-
5501. 匿名 2021/02/25(木) 03:16:42
>>5488
ヒューマンエラーって言っても同じミス繰り返してたらどんな職場でも人間関係でも怒られるよ+9
-0
-
5502. 匿名 2021/02/25(木) 03:17:11
>>5485
個体差はあると思うけど
職場のADHDは人一倍攻撃的だわ
地雷がわからなくて誰かが踏むと物凄い怒りを顕にする+7
-1
-
5503. 匿名 2021/02/25(木) 03:17:43
>>4531
>夫も些細な指摘でももう責められていると思ってしまう点をどうにかしたいのですが、これはおかしいのでしょうか。
何故改善出来ないことをこれ以上どうにかしようと思うのかな?
主さんには旦那さんを改善するキャパはもうないんだと思うよ。
主さんが悪いってことではないよ。
お互いにもういっぱいいっぱいの状態なんだと思う。
主さんが何か言うと旦那さんびくびくしちゃうんでしょ?
主さんがどうにかしようとするほど悪化してしまうんじゃないかな。
旦那さんの得意なことも把握してるなら、そちらに重点をおいてやってもらうしかないよ。
主さん、完璧主義っぽいのかな。
自分でどうこうは出来ないのなら、固執せずに違う方法を考えたほうがいいよ。
みんなも指摘してるように、旦那さんには実家に帰ってもらって治療に専念してもらうとか注意するのはやめるとか、とにかく違う方法で改善出来そうなことからしたら?+26
-1
-
5504. 匿名 2021/02/25(木) 03:17:51
>>5495
ごめんアスペルガーと勘違いしてた!+0
-0
-
5505. 匿名 2021/02/25(木) 03:18:19
>>5460
明らかにトピ主さんもおかしいよ。
ADHDの人に対して「怒れば治る(出来る)」と思ってる時点でおかしい。ADHDは気合の問題じゃなくて、脳の機能の問題だということを理解してない。
あと仮にも公務員として働いてた人が、オムツ替えという単純作業さえ出来ない程思考力が低下してるのに、違和感を感じずに、未だに「怒ればいい」と思ってるのもあり得ない。
トピ主さんも精神的に問題を抱えている可能性があるし、もしそうで無いなら、極端に一般常識か思考力が不足している。
これは専門家の助けが必要なレベルだよ。+20
-4
-
5506. 匿名 2021/02/25(木) 03:18:32
>>5501
同じミスが繰り返されるなら人が変わっても起こるからミスのない環境に変えようってのが主流だけど個人を責め立てるのが正解な職場なんだ?怖いね+2
-6
-
5507. 匿名 2021/02/25(木) 03:18:36
>>5491
元レス読んだ?
何もかも我慢しないことが仲直りに繋がるとは言ってないよ+0
-0
-
5508. 匿名 2021/02/25(木) 03:18:54
>>2233
ADHDと知ってて結婚したなんて書いてあった?+2
-3
-
5509. 匿名 2021/02/25(木) 03:19:45
>>5501
うーん?怒る必要はないよね、注意は必要でも。+0
-3
-
5510. 匿名 2021/02/25(木) 03:19:56
>>5471
横
君の態度は私から見ても悪く見えたよ。
自分を客観視できないほど頭悪くは見えないのに意外。知性と人格は別か。+0
-1
-
5511. 匿名 2021/02/25(木) 03:19:59
>>5465
元官僚が発達障害の息子(栄一郎だっけ?)を殺した事件あったけど
二次障害で統失になってたんだよね
イジメられても無理やり学校行かせてそうなった
あの世代は発達障害に理解ないから、怠けてるとか甘えって考えだったんだろうと思う+10
-0
-
5512. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:00
>>5476
それって、統合失調症と双極性障害で脳に共通した傾向がある、ってのじゃなかったっけ?
まあ、今度調べてみるよ。私が勉強してたのは10年以上前だから、いろいろ変わったんだろうし。ありがとね!+0
-0
-
5513. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:03
>>5506
え、自分が何度もミスをするのは環境のせいだって言ってるの?
そんな考え方の人はどこに行ったってやっていけないわ+6
-1
-
5514. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:04
>>5485
ADHDは口が達者で不器用なのが多いので怒るとわぁーって喚くんだよ
アスペは口下手が多いから直接手が出る
暴力ふるうタイプのDV夫はアスペに多い+7
-0
-
5515. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:11
>>5480
上レス読めばよくない?
論文のコードまで書いてくれているから+1
-1
-
5516. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:20
>>5508
思いっきり書いてるよ+7
-1
-
5517. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:23
…というか釣りだよね
書き方があからさまにうそくさい
頼むからこういう障害扱った釣りトピやめてくれないかなぁ
当事者として苦しくなるわ+7
-0
-
5518. 匿名 2021/02/25(木) 03:20:32
>>5507
んじゃ結局あなたは何が言いたいわけ?+0
-0
-
5519. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:00
>>2220
そうやってガセ書くと訴えられるよ+0
-2
-
5520. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:01
>>5495
ADHDも人の話を理解できないのが特徴
想像力はおろかちゃんと話しても伝わらない+3
-7
-
5521. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:29
>>5445
これもう旦那さん結婚しなかった方が幸せやったやん…
うちも旦那が障害あるけど、結婚して幸せって言ってくれるし、私も幸せと思ってるよ。
お互いに出来る所で支えあおうっていって努力してる。でも完璧は求めてないよ。そんなの無理だから。
相手がどんな人であれ、相手を苦しめるような事を続けるなら、その人の側にいる資格ないと思うけどね。+8
-1
-
5522. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:34
>>5520
個人差が大きいよ
決めつけられない+4
-1
-
5523. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:48
>>5332
横だけど我慢する必要が無いから我慢しなかったんじゃなくて、我慢出来なかっただけだと思うよ+1
-0
-
5524. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:50
>>5473
我慢できない人間=衝動性が高い、多動のないADDということはある。
あとは理性(前頭葉)が弱い場合、虐待されて育った場合とかだね。+1
-2
-
5525. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:55
>>5508
書いてあったよ+7
-1
-
5526. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:55
>>5513
ミスをするのは環境のせいだ、ではなく
ミスをするのは脳の特性のせいだけど
それをなくすには環境をカスタマイズするしかないってことだと思うよ+4
-0
-
5527. 匿名 2021/02/25(木) 03:21:59
>>5456
普通の病気でも人によって症状が違うのと一緒で発達障害もみんな違う出方だしね。私は身内にいるからだけどもう理解するではなく受け入れるって言う考えになった。身内の発達は食事が終わると自分のお皿だけ片付ける、普通の人は空のお皿なんかも一緒に片付けるけどしない。何度も空のお皿を持ってこう、みんなしてるでしょ?って言っても逆ギレ。だからこっちも発達のお皿は片付けないようにした。そうやってお皿を残された人の気持ちを考えさせる。10回くらいじゃ気が付かない。30回くらいやって漸くあれ?って思い始めて40回くらいで他人のお皿も片付けるようになる。+8
-1
-
5528. 匿名 2021/02/25(木) 03:22:01
女だし、うちは旦那がアスペだから主さんの気持ちもよくわかるし、
私自身がADHDだから他の離婚相談トピと違って
主の旦那さんの考え方も、精神的背景からのミスや体調に現れる状態も物凄くわかる
もう、「子供は捨てるのか!自身を省みて!」とかそういうの抜きにして
結婚・育児どころか社会生活そのものが不適合な奴!
とスッパリ斬り捨てて良いと思う
まだギリギリ働けてるうちに少しでも貰えるもの貰ってスッパリ離婚がベターかな…
これが理由が不倫とかならもっと詳しく夫を詰めてもいいし、逆に離婚せず粘ってもアリだけど。
逆にもし、離婚後に他の女とくっついたりする事があったとしても、それはそれで所詮そのようなクソだったって事で…なんとか離婚時や養育費として貰えるものは貰いましょう
でも理由がこれだけならもうたぶん無理かな…夫婦でいても、離婚してもあなたの旦那さん本体の脳みその問題だから歩み寄るもくそもないというか…
私の場合ですが歩み寄ろうとしてもどうもズレてるみたいでね
私の場合、大人になってから知ったけど父親がメンタルとてつもなく豆腐だったらしく、かたや母親が芸術系のADHDで、私はそこからのサラブレッド
メンタル豆腐内向型ADHDなのでただの真面目系ドクズです
母子家庭自体は、まぁ確かに金銭的にキツかったけど「子供のため」といいながらの機能不全家庭よりは全く不幸じゃない
それよりも、「母子家庭ね〜…カワイソウね〜…」
という世間からの扱いが非常に困った+2
-1
-
5529. 匿名 2021/02/25(木) 03:22:07
>>1396
まだ揉めてるのしんどいね。そして元旦那ムカつくね!+2
-0
-
5530. 匿名 2021/02/25(木) 03:22:10
>>5513
そりゃ本人はエラー報告して反省してもらうけどそれを責め立てるよりミスの起こりにくい環境作る方が有益だし減るからね。
この主は旦那をどっかに行かせたいの?なら良いと思うけど+3
-0
-
5531. 匿名 2021/02/25(木) 03:22:23
>>5522
決めつけていません。ADHDの特徴として説明があります+2
-6
-
5532. 匿名 2021/02/25(木) 03:22:46
>>5518
それに関しては過去に散々話してあるのでそれを読み返してください+0
-0
-
5533. 匿名 2021/02/25(木) 03:23:04
>>5523
許せず我慢できなかった人間がそれは許してってほざいてるの?自分勝手すぎるね+0
-0
-
5534. 匿名 2021/02/25(木) 03:23:20
>>5531
そんな特徴あるっけ?+5
-0
-
5535. 匿名 2021/02/25(木) 03:23:21
>>5532
お断りしますので改めて主張どうぞ?+0
-0
-
5536. 匿名 2021/02/25(木) 03:23:29
>>5492
我慢の限界は主の旦那の方もだけどね
+6
-2
-
5537. 匿名 2021/02/25(木) 03:23:58
>>5500
無意識だろうけど、あなた結構怖いよ+6
-1
-
5538. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:06
>>5483
主さんの旦那さんは2級だよ。
日常生活も困難なんだと思う。+8
-0
-
5539. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:16
>>5514
へぇー+1
-0
-
5540. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:21
>>5517
私も釣りだと思うんだよね
あの得ないでしょ
双極性障害まで発症して当事者から離婚したいといってるのに拒否するとか+6
-1
-
5541. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:37
>>5340
え、>>1468は釣りでなくて本当だったんだ…
なら最後の一文はないほうがよかったような
あの書き方はトゲがありますよ
反感を買いやすいように思います
+10
-0
-
5542. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:44
>>5531
どこに書いてある?
ADHDの関連書籍かなり読んだけど、それは見たことないよ。+7
-0
-
5543. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:52
>>5526
そういうこと。いちいち一人を責めたところでまた次の人が同じミスをする可能性があるんだからその環境を改善した方がいいよねってお話。
社会人なら常識だと思ったけど違うんだね、反省+1
-4
-
5544. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:56
>>5482
このケースの旦那のミスはミスじゃないから。できない人にできないことやらせて、できてないことに怒ってるんだよ。それはやってもらうことを変えるか、やり方を変えるかしかないよ+1
-0
-
5545. 匿名 2021/02/25(木) 03:24:57
釣りトピだよねこれ…
なんだか最近毎日のように障害者叩きのトピ見るな
伸びるから運営が立てているのかな+4
-0
-
5546. 匿名 2021/02/25(木) 03:25:14
>>5509
そうだけど人はそんな甘くないのが実情だと思うわ
こっちが大人になる方が手っ取り早い+2
-0
-
5547. 匿名 2021/02/25(木) 03:25:22
>>5514
あーたしかに口が達者だわ。ワケのわからん理論を展開して相手が悪いように主張してくる。すごいモラハラだと思ってたけどそういう人ってADHDの傾向が強いのかな+4
-0
-
5548. 匿名 2021/02/25(木) 03:25:27
>>5533
あなたの中ではそうかもしれないけど
そういう主張を繰り返してたら周りに人いなくならない?+1
-0
-
5549. 匿名 2021/02/25(木) 03:25:37
>>5538
だから手帳じゃなくて年金じゃない?+2
-0
-
5550. 匿名 2021/02/25(木) 03:25:56
>>5537
イライラして相手を怖がらせてる相手には同じように出ても問題ないでしょ+0
-0
-
5551. 匿名 2021/02/25(木) 03:26:18
>>5540
同意
このところ多いよねこういうトピ
煽り方がわざとっとぽいんだよね…設定としてもおかしいしさ+3
-0
-
5552. 匿名 2021/02/25(木) 03:26:30
>>5542+5
-3
-
5553. 匿名 2021/02/25(木) 03:27:19
>>5514
そんなことないよ。
アスペが苦手なのはあくまでも「双方向のコミュニケーション」で、自分が一方的に喋るのは得意な人も多い。なので知能が高ければ弁護士や、頻繁にプレゼンするようなエリートサラリーマンにも多い。
相手の背景を思いやらない分攻撃性は高いから、戦うのは得意だし、無能な部下を攻撃する時に容赦なさすぎて、メンタル崩壊させるクラッシャーも割といる。
口下手なアスペは、知能自体が低いか、言語能力が低いタイプだね。+12
-0
-
5554. 匿名 2021/02/25(木) 03:27:25
>>5546
要はあえて間違ってることをやるわけだ?人としてどうなの?+0
-3
-
5555. 匿名 2021/02/25(木) 03:27:29
>>5543
最後の反省とかさ、わざわざ慇懃無礼に煽ってるのはなんでなの?+1
-2
-
5556. 匿名 2021/02/25(木) 03:27:38
>>5551
うん
そうそう煽りね
反発食らう書き方で好戦的なトピ主
まんま釣りのテンプレだと思うわ+1
-0
-
5557. 匿名 2021/02/25(木) 03:28:36
>>5548
最近では怒ることに否定的な教えが多いからそんなに?モラハラ世代とは気が合わないかもね+0
-0
-
5558. 匿名 2021/02/25(木) 03:28:38
手帳と年金は違うかな
そして発達でまず手帳は取れない
鬱とか双極併発しててやっと取れる感じ
あと障害年金はまったく別物だね
年金二級だと引きこもり要介護レベルよ
頑張るとかそういうレベルにないね+7
-0
-
5559. 匿名 2021/02/25(木) 03:29:36
>>5046
えっとね、私はHSPだけど、アスペルガーって誤診受けたことある。脳波取って結局違うってなったの。
旦那様はHSPっぽくも思える。+0
-4
-
5560. 匿名 2021/02/25(木) 03:29:57
>>5554
誰もやってるとは言ってないよね
ただ人間関係を生き抜くには大人になることも必要だって話をしてるだけで+1
-0
-
5561. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:18
>>5408
たまたま一度だけ間違えた!っていう場合と繰り返し毎日じゃ、ミスを許せる度合いが変わってくるものじゃない?
指摘する方もだんだん疲弊してくると思うよ。心が折れそうになるというか…+6
-0
-
5562. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:18
>>5241
分からない場合が多いんじゃ無いかな?
医者とか経営者に多いみたいだから、ちょっと変わった人でも肩書きから付き合ってしまうと思う。
+2
-0
-
5563. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:27
>>5552
横
読んだけど想像力がないとか話が分からないなんて書いてないよ?
どこ??
個人サイトじゃなく論文とか持ってきてくれると確実なんだけど+2
-1
-
5564. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:41
>>5543
システムって言えばよかったのかもよ。ヒューマン・エラーは絶対に起こる。だからそれがミスとして損害が出る前にどこかで気付けるシステム。……家庭じゃムリか+1
-0
-
5565. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:43
>>5555
横だけどあなた突っかかりすぎ+1
-0
-
5566. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:48
小町とかも明らかに釣りトピの方がレス数伸びてるしね
まあ釣りだと思うわ
ほぼ99%のガル民がこれだけのレス数で異口同音に離婚一択なのに
煽るように反論するトピ主
不自然だよ+5
-0
-
5567. 匿名 2021/02/25(木) 03:30:52
>>5555
え?馬鹿への怒りが我慢できなかったからイライラ口調を正当化してる人に同じように接してるだけだよ
主もそうだけど同じように接されないと気づかないでしょ?+0
-0
-
5568. 匿名 2021/02/25(木) 03:31:16
>>5557
横
22だけど私は無理だわ笑
怒られたことにいちいち屁理屈立てる人って図々しいし面倒臭い+1
-0
-
5569. 匿名 2021/02/25(木) 03:31:21
>>5559
え、アスペルガーって脳波で判断できるの!?
受けてみたい。+0
-0
-
5570. 匿名 2021/02/25(木) 03:31:46
>>5560
大人になるのがイライラをぶつけるって幼児退行の間違いでしょ+0
-1
-
5571. 匿名 2021/02/25(木) 03:31:54
旦那さん、優しいタイプなんだ…。
主さんは、注意し続ければ定型発達や健常者と同じようにって期待がどこかにあるのかな。
会話は成り立つみたいだしね。
旦那さんがビクビクしてしまってるのは可哀想だなぁ。
たぶん自己肯定感が下がりまくってる。
家事などは外部に頼めないのかな?
