって言われてて子供の頃はキツかったわ+50
-0
-
1867. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:10
>>1817
ソース+0
-0
-
1868. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:26
韓国では適性検査で弾かれます+0
-0
-
1869. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:30
>>1809
旦那投げてなくない?子供引き取るから離婚したいって言ってるよ
主と生活するのがもう無理なんだよ+6
-0
-
1870. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:49
>>1836
当事者が多いんだと思う
女性の発達障害って思うより多いって言われてるから
発達障害の子供持ってるトピってよく立つし、レスもすごく多いけど
結構な高確率で遺伝すると言われているので、つまりはね、、+2
-1
-
1871. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:51
>>1760
マイノリティの成功者が底辺マイノリティとは関わらないようにしてるのと同じね+3
-0
-
1872. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:52
>>1864
子供を押し付けてね
主さん楽になるの?+2
-2
-
1873. 匿名 2021/02/24(水) 17:09:52
>>1860
大変だけど、理解と配慮でどうにかなってるよ。
身内は2級の障害年金持ちだけど。
+6
-1
-
1874. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:25
>>71
本当にその通り!!環境を整えることでカバー出来ることはたくさんあるし、
ご両親や義実家などの力を借りて1人で抱え込まないようにしなきゃ!+21
-1
-
1875. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:26
>>1872
なんで頑なに離婚したくないの?+9
-1
-
1876. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:26
>>1857
出来ないと分かり切った人に押し付けないで主がやればいいと思う。夫側も自分が出来ることをしてるし。
+14
-2
-
1877. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:35
>>1837
大家族でみんな発達診断済み、何故か家庭の外でも発達の診断を受けた人ばかりと好んで関わっているのですね
一体どういう環境なのか謎ですが…+0
-3
-
1878. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:36
>>1863
横だけど、ちょっと何言ってるのかわからない
同じミスを何度も何度も繰り返されたらイラつくって話でしょ?
ごく普通の事だよ+6
-6
-
1879. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:41
>>1762
わからないわけじゃないよ。だって私だって近くに発達がいなかったら理解できないと思うから。
1762さんはなんやかんやで知らなかったとしても発達に関わってくれただけ優しい人だと思う。普通は発達っぽいなって思うと避けると思う。ここで発達の人にこんな嫌なことされたって言ってストレス発散するのも良いと思うし、それを見て発達の人が定型の人にこんなことをしてはいけないって勉強できれば良いと思う。呆れてるっていうのも分からないのが発達なんだけどそれ自体を理解して欲しいとは露ほども思ってないと思う。たぶん発達本人は自分のことで精一杯だと思う。+5
-0
-
1880. 匿名 2021/02/24(水) 17:10:51
>>1860
ね
言いたい放題だよね
自分ならあれできるこれできる+3
-2
-
1881. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:13
>>19
だよね。
仕事はどうなの?
家事や育児ってマルチタスクだからさ。
シングルタスクタイプの仕事はバリバリやるタイプなら、専業主婦か扶養内パートでのんびりやらせてもらいなよ。
主も正社員、家事育児平等にって一番やったらアカンパターンだよ。
+95
-5
-
1882. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:18
>>1866
明らかに夫側が辟易してるのに無理やり演技で良い夫婦続けるとかADHDの夫じさつしそうだな…w+5
-0
-
1883. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:19
>>1859
遺伝するしね+5
-0
-
1884. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:25
>>1866
子供のために離婚しないならそれなりに隠して演技してほしいわ
離婚しないだけで家庭内ギスギスするくらいならさっさと別れてくれってずっと思ってたよ+32
-0
-
1885. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:26
別居したらいい
発達障害の人は常に誰かに依存してる
一人のほうが楽だと思ってんならそうさせろ
あなたは自分の人生を生きなさい+0
-0
-
