ガールズちゃんねる

ADHDの夫から離婚したいと言われた

7503コメント2021/03/02(火) 15:27

  • 1001. 匿名 2021/02/24(水) 14:45:20 

    【主のコメント】

    >>1

    >>214

    >>446

    >>483

    >>552

    >>693

    >>736

    +70

    -2

  • 1002. 匿名 2021/02/24(水) 14:45:21 

    >>484
    私もそれが気になってた
    それによって主さんが我慢すべきが夫が我慢すべきか変わるよね

    +61

    -1

  • 1003. 匿名 2021/02/24(水) 14:45:47 

    離婚してもご主人が子供を引き取るのは難しいだろうな。ただでさえ自分のこともままならない人間が一時も目を離せない子供を育て上げるなんて無理だし、子供が逆に父親の面倒見なきゃいけなくなるし。離婚して主さんが育てるほうがよっぽど子供のためになると思うけどな‥。このまま行くと子供がACとか自己肯定感の欠如とかにならないか不安になる 

    +20

    -0

  • 1004. 匿名 2021/02/24(水) 14:45:53 

    >>931
    普段からそんな調子なの?
    失言多いって言われませんか?

    +7

    -2

  • 1005. 匿名 2021/02/24(水) 14:45:58 

    >>508
    これ主だったら本当に言い方キツいな…

    +22

    -13

  • 1006. 匿名 2021/02/24(水) 14:46:26 

    >>693
    そういう時主さんはどのように指摘してるんですか?

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2021/02/24(水) 14:46:36 

    >>992
    障害者の例でない限り、症例として出すのは間違いだと思いますよー
    実証、症例出して

    個人の意見は別です

    +1

    -30

  • 1008. 匿名 2021/02/24(水) 14:46:36 

    専業主婦とかパート主婦とかでご主人が稼いでるなら、まだ離婚出来ない気持ちはわかるけど、障害年金だけで無職のご主人と頑なに離婚したくないなら、主が変わるしか無いように思うんだけど… 

    +22

    -1

  • 1009. 匿名 2021/02/24(水) 14:46:56 

    >>1
    文章が読みにくい

    +2

    -13

  • 1010. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:05 

    >>591
    こういう空気読めない人も何か問題あるよなあと思ってしまう

    +3

    -2

  • 1011. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:23 

    >>999
    ほんそれ
    普通は
    忘れる→メモとる→メモ見る→実行
    なんだけど
    メモも効果がない→でも覚えていられな→忘れる→何もさせない→負担増加

    +23

    -0

  • 1012. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:28 

    >>996
    病院の受診状況にもよるけど、病院に空きがあれば意外に簡単に入院できるよ。

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:30 

    >>683
    これ、ADHDの方だけじゃない。
    何をしても頭ごなしに怒られると、自分から動けなくなって、指示待ちしてしまう。
    自己肯定感が無くなって、お前はダメな人間なんだって押さえつけられる。ほんと、何cm角に切れば怒られないで済むの?って思っていた。

    トピズレごめんなさい。
    なんか自分の子供の頃の、母親と自分を思い出してしまって涙。

    683さんみたいな方に育てられていたら、私ももう少し自信が持てたのかな。

    +85

    -2

  • 1014. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:44 

    発達障害の人が子供作っちゃダメだよね
    マイナスいっぱい付くと思うけど、事実そうだわ
    配偶者は自分で選んだ責任があるけど、子供は不幸だよ

    +10

    -4

  • 1015. 匿名 2021/02/24(水) 14:47:54 

    >>949
    主は家事や育児する事に不満がある訳じゃない。
    障害がある夫から息が詰まるから離婚したいと言われてるが離婚はしたくない、って相談だから。


    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2021/02/24(水) 14:48:14 

    ADHDって小さいころは他動が目にみてわかるけど成長するにつれて動きに関しては落ち着いてくる。でも間違えたり忘れたり、コミュニケーションのトラブルが増えるからね。一緒に生活や仕事をしてみないと本当の大変さが分かりにくい障害かもね。知能に問題はないことが多いし興味のあることには積極的だから魅力的にみえることも多々ある。でも、やっぱり立派な発達障害なんだよ。できないものはできない。理解しないとお互いにキツい

    +20

    -0

  • 1017. 匿名 2021/02/24(水) 14:49:31 

    >>1001
    主のコメントまとめてくださってありがとうございます!

    +69

    -0

  • 1018. 匿名 2021/02/24(水) 14:50:10 

    >>962
    事実だよ。

    +2

    -1

  • 1019. 匿名 2021/02/24(水) 14:50:13 

    >>1012
    そうなんだ
    なら入院をしてもらうのもいいかもしれないね

    ただご主人が受け入れるかどうかは別問題だけど・・・

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2021/02/24(水) 14:50:59 

    どうしても離婚も別居もしたくないんだよね?
    でも主さんのコメント見てると確かに育休があけた時が心配だよね
    旦那さんのご実家は遠いの?旦那さん側のご両親はどんな感じ?
    最初はじゃあ主さんのご実家で同居してもらって
    お子さんを見る人数を増やすとか
    家事の負担を減らすとかどうかな?って思ったんだけど
    その感じだと主さんのご両親にも旦那さんの事は理解出来なくて双方辛い事になるかなと。
    主さんが外で働くのなら
    旦那さんのご実家で同居してもらうのもありだと思う
    義両親がちゃんとした方で主さんとの関係も悪くないなら、だけど。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:18 

    >>991
    統合の友達がいるけど、
    親が面倒見てくれないと自分は生きていけないからって言って、どんなに怒られてもすがってる・・・
    離婚して欲しいと言えるうちは、軽度の障害かも。
    旦那さんは自分がダメなことを知ってるからあなたが頼りなんだよ

    +13

    -0

  • 1022. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:19 

    >>967
    それだと旦那が子供を見てくれるメリットのために離婚・別居しないみたいになるよ
    でも旦那が子供を見るのは不安なわけでしょ、話通りだとメリットない
    旦那さんは病気の診断も出てて怠慢でできない・しないのとは違うこともはっきりしてるわけで、今すぐできるようになれというのも酷

    まず、育休中にしばらく別居してみたらどうだろう
    主は離婚を望まない・旦那はしばらく主と離れた生活がしたいわけで妥協点としてまず今までとは違った生活を試してみてもいいと思う
    そこでお互い相手のいい面を思い出していてくれたほうがいいなってまた同居しようってなるかもしれないし、あるいはやっぱり別々に暮らしたほうがいいという結論になるかもしれない

    +8

    -1

  • 1023. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:20 

    >>968
    子供に遺伝してたら余計にヤバいな
    旦那はすでに二次障害出てるし

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:55 

    結婚する前におかしい事に気付かないの?とか言う人居るけど発達も定型同様取り繕うし、判断つかないからとりあえず他人に合わせるって箇所が一見良く見えたりもしてしまう
    恋人のような気楽な関係では分からない事もあるし
    一番罪深いのは子供の発達に気付かず放置してきた親だわ…嫁の話を聞いて寄り添ってくれる義両親なら良いけど

    +7

    -3

  • 1025. 匿名 2021/02/24(水) 14:51:58 

    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -15

  • 1026. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:08 

    >>909
    うちの旦那がそのタイプだったけど、帰ってきたら玄関の鍵入れに鍵を置く、洗面所で手を洗う…みたいな感じでルーチン作って体が自然に動くようになるまで付き合ったら割と出来る様になってきたよ

    人によって合うやり方が違うから、一つずつ試していくしかない。

    +30

    -0

  • 1027. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:08 

    主が返事してくれないと、話がまとまってこないー

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:09 

    >>983
    別居も入院も良いと思うけど戻ってきたときに主さんの気持ちに変化がないと無理かも
    ADHDは治らないから子供の面倒を任せられないこと前提で旦那さんの行動を指摘しないでいられるか、言い方悪いけど旦那さんを無視できるかが大事かな

    +8

    -1

  • 1029. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:10 

    >>994
    私もADHDだけど、わかります
    こういうのがありがたい。
    というか、こういう言い方でなければ、逆効果にしかならない。
    ADHDの夫から離婚したいと言われた

    +17

    -8

  • 1030. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:13 

    >>1000
    そうですか?
    毎日毎日言い方がキツいって書いてあったから
    言い方がキツい人って気付いてないんですよ
    だから、相手を赤ちゃんだと思って接したらどうかな?とおもって
    馬鹿にされてる!と感じる人もいるかもしれないけれど、言い方一つで人間関係変わりますよ
    ADHDだからってだけではないと思います
    ADHDも人間ですからね

    +20

    -4

  • 1031. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:15 

    >>683
    うちは最初優しく言ってたけど、優しく言ってるときは意外と聞いてない覚えてないことが多い
    そのなんセンチ角を毎回聞かれる感覚に近い
    なんセンチ角程度の簡単なことなら楽なんだけどね

    +16

    -0

  • 1032. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:19 

    >>943
    押し付け合うなんて最低

    子供の幸せを考えて、どちらが引き取るか考えるべきでは?

    +39

    -0

  • 1033. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:37 

    主も子育て旦那の面倒大変だと思うし、一旦離脱します。
    シャワー浴びて散歩いこっと。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:39 

    >>937
    令和は多様性の時代でしょ
    旦那の障害も注意してるばかりじゃなく受け止めるべき

    +8

    -7

  • 1035. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:43 

    >>506
    現実そんなもん、無責任な甘い言葉に流されない方がいいよ

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:58 

    >>693
    道はなかなか覚えられないよ。覚えてもしばらくその道使わないと忘れちゃうし、昼か夜かでもわからなくなるのよ。
    旦那さんの何が得意で何が苦手なことなのか、リスト作って把握したらどうかな。

    +5

    -3

  • 1037. 匿名 2021/02/24(水) 14:52:59 

    >>446
    >私の方がこれからずっと夫のミスに目をつぶったりフォローし続けて我慢し続けるしかないのでしょうか。

    こんなこと言っておいて離婚したくないって意味がわからない

    +59

    -2

  • 1038. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:14 

    >>1
    旦那さんがミスするからイライラする、ではなく、自分の精神状態がいっぱいいっぱいだから旦那さんのミスに過剰に反応するということはないですか?
    もしかしたら、自分の精神状態を健康に保つのが一番良いかもしれません。それが難しいのですが。
    お子さんを保育園に預けるなどして自分の時間はとれないですか?
    少し、休息が必要な気がします。誰かに頼れませんか?

    +29

    -0

  • 1039. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:23 

    主はご主人と話し合って子供作ったとコメントしてるけど、両両親は何て言ってた?
    行き詰まった時のフォローとかはどうするとかまで話し合いした?

    +10

    -0

  • 1040. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:29 

    >>1014
    私の両親は発達だけど
    私は生まれるべきじゃなかったの?

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:34 

    >>1030
    毎日相手にしたことある人にしか分からないと思うよ

    +5

    -2

  • 1042. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:34 

    子供忘れるとかあり得ないというけど
    普段あんまり子育てに関わってない父親で、ガチ重めの発達障害だとあり得るのかもよ
    長嶋監督が一茂忘れてきたエピソードあるよね
    あの一家もアレだよね

    +11

    -1

  • 1043. 匿名 2021/02/24(水) 14:53:41 

    >>949
    ここの家は旦那さんが障害者年金で主さんが働く(今は育休)から
    それは成り立たないと思うけど…

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2021/02/24(水) 14:54:07 

    >>1029
    それです!!そういう風に言い方してくれると分かりやすくて嬉しいですよね
    今の彼氏は穏やかで理論的な人なので凄く助かります
    元彼は常にイライラしてる人でした

    +13

    -7

  • 1045. 匿名 2021/02/24(水) 14:54:14 

    >>201
    うちの父は誰にも頼らず子供3人引き取って育ててくれたけど稀なのかな

    +121

    -2

  • 1046. 匿名 2021/02/24(水) 14:54:22 

    >>693
    >>オムツを肌着の上から着せてしまう

    知的障害もあるの?

    +13

    -6

  • 1047. 匿名 2021/02/24(水) 14:54:55 

    ここ見てると、
    発達障害があるんだから仕方ないよって感じで、
    開き直ってる人が多いんだね…

    皆んなが当たり前に出来る事が出来ない辛さは分かるよ。想像するだけでね。
    だけど、それを助言し続け、フォローし続けてる周りの辛さを想像したことはないのかな?

    発達障害でこんな事やあんな事ができてないけど、
    努力は出来るから頑張る!って思ってくれるだけで、
    周りはどんなに救われるか。。。



    +17

    -9

  • 1048. 匿名 2021/02/24(水) 14:54:57 

    >>1011
    悪循環だよね。
    しかも大抵はそれに対して申し訳ない、面倒ばかりかけてと労う言葉もなくて「やって当たり前」みたいな。
    障害があるならそれも悪気がある訳じゃないし。
    でも生活してたら時期的に忙しくなる事もあるし、子供が育てば雑務も増えるし、人間だから体調を崩したりするけど、そこは全く忖度されずに全部こなさないといけないってきついと思う。



    +19

    -0

  • 1049. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:06 

    >>1037
    がるちゃんって
    AならばBをしろ、できないなら離婚って感じだよね
    実際はそうじゃないんだよ離婚って大変だし
    じゃあ相談するなってなりそうだけど

    +1

    -6

  • 1050. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:20 

    >>957

    税理士さんに任せればいいのよ
    出来ない事を把握して、それをお金を払ってサポートしてもらうの

    +104

    -0

  • 1051. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:21 

    >>931
    言い方に配慮が無いのもなんかの障害や病気の症状であったような気が

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:23 

    >>1
    adhdの人と結婚は無理だわ〜
    ずーっと喋り続けてたり、連日ハイテンションだったり職場に居るだけでものすごく疲れるよ
    家族になるなんて絶対無理

    +12

    -9

  • 1053. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:25 

    >>1024
    恋は盲目とも言うしね
    周りからは見えてるけど当人はお花畑で気付かないパターン

    +3

    -3

  • 1054. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:36  ID:WtRCZMde6B 

    >>169
    そう言わせるような行動をする旦那さんに、
    主さんは息が詰まりそうになってると思うよ…

    うちの夫とよく似た感じするから分かる。
    優しく言っても、理由を言って説明しても、感情に訴えても、分かりやすく言っても響かない。
    改善する努力もしない。

    それが子供の命に関わる事なら母として必死にもなる。夫は必死になるどころかただ落ち込むだけで改善しようとしない。
    親として自覚あるの?って言いたくなる気持ちもわかる

    +35

    -4

  • 1055. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:47 

    >>995
    障害者年金をもらってる位の夫に何を期待してるの?

    +64

    -8

  • 1056. 匿名 2021/02/24(水) 14:55:58 

    プロに任せるしかなくない?精神科とかデイケアとか?
    主さんも旦那さんに対する理解深める、旦那さんもどうしたらミスしないようになるか対策を取る。
    一緒にやっていくしかないのでは?別れたくないなら覚悟必要。旦那さんも好きで発達障害になったんじゃない。

    +10

    -0

  • 1057. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:03 

    >>50
    世の中の為にも早く死んでください

    +9

    -7

  • 1058. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:04 

    >>1024
    このケースは結婚前に診断出て二次障害も併発。分かって結婚出産したんだよ。

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:07 

    >>1053
    それが、周りの評価は良かったりするんだよね
    優しい人とかで

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:08 

    私、仕事でADHDの人についたことあるけど
    とてもじゃないけどずっと一緒は無理だった
    主の離婚したくないって考えがすごいと思うわ
    かと言って旦那を支えていこうってわけじゃないみたいだから考え方が独特で驚く

    +31

    -0

  • 1061. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:14 

    >>1029
    めんどくせ~

    +15

    -11

  • 1062. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:22 

    >>652
    あなたと一緒に生活してたら
    息が詰まりそう。

    +1

    -1

  • 1063. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:24 

    >>936
    事件のソースというだけで、
    あなたが貼ったリンク先に「父親はADHD」という文言はひとつもありませんよ。

    たしかにガルちゃんのトピでもこの父親はADHDかもね、とは散々言われていましたがあくまで第三者の意見です。
    これをソースとはいいません。

    +5

    -29

  • 1064. 匿名 2021/02/24(水) 14:56:49 

    >>1060
    とんでもなく見た目が良いとか?

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:24 

    >>1049
    この話ってAやBで片づけられるほど極端な話じゃないんだけど…
    今後のこと考えると子供にも影響でてくるし

    +15

    -1

  • 1066. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:25 

    >>1058
    そうなんだ…分かってて結婚したのね
    離婚したくないなら第三者交えて解決策を話し合うしかないわね

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:30 

    >>1061
    これを面倒くさいと思うなんて、よく他人とぶつかるでしょう?

    +8

    -14

  • 1068. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:41 

    >>68
    身内でもきつい場合あるよ

    +9

    -0

  • 1069. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:44 

    >>909
    文字を認識させないで、景色と同化させる能力に悪い意味で感心するわ…

    +19

    -1

  • 1070. 匿名 2021/02/24(水) 14:57:46 

    >>1061
    それを面倒臭いと思う人なら私もメンタルやられて結婚できなかったと思います。
    旦那にとても感謝してる。

    +11

    -2

  • 1071. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:11 

    >>1048
    そうなんだよね
    負担が増えることは仕方ないにしても、もしもの時にも頼れないってプレッシャーやストレスもあるし
    先の見えない不安と自分の仕事と子供のことと大変だと思う

    +13

    -0

  • 1072. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:14 

    >>38
    だけどどうせ旦那は子供からも逃げるんじゃないの

    +57

    -8

  • 1073. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:24 

    >>9
    これを言って顔真っ青になって、次の瞬間に「母親なのに子供捨てる気か!」と罵倒してきた旦那。

    女いました。
    離婚リセットでその女と再婚するつもりだったらしい。

    +589

    -5

  • 1074. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:29 

    >>51
    一番可哀想なのは子供ですよね。
    2歳でも、子供の前では喧嘩しなくても、お母さんがイライラしてお父さんを蔑んでる空気とか、お父さんが萎縮しちゃってるのとか感じ取ってると思います。

    シングルマザーになるのを躊躇う気持ちはすごく分かるけど、お互い歩み寄って良いやり方を見つける気がないなら、別れた方が子供の為。

    +49

    -1

  • 1075. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:30 

    >>1064
    容姿も良いし、ふとした時に無茶苦茶良い男なのかなと思った。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:00 

    >>1061
    あなたよくこういう言い方するの?
    私は相手が誰だろうと上の段みたいな感じ悪い言い方しないなー

    +11

    -7

  • 1077. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:04 

    >>683
    賢そうな人だなぁ
    めっちゃ謙虚な人だし
    優しい言い方だよね

    +65

    -2

  • 1078. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:14 

    >>1045
    すごい立派なお父様っ…️🥺✨
    ぜひ、育ててくれた感謝と親孝行たくさんしてあげて‼️😭✨

    +133

    -2

  • 1079. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:25 

    >>1029
    こんなん初級編過ぎる
    本当にこれでやってくれるなら家族は苦労しない
    言ったことすら覚えてないしメモとらないし、リクエストが機能しない

    +38

    -0

  • 1080. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:32 

    >>7
    そうしたいのは山々
    だけど、男は絶対に一括払いにしないし、法律上強制も出来ない
    そんでちょっとの間だけ養育費払って、あとはトンズラだよ
    ちゃんとした会社勤めなら強制的にとれるかもしれないけど、それ以外無理
    つまり養育費当てにすんなって事

    +220

    -17

  • 1081. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:33 

    >>1029
    日本語が通じない外国人にも、2歳の子どもにも、認知機能の低下した人にも、みんなに理解しやすいユニバーサルな言い方かもね
    参考になりました

    +11

    -1

  • 1082. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:38 

    >>1061
    めんどくさいかな?
    普通のコミュニケーションじゃないの?