2人でこのままいると悪化してしまうよ。+4
-1
-
5572. 匿名 2021/02/25(木) 03:32:00
>>5535
横。
お互いが許しあう(夫ミス→妻怒る→仲直り) OR お互いが我慢するのどちらかがいいらしいよ。+0
-0
-
5573. 匿名 2021/02/25(木) 03:32:04
>>5563
えええ‥+2
-0
-
5574. 匿名 2021/02/25(木) 03:32:29
>>5561
ちなみに相手の心を折った主についてどう思う?笑+0
-5
-
5575. 匿名 2021/02/25(木) 03:32:38
>>5566
露骨だよね、ちょっとさ
まあいつもの釣りトピにみんな気持ちよく釣られてるということなんだろうけど
でもこういう系の障害をネタにした釣りは本当やめて欲しいと思うよ
偏見と間違った知識がブチまけられてるのにプラスついてたりして怖い+7
-0
-
5576. 匿名 2021/02/25(木) 03:32:38
>>5563
診療所のブログじゃん+2
-0
-
5577. 匿名 2021/02/25(木) 03:33:12
>>5561
ミスをする性質の人にその作業をやらせなければいい。毎回ミスをして、それが本人の不注意ではないとわかってて、なんで何回もやらせる?他のことやってもらえばいい+2
-2
-
5578. 匿名 2021/02/25(木) 03:33:15
>>5570
周りの人間に毎回それを言って回るわけ?
嫌われるだけだよ実際+1
-0
-
5579. 匿名 2021/02/25(木) 03:33:21
>>5568
怒ることを正当化してるあなたの図々しさを自己紹介しなくてもいいのに笑+0
-0
-
5580. 匿名 2021/02/25(木) 03:33:28
>>1477
横
そりゃ普通の家庭が一番なのは当然中の当然だから書くまでもないでしょ
あくまでも恐らくこのまま主夫妻が何も変わらなければ、キリキリしてる母とビクビクしてる夫の機能不全家庭or母子家庭の比較であって
誰しも好き好んで機能不全家庭や母子家庭になるわけではなく、そりゃみんな普通の仲の良くて普通に稼ぎのある家庭を最初は目指してるけどどうにもならない事もある
じゃあどちらに行くほうがマシかという話でしょう
つーか、それ突き詰めると普通ってなんだよって話になってくるけどね
フツーが一番むつかしい(稲中)+7
-0
-
5581. 匿名 2021/02/25(木) 03:33:54
>>5561
手帳まで持ってる障害者相手にそれはないわ
まず、繰り返してる時点でやらせないか他の方法見つける+6
-0
-
5582. 匿名 2021/02/25(木) 03:34:09
>>5535
横 知りたいなら自分で読みなさいよ(笑)
なんで人が合わせないといけないの+3
-0
-
5583. 匿名 2021/02/25(木) 03:34:26
>>5578
イライラ口調ぶつけてる方が嫌われてるでしょ
パートナーにも離れられたがってる主みたいに+0
-1
-
5584. 匿名 2021/02/25(木) 03:34:26
ガル男が立てた釣りトピってことで
寝るわ
明日9時起きだし+5
-0
-
5585. 匿名 2021/02/25(木) 03:34:33
>>5552
読んだ
話があちこち飛んだり複雑だとわからなくなりやすいってだけで、
ちゃんと簡潔に自分の意見を伝えれば理解できるようだけど?想像力の話はどこ?
そしてこれはADHDの中でも一部の人たちの話でしかないよね。+5
-1
-
5586. 匿名 2021/02/25(木) 03:34:38
>>2564
生活の中でのうっかりミスやうっかりで済まないミス、恐ろしい。
父と一緒に暮らしたら子供がカサンドラみたくなったり、または父に影響されてADHDっぽい大人に育つかもしれない。+6
-0
-
5587. 匿名 2021/02/25(木) 03:34:58
>>5567
そうなんだ。でもちゃんと説明したほうが親切だよ。
相手にはしてもらったら嬉しいことをしてあげましょうって習わなかった?
相手が悪いから自分も悪いことするってしてたらそこから進歩できなくなっちゃうよと心配になった。+1
-1
-
5588. 匿名 2021/02/25(木) 03:35:42
>>5585
だよね
診察所のブログを歪んだふうに解釈して
ドヤ顔でソースにしてて恥ずかしいなと思った+1
-1
-
5589. 匿名 2021/02/25(木) 03:36:27
>>5587
説明したところでバカは気づかないよね?イライラ口調は相手にされて嬉しいことなわけ?相手にされて嫌なことはしないようにしましょうって習わなかった?
進歩も何も我慢できないって退化じゃんってやってて思うわ+0
-1
-
5590. 匿名 2021/02/25(木) 03:36:27
>>5574
なにわろてんねん+4
-0
-
5591. 匿名 2021/02/25(木) 03:36:30
>>5584
おやすみー
タチ悪い釣り🎣増えてるなと思う
結局一位になってるしね+3
-0
-
5592. 匿名 2021/02/25(木) 03:37:19
>>5579
怒ることを正当化とか誰もしてないから笑
先生とかバイト先の先輩にミスして怒られたなら適当にスミマセンって思っとけばいいだけなのに
何かしらの理屈こねてグチグチ文句言う人、女子に多い+3
-0
-
5593. 匿名 2021/02/25(木) 03:37:27
>>5590
いや旦那批判して主を擁護すればするほど墓穴掘ってくの面白いなあって+0
-4
-
5594. 匿名 2021/02/25(木) 03:37:39
釣りなのかな…。
「ADHDの夫から離婚したいと言われた」
「双極性障害の夫から離婚したいと言われた」
ではだいぶ印象が違ってくるよね。
後者なら離婚一択。
主さんのコメントをみると、双極性障害よりADHDの不注意をなおしてほしいってことを何回も書いてるね。+1
-0
-
5595. 匿名 2021/02/25(木) 03:38:18
>>5592
そりゃすみませんは思うし言うでしょ、どんな人間関係してるの?闇深いね、頭大丈夫?+0
-1
-
5596. 匿名 2021/02/25(木) 03:38:19
>>5585
横。話をしてもわからない人が相手の気持ちを想像できるのかな+1
-0
-
5597. 匿名 2021/02/25(木) 03:38:45
>>5552
想像力が無いから理解出来ないわけじゃなくて、「興味のない話だと、集中して聞き続けることが難しいことがある」ってことだよね。
アスペの「理解できない」とADHDの「集中して聞けない」は意味が違う。+5
-1
-
5598. 匿名 2021/02/25(木) 03:38:54
>>5593
そうか?面白い話なんてしてないと思うけどな+3
-0
-
5599. 匿名 2021/02/25(木) 03:39:19
>>5589
説明しても気づいてもらえないから説明したくないんだ
我慢できないんだね
相手がわかるまで我慢しておしえてあげたら良いのにー+2
-1
-
5600. 匿名 2021/02/25(木) 03:39:22
>>5583
四六時中イライラしてる人はいないよ笑+0
-0
-
5601. 匿名 2021/02/25(木) 03:40:05
>>5598
あー?面白いけどなあ
気持ちよく人に怒りぶつけて人の心折って結果もっと悪い状況になってる人への皮肉かなって?+0
-7
-
5602. 匿名 2021/02/25(木) 03:40:10
>>5585
横だけど、ADHD単体の人って割合少ないんだよ
(ネットで自己診断してる人は除く)
今は自閉症スペクトラムにADHD併発という見方が主流
だから主の旦那の打たれ弱さは受動型の自閉症も入ってる気がするんだよね
+6
-0
-
5603. 匿名 2021/02/25(木) 03:40:23
>>5595
めっちゃ攻撃的だし…どんだけ普段から怒られてんの+2
-0
-
5604. 匿名 2021/02/25(木) 03:40:41
>>5597
え、集中して聞けないと理解できないよね?+0
-2
-
5605. 匿名 2021/02/25(木) 03:40:46
>>2740
私それ仕事で本当に困ってる
なんで○○したの!
と言われたので
すみません、間違えてしまいました、直します
は?だからなんでこんな間違いするわけ?
すみません、完全に私の確認不足でした、以後注意します
いやなんで?無限ループ
定型の人はどうしたら納得してくれるの?
普通にこちらもミスしたことと怒られた事にびっくりして、ミス自体にも非常に申し訳ないと思って、ふてぶてしくはしてないつもりなんだけど、
なんで?無限ループされたら話の落としどころがなく時間ばかり過ぎるし直す余裕もなくなるし頭真っ白になって手が震えるし更にミスする
なんなら、なんで無限ループにだんだんイラついてきてしまう
(態度に出してないつもりだけど出てるのか??)+24
-2
-
5606. 匿名 2021/02/25(木) 03:41:05
>>5601
よこ
うんうん、ここは面白い話のトピじゃないから出て行こ〜ね〜+6
-0
-
5607. 匿名 2021/02/25(木) 03:41:20
>>5599
まあ我慢できないことを正当化してる相手なら我慢する必要ないでしょう?説明したところでどれだけ相手が嫌がってるか理解できないからやってるんだよね?+0
-0
-
5608. 匿名 2021/02/25(木) 03:41:37
>>5603
そっとしておいてあげましょう+2
-0
-
5609. 匿名 2021/02/25(木) 03:41:42
>>40
偉そうに。+5
-11
-
5610. 匿名 2021/02/25(木) 03:42:15
>>5603
いや怒られないしあんな闇深いお局みたいな人周りにいないってw+0
-4
-
5611. 匿名 2021/02/25(木) 03:42:27
>>5594
治らないし、改善させたいなら怒りをぶつけて萎縮させるなよとしか言えないわw
主が自ら状態を悪化させてるのに、自覚がないどころか
「いちいちビクビクしないようにさせたい」とか言ってるからね
もうどうしようもない+6
-2
-
5612. 匿名 2021/02/25(木) 03:42:29
>>5606
ネタトピに何言ってんの?+0
-3
-
5613. 匿名 2021/02/25(木) 03:43:16
>>5599
何回言っても同じことやる相手には怒っていいらしいしそういうことでは?+0
-0
-
5614. 匿名 2021/02/25(木) 03:43:37
>>5241
よっぽどキョドってておかしかったりしない限りは見た目だけで判別は不可能だと思うよ
身体障害者やダウン症とは違い普通の人に見えるからなかなか理解されないのだし+3
-1
-
5615. 匿名 2021/02/25(木) 03:44:23
>>5610
何かあればお局お局って笑
一生言ってなよ+4
-0
-
5616. 匿名 2021/02/25(木) 03:44:31
>>5607
要するに相手のステージに行ってあげて自ら退化してるんだね
我慢する必要がないと言いつつ我慢する選択肢を捨ててるわけだから
相手してくれてありがとじゃーねー+0
-0
-
5617. 匿名 2021/02/25(木) 03:45:10
>>5594
両方じゃなくて?+0
-0
-
5618. 匿名 2021/02/25(木) 03:45:15
ADHDは芸能人にも多いよね
知的がなければ意外とぱっと見普通にしか見えない
+6
-0
-
5619. 匿名 2021/02/25(木) 03:45:27
>>5553
スティーブ・ジョブズとかビルゲイツとかアスぺって言われてたね。確かに2人ともプレゼンうまかった。+4
-0
-
5620. 匿名 2021/02/25(木) 03:45:34
>>5606
自分は優位だと勘違いした人が見下してた人間から離婚言い渡されてスカッとするトピだと思ってたけど違うの!?+2
-6
-
5621. 匿名 2021/02/25(木) 03:46:06
>>5615
はーい闇深お局様w+1
-4
-
5622. 匿名 2021/02/25(木) 03:46:55
>>5616
えー?我慢する必要ないんじゃないのー?相手の主張に合わせたらこうなるよってことなんだけど何か問題ある?+0
-0
-
5623. 匿名 2021/02/25(木) 03:47:19
>>5588
実際にADHDに関わる診療所の記述で書いてあるのに自分が思うことしか信じないのはなぜですか?私はいろんなケースがあると他の意見も認めますが頑なにそうではないと言いきれる根拠を聞かせてください+2
-3
-
5624. 匿名 2021/02/25(木) 03:47:26
くだらん。寝る。+2
-0
-
5625. 匿名 2021/02/25(木) 03:47:36
当たり前だけどADHD全員が想像力無いとか話がわからなくなるわけでは無いよ、ある程度知能あればコミュニケーションは一般人と全く同じ。
兄がADHDだけどIQ高くて難関大から普通に就職活動して大手企業に入社したよ。最初の部署が発達に向いてない総務系の仕事だったからかなり苦労してたけど営業に移ってから活き活き働いてるし成績も良いみたいでボーナスで誕生日祝いに3万の財布くれたわ
+5
-0
-
5626. 匿名 2021/02/25(木) 03:47:48
>>5615
お局が相当刺さったのねーまあ22って如何にもな設定が悪いわ+0
-3
-
5627. 匿名 2021/02/25(木) 03:48:24
>>5611
何かあれだね
精神的虐待してる親が自覚なく「躾」でやってると思い込んでるのと同じ
子供が萎縮して無気力になってるのに、もっと厳しくしないと理解しない!ってエスカレート
その結果、最後通告出されたら今度は「子供の為を思ってやってるのに」みたいな
認知の歪みがすごすぎて夫婦でペアレントトレーニングした方がいいと思うレベル
+7
-4
-
5628. 匿名 2021/02/25(木) 03:49:02
散々人に怒りぶつけて相手が折れたら離婚したくないって…
DV男がフラれた時みたいな拒否反応してるね+4
-2
-
5629. 匿名 2021/02/25(木) 03:50:14
モラハラする人間の思考ってこんななんだ
相手が些細なことでも怯えるのが悪いってゾッとしたわ+5
-2
-
5630. 匿名 2021/02/25(木) 03:50:38
>>5605
どんなお仕事でどんな前後関係かもわからないんだけど、とりあえず二度と起きないように原因を知りたいんじゃない?例えばだけど、bとdの見間違えだったとして、形が似てたからとかそう言う理由が欲しいのかも。そしたら次回はbを大きく書くとかそういう対処をしてくれるつもりとか。アホな例でごめんなさいね。+15
-0
-
5631. 匿名 2021/02/25(木) 03:51:29
主はガルちゃんに相談してどうしたいのか気になる
慰めて欲しかっただけ?