1886. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:30
主さん、わかるよ。
元カレがADHDだったけど、付き合う前は込み入った話しなかったからわからなかったけど、付き合いだしてみたら話通じないし、細かいとこまで説明も大変だし、仕事でびっくりするようなミスも起こしてたみたいだしさ。
これ結婚したら大変だと思って別れた。
次の彼氏は話がちゃんと通じて心底ほっとした。
小さなお子さんいるなら旦那さんの配慮までやらなきゃなんて尚更大変ですよね。
私なら養育費もらってそのまま別れちゃうかも。+10
-0
-
1887. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:42
>>1872
え?押し付けてないでしょ。+4
-1
-
1888. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:50
>>483
普通の男性でも辛さを理解してもらえる事はあまりないですよ。
それを障害がある人に求めても無理だと思います。
主がどんなに求めても理解してもらうのは旦那さんといる限り無理だと思います。
主は旦那さんに変わってほしいんですよね?障害がある人にそれを求めるのは酷じゃないかな。+13
-0
-
1889. 匿名 2021/02/24(水) 17:11:56
>>1510
病気ではなく障害です+1
-3
-
1890. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:05
>>1851
主もなんか精神的な診断されてるなら話は変わるけど、今現段階で夫が二次障がいでてるなら夫を休ませるのが普通では?+12
-0
-
1891. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:22
>>1502
ほんそれ
客の立場で、店員に理不尽なクレーム言ってそう
生きてるだけで他人に迷惑かけるクズ
心底気持ち悪いよね
+2
-5
-
1892. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:23
>>1851
勝手に休みたい時に休めば良いんだよ
何でもかんでも完璧にやる必要ない+14
-1
-
1893. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:26
>>1887
引き取りたいけど現実には無理だろうって書いてあったよ+4
-0
-
1894. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:39
>>1854
だから何の慰謝料よ+13
-0
-
1895. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:46
発達でも家事も子育ても仕事も出来るよ
ただ健常と認識や思考に違いがあるだけで
その違い(凸凹)が合えば発達と結婚してもストレスない
だから離婚して相性が合う人を探して
世の中不思議と>>1が注意してることが全く気にならずフォローしてる認識さえない人もいる
逆に健常でもやる事がいちいち気に障る人もいるし
+0
-0
-
1896. 匿名 2021/02/24(水) 17:12:58
>>1865
逆に私上2つだけ当てはまってるわ
発達あるだろうな〜と思ってたけど誰しもひとつくらいは当て嵌まるのかな+0
-0
-
1897. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:15
おかもとまりを思い浮かべた…気を付けないと共倒れになるよ…。
うちの夫はタイプが違うけれど、言葉の意味をうまく理解出来ず、勝手に怒って攻撃的になって、こっちが泣いてると、何故泣いてるか理解出来ないから、放っておく。って感じで、私が精神壊した。大体ヒステリックになっちゃうか、鬱っぽくなっちゃうかだと思う…。
離婚するかわりに養育費とかしっかり生活のサポートは子の親としてしてもらいたいって主張をしてはどうでしょう?こどもとの交流は頻繁にしてもらうとか。+8
-1
-
1898. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:17
>>1866
子供のためにって言ってるケースは
親の脳みそが子供だから自分で判断できないんだよ。
説得させる話術や知識がないから単純に子供というワードを道具に使う。
馬鹿なんだと思ってる
+27
-0
-
1899. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:22
夫非難をしている人は、自分で結婚相手を決めるのは止めてね
私が親族だったら
だから反対したのにとか、出戻りで迷惑かけないでねと説教をしたいわ
甘く見た判断の責任転嫁をしてんじゃないよ
それなら、一生保護者の言うことを聞いて生きていきな+5
-3
-
1900. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:43
>>1860
もちろん身内も大変だよ
でも主さんは別れたくないんだから
じゃあ旦那さんが変わる事は望めないから主さんの接し方を変えるしかないよねって話だよ+10
-0
-
1901. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:43
>>1891
それは主を攻め立てるコメントしてるあなたたちでは?+1
-7
-
1902. 匿名 2021/02/24(水) 17:13:50
>>1873
その理解と配慮を他人に転用できる?+4
-0
-
1903. 匿名 2021/02/24(水) 17:14:02
主さんは私が私が!な人だね。
性格キツくなきゃやってられないんだろうけど、周りの人が辛すぎるよ。