    +16

    -5

  • 1083. 匿名 2021/02/24(水) 14:59:45 

    >>1029
    これやっても改善してもらえない方とはどう付き合ったらいいんでしょうか?

    +11

    -0

  • 1084. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:11 

    >>1038
    >旦那さんがミスするからイライラする、ではなく、自分の精神状態がいっぱいいっぱいだから旦那さんのミスに過剰に反応するということはないですか? 

    どっちが先でもとりあえず旦那は病院、主は休みが必要だと思うわ。
    書かれてる事が本当なら旦那は病院で診断受けて適切な服薬が必要なレベルな気がする。

    +20

    -0

  • 1085. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:19 

    >>926
    怒るとものすごく幼稚でバカみたいな態度取らない?

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:31 

    >>69
    そりゃ男の浮気も不倫も治るわけないわ
    妻に全部任せて自分は新しく生きりゃいいわけだしね
    男の人生リセット簡単
    日本すごい国だな

    +577

    -6

  • 1087. 匿名 2021/02/24(水) 15:00:55 

    >>583
    うちの旦那も子供川で溺れさせたし、怪我させるし、一人で見てもらうなら公園以外怖い。

    +142

    -1

  • 1088. 匿名 2021/02/24(水) 15:01:08 

    >>1047
    開き直るというか、障害を受け入れるってできないと認めるって事だから…
    私は、この旦那さんも頑張ってるからこそ主さんが困るくらい失敗してるんだと思った

    +14

    -2

  • 1089. 匿名 2021/02/24(水) 15:01:38 

    鬱のようになっているADHDの旦那さんを持つ妻側から相談されてるけど、奥さんは性格がキツい
    自分が出来ることはできて当然!何故出来ないんだ?っていつもイライラ、これまでは何年も追い込んできたらしい
    本人も自覚あるけど、言わずにいられないらしい

    もうやっていけない、別れてほしいと旦那から懇願されてるが、旦那が高給取り子供を理由で拒否してる

    +4

    -1

  • 1090. 匿名 2021/02/24(水) 15:01:47 

    >>173
    根拠なく自尊心高めな男だとやったこともない育児に対して、よゆーよゆー俺なら楽しょーってタカくくってるから
    オムツのサイズもミルクの銘柄もわからない、子供の好き嫌いも好みの遊びも知らなくてもそんなだよ

    +30

    -1

  • 1091. 匿名 2021/02/24(水) 15:01:52 

    >>1046
    横だけど違うと思うよ
    双極性障害らしいし、それで判断鈍ってるとか
    薬飲んでるなら何かの副作用とか?

    知的もあるなら主さんが書いてくれてると思う

    +26

    -0

  • 1092. 匿名 2021/02/24(水) 15:02:09 

    >>162
    最後の意味がよく分からない。

    +59

    -8

  • 1093. 匿名 2021/02/24(水) 15:02:13 

    >>1079
    介護やん

    +12

    -0

  • 1094. 匿名 2021/02/24(水) 15:02:16 

    >>759
    まずは洗濯はやらせないほうが良いね。仕事が増える。
    でも、ここまで重度だとお子さんに危険が及ぶ可能性が
    あるから、私だったら、とりあえず別居を勧めるなぁ。

    +62

    -0

  • 1095. 匿名 2021/02/24(水) 15:02:43 

    >>392
    面会時に遠出されて怪我させられたり人知ってるよ
    その後の通院の手間や費用は母親もちだったってさ

    +33

    -6

  • 1096. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:02 

    >>736
    うちの発達障害の旦那と正に同じ。
    そして本当に私が何かミスしても責めない。からかう事はあるけど、基本的に人に対して優しい。
    だから尚更注意や責められる事が辛いのかもね。

    危ないミス(火を付けっぱなしとか)の時は私も怒るけど、基本的には注意じゃなくて、して欲しいやり方を伝えるようにしてるよ

    ポッケにティッシュもあるあるだから、洗濯機の近くにポケットティッシュ入れる箱を置いてる。
    言っても治らないから、旦那さんに合う方法を一緒に見つけるしかないと思うよ。

    +62

    -2

  • 1097. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:06 

    >>1001
    助かりまっす!

    +45

    -0

  • 1098. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:19 

    >>1093
    お前もいづれ誰かの介護するんだよ、早いか遅いか、
    遅い方がもっと苦労するから主はラッキー

    +0

    -6

  • 1099. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:22 

    >>201
    本当にそれ
    女性は非正規の仕事になってもなんとか一人て働いて育てようとするけど、男性は絶対子供のために時短の仕事にしたり自分のキャリア妥協しないよね(実家だのみ)


    そした奥さんが子供を引き取るものとどこかで思っている

    +109

    -2

  • 1100. 匿名 2021/02/24(水) 15:03:32 

    >>655
    メモ渡して忘れるならともかく。
    うちのADHDはメモ渡して違うもの買ってくるからね。

    +13

    -0

  • 1101. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:08 

    >>1092
    横だけど例えでしょ
    自分では家事育児を一切やらず当事者意識もなく、お客さんのように踏ん反り返ってるってこと

    +98

    -2

  • 1102. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:10 

    >>1001
    ひととおり読んだ率直な感想だけど、こりゃ主さんにも何かありそうだね。癖が強すぎる。分かり合えるの無理じゃないかい?

    +59

    -26

  • 1103. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:14 

    発達障がいの当事者の人って軽いんだよね
    深く反省とかできないっていうか
    だから主さんが望むような展開には絶対にならない
    それでも離婚して欲しいって言ってくれるだけまだいいよ
    認めろ!受け入れろ!障害だから否定するな!本人の気分を害さずに適切に完璧にフォローしろ!
    そういうタイプじゃなくてまだ助かるのに

    +33

    -6

  • 1104. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:15 

    >>1079
    家族がADHDなの?

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:15 

    >>1096
    でもさー最初は普通に言ってたと思うよ
    それでもやらないから怒るようになるわけで
    なぜその最初にやらないのかって問題出てくるよね

    +20

    -10

  • 1106. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:25 

    >>1051
    横だけどハッキリ言ってもらえるのはネットならではだと思う
    どうせ周囲のママ友とかに相談しても
    「うーん、なんとも言えないなあ」やら
    「後悔のない選択をしてね」やら、毒にも薬にもならない答えしかもらえないだろうよ
    だからこそスレ立てるわけでしょ

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:31 

    主さん
    ネットで相談しても所詮ネットでニートとか、ネット世界だけの裸の王様みたいな人たちが多いから批判されちゃうかもしれない
    まともな人たちも数人いるから自分にしっくりくるコメントだけを読むようにしたらいいよ、
    マイナスな言葉に引っ張られないで。

    +21

    -2

  • 1108. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:52 

    >>683
    人に寄り添って素敵な人だわ
    マジ名言

    +64

    -1

  • 1109. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:57 

    >>1083
    理解できない理由や思考傾向にかなり個人差があるからこういうのが有効って言っても全ての人には当てはまらないんだよね
    本人がこう言ってくれたらわかるのにという主張通りに説明しても実際その場面になったら全然理解しないとかありがち

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2021/02/24(水) 15:04:59 

    >>1060
    子供の為に離婚はしたくないみたいだけど、子供の前でもご主人に注意?指摘?するよね。そしてご主人落ち込むし、主さんもイライラするしずっと一緒にいても家の空気悪くて子供にも良くなさそうだよね。

    +14

    -0

  • 1111. 匿名 2021/02/24(水) 15:05:09 

    >>1096
    わかるー障害や人の痛みがわかる人はめっちゃ優しい時ある
    優しいから主も旦那さんと結婚したんだと思った、障害を忘れてしまったかもしれないけど

    ポッケにティッシュとかきちんとした家だなあ


    逆にどんなハプニング起きるんだワクワク!面白いに変えられたらいいよねえ、、
    だって普通では体験できないわけだし
    突拍子もないことって面白いと思えたらいいなあ

    +7

    -13

  • 1112. 匿名 2021/02/24(水) 15:05:21 

    >>1092
    上げ膳据え膳
    家族として子育てや家事に参加してないお客様状態ってこと

    +115

    -0

  • 1113. 匿名 2021/02/24(水) 15:05:41 

    >>1029
    何十回も繰り返されてるとだんだん腹が立って上の言い方になっちゃうんだと思う。下の言い方が正しいのは分かるけど忍耐にも人によって限度がある。

    +15

    -0

  • 1114. 匿名 2021/02/24(水) 15:05:43 

    >>1105
    妻の訴えを「つまらない小言」と捉えているから
    妻を自分の母親と同一視し、「母親なんだからこのくらいやれよ」と少なからず思っているから

    +20

    -5

  • 1115. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:13 

    >>1110
    子供のためにとかじゃないと思うよ

    優しい夫が離婚!って言い出したからびっくりして色々言い訳考えただけだよ
    普段発言しない人なんじゃないかな旦那さん。

    +2

    -2

  • 1116. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:17 

    >>1079
    私の父もよく間違えるから口頭ではなくてLINEで写メ送ってるよ
    これ買ってきてねって感じで
    ビバ現代社会だよ

    +6

    -1

  • 1117. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:30 

    >>657
    旦那さんはもう答えだしてるからね

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:33 

    >>1085
    銀行から連絡きてあわてて行ったら高齢の父親と警察いた。数百万降ろそうとしたらしい。
    今は数百万すぐ下ろせなくて少し暴れたみたい。
    理由聞いたら車を買い替えようとしたらしい。家族に相談したら怒られるから内緒で買おうとしてたと。まあ、怒るよね。父親はもちろん暴れるよね。そんな感じ。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:53 

    >>63
    子供じゃないから、もう変われないよ
    だから大人には療育無い

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2021/02/24(水) 15:06:58 

    >>28
    身内じゃなくてあれだけど、会社のグレーの人は注意されることを「怒られる。怖い。」って言ってて、注意されたときに言うのは決まって「申し訳ありません。」で、何がよくなかったのか、次からどうするかって言葉が全然出てこないんだよね。どんな穏やかな人が注意してもそう。別に誰も怒ってないんだけど、変な脳内変換されててそのほうが怖いなと思っちゃった。

    +176

    -6

  • 1121. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:20 

    >>62
    ナニだろ

    +1

    -18

  • 1122. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:40 

    >>62
    そんな夫婦よく見るよ
    子どもが一番可哀想だよね

    +64

    -1

  • 1123. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:43 

    >>1096
    うちの旦那はしつこくネチネチ何年も言うよ

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:50 

    >>1025
    私出来ていませーん(涙)

    +5

    -1

  • 1125. 匿名 2021/02/24(水) 15:07:50 

    >>693
    私もオムツをつけ忘れたまま服を着させちゃったことあります、うっかりミス等多い方です
    でも夫はおおらかな人だしむしろ面白いと笑ってくれる、>>49>>438のような感じ

    主さんが育休終わって旦那さんにいちいち言わなくなる方がかえって、ミスしても自分が大変な思いして自分で気をつけるようになると思いますよ
    それにその方が効果が高いです
    結婚生活を主さんが続けたいのであれば、笑っておおらかに構えてることが一番だと思います

    旦那さんは障害認定されているのですし、それでもし無理ならばいざとなれば保育園にも預けられますし
    大丈夫ですよ
    私も元保育士ですが、子供はそんなガチガチキッチリ育てなくても育ちます
    ADHDっぽいお母さんやお父さん結構います
    肩の力抜いて笑っててあげてください

    +92

    -7

  • 1126. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:14 

    >>990
    子供優先は当たり前のこと!
    こういう事が理解出来ない一部の質の悪いタイプのせいで、発達障害が一括りにされて嫌われるんだわ。発達障害のネガキャンお疲れ様です。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:28 

    >>1054
    夫婦だけならいいけど子どもがいたら親としての責任もあるしはっきり言いたくなるよね。

    +14

    -1

  • 1128. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:38 

    >>1105
    そうそう最初はみんな怒らないんだよ
    子供のしつけでも最初は優しくても何度もしてたら怒るでしょ?
    障害だから仕方ないって分かってても気持ちは別物
    そして教え方が悪いとか、工夫が足りないとか、怒ってばかりと言われたらやり場がないよね

    +30

    -2

  • 1129. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:42 

    不満出るほどにやれてないのってどうすりゃいいんだろうね
    絶対に最初は普通にお願いしてるはずだよ
    ありえないもん
    お願いの仕方をその人用のマニュアルに切り替えてくださいって話になるよ
    じゃあ結婚前に絶対に僕はそれなんですって言わないと
    知らない妻にしてみれば言ってもやらないからストレス溜まりまくってさ
    疲弊してボロボロになるじゃん
    知らないのだから

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:46 

    >>1073
    父親なのに子供捨てる気かと言ってやりたい
    最低だわ

    +487

    -1

  • 1131. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:47 

    現実問題、発達障害は遺伝することが多いと聞くし、主さんのお子さんもそうだった場合、幼いうちから療育などいろいろ大変かと思うけど、さらにそこに精神的に助けにならない夫(発達障害あり)が居たらどうですか?
    私は離婚しましたが、ガミガミ言う妻が居なくなり夫のためにも良かったのではないかと思います。
    私や主さんからすれば当たり前のことも発達障害がある人にとっては当たり前じゃないんです。
    幼い子供を残して別れるのは逃げ~と言うなら、逃げないようきちんと養育費など取り決めをして別れたらどうですか?
    旦那さんが薬で何とかなるレベルなら話は別ですが、たぶんそうじゃないんですよね。

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2021/02/24(水) 15:08:53 

    ポケットティッシュは鞄に入れる。ポケットに入れないで解決しそう

    育児とか火元みたいな取り返しつかない事故の可能性があることとか出来ないことが多い、家族のサポートが必要なぶん国から年金貰えてるって考えたらストレスたまらないんじゃないかな

    なんでも出来るなら年金貰えてないと思ったら自分ならイライラしなそう。旦那がミスしたりしたらあぁ国はこれにお金払ってるんだなぁと思うことにする

    +0

    -3

  • 1133. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:17 

    どうして主こんなに叩かれてるの?
    結婚前から分かっていたとはいえ、
    いざ暮らしてみると理解できないことばっかりで大変だったよね。言っても治らないだろうし。
    お気の毒さま。別れた方がいいと思う。

    +20

    -3

  • 1134. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:20 

    >>1085
    うちの父親もそう
    夕飯出しても食べないとかw
    ガキかよ
    餓死しろってイライラする

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:30 

    >>1127
    しかも主も働いてるしね

    +10

    -1

  • 1136. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:32 

    >>214
    こういう女が言う「話し合う」って自分の思い通りに相手を動かしたいだけなんだよなぁ
    自覚してないからタチ悪い

    +17

    -9

  • 1137. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:36 

    >>736
    子育ていつもお疲れ様です。
    ひどい書き込みもあるから、そういうコメントはスルーしてね。
    コメント読むのに疲れてきたらゆっくり休んでね〜。

    +33

    -6

  • 1138. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:46 

    >>1079
    ADHDでも、自覚しててパートナーに迷惑をかけたくないと思ってる人もいれば、そもそも自覚できない認められない人色々いるから、万人に当てはまることはないと思う。
    女性のADHDは不注意優勢で自責的な人が多いから、言い方次第で変わったりするけど
    男性はプライドもあるから扱いが難しそう。

    +19

    -0

  • 1139. 匿名 2021/02/24(水) 15:09:51 

    >>1047
    残念ながら
    自分の感情には敏感でも、他人(家族も含む。要は自分以外)の感情には鈍感な人もいるから…

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2021/02/24(水) 15:10:10 

    >>736
    誤解を恐れずに言えば、やっぱり2級って認められているだけの理由があるんだと思う。
    大人の男性で自分の頼りになる人って思うのは無理だね。

    自分が実子と同じ様に面倒を見ても夫と一緒にいたいのか?
    という事に考えを変えた方がいいな。

    +113

    -0

  • 1141. 匿名 2021/02/24(水) 15:10:22 

    >>1130
    特大ブーメランだよね

    +124

    -0

  • 1142. 匿名 2021/02/24(水) 15:10:30 

    >>1025
    婚活トピが今日も立ってるけど?
    女はイージーモードとは??

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2021/02/24(水) 15:10:43 

    >>1132
    取り返しのつかないことはさせないって意味ね

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:06 

    >>1001
    いやー、このダンナは別れた方がいいよ…

    何度言っても、赤ちゃんの肌着の上からオムツをつけさせるとか障害強すぎるし、
    ベビーカーのバンパーを何度いってもつけないとか、子供を危険にさらすじゃん

    子供への愛情がないことはないんだろうけど、子の安全を守れない足手まといは子育ての戦力にはならないと思う…
    しかも子のQOLを振り返る前に責められてる気持ちが強くなるだけなんでしょ?

    せっかくダンナ自ら別れたいって申し出てくれてるんだから、このチャンスに受け入れたほうがいいと思う
    子供死んじゃうよ?

    +128

    -5

  • 1145. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:11 

    >>1132
    多分ティッシュは鼻かんだり使用済みをポケットに入れっぱなしなんだと思うよ
    というか、障害者年金もらえるの?

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:40 

    >>1040
    私も発達だけど、生きづらいなってずっと思ってるよ。今すぐ生まれ変われるならリセットしたい。普通の人間に生まれたかった。

    +16

    -0

  • 1147. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:46 

    >>719
    ほんっとに男に甘いねぇ

    +40

    -17

  • 1148. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:47 

    >>1103
    それが図々しいって自覚ないやつほんと最悪だよね。

    +7

    -1

  • 1149. 匿名 2021/02/24(水) 15:11:57 

    これ、主からじゃなくて旦那から離婚したいって言われるんだ
    ADHD本人が別れたいっていうの?