本気で困ってたらちゃんと行政や福祉などを頼った方がいいよ
二次障害まで出てるのに、何で危機感ないんだろう
本当に子供のことを考えてる?+3
-1
-
5632. 匿名 2021/02/25(木) 03:51:35
>>5605
指示の出し方、怒り方って結構人によってクセがあるよ。わかるように言ってくれる人もいるけど、慣れるまでは誰だって難しい。
内容にもよるけど、私だったら、「すみません、ここをこうしなきゃと思ったんです」←何をしようとしたか
「それでこうしようと思うんですけど」←ミスを取り戻す具体策
「この段階でチェックしてもらえますか?」←ミスを防ぐ
とかかなぁ+13
-0
-
5633. 匿名 2021/02/25(木) 03:51:56
>>5620
私もこれだと思ったわ
主のコメ読めば読むほど旦那逃げてーってなるけど+3
-3
-
5634. 匿名 2021/02/25(木) 03:53:04
>>5629
虐待する親と同じなんだよね
加害者の自覚なく、何故か被害者面するんだよ
こんなにしてるのに何で思うように動かない?って思考+6
-1
-
5635. 匿名 2021/02/25(木) 03:54:10
>>5625
人のマネをすることができる人がいる。こういう時はこう反応するのか、って。それがADHDかどうかは忘れたけど、でもこういう人は多いんじゃないかなあ+2
-1
-
5636. 匿名 2021/02/25(木) 03:54:19
>>5605
5w1hとか言う相手の怠慢粗探しゲーム、やってる側は相手を泣かせて楽しいんだけどね。
一人責めて解決させてたら後輩できても永遠に同じミスやるよw+7
-1
-
5637. 匿名 2021/02/25(木) 03:54:47
>>633
あくまでも私の場合だけど
子供の年齢にもよるけど
私を切り捨てようとしている
旦那の子供なんか要らないかも。
見た目が旦那に似てたら
虐待してしまうかもだし。+4
-2
-
5638. 匿名 2021/02/25(木) 03:54:54
>>5623
けどこのブログには複雑な場面展開について行けないだけで簡潔に話せばわかるって書いてあるよ?一個一個確認してあげたらわかるんじゃない?信号が赤だよね?渡っちゃいけないのわかる?青だね、渡ろうか?って感じで。ブログのまとめで言い方に気をつけようみたいに締めてるね。+0
-0
-
5639. 匿名 2021/02/25(木) 03:55:29
>>5634
怒って相手を変えようとする人ってサイコパスなんだよね、相手を同じ人として見てない。
何が楽しいんだろ?+3
-2
-
5640. 匿名 2021/02/25(木) 03:55:38
発達障害は人によって様々だから、型にはめることは出来ないよ
個人の性格にも左右されるしね
発達障害の勉強会とかに行ってみたらいいかもね+3
-1
-
5641. 匿名 2021/02/25(木) 03:55:45
これって釣りだよね
障害年金が支給されるってことは1人で生活することが難しい状態
いま育休中ってことは、無職で自分のことさえままならない人との間に子供を作ったってこと
相当な覚悟がないとできないことなのに、今更掲示板でグジグジ言うとか有り得ないよ+14
-3
-
5642. 匿名 2021/02/25(木) 03:56:30
>>5638
他のにも書いてあるよ+1
-0
-
5643. 匿名 2021/02/25(木) 03:57:06
>>5627
主さん、ADHDのほうは本やネットを見ただけで、専門家に直接指導を聞いたりしたわけではなさそう。
たぶん、ADHDの根本を理解出来てないと思う。+1
-1
-
5644. 匿名 2021/02/25(木) 03:57:08
>>5636
医療系の学生だけどこれを同じ風に学んだわ。一人のミス責めるより二度と起きないよう現場を変えてるから今の現場あるんだってね+5
-0
-
5645. 匿名 2021/02/25(木) 03:57:36
>>5639
うちの親がそうだったよ
とにかく怒鳴れば相手が従うと思ってる
でもそれは恐怖からそうなってるだけで内容を理解してる訳ではないんだよね
一歩外に出たら通用しなくなる手だから支配型の親は子供を友達作らせないように孤立させたりする+8
-0
-
5646. 匿名 2021/02/25(木) 03:58:16
>>5636
同じミスしたらまた責めて泣かして楽しむんだよ、怒る人って自分さえ良ければそれでいいから。+5
-1
-
5647. 匿名 2021/02/25(木) 03:58:23
>>5638
ADHDにもいろんなケースがあると思えないの?一括りにしちゃいけないよ+2
-0
-
5648. 匿名 2021/02/25(木) 03:58:41
>>5552
むしろ想像力ありすぎて、更に感受性が強すぎて突飛してしまうんだけどな+2
-1
-
5649. 匿名 2021/02/25(木) 03:59:03
>>5605
何故という疑問に対して、確認不足で間違えたって返答してるよね。別におかしくないと思う。私はADHDじゃないけど資料の確認不足でミスした時はそれ説明して謝罪する。なんで?とかまず聞かれない。
そのパターンのなんで攻撃って単に貴女を嫌っててわざとやってるような感じがするんだけど…+18
-0
-
5650. 匿名 2021/02/25(木) 04:00:45
>>5320
奥さん、騙されたとか出ていたけど。
まぁ、どれも週刊誌の話で、夫婦の事は子どもでも、分からないからね+5
-0
-
5651. 匿名 2021/02/25(木) 04:00:52
>>5645
心理学か発達とかで習ったけど怒ることで相手を変えようとするのって子どもであろうと大人であろうと絶対良い結果にならないんだってね
良い大人がそんなことやってるんだからいじめなんて絶対なくならない+14
-2
-
5652. 匿名 2021/02/25(木) 04:01:21
>>5642
ほんとだ、書いてあるね。
この資料に関してはあなた正しいね。
ただ、症状は千差万別なのでこれが絶対ではない。ADHDだからと言ってもグレーゾーンから重度まで、あなたの出会ったADHDは話が聞けないタイプだったんだね。+4
-1
-
5653. 匿名 2021/02/25(木) 04:01:34
>>5641
主さん、双極性障害ではなくADHDの不注意にやたらにこだわってるのが気になる。+16
-0
-
5654. 匿名 2021/02/25(木) 04:01:39
>>5574
主さんを煽りたいのかトピを荒らしたいのか知らないけど、あまりそういうコメントするのはよくないよ〜
やめようね+2
-0
-
5655. 匿名 2021/02/25(木) 04:01:51
>>5642
「話が聞けず空想にふけることがある」
→常に人の話を理解できない、想像力がないってことになるの?無理があると思うけど。
授業中ぼーっとして聞いてないことがあるってレベルじゃん。+6
-0
-
5656. 匿名 2021/02/25(木) 04:02:02
>>5649
嫌ってなきゃやらないよね、あの無駄な時間と無駄なストレス。+8
-0
-
5657. 匿名 2021/02/25(木) 04:02:31
>>5604
集中することが出来ない
耳からは理解できないけど書面やデータになってるとじっくり時間をかけて理解する事ができる…事もあるが鬱になると目が滑って読むことすらできない
ブラインドタッチを褒められてたのに今日の日付すらまともに打てなくなってビックリよ(去年の私)
そのうち自分の名前もミスするんじゃないかなってほど
あ、これもうADHDの範疇というか努力とかそういうレベル超えてる…と思ったなその時は+5
-1
-
5658. 匿名 2021/02/25(木) 04:03:19
>>5654
旦那折ったのは事実だし煽りにもなってないと思うよ+2
-2
-
5659. 匿名 2021/02/25(木) 04:05:05
>>5652
本当に千差万別ですよね
たくさんレスしてごめんなさい!そして御理解いただき感謝です+2
-1
-
5660. 匿名 2021/02/25(木) 04:05:26
>>5651
相手を怖がらせたり嫌がらせして変えようとするタイプって自己愛性パーソナリティ障害の可能性が高い+7
-1
-
5661. 匿名 2021/02/25(木) 04:06:50
言い方変えたらとか離婚したくないならとかあるけど、もう旦那さんは離婚したいんだよね
主がどう言おうと変わんないんじゃないの。+7
-0
-
5662. 匿名 2021/02/25(木) 04:06:55
>>5660
人をコントロールしようとするしソシオパスの方が当てはまってそう?何にせよロクデナシ。+4
-1
-
5663. 匿名 2021/02/25(木) 04:07:36
主は躁鬱を舐めてると思う
はっきりいって重度になったら取り返しつかない事態になるよ
それなのに何で旦那に改善を求めるの?
+11
-1
-
5664. 匿名 2021/02/25(木) 04:08:02
>>5659
いえいえ、こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。+1
-0
-
5665. 匿名 2021/02/25(木) 04:08:17
>>5657
それはADHDあるあるというより鬱もないかな?あまり思い詰めずに心の休息もとってくださいね+4
-0
-
5666. 匿名 2021/02/25(木) 04:08:18
>>5660
ちょっと前のコメントにいたね
障害者のミスにキレることを正当化してた障害者+1
-6
-
5667. 匿名 2021/02/25(木) 04:09:35
>>5494
若気の至りで結婚してしまったのかもね
別れたらお互いに楽になると思う+1
-1
-
5668. 匿名 2021/02/25(木) 04:10:08
>>5653
え、拘るところそこなの?って感じ
+5
-1
-
5669. 匿名 2021/02/25(木) 04:10:29
>>1
発達障害にもいろいろなタイプがありますが…基本的に彼らには自分の世界しかありません。偏見でなく、そういうものだからです。「空気を読む」「おもんばかる」「適した行動をとる」ことは出来ません。一緒にいる人間が、1つ1つ、丁寧に指示し伝える必要があります。どれだけ面倒見ても、それでも、彼らは自分の世界だけの住人です。
兄がそうなので、主さんの気持ちは痛い程分かります。
そういうもの、と決めて添い遂げる覚悟がないのであれば、別れるしかありません。けれど子供も遺伝しているかもしれないので、発達障害についての理解を深めて、受けいれられるようにはしておきましょう。。+3
-5
-
5670. 匿名 2021/02/25(木) 04:11:26
>>5667
浮気とか特殊な例は除くけど相手が別れたがってるのに別れたくないって一種のDVだと思う+4
-3
-
5671. 匿名 2021/02/25(木) 04:11:26
>>5635
兄は会話したり勉強教えて貰う分には、普通か変な先生よりも教え方上手かったくらいだよ、友達も多かったし。部屋はクソ汚かったけど
定型でちょっと発達について知ってるつもりの人がネット記事や本の抜き書き引用してみんなこうだ!みたいに拡散するのが凄く嫌でね、お前の説明実物に全然当てハマってないわって言いたくなる。
気がすんだのでもう寝ます、おやすみなさい+7
-1
-
5672. 匿名 2021/02/25(木) 04:11:58
子供が2歳ってことだけど、旦那の躁鬱が悪化したのはいつから何だろうか?
どういう経緯で子供作ろうとしたのか気になる
手帳?障害年金?まで貰ってる相手と子作りする??
最悪、自分が育児全部やろうって思えないと決断出来ないよね
それなのに何で子供の為に父親はいないと~とか、旦那に改善を~とか言ってるのか理解出来ないよ+5
-3
-
5673. 匿名 2021/02/25(木) 04:12:39
>>1
私の父がADHD.アスペ気味ですが、士業である程度成功しています。
母は定型発達ですが、家のあちこちに張り紙がありました。内容は父が忘れがちなことを紙に書いてそれに関連する場所に貼ってあります。たとえば、よく開ける窓の横には、(夜前は必ず閉めましょうゴキブリやネズミが入ってきます)や、
トイレには、(スリッパは次の人のために並べましょう)
など。注意と理由をつけて。
父は意外と素直にきいています。不注意で怒りっぽいが愛嬌と仕事熱心ではあるため結婚できたのだと思います。
仕事に関しては父はひたすら得意なことをやり、コミュニケーションなどは母がサポートし、うまくやっています。
ただ、子供の私としては、母は父に神経を使いすぎて、子供の扱いは雑だったように思います。怒ったらすぐに別れると言う父を怒らせないように言いなりの母に苛立ちも覚えていました。
愛着障害ぎみになり苦しんだ時期もありましたが、
今は結構感謝しています。母も父も一生懸命で余裕がなかったんだろうなと。
父が士業なので愚痴などは友達にも言えず、子供に言ったりしてました。
大変ですよね。もし旦那様とやっていくなら、子供ではなく愚痴など気兼ねなく話をできるカウンセラーやメンタルを整えられる方法を見つけてたほうがよいとおもいます。うまくサポートできれば幸せになれるかもしれません。
長文失礼しました
+9
-0
-
5674. 匿名 2021/02/25(木) 04:12:43
>>15
遺伝する確率はかなり高いみたいですね
50~70%+17
-7
-
5675. 匿名 2021/02/25(木) 04:12:50
>>5655
そこじゃなくて④+1
-0
-
5676. 匿名 2021/02/25(木) 04:12:50
>>5666
ミスに怒れる自分に健常者のつもりでいるんだから怖いわ
ただ怒りをぶつけるって立派な病気なのにねぇ+4
-1
-
5677. 匿名 2021/02/25(木) 04:15:23
>>14
おじいさんの年代でもADHDと診断されてるんですね!なんか最近のものってイメージがあるので。+6
-0
-
5678. 匿名 2021/02/25(木) 04:15:36
>>5676
ヒステリーも病気の一種だよね
癇癪もちという言い方もあるけども+4
-1
-
5679. 匿名 2021/02/25(木) 04:15:41
>>5666
まあそもそも相手を嫌がらせるぐらいの怒りをぶつけるって相手を見下してなきゃできないよね+3
-1
-
5680. 匿名 2021/02/25(木) 04:16:01
>>537
あんたはそうかもしれないけど、主は離婚したくないんだから勉強してADHDの旦那さんといかにうまくやっていくか考えながら生きていくしかないじゃん。
+15
-0
-
5681. 匿名 2021/02/25(木) 04:16:52
>>552
主さん自身も変わったら?
あなたの書き込み内容を見ていると自分をわかってわかってばっかりで、
精神的に弱っている旦那さんをさらに追い詰めているような気がする
あなたこそ旦那さんをわかってあげようとしたら?
最初からそういう気質の人だとわかった上で結婚したんじゃないの?
勉強しましたと言うわりに旦那さんの症状を理解してあげられているように見えない
ここで見ているだけでも自分自分ばっかりでちょっとうんざりするよ+8
-1
-
5682. 匿名 2021/02/25(木) 04:17:36
>>5679
とにかく旦那の言い分を聞いてあげて欲しいと思った
主はそれすら突っぱねてそう
「私がいくら言っても失敗するのが悪いんでしょ!」みたいな感じで+4
-1
-
5683. 匿名 2021/02/25(木) 04:18:29
>>5667
というかそもそも釣りだと思う
こんな旦那も嫁もいないよ
とネタバレしてしまったら元も子もないんだけどさw+3
-1
-
5684. 匿名 2021/02/25(木) 04:19:05
>>5682
些細なことで怯えないでほしいとか言ってる内は無理でしょー
性犯罪被害者に男性を怖がるなって言ってるようなもん。+3
-1
-
5685. 匿名 2021/02/25(木) 04:19:39
>>5674
そんなにないよ
そもそもグレーの範囲が広いんだからさ+7
-2
-
5686. 匿名 2021/02/25(木) 04:20:24
>>4680
恋愛して、結婚した時は分からなくて自分たちなら大丈夫だと思うんじゃない?+6
-0
-
5687. 匿名 2021/02/25(木) 04:20:40
>>23
ADHDアスペ気味の父に対し母は、至る所に張り紙を貼ってました!
(さっき他のところにも書きましたが)
よくあける窓の横には、『寝る前は閉めましょう。ゴキブリやネズミが入ります』
トイレのドアには、『スリッパは並べましょう。次の人のために』
のように。短く注意と理由を
父は張り紙だと素直に聞いてたみたいです。
+47
-1
-
5688. 匿名 2021/02/25(木) 04:21:10
ADHD傾向あると言われてる者です。
母が理詰めで逃げ口をなくして責め立てるタイプで、結果、母の前だけですが叱られたり問い詰められるとたまに爆発して過呼吸で泣き叫ぶようになってしまいました。(本当に近所迷惑です...)
上京前は半年に一回くらいだったのに、上京して母にビクビクしない生活経験してからは、帰省のたびに一、ニ回そうなります。(帰省の期間は二、三週間です。)
旦那さんももしかしたらビクビクしてるのかなぁ、辛いのかなぁ、と思いました。
別居婚とか何かしら解決策見つかるといいですね。+1
-1
-
5689. 匿名 2021/02/25(木) 04:21:33
主もちょっとわざとらしいからな
そろそろ「実はトピ主は旦那で、嫁の立場に立ってトピたててみました!みなさんの貴重な意見が聞けて嬉しいです!」とか
釣り宣言してくるころじゃないかな?+3
-2
-
5690. 匿名 2021/02/25(木) 04:21:34
>>5683
色々設定がおかしいよね
公務員辞めるレベルで病んでる相手に何を求めてるんだ?としか
そもそも子供作るタイミングじゃないだろっていうね
釣りじゃなきゃ主も判断力がおかしいと思う
+7
-1
-
5691. 匿名 2021/02/25(木) 04:22:00
>>5687
母もその都度言わなくて良いから張り紙貼ったのだと思います。
でも、赤ちゃんいると注意の量が半端ないと思うからしんどいですよね。+19
-0
-
5692. 匿名 2021/02/25(木) 04:22:17
>>5689
どっちにしても離婚しなよ案件+0
-0
-
5693. 匿名 2021/02/25(木) 04:22:43
>>5410
コンセントに指して使うタイプのIHあるよ。
一つ口だから調理に不便かもしれないけど、
火事になるよりはいいと思うよ。
火の元には気をつけてね。+2
-0
-
5694. 匿名 2021/02/25(木) 04:22:47
>>5672
自分自分ばっかりの主さんだから
旦那さんの事情をスルーして子供をほしがったんじゃないかなぁと思えちゃうぐらい、
この主さんもちょっとおかしい気がする
主さん自身は自分を健常者だと思っていそうなところがなお怖い
子供のために~と言いながら実は自分のエゴのためにって母親もいるよね+6
-3
-
5695. 匿名 2021/02/25(木) 04:22:48
男の人は健常者障害者関係なく注意されることを異様に嫌がる人多い気がする。特に女の人に言われることに対して。+19
-1
-
5696. 匿名 2021/02/25(木) 04:22:48
>>148
あんまり幸せそうな顔してないってすごくわかる!
あれ何でだろう
元奥さんには生き霊扱いしたら申し訳ないけど、なにかしらそういう念が働いてるような
というか単に後ろめたいのを隠して堂々とするには色々と無理があるから顔も死んでくるのかな+4
-0
-
5697. 匿名 2021/02/25(木) 04:23:18
>>5690
手帳や年金どうこうの話が出てるなら
シロートが改善どうこうって世界じゃないしね
通院の話も全然書かれてないし
設定破綻してるんだよね+1
-0
-
5698. 匿名 2021/02/25(木) 04:24:39
注意なんて無駄だから、主さんがストレス抱えるだけ。
主さんがいつか後悔してもそのときはもう離婚できないと思うよ。
人生棒に振りたいなら好きにしたらいいけど、今なら離婚できるのにホントもったいないわ。
新しい人と幸せになれるチャンスなんて10年後20年後には無くなってるでしょうね。+4
-1
-
5699. 匿名 2021/02/25(木) 04:24:57
年金の話って何処で出てるの?