旦那さんは障害を受け入れてくれる主さんとなら頼りながら穏やかに暮らしていけると思って結婚したんじゃない?子供も望んでなかったんじゃないかな…+8
-13
-
1904. 匿名 2021/02/24(水) 17:14:04
>>1878
職場でも家庭でも感情を表情に出す、言葉に出すのは大人の理想としてはアウトだよ
周囲が大人だからスルーされてるだけ
+5
-0
-
1905. 匿名 2021/02/24(水) 17:14:07
>>1
旦那の別れたい気持ちを引きずったまま、生涯共に暮らせるとは思えないから、良いところで見切りをつけた方がお互いに幸せな人生が歩める気がします。+14
-0
-
1906. 匿名 2021/02/24(水) 17:14:12
>>1878
イライラしながらきつく注意しても相手が鬱になるだけで問題解決にならないから別の伝え方をするしかないんだよ
+18
-2
-
1907. 匿名 2021/02/24(水) 17:14:23
>>1029
伝え方のコツなんでしょうね。
この人に、どう言ったら意図する事が伝わるか。
これって、ADHDの人相手だけじゃない。
この人はデータを示して理論立てて説明しないと納得しないとか、この人は前例に倣いがちだから、前年度の資料を添付するとか、どんな相手でもある程度の伝える側の工夫が必要。
まずは自分の伝え方が絶対的に正しくて、相手が理解できないのがおかしいという認識をやめてみる。
伝え方がその人に合っていないから伝わらないなら、伝える側が、その人に合わせて工夫するしかない。
それが面倒臭くて出来ない人は、その人と深く関わる気が薄いか、いつもは相手が足らない部分を補足して察してくれているだけだと思う。
+19
-2
-
1908. 匿名 2021/02/24(水) 17:14:42
>>1903
げすぱー+1
-3
-
1909. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:04
>>1894
同感。相手の障害で精神疾患になった慰謝料って事なの?それって慰謝料貰えるものなの?
+11
-0
-
1910. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:06
別れてくれるならラッキーだと思ったらいいよ
私ならお金貰っても介護は無理
今はいいけど老後がヤバいよ+16
-0
-
1911. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:10
>>446
うちもそうです。夫がadhd で、子供もadhd 。
子供が一歳の時、同じ事を言われて7年半別居しました。
ただ、土日は一緒に過ごしたし、
行事は全部参加していました。
私が夫を責めすぎて
一緒にいると疲れると言われて別居したのに、
自分で言った事は忘れて、別居は私の希望で一方的って
脳内変換されていました。
今は一緒に暮らしています。
もう、私は夫に期待しない事にしています。
夫ができない事は努力でどうにか
なるものでは無いので。言うだけ無駄なので。
私の負担は増えましたが、夫は人柄は良いし
子供に愛情があるので、抱える問題はあるけど
子供が大人になるまでは、家族仲良くやって行く事を優先して、夫の出来ない事は私がやって、ミスをしても何も言いません。
もちろん、子供もadhd なのでブチ切れそうになりますが、
ブチ切れても、何も変わらないし、関係性が悪くなるだけなので、夫とも子供とも一線引いて接しています。
今のところなんとかやれています。
みんなにお勧めはしません。性格もあるので。
+57
-0
-
1912. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:12
>>1
私はもう注意するのを辞めました。
命に関わらなければいいやと。
注意=己のストレスも相まって言い過ぎてしまうし、いい事ないから。
仕事、家事、子育てで旦那にまで手が回らないし変わらない人を変えようとするのは土台無理なんだと分かったから。
+6
-1
-
1913. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:14
>>1778
なまじ高学歴で採用試験の点数だけど入社させる大手あるあるだよ
高学歴の発達障害ほど手に負えない
インターン期間は必要だと思う+10
-0
-
1914. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:15
>>1894
向こうから離婚したいと言われたら、慰謝料と養育費はもらうでしょう。+6
-12
-
1915. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:30
結局発達の診断受けてたらそれだけで
「あなたは発達だから」と責める理由になるんだよね
ガルちゃんの旦那の愚痴トピなんかADHDの私よりよっぽど家事能力低くて酷い男ばっかりなのにさ+3
-2
-
1916. 匿名 2021/02/24(水) 17:15:33
>>1901
主を責め立ててる人なんていないよ
旦那がやり直したいけど主が離婚したくないなら主が変わるしかないってだけ+10
-1
-
1917. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:07
>>1867
タイトルしか見てないけどこれはどう?また自殺未遂 | 発達障害の夫との子育てgamp.ameblo.jpまた自殺未遂 | 発達障害の夫との子育てAmebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo 発達障害の夫との子育て前の記事一覧へ次の記事また自殺未遂テーマ: ブログ2020-08-28 08:13.00Y...