    +2

    -4

  • 1150. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:27 

    ADHDなんだけど、火の消し忘れをした事がある。自分を信じられないから数分したら自動で火が消えるガスコンロにしてるので問題は無かったんだけど、消し忘れた事がとにかくショックで放心してたら、夫は何も言わず背中をポンポンとしてくれた。夫と結婚して良かったと思ったよ。

    診断出てる人は努力はしてると思う。失敗しても反省してる時は言われなくてもわかってるので、出来たら何も言わない時も作ってほしい。その方が次に繋がる事もあると思う。

    +11

    -2

  • 1151. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:31 

    >>1103
    受け止め方が軽いのは多分アスペルガー要素が強い発達なんだと思う
    アスペは他人の考えとか嫌なこととかどんなに説明されても本当に分からないしベースが自分が絶対正義だから

    +19

    -0

  • 1152. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:38 

    >>978
    ごめん、本当になにいってるのかわかんないし論点ズレてるから

    +24

    -0

  • 1153. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:40 

    >>1107
    これ大事

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:42 

    >>1144
    肌着の上からオムツは本当に衝撃的だった
    パンツをズボンの上にはくのかな?ってレベル
    忘れるとか手順が覚えられない以前に、物の意味わかってるのか不安になる?

    +60

    -1

  • 1155. 匿名 2021/02/24(水) 15:12:50 

    >>1135
    2人で助け合ってやっていかないといけないのに指摘したらうじうじしてまた繰り返すってね…

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2021/02/24(水) 15:13:08 

    障害とか、そうじゃないとかだけじゃなく、夫婦って我慢と諦めで成り立ってると思う。
    他人同士暮らすのだから育ってきた環境も考え方もやりかたも違う。
    それを自分が正しい、そのやり方に従ってほしい、だとやっぱり行き詰まるよ。
    夫に対して主さんはやっぱりどこか期待してるんだと思う。変わってくれるのを。
    でも無理だよ
    無理だって諦めて、さてこれからさ。
    なにを優先させるかだと思うよ
    子育て優先は第一だけど、子育てしてくうえで、必要なものは収入なのか、両親そろってることなのか
    自分の気持ちなのか
    どうやったら夫を変えることができるか、じゃなく、諦めたとこから考えなおしたほうがいい。

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2021/02/24(水) 15:13:27 

    >>867
    そういう次元の話ではない…
    あなた、服の上からブラジャーつける??
    想像すればわかるでしょ

    +15

    -19

  • 1158. 匿名 2021/02/24(水) 15:13:28 

    主さん、大丈夫ですか?
    旦那さんに気持ちをわかってほしいと書いてますが、発達障害プラス双極性障害のある人に「気持ちをわかれ」と言っても通用しないと思いませんか?
    主さんは無理のあることを高望みしてると思います。

    毎日子育て以外に旦那さんの後始末をしていて大変でしょうが、主さんがやり方や対処法を変えない限り旦那さんとやっていくのは難しいのではないでしょうか?

    +20

    -1

  • 1159. 匿名 2021/02/24(水) 15:13:39 

    注意しがちなポイントに、貼り紙とかフセンをつけて注意書きをしてあげると、多少は改善するかも。(長文は✕。一言くらいで。)

    とにかく短期記憶が弱いんだよ。
    一瞬前の事も忘れるし、失敗した事すら忘れて同じ失敗繰り返してしまう。
    自分でもそれをわかりきってるから、注意されたり怒られると、
    自己嫌悪とそれでも自分ではどうにもできない理不尽さで自尊心がズタズタになる。

    +6

    -1

  • 1160. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:01 

    うちの彼氏が元嫁に散々正義かざされて離婚したんだけど、
    おそらく軽度ADHDの疑い(忘れ物や散らかしが多い)

    私は元彼がADHDで失敗が許せない完璧主義で追い込んで別れたくち

    だから反省して次の彼氏には厳しくしないようにしよーってほんわかやってる
    それでズボラを発揮してるんだけど(彼氏に緊張させないように)
    逆に片付けて!!って怒られる笑 汚い!とか言ってくる

    おそらく元嫁に言葉DVされたように私に言ってくるw

    本人が散らかしてるのに、私のせいにしてくる
    私の私物は本当に少量なのでぱぱっと片付けられるんだけど、面倒だからしない
    私がもしこだわると、本当に彼の粗相ひとつも許せなくなるので自分の潔癖スイッチを押さないようにしてる
    それより彼の物量が3倍ある・・・
    俺のはいいんだ!だって笑
    とりあえず言わせてあげてる。

    彼が片付けるとすっごい綺麗になる、
    そのスイッチは一ヶ月に一回
    仕事のストレスが超えて日曜休みになれた時とか

    +0

    -11

  • 1161. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:12 

    >>1107
    うん、こんなところより専門家に相談して
    もしかしたら行政サポートも受けられるかもしれない
    今は旦那さんも主さんもお互い傷つけあっちゃってるから、距離をおいて冷却期間とったほうがいい

    +15

    -0

  • 1162. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:45 

    >>1047
    洗濯とかオムツ換えとか努力しようとして失敗しているし、二次障害も出るほど悩んだりしてると感じたからこれ以上は無理だと意見した。

    もちろん上手く生活できるように導いたりする努力も必要だし、それに伴う苦労も容易に想像できるけど…。
    その段階は超えてそうだし、人それぞれのキャパが有るから主には無理そうに思う。

    +18

    -0

  • 1163. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:54 

    >>1151
    それは一面的な見方でしかないよ
    受動型アスペルガーの過剰適応って知ってる?感覚的に気持ちを読み取るのが苦手だから過度に気をつかって、相手が嫌な思いしないかな?って考えるタイプもいる。

    +7

    -1

  • 1164. 匿名 2021/02/24(水) 15:14:57 

    >>1160
    チラシの裏

    +8

    -0

  • 1165. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:06 

    >>719
    家事は女の仕事だと思ってるんだね
    昭和脳

    +43

    -11

  • 1166. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:23 

    >>1154
    びっくりしたよね…
    ほんと、あんたズボン の上からパンツ穿かないでしょ?!って感じだよ…
    乳児みながらこのダンナと暮らすのは正直かなりきついと思う
    行政の介入必要系だと思うよ

    +60

    -0

  • 1167. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:24 

    >>1159
    付箋のちぎり

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:29 

    うちも夫ADHD
    朝は起きないし時間内行動全く出来ないし個人情報データ詰まった会社パソコン落としたりとよく社会でやって来てるわと思う。電車の棚に置いた荷物は基本忘れるからリュックしか持たせない。受験票忘れもよくやる
    一番笑ったのがビザ申請忘れて出国できなかった時。笑い事じゃないけど。
    子供置いて出勤した人前ニュースになってたけどうちも任せられない。

    +5

    -3

  • 1169. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:36 

    >>1145
    双極性障害で手帳2級。障害年金貰っているって主が書いてたよ。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2021/02/24(水) 15:15:40 

    >>1
    別居すればいいと思うよ。
    同居が疲れるんだよ。

    +19

    -0

  • 1171. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:02 

    >>1165
    なんで?ダメなの?
    その方が平和だといづれ気づくよ

    +6

    -11

  • 1172. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:03 

    >>1061
    言い方はきつめだけど、正直気持ちは分かるよ。優しく伝えても、お願いしても、同じ事を何度も繰り返されたら、伝える方もしんどくなってくる。ついつい、不満の方が前に出てしまう事もあるよ。完璧な人間なんていないんだから。
    ここのトピを見て思ったけど、障害を持った人と生活するのは、想像以上に大変なんだと思った。とは言え、自分も自分の家族もいつ障害を背負うかなんて分からないから、学んでおかないといけないとも思う。

    +22

    -0

  • 1173. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:11 

    双極性障害ってめっちゃ大変だと思う
    かつADHDかぁ…主はよく耐えてるね
    わたしの兄もそうだけど、自分無理だったわ

    +10

    -0

  • 1174. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:12 

    >>1144
    子供の世話でミスしたらとりあえず旦那が子どもに対して申し訳ない気持ちになるのが普通だと思うけど主に責められることのほうが気になるのってどうなんだろう。

    +60

    -3

  • 1175. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:15 

    >>985
    子供がいないならわかるけど、幼い子供いるんでしょ?
    自分がミスしてそれを注意されて、「注意されるのが嫌だから離婚したい。子供預かりたいくらいだけど現実的に考えたら無理だからよろしく!」って甘すぎじゃない?
    親としての責任もADHDなら免除されるの?

    +24

    -8

  • 1176. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:41 

    >>1083
    有効って言っても1回2回じゃ効果でないよ
    繰り返すのは大前提で、多少でも効果があるか逆効果になるかという話

    …まあめんどくさいよね…

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2021/02/24(水) 15:16:48 

    日々家庭でもそんな感じだと、仕事中も他人の何十倍もご主人は頑張ってると思う。家庭ではゆっくり過ごさせてあげてほしい。

    +3

    -2

  • 1178. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:09 

    >>1168
    笑うのが正解な気がする
    もう個性、でいいのにね。

    +2

    -3

  • 1179. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:11 

    主みたいな女めちゃくちゃウザい
    うつ病の人に気合いが足りないっていうタイプ

    +14

    -19

  • 1180. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:21 

    >>1103
    そうそう、こっちから離婚したくなった時にはしつこくて粘着されて何年かかるかわかんないよ。
    別れた後もストーカーされたりね
    そんなんで気がついたら、おばあちゃんになってしまう
    おばあちゃんになるまえに離婚して人生やり直した方がいいよ

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:42 

    >>3
    話して分かると思ってる時点で発達障害を理解していない

    +86

    -0

  • 1182. 匿名 2021/02/24(水) 15:17:59 

    >>1078
    はい!感謝しかないです!
    親孝行がんばります!

    +82

    -0

  • 1183. 匿名 2021/02/24(水) 15:18:18 

    >>1175
    免除されるか知らんけど、
    許されるよ
    できる人がやらないと。

    +1

    -16

  • 1184. 匿名 2021/02/24(水) 15:18:28 

    >>1029
    これをやっても出来ないと思う。
    でもこの言い方なら精神的ダメージは軽減する
    二次障害を防ぐことはできると思う

    +10

    -0

  • 1185. 匿名 2021/02/24(水) 15:18:33 

    旦那はやろうとしても難しいんでしょ
    子どもの命に関わるかもしれない?じゃあ離婚しなよ面倒だな釣りじゃないのこのトピ
    こんな状況で別れない方が頭おかしいわ

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2021/02/24(水) 15:18:33 

    >>1132
    入れないって決めても習慣になるまで半年くらいかかるかもねー。

    その為の言い方も大変だ。
    機嫌損ねないように言わないとやる気に繋がらないし、出来たら褒めてあげないと。

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2021/02/24(水) 15:18:46 

    >>1160
    なんでそんなのと付き合ってるのか謎

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2021/02/24(水) 15:18:47 

    >>986
    子供にどちらの障害も遺伝していたら、尚更主が変わらなければならない
    というか可能性高いから、主が変わる道しかない

    離婚するとしても離婚しないとしても主が変わらなければ、子供が主に同じように責められてボロボロになってしまう
    旦那さんは親権取れなさそうだし

    +10

    -1

  • 1189. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:03 

    >>1102
    現実を受け入れられないとか?
    こだわりも感じる…。

    私自身、ADHDだけど所謂定型の人って発達障害の人を避けるんだよね。
    そして発達障害に寄ってくる人や結婚する人も癖がある人が多い。

    +48

    -3

  • 1190. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:05 

    >>1180
    子供できてるから、もうどうせ関わるんだし、墓場まで面倒見るのが結婚の責任。

    +2

    -3

  • 1191. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:06 

    >>1163
    それすらも結局は自分軸だから斜め上でズレてて迷惑だって気が付かないでしょうに。

    +2

    -3

  • 1192. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:11 

    >>1047
    主さんも疲れてるんだろうなって思った
    健常のパートナーとでさえ、育児って大変だもの
    女の方が割食うこと多いし
    それを障害を盾にされて開き直られたらブチ切れるのもわかるよ

    たぶんだけど、主さんはサンドバッグが欲しいんだと思う
    育児の疲れそのものの当たり先というか
    だから、迷惑かけてる本人(=夫)自らが離婚申し出てるのに飲まないんだよ

    +16

    -0

  • 1193. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:18 

    >>1150
    私は卓上鍋が保温状態になってることに気づかず消したと思い込んでいて
    帰ってきたら鍋の中丸こげだったことがある。

    タイマー機能必須だよね

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:18 

    主のが旦那に執着してるよね
    キモい

    +4

    -3

  • 1195. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:46 

    >>1163
    あ、ごめんそれは知ってる
    迷惑度の高さは自分が正しいと思い込むアスペルガーな気がする
    積極奇異型と受動型の夫婦とかだと悲惨だよね
    放置子で子沢山とかはそういう夫婦多そう

    +8

    -0

  • 1196. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:51 

    得手不得手を理解して対策していくしかないよ障害は。
    なんで出来ないの、ちゃんとやってよって言いたくなる気持ちも分かるけど、親として~とか言ってても始まらないよ。
    そういう人を夫に選んだのは自分でしょ。

    +7

    -2

  • 1197. 匿名 2021/02/24(水) 15:19:58 

    >>1089
    離婚が無理でも、せめて別居した方が良いね
    今のまま同居を続けたら子供にとって悪影響しか無い

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:02 

    >>446
    この旦那さん自身が全部主さんのせいにしてない?
    子供がいるから注意されることさえ怖がって逃げようとするのは病気を理由に逃げてるだけに見えます
    旦那さんは、自分はこういう病気だから子供のためにもこれ気をつけようって思えないのでしょうか
    そこが引っかかります
    子供のためにという考えって旦那さん持てるの?
    そこすごい気になったわ
    病気と性格を一緒くたにしてるというか

    +4

    -21

  • 1199. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:03 

    >>1161
    だよね
    旦那さんは障害認定されてるなら通院もしてるし役所ともつながってるわけだから病院の相談室とか市の福祉相談とかで相談したら何らかのサービスの紹介や、似たような悩みを持つ人の家族会みたいなものを教えてくれたりしそうだけどね

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:12 

    >>683
    でもその人は、これでいいのかな?大丈夫かな?って不安なまま切って
    これじゃ大きいよって怒られてばかりいた人生かもしれないのよ

    他の人も書いてたけど、この部分が泣ける
    あなたみたいな素敵な人と友達になりたい人生だった

    +51

    -2

  • 1201. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:20 

    こういうトピ見ると生まれてきてごめんねって思う

    +7

    -2

  • 1202. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:39 

    >>1179
    あなたも同じでは?
    主みたいに家族に障害ある人がどれだけ大変か分かってない

    +10

    -1

  • 1203. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:39 

    >>1189
    そう。私も変な人、が面白い!になってしまったタイプ。

    寝言とか個性的ですごく面白くて・・・

    うおー〜!いっけええーー!!って何かと冒険してる
    本人ゲームとかしない人なのに。

    おそらく別次元にも魂があると思ってるw

    +12

    -4

  • 1204. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:39 

    主さん、カサンドラ症候群のトピが今立ってるので、そちらで書き込んだ方が良かったかもしれません。
    個別にトピを立てると、きつい言い方される旦那さんが可哀想、理解が足りないなど、障害のある人を擁護するようなコメがきて、主さんが傷ついたりしてしまうと思うんです。

    発達障害の人と一緒にいると、本来穏やかな方でもイライラし、きつい言い方になってしまったりするんですよね。
    なので、周りにも分かってもらえないどころか、こちらが悪い事にされたり…。
    私は、以前付き合っていた人がADHDで、精神的にも肉体的にも追い詰められた経験があるので、主さんの味方でいたいです。

    +28

    -6

  • 1205. 匿名 2021/02/24(水) 15:20:42 

    >>1179
    このままじゃご主人、鬱病や自殺になりかねない。
    離婚してくれって助けを求めてる

    +15

    -1

  • 1206. 匿名 2021/02/24(水) 15:21:00 

    >>1198
    だから重度の病気なんだよ
    馬鹿かよお前は

    +9

    -8

  • 1207. 匿名 2021/02/24(水) 15:21:46 

    >>47
    きれいごと

    +10

    -0

  • 1208. 匿名 2021/02/24(水) 15:21:48 

    私はご主人に似ている経歴。
    (発達障害、躁鬱、元公務員、2級、既婚者)
    主さんが普通にやってほしいと思っているレベルのことはあれもこれも同時にできない。

    どうして、自分ばかりこんなに細かく言わないといけないのか、我慢の限界なら、正直別れるしかない。
    でも、本気で離婚しない方法を模索しているのであれば、一つずつ任せるようにしたら良いと思う。
    まずは一つだけ、根気強く教える。簡単な手順を紙に書いて貼っておくのも有効。ルーティン化するまで日々繰り返す。
    ミスしても怒らず、自分でやってもらう。
    例えば、洗濯。
    ティッシュ入れたまま洗濯したら、ゴミをとって全部やり直すのもご主人。
    ミスした時は処理方法だけを淡々と教えて、怒らずスルー。
    主さんの気持ちに余裕がある時、洗濯のプロだねとか、おだてていれば、ご主人に自信が出て、また新しいことを覚える余裕が生まれる。
    (今、ご主人は注意されてばかりで、ミスも余計しやすくなっていると思う。)

    主さんに余裕がなく、どうしてもイライラして無理なら、お子さんが小さいうちだけでも、離れて暮らすことも一考。

    主さんがどの選択肢をしても、辛いことでしょう。
    健闘を祈ります。

    +30

    -0

  • 1209. 匿名 2021/02/24(水) 15:21:49 

    >>1201
    なぜ?
    がるちゃんは適度に流せる

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2021/02/24(水) 15:22:00 

    小さい子どもいると子どもにキツく注意することもあると思うんだけど、それ見てる側、ご主人も自分が言われてるような気分になると思う。それに加えて自分にも直接注意がくると一日中言われてるような気分だと思う。ADHDは嫌なことされた記憶はかなり引きづる人が多いので尚更。私の辛さもわかって欲しいという主さんの気持ちは大変わかるけど、その余裕はご主人には無いんだと思う。子どもは日々成長していくから主さんの負担が少しづつ減ってご主人に優しくできる日が来るかもしれないが、ご主人は今が限界なんでしょう。
    家族の繋がりを絶ちたくないなら別居しながら週末だけ子どもも一緒に家族で過ごすのはどうでしょうか
    あとそういう状況であることを診断書付きで申告すれば保育園にも入りやすくなると思う。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2021/02/24(水) 15:22:43 