もしもらえてるなら相当の重度だよ
発達だけで貰えるもんじゃない+9
-0
-
5700. 匿名 2021/02/25(木) 04:25:33
>>5698
そもそも主なんて存在しないから
設定の上でしか+1
-1
-
5701. 匿名 2021/02/25(木) 04:26:41
>>5695
それならこんな怯えて離婚は無いわ+5
-0
-
5702. 匿名 2021/02/25(木) 04:28:19
>>5670
んだ
だから私は樹木希林はクソ女だと思ってるし復讐としては最凶よね
いい加減、解放してあげなさいなと思ってたよ
その反面、内田裕也が文字通りクソを投げただか?女にクソな粘着した事に対して、あの人個人の問題ですと切り捨てたし+8
-7
-
5703. 匿名 2021/02/25(木) 04:28:33
>>5699
そうだよね
知的障害(中度以上)や身体にも何かないと無理だったと思う
躁鬱もかなり重篤(入院レベル)じゃないと無理なんじゃないかな
軽い鬱程度で年金貰えるなら誰でも貰えるよw
+15
-0
-
5704. 匿名 2021/02/25(木) 04:28:57
みんな心配して長文書いてるアドバイスしてるのに煽るばかりだし
これネタなんだろうね
親身になった人たちの言葉たちがあわれ+16
-1
-
5705. 匿名 2021/02/25(木) 04:29:51
>>5703
マジレスすると公務員は年金通りやすいんだよね。+5
-0
-
5706. 匿名 2021/02/25(木) 04:30:14
>>2817
発達が悪みたいな決めつけどうかと思う+10
-5
-
5707. 匿名 2021/02/25(木) 04:30:49
確かに釣りかもな
2歳の子がいて、旦那が無職で家にいる状態でガルちゃん出来ると思えないw
+14
-0
-
5708. 匿名 2021/02/25(木) 04:31:12
計算上、少なくとも子供が生まれる前からわかってたってことだよね?+5
-0
-
5709. 匿名 2021/02/25(木) 04:31:23
>>5456
先ずは無理な事をやらせようとしているのがダメ。次にイライラして怒るのがダメ。
そしてそれを理解したり、怒られても怖がらないようにして欲しいなんて絶対に無理なんだよねー。
主が出来ないから旦那が二次障害が出てきているんだし、主はなんで上に書いたような事をしたらダメなのか?諦め切れていないから無理だと思う。
発達や精神疾患の人に受け止めて欲しい事お願いしても少なくとも今は無理。これは間違いない。
そして主も人生で1番助けて欲しい時なんだからお互い続けるの無理だと思うわ。+7
-1
-
5710. 匿名 2021/02/25(木) 04:31:47
>>5708
結婚前からわかってるって主が書いてる+4
-0
-
5711. 匿名 2021/02/25(木) 04:31:54
>>5699
発達と躁鬱だからじゃない?+5
-0
-
5712. 匿名 2021/02/25(木) 04:32:05
>>5705
ないないないw
障害年金は診断書が全てよ+1
-1
-
5713. 匿名 2021/02/25(木) 04:32:06
>>5669
ちょっと違う
そういう、やろうとしない、やることすら想像もつかないタイプもいるけど(ジャイアン型)
敏感すぎて空気読んだり気を遣おうとかやろうとするけどズレてるゆえに、何だこいつ扱いなタイプもいる
気を遣いすぎて、手を出したらイカンなとやらない事によりドン引きされたり、それを反省してやろうとすると
いいから自分の持ち場に戻ってと言われる
とにかく何してもしなくてもズレてるそして鬱コース+6
-0
-
5714. 匿名 2021/02/25(木) 04:32:41
躁鬱って華原朋美みたいな感じでしょ
+0
-3
-
5715. 匿名 2021/02/25(木) 04:33:23
ADHDではないけど、夫から毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日、小言を言われ続けています。
言われる方は、精神を保つことが難しくなってくる。
本当に辛いです。
ADHDじゃない人でも辛いんだから、障害持ってる人が小言言われ続けたら治らないから辛いよ。
だって自分でなったんじゃないんだから旦那さん何も悪くないじゃん。
トピ主さんも小さいお子さんとADHDの旦那さんがいて辛いと思うけど、
そんなにお互い苦しい人生なのにどうして離婚しないの?
離婚して良い距離を取って子供を育てていけばいいじゃん。+13
-0
-
5716. 匿名 2021/02/25(木) 04:33:23
身内にいるからとかそれっぽい人知ってるからとかごく少数のケースで
発達はこうなんだ!と決めつけてる人多くてなぁ
だからこういう釣りトピきらいなのよ+2
-0
-
5717. 匿名 2021/02/25(木) 04:33:40
>>5712
年金機構とは別だから審査も別。まー、主の旦那の場合無職で躁鬱でADHDだから2級は妥当+0
-1
-
5718. 匿名 2021/02/25(木) 04:36:21
【主のコメント】
>>1
>>214
>>446
>>483
>>552
>>693
>>736+9
-0
-
5719. 匿名 2021/02/25(木) 04:36:37
>>5711
躁鬱で障害年金出てるなら相当のレベルだから
まず注意してどうこうしようって意識にならないと思うんだ
"毎日やらかす"ほどのアクティブさがあったら年金なんか降りないんだよね
だいたいベッドで一日中おそらきれい状態
だからエア設定くさいなーと思って
いろいろ盛りすぎてるよね+14
-0
-
5720. 匿名 2021/02/25(木) 04:36:39
>>4884
なにげにすごーく多いよ
肉体的DVしないかわりに精神的DVする女
私もやりがちだけどね
女はやっぱり、何で私がこれだけやってるのにあなたは!という思考になり親密であればあるほど相手を責めがち+13
-0
-
5721. 匿名 2021/02/25(木) 04:37:19
>>1
結婚が全てじゃないという現実を実感しましたね。。+0
-1
-
5722. 匿名 2021/02/25(木) 04:38:27
>>642
理由を述べなきゃ!に固執してしまって肝心の謝罪を忘れてるパターン
理由を述べると、言い訳と取られがちな思考と話し方+1
-0
-
5723. 匿名 2021/02/25(木) 04:38:41
214.匿名 2021/02/24(水) 12:05:07
トピ主です。
皆さん沢山の書き込みありがとうございます。
夫は2次障害として双極性障害も患っていますが、夫がADHDだというのは結婚前から分かっていたし、本やネットで色々学んだつもりです。
双極性障害もあるので余計にメンタル的にキツいしうつ状態に陥ると言っていますが、私も理解して自覚しているつもりですが毎日のことなのでどうしても態度などに表れてしまいます。+8
-0
-
5724. 匿名 2021/02/25(木) 04:40:13
まあ自業自得
分かっとけばよかったね+0
-0
-
5725. 匿名 2021/02/25(木) 04:40:17
やらないのとできないのは違う。
旦那さんの場合はできないんだから、それを正論で追い込んでも鬱になって状況悪化するだけだよ
それと子供のためにも注意しないと、とあるけど、ママがパパを馬鹿にしている、と見える状況が子供にとっていいのかな?また、本人ができるできないに関わらず間違えたら上から目線できつく指摘する、と覚えるのが今後の人付き合いにおいてもいいとは思えない。
それよりも、パパはこういうのが苦手だから一緒にフォローしてあげようね、でもここが得意だからお願いしようね、とかの方がいいような??
+12
-0
-
5726. 匿名 2021/02/25(木) 04:41:03
>>5706
てか交際中は自分の悪いところ隠して結婚したら本性出すのなんて健常者でも変わらないよね
優しくて可愛かった彼女はガミガミ口うるさいすっぴんジャージのおばさんになるし
本当に感覚過敏とかあったら隠せないと思うけどね。交際期間の長さや同棲していたかどうかにもよるけど。+10
-2
-
5727. 匿名 2021/02/25(木) 04:41:18
446.匿名 2021/02/24(水) 12:55:23
トピ主です
夫自身は以前は公務員として働いていましたが、障害等級(双極性障害の方)が2級ということもあり、夫の収入は障害年金です。
私が育休を延長して夫と一緒にいる時間が長くなり私の言動に耐えられなくなったようです。
実家があるので離婚したらできる仕事を探して働いていくと言っているのですが、夫の現状を見ていると社会復帰は困難だと思います。
今は私からいつ注意されるか怖くなってしまったとのことですが、幼い子供がいる中で注意しなければならないことは沢山あるし、同じような失敗を繰り返せばイライラしてしまうし感情をコントロールできなくなってしまいます。+7
-4
-
5728. 匿名 2021/02/25(木) 04:41:26
全国の鬼女のみなさん、
>>1の離婚沙汰はひとごとでもないよ+2
-0
-
5729. 匿名 2021/02/25(木) 04:41:37
>>4598
涙拭けよw+0
-0
-
5730. 匿名 2021/02/25(木) 04:42:19
>>5727
社会復帰が困難な人に何を求めてるんだろう、この人
自分でもわかってるのに、イライラをぶつけてるんじゃ破綻してるね
+26
-5
-
5731. 匿名 2021/02/25(木) 04:43:03
>>5718
ありがとう〜
ああ双極で年金2級とか言ってんのね
精神で2級になるのはよっぽどおかしくなってる状態だよ
私2級のときはほぼあうあうあーだった
入院経験があるかほとんど寝たきりの診断書出ないとまず取れないから「毎日やらかしてる」ほど色々行動的な人が受給できると思えない
双極2級ならもうADHDのミスがどうこうって問題じゃないでしょ
自分の生活もままならない症状と思うよ
まず双極のほうどうにかしようって思うはずだけどおかしいなぁー+20
-0
-
5732. 匿名 2021/02/25(木) 04:43:49
>>5727
更年期障害でしょ、主さん+7
-11
-
5733. 匿名 2021/02/25(木) 04:43:51
>>7
離婚後の慰謝料や養育費って、男は半分以上ばっくれるって統計出てたから、一括も難しいと思う。
マイナンバーを口座に紐付けするのが進めば、強制的に徴収出来るようになるらしいよ。+5
-0
-
5734. 匿名 2021/02/25(木) 04:46:26
>>5733
それ以前に主の旦那は無職なんだよ
ないところからは取れません+17
-0
-
5735. 匿名 2021/02/25(木) 04:46:40
>>5717
最近年金は厳しいからADHDと双極で2級妥当とかはないかな、程度によるから
旦那さんはどうも普通に動き回れてるみたいだし…+4
-0
-
5736. 匿名 2021/02/25(木) 04:47:05
>>1は、結婚したらどうにかなると思ってた人girlschannel.net結婚したらどうにかなると思ってた人2年付き合った夫からプロポーズされた時の心境です。 結婚向いてないから考えてなかったけど、私と結婚してもいいって相手が出てくるなんてもうないかもしれない。いい歳だし結婚してみようかな。この人とだったら楽しく暮らし...
+3
-0
-
5737. 匿名 2021/02/25(木) 04:47:18
>>5735
もし普通に育児出来てたら2級はおかしいよね
不正受給じゃんw
+7
-1
-
5738. 匿名 2021/02/25(木) 04:47:57
>>5736
もしかしてそのトピ立ててるの主だったりする?+0
-0
-
5739. 匿名 2021/02/25(木) 04:48:02
>>5735
その最近は厳しいってのは公務員は別なのよ。一般の人は年金機構が審査してるから厳しい。+1
-1
-
5740. 匿名 2021/02/25(木) 04:49:44
>>5738
違うと思う
主は離婚したがってないから
+0
-0
-
5741. 匿名 2021/02/25(木) 04:50:11
>>5281
当事者グレーの私の、怒られてる時の心境。
まず怒られる状況起こした事に動揺。
(一応神妙な顔しつつ)
まあそりゃ普通は怒りますよね、、、
普通の人はそうなりますよね、、ごめんね、、、
(この辺から注意が逸れ始める)
~(神妙な顔しつつ忍耐)
~(神妙な顔しつつ忍耐)
説教おわり
「すみませんでした」
(あー…疲れた…)
→この疲労とショックでしばらく次の事ができない
って感じで、どこか他人事なんですよね…
気も逸れてるから話の内容あまり残ってない
(仕事の場合はもちろんその後、落ち着いてから反省したり傾向と対策は練ります。)+7
-2
-
5742. 匿名 2021/02/25(木) 04:53:21
主が思ったことズバズバ言う系なら旦那さん地獄だ。解放してあげなよ+0
-0
-
5743. 匿名 2021/02/25(木) 04:54:53
>>5740
ひとりの人が似たような釣りトピいくつも申請してるのは良くあること。+1
-0
-
5744. 匿名 2021/02/25(木) 04:54:55
>>5674
遺伝はしてもそれが表面化するかは環境とか、育てかたに左右されるので、実際の数字ではないですよ。
因子を持ってると言うだけです。+13
-3
-
5745. 匿名 2021/02/25(木) 04:55:52
>>1443
根本的にADHDに対しての認識が間違っていると思う。頭が悪いとか三大欲求がないとかではないんだよ。東大やハーバードに行ける知能を持っていてもADHDだったりすることはある。知能とは別の症状+31
-0
-
5746. 匿名 2021/02/25(木) 04:57:10
>>5379
それそれ。揶揄して言っただけ。彼らの認知ズレてるから。+1
-1
-
5747. 匿名 2021/02/25(木) 05:08:48
話合いは必要だと思いますが、主さんがどうしても離婚を避けたいなら、まずADHDについて勉強して、どんな対応が必要か理解して、それを主さんがずっと出来るかも考えないといけないけど、勉強したものは一般的なものだし、事によればご主人の場合は対応変えた方がいい事もあるかも。
きっとご主人の中でもこう言う時は見守ってほしい、とかこう言う時はこんな風に言ってくれたらありがたいっていろいろあると思います。
2歳のお子さん抱えてそれをするのは到底無理だって思うかもしれないけど、最初は1日に少しずつから始めて見られては。
後は専門医に相談するとか?自分の苦しんでるところを誰かに聞いてもらえるだけでも心持ちがだいぶ違うと思います。+2
-0
-
5748. 匿名 2021/02/25(木) 05:11:02
>>1
具体的にどんなミスなのかわかんないけど、なんとなく感じるのは
夫さん、場合わけとか、臨機応変なことは難しいのかも。
もう夫さんの行動をシンプルにルーティン化させた方がいいのでは?って思います。
スケジュールボードとスケジュールカードを作って、済んだタスクのカードを外していく、とか
とにかくタスクを視覚的に明示してチェックしていく工夫したらどうですかね?
言葉で説明しても判りづらいと思うので、
「特別支援」「視覚的支援」「スケジュール」とかで画像含めて検索してみてください
+0
-0
-
5749. 匿名 2021/02/25(木) 05:12:36
>>4312
じゃあ子供の人生を台無しにした償いはどうさせるべきなの?法が許しても悪質な生命を悪戯に生み出す事は倫理的に許されることではないでしょ。+1
-3
-
5750. 匿名 2021/02/25(木) 05:12:58
>>5739
どのみち双極で二級取るくらいならほぼ要介護状態に変わりはないかな、、、
障害者に乳幼児のおむつ変えさせてミスしたらADHDのせい!と喚いてるなら随分と奇妙よ
ミスの原因に併発してる双極の影響を疑ってないとか信じられない
発達と躁鬱の症状って区別つかない部分も多々あって薬の影響で注意力が乱れることも多いしね
正直なところ発達より重篤らしい双極のが深刻な問題
下手すると自死の危険があるからパートナーなら医師からもいろいろ注意を言われてるはず
主はその地雷を踏み抜きまくってるし死なせたいのか?とすら思う
ネタじゃなく実在するのなら完治しないADHDに固執するより双極の治療に専念しなよ+14
-0
-
5751. 匿名 2021/02/25(木) 05:14:11
>>5727
主さんがもう働きに出てお子さんは保育園に預ける(この場合預けられるのか知らないけど)ご主人には家事をやってもらう。
これで家事も難しく、働けないのであれば離婚した方が主さんのためでもあると思うけど。+34
-0
-
5752. 匿名 2021/02/25(木) 05:14:43
>>1
そもそも他人なんだから思い通りになんていかない
ADHDでもそうでなくても、それは変わらないよ
私自身、ASD診断されてるけど、社会適応プランみたいなのやってきて、ようやく納得できた
なんでもかんでも自分軸になるから軋轢を生むんだよ+5
-9
-
5753. 匿名 2021/02/25(木) 05:15:48
結婚前から障害がわかってて結婚したんですか?
男の人って、一度もうこの女無理‥ってなったらもう気持ちの修復は無理な生き物ですよ。
離婚したいと切り出されたなら離婚する、または子供ために仮面夫婦やっていく覚悟をするしかないです。
はじめの愛情はもう戻らないから。+32
-3
-
5754. 匿名 2021/02/25(木) 05:16:34
双極性障害単品で障害年金2級ってまずそっちのが深刻すぎるのにそれに感して軽いよな主さん
介助が必要か入院レベルの人を怒鳴り散らして赤子のおむつ変えさせてる設定なの?+52
-1
-
5755. 匿名 2021/02/25(木) 05:24:45
マジレスすると。
そこまで夫が深刻な症状の場合、共倒れするだけだから妻と子が逃げる意味でも離婚一択では。
+50
-0
-
5756. 匿名 2021/02/25(木) 05:27:17
>>5641
釣りじゃないと仮定したら、躁の状態のときに結婚、出産。後から診断確定。
鬱状態が今で離婚したいと言われる、かな。薬が効いて育児を命令されたらやれる→間違える。+28
-0
-
5757. 匿名 2021/02/25(木) 05:27:50
>>4531
主さん、お疲れ様です。
育児に夫のケアに、
それからきっと仕事復帰まで何から何まで一人で抱え込んで、
本当にいつも頑張ってるんだな、
頑張りすぎてるんだな、と思います。
私も5歳、1歳育児中で、
夫と上の子がADHD/ASD併発していて、
毎日苦悩していました。
(もちろん、子どもといて幸せなこともありますよ)
そこで私が実践しているのは「脳内別居」です。
生活時間をズラすんです。
うちの夫はゲーム依存症で深夜までずっとパソコンに向かってます。
休日は昼まで寝てます。
(ADHD/ASD特有の、過集中と共感性想像力の欠如です)
この時点で非常に腹が立ちますが、
もう脳内で「夫はいないもの」と考えるんです。
「私はシングルマザー」という設定を演じるんです。
「父親」という役割の押し付けを一旦やめるかわりに、
こちらは「妻」という役割を捨て去るんです。
もちろん誰にも言わず心構えだけです。
するとどうでしょうか、
今まで「役に立たない駄目な父親」が、
「たまに現れる親切な近所の人、しかもたまにお小遣いくれる」という印象に、
そして「(障害者の)妻」という重みから開放されて、
心なしか気持ちが軽くなりませんか?
(ならなかったらすみません…)
以前のように夫を愛したい、
愛されたい気持ちが残ってるのかもしれません。
それが普通の正しい完璧な夫婦の形なのかもしれません。
でも普通の家族って私達には難しいんですよ、
だってもう、相手は健常者ではないんですから。
私も実践中なのでこれが正しいのか解りません。
でも確実に喧嘩は減りましたし、私も心や時間に余裕ができました。
最近少し趣味を再開してリフレッシュにもなってます。
(子の療育や仕事があるので、それも僅かな時間ですが、夫と対峙していた以前よりずっとマシです)
全く参考にならないないかもしれませんが、
似たような立場として、
応援しています。
お互い無理せずにいましょうね。+64
-9
-
5758. 匿名 2021/02/25(木) 05:29:34
>>5669
彼らって言うけど何人の発達障害者を見てきてそう感じたの?もしかして兄だけじゃないよね?+6
-1
-
5759. 匿名 2021/02/25(木) 05:31:55
>>5492
介護士や看護師ならそんな態度くりかえしてたら問題になるよね。それが障がい者の家族ならば相手がますます病むほど苛々口調になっても、仕方がないねとなるわけ…?