+2
-0
-
1918. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:17
>>1735
へー。がんばれー+4
-1
-
1919. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:23
>>590
確かに
中国人の家とかめちゃくちゃ散らかってるとこ多い+23
-0
-
1920. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:28
>>1
家事代行を頼んで、負担を減らしてみたらいかがでしょう?
育児は主さんがやるとして、他の家事は代行で。
旦那さんは稼ぐだけ。
お金はかかってしまいますが、離婚しても同じようなもんだし、離婚したら旦那さんの手伝いは無しになるわけだし。
負担が少なければ上手くいったり許せたりするので、この際、お金は必要経費だと割り切ってみては。+7
-1
-
1921. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:36
>>1902
?
できてるから何とかなってるんじゃ…+1
-2
-
1922. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:42
主さんへ、
疲れてるからといってパンや白飯、クッキーなど食べまくっちゃダメだよ
ますます疲れやすかったりパニックになりやすくなったりするから
鉄分とタンパクしっかりとりな!+10
-0
-
1923. 匿名 2021/02/24(水) 17:16:53
主がどうして離婚したくないのかわからない
そんなに大変で、その大変な原因がいなくなりたい、と言っている
しかもお金も稼いでなさそう
よっぽど彼を愛してるのか?
他になにがあって離婚したくないのか?+17
-1
-
1924. 匿名 2021/02/24(水) 17:17:09
>>773
だから子供に難病や障害が見つかったり奥さんが病気になると離婚率が跳ね上がるんだよね。主の旦那含めて世の中には子供まで作っといて無責任な男が多すぎる。+85
-3
-
1925. 匿名 2021/02/24(水) 17:17:32
>>1920
旦那さんは無職なんですよ+5
-0
-
1926. 匿名 2021/02/24(水) 17:17:44
>>1893
主さんも無理だと思えば養護施設行きになるだけ。
それが嫌なら引き取るしかない。+5
-0
-
1927. 匿名 2021/02/24(水) 17:17:47
>>1419
主は頑なに離婚を拒んでいるみたいだけど
離婚が何よりも最適解だと思うんだよね。
この生活が続くと、ご主人はもっと症状が悪化するだろうし
主のストレスも増すばかりで、正直ストレスが極限状態になったら
人間って何をするか分からないよ?とんでもない行動に出る人もいるし。
何より、子供にとって悪影響しかない家庭になるのが
目に見えている。とにかく今は別居を薦めたい。+17
-1
-
1928. 匿名 2021/02/24(水) 17:17:47
>>1917
わざわざありがとう!gj+1
-0
-
1929. 匿名 2021/02/24(水) 17:17:49
これって夫側が暴言が理由で離婚したいって言ってるけど養育費貰えるの?
だったらしてあげればいいんじゃない
くれるならwin-winでしょ+3
-1
-
1930. 匿名 2021/02/24(水) 17:18:40
>>1854
あなたはどういう名目の慰謝料だったのですか?+11
-0
-
1931. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:00
>>1865
ADHDには不注意型と多動型があって
あなたのいってるのは不注意型、いわゆるのび太型。女性に多いタイプです。+4
-0
-
1932. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:02
>>1732
>就労を訓練する場には特性を理解して特性に合った働き方を就職先に提案したり調整したりしてくれる人
>理解してくれて調整してくれる人
ってそういう仕事の人だよね
その人達の人件費はどこから出てるんだろう。
発達障害の手帳持ちだと月5万の障害年金があって
公共交通機関運賃も減免で医療費もタダみたいなもんだよね
支援してる人への報酬は発達当事者が負担してるかな。+0
-0
-
1933. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:06
どうして好きなんでしょうか?