    >>1204
    一緒に住む身内の苦労を分かろうとしないの大からね

    +14

    -0

  • 1212. 匿名 2021/02/24(水) 15:22:56 

    >>1198
    旦那さんは今自分以外のことを考えられる余裕がないんだと思う
    自分は責められてる、自分は役立たずだ、と頭の中は全部自分中心
    子供のことや主さんの辛さを想像できるレベルにない

    +26

    -1

  • 1213. 匿名 2021/02/24(水) 15:23:16 

    >>104
    自分のできないところに向き合って克服しようと頑張る、ってかなり高度なことだよ
    障害のある人に求めても難しい気がする

    +4

    -1

  • 1214. 匿名 2021/02/24(水) 15:23:19 

    >>1196
    これ相談で一番いっちゃいけない言葉だよね
    「そういう人を夫に選んだのは自分でしょ」
    なんの解決にもならない

    +10

    -2

  • 1215. 匿名 2021/02/24(水) 15:23:21 

    >>1198
    病気を理由にしていいと思いますよ
    逃げていいと思います
    この人が反発して攻撃してこないぐらい心が優しいひとだと思うし

    旦那さんは気をつけようと毎日毎日思ってますよ
    それでも失敗するんだと思います
    でもきっと失敗しなかったことだってあったと思います

    病気だしおそらく一生付き合っていく病気だから性格の一部と見るのが良いかも

    +19

    -1

  • 1216. 匿名 2021/02/24(水) 15:23:21 

    >>1073
    子ども捨てる気満々のやつがよくいうわ

    +435

    -1

  • 1217. 匿名 2021/02/24(水) 15:23:22 

    >>1186
    大の大人のゴキゲンとって褒めて責めずで半年かけて、得られる成果が


    ポッケにティッシュいれたままお洗濯しない


    かぁ……

    +7

    -2

  • 1218. 匿名 2021/02/24(水) 15:23:50 

    >>1202
    だから別れろって言ってるでしょ?
    そんなわざわざ苦労しなくたっていいわけ
    離婚したいって言ってくれてるんだから絶好のチャンスなのに
    障害持ちの旦那にしがみついて別れたくない!お前が変われ!子どもの為だ!って普通に考えておかしい
    障害年金2級貰ってる人相手に話し合いでどうこう出来ると思ってる方がおかしい

    +39

    -0

  • 1219. 匿名 2021/02/24(水) 15:24:00 

    adhdなら周りが環境を整えるのは基本。
    もっとadhdを勉強して、ご主人の過ごしやすいような家庭にしてあげてほしい。

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2021/02/24(水) 15:24:18 

    >>1208
    離婚する気ないならそうするのがいいね
    はっきり言ってわたしには介護に見える
    でも介護してまで好きで一緒にいたいならやるしかないだろうね

    +24

    -0

  • 1221. 匿名 2021/02/24(水) 15:24:48 

    >>1214
    でもほかに言いようないじゃんw
    夫本人が、もう別れたいって言ってるのに拒否してるのは主のほうなんだから

    +9

    -0

  • 1222. 匿名 2021/02/24(水) 15:24:48 

    そういう質だって分かってて毎日同じような小言を言うって、主にも改める点はあるんじゃない?
    出来るもんならやってると思うよ。
    いくら主が正論ぶつけたってどうしても出来ないことと、離婚を切り出す程心が離れてしまった事実は変わらない。
    その上で話し合うしかないじゃん。

    +17

    -0

  • 1223. 匿名 2021/02/24(水) 15:25:22 

    >>532
    簡単に言うけどさ、主が1人でこども育てることになるんだよ。多分こどもに遺伝してるから、主も子育てで疲弊してるんだと思う。

    +13

    -2

  • 1224. 匿名 2021/02/24(水) 15:25:33 

    私の義母と旦那も同じ病気だけど精神的に子どもだと思って遠くから見守るしかない。

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2021/02/24(水) 15:25:44 

    >>1204
    同意です。主さんは、もうこのトピを見ない方が良いよ。ただでさえ、子育てと障害を持った夫との生活で疲弊しているはずなのに、ここの責めるコメントで、主さんの精神が壊れてしまうと思う。

    +11

    -2

  • 1226. 匿名 2021/02/24(水) 15:25:50 

    >>1211
    そうそう。
    あなたの言い方がキツイんでしょ?、私ならこうする!
    こうやって工夫してあげる
    だって、大変なの貴女じゃなくて相手だからね
    ってね。
    他人だから簡単に言える。
    他人だからどれだけやってきたかもしらない。

    +11

    -4

  • 1227. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:00 

    >>1201
    わかるよー私もそうだったよ
    そんな時に>>683の名言よ
    お互い頑張ろうね
    中には良い人もいるからさ

    +24

    -2

  • 1228. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:08 

    >>1217
    大の大人だと思うと苦しくなる
    基本期待せず幼稚園児に教えると思って接しなきゃいけない
    だから主さんは大変だよね
    注意しても、怒られたーと落ち込むだけでできるようにはならないし

    +15

    -0

  • 1229. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:15 

    >>1201
    見ない方がいいよ。
    言いたいこと言って無責任な意見よりも
    現実と向き合う方がマシだわよ。
    後、しんどい人の愚痴吐く場も必要だからね。
    とにかく間に受けないでね。

    +9

    -2

  • 1230. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:22 

    >>693
    オムツを肌着の上から着せてしまう、
    →オムツの袋に、肌着は脱がせた!?
    とでっかく書いておく

    オムツをつけ忘れたまま服を着させる、
    →服のタンスの目に入る所に、オムツはつけた!?とでっかく書いておく

    洗濯機にティッシュを入れたまま回す、
    →脱衣かごの側に、ポケットは空ですか!?
    とでっかく書いておく

    ベビーカーの使い方で未だにバンパーをつけ忘れたりする、
    →ベビーカー本体かその付近に、以下同
    (フセンやマステに書き、使い回すのも楽。でも剥がれ落ちないよう工夫を)

    道を間違えてばかりで覚えられない
    →ナビやグーグルマップに頼る

    物を壊したり
    →高価な物は買わない、自分で磨かせたりして愛着を持たせ、丁寧に扱うように仕向ける

    無くしたり
    →大きかったり目立つ色の物を選んだり、紛失防止グッズを利用して、置き忘れてもすぐに見つけられるようにする

    ーー
    以上、当事者ボーダーの自分ならこうするなって事でした。

    ご夫婦で、当事者向けの生活を工夫する本とか読むと良いかもと思いました。

    もうね、工夫するしかない。
    一瞬前の記憶もなくしてしまう病あるけど、そういう人として認識してひたすら工夫する。

    万が一、お子さんがADHDだった時にも役立つはず。

    +29

    -2

  • 1231. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:33 

    >>1101>>1112
    なるほど理解したよ。ありがとう。

    +35

    -1

  • 1232. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:34 

    >>1174
    子供に悪かったって思う前に自分自分なところが嫌だよね
    他人への想像力はないくせに傷つくときは過剰反応とか扱いにくすぎるよ

    +46

    -1

  • 1233. 匿名 2021/02/24(水) 15:26:59 

    >>1223
    でも旦那がいると余計主の仕事が増えるよね

    +10

    -0

  • 1234. 匿名 2021/02/24(水) 15:27:13 

    >>1087
    うちの旦那もそれやったわ!

    それ以来、海やプールに行くのが本当に辛くなった。
    子供2人から目が離せないし、旦那は「あっちのプール行こう!」「次はこっちに並ぼう!」って周りを振り回す。
    正直、コロナで去年は行くのを子供達も諦めてたから助かった事を思い出した。

    +88

    -0

  • 1235. 匿名 2021/02/24(水) 15:27:32 

    夫が別れて欲しいって言ってるなら子供も育てるって言ってるなら任せたらいいのに
    別居して一度子供を預けたらいいんじゃないの
    初めて自分じゃ無理って自覚するかもしれんね
    なんか主のサポートでうまくいってることさえ気づいてなさそう
    地獄だわ

    +1

    -4

  • 1236. 匿名 2021/02/24(水) 15:27:49 

    >>1047
    努力して努力して努力してるのに、あんなこともこんなこともできないのよ。
    発達障害の人たちは、毎日定型の生活に合わせるだけで、相当頑張ってる。そのうえでの開き直りだよ

    +22

    -0

  • 1237. 匿名 2021/02/24(水) 15:27:59 

    主のが頭おかしいとしか思えないけどね
    「障害を理由に」って言ってる人もいるけど、実際そうだし障害年金貰うくらいの障害で精神病も発症してるんでしょ?
    そんな人にお前の子でもあるんだから面倒見ろ、あれしろこれしろ、逃げるな捨てるなってさぁ…
    解放してあげなよ

    +28

    -9

  • 1238. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:10 

    >>1217
    でも障害のある人と人生を共にするならそういう事が大事だと思う

    +10

    -0

  • 1239. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:15 

    >>1232
    それほんと思う

    +19

    -2

  • 1240. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:20 

    >>1189
    結婚してるADHDアスペだけど
    やっぱり旦那も診断つかない程度だけどアスペ傾向あるわ。社会性には特に問題ないから一見普通だけど、感覚がやや過敏で食事や家事に関するマイルールが多い
    両親も発達夫婦
    もう結婚まで行き着いた時点である程度親和性があるんじゃないかと思う。
    普通の人には「発達判別センサー」みたいなのがあるから。
    カサンドラの人たちも正直グレーだったり毒親持ちだったり不安傾向が強い人が多い印象。

    +44

    -1

  • 1241. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:23 

    >>1235
    子供を預けるのだけは反対
    この旦那じゃ絶対怪我させるよ

    +10

    -0

  • 1242. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:32 

    >>1223
    旦那がいるとさらに負担が増えるだけじゃん
    何言ってんの?

    +7

    -3

  • 1243. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:35 

    障がい者年金2級で妻子ありだと毎月8万貰えて年金、医療費免除なのかな?
    旦那のサポートに実質月10万以上払われてると思おう

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:52 

    このトピも当事者が暴れ回って、主を責めまくりそうね。

    主お疲れさまよ。
    体力があるうちに、主とお子さんにとって建設的な未来を選択なさる方が懸命と思われます。
    自分以外の他人を変えるのはとても難しいです。

    +6

    -6

  • 1245. 匿名 2021/02/24(水) 15:28:59 

    >>1187
    めちゃくちゃ仕事マンで向上心があってエネルギーが強い。
    活動領域が過剰で尊敬するところが多い
    みんなからも好かれるヒーロータイプ
    イケメンでスタイルも良い
    性格もめっちゃいいし優しい。
    唯一彼が抵抗してくる部分が汚い!掃除して!なんだよね
    そこも、背景を感じるからかわいいと思えると言うか・・・

    私は基本的に人の攻撃スルーできるから

    +0

    -2

  • 1246. 匿名 2021/02/24(水) 15:29:02 

    >>1217
    時々は迷惑かけた事も説いて優しく導くのもプラスだよw
    実子だからできるけど私は他人には無理…。

    親が生きやすい方法を教えて社会に出たら迷惑かけないように、何よりも本人の為にお互いがんばっている。

    本当に大変だよー。基本的には幼児に教えるのと同じと思って欲しい。

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2021/02/24(水) 15:29:15 

    >>1183
    だったらパイプカットしておいてくれよw
    ポンコツのくせにセックスはできるとかダブスタが過ぎますよ

    +19

    -3

  • 1248. 匿名 2021/02/24(水) 15:29:22 

    >>11
    便利なツールって例えばなんですか❓
    ちょっと私も知りたいです

    +4

    -1

  • 1249. 匿名 2021/02/24(水) 15:29:47 

    >>1232
    だからそういう障害なんだよ…
    何でわからない?

    +8

    -18

  • 1250. 匿名 2021/02/24(水) 15:29:54 

    >>214
    外野からで申し訳ないですが、同じ境遇の人はあんまりいないと思います。結婚して子供ができてから障害が発覚して、苦しみつつ耐えてる人は他トピでたくさんみましたが...。ちなみに旦那さん自身は自分で自分の障害について勉強(というか理解)してるんですかね?わかっていたこととはいえ、主さんが一方的に責められるのもかわいそうな気がするので、2人で専門機関に通ったほうがいいのかなと思いました。第3者視点があったほうがいいと思います。

    +28

    -0

  • 1251. 匿名 2021/02/24(水) 15:30:12 

    >>1208
    介護だね。
    子育てしながら介護。
    大変だわ。

    +17

    -0

  • 1252. 匿名 2021/02/24(水) 15:30:16 

    >>1236
    その障害に寄り添ってくれてる家族のこと考えたりしてるの?
    あんまり聞いたことないんだよね家族への感謝をどういうわけか

    +8

    -1

  • 1253. 匿名 2021/02/24(水) 15:30:40 

    >>1073

    結局どうなったのか気になる

    +207

    -0

  • 1254. 匿名 2021/02/24(水) 15:30:42 

    >>1100
    そう言えば昔元同棲相手だけど
    「〇〇スーパーにいるけど、何か買ってきて欲しいものはある?」 と
    電話がかかって来たから、
    「麦茶を入れるピッチャーが割れたから買ってきて欲しい。
    でも、ガラス製品が無かったら絶対に買わなくて良いからね。」と
    念を入れて繰り返し言ったのに
    プラスチック製のピッチャーを買ってきたよ…。
    プラスチックの容器は使いたくないとも伝えたのに。

    他にも似たようなエピがあるけど、あれはADHDだったのかな。
    言動もかなりズレているところがあって、だんだん違和感を抱くようになり
    最終的にモラハラに変身したから別れたけど。

    +4

    -10

  • 1255. 匿名 2021/02/24(水) 15:30:45 

    >>446
    旦那さんが得意なことはなんですか?
    どう考えてもこどもの世話はもう任せない、期待しない方がいい。雑巾がけでも掃除機でもなんでもいいから出来ることを1つ任せ、大袈裟にほめる。助かったわ!って。
    あとは期待しない。お子さんが男の子の場合、反抗期などで男親はいるだけで違います。
    私は自閉症スペクトラムの息子を抱え、離婚しました。夫は診断されていませんが同じ傾向があるようで、暴れまくる息子を『死んでしまえばいい』と言い出したので離婚しました。しかし体の大きくなっていく息子を抑えるのは必死の毎日です。私は主が旦那さんを見守れるなら離婚しない方がいいと思います。

    +10

    -4

  • 1256. 匿名 2021/02/24(水) 15:31:22 

    >>532
    主は仕事あるし旦那が引き取れば
    子供作っておいて自分だけは解放されたいなんて無責任だよ
    仕事やめられたらお金もらえるかも不安だし

    +5

    -6

  • 1257. 匿名 2021/02/24(水) 15:31:22 

    >>1
    私もADHDでキツい人が苦手だから旦那さんの気持ちのほうがわかってしまう。
    でもそもそも結婚前にお互い気づかなかったのかな?と疑問。お子さんが生まれてからそうなったって事なのかな。

    私も子供には危ない事やダメな事はちゃんと叱るしキツく言うけど、主さんは常時その調子でお子さんにも旦那さんにも接してしまっているんじゃないかな?
    たぶん時々やらかしてしまってキツく言われるだけなら旦那さんも離婚まで考えないと思う。

    +15

    -6

  • 1258. 匿名 2021/02/24(水) 15:31:23 

    >>1047
    そこは難しいよね
    カサンドラとかあるし、ご家族は本当に大変だと思うよ
    開き直るのも良くはない
    でも、その人のこれまでの来歴とか
    多分理解されないままずっと生きてきたんだろう事を思うとね、
    知っていて結婚されたなら
    せめて専門家に相談して家族としての向き合い方を模索しながら寄り添うしかないの
    それが出来ないなら離婚も視野に入れてね。
    離婚したくない別居したくない
    旦那が変わって欲しいって思ってもね、変わる事が出来ないから診断がつくんだよね
    努力をして、し続けて出来なくて
    努力が足りない努力をする姿勢を見せろって言われてもね
    100メートルを10秒以内に走れって言われても
    ウサイン・ボルト位しか無理じゃない?
    それを求め続けられるようなもんで、
    自分には無理だよって諦めちゃうんだよね
    それを、毎日とりあえず走り込めって言われてもさ、出来るかもしれない事ならともかく
    走り込む気力もなくなっていくんだと思う
    だから、100メートルを10秒以内で移動するために
    自転車を用意するのか車が必要なのか
    周りがお膳立てをしてあげる事が必要なんだよね
    もちろん、そんなフォローばかりしていられないって気持ちは分かる
    ずっとじゃ疲れちゃうからね。
    もうフォロー出来ないよって言っても誰も責めないと思う
    ただ、100メートルを10秒以内で走れと無理強いをするのなら、それは無理だよ
    別の方法を考えた方がいいよってなるんだと思うよ

    +21

    -0

  • 1259. 匿名 2021/02/24(水) 15:32:04 

    主擁護ばっかでキモすぎるわ
    障害持ちを責める理解力無い人間しかいないんだなやっぱガルは
    何で旦那は子どもの心配しない?じゃなくて出来ないんだよ

    +9

    -11

  • 1260. 匿名 2021/02/24(水) 15:32:18 

    >>1047
    努力してるけど出来なくて自己否定してるコメントもあるけど、そこはスルーですか?

    +5

    -1

  • 1261. 匿名 2021/02/24(水) 15:32:31 

    >>25
    1番大事だけど1番大変なやつ

    +43

    -0

  • 1262. 匿名 2021/02/24(水) 15:32:52 

    >>993
    それは大変ですね…
    お寺で数息観というのをしているところがあるのですが、数息観のほうがまだハードルが低いかもしれません。
    あなたに合う対処法が見つかるといいですね。
    32.坐禅の呼吸法『数息観』(すそくかん) - 加藤修三の太極拳ばなし
    32.坐禅の呼吸法『数息観』(すそくかん) - 加藤修三の太極拳ばなしsites.google.com

    加藤修三先生の太極拳に関するページです。 このサイトでは、単に套路を覚えたり、動作をチェックするだけの内容ではなく、 加藤修三が永年に亘る指導研究で会得した太極拳理論を、独自の方法で解説してあります。 歩法を構成する重心移動の要領、...


    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:15 

    >>1249
    自分勝手な側ばかりが理解して理解して理解してだとめんどくさいのよ
    なんでわからない?