だから主にはせめて離婚してあげてほしい。
こっちが手一杯で余裕がないんだから、ミスした障がい者に当たり散らすのも仕方がないなんて言ってないで。
とっとと解放するべき+6
-6
-
5760. 匿名 2021/02/25(木) 05:32:13
トピ主、ADHDのことばかり言及して双極をちょっとしたメンタルの病くらいにしか捉えてないけど旦那の失敗の多くは双極から来てるんじゃない?
思考障害をひんぱんに繰り返す持続的に日常生活困難な状態なんでしょ。
> 2級 躁うつ病(双極性障害)によるものにあっては、気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したり又はひんぱんに繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの。
この日常生活が著しい制限を受けるか又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度とは、必ずしも他人の助けを借りる必要はないが"日常生活は極めて困難で、労働により収入を得ることができない"程度のものである。
+21
-0
-
5761. 匿名 2021/02/25(木) 05:33:46
>>1120
あー!
ものすごくわかる。
うちの会社にもいる。
注意されても、ダメだった内容が理解出来ずに
怒られた!怖い!って思っちゃうんだよね。
もう10年以上勤続してるんだけど、びっくりするくらい仕事が出来ない。
注意された事が理解出来なきゃ仕事も覚えられないよね、そりゃあ。+8
-8
-
5762. 匿名 2021/02/25(木) 05:34:37
>>5757
育児に夫のケアにお疲れ様なんだね。
上から過ぎてコメ主のお子さん不憫に感じてしまった。
+3
-43
-
5763. 匿名 2021/02/25(木) 05:35:54
>>2719
ADHDに関しては本当にそのとおりだと思うけれど
主さんの知能云々は文面で分かるものかな?
主さん自身が発達に凹凸あって人とのコミュニケーションが苦手という可能性とかもあるわけだから‥‥+12
-6
-
5764. 匿名 2021/02/25(木) 05:38:46
>>3877
離婚が正解かわからないけれど、このままだとお二人とも心が壊れないかが心配。そんな中小さなお子さんを育てていかないとなのも
旦那さんにADHDの自覚があって、奥さんもそれをわかってるはずなのに責められるのはかなりしんどいのかも
それでも旦那さんのことが好きで必要としているなら専門のところで相談してみてもいいかもです+9
-1
-
5765. 匿名 2021/02/25(木) 05:40:00
>>3458
うちはそのパターンだわ
旦那は変わり者くらいに思ってたけど
子供生まれてから子育てに全然協力してくれなくて
ケンカすることが増えて口論になったとき
あまりにも話が通じなくて
色々調べたら大人の発達障害というものの存在を知って
この人はアスペルガーなんだって気付いた
子供は3歳過ぎても発語もなくて療育通ってる
つらい
+6
-0
-
5766. 匿名 2021/02/25(木) 05:41:13
>>5506
横だけど職場でミスを何度もする人がいたら
環境より人を変えたほうが効率的でしょ
真っ先に切られるだけだよ+14
-1
-
5767. 匿名 2021/02/25(木) 05:42:16
相手を充分理解して結婚し、そのうえ子供を望んだ人の話とは思えないな
もし本当なら理解できてなかった甘かった自分にも非があると気持ちを切り替えるしかないよね
今のままだとどちらも辛すぎる+7
-2
-
5768. 匿名 2021/02/25(木) 05:42:18
>>3392
ちゃんと読めよガル男
お前は人の人生踏み躙らないようにせいぜい誰とも結婚すんなよ+2
-0
-
5769. 匿名 2021/02/25(木) 05:42:36
>>5762
おはようございます、お互い朝からがるちゃんできて幸せですね
子供たちが横で寝ています
こんな時間でしか趣味を満喫できませんが、それでもストレス解消になっています
どう受け取ったら上からになるのか解りませんが、私としては主さんと同じ立場、目線での「お疲れ様」です
主さんの苦しさとても共感できます+31
-4
-
5770. 匿名 2021/02/25(木) 05:52:01
>>446
>夫の収入は障害年金です。
>実家があるので離婚したらできる仕事を探して働いていくと言っている
障害者枠内で仕事を探すって事なんだろうけど、それは可能なんだろうか。
今は普通の人でも失職して次が見つからない人もいる。
+7
-0
-
5771. 匿名 2021/02/25(木) 05:54:14
子ども作るまでは相手に対して何とも思わなかったのが不思議
それとも自分の欲(結婚したいとか子どももちたい)で目が曇るの??+9
-1
-
5772. 匿名 2021/02/25(木) 05:56:28
>>5155
皆なんらかの特性は持っていて、それが強いか弱いかの違いだけみたいだよ+5
-0
-
5773. 匿名 2021/02/25(木) 06:03:06
私は発達障害ゆえにミスが多いことがコンプレックスでそれを改善しようと(治る治らないの問題ではなく何とかしようとしてる)してるけどそれでも人よりも怒られることが多いのでそんな自分が恋愛することに抵抗がある。付き合った経験があるもののいざ何かやらかして人に注意されると何で私なんかが恋愛してたんだろう?もっと他のことに力を注げばよかったと思ってしまうと同時に劣等感を感じる。
好きな人ができてもミスが多いのに恋愛してる場合じゃないよな?と自分のしたいことにブレーキをかけてしまってる。その考えは体調を崩す一方だし卑屈な人が好きな人はいないのでもっとポジティブに生きたい。+6
-0
-
5774. 匿名 2021/02/25(木) 06:05:52
>>5757
あなたの文章、すごく心に沁みました。
実際にその立場にいる人でないと言えないことだと思いました。
そこまで到達するのに、様々な苦悩があったかと思います。
私も似たような境遇にいるので、心にスッと入ってきました。
なかなか近くにこういう話ができる人がいないので孤独でしたが、がるちゃんがあってよかった。+49
-5
-
5775. 匿名 2021/02/25(木) 06:09:35
>>1
ADHDは障害何だから代わりに主が働きに出て、旦那にはできる範囲で家事やってもらったら?+0
-4
-
5776. 匿名 2021/02/25(木) 06:11:17
だって障害なんでしょう?
ガミガミ言って治るの?
受け止めるしかないのに旦那は地獄だね!
+15
-1
-
5777. 匿名 2021/02/25(木) 06:16:19
>>249
日本人と言うか日本の特性とか国民性が多いのではないかと解釈しました。
会話ではなく文章にすると人によって伝わりかたが違い難しいなと常日頃思ってます。私は<<249さんが日本人が?データーでもあるのか?と読んでるうちに攻撃的な感じとして伝わりましたよ。
+5
-1
-
5778. 匿名 2021/02/25(木) 06:19:41
障害者は刺激に弱い
刺激があると不安になって離婚を切り出すよ
主の刺激に耐えられないんだと思う+13
-1
-
5779. 匿名 2021/02/25(木) 06:20:49
>>1
コロナで会社もピリピリ
ミスは許されない時代
ハンディ背負ってる人はツライ
旦那さんが壊れ始めたのはここ最近じゃない?
現在進行形でうちの旦那はストレスやばい+5
-0
-
5780. 匿名 2021/02/25(木) 06:20:58
>>119
こういう男にはしっかりと灸を据えて
いうこと聞かせないとね+2
-8
-
5781. 匿名 2021/02/25(木) 06:21:31
>>5778
甘えんな+1
-7
-
5782. 匿名 2021/02/25(木) 06:22:54
>>5757
旦那さん、働いてるんだね。
休日は昼まで寝てると書いてるから。
働いて来た給料をお小遣いと称してるのがなんかすごいな、と思った。家族の前でゲーム漬けの人だからって言っても給料は給料でしょそれは。
あなたは仕事と書かれてますが正社員ですか?パートですか?
過去の思い出に執着する気持ちもあるのだろうけど、
普通に離婚されたら良いのでは
+8
-25
-
5783. 匿名 2021/02/25(木) 06:23:20
>>5779
あなたの旦那甘えすぎでしょ
いうこと聞かせなきゃね+0
-8
-
5784. 匿名 2021/02/25(木) 06:24:10
>>5769
嫌味な人だね+4
-19
-
5785. 匿名 2021/02/25(木) 06:26:16
>>1
目がしょぼしょぼして何書いてるのか読めないけども、取り敢えず、楽しく生きてほしいと書いておくわね。
楽しくないとつまらないのは確かだから脳内をつまらない方向に向かっていくのだけはやめて
楽しい事だけハッピーラッキーで毎日過ごしてちょうだいね。+2
-2
-
5786. 匿名 2021/02/25(木) 06:27:12
やっぱり主の見通しが甘かったのね(責めてないよ)
発達障害を軽く考え舐めていて、
友達多い←自分と違う。素敵 ←ADHDにありがちな知り合い多いだけ
おおらかで優しい人←自分と違う。尊敬 ←ADHDにありがちな目先のことだけ
仕事持ってる←頼りになる ←ADHDにありがちな役立たず(周囲のお情け)
公務員←クビにならない。勝ち組!友達に勝てる ←もはや壊滅
と、彼の実像を良く観察して知る前に、「結婚」できるヒャッハー何とかなるんじゃない?と見切り発進臭がするよ
で、「子供のいる生活」も夫のスペック考えずに、主が欲しかったからなんだろうね
主の方も、発達相手に「思い通りの結婚生活」を実現しようなんて、元から少し不健全だよ
クィーンオブ健常と言えるくらいの健常範囲者であれば、彼氏時代に「めんどくさい」と思って結婚まで至らない。共依存的なところがあるようだから、主も自分の傾向を把握した方が良いね
夫がADHDなら、主は「こうあるべき」と型にはまりがちなASD指向だから苦しいんだと思うよ+13
-2
-
5787. 匿名 2021/02/25(木) 06:28:35
>>1
まず、ADHDって診断されたの?
+3
-0
-
5788. 匿名 2021/02/25(木) 06:32:10
旦那は俺が障害者なのは漢民族から由来してるって言いたいように感じるんだけどどうなの?
+2
-2
-
5789. 匿名 2021/02/25(木) 06:33:57
>>138
けっこうキツイと思いますよ。
私も旦那からADHDと思われてるけど、全然怒らないしまさにな症状出てる時もちょっと意地悪かもだけどこっちが気づくまでクスクス笑ってるから気が楽。
私のずれてる部分を逆に楽しんでくれててありがたい。
もちろん少しでも改善しなきゃという気持ちはあるから頭の中嵐状態でがんばってるけど主さんみたいに注意されまくってたら気持ちが折れる。
別れた方がお互い楽なんでは。+27
-0
-
5790. 匿名 2021/02/25(木) 06:35:18
>>5586
車の後部座席に子供を忘れて仕事に行って亡くなる事故とかあるよね。生活の中でのミスってそういうことなのかなって思う。それだとさすがに主もキレるのわかるなって思う。+11
-1
-
5791. 匿名 2021/02/25(木) 06:37:11
私はADHDです。性別も違うし環境も違うので参考にならないかもしれませんがよろしくお願いします。
ご主人は仕事をされてるのでしょうか?もし仕事をしてるのでしたら会社でミスをしないようにとか、やらなければならない仕事を忘れて上司に注意されてるとかでかなり気が張ってると思います。疲れた身体と心を癒せるのが家。ホッとしてADHDの特徴的な事が出てしまいます。ご主人がされてる事はわざとではなくて出来ないのです。幼い訳でもないのです。奥様も辛い気持もわかってるし自分も辛い、だから離婚の言葉を口にしたのでしょう。
離婚するかしないかは私は他人なので口にはだせません。が、やり直すのならADHDの特徴をもう一度理解し生活を工夫する事など話し合う必要は必須。夫と言う大きな長男を育てる覚悟もいります。
子育ても大変ですよね。頑張りすぎないで下さい。笑顔の奥さん、ママが可愛いですよ。
+5
-6
-
5792. 匿名 2021/02/25(木) 06:44:16
そりゃADHDで毎日きつく注意をされていたら離婚したくなるよ。ミスをしたくてしてるわけではないし、ADHDの勉強をしたら?
もうしんどいって言っているんだし、話し方を変えるか無理なら一緒にいないほうがいいよ。子供のためって言っているけど、夫婦仲が悪くてお母さんがいつもイライラしていてお父さんが凹んで辛そうで、見てる子供にとってはしんどいよ。鬱になってそれでも主が追い詰めて自殺とかもありえるし。+16
-0
-
5793. 匿名 2021/02/25(木) 06:47:10
>>5785
朝から声出して笑ってしまい子供起こしちゃった+2
-3
-
5794. 匿名 2021/02/25(木) 06:48:56
>>4531
本当に毎日お疲れ様です。
きっと、今が子育てで一番大変な時だと思います。
子供もすぐに大きくなり、オムツも外れてご飯も介助なしで食べられて、話せば分かるようになります。
ここを踏ん張れば乗りきれる気もします。
旦那さんに怒ってしまうのではなく、私ももう本当に限界なんだと本気で伝えてみたらどうでしょうか。+1
-7
-
5795. 匿名 2021/02/25(木) 06:51:26
>>909
そのタイプならもう出来る事はないから離婚だね+0
-0
-
5796. 匿名 2021/02/25(木) 06:51:38
>>5784
うん。そう思う。
+2
-8
-
5797. 匿名 2021/02/25(木) 06:52:46
利き目じゃない方に眼帯つけることで働きアリの理論が適用されて改善されるよ
働きアリを一旦休ませてあげて怠けアリを働かせる。怠けアリに一般常識が叩き込まれた後で休むぶんには問題ないけど今は幼児状態の怠け。怠けは怠けでも質が別物。+0
-0
-
5798. 匿名 2021/02/25(木) 06:53:32
>>5782
聞かれたのでお答えしますが(>>5757です)
私は時短勤務の正社員です
今朝ごはん作って子供たちが起きるの待ってます
どうでもいいですが、生活費はもらってません
恐らくキチンと働いて稼いできてる夫に感謝や尊敬の気持ちはないのか的な事をおっしゃりたいんですよね?
夫に感謝も尊敬もしていますよ
障害抱えながら本当によくやってます
ただ楽な考え方として、脳内別居や夫を他人と思う方法をオススメしました
(結果的に夫の負担も減るのではないでしょうか)
なぜ離婚しないのかは主さんとは違いますね
共働きなので単純にそちらの方が子供にかけられる資金力が違うからです
私の人生などどうでもよく、子供が立派に自活できて資産が残って幸せになってくれたら後は本当にどうでもいいです+27
-0
-
5799. 匿名 2021/02/25(木) 06:55:32
>>790
このレベルだと絶対に何か変なもの食べさせそう+4
-0
-
5800. 匿名 2021/02/25(木) 06:57:59
>>5773
私もミスが多めです。自分では物凄く気を付けているつもりなんですが、やはり注意力が足らないのでしょう。診断を受けた訳ではないけど、自分で調べた限りADHD気味。
私は食べるという行為が「なんでこんな自分が、一人前に生き延びようとしてるんだ、」って嫌になる。
恋愛は意外とそのドジぶりが、天然っぽく見える(実際天然もの)みたいで、嫌がられた事は無いです。
恋愛に限った事だけど、5773さんのことを好きで付き合っているんだから、そんなに卑下して自信を無くすこと無いと思いますよ。+2
-0
-
5801. 匿名 2021/02/25(木) 07:00:26
家族というのは、最後の砦なんですよね。うちも発達障害ノ夫と息子がいますが、家族にとって大事なのは障害の有無ではなく、どんな時でも励まし心の支えであること、お互いが最大の味方であることだと信じています。私が毒親育ちで一家離散しているので、そう痛感しているのかもしれません。家族内に敵がいる、気が休まらない攻撃的な人間がいるって非常にストレスですよ。唯一の解決法は物理的距離を置いてホッと一息ついて自尊心を高めて生きる気力を養うことです。そう考えると、主さんの家族はお互いのために離れた方が良いと思います。子供にとって不幸なのは両親揃ってないことではなく、笑顔の親と日常生活を送ることですから、子供のためにもなります。+73
-0
-
5802. 匿名 2021/02/25(木) 07:00:41
ADHDは医師の診断が有れば障害者手帳がもらえるよ
もしまだなら貰っておいた方がいい+3
-12
-
5803. 匿名 2021/02/25(木) 07:00:59
>>1013
わかるよ、お局さんがそういうタイプだった。恐怖政治
ラップ切ったり魚食べるのですら監視されて、いつもビクビクしながら行動してた。何したらどうしたら文句言われない?今日を穏やかに終われる?そんなことばっかり考えてたよ。
本人は教育してやってるくらいなのかもしれないけど+21
-0
-
5804. 匿名 2021/02/25(木) 07:02:35
>>1120
責められたと感じるんじゃない?