私は自分のことを思ってくれない人と暮らすのは嫌だわ
きっとあなたのことなんとも思ってないよ
そんな人のお世話をしないほうがいいと思うんですけど
ストレスだよ+6
-0
-
1934. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:17
>>40
まぁ、毎回キツく母親に文句言われる父親見て、子供がどう育つかって考えたら、子供にとってあんまりいい環境とは言えないかもね
まして子供も発達障害だったら、ミスが許せないってのはキツイかも
自分だけがしっかりしてると思い込んでる人と暮らすのは、発達障害の人にとってもだけどお互い辛そうだ+149
-1
-
1935. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:38
>>1915
それだよね。カサンドラトピなんて未診断の夫を発達障害と決めつけてるんだから、主だって発達障害かもしれないのに、ご主人が診断済みの発達障害だからってカサンドラになるとご主人を責めて主の味方してる。おかしな話だよ。+10
-1
-
1936. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:42
>>1924
主の旦那は子供引き取りたいって言ってるよ+11
-0
-
1937. 匿名 2021/02/24(水) 17:19:53
>>1927
パンやクッキー果物が好きそうな意見+1
-4
-
1938. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:00
>>52
妻が「夫のため」って思ってガミガミすると、夫にはほぼ伝わらないよね
キレてるとしか思ってもらえない+72
-0
-
1939. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:03
>>1716
で?
+1
-0
-
1940. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:21
>>1929
無職から養育費は無理だよ+0
-0
-
1941. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:25
私はどんなに辛くても二人の子供を手放す事だけはしませんでしたよ
主さん、すみません言わせて貰いますね
あなたには覚悟が足りない+2
-2
-
1942. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:28
>>1735
ふーん( ´_ゝ`)
後で泣いても知りませんよっと+5
-1
-
1943. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:33
>>1417
いらない、そんな父親マジいらないからやめて
いないほうがずっといいよ
子供のためなんて子供に迷惑だよ
大きくなって「あなたのために離婚しなかった」なんて言われたらふざけんな!だわ+27
-0
-
1944. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:36
>>284
子育てがあるから正しいこと間違ってることをはっきりさせなきゃいけないんだよ。それがなければほとんど流せる場面も多々ある+5
-0
-
1945. 匿名 2021/02/24(水) 17:20:43
私の主人もADHDです。最初は戸惑いも有りましたが、自分がちゃんと出来てない時に厳しく言われたら嫌だよなぁ…と思い、主人がやらかす前に、確認したりしてフォローする様にしています。
人よりもミスは多いですが、それ以外の人間性に魅力を感じているので一緒に頑張ろうねって思ってます。
今は、どんな人も色々と抱え易い時代で、普通の人は居ないと思って生活しています。+2
-2
-
1946. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:03
>>1929
養育費は離婚理由関係なく親権を持つ方に支払う事になってる。
ただ、養育費の額は収入に応じて決まるから障害年金受給者の場合は養育費は貰えないかも。+2
-0
-
1947. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:03
>>1736
本人も、両親も、奥さんもADHDなんて思ってなくて結婚して数年してから判明したんですよね💦+2
-3
-
1948. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:04
>>1729
確かに。害になるのは男も女も関係なく人間性の問題。
この例は母親が虐待したから余計に歪んでるだけ。+15
-0
-
1949. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:06
>>1778
その二人はどんな被害に遭ったのですか?
自死に追い込まれるって余程のことだよね+10
-0
-
1950. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:16
>>1937
なんかワロタ+0
-2
-
1951. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:18
発達なのかアスペなのかとかよくわからないけど1から10まで全て伝えないと理解してくれない人っているよね
そんな人と生活するのはしんどいだろうな〜
大きな子供育ててる気分になりそう+6
-4
-
1952. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:30
>>1914
この場合主が訴えられてもおかしくないよ
+12
-4
-
1953. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:43
男性だし発達障害なら
口頭じゃなくて写真や絵を使ってみたらどうかな?