    +23

    -7

  • 1264. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:15 

    >>1249
    でも性格ってあるでしょう?
    そこはどうなのって話じゃないの
    出来ないのは仕方ないとして、子供のことを優先に考えることさえ出来ないなら
    極論として子供作るの危なくない?
    自分で育てんの無理じゃない?
    誰かがやってくれてるからこそ出来ることだよね

    +8

    -6

  • 1265. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:18 

    >>1099
    そうそう!
    男って子供のために自分の生活変えない。
    あくまでも俺が主体。
    女は、離婚したら子供のために非正規ダブルワークしたりするけど。
    建設現場と配送ダブルワークで子供引き取って実家頼らず養育費貰わず育てました!
    って男は聞いたことない。
    男のほうが体力あるんだしやってもいいのにね。

    +87

    -4

  • 1266. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:23 

    >>1147
    >>719はいい👩ぶってるのかねw

    +6

    -6

  • 1267. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:30 

    2歳だと奥さんもまだしんどいときだと思うし、冷静になるにはもう少し子供が成長してからゆとりを持って話し合った方がいいとおもう。

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2021/02/24(水) 15:33:51 

    開き直りじゃなくて出来ないんだから仕方ない、理解出来ないなら離れるしかないでしょう
    何で自分は変わらないで旦那にばっか求めて執着してるのこの主

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:01 

    >>1252
    発達障害の人は視野が狭くて客観性がないから自分以外の人が大変とか気付かない
    自分のみに置き換えて創造することもできない
    無理して定型と同じ行動取るから自分ばかり大変だと思ってる

    +15

    -0

  • 1270. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:25 

    >>1204
    カサンドラトピで何を語るの?
    障害と双極性を持つご主人の愚痴と共感ですか?
    対策ならここでも語れると思いますが…?

    +4

    -4

  • 1271. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:26 

    >>1241
    怪我ですめばいいね

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:38 

    >>1249
    私わからないから教えてほしいのだけど

    ADHDやアスペルガーの人は(皆がそうではないだろうけど)
    他人が傷つくことは理解できないで
    自分が傷つくことだけには敏感に反応するの?

    +41

    -1

  • 1273. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:38 

    >>1237
    一見健常者に見えるとか、よくなるだろうって希望を持っちゃうんだろうねえ

    まあ、主が子供っぽいんだと思う。
    旦那さんは障害がある時点で、立派な大人になることは難しい
    でもきっとプライドとかもあるからイジメちゃだめ

    路上生活者の人って発達障害の人が多いんだよね
    で、期限切れのおにぎりしかもらえないって悔しがっていた。

    ここのプライドの部分、どうして路上生活をしたかと言う経緯は普通の人には理解できないんだろうな

    +20

    -1

  • 1274. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:43 

    両親いるなら揃ってる方が基本的にはいいけど
    ガミガミ言いあってお互いを尊重せず余裕のない両親の姿が子供の為になるのかは疑問
    お子さんも父親のことを見下すようになるし、そんな生活を続ける主のことも同レベルだと思うようになるかもよ

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2021/02/24(水) 15:34:58 

    >>1257
    大人二人なら大丈夫だったことも、子供がいたら一変するんだよ
    自分が我慢して旦那さんのフォローすれば済んでた
    でも子供は一時も目が話せない
    ちょっとしたミスでも子供のことで手一杯だし、子供に関係することなら尚更大変
    育休あけたらどうしようって思わない?

    旦那さんは○○だから可哀想って思いやれるのに、
    主のことは簡単に言える決めつけて話が進むの可哀想だよここ

    +3

    -3

  • 1276. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:09 

    これいうと主の希望とは全く合わないし
    辛い思いをさせるかも知れないから、今いっぱいいっぱいになってるなら読み飛ばして欲しいけど
    離れたら旦那さんの症状が改善される可能性もあるんだよね
    普通の人のキャパが100だとしたら発達障害とか双極性障害の人のキャパは30くらいしかないんだよ
    だから公務員として働いて独身でいる分にはギリ30でもいけてたかもしれないけど
    結婚して子供が産まれて、旦那さんの許容量を超えちゃった可能性もあるんだよね
    主さんは旦那さんが単純に好きなのかも知れないし、色んな理由で情があるのかも知れない
    でもね、結婚や子育てには主の旦那さんは向いてないんだよ、こういうのは気持ちの問題でどうにかならないのでね
    難しいね…

    +23

    -0

  • 1277. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:10 

    >>1264
    ADHDだけじゃなく精神病発症してるんだからそういう人には無理な話なんだよ自分の事で精一杯になる

    +14

    -4

  • 1278. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:14 

    >>1221
    子供もいるしね。想像していた以上に辛いんだと思うけど、想定していた部分でもあるし。発達障害があるなら選択子無しにする家庭も多そうだけどな

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:23 

    >>36
    adhdは特性だから不幸前提で話すのはどうかと思うよ
    ガルの好きなお医者さんは発達障害多いよ

    +10

    -2

  • 1280. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:32 

    荒れてきたね

    +2

    -1

  • 1281. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:37 

    >>1253
    離婚してません。

    色々反省したらしく、不倫相手と切れ
    しばらく様子見してます(不倫相手に慰謝料請求済)

    ただその事件をきっかけに、
    いつ何があってもいいように復職しました。

    +329

    -1

  • 1282. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:43 

    >>1272
    他人が傷つくことは理解できるよ
    だから基本的に優しいはず、相手を傷つけないように控えめ

    +11

    -16

  • 1283. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:44 

    >>1118
    お金に対する感覚が何となくにてる。
    うちの父親は時代が良かった昔に海外に行ってたから帰国した時は結構お金が溜まってたのに相見積もりとか比較をするって言う頭がなくて、最初に見たもので何の交渉もしないで決めてしまう。家族にも相談なし。
    それを怒られるとぶんむくれる(判断が正しいなら良いけど地頭がわるい上に判断毎回間違うし)。お腹すくと機嫌悪くなって他人がいても声を荒げたり。

    この前も久しぶりに母親と食事して実家に寄ったら家の門が中から鍵かけられてて開かず、チャイムと電話鳴らしても出なくて相当待ったあとに柵をこえてドア開けて父親呼んだら2階からヒョコッと顔だして、2階に痛辛聞こえなかったと言い出す。
    帰宅時間くらい想像つくんだからそのくらいになったら下にいろと思うしまだ帰宅する人間いるなら門の鍵かけるなった毎回同じこと言ってもくりかえす。
    あと二階でタブレットみてて充電しようとしたら知覚のコンセントの空きがなかったから、電話のコンセント抜いたから二階の電話鳴らなかったらしい。
    電話抜いたら何故他のところにささないのかわからない。

    それを母親に散々注意されたら虫の居所が悪かったのかそのあと夜ご飯食べないわ聞かれたことは全部

    俺は知らないっ しか言わず。

    頭悪いだけなのか発達なのか老人ボケなのか分からないけど子供の時から賢い人には見えなかったから自頭悪いとより面倒

    +2

    -1

  • 1284. 匿名 2021/02/24(水) 15:35:52 

    私もADHDです
    全部が全部注意しなければいけない事でしょうか?
    家では旦那と私それぞれが出来ることをやる、気付いた人がやるようにしています(旦那の負担の方が多いと思いますが)
    旦那は注意じゃなくて「〇〇やってる途中だよ〜」や「〇〇やるの忘れてない?」等の声かけをしてくれています
    ウチも3人子どもが居て1番下は2歳なので余裕がないのはとてもわかりますが、そんな旦那さんとも離婚したくないのは主さんなので努力をするしかないと思います
    旦那さんも主さんの心がけによってミスも減ると思います

    +2

    -7

  • 1285. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:02 

    >>1209
    発達障害者に対しての世の中の本音はこうなんだなってわかるから。
    現実では周りはみんな優しいけど、若い女だからってだけかもしれない。
    私はアスペルガーでADHDで彼氏のことも幸せにしたいし嫌な思いさせたくないけど
    根本的には他人の気持ちがわからない人種だからきっと知らないところで嫌な思いさせてるんだと思う。
    普通に生まれたかった。

    +2

    -1

  • 1286. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:04 

    >>1230
    環境的に可能なら、当事者向けの本をご両親や近しい友人など、家に出入りする人にも読んでもらって、周囲を巻き込んで生活をまわしていくのも良いのかなと思った。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:21 

    >>1134
    わかる、母親はもう離婚するほどさわぎたくないけどさっさと死んでほしいと言ってる

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:43 

    >>1247
    その考えで問題になったのが、障害ある人を無許可で避妊手術した件だったんでは?
    自主的に芽生えた想いなら別だけど、他人が口にするのは…。
    倫理的に難しい問題だよ。

    +12

    -3

  • 1289. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:47 

    >>1277
    結局理解して結婚したけど現実の苦労は理解を超えてるんだろうね

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2021/02/24(水) 15:36:49 

    >>1264
    だから離婚申し出てるんでしょう
    主さんが頑なに受け入れないだけ

    +16

    -1

  • 1291. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:06 

    このトピADHDを理由にするな開き直るなってキレてる人多いけど双極性障害にもなってる事わかってないのかな?
    余計今の状況じゃあれやれこれやれは無理だよ
    じゃあ何で子ども作ったんだって言うんだろうけどそれは主にも同じ事言えるよね

    +24

    -1

  • 1292. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:09 

    >>909
    ここ読んでたら洗濯のところが夫に当てはまってて苦笑した
    何度言ってもボールペンを会社の制服ポケットにいれたまま洗濯に出すから洗濯終わると制服にボールペンのインクがびちゃってついて汚れが取れない。
    リップクリームや小銭もズボンのポケットにいれたまま出す。
    洗う前に私が確認すれば良いんだけど、汚い洗濯物まさぐる気もないからもう諦めたらイライラしなくなった。

    +14

    -1

  • 1293. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:11 

    >>1259
    子供が産まれても俺主体の生活を変えず、できないんだよ!と開き直り
    ああそうですか

    +2

    -4

  • 1294. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:21 

    >>1275
    子供の成長なんてあっとゆうまだから大丈夫

    +1

    -3

  • 1295. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:45 

    主は完璧主義とか言われたことはない?
    育児も家事も仕事も、手を抜けるところはとことん手を抜いていいんだよ。
    あと旦那さんの障がいによってどのようなミスに繋がっているか、そしてそれがどの程度かは主にしかわからないけど何か簡単な家事(仕事)を割り与えてみてもいいかも。
    旦那さんも必要とされてる、家の中で役目があると感じることができればまた違ってくるんじゃない?

    +6

    -5

  • 1296. 匿名 2021/02/24(水) 15:37:51 

    >>1244
    そうだよね。
    健常者の人間でさえ考え方を変えるなんて無理だと思うもん。
    ましてや、障害があるなら尚更絶対に無理だと思う。
    主さんのレス見ると、ご主人かなり重度みたいだし…。
    本当に難しい問題だね。

    +12

    -0

  • 1297. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:09 

    >>1291
    障害にならないとわからないんだよ

    でも例えば、いじめに自分があった、総攻撃受けたと言うことを想像したらどんな気持ちか考えたら良いかも

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:11 

    >>1259
    主擁護ばかりでもなくない?

    +13

    -0

  • 1299. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:11 

    >>147
    夫の友達夫婦が離婚で争ってた時は、両方引き取りたいって泥沼裁判だったよ。その内妻の方がDVでっち上げてきた。嘘だから通らなかったけど、簡単に嘘が罷り通ったら怖いよね。
    夫の上司の上司も、離婚の時子供を引き取ってる。

    夫にそれなりの経済力があったり、実家サポートがある場合は、子供引き取りたがる人もいるよ。

    +23

    -5

  • 1300. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:25 

    >>1272
    私の母が発達だけど、自分が傷つくことには敏感、他人が傷つくことには鈍感だよ。
    家族には普通の人なら絶対言わないようなレベルの暴言を吐くくせに、少しでも言い返されると被害者ぶって泣き喚くの。
    自分のミスは責められると怒るけど、家族のミスはしつこく責める。人のせいにする。
    パートでもすぐトラブル起こして3日とかで辞めてたし、旅館や飲食店に行くと従業員に八つ当たりやおかしな要求する。
    家族は大変だよ。

    +39

    -0

  • 1301. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:33 

    もう過ぎたことを言っても無意味なのは重々承知しているが…

    なんで子供作ったの?
    子供がかわいそうだよ。遺伝する可能性も大きいし。

    +15

    -10

  • 1302. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:39 

    >>1149
    ADHDだからって感情が無いわけじゃないので。

    +19

    -0

  • 1303. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:41 

    >>1272
    発達障害=自閉の症状=自分の世界で生きてる

    自分のことはすごく感じるけど、他人のことは疎か

    +43

    -4

  • 1304. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:42 

    >>1264
    向こうは子どもを見捨てる気持ちは無いし引き取りたいけど今の状況だと難しいから離婚して欲しいって言ってるのに?
    子ども作るのが危ないなら主にも言えば?
    何で旦那ばっかのせいにしてんの?

    +15

    -5

  • 1305. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:46 

    >>45
    自分語りになってごめんなさいだけど

    私は診断受けて無いけど、色んな事ちゃんと出来ないし、人付き合いとか苦手でこもりがち

    旦那は出来てない事にもワーワー言わないし、言う位なら自分でやるタイプの人で助かる部分もある
    でも自分でやらないとというプレッシャーはある
    私がグズグズ言って腹立たせるような事しても、寝たら忘れると言っているけど、私に対して腹立つ事は沢山あると思う。

    でもこれがワーワー言われていたら殻に閉じこもっるかウワーン!キーキー!ってなっていると思う。
    この件に関してだけじゃないけど、一緒に暮らす人の相性はとても大事だと思う。

    +32

    -4

  • 1306. 匿名 2021/02/24(水) 15:38:54 

    >>1295
    人との会話で、完璧主義だなんて言われることってなかなかないと思うwww

    ナルシストだなー笑

    +3

    -5

  • 1307. 匿名 2021/02/24(水) 15:39:30 

    >>1284
    わかるわかる
    毎回注意って辛い
    自分の中で注意だと感じて受け取ると辛くなるよね
    そうじゃなくて、見守ってくれると嬉しいよね
    その加減が難しいんだけどさ

    +6

    -2

  • 1308. 匿名 2021/02/24(水) 15:39:37 

    >>1249
    どうしてそっち側はそんなにも傲慢なの?

    +19

    -4

  • 1309. 匿名 2021/02/24(水) 15:39:43 

    >>1252
    寄り添う家族のこと考えてるよねー
    頭ではわかってるのに出来ない。迷惑をかけてるなーとも考えられる。
    だから発達障害の人たちは二次障害になったり、心を病む人が多い。寄り添う家族のことなんて気にしなくていいと伝えたい

    +6

    -4

  • 1310. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:08 

    >>1237
    そうなんだよね。障害年金もらってるくらいの精神疾患を患ってる人に家事や育児を求めすぎのように感じる。
    本人が出来る事だけを頼むとかの方がお互い精神的に穏やかになるように思うんだよね。

    障害ある人と暮らすのは大変だけど、大変なのを分かってもらう事よりも、まずは相手の環境や自信を整えて余裕が出てからこちらの気持ちを伝える方が結果分かってくれると思うんだよね。

    +25

    -2

  • 1311. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:14 

    >>1295
    完璧主義者とよりも真面目なんだと思う
    主はしっかりしてるもん

    +2

    -7

  • 1312. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:17 

    >>1242
    それで私は苦労しているからです。どんどん体の大きくなっていく暴れる発達障害の息子を抑えるのに必死の日々だからです。確かに元夫の会話の通じなさやら様々な生活の不都合はなくなりましたが、女親ではふっとばされてしまうのです。お子さんが男の子だった場合男親は存在するだけで暴れるのの抑止力になります。
    ちなみに元夫は彼女作ったり映画見たり外食三昧。息子に会おうともしません。

    +7

    -1

  • 1313. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:19 

    なんでそんなに手のかかる旦那なのに子供まで作ったんだろうか。
    ちゃんと話し合って作ったのかな。

    +18

    -1

  • 1314. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:23 

    >>1285
    ここで、定型の考え方を学んで生かしたらいいと思う。彼氏に嫌われないためにも。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:37 

    障害があるから子供をつくるといったほうが適切

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:42 

    >>1284
    あなた軽度っぽいじゃん。
    主さんのご主人かなり重度だよ。

    +20

    -0

  • 1317. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:45 

    >>1093
    うちの母に相談したらそれ認知症とは違うの?って言われたw
    目が離さない介護状態でヘトヘト

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:46 

    >>1230
    多種多様なミスする度に、じゃあどうなってらこの失敗しないかな?って、1つ1つ対策を決めていくといい。

    超重要なのは、精神論ではなく物理的な対策であること。

    その対策しても、また同じ場面で違うミスすると思うけど、都度その対策をアップデートしていく。

    +13

    -0

  • 1319. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:46 

    >>1306
    横ですがナルシストの意味履き違えてませんか?