うちの親がそれ。
こちらとしては今後同じ失敗やトラブルを2度と繰り返して欲しくないだけなのに、本人の頭の中は再発防止のためにどうするのかという未来のことは一切なく、責められたとか怒られたって感じて思考停止状態。
過剰防衛だと思う。+7
-2
-
5805. 匿名 2021/02/25(木) 07:02:41
>>3392
離婚するなら男女同じ数だと思うので、女の人ばかりが踏みにじっているわけではないような気も
結婚してみて初めて結婚向いてないってわかる人もいると思うし(うちの旦那がそうなので)お互いに無理ばかりになるなら離婚って選択も仕方がないと思う+1
-0
-
5806. 匿名 2021/02/25(木) 07:02:53
>>759
俺はわざとじゃないなら責めない、だから俺の事も責めないでくれって事だよね+16
-0
-
5807. 匿名 2021/02/25(木) 07:05:39
>>5798
子育てやご主人のケアお疲れ様です。
でも本当に自分の自分の人生どうでもいいのですか?
どうでもいいって言葉や数回のコメント見る限りカウンセリングとか必要に感じました。
コメ主さんが楽しくいられる環境を是非作って下さい。どうでもいい人なんていないと思いますよ。+17
-1
-
5808. 匿名 2021/02/25(木) 07:05:57
>>3581
結婚した事への後悔
娘が可哀想過ぎて…すまん!の涙かと…。+9
-1
-
5809. 匿名 2021/02/25(木) 07:06:02
>>5784
横。噛みついておいて噛みつき返されたら嫌味な人だねっていうのは違うんじゃない?
攻撃するなら仕返されること想定しないと。
5769さん、お疲れ様です。あなたの方法は実践はするかわからないけれど参考にさせてもらいます。
今日が良い1日になりますように。+4
-5
-
5810. 匿名 2021/02/25(木) 07:08:27
>>683
683さんみたいな方ばかりだったら優しい世界だっただろうな
わかりやすいけど上からじゃないし
ADHDの方に対してだけでなく色んな方にもそうやって接してあげられるよう私も心がけたいと思います+6
-0
-
5811. 匿名 2021/02/25(木) 07:08:36
>>961
発達障害トピは必ず日本語が読めないカオスな人が出てくるから気にしなくていいよ
+6
-1
-
5812. 匿名 2021/02/25(木) 07:08:53
子育てと夫の生活してる人に「お疲れ様」って普通に使うものなの?
+2
-2
-
5813. 匿名 2021/02/25(木) 07:09:59
>>846
横だけど夫婦はあの後どうなかったか気になる
父親は病院で泣き崩れたらしいけど+3
-0
-
5814. 匿名 2021/02/25(木) 07:10:30
精神科勤務です。
双極性障害のほうが共同生活厳しいかも。
親でも自分の子どもを見離すひと多いですよ。
夫婦であればなおさら。
早期に離婚か、子どもがある程度成長してから離婚が多いです。
患者に巻き込まれるので配偶者や家族まで病みます。成長期の子供には悪影響でしかない。
患者と一緒にいようとするひとは共依存が多いかな。
どちらも責めはしないけど。私なら無理です。自分と子供を守りたいから離れる。+18
-0
-
5815. 匿名 2021/02/25(木) 07:10:30
>>5809
執念深いねー+2
-7
-
5816. 匿名 2021/02/25(木) 07:10:43
>>759
主さんが書き込みしてない事を妄想してご主人否定するのはさすがに無いな
それは偏見だよ+12
-0
-
5817. 匿名 2021/02/25(木) 07:12:27
一度言って治らないからADHDなんです。
治す気が無いのではなく、脳の特性なので。
ここまで、旦那さんを責める書き込みの方が多いでしょうが、主が離婚したくないとおっしゃっているので、その目線で書きます
余裕が無くなって怒りたくなる気持ちは十分理解できます
でも責めたり、感情的になって怒っても、信頼関係がゆらぐだけです。
治そうとするのではなく、どうしたらトラブルが少なく生活できるか?を考える方向に、主の意識が変えられるのかどうかです
診断名がついているのを知ってて結婚したのか?後々知ったのか解りませんが、病名がつくくらいの人なら、付き合ってる時に、何か感じるところはあったはずです
それでも、旦那さんに魅力を感じたから結婚して子供も授かったんでしょう?
だから、別れたくないんですよね?
たまに怒るの仕方ないじゃんとおっしゃいましたが、怒った方は気持ち軽くなるかもしれませんが、責められた方は人格否定され傷ついてるって事をわかってください
旦那様、どんな特性なのか?理解してますか?なんとか常識に当てはめようとしてませんか?
トラブルを減らす為に、お互い、どんな事に困ってるのか?どんな工夫をしたら、理解してくれるのか、失敗が減るのか、トラブルが減るのか?話し合いを積み重ねて行くしかないと思います。
そうしても、ミスは減るかもしれないけど、無くなる事はないし、下手したら、やらかしか事を覚えてすらいないかもしれません。
自分でもどうしようもない失敗を繰り返す事も辛いし、それを指摘するのはいいけど、わざとやってるわけじゃないのに、責められるのは人格否定になるのですから、旦那さん辛いと思いますよ
ADHDの人を面白いと思って生活してる夫婦も稀にいるのに、主は責めたり怒ってばかりいる。なんて言われたら辛くなりませんか?
そこのところを、奥さんがどう感じるか?と、ご主人に、やり直す気力が残ってるかどうかで、今後の家の雰囲気が変わるのか?このまま離婚へ進むのか変わって行くと思います
治そうとするのではなく、どうやったら失敗を減らせるのか?を考え接していく様に気持ちのシフトができるのか?それでもストレスが溜まったら、はけ口を旦那さん以外に見つけられるかだと思います
自覚の無い旦那さんの行動を録画して見せてた人がいました
何度も忘れる事をメモに書いて貼っている人もいます
カウンセリングで愚痴を聞いてもらって、また、頑張ってる人もいます。
人様に迷惑かけるような失敗でなければ、笑い飛ばすくらいの気持ちで、たくましく、旦那さんと末長く、仲良く生きていって欲しいです+5
-4
-
5818. 匿名 2021/02/25(木) 07:12:52
>>49
相性ってあるからね
自分もよくミスするタイプだけど夫の家庭は誰のミスでも可愛いとか面白いって感じるタイプ
通りすがりの人でもトイレットペーパーついてる人とか変な人見ると爆笑してそのまま本人に伝えに行ったりするから毎回トラブルならないかヒヤヒヤするのが欠点かな..でも大抵は教えると感謝されてるから凄いなって思う
自分の家族はそういうミスみても呆れたりイライラしてる説教したり、変な人見ても見て見ぬふりタイプだったからこういう家庭もあるんだなぁと思っていい意味でカルチャーショック受けた+12
-0
-
5819. 匿名 2021/02/25(木) 07:15:08
>>775
主の旦那は親権取りたいけど無理だと思ってるって書いてるじゃん+4
-0
-
5820. 匿名 2021/02/25(木) 07:17:54
>>2740
これ理解できない人はADHDの傾向がある?
飲食の派遣やってた時お客さんが帰った後のテーブル指してなんであのテーブル15分もあのままなんですか?って言われてその時は咄嗟に何でですかね聞いてきますって答えたらイラッとされた。
忙しいの落ち着いてからいつも嫌味な言い方する人だったからさっさと片付けろを意地悪な言い方されたのかと思ってた。+4
-9
-
5821. 匿名 2021/02/25(木) 07:18:57
>>5364
5036です
私の父も離婚できませんでした
父はアルコールに溺れ帰宅拒否でした
なので小さい頃から母のターゲットは私でした
父に似てミスばかりする私は母に虐待されていました
妹は器用だったので愛玩子として甘やかされニートになりました
父は私達を差し出し酒に逃げたのです
主を母子家庭にすることは危険だと思います
+4
-0
-
5822. 匿名 2021/02/25(木) 07:20:07
>>5812
自己レス。
障害のある夫や子供のケアで疲れてる人に対してお疲れ様って言葉は、障害者に対して失礼に感じるんだけど、普通の事なのかな。
私はなんか違和感あるから使いたくはないな。
+1
-8
-
5823. 匿名 2021/02/25(木) 07:20:35
>>5811
本当に多い。よく書いてある発達の特徴「言葉通りにしか受けとれない」って嘘だよね。実際には、被害妄想、ねじ曲げる、思い込み、妄想、お願いだからそこは言葉通りに受けとりなよ。
って時には受け取らず仕事はこまかく指示しないと臨機応変もできない、本当に疲れる+7
-2
-
5824. 匿名 2021/02/25(木) 07:20:52
>>5815
えっ!横なのに?!+6
-3
-
5825. 匿名 2021/02/25(木) 07:22:20
>>7
子供もとられるよ+2
-0
-
5826. 匿名 2021/02/25(木) 07:22:46
主から笑いながら怒れって言われたら旦那も苦しいと思う
もう少し旦那の気持ちを分かってあげてほしい+1
-0
-
5827. 匿名 2021/02/25(木) 07:23:42
皆言ってるけど、ADHDより双極性2級の方が深刻ですよ。母が同じですが身内でもかなりキツイ。長年連れ添うのは本当にしんどいですよ。
冷たいようですが、私なら離婚します。子どものためにも自分のためにも。+10
-0
-
5828. 匿名 2021/02/25(木) 07:23:50
>>5823
被害妄想や思い込み、ねじ曲げの傾向が見られる時は二次障害を疑った方がいいよ。
主のご主人もだけど二次障害が重くなると色々追い詰められられてしまうの。
二次障害の対処を知らないと双方倒れるよ。+7
-0
-
5829. 匿名 2021/02/25(木) 07:25:45
>>5812
え????
介護してる人にお疲れ様って言ったら、お年寄りに失礼なの?
保育士にお疲れ様って言ったら子供に失礼なの?
家事してる人にお疲れ様って言ったら旦那に失礼なの?
看護師にお疲れ様って言ったら患者に失礼なの?
どんなお仕事でも作業でもお疲れ様って言うの普通ですよね。こじらせすぎてなにいってるのかわかんない+11
-5
-
5830. 匿名 2021/02/25(木) 07:27:31
>>5829
横だけど自分の家族と仕事とは違うよ+3
-2
-
5831. 匿名 2021/02/25(木) 07:28:27
手向けとしてお疲れ様や花束あげることあるけど、それ以外ではお疲れ様ってあまり言わないよ+2
-2
-
5832. 匿名 2021/02/25(木) 07:29:39
>>5828
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
主の旦那さんは診断おりてるみたいだけど自覚ない人は診断受けたがらないし、対処のしようがないですね。ここにも発達疑いで自覚ない旦那に困っている人が多そうだけど+1
-0
-
5833. 匿名 2021/02/25(木) 07:30:54
>>1001
トピ主はこういう思考でこのままだと、旦那さんとこの先難しそうだね
専門のクリニックとか調べてみては?+4
-1
-
5834. 匿名 2021/02/25(木) 07:31:23
>>4587
ペナルティが低すぎるから男は簡単に離婚とか言えるんだよね。
養育費は強制にすればいいのに。支払わないなら差し押さえするぐらいの。それでも払わないなら親族に支払義務生じさせるとかさ。それぐらい子供育てるの大変でお金もかかる事考えてから離婚とか言って欲しいわ!自分だけ自由になれると思うよな!と言いたい
+10
-10
-
5835. 匿名 2021/02/25(木) 07:31:46
ADHDといえば、そうなのかもだけど。
主にうんざりしてるんだと思うよ。
2歳児は支配下におけるけど、旦那さんは違うし。
人は他人を変えることは出来ない。あなたが変わるしかないよ。
離婚を受け入れるもいいし。そうでなくてもいい。
+5
-0
-
5836. 匿名 2021/02/25(木) 07:31:50
>>5829
それは挨拶だよね?
そうじゃなくて、こういう掲示板で夫や子供に不満やストレスある時に「お疲れ様」って言葉を使うものなのかってこと。このお疲れ様は挨拶のお疲れ様じゃないやん。
ネットでも使うなら使うでいいんだけどね。
あまり使う人いないから聞いてるだけ。
+3
-4
-
5837. 匿名 2021/02/25(木) 07:32:48
>>5812
使ってもいいと思うよ。主だけにわかるようにいうのはいいのではないかな。母業お疲れ様。妻業お疲れ様。+7
-2
-
5838. 匿名 2021/02/25(木) 07:33:21
>>5830
家族も仕事も同じだよ。
子育ても家事もお疲れ様でいいいでしょ?
なんで違うの??
+5
-1
-
5839. 匿名 2021/02/25(木) 07:33:58
>>3569
白杖の人にぶつかられたら、どんな場合でも自分が謝るわ
あちらは常に危険なんだから
私は診断済みADHDだけど、見た目でわからないので、他人ならこちらから謝る、でも家族ならわかってほしいと思います
最近も大事にしまっておいたものがそこになかったけど、自分が一番、なぜないのかわからないのだから+2
-0
-
5840. 匿名 2021/02/25(木) 07:35:43
>>5832
発達障害だけなら診断受けなくても対処は見つけられるでしょ。病院行っても対処は教えてくれないし、本人に困り事がなければ診断はされないよ。
でも二次障害を併発してるなら病院に連れて行った方がいい。多分二次障害併発してたら本人がツラいと思うんだけどね。
+2
-0
-
5841. 匿名 2021/02/25(木) 07:36:39
>>693
育児でバタバタしてたとき、オムツを一緒に洗濯機にいれてたよ。+6
-1
-
5842. 匿名 2021/02/25(木) 07:37:31
>>5837
ポジティブの労いはいいと思うんだけどね
なんかここで使ってる労いはポジティブには感じなかったな
私が曲がってるんかな?+1
-0
-
5843. 匿名 2021/02/25(木) 07:37:35
>>683
腑に落ちる優しい言葉で、感動すら覚えました。
職場の若手に発達障害っぽい人が何人かいるけど、指導するのがとても難しい。
メモを取っても、自分で書いたのにメモの内容がわからない。もしくはメモ自体を無くしてしまう。
ついつい「普通はこうだよね!」と思ってイライラしてしまうけど、発達障害の人は「普通」の感覚がわからない。
本人にわかるよう、指導する側が考えなくてはいけないと思いました。
トピずれすみません。+8
-0
-
5844. 匿名 2021/02/25(木) 07:38:10
>>5832
だけど診断も受けてないのに自分はこれかも、って自己判断で言って被害者っぽくしてる人もなんだかな、と思う
ほんとうにそうなのかわからないのに+5
-0
-
5845. 匿名 2021/02/25(木) 07:38:13
>>1
発達障害を受け入れて結婚したんでしょ?なんでミスを責める?それなら最初から健常者と結婚したらよかったじゃん。離婚したくないならこれからはどんなことも受け入れるからチャンス下さいって謝るしかないでしょ。それがしんどいなら離婚したあげて。+3
-2
-
5846. 匿名 2021/02/25(木) 07:39:11
>>5842
全部読んでないからわからないけど、文章だけだと嫌みに聞こえることはあるね。+3
-0
-
5847. 匿名 2021/02/25(木) 07:39:14
毎朝、夫にゴミ捨てお願いしてるんだけど、1ヶ月のうち何回か忘れます。
初めは言葉で何曜日はこれだよ。と伝え、それでも忘れるので、LINEで忘れてたよ今度から気をつけてね。と伝える。それでも忘れるので、キッチンの必ず目のつくところにメモで貼り付けました。
夫からしたら嫌味と感じるかな?
諦めてわたしが捨てれば解決なんですけどね…小さい子供2人見てバタバタなので、わたしもどうにも困ってしまって。
+3
-0
-
5848. 匿名 2021/02/25(木) 07:40:12
>>693
仕事もしてないのに家のこともできない。それ一緒にいる意味ある?+2
-0
-
5849. 匿名 2021/02/25(木) 07:40:46
>>2115
正論女いたな〜
口達者だからどんな立場でも正論で追い詰める。
全然歩み寄ろうとはしなくて、自分の意見押し通そうとする。こっちが折れるとガラッと態度が変わって「お互い歩みよろうね😊」って…
もうこういうタイプと付き合うのやめた。
+8
-0
-
5850. 匿名 2021/02/25(木) 07:41:43
子供のためにも離婚したくないとあるけど
私なら子供のためにも離婚する
のちのち、子供が大きくなったら子供に負担が来そう+2
-0
-
5851. 匿名 2021/02/25(木) 07:41:47
>>5841
私3回くらいやっちまった。大惨事だね。+5
-0
-
5852. 匿名 2021/02/25(木) 07:41:55
>>3587
そっか、なかなか自分にとっていい環境を探すのって難しいよね。見つかってほしい。+2
-0
-
5853. 匿名 2021/02/25(木) 07:41:58
>>1
あなたは自覚がないと思いますが、あなたは既に病み始めています。苦しみの樹海に一歩づつ踏み込んでいる状態です。病みの闇は深いです。+3
-0
-
5854. 匿名 2021/02/25(木) 07:42:10
>>5823
あーよく分かる。
勝手に思い込んで明後日の方向に処理を進めた挙げ句「こう言われた」「(マニュアルに)こう書いてあった」と人のせいにしてすごい間違え方をしたまま最後まで疑問を持たずに処理完了させたり、マニュアル通りにやればいいのになぜかパソコンソフトの違うとこ開いて進めてたり(なぞのアレンジ)、
2回目のミスだとこちらも少し強めに注意するんだけど大人なのにヘソ曲げる。
その人は職場にADHDと宣言しているわけではないのでこちらも基本健常者として接してるけど
正直疲れる。+6
-2
-
5855. 匿名 2021/02/25(木) 07:42:14
>>5846
だよね。文章によるけど時に嫌味だなと思うコメントがあってモヤモヤしちゃった。
トピズレなのに沢山コメントしちゃってごめんなさい。
+4
-1
-
5856. 匿名 2021/02/25(木) 07:42:46
主さんも子供のためにとか理由つけてないで執着してないで離婚したらいいじゃん。+12
-1
-
5857. 匿名 2021/02/25(木) 07:43:50
>>5827
本人が望んでるんだしね+3
-0
-
5858. 匿名 2021/02/25(木) 07:44:41
>>2115
旦那が歩み寄りを求められるのは辛そう。自分の病気や症状で疲労困憊でしょ
どこまでも主さんが旦那に歩み寄るしかないと思う。
それができないなら、離婚したくないと駄々こねる段階にはもういないと思った+14
-0
-
5859. 匿名 2021/02/25(木) 07:45:31
>>446
発達障害の人は、周りを困らせてるように見えるかもしれませんが、一番困っているのは本人なんです。
うちの子が発達障害の診断おりたとき、主治医から言われた言葉です。
それまで、なぜ何度言ってもできないのか怒ったり説教してばかりでした。
それが本人にさらに追い討ちをかけていたことに気付けて本当によかったと思っています。
小さな成功体験を積み重ねていくうちに、たくさんのことができるようになりましたよ。
私はご主人がかわいそうでなりません。どうか理解して、よりそってあげてほしいと思います。+22
-0
-
5860. 匿名 2021/02/25(木) 07:45:39
旦那が思い詰めて、私は旦那ではなく嫁なら良かったって憧れを抱く前に別れた方がいいと思う+4
-1
-
5861. 匿名 2021/02/25(木) 07:46:56
>>446
矛盾してる人だねぇ。これほんとの話?発達障害の人に健常者と同じこと求めてるじゃん?