例えば片付けてほしい時は
片付いた時の写真を見せて「この状態にして欲しい」と言ったり
お支度ボードとか作ってもいいかもよ
家族として頑張りたいなら工夫して一緒に乗り越えていこう
療育とかペアレントトレーニングを学んでも応用できるかも+20
-1
-
1954. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:53
>>1933
障害の人ってとても優しい、傷つきやすいので
人が傷つかないようにとても優しいと思います
中途半端な主に対しても文句言わずに優しい旦那様だったのではと推測します
ガミガミ言う人をずっと我慢してたのは優しさだよ
主のダメなところも受け入れてあげてた気がします
+9
-6
-
1955. 匿名 2021/02/24(水) 17:21:54
>>1913
早稲田政経卒ADHDですみません+0
-6
-
1956. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:07
>>1860
プラス子育て中なんでしょ
恵まれた環境でも精神的に追い詰められておかしくなってしまう人もいるのに障害者の面倒まで見なきゃいけないとなると大変さが違うと思う+6
-0
-
1957. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:16
>>1
離婚しないなら今は旦那はただのパシリとATMぐらいだと思って旦那には何も期待しないでワンオペで育児する、離婚して一人で育てるよりマシだと思うし旦那も色々言われたくないならそうするしかない+3
-0
-
1958. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:20
>>1914
向こうから離婚と言われただけでは慰謝料は貰えないのよ。養育費はまた別の話。確実に相手側に不倫等の問題がないと。+14
-0
-
1959. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:22
>>1850
モラハラの主を擁護してる人がアスペルガーに見えるんだけど。+4
-5
-
1960. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:34
>>1953
うちに来て欲しいw+6
-0
-
1961. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:42
>>1911
横だけれど、すごく分かります。
そこ至るまでホントに大変だったろうし、辛かったよね。
家族なのに孤独な気持ちになる。
私には帰れる家が無いから、別居は無かったのだけれどあなたが少しでも楽になれる時があったらいいなと願っています。
+25
-0
-
1962. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:43
>>36
ADHGは天才のたまごとも言われてるよ
スティーブ・ジョブズ
長嶋茂雄
水泳のマイケルフェルプス などなど
天才や発明王には発達障害沢山いる
伸び伸び好きな事出来れば天才秀才を発揮出来るのに
なので何も悲観する事ないです+6
-20
-
1963. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:47
この旦那、病気なら貴方への感情もないんだと思う
とりあえず別居しなさい
自由になりなさい、貴方がね+2
-0
-
1964. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:50
>>1108
ほんとに。
夫がADHDで、子供3人中2人がADHDの可能性といわれて、愕然としている私にとっては、とてもはげみになるし、ちょっと夫のこと理解しようと思えた。ありがとう。+10
-0
-
1965. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:50
>>15
横だけど。
もし子どもに遺伝してたら離婚して夫を排除するより、身近に居て障がいの乗り越えかたや悪い点参考にした方がいいんじゃないかと思う
障がいあっても取り敢えず就職してて結婚できてるから得るものは大きいと思う+216
-7
-
1966. 匿名 2021/02/24(水) 17:22:59
このトピにも多いけど弱者側に合わせろ勉強しろってきついわ
逆に健常者と少しでも問題なく過ごせるように努力はしないのかね+11
-20
-
1967. 匿名 2021/02/24(水) 17:23:06
>>1717
親が似たようなタイプだと溺愛してたりするよ。昔は発達障害の概念もないしね。それでもおかしいくらいにプライドが高い人が一部いる気がする。元々持って生まれた気質もあると思うんだよね。
+1
-0
-
1968. 匿名 2021/02/24(水) 17:23:07
家族は大変だよ…ホントに大変なのよ…
でもそれは本人のせいではないし、生まれ持った障害は仕方ない事。
主さんは結婚前から分かっていたのだから、
生涯結婚生活を共にする覚悟だったら、
旦那さんの障害を受け入れて寄り添って生きる選択肢しか無いのよ。
私の旦那もそうだから分かる。
+7
-0
-
1969. 匿名 2021/02/24(水) 17:23:13
治らないし離婚もしたくないなら主が病気について勉強して理解して対処するしかないと思う。
キツイ言い方して治る病気じゃないでしょ?