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2021/02/24(水) 15:40:55 

    >>59
    きつい言い方は、時々と書いてあるよ。
    主さんも、優しく注意するように心がけてはいると思うよ。

    主さんも人間なんだから、たまには言い方きつくなる時もあるかと。

    +12

    -20

  • 1321. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:23 

    >>1105
    もちろんそれで何度も喧嘩になったし、産後は私のメンタルがおかしくなったよ。

    私の場合は怒るよりも優しくした方が自分が楽っていうのと、注意しても意味がないから解決策や伝え方を変える方が効果があった。

    旦那は私が怒ると話を聞かないけど、優しく伝えると頭に入りやすいみたい。

    +14

    -0

  • 1322. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:28 

    >>1305
    旦那さんが我慢してる可能性もあるね
    いきなり爆発する時が来るかも
    そうならないといいけど

    +23

    -2

  • 1323. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:28 

    >>147
    なるほどね。結局親に頼り切りで子育てするってことか。そりゃ親権取りたいわな、実質自分が子育てするわけじゃなさそうだし。

    +135

    -2

  • 1324. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:29 

    こっちは引かない、向こうが変われって思いだと話し合いにもならないし無理だよね。
    こっちが変われって言ったって毎日子育て大変だし間違ったこと言ってないしって思うかもしれないんだけど、そこで主さんがどう譲歩できるかしか今は解決法が無いように思う…。イライラしちゃうと思うんだけど、相手も悪気があって忘れちゃう訳じゃないからそういうところを正論で責めてしまうと相手はしんどくなってしまうかも。

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:33 

    >>1272
    人によるかなぁ…
    自分の欠点を自覚してて失敗しないように行動する人もいるし(だから成功体験で同じ言動ばかり取る)
    幼児みたいに自分自分自分!感情があるのは自分だけ!って人もいる

    障害の有無で理解不理解になるんじゃなくて
    他人への当たり方や表現の仕方が違う感じ

    +31

    -0

  • 1326. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:42 

    結婚や子育てが嫌だというなら別れたら良いのでは?なぜ他人を操作しようとするのか。

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2021/02/24(水) 15:41:47 

    結婚の意義は資産生計であり、子供ではない
    子供だとするなら認知に何かしらの歪みがある

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2021/02/24(水) 15:42:04 

    >>1319
    そのセリフ言いたいんだwって思っちゃったけど笑

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2021/02/24(水) 15:42:28 

    >>1285
    定型同士だからって分かり合えるわけでもないし
    定型だからっ凸凹がまったくない人なんていない
    あなたのことを認めてくれる人とあなたが幸せになればいいのよ

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2021/02/24(水) 15:42:32 

    >>1293
    だから障害年金2級貰ってるような人で双極性障害まで発症してるんだよ俺主体じゃない
    何でここまで言ってわからないの?うつ病になった事ないの?やりたくてもやれない苦しみ分からないの?それでこうやって責められまくって出来ると思う?
    離婚したい、子どもは引き取りたいけど今の自分の状況じゃ出来ないって言ってるのに俺主体?
    理解力無いね

    +26

    -0

  • 1331. 匿名 2021/02/24(水) 15:42:33 

    知り合いは家買ったばかりのタイミングで離婚しました。
    子供も二人いて、奥さんの方がひきとって奥さんも旦那さんも今は気楽で幸せそうです。
    金銭的な問題とか色々あるけど、一緒に生活してお互いストレスにしかならないなら離れた方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:03 

    >>1259
    結構、主には厳しそうな意見も出ていたよ!
    その上で大変さを労う意見もあっていいと思うよ。
    具体的な案に膨大な努力が必要な事も進言してる人もいるし、障害が有るのがどういう事なのか?周りの負担について考えるのはとても有意義だと思う。

    +11

    -1

  • 1333. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:03 

    >>633
    同じく私も。
    やっぱり夫から離婚と言うなら養育費を
    きちんと話し合った方が良いと思う。
    当面妻子の生活費。
    養育費って本当に少ないんだよね。
    子供を引き取らない方は時間制限なく働けるけど、子供を引き取る側は時短、子供の病気などの欠勤で給料安定しない。
    子供が社会人になるまでの養育費と学費は保証するのが、当たり前の条件。
    離婚してもその自覚がない父親の多いこと。

    +2

    -3

  • 1334. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:07 

    >>1226
    んーでもそれなら主は離婚すればいいじゃん?旦那さんは離婚したがってるんだし。でも離婚は嫌だと言う。嫌なら主が9割譲歩するぐらいじゃなきゃやってけないと思うよ。旦那さんは変われないし理解出来ないし空気も読めないからね。

    +9

    -1

  • 1335. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:30 

    >>1297
    障害と双極性とわかってて子供作ったんだよ

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:45 

    >>1311
    しっかり?w

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2021/02/24(水) 15:43:53 

    >>1272
    当事者だけど感覚を制御するのが難しいからだと思う。脳の欠陥だから、説明しても理解はできないと思うけど。
    例えば私は「悲しい」「不快」「腹が立つ」という感情が湧いたとき、心臓がバクバクしたり手に力が入らなくなったり、胸が締め付けられる感覚になる。(普通の人にとっては容易に耐えられることであっても)その時、痛みや不快感だけに感覚が集中して、どう抗っても周りのことを気にすることができなくなる。そうなると、普段の自分なら言わないだろうということを言ってしまうことがある。
    常に耐えがたい不快感に支配されている状態で、他の人の感情に配慮する余裕がないのかも知れない。

    +23

    -1

  • 1338. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:01 

    >>62
    夫が発達障害かもしれないってトピでよく見るのは、付き合っている時は気を張って発達障害の特性を隠してるみたいだよ。

    それで、結婚したら緊張もとけてオープンになりだすみたい。もう家族だからと、隠さなくなるらしい。

    +100

    -17

  • 1339. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:01 

    >>1270
    ここだと、キツイ女だとか攻められ続けて、対策以前に主のメンタルやられちゃうでしょ
    ただでさえ育児と介護で心身をすり減らしてるのにさぁ

    +5

    -2

  • 1340. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:12 

    >>1323
    障害者への対応を学ぼうともしない主より旦那の親が育てた方が精神面で安定しそう

    +6

    -11

  • 1341. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:24 

    >>1

    きつく言われて辛い側の気持ちがわからず、やらかす方が悪いって考えるのも一種の障害。
    自己愛性人格障害の可能性もあります。
    自分は正しい、と思い込んで、身近な人に怒鳴るような人は要注意です。
    まずは主さん自身も自分の障害について勉強してみてください。
    でも、自己愛性人格障害者のほとんどは自覚しないそうです。モラハラする人もほとんどが自分がモラハラだと自覚できないそうです。何しろ、自分が正しいと思い込まないと生きていかれないから。

    離婚したいという旦那さん、よっぽど追い詰められたのだろうと思います。

    +27

    -3

  • 1342. 匿名 2021/02/24(水) 15:44:48 

    >>1311
    完璧主義で他罰的なんだと思う

    +9

    -1

  • 1343. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:01 

    >>1025
    男の方が不倫して妻子捨てとるやないか
    イージーすぎるわ

    +0

    -1

  • 1344. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:06 

    >>1339
    主も試行錯誤しながら色々頑張っていると思う。
    みんなして責めなくてもいいのに。

    +2

    -3

  • 1345. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:08 

    >>1154
    本当だね!自分の着替えはできるけど、自分以外だと分からなくなっちゃうのかな?乳幼児の形とか特殊な下着だから?

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:10 

    何で障害年金貰ってて子どもの面倒すら見るの難しい人間に必死にしがみついてるの?
    全く分からない

    +9

    -2

  • 1347. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:13 

    >>1335
    主も何かありそう…

    +8

    -1

  • 1348. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:22 

    >>704
    旦那、無職だってよ
    主は障害年金2級がほしいんじゃないかな

    +58

    -8

  • 1349. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:24 

    >>1311
    え?

    +5

    -0

  • 1350. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:33 

    >>1328
    ナルシストというのは自己愛が強い人というイメージでしたので、どうしてそう感じるのかわからなかっただけです。不快な思いをさせたのなら申し訳ありません。

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:39 

    >>1344
    頑張ってないよ
    頑張ってたら話し合うなんて言わない

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2021/02/24(水) 15:45:45 

    >>1312
    子供、旦那側に託して離婚したらよかったんじゃない?旦那にだって養育の権利も義務もあるんだから。旦那の親なんかも交えて話し合って子供はどっちが養育するか決めたんじゃないの?

    +2

    -2

  • 1353. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:06 

    >>492
    横だけど、確かに勉強は必要かも。ただ主の気持ちは分かる。正しいとか正しくないとか以前に、主がもういっぱいいっぱいなんだと思う。子育てしてて旦那がADHDって多分かなりメンタルに来ると思うし、それを許容できる心の余裕が持てない人間もいるんじゃないかな。あなたみたいになれたら理想だけど、そうなれない自分もいるって事なんだと思う。

    +277

    -2

  • 1354. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:08 

    >>1346
    そして主擁護が怖い

    +7

    -1

  • 1355. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:16 

    adhdに子育てさせようとしてるなんてどうかしてる

    +11

    -0

  • 1356. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:20 

    >>1285
    嫌な思いさせないで生きてる人なんていないよー。
    罪悪感でマイナス思考の時は、自分の持っている力が出にくいから…。
    悪い方向に考えすぎずに周りに感謝して、自分のできる事を精一杯すればいいよ。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:36 

    >>1272
    相手の気持ちはぼんやりわかるけど、自分の気持ちははっきり見える感じです。
    後から、そのとき感じた違和感を何度も思い出して自分から見た角度、相手から見た角度、第三者から見たら…みたいな感じで考えて気づいて、自己嫌悪。

    これ、定型の人はその場で瞬時に判断してやってのけてて、すごー!ってなる。

    だから、もう喋りたくなくなる。

    +25

    -0

  • 1358. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:37 

    >>1336
    うん、しっかりしてる
    正論で真面目だと思う

    私の兄もいるけど大変だからさ…
    真面目だからこそ、なんで?と思っちゃうのかなって
    すれ違ってる気がする

    +0

    -5

  • 1359. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:43 

    >>1338
    すると、丁寧にお願いしてもダメなのは家族には気を使う気はないってことなのか
    少しは気を使ってれは伴侶も幸せなのに残念なことだね

    +31

    -6

  • 1360. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:46 

    >>1339
    馬鹿な主を擁護して楽しい?

    +2

    -7

  • 1361. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:49 

    私はADHDでも発達でもないんだけど
    途中から首と肩が故障して一見健常者なんだけど、すぐ疲れやすい、年中痛い、苦しい、呼吸しずらいみたいな状態で
    なんか障害者だと思ってる
    心は元気なんだけど活動域がかなり落ちて疲れやすいので最後までやる自信ない
    でも昔は優秀だったからと悔しくなる
    健常者のふりしちゃう

    旦那さんの最初からの障害と違う途中からだから少し違うかもしれないけど
    目に見えない、理解されないことと、別に本当は理解されてほしくなかったかもだし
    同情もされたくないと思う
    一番悔しいのはできない自分
    プライドがまさる

    旦那さんが子供の面倒本当は見たいって言う気持ちは本当だと思うから切ない

    +6

    -1

  • 1362. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:53 

    アスペ夫を持つ野波ツナさんの漫画だと、旦那さんと話し合いすらできない感じだった。
    子供の写真を顔出しでSNSに載せる、それを注意すると死んだような目になってフリーズしてしまう。
    怒られた!ってことにだけ意識がいって頭の中パニック状態になってフリーズなんだろうね。
    「怒られないようにこうしよう」と考えることはない。
    主さんも旦那さんにいくら言ってもわかってもらえなくてつらいよね。

    +9

    -1

  • 1363. 匿名 2021/02/24(水) 15:46:59 

    >>492
    いやー、でも言いたくなるよー。
    小さいイヤイヤ期の子供育てながらトンチンカンな事されるとイラつくの分かるわ。
    でも子供のために離婚を避けたい(コレも男の人は嫌なんだよね。子供のために離婚したくないって言われるの。)というのなら主が改めなきゃ仕方ないよね。
    自分が選んだ人だし。
    浮気されたとか、借金やDVでないのなら何度でもやり直せる。

    +182

    -6

  • 1364. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:07 

    >>1342
    肌着の上からおむつつける旦那さんなのに、主が完璧主義で他罰的とか言われちゃうんだ。
    主さん堪らんだろうな。

    +10

    -7

  • 1365. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:13 

    >>740
    たぶん主も何かしらの障害があるから衝突しちゃうんだろうね
    子供生まれなければ相性良かったのだと思う

    +60

    -3

  • 1366. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:36 

    発達障害の家族がいるものですが、感謝されたい、辛さをわかって欲しいならならカサンドラのトピか発達障害の家族会いけば主さんに同情してもらえると思う。
    あえてハッキリ言うと今の旦那さん自身にそれを求めるのは諦めるべき。でないとお互いさらにしんどいだけだよ。
    どうしても少しでも伝わってほしいなら辛い、しんどい、疲れたではなく具体的に体が動かない、腕が痛い、ご飯つくる元気はない、お腹が痛い、頭がズキズキすると言ったほうがいい。



    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:48 

    >>9
    義弟が「絶対親権は譲らない!」とかわめいてたけど
    我が子のアレルギーの種類も園のクラス名もお友達の名前も好きなアニメもなーんにも知らないの
    で、妹がこれ言った瞬間に「お前母親だろ!」と激怒
    要は「離婚言い出した妻への嫌がらせ」だけで、親権なんかほんまはいらんのよ
    だから我が子の親権をどう考えてるか、は一つの試金石かも!

    +298

    -4

  • 1368. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:48 

    >>1337
    ヨコだけど、そうやって他人に
    >普段の自分なら言わないだろうということを言ってしまう
    後、自己嫌悪にならない?
    で言われた他人は、医者でも介護士でもないから
    なぜあなたがそういう事を言うのか理解できないし
    敢て言うと他人だから理解する義務もない。
    ただ唐突に変な人の感情をぶつけられて酷いことを言われた
    そういう認識になるし、あなたに良い感情は持てない。

    あなたに他の人の感情に配慮する余裕がないように
    他の人もあなたに配慮する余裕がない。

    そういう時、どうするの?

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:55 

    >>1320
    本人が時々って書いてるって事は頻繁にキツく言ってるんだと思うよ
    こういう話の時は自分を美化しがち

    +27

    -1

  • 1370. 匿名 2021/02/24(水) 15:47:56 

    >>1
    うーん…?
    旦那さんの言い分に対しての主の意見はやっぱり強い気がする。。。譲り合いがないし、私も私も…って感覚しかない。旦那さんがご病気で主がキツイのもあるけど、キツいと打ち明けられた後にそれに対しての答えがその文章のような感じなら厳しいようだけど離婚せざる得ないと思う…。少し相手に配慮や思いやりがないと夫婦ってのはやっていけない。

    +14

    -2

  • 1371. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:05 

    >>7
    慰謝料?
    旦那浮気したわけでもなんでもないのに慰謝料払うの?
    主が離婚に応じない場合解決金とかならもらえるかもしれないけど。

    +282

    -7

  • 1372. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:15 

    >>1364
    それすら分からない相手って何でわからないの?
    何で?ねえなんで?

    +6

    -3

  • 1373. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:18 

    >>1358
    その正論がご主人を追い込んで離婚したいと言ってるんじゃないの?
    結婚って正論で円満になるようなものじゃないよ

    +11

    -0

  • 1374. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:23 

    >>1322
    そうなんです。
    爆発されたら悲しいし困るので弁当作りとかがんばってます。晩飯野菜多め。
    たまに起きられないですけど、私が何でも頑張りすぎてキーキー言われる方が嫌らしいです。
    雰囲気が重くなるからだそうです。
    私は浮き沈みが激しいので、たまに地雷と言われます。

    +1

    -3

  • 1375. 匿名 2021/02/24(水) 15:48:28 

    >>1340
    親と言っても年おいていくのに
    がるでも年いってからの子育てしんどいでって言ってるのに
    親任せな息子なんて地雷だわ

    +18

    -1

  • 1376. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:04 

    >>1340
    ご主人の親って普段から何かサポートでもしてるの?

    +18

    -1

  • 1377. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:08 

    ADHDだから具体的にどんなことが出来ないの?
    例えばを教えてほしい

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:14 

    >>957
    ADHDにもいろんなタイプがいるからね、人に言われると固まってしまう人でも個人で動けると逆に活発になって仕事をどんどんこなす人もいる。なぜか人に指示されると混乱するみたいね。

    +91

    -0

  • 1379. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:30 

    >>1367
    いやだから旦那さん側は子供引き取りたいって書いてるじゃん…

    +4

    -36

  • 1380. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:38 

    精神障害年金2級って本来は自分ひとりで生活できないレベルの人が受給するものだよ…そんな人に家事ちゃんとやれって、やれるなら働けるなら不正受給になるんじゃないの

    +24

    -0

  • 1381. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:40 

    >>1144
    オムツの件、子供でも5歳児くらいなら理解できるレベルだよね。歳の離れた弟のオムツ変えてたからわかる。つまり 5歳児未満の幼児に赤ん坊の世話ができるかって話だけど、それは無理だわ。むしろ、旦那さんも子供と同じレベルで注視してあげなきゃいけないレベルだよね。注意するの無駄だと思うよ。

    +46

    -1

  • 1382. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:43 

    >>1372
    普通の人でもそんな旦那無理。
    主叩きご苦労様です。

    +3

    -4

  • 1383. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:43 

    >>1256
    そうだね、離婚するなら当然子供のことも含めて話し合わないとだよね
    旦那が引き取って離婚というのもありだと思う

    +0

    -2

  • 1384. 匿名 2021/02/24(水) 15:49:49 

    >>1368
    さらに横ですけど、今の私がそうで凹んでるんです
    どうしたらいいですか?(;_;)

    +6

    -1

  • 1385. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:08 

    ADHDは治るもんじゃないからなぁ。
    私間違ったこと言ってないっていうていで今の姿勢を曲げないつもりなら、今離婚回避したところでまたすぐ似たような状況になると思うよ。
    あと、どっちが正しいかはともかく、ADHDの人に苦手意識持たれると中々拭えない。
    注意の内容より叱られて嫌だなぁって気持ちが勝っちゃってるんだと思う。
    そうなるとエンドレス悪循環よ。

    +14

    -0

  • 1386. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:18 

    怒ったとこで治らないんだよ。
    だから責めても仕方がない。
    それは子供に危害を与えていいってことじゃなく、ミスをしないように夫婦で対策をしないといけないってこと。
    夫も妻も感情的になりすぎている。
    対応する気がお互いないなら離婚して物理的に子供から離すしかないんじゃない?
    離婚は逃げだって言ったって子供に何かあったんじゃ本末転倒。
    対応する気があるなら病院や支援団体などの外部を頼って欲しい。
    夫婦二人で向き合っていても傷つけあうばかりで解決しないよ。

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:26 

    >>1364
    肌期の上からおむつつけちゃうご主人なのに、注意してまたさせようとすることろが他罰的なのでは?

    +4

    -4

  • 1388. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:30 

    >>1360
    追い詰められている主を、自分のストレス発散で責めて楽しい?