イライラしても相手が直したくても無理なんだし諦めたら?+4
-0
-
5862. 匿名 2021/02/25(木) 07:47:28
>>5854
あるよねー。ここはマニュアル通りにしてよってことろをなぜか勝手に変えて、急に対応しないといけない所、これくらい臨機応変にっていうときにはマニュアルに書いてないとかキレて人のせいにする。あれなんなんだろうね
こっちが頭おかしくなりそうだよね+4
-1
-
5863. 匿名 2021/02/25(木) 07:48:06
>>552
直してほしい、気づいてほしいという上から目線ではなく、「私はこういうの嫌なの」「私は困ってるの」と、アイメッセージを出すこと、夫婦の信頼感を育んでいくことが大事じゃないかな。
困った夫、何度言っても治らない夫って多くて、主さんは共感される立場なはずだけど、注意する、という上からの意識に嫌悪感を抱いた人が多いんじゃないかと思います。
あと、ADHDの人は、聴覚過敏をもってることも多いから、ぼんやりして話聞いてない時もあれば、そんなに大きな声(音)じゃないのに凄くびっくりしてしまうこともあるよ。
だから主さんが軽く注意したつもりでも、旦那さんは「すごく責められた」と感じてるの。認知のゆがみだから、直すのは難しいかも。そういう、相手の立場になってみることも、してみてほしい。産後育児で大変だけどね。+8
-0
-
5864. 匿名 2021/02/25(木) 07:48:37
>>1 この本読んだら主さん責める気になれない+2
-6
-
5865. 匿名 2021/02/25(木) 07:49:13
ここにあるコメントみんな離婚をすすめてますよね。多分、どこで話してもそうなるとおもうので、それでも納得いかないなら、専門機関や病院等でアドバイスもらったほうがいいのでは?+5
-0
-
5866. 匿名 2021/02/25(木) 07:49:43
こんな所で相談してる時点で無理
+0
-0
-
5867. 匿名 2021/02/25(木) 07:49:45
>>5836
がるちゃんみたいな掲示板なんて雑談だし話し言葉が多いでしょ
夕方の今起きたーにおはよーって書かれることのほうが多いと思う
早くないのにさ
お疲れ様 に 疲れていらっしゃるんですね までは読み取れないなあ+6
-1
-
5868. 匿名 2021/02/25(木) 07:50:28
自分はADHD(不注意)なんだけど夫から「人として普通のことをしてほしい」と言われて本当に辛い+7
-1
-
5869. 匿名 2021/02/25(木) 07:50:33
こういう夫のせいで、夫が最悪でっていう相談、リアルでもたまにされるけど、私はそこまで共感できないんだよな。
私自身、協力して何度も痛い目にあってるから。
そもそもADHD→何度も注意するけど聞いてくれない位、共感してくれない。で勝手に判断してるケース。
旦那に聞いたら真反対の100%モラハラ妻案件になりそうなんだよ。
+6
-0
-
5870. 匿名 2021/02/25(木) 07:51:05
電気つけっぱなしとかに異常に腹をたてて、なんでこんなこともできないんだ?と攻め立てていませんか?
これ、どこが悪いか分かります?
なぜこんなこともできないか、です。
これ、あなたが、なんでその人の気持ちに寄り添えないの?こんなこともできないの?と言われてるのと同じです。
電気は悪気のないミス、こんなこともできないの?は悪意のある挑発です。+9
-0
-
5871. 匿名 2021/02/25(木) 07:51:27
言ってる側は具体的に言ってるつもりでも相手にそれが伝わってるとは限らないんだよね。自分がこれで理解できるから相手も理解する筈って思ってると異なる受け取られ方をして自分にも相手にもダメージになってしまう。相手の過去のトラウマを気付かない内にえぐってしまうと修復するのは難易度がかなり高くなりそう。+1
-0
-
5872. 匿名 2021/02/25(木) 07:51:48
>>1947
いや、結婚前にわかってたとどこかに書いてあったと思う+2
-0
-
5873. 匿名 2021/02/25(木) 07:52:15
政治的イデオロギーが旦那的イデオロギーに変わる場合もあるから専門的な医者に相談したほうがいい気する
+1
-0
-
5874. 匿名 2021/02/25(木) 07:52:17
>>5859
たくさんのことができるようになったかもしれないけど、主が求めてるのはそこからもっと上のことだと思うよ。自分のことだけでなく、子供の世話なんだもの。+1
-0
-
5875. 匿名 2021/02/25(木) 07:52:56
>>5834
ペナルティうんぬんじゃなくて
双極性障害だから、これ以上ないくらいに
いっぱいいっぱいなんだよ。
+14
-0
-
5876. 匿名 2021/02/25(木) 07:54:25
お互いの為にならなそうだから別れるのも手だと思うし、子どもがある程度大きくなったら同居もいいかも知れない。私はモラハラ気質の自己愛ぽい夫をもつけど、家庭内別居に近い状態(極力関わらない)でなんとか過ごしてる。
主の旦那さんにはストレス減少が必要だろうから。ただ、伴侶が病気だと別れにくいってのはわかるな、病気だから捨てましたみたいに罪悪感、でもこの場合罪悪感を感じることはないと思う。+0
-0
-
5877. 匿名 2021/02/25(木) 07:54:33
>>5864
グレーゾーンどころじゃないんだよ。
2級の障害がある。+13
-0
-
5878. 匿名 2021/02/25(木) 07:54:40
>>1
子供も旦那のせいでカサンドラ症候群(アスペルガーからもらう鬱病)や仮性のアスペルガーになるよ。私は身近にいたらなるべく距離をとる。アスペルガーに育てられた私は人間の常識なんかひとつも教わらないで大人になって苦労したし、私もカサンドラ症候群に落とされた1人だから。食事だって成長期の子供に必要な量食べさせて貰えなかった。+8
-0
-
5879. 匿名 2021/02/25(木) 07:54:59
>>5865
そう思うならとっくにしてるでしょ
しなかったor出来なかったから今に至ってる
離婚してあげるのが、最大の愛情+3
-0
-
5880. 匿名 2021/02/25(木) 07:56:53
>>4094
結婚前は今ほど症状がひどくなかったとしても、何故そこまでして離婚したくないのかわからない。
乱暴な言い方だけど、働けなくて育児もまともに手伝えないような旦那なんてお荷物じゃん
あっちから離婚切り出してくるなんてむしろラッキー+3
-0
-
5881. 匿名 2021/02/25(木) 07:57:14
>>5868
普通が出来ないから
『注意欠陥・多動性障害』って病名なんだがね…+3
-0
-
5882. 匿名 2021/02/25(木) 07:57:19
>>1001
ありがとうございます。
横ですが
🔍マークに「主です」って入れると全部か分かりませんがまとめて検索できますよ。
余計なことごめんなさいm(_ _)m
+11
-0
-
5883. 匿名 2021/02/25(木) 07:57:54
>>5452
主にも問題あると思う。自分が絶対正義だと思ってる。
+3
-0
-
5884. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:15
旦那が耳に特化してるBGMかけながら注意。鼻ならアロマ焚きながら注意。目なら安眠マスクしながら注意といった具合に旦那の身体を労りながら伝えないと旦那は精神的に参っちゃうよ+0
-0
-
5885. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:16
>>5804
診断降りていない人の話はやめようよ。
荒れるから。
+3
-0
-
5886. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:23
なんか主に対してキツい言い方とか発達の旦那いる人に対してもキツい物言いの人多くない?なんでだろ
愚痴くらい言わせてあげようよ
病気なのはわかってるだろうしさー+6
-2
-
5887. 匿名 2021/02/25(木) 07:58:59
>>84
主が「こうあるべき」が強い人、柔軟な考えができない人だというのは伝わるよね。自分が正しいと思い込み(確かに正しいんだけどね)、相手に合わせたり、融通きかせたりしたくないんじゃないかな。
主も診察とかカウンセリング受けてみた方がいいと思う。まずは「夫への接し方がわからない」という名目ででも。+13
-0
-
5888. 匿名 2021/02/25(木) 07:59:16
>>1073
でも、それってその旦那はADHDなの?+1
-1
-
5889. 匿名 2021/02/25(木) 07:59:25
>>5878
遺伝なんじゃないの?
より重くなるパターン。+4
-0
-
5890. 匿名 2021/02/25(木) 07:59:36
>>1001
まとめてくれてありがとう
ここまでの主のコメント読んで、旦那が離婚を申し出ているのに、なぜ別れたくないのかが分からない
子供の身の安全より、旦那の心の平和より、大事なもの何かあるの?
難有りでも公務員と結婚したのに、それが退職のするはめになって、その上離婚して、シングルマザーになったと世間に思われたくないから、旦那に何とか治ってもらいたいと思ってる?
諦めて離婚して、旦那の実家に孫見せる条件で援助してもらったら?
+13
-0
-
5891. 匿名 2021/02/25(木) 07:59:52
>>5867
いや、文章読んでれば読み取れるよ
+2
-1
-
5892. 匿名 2021/02/25(木) 07:59:56
>>2752
性格の冷たさがわかる。あの人みたい+2
-1
-
5893. 匿名 2021/02/25(木) 08:00:28
みなさんワクチン打ちますか?この動画はわかりやすく解説してくれて、テレビより勉強になるから
自分のために視聴した方が良いかと。勉強しない
人は生き残れない社会になってきました!平塚正幸は次はワクチンの話を始めるから先に正しい情報をわかりやすく解説していきます - YouTubeyoutu.be平塚正幸は次はワクチンの話を始めるから先に正しい情報をわかりやすく解説していきます#平塚正幸#ワクチンチャンネル登録→http://u0u0.net/KTR6">
+1
-5
-
5894. 匿名 2021/02/25(木) 08:00:54
主がなぜ障害者から愛されたのか?
それは主が心優しい人だからだよ+3
-0
-
5895. 匿名 2021/02/25(木) 08:01:59
>>5879
てことはこのトピでは、
どうしたら離婚できるのか。
自分はこの先どうしたら離婚してあげられる心境になれるのか
をテーマにした方が良いね
+0
-0
-
5896. 匿名 2021/02/25(木) 08:02:35
>>5856
他人事だからって簡単に言うなよ+0
-0
-
5897. 匿名 2021/02/25(木) 08:02:37
>>5886
双極性障害の緊急性からじゃない?
何がおきるかわかないし(特に躁状態の時)
主さんやここの一部の人は、ADHDのことしか気にしていない。
家が大火事になっているのにADHDの夫のことを責めつづけているようなもの。
「お宅の家が火事ですよ!」って大声出すようなもの。+2
-0
-
5898. 匿名 2021/02/25(木) 08:04:05
私自分がADHD傾向で、夫からきつく言われまくる方。正直どれだけきつく言われても関係ないなくまた失敗してしまう。
私はマステでミスしやすいことを書いて貼った方が効いた。怒るより旦那さんにあった方法がみつかるといいですね!+4
-0
-
5899. 匿名 2021/02/25(木) 08:04:30
>>5870
電気つけっぱなしで、火事を引き起こす家電でなければ、べつによくない。
もし、嫌なら自動のに切り替えるとか方法もあるし。つけっぱなしの方が合理的な時もあるよ。今ならスイッチを触るリスク。
電気代を心配するなら、太陽光とかつければ?初期費用はかかるけど。
主は視野が狭くなってる気がします。2歳児育ててるなら余裕ないのわかるけど
+4
-1
-
5900. 匿名 2021/02/25(木) 08:05:22
>>9
祖父母若くて健在で喜んで引き取るとか言われたら逆に詰みそう…
知人がそうでめちゃ揉めてた。
本当に子供もいらなくて親権渡したいならいいと思うけど、相手を困らせるためだけに言うのは逆効果だと思う。+11
-0
-
5901. 匿名 2021/02/25(木) 08:05:53
主コメ
>>1001
主コメ最新
>>4531
+9
-1
-
5902. 匿名 2021/02/25(木) 08:05:55
>>736
主さんにぜひ、
>>5801さんの言葉をもう一度読んで欲しい
発達障害の娘を叱りすぎて、気持ちを切り替え態度を改めたけど「お母さんの事、まだ信用してない」と言われている母より+20
-0
-
5903. 匿名 2021/02/25(木) 08:06:07
>>5875
んだんだ
主さん夫は2級になるくらいの重い双極性障害(躁鬱病)持ちなのに、発達障害のほうにこだわってアドバイスや自分の愚痴や場外乱闘する人が多すぎ+17
-0
-
5904. 匿名 2021/02/25(木) 08:06:17
>>5878
私も今思うと親が発達障害でカサンドラだったかも。
育児のピントがずれてて変なところで放任、変なところで過干渉だし、お金のかけ方もおかしかった。
私達子供が嫌がるくらいしつこく構ってきたかと思えば、必要な時には話も聞かない。
家はいつもゴミ屋敷。たまに私達が片付けても何故か私達が散らかしてることにされる。
一緒にいて気が狂いそうだった。+9
-0
-
5905. 匿名 2021/02/25(木) 08:06:23
障害だと効くか分からないけど性格でキレやすいのは躾で何とかなる事が多いかもキレるたびに今キレる必要があったかどうか冷静に聞く感じで6か月間という短期の治験でも多少は効果がありましたんw+1
-0
-
5906. 匿名 2021/02/25(木) 08:06:54
>>1
発達にもタイプ別があって上手くいってるところは上手くいってると思う
主の場合だと離婚した方がいいと思う
ずっと互いに不満やわだかまりを持ち続ける環境は誰も幸せにならないよ
特に子供には悪影響だと思う
私なら皆が幸せになる道を考える+1
-0
-
5907. 匿名 2021/02/25(木) 08:07:21
>>5453
ご理解ありがとうございます。
私の言いたかったことがわかりやすくなっててすごく嬉しかったです。
+5
-0
-
5908. 匿名 2021/02/25(木) 08:08:04
>>5903
同感。二次障害の方に重きを置かないといけないんだけどね。
まだまだ対処の認知が遅れてるんだろうね+8
-1
-
5909. 匿名 2021/02/25(木) 08:09:05
>>1323
嫁さんも実家で手伝ってもらいながら子育てする人もいるし、再婚するから子供おいていきたいって人もいるから、そこは男とか女とかあんまり関係ない気がする。+3
-0
-
5910. 匿名 2021/02/25(木) 08:10:50
>>1736
横だけど
最初らへんで主が追記してるよ。
主の旦那さんはADHDと二次障害の双極性障害もあるらしく、それは結婚前から旦那さんから聞いて知っていたみたい。
子どもできる前は主さんも本やネットで色々調べて、なんとかやって来たようだけど、子どもできたことで主さん側に余裕がなくなったケースだと思いますよ。+10
-0
-
5911. 匿名 2021/02/25(木) 08:11:06
>>4921
夫はお金の管理ができないので、家賃滞納、
光熱費や税金などの滞納と、トラブル続きで
アパートを追い出されて
同居に至りました。
私は嫌でしたけど、子供はとても喜びました。
夫と子供は仲が良いので、別居は私は楽ですが
子供と夫の事を考えると一緒が良いと考えました。
ただ、子供が巣立ったら夫とどうなるかはわかりません。
+5
-0
-
5912. 匿名 2021/02/25(木) 08:11:36
障害ある側→「旦那(もしくは嫁)は障害のことを理解して寄り添ってくれるはず」
障害ない側→「旦那(もしくは嫁)は障害があっても努力でなんとかしてくれるはず」
とお互いに甘く見ていた悲劇ってかんじ。
子供まで産んじゃったのに結婚から逃げるのは卑怯だし親として無責任だし。結婚するなよって思う。
障害ある相手に出来ないレベルのことまで求めて追い詰めて離婚しないのも可哀想だし。
なんかどっちも悪いとしか思えない。
子供産む前に気づかないもんなのか。
+12
-1
-
5913. 匿名 2021/02/25(木) 08:11:48
職場で同じような人と何度か関わったけど、言い方キツイと落ちるけど優しく言うとバカにするみたいな態度に出てくる人がいて、最終的にどうやってもこっちが悪いみたいになる。
どうしても自分中心でしか考えられないくせに完璧主義の人が多く、周りがその人を変える前に関わっている人が精神的に壊れていってしまうんだよね。
秋から春手前の今時期が一番精神的にくるみたいですよ。
周りが変わっても(接し方とか)環境が変わらないと難しいと思う。+6
-1
-
5914. 匿名 2021/02/25(木) 08:11:54
>>4338
シンママになった方が
子供の為にも良いと思うわ
双極性の人が家族と友人にいるけれど
周りは疲労しかない
子供には影響大きそうだし
離れるべき+3
-0
-
5915. 匿名 2021/02/25(木) 08:12:35
ウチの夫もADHDです。障がい者手帳も持っています。もう20年一緒に居るので、今までにも書ききれないほど沢山の事がありました。私や子供、職場の上司や同僚、色々な人が影響を受けてきました。でも、こちらがどんなに注意をしても、頑張って努力しても、多少しか改善できません。なので時には我慢できず、苛々してしまいキツく注意もしてきましたが、それではこちらの神経が持ちません。それでも本人は直らないのです。結局こちらが理解して割り切るしかなく、ある程度は目を瞑って生活しています。自分と同じように求めたら、相手も疲れるし、自分も疲れます。割り切った上で、仲良く楽しく生活するようにしています。+5
-0
-
5916. 匿名 2021/02/25(木) 08:13:11
>>5541
日頃我慢してる分、言葉の選択が強くなってしまったようです。すみません。+3
-1
-
5917. 匿名 2021/02/25(木) 08:14:24
そうだよね、躁鬱病の方が問題だよね。
躁鬱病の方に期待をするのがまず違うというか。+7
-0
-
5918. 匿名 2021/02/25(木) 08:14:27
>>1
発達障害やADHDとか関係なく、基本的に男性ってそんな感じが多くないですか?