これが他の病気ならどう?癌で治らない人にもキーキー騒ぐ?何もできない!早くやってよ!いつまで病気なの?こっちは大変なんだから!
なんて言わないと思うんですよね。毎日こう言われたら癌患者のパートナーも自分は役に立たないし怒られるのも辛いし離婚しようと思うと思うんですよ。
私が癌患者だから思うんですけどね。
どの病気も治らないなら対応するか離れるしかないと思います。+22
-0
-
1970. 匿名 2021/02/24(水) 17:23:31
>>1907
福祉の仕事でも介護の仕事でもないのに
>この人はデータを示して理論立てて説明しないと納得しないとか、この人は前例に倣いがちだから、前年度の資料を添付するとか、どんな相手でもある程度の伝える側の工夫が必要。
って上から目線で要求されるんだ。
上で発達が同じ職場にいて自殺した人がいるのも納得。
+4
-3
-
1971. 匿名 2021/02/24(水) 17:23:41
>>1938
確かに…
男性脳と女性脳の違いだよね
ここを理解してないと不仲になる+13
-0
-
1972. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:17
>>1947
じゃあ無理だろうね
誰も悪くない
+5
-1
-
1973. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:18
>>1954
本当の本当に我慢の限界が来てしまった感じなのね…
もうやめてくれないか?って話し合いを通り越してゴメン別れて欲しいが来るって確かにそんな感じかも+8
-1
-
1974. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:19
>>1513
反対派ならお前が育休取って育児しろって話だよね。
それすらしないくせに。+59
-0
-
1975. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:37
>>1323
シンママでも夫婦揃ってても実家にぶん投げてるとこ結構あるのに、男にだけこういうのなんかおかしい+15
-3
-
1976. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:42
>>1914
そりゃ慰謝料やるから離婚してくれとでも言われればね
ただの慰謝料払ってでも離婚したいって意思表示でしょ
別に払わなきゃならんもんではない+6
-0
-
1977. 匿名 2021/02/24(水) 17:24:45
>>1953
子供ならともかく大人の男がこの画像みたいなことを奥様から提案されたら死にたくなりそうだな。
知的障害でもなく、勉強だって人並みかそれ以上
思考だってできるのに
まるでひまわり学級+10
-10
-
1978. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:02
>>119
立場が逆だったらモラハラとか言うくせに+60
-7
-
1979. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:12
>>1505
個人的意見だけど、自分が家事できるできないとかじゃなくて、キツいこと言う主さんからとにかく離れたくて(自分達はこのまま一緒にいてはダメだということが分かってて)離婚したいって言ってるのではないかと思った。多分この旦那さんは自分が1人でも生活していけるかどうかについて考えられる余裕がないんだと思う。+5
-1
-
1980. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:13
>>38
どの辺がキツいのか理解できないけど、主さんもかなり辛い状況だなと思った
小さい子供相手にしてるのに旦那の事まで丁寧に見てたら主が潰れちゃうよ
旦那もその状態で自分がキツく言われるから離婚したいなんて自分勝手じゃない?
発達障害者には〜だから〜するって教え方が良いみたいだよ
あと否定はせず、ポジティブな言い方で
主は自分を追い詰めすぎないようにね!+55
-20
-
1981. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:16
>>1208
ADHDって頭の中が多動なことあるよね。
私もだけど同時進行しなきゃいけない家事や育児はいつも頭をフル回転しなきゃ無理。
それでも抜けてることがあるから。
主さんの旦那さんは症状が重いみたいだね。
そういう人に育児を任せても余計イライラしそう。
+6
-0
-
1982. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:31
>>1389
グッジョブ!
子供が8ヶ月ってことは、妊娠中から不倫してたってこと?