    +6

    -1

  • 1389. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:36 

    >>1073

    うちは不倫してたの知っててそれ言った。
    (旦那は不倫がバレてないと思ってる)

    お花畑のバカ男だから不倫相手に大喜びで、 

    「子供は俺が引き取ってすぐ離婚するよ!
    ガルちゃんと子育てできるなんて\(//∇//)\
    でもまだ8ヶ月だから、ガルちゃんお仕事辞められる?
    俺は保育園反対派!
    幼稚園まではしっかりお母さんが育てないと!
    嫁は保育園預けて働きたいとか頭おかしい人間だから。」

    みたいなLINE送ってたよw
    結果として揉めたらしく不倫女に捨てられてたw

    バカ元旦那は、我が子を受け入れない不倫女に
    「がっかりだよ!もっと母性がある子だと思ってた!
    それじゃウチの嫁と変わらないよ?
    もっと女の人として輝こうよ」
    とか意味不明なLINEしてたw

    2人が破局したのを確認して(LINEずっと隠し見してた)
    2人に慰謝料請求して離婚しましたよ。

    正直笑いが止まらなかったw
    ただ我が子を渡す気はないとはいえ、自分も最悪だと思う。

    +483

    -4

  • 1390. 匿名 2021/02/24(水) 15:50:42 

    主と旦那は相性が悪かったことだけはわかった。

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:16 

    >>1348
    障害年金二級でも大した金額貰えないよ。

    +42

    -0

  • 1392. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:27 

    >>9
    引き取るから離婚してくれと言われたら了承するわけ?
    どうせ夫の障害持ち出してギャアギャア口煩く騒ぐくせに
    ウゼェ

    +6

    -61

  • 1393. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:36 

    >>1
    精神的に大変なら、合わないんだと思うよ。
    こういうのは努力しても解決出来るものじゃなさそう。

    お子さんが小さなうちに再婚に向けて考えた方が良いと思う。障害あるって分かったなら、乗り越える難しさも分かってきてるのではないでしょうか。

    ご主人が決断したなら、あなたも次の人生も視野に入れて考えた方が、長い目でみたら、争う両親の元で育つより、良いかも知れないよ。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:39 

    >>1372
    やってけると思ったけど、世話する方だって想像以上に苦しいってことも理解しないとダメだよね
    感情を持つ人間、して当たり前、理解して当たり前な気持ちでいられたら
    頑張ってしてても時折すごい虚しいと思うよ
    感謝せいって話だわ

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:40 

    >>1363
    そうそう。
    子供のために離婚したくないって言い方ね。
    主からしたらその通りだけど、旦那からしたら俺と離婚するのが嫌というか子供の為だけね、ATMでしょどうせ。ってなって悪循環になる。
    離婚したいなんて言われたら主だって気持ち離れるだろうし、子供さえ居なけりゃこっちだって別れたいわ!ってなるだろうしどっちの気持ちもすごくよく分かる。

    +78

    -0

  • 1396. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:45 

    >>1090
    うちの元旦那もそれ、、、実家に頼る気満々、お母さん呼びつけるだの(飛行機の距離)、ベビーシッター頼むだの馬鹿みたいな事ばっか言ってて、こんな時にでも俺が一人で自分でやってやる!って言えないの?って言ったら、だってそれは俺は仕事不規則だし無理じゃん?でも俺が実家に頼ったってそれはそっちに関係ないし問題なくない?とかいう謎の回答もらったわww
    でも俺は子供に好かれてる!俺ならやれる!(両親と実家の金頼り)って感じでもううんざり。まだ揉めてるよ…

    +15

    -0

  • 1397. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:51 

    わたしはADHDあるけど主を責める気もできないんだよね
    多分すれ違ってるだけだよ
    ただもう旦那さんの気持ち離れてるから厳しいと思う

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2021/02/24(水) 15:51:56 

    >>1379
    だから……

    口だけでなく本当に引き取れるの?って試金石になるってことでしょうよ……

    +72

    -0

  • 1399. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:02 

    >>1364
    そんな旦那にいつまでもオムツの替えさせようと思う主も頭おかしい
    二、三回ダメだったらやらせないでいいじゃん
    洗濯だってそうだよ
    できないことを何度もやらせてキレ散らかすとか二次障害悪化するだけとなんで分からないのか
    主は全然理解してないじゃん

    +32

    -4

  • 1400. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:18 

    >>1387
    おむつの付け方を教えるのは旦那への罰なんですか。あなたの中ではそうなんですね。

    +0

    -6

  • 1401. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:22 

    >>1272
    普通の子供は公園でお友達に会った時、お友達も自分と同じようにうちから遊びに来ていると思うじゃん。
    発達障害の子供は、公園で会う友達はジャングルジムなんかと同じで公園の備品みたいに思ってたりする。
    だから自分中心って考え方で、ナチュラルに他人は自分のために用意されてると思ってたりするよ。

    +35

    -2

  • 1402. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:41 

    >>920
    心が死ぬんだってさー
    過敏さんたちは

    +0

    -14

  • 1403. 匿名 2021/02/24(水) 15:52:46 

    >>1272
    厳密には他人が傷付く事は理解出来る 
    ただ、考え方が独特で自分基準に合わせると
    「何が」傷付くかって所が人とは違う場合がある
    例えばだけど、運動音痴で悩んでる人に
    俺らは足遅いからなー(自分の方が運動できないのに)みたいな
    本人的にはお前だけじゃないよってフォローのつもりで
    お前にだけは言われたくないぞって言葉を他者に向けてしまったりする。
    悪意はない
    本気でフォローしているつもり
    他者の傷に鈍感って言うよりも
    何が他者を傷付けるのかが分からないって感じ
    だから、傷付きましたって具体的に言われたら同情も出来るし辛かったんだなって思う事は出来る

    +26

    -0

  • 1404. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:00 

    >>1395
    子供からしたらそんな理由で家族を続けて欲しくないんですけどね

    +43

    -0

  • 1405. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:07 

    >>1399
    同意
    旦那ができることだけやってもらえばいい

    +20

    -1

  • 1406. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:11 

    >>1377

    >>693

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:27 

    >>1389
    横だけど
    「女の人としてもっと輝こうよ」

    あるあるすぎて吹いた
    なんでそんなに上から目線なんだろうね
    別れて良かったね

    +447

    -0

  • 1408. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:27 

    >>1368
    だからこそカミングアウトするべきだと思う派です。
    そういう兆候があると思って受けるのと、知らずに受けるのとは全然感じ方が違う。

    それでも周りがしんどくなったらケアや付き合いを分担したり、それでも無理ならば距離を取ればいいと思う。

    当事者はその経験を元にして対処法を学ぶべきで、小さな時に学ぶのがベストです。
    習慣になるまでにかなりの長い歳月を要するので…。

    +15

    -1

  • 1409. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:34 

    >>1
    父親がいない家庭で育つより、お母さんがイライラしてお父さんがビクビクしてるのみてる家庭の方が悪影響そう

    +34

    -0

  • 1410. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:51 

    >>1399
    無職で家にずっといるけどおむつの付け替えや洗濯は出来ないからと、何もさせないのが正解なの?

    +4

    -7

  • 1411. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:56 

    ご主人が両親と一緒に暮らす前提なら子育ても出来るかもよ。
    親権取れる取れないは別として、ご主人的には子供を可愛がってるんだから、夫婦別々に暮らしながら一緒に子育てするのもありだと思うんだけどな。
    主さんもご主人と少し離れる事で夫婦仲が良くなるかもしれないよ。

    +4

    -1

  • 1412. 匿名 2021/02/24(水) 15:53:58 

    あー主の旦那を軽く見てる人多いんだね
    普通の人なら当たり前に出来ること、一回言ったら分かる事が何度言っても出来ない
    本当に何度言っても何度やっても出来ない難しい人って存在するんだよ
    ADHDに双極性障害がプラスなら尚更
    何でその状態で子ども作った?って言われたら、主が主体じゃないと作らないでしょう
    結婚前は好きなら上手くいく、子ども出来ても大丈夫私が支えるからとか散々言ったんじゃない?
    だから自分が言った手前別れない!ってしがみついてるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 1413. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:03 

    >>6
    やってたね
    うちは父がそうで、最近わかったんだけど
    知らない時にはきつく言ってしまったから、私が怖いよ、と避けるようになってしまった
    大変だけど言い方は大事みたいだね
    基本的に動詞は1つずつしか受け入れられないよ
    順番に1つずつ指示するしかない

    +184

    -0

  • 1414. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:06 

    >>1305
    一度ちゃんと診断受けてみたら?

    +10

    -0

  • 1415. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:34 

    >>1308
    反省はするんだよ、毎回。自責もするし、工夫もする。
    そのせいで二次障害で鬱になる人もたくさんいる。
    でも、そのミスしたこと自体を忘れてしまうんだよ。そして同じミスした瞬間にまた思い出す。
    そういう障害。
    完全には記憶がなくならない健忘症みたいなもんなんだよ。

    その事実を伝えてるだけなのに、今度は傲慢だと罵られる。
    どうすればいいんだ?
    社会からドロップアウトして、生活保護で暮らせとでも?
    その法整備や社会システムも整ってないのに?
    障害者を社会から排除したいなら、その移動場所の確保までセットでしてくれよ。

    いつか年老いて、みんな同じ気持ちを味わうとは思うけど、社会から邪魔者にされ行き場もないのに排除されるって、ものすごい酷なことだよ。
    死ねって言われてるのと同じなんだよ。

    +23

    -7

  • 1416. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:37 

    >>1330
    発達障害も精神疾患も、自分がならないとその苦しみはわからないと思う。
    鬱病になった時の、これまで当たり前のようにできていたことができない、あるいはとてつもないエネルギーを使わないとできない絶望感。
    食事、入浴、睡眠、といった生命を維持するために必要なことすら難しく、好きだった音楽を聴いても雑音にしか聞こえず、楽しかった趣味も面倒どころか苦痛でしかない虚しさ。
    普通の人にとってなんの労力もなくできることを、大変な苦労を伴ってしたとして
    そんなことで認めろ、褒めろなんて馬鹿じゃないの?としか思われず、できていないことを注意、指摘される日々。
    生き地獄。

    +26

    -0

  • 1417. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:42 

    >>1404
    でもやっぱり父親って必要よ。
    形だけだとしても。

    +10

    -32

  • 1418. 匿名 2021/02/24(水) 15:54:59 

    >>758
    わかる!
    うちもこれ
    私だけがガミガミきちがいババアみたいで、
    みんな「なんでー?」って感じでポカンとしてる
    もう私がおかしいってことでいいから出て行きたい
    その後の家がどうなるかは恐ろしくて見たくない
    意外とたぶん似たもの同士けっこう楽しくやると思う

    +52

    -3

  • 1419. 匿名 2021/02/24(水) 15:55:11 

    実際この病気の方と長く接してきたから分かるけど、頭ごなしに説教してもただストレスを浴びせて怯えさせてしまう結果になります
    普通の方の分かってあまり前の部分のピースが欠けてしまっている病気なので、主さんのような対応は一番してはいけない事です

    じゃぁどうしたらとなりますが、残念ながら主さんでは旦那さんと共に生きるのは難しいと思います
    病気を受け入れ子供を授かって今に至るのですから…

    別れる選択を私は間違っているとは思いません

    +23

    -0

  • 1420. 匿名 2021/02/24(水) 15:55:14 

    >>1410
    そうだよ
    家事を任せるなら旦那ができる範囲で
    それが無理だから旦那は離婚したい
    そんなの許さないっていう主

    +19

    -0

  • 1421. 匿名 2021/02/24(水) 15:55:30 

    >>1353
    不特定多数の人が色々言えるガルで相談するくらいだから、周りに相談できないのかな?
    夫婦にとっても子供にとってもいい方向へ向けるといいんだけど。とりあえず主もご主人もパンク寸前な感じは伝わるね。

    +65

    -1

  • 1422. 匿名 2021/02/24(水) 15:55:31 

    >>1396
    そんな父親見て育つ子供はかわいそう
    そもそもそのクズを育てた親に孫を任せたら同じのが育つ可能性あるっていう

    +15

    -0

  • 1423. 匿名 2021/02/24(水) 15:55:33 

    >>1284
    心がけw

    +3

    -1

  • 1424. 匿名 2021/02/24(水) 15:55:55 

    >>693
    注意して治ることと治らないことがある。

    まず注意力散漫なのは治らない。
    でもミスは対策次第では減らせる。この場合の対策と言うのは「失敗する度に注意する(怒る)」じゃなくて、洗濯かごの蓋に「ティッシュは出してね」とメモや絵を描くとか、おむつセットの籠に「①オムツ ②肌着・・・」と順番を書くとか、そういうこと。

    ご主人のはADHDだけじゃなくて、双極性障害の鬱状態が強くて、かなり思考力が落ちてる状態だと思う。これは危ないよ。

    ちゃんと定期的にクリニックに通って、カウンセリングを受けて、薬を服用してる?
    これをやる、トピ主さんも一緒にカウンセリングを受けて注意事項などを聞く、トピ主さん個人でも別のカウンセリングを受ける、と言うのは必要。
    私の感覚からすると、障害のある人をそんなに攻撃するのは異常だと思うよ。

    うちの場合は、そもそもADHDの夫に普通の人と同じレベルの動きなんか求めてないよ。
    洗濯物はティッシュのミスがあるから全部私がチェックしてから回す、クリーニングもチェックしてから出す。オムツもやってからすぐチェックして、違ってたら「違ってるよ〜。気をつけてね」と穏やかに伝えるだけ。私のチェック無しに完璧にやるなんて求めてない。
    むしろ夫がストレスで困らないように、生活の色々な場でサポートしてる。

    夫はADHDで苦手な部分はあるけど、クリエイティブで人より優れている面があるので、そこで活躍してくれればいい。他は私がフォロー出来るから結婚したのよ。

    トピ主さんはどういうつもりで結婚したの?相手の弱点を結婚したら直してもらうつもりだった?
    それって、専業希望の女性と結婚した夫が、結婚後に「働け、俺と同じだけ稼げ」って毎日怒るようなものだと思うよ。

    +87

    -4

  • 1425. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:13 

    >>1389

    気持ち悪いね。
    産後すぐにそんな奴といるの大変だったでしょうね。
    保育園=楽するためだと思ってる男いる。
    だいたいはお前の稼ぎが悪いんだって話なんだけどね。

    +438

    -1

  • 1426. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:22 

    >>1418
    家が多少荒れてもガミガミ言われなくてのびのび生活できていいわ

    +37

    -1

  • 1427. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:28 

    従姉妹がADHDなんだけど、見た目綺麗で六大学卒業してる。
    結婚してて旦那さんがすごく理解してくれてる方だと思うけど、旦那さんの一言でパニックになったりしてる。旦那さんの仕事のシフト表みたいなのを渡されたけど、その表が少しズレててズレてるのが気になって内容が全く入ってこなくてパニックになってた。計算も苦手でスタバで牛乳の割合を聞かれてパニックになって店員さんに1:2でミルクですか?って聞かれて1/3でミルクですって答えてた同じことなんだけど言い方変えると全く分からなくなるらしい。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:31 

    まあこういう場所で相談する人間って自分にとって都合が悪いことは一切書かないからねw
    相当酷いんじゃないこの主

    +12

    -0

  • 1429. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:35 

    >>55
    横ですが、これは大いにあると思います。
    子育てだけでも大変なのに、同時に旦那のことでも頭を悩ませられるんだもの、イライラもしてしまうよ。よっぽどできた女じゃなきゃ・・・
    病気だから今後激変することもなさそうだし、子どもがある程度大きくなるまで当分解決しないよ。
    お金や子供のために耐えられるなら子供に手がかかる今だけ・・と耐えるしかないし、夫がいることで全く一つも良いことがないなら離婚した方がもしかしたらラクなのかもしれない。
    夫の離婚したいって言葉より、主さんの離婚によるメリット・デメリットで決めた方がいい。

    +30

    -1

  • 1430. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:38 

    >>1338
    隠せるってことは、ある程度自分で
    コントロール出来るってことなの?
    それって健常者の素と地の違いとの
    何が違うんだろう?

    …ということは、家では奥さんに甘えてるってことになるなら、努力の余地はあると思うんだけど。違うのかな。
    発達障害にも色んなケースがあるから
    やっぱり難しいね。
    周りもだけど本人も改善の方法を自覚しないと、進歩が望めないし。
    本人が無理だと言えば周りのサポートは
    困難になるよね。

    +37

    -8

  • 1431. 匿名 2021/02/24(水) 15:56:48 

    >>1415
    でも、そのミスしたこと自体を忘れてしまうんだよ。そして同じミスした瞬間にまた思い出す。

    これ、うちの診断済みの夫も同じこと言ってたわ…
    当時はふざけんな!ナメとんのか!だから忘れるんだろ!って思ってたけど。。
    コレが本当なら相当きついよね

    +15

    -0

  • 1432. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:05 

    >>1417
    いらないよ
    毒みたいな親だったら絶対にいない方がいいです
    人格形成に大いに影響出ます

    +58

    -1

  • 1433. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:09 

    >>1
    あなたがきつすぎて夫が可哀想すぎるよ。
    別れてあげてください。
    逃げとかじゃなくて、夫を潰したいんですか?
    病気のことをちゃんと受け入れてますか?
    失礼ながら、理解しようともせずに頭ごなしに怒ってるような態度が文面から伝わってきます。一般人とは違うので、できないことはいくら怒られてもできないんです。病気なんです

    +11

    -5

  • 1434. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:13 

    >>1400
    罰ととられても仕方がないんじゃないの?
    出来ないのにやれって言ってるんだよ

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:15 

    >>1264
    いつからいろんな事が出来ないんだろうね。昔は公務員として働いていたくらいだからADHDの方は上手に付き合えていた可能性はあるよ。
    双極性障害がひどくなったから退職したようにも読めるし、双極性障害のせいでADHDが悪化している可能性もある。
    結婚も子供も二人してこうなる可能性を考えていなかったなら甘いと思うけど、今更言っても仕方がない事。これから一番何が最善なのか考えた方いいと思う。

    +24

    -1

  • 1436. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:21 

    >>9
    主さんが、夫は「不注意からのミスばかりで毎日やらかしてばかり」と書いているから、そんな人に2才児ひきとってもらうなんて、怖くてできないんじゃない?
    私ならいやだな。子供に関しての不注意は、やらかしちゃたよ、じゃ済まない。

    +170

    -3

  • 1437. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:22 

    >>1400
    横だけど、それって教えたところでできるようになるの?
    車いすの人に立って歩けって言ってるようなものだと思うけど。

    +11

    -0

  • 1438. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:28 

    >>1142
    存在がイージーモード

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:37 

    >>1431
    メモ書いても忘れんの?

    +5

    -0

  • 1440. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:41 

    >>1391
    扶養家族とかいると年200万近く貰えるみたいよ。
    20年で4000万。
    専業主夫より稼ぐじゃん。

    +47

    -3

  • 1441. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:44 

    >>1410
    家事っておむつ替えや洗濯だけじゃないよね?
    幼稚園児でもできるようなところから始めるしかないよ。
    これが普通の旦那だったらキレてるけど主の旦那はまずそこら辺をクリアするところからじゃない?