子育てに関しても、母親よりは意識が低いしミスもするし。
逆に色んな面できちんとしてる夫だと、妻を見下すモラハラ夫になる可能性もあるよ。
離婚は考えてないみたいですし、あまり気にしないで、男はこんなもんだよなー。ぐらいでいけばどうですかね。
多分、主さんは真面目で育児もきちんとこなそうとされてると思うんです。
だから余計に旦那さんのミスが目について、腹が立って仕方がないんだと思うけど、主さんも肩の力を抜いてたまには旦那さんに甘えてみて下さい。
+5
-6
-
5919. 匿名 2021/02/25(木) 08:15:15
子供できたら余裕なくなるのはわかる。
自分と子供のことで手一杯で。
旦那のお母さんにはなれないというか、最低限できることは自分でやってくれよ、みたいな。
障害のない人が相手でも産後などはみんな1度は思ったことあるんじゃない。
些細なことでも「ちゃんとやってよ」みたいな。
主も自分が思ってたよりもキツくキャパオーバーになったんだろうね。
見通しが甘かったのかも。+0
-0
-
5920. 匿名 2021/02/25(木) 08:15:42
>>5899
そう思う。
割り切るしかない。+1
-0
-
5921. 匿名 2021/02/25(木) 08:15:57
>>5224
あー、そういうガチ説教の場合か
そこまでのミスしたことなかったわ
+1
-0
-
5922. 匿名 2021/02/25(木) 08:17:54
別れたらいいんでないの?
父親がいなくても子は育つ訳だし+3
-0
-
5923. 匿名 2021/02/25(木) 08:19:07
>>5904
わかる、私は自分が変なのかと思ってずっと悩んでたよ+2
-0
-
5924. 匿名 2021/02/25(木) 08:19:08
>>2719
貴方身内に…って本当?+2
-2
-
5925. 匿名 2021/02/25(木) 08:20:04
>>3133
結果としては追いつめてるのかもしれないけど、
旦那さんはどうしても出来ないんだよ。
頑張って手伝っても出来ない。
頑張ってる人に、
「もっと頑張れ」って普通言う?言わないよね。
まして出来ない事を知ってるのに…。
主さん、なんでだろう。そこが分からない。
一緒にいても傷つけ合うだけだから、
旦那さんは離婚を提案してる。
第三者から見てもそれしかないと思うけど、
子供のために主さんは離婚したくないんだってさ。
だから、旦那もっと頑張って変わって欲しいと言っている。パートナーとして障害や病気を理解しようともしてない。その時点でもう終わってる。
+9
-0
-
5926. 匿名 2021/02/25(木) 08:21:25
>>5903
ADHDの夫だけじゃなく、カサンドラ妻にも実は問題があるんじゃ?と
重い双極性障害のことを無視して自分の意見ばかり垂れ流す人たちを見て思った。
大きなトラブルを未然に防ぐことより、自分の正当性を主張することに固持しすぎている感。+17
-0
-
5927. 匿名 2021/02/25(木) 08:21:40
>>174
私も読んでて苦しくなった
文章に滲み出てるんだよね、完璧主義な感じが+10
-0
-
5928. 匿名 2021/02/25(木) 08:22:33
主のコメントまとめ以外はザックリとしか読めてないけど、私は主が言ってる気持ちの方はわかるけど旦那さん方の理解はできなかった
自分みたいなタイプの人は関わらないほうがお互いのためなんだと思う
子どものためと本当に思うなら、もう一度よく考えてみては+5
-0
-
5929. 匿名 2021/02/25(木) 08:23:06
すみませんちょっと相談
発達なのかよくわからないけど今付き合ってる人になんか違和感あるというか
私もはっきりとは言わないんですが、家のトイレの便座上げっぱなしにして出てくるのですが私が気付かずに座っちゃうから気をつけて〜とか何度か伝えてるんですが一向に改善されない
私は朝早いので寝るのも早いの知ってるのに夜中にわざわざ連絡入れてくるとか
一度他の事ではっきりと言ってくれないとわかんないよーと言われたのではっきりと伝えてみたらなんか傷付けてしまったようでそれからはっきりと伝えるのも避けてるんですけど
こういった事も障害とかになるんですかね?
ただ気を遣えない人なのかなと思ってたんですけどそっちなのかな+5
-7
-
5930. 匿名 2021/02/25(木) 08:23:44
コメントが多いから全て読んでないから、被ってたらごめん。
マジスレすると本当にADHDならコンサータ飲んだらマシになるよ。
処方できる医師とそうでない医師がいるから、良く調べてから病院行ってね。
もう飲んでいたらごめん。
ADHDの脳の伝達物質の仕組みなどを知ると、なるほどとなるから一度ネットで調べてみても良いかも。
コンサータだけでなくお薬も数種類出てるから、あわなければ変えて試してね。
まだわからないけどお子さんへの遺伝の可能性もあるから、調べる事は悪い事じゃない。
発達障害は報酬系の回路が普通の人より弱く、普通の人のより褒めないと快楽物質が出ないとかあったような。めっちゃ褒めないと褒められた→また頑張ろう!にならないらしい。
だから旦那さんを褒めて育てるよりかは、お薬でミスをなくして怒られないようにする方が自己肯定感があがるかも。今は被害妄想チックだよね。
ちなみにお薬飲んでると保険加入に条件がついたりするから、そこは要注意!+2
-0
-
5931. 匿名 2021/02/25(木) 08:24:16
>>5927
完璧主義は結婚向いていないと思うわ+6
-0
-
5932. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:00
>>5928
気持ちが分かるわかないの問題じゃなくて
旦那さんは重度の双極性障害だから
そちらの方を問題を優先しなくちゃいけない。
+6
-1
-
5933. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:16
他の人も言ってるけど、ご主人は会社でもミスはしてると思う。それと同じ事を、気持ちが安らぐはずの家でも同じ事の繰り返しなら、息も詰まる。
そもそも、主さんの投稿内容読むと、ご主人の病気を理解してなさそうだし、子供を理由に離婚をしたくない様な言い方。主さんは、働いてるの?ADHDの旦那さん働かせて負担を強いてる一方で、自分は専業主婦してるのに、旦那さんを少しでも労ろうとせずに会社にいるのと同じ状態にさせてるんじゃ、いずれ旦那さん壊れるだろうな。
そもそも、結婚してから発覚したのか、その前からなのか肝心な事が抜けてるよね?それによって答えも違ったかも知れないのに。結婚前から分かったのなら、主さんが色々勉強して理解した上で結婚すべきだったし、結婚後に分かったのなら、その時主さんも一緒に病院へ行って、先生に対応策を聞くべきだった。
今しなきゃいけないのは、旦那さんの主治医の元に行って、今こんな状態で、主さんが普段どんな言い方してるか、その言い方は間違ってるか、どんな言い方したら少しは違うか、話をしっかり聞いてメモをして、旦那さんと向き合う…
離婚したくないならまず、やみくもに怒ったりイライラせず、ご主人の病気を本当に理解してからにして下さい。最悪、ご主人は自分を追い詰めて自殺する事だってあり得ない。そうなったら、もっと大変だよ?+7
-0
-
5934. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:28
>>976
別の手段って他にどんな事がどれくらいありますか?参考にさせて下さい。+0
-0
-
5935. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:43
>>5929
それ男性脳あるある
もっと深刻な事があれば
アスペとかかもだけど+8
-0
-
5936. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:51
>>5912
子供が出来ればしっかりしてくれるとか思ったんじゃない?
女って男にそれを求めるとこあると思う
ただ、現実は発達障害と双極性障害はそれで変わるはずもなく、余計に大変になってイライラ
旦那も子供の扱いもどうしていいか分からず、奥さんに責められてばかりで意気消沈
しかも大変なのは主なのに旦那から離婚を切り出されて「なんで?!私、頑張ってるし大変なのこっちなのに、なんで旦那が言い出すの?!」って感じなのかと
離れてお互い冷却期間作った方がいい
主もだけど、旦那も一回離れて双極性障害が落ち着かないことには冷静に考えるのは無理+6
-0
-
5937. 匿名 2021/02/25(木) 08:25:59
実はカサンドラになる方々もグレーとか不安症等を持っている場合が多いらしいですよ~+15
-3
-
5938. 匿名 2021/02/25(木) 08:26:11
旦那の気持ちわかるわ。ミスを指摘しなきゃいけないのは普通の状態の人に対してでしょ。それがうまくできなADHDって分かってるのに配慮してくれない、子供がいるし!って無理矢理繋ぎ止めようとしてミス直してって言われてもキツイよ。
せめて言い方とか、旦那ばかり責めずあなたがフォローするとか思いやりが感じられればまた違うけど。文読む限り全く理解してないよね。いくら指摘されてもそれができないから苦しくて自信も無くすから離れたいんだよ。+2
-0
-
5939. 匿名 2021/02/25(木) 08:26:26
>>5453
わかる。
自分のスペック以上のところで働いた時にすごく責められた記憶がある。
で、迷惑かけるの嫌だから自分のレベルに合うところに転職したいと思ってるのに、逃げるの?もっと頑張れるよとか引き止められて苦しかった。+5
-1
-
5940. 匿名 2021/02/25(木) 08:26:41
>>4531
なぜ離婚したくないかわかりました
それだけ良いところがあり、別れたくないなら、夫を責めては逆効果だと思います
夫も悪いと思っており、主さんに面倒かけたくないから、離婚したいと言ってるのでしょう
ビクビクするようになったら、末期症状です
何があっても責めない できないと思って先回りする
それが疲れて無理なら、子供がもう少し大きくなるまだ別居し、余裕が出てからまた再構築すればどうですか?
診断済みADHD で、夫の気持ちがわかるので、言わせてもらいました+25
-0
-
5941. 匿名 2021/02/25(木) 08:27:49
>>5754
料理とPCが得意で友達いっぱいの設定も追加で+3
-0
-
5942. 匿名 2021/02/25(木) 08:29:03
>>395
それは、貴方がADHDを理解してない言い方だよ。
結婚前に分かってたとしたら、尚更病気を理解した上で歩み寄るのが普通でしょ?夫婦なんだから。
トピ主は、ADHDなんだ…ふ〜ん…位にしか、考えてなかったんじゃないの?だから、感情をコントロール出来ずに旦那さんが離婚したいと追い込まれるほど、追い詰めたんだよ。+1
-0
-
5943. 匿名 2021/02/25(木) 08:29:23
>>5929
トイレは子供の頃からの習慣だよね。言い続ければ治る人もいるけど、気長に考えたら?
深夜の連絡は強く言わないと。睡眠大事。
それだけで障害あるとは言えないよ。それくらいの人は多いし2人の相性もあるから何とも。+8
-0
-
5944. 匿名 2021/02/25(木) 08:29:40
>>2719
私ADHDだけど、個人差があるかもしれないけど「家の至るところにメモしたり」はあんまり意味ない。なぜならそのメモをなくすから。+13
-0
-
5945. 匿名 2021/02/25(木) 08:29:56
>>5933
旦那無職主育休+2
-0
-
5946. 匿名 2021/02/25(木) 08:30:13
主さん、ADHDを理解しているようで理解不足だと思う。
「気をつけて」って言って、気をつけられないのがADHDだよ。しかも、緊張状態になると悪化する。主さんは自分で旦那様の状態を悪くして、さらにそれをたたいている状態でしかない。
みんな優しいこと書いてるけど、理解して結婚したとはとても思えない。
オムツのこと一つとっても、工夫なしで旦那様になぜやらせるの?
あなたには理解できないような失敗があるのはわかっているのなら、たとえば、着替えの上におむつを置いておいて、必ず先におむつが目に入るようにするとか、マグネットとかで、済んだら移動する、ってやり方で一緒に最初はやって慣れてもらうとか。
システムを整える方法を考えなよ。
子供育てながらだと余裕がないよね。その上で、ってなるとキツイけど、今の状態よりはマシじゃない?あと、料理とか得意なことは旦那様に丸投げじゃダメなの?もちろん火の用心は主さんがやった方がいいけどね。一度話し合って見たら?
でも旦那様がそれすら拒否するなら離婚していいと思う。
それは相手に歩み寄る気持ちがないわけだから。
旦那様にできないことやらせようと無駄なことせずに、その労力を工夫に割いて。
あと、主さん自己評価高いみたいだけど、誤字脱字ひどかったよ。自分自身も正常な状態じゃないって気づいた方がいい。
+1
-1
-
5947. 匿名 2021/02/25(木) 08:30:40
人間ってずっと叱り続けられると脳内の海馬というところが萎縮するんだって。海馬といえば記憶を司る機能があるところ。
旦那さんがそうならないように、叱らなくて済むコミュニケーションを取った方がいいのじゃないのかな+3
-0
-
5948. 匿名 2021/02/25(木) 08:31:04
>>9
でも旦那側が自分が引き取りたいって言うの嫌じゃない⁇
私はもし自分なら絶対引き取りたいし、そんな旦那なら尚更子供任せられないし。子供を旦那側に任せる人の気がしれない。+1
-1
-
5949. 匿名 2021/02/25(木) 08:31:15
>>2775
多いね〜
おかんが無理なら、不倫相手に育ててもらおうとかね。
自力で奮闘する決意も覚悟もないのよ。
妻がダメなら他の女(オカンや不倫相手)に育児させようって透けて見えるから腹立つんだよね。
女も実家頼るケースもあるけど、まずは自力で頑張るって覚悟で離婚する。
+9
-0
-
5950. 匿名 2021/02/25(木) 08:32:00
>>5929
もう夜は着拒にしとけw
+6
-0
-
5951. 匿名 2021/02/25(木) 08:32:12
>>5926
そういう人ってある意味同類なのかも。自分語りしたい人が来るのかな+9
-0
-
5952. 匿名 2021/02/25(木) 08:33:01
>>4531
簡潔にそのままご主人に伝えたらどうかな?
あなたの優しい所が好きでずっと一緒にいたい。でも今私自身に余裕がなくて、強く言ってしまう事がある。
これからどうやって改善していけばいいか、一緒に考えて欲しいって。
+3
-6
-
5953. 匿名 2021/02/25(木) 08:33:03
>>5929
これさ、相手に「下ろして」って頼むけど、そもそも便座が下がってる方がノーマルなの?男性からしたら、上がってる方がしやすいんだよね?だから、上げる作業をしてる。
じゃあ5929さんが使う前に自分で下げる、じゃダメなの?
でもそもそも私は便座があがってる=立って用を足す男の人が大嫌いなので、私なら別れます。その人が悪いとかじゃなく、個人的に合わない、嫌いなので。+14
-1
-
5954. 匿名 2021/02/25(木) 08:33:28
>>5932
旦那さんの方の理解はできなかったって書いてるよ
病気の人に対してなんで?って思ってしまうのが消せないなら、そういう人は離れたほうがいいってことでは+5
-0
-
5955. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:17
>>5945
横から話逸らすけど、
障がい者年金や障がい者厚生年金って、
診断降りてからかなりの日数、数ヶ月どころか一年とか経たないと受給できないんじゃなかったっけ?
だったら、だんなさんは、夫婦で子どもをつくる前から、年金を受給できるほどに深刻な病状だったんだよね。
すでに日常生活に支障きたすと判断されて年金が支給されているような中でそれで出産や子育てに踏み切るのは二人でどのように判断して踏み切ったんだろうね。
生活のこともだし、家計の事も。
+8
-0
-
5956. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:33
>>5918
気楽に構えられたらとても楽ですよね。
相手が男性、障害とか関わらずそれができないから苦しいんですよね。
そして、発達障害の方と長期に付き合うときの周囲の疲弊した感覚は気楽さでは到底越えられないんだと思います。もちろん当人も。
特に家族だと、障害ありきとか性別ありきではなく、家族としての視点が強くなって当然だと思うので苦しいですよね。+4
-0
-
5957. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:37
離婚したくないのはたぶん子供の事とお金かと昨日このトピで見かけたんですけど障害方面で年200万くらい入るらしくてあと