最低だな。+235
-0
-
1983. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:45
>>175
あんたの書き込みの方がよっぽど狂気感じるよww+3
-3
-
1984. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:57
>>1598
生きてれば我慢するのは当たり前なのに
そうやってドヤるのがいかにもすぎてウケる+2
-1
-
1985. 匿名 2021/02/24(水) 17:25:58
なんだかなぁ…
読んでると子供生むのが怖くなる。
こういう例を見た上で子供生む覚悟をした人は凄いね。+3
-0
-
1986. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:06
>>1966
努力してる人は多いよ。主の夫も努力してると思う。でも出来ないんじゃないのかな?精神疾患併発してたら尚更難しいんだと思うよ。
そこは健常者が寄り添わないといけないと思うし、難しいなら離れる方がお互いの為のように思う。+25
-1
-
1987. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:16
>>1602
それは発達障害じゃなくても退職案件+6
-0
-
1988. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:19
障害者と暮らすのはストレスだよ
障害者は周りに迷惑かけてる自覚がない
何言っても無駄、病気だから
別れてくれるならラッキーとしか思わない私ならね+8
-0
-
1989. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:22
まさかと思うけど旦那の障害年金が目的ってことはない?
家裁だったら当然のこと親権はトピ主にいくでしょ
ADHDの旦那がいくら親権が欲しいと言っても無理だと思うし
1馬力の給与じゃ子供育てられないけど障害年金ありなら大丈夫ってことじゃないの?+5
-6
-
1990. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:35
>>1932
福祉だから元を辿れば税金でしょう。
発達障がい者で税金を納めている人は沢山いるので、そういう意味では発達障がい者も負担しています。あなたが負担したくないなら生活保護受給者になれば?+5
-0
-
1991. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:35
>>1966
努力してる前提で、健常者の理解も必要って事だよ
障害を盾に怠けてる人なんていません
+15
-0
-
1992. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:41
>>1966
してるよ〜
コンサータとレクサプロとソラナックスとマイスリーとベルソムラ飲んでアプリや道具調べまくって本も読み漁ってるよ
まだ足りないよねごめんね+4
-8
-
1993. 匿名 2021/02/24(水) 17:26:52
>>1248
タイムツリーのアプリとか+3
-0
-
1994. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:04
>>1952
嫁側が夫のADHDを利用してピュアさを利用して
何かあるたびに攻撃して
夫の粗相を誘導して(攻撃しまくり)失敗したら
訴えて慰謝料ぶんどったと言うケースを知ってる
嫁が変な知恵つけたら無垢な男性危険
発達障害と診断されてない無垢な夫って多いと思う。
+4
-1
-
1995. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:18
>>1966
主が離婚したくないって言ってるからじゃない?
そしたら受け入れてうまく付き合っていくしかないでしょ+18
-0
-
1996. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:25
>>1956
夫側も躁うつ病の障がい者、家族養うために同僚との競争の中で必死に仕事してるのに、家でも主に罵倒され続け、言葉悪いけどまるで奴隷みたいな扱いで大変そうだけども。+1
-1
-
1997. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:30
>>1954
障害の人がみんな優しいとかないから。そういうのやめてください。まじで自己中のクズもいっぱいいる。傷ついてる発達障害の人によくよく話を聞いてみると、結局行き着くところは自己中だったりして、うんざりするパターンたくさんある。+8
-1
-
1998. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:32
>>1966
合わせないために離れて暮らす=離婚じゃないんか
一般には妻の言動のせいでストレスなんだと当たり散らすけど離婚はしたくないってタイプのが多い気がするから大問題だけど、この旦那は離婚したいわけなんだし主は離婚したくないのだとしても一時的な別居くらいは視野に入れたほうがいい気がするけどな+8
-0
-
1999. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:35
>>1952
なぜ?
もとから障害があるのは主のせいではないし、モラハラ認定は難しいと思うよ+5
-1
-
2000. 匿名 2021/02/24(水) 17:27:37
>>1977
だって出来ないのはしょうがないでしょって言えば男側は折れるよ
その辺は夫婦の話し合いで決めることだしね+9
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する