    +6

    -1

  • 1442. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:50 

    >>1417
    いつも怒ってる母親とビクビクしてる父親見て育ったら子供が歪む
    シングルの方がいい

    +63

    -0

  • 1443. 匿名 2021/02/24(水) 15:57:55 

    >>1389
    ADHDあってもそんなLINEするんだ
    なんで結婚する前に気付かないのか疑問だったけど、分からないものだね
    印象変わったw

    +143

    -5

  • 1444. 匿名 2021/02/24(水) 15:58:11 

    >>1305
    この一文から一度も感謝の言葉がないのを見るに、やっぱり自分中心なんだなって思う

    +13

    -1

  • 1445. 匿名 2021/02/24(水) 15:58:27 

    いつかは子供が父親のフォローや尻拭いをさせられる日がくるかもしれないからね。もう別れて良いと思う。お子さんのためにも

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2021/02/24(水) 15:58:42 

    >>909

    見ない人もいるのはわかる。
    主さんの旦那さんはどうだろうね

    主さんのコメント全部読んだけど「障害だってわかってはいても毎日のことなのでイライラするんです、余裕なくて言い方きつくなるのも仕方ないんです」というだけで
    じゃあ主さん自身でなにか「工夫」をしてみたことはあるの?って思ったんだよね
    勉強したとは書いてあったけど、具体的にこんな風にやり方を変えてみたとか…

    張り紙も、もしまだ実践してないのならやってみるのも手だと思う。
    ADHDの夫から離婚したいと言われた

    +23

    -0

  • 1447. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:15 

    >>1436
    旦那さん自身もそれ理解してるのかしらね
    自分じゃ親権取れないだろうみたいに書いてたよね
    でも離婚するって、それって全部妻に任せるってことか

    +24

    -0

  • 1448. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:23 

    トピ主さんはADHDの本を読んで勉強した方がいい。
    今トピ主さんがやってるのは、ADHDの人相手に一番やってはいけない言動だよ。
    ご主人と今後もやっていきたいと思うなら、旦那さんの主治医に話を聞きに行った方がいいよ。

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:35 

    >>1378
    何でかな?自動車学校も最初にメニューを言い渡される実技が大嫌いだった。学課は好き。

    +33

    -0

  • 1450. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:37 

    うちの夫は診断済ではないけど、ADHDの傾向はあると思う。
    付き合ってる時、結婚して暫く子なし共働きの時はちょっとうっかりさんであまり頼りないなって思ってた位であまり気にならなかったんだけど
    子供が出来て凄く生活が変わって私にもあまり余裕が無くなるとちょっとしたミスの多さに私かイラッとする事が増えたのよ
    それで子供の発達の事が気になってたのもあり、あれ?もしや夫は・・・?みたいな。
    生活に支障が出るようなレベルではないからうちは病院には行ってないけど、私の夫に対する対応もちゃんと考えなきゃなって思ってる
    でも子供の事でいっぱいいっぱいだから、夫の事までフォローするのはしんどいんだよな

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:37 

    >>1237
    開放して、理解のある1237が引き取るに1票!

    +2

    -12

  • 1452. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:46 

    >>1444
    助かる部分もある、だからね

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2021/02/24(水) 15:59:49 

    >>1408
    カミングアウトされた側は、自分の家族でもない人のために
    その人の対処法を学び、その人のために配慮しなきゃいけないの?
    しかも無償で。

    だったらカミングアウトする側も
    セルフケアを学び、他人との接し方を学ぶべきだし
    自分とは別の疾患を持つ人への接し方も学ぶべき。



    +23

    -4

  • 1454. 匿名 2021/02/24(水) 16:00:19 

    >>1381
    私も無駄だと思う
    親として教育!親としての自覚!じゃなくて、もう無理なものは無理、任せられないとすっぱり諦めて、ヘルパーなり行政や実家などに頼るなりした方が建設的だと思う
    できないことを受け止めて考え方をシフトさせた方がいい

    +35

    -0

  • 1455. 匿名 2021/02/24(水) 16:00:20 

    >>1338
    それ違うと思う
    夫は隠してない、嫁が見たいようにしか見てないから気付かないフリしてるだけ
    付き合うだけなら多少ポンコツでも可愛く思えるのよ
    私がいなきゃダメなのねーって酔ってるの
    酔いが覚めたのよ

    +90

    -5

  • 1456. 匿名 2021/02/24(水) 16:00:25 

    >>1282
    >>1300

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2021/02/24(水) 16:00:31 

    >>1414
    診断受けたらナニカイイホウニカワルカ…?
    旦那オオヨロコビカ…?

    何か世の中色んな人いる。
    強い人苦手。

    +1

    -2

  • 1458. 匿名 2021/02/24(水) 16:00:41 

    >>1440
    なるほどね。

    +49

    -1

  • 1459. 匿名 2021/02/24(水) 16:00:45 

    旦那責めてる人間はうつにすらなった事がないと見た

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:05 

    >>346
    相談主を責めたいってこと?
    例えの人だったとしても感情的にコメントするなら要らなくない?
    冷静に対処出来る人の意見が聞きたいんだよ。
    状況によって感情が左右されるなら、あなたはこういうのでトピでは有意義な回答出来なそうだから出てったらいいよ

    +98

    -2

  • 1461. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:17 

    >>1154
    大変申し訳無いけど、知的な障害が少しあるのではと思ってしまった。

    +21

    -5

  • 1462. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:22 

    >>1389
    すんなり慰謝料を両者出したの?
    男は第二の人生楽しむで〜ってなってるだろうけど、女はウジウジしてそうw
    いやー、爽快だわ

    +211

    -0

  • 1463. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:22 

    >>1399
    子供生まれるとやることが爆発的に増えるけど、できないできないで逃げるのってありなんだ…
    もし主も平等に逃げたら子供が死ぬね

    +5

    -8

  • 1464. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:28 

    >>1237
    こうやって何も知らない第三者に傷つけられるんだよなー家族は
    本人はすべてにおいてフォローされるのに

    +9

    -7

  • 1465. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:32 

    洗濯って家事の中では最も楽なことだと思うけど、主の旦那さんは洗濯すら出来ないならもう出来ることないんじゃないの。
    旦那さんは離婚したいみたいだけど、どうやって暮らしていくつもりなんだろう。
    しかも子供を引き取りたいって……

    +9

    -2

  • 1466. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:42 

    >>1453
    こういう人がいるからカミングアウトする相手は選ばないとね

    +9

    -7

  • 1467. 匿名 2021/02/24(水) 16:01:46 

    >>1417
    この場合は違うけどどちらかがDV、モラハラなりして問題がある親なら子供はとっとと離婚してくれないかなと思うよ。親は片親じゃだめだと頑なな人もいるけど、子供はそれを望んでないことも多々ある。問題がある両親より、まともな片親に育てられたほうがよっぽどいい

    +29

    -0

  • 1468. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:02 

    大人になってから判明した私・ADHDとLD持ち当事者の言われると嫌な気分になる嫌いな言葉達
    ●だから言ったでしょ。(やってみなきゃわかんないじゃん。)
    ●どうしてできないの?(こっちが聞きたい)
    ●どうしてそうなったの?(こっちが聞きたい)
    ●細々とした事に一々言われる圧のかかった気をつけて(何度も同じこと言わないで。わかっててもできないことあるんだよ!できないってことをわかってよ!)
    ●ゆっくりでいいから完璧にして(何度もチェックしたつもりなのに何故か間違えが後から後からみつかるんだよ。手抜いてるつとりなんかないよ!)
    ●ちゃんと指示通りにして(そのやり方だとパニックするの)
    ●言い訳しないで(待って!聞いてよ!わかってよ!)

    言われるとホッとする言葉たち
    ●こういうとこ好き。助かる。(空回ってないって安心感。
    ●○は苦手だけど、△は得意なんだね。じゃあ、△を優先的にしてもらおうかな。(得意なことを倍やるから苦手なことは極力免除して欲しい。)
    ●間違えはこちらで訂正するから極力急ぎでして(細かいことを気にせずのびのびできる。すごくほっとする。)
    ●人それぞれ自分のやり方があるよね。一度こちらのやり方試した後、自分流に変えてって。
    ●〜とか苦手なのかな?ごめん、私の説明わかりにくかったね。こうしたらわかりやすいかな?(この人は私をわかろうとしてくれてる)

    不得意の特性を理解しようとせず、どこまでも「普通」を要求し、世間一般の正論を押しつけてくる人は発達障害と住むの難しいと思う。

    +15

    -53

  • 1469. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:31 

    主が旦那に注意してることしか情報ないけど注意以外に今までどんな工夫をしてきたのか気になる
    それによって主や旦那の見方が変わる

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:48 

    >>1399
    その負担はどうするの?
    仕事に家事に育児に

    今は主は離婚しないって言ってるけど、親権渡されたら障害悪化しましたっていって子供放置するのかな?

    +1

    -5

  • 1471. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:50 

    >>1464
    本人になった事ないでしょw
    軽く見てんじゃねえよ

    +3

    -6

  • 1472. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:52 

    >>1
    >>693

    姉が双極性障害で結婚していますが、似たような状況でした。
    主さんは「良くなると思ってた」「理解してると思ってる」「努力すれば大丈夫」のパートナーの「こんなはずじゃなかった」典型的なパターンだったんじゃないかなと思います。


    一連の流れをみていると、指示を出す前に旦那さんの躁鬱の症状を落ち着かせるのがまず課題なんじゃないかなと思いました。鬱は頭が働かないですからね...
    さて、

    離婚したくないなら、主さんが変わるしかないです。
    「この人はこういう人なんだ」「この人は限界はここまで」と割り切るしかありません。
    これは夫婦みんなそうですよ。期待しすぎるとうまく行かないんです。

    子守についてはあまり発達関係ないと思います。
    子向いてない人は向いてないんですよ。私の旦那も酷すぎて任せられないです。
    本人やる気があるのに子供が車に轢かれそうになりましたからね
    もう少し成長したらパパになれるかもしれません。まだ父親として成長してないんです。

    旦那さんにも出来ることはありますよね?
    「出来ないものは出来ない」「できることをやってもらう」これを頭に入れておいてください。
    主さん次第です。よく考えて。

    +58

    -1

  • 1473. 匿名 2021/02/24(水) 16:02:52 

    >>1443
    この人の旦那ADHDなの?
    でも常人じゃない思考回路がそれっぽいよねw

    赤ちゃんゲトしたよー!
    仕事辞めて育児専念してねー!
    ママの勤めだよ?(キリッ)
     
    秒殺で女に逃げられるって分からんもんかね?

    +116

    -1

  • 1474. 匿名 2021/02/24(水) 16:03:07 

    >>1461
    鬱が重度になると普通に出来る事が出来なくなるんだよ。状況的にかなり追い詰められてんの。
    すぐに知的疑うんじゃなくて、双極性障害について調べる事もしたら?

    +33

    -4

  • 1475. 匿名 2021/02/24(水) 16:03:24 

    手帳二級をなめた結果なんで主が我慢するしかない
    しかも相手が離婚したいならなおさら

    +13

    -2

  • 1476. 匿名 2021/02/24(水) 16:03:32 

    >>1374
    ん?
    不注意とかで生活のいろんな事が出来ないだけじゃなくて、「地雷」と言われるほど気分の変動激しくて旦那さんにすぐキーキー言う人なの?
    それだとただのADHDじゃなくて、ボダとか双極性みたいな人格か精神の障害入ってるのでは
    悪いけどよく旦那さん耐えてるな
    不注意と気分変動のどっちかだけでも同居人はキッツいのに

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:02 

    >>1442
    というか普通の家庭が1番。
    シングルがいい事はまずないし、仲悪い家庭も当たり前に良くない。
    譲り合って家庭築くべき。
    自分達が選んだ相手なんだから、子供の為というのなら自分の考えや気持ちばかり押し通すのはダメ。

    +31

    -4

  • 1478. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:11 

    旦那がADHDだと診断される前は、それはもう本当に大変で毎日のように喧嘩はするし、部屋は片付かないし、約束は守らないしで、私自身カサンドラになってたと思います。

    離婚するって時も全く話しが通じないので宇宙人を相手した気分でした。

    しかしADHDだと分かってからは私のが理解するようになり、今はうまくいってます。
    やれって言っても無理なもんは無理なんですよね、なので仕方ないと思い自分でやったり、でもたまにちょっと本気で怒ってみたり…
    でもなぜ怒ってるのか分からない顔してたら、もう放置して流しちゃいますσ(^_^;)
    その方が私も楽です。

    ただ心配なのは子供です…ADHDだと分かっていたら子供を産む選択はしてなかったと思います。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:19 

    >>1468
    私は出来ないし分からないんだよ!
    お前らが理解して改めろ!
    って感じに見える。

    +61

    -6

  • 1480. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:22 

    >>537
    横だけど、こういう人は自分は他人に一切迷惑掛けてないとでも思ってるん?

    +22

    -2

  • 1481. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:24 

    >>1471
    なにそれ
    周りの苦労を考えた事ないでしょw
    軽く見てんじゃねえよ

    +8

    -3

  • 1482. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:27 

    >>1444
    ヒー!コワヒーコワヒー!
    ありがてえありがてえ、さすが4沢山付いた米だけあるよん!

    米研がにゃ、ニャー!

    +1

    -6

  • 1483. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:44 

    私もシャワーヘッドのスイッチだけじゃなくてちゃんと蛇口止めてねと言ったけど、普通の夫すら直してないよ(笑)
    まぁ、私が気をつけるからいいやってなったけど。
    あまり目くじら立てるのは良くないよ、ましてやADHDの人なら本人もそうしたくてしてるわけじゃ無いだろうし。1つ気になると他も気にしだしてきちゃうから、自分を守る意味でも多少目をつぶることをしてみてはどうでしょう?

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2021/02/24(水) 16:04:48 

    別れた方がいいんじゃないの?しんどいよADHD相手は言い聞かせるとか絶対無理だもんそうゆう人なんだから。いない方がいいよほんとにストレスだから

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:01 

    >>1475
    本当それ
    考えが甘かっただけ

    +7

    -0

  • 1486. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:06 

    >>1272
    5ちゃんの「夫が発達障害スレ」で見たエピソードなんだけど。
    知り合いの知的障害を持つお子さんとそのお父さんとばったり街中で会って立ち話して、発達障害を持つ旦那さんが「お子さん、思ったより馬鹿ではありませんね」と言ってしまう。
    後で「どうしてあんなこと言ったの」と奥さんが追及したら、「思ったより馬鹿ではない」と言ってるんだから俺は褒めてるんだ!そんな言いがかりをつけるなら俺はもう外では一切他人と話さないからな!と発達障害の旦那さんが拗ねたという。

    何が失礼に当たるか何が傷付けるかわかってない。本人なりにはお世辞や褒め言葉を言ってるつもりだから注意されると、責められてる気になるんだろうね。
    認知の歪みっていうやつかも。

    +17

    -2

  • 1487. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:14 

    私も昔から「自分はADHDなんじゃ?」と密かに思ってたけど
    このトピ見てると強烈すぎて違う気がしてきた

    +6

    -1

  • 1488. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:17 

    >>1474
    同意
    ADHDより双極性障害の方が気になる

    +31

    -0

  • 1489. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:19 

    >>1481
    きもw

    +2

    -7

  • 1490. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:47 

    >>1463
    主は障がいのことわかってて結婚したんでしょ?
    こうなってしまったのは旦那もアレだけどだからと言って主は何も悪くないとは思えない。
    心狭くてごめん…どうするのが最善なんだろうね。

    +17

    -0

  • 1491. 匿名 2021/02/24(水) 16:05:56 

    >>1481
    じゃあ縁切れば?

    +2

    -5

  • 1492. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:12 

    ADHDの旦那さんは病むと思う。
    特性と思ってフォローするしかないかも。
    うちはアスペだったけど、
    いざ離婚ってなったときに検査して判明。
    俺様で自分が正しいって認めず話し合いも出来ず。
    検査結果すら信じない人で、泥沼で
    こちらが病むに病んで離婚したよ。

    どちらかが、病む関係は良くない。

    最初から発達とわかっていたのなら、
    勉強したうえで、自分がやれるかやれないか考えた方がいい。ほんと、一緒に住んだり、大切なことを決めるとき、いざというときの話し合いが出来ない場合があること、人に辛さをわかってもらえないってことが起こりうるからね。

    息子、娘でもキツイ時あるけど
    自分の子だからでなんとかできることも
    それが配偶者だと、限界もあるかと思う。
    旦那さんが限界なら、限界に至らないよう貴女が考え方を変えるしかない。貴女が限界にならない範囲でね、

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:14 

    離婚しないよう頑張ってください‼️主さんも無理しないように‼️

    +0

    -3

  • 1494. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:19 

    >>791
    わかってたからって妻を責めるのは違うのではない?
    そんなみんな完璧に相手のレベルわかってるの?

    この人の場合は子供が出来て余裕が無くなってしまったことで生活環境が変わったと思うし、
    それに旦那さんがついていけないかった可能性もある。

    普通の人でさえ、子供できたら色々変わって離婚事由になると言うのに、それがADHDの人だったら予測出来たんだから妻が悪いって無くない?
    ADHDの旦那さんだってそこまでは上手く言ってたんだからさ。
    なんかあからさまな発達障害差別で嫌だわ

    +15

    -6

  • 1495. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:29 

    >>1273
    うん、路上生活者の思考回路がまったく理解できなくてワロタw
    期限切れでももらえるだけ御の字じゃん!って思う私は健常なのか?!
    そもそもおにぎりもらわなきゃならない立場にならないよう頑張るほうが手っ取り早いだろうに…

    +3

    -8

  • 1496. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:31 

    離婚してって相手から言ってきて
    くれてるなら絶好のチャンスだと
    思って私なら養育費きっちり貰えるように
    して離婚するわ
    障害もってる人と寄り添うのはほんとに
    たいへんだし主は子供のために離婚したくない
    って言ってるけど旦那さんのことで
    この先子どもにまで迷惑かけることになる
    かもしれないですよ

    +12

    -0

  • 1497. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:54 

    >>1455
    私もそう思う
    数年前の子どものお尻を洗って子どもが流されて溺死した事件のトピでも
    私のダメな旦那の見本市になってたけど
    こんな奴と結婚した私が悪かったってレスは一切なかった

    どっちかというと子どもにやらかした旦那にキレてる書き込みは、嫁の方がエキセントリックで
    寒空に一晩追い出したとかの書き込むやばい人の方が多かった

    +7

    -7

  • 1498. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:56 

    >>1464
    凄いなー障害者はフォローされてるから良い気持ちだと思ってるんだ

    +3

    -4

  • 1499. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:58 

    >>2
    うちは逆。私がグレーゾーン。でも父も祖母も近所じゃ有名だったから間違いない。拘りは強いから教えられる勉強は苦手だけど、教科書を見る勉強は苦手じゃない。ただ1人じゃやる気が起きないから授業中に授業そっちのけで教科書読んで覚えて嫌われる。
    なので主人は真逆の人を選んだ。時間前行動、遅刻無し、スケジュール管理が得意。1人でなんでもチャッチャと熟す。だから分別済みのゴミ出し1つでも前日の夕飯前からし始めて逆に迷惑。夜9時にはゴミ箱にゴミ捨て禁止になるw

    +33

    -52

  • 1500. 匿名 2021/02/24(水) 16:06:58 

    どこが子供のためなん?
    あなたの不安のためやろ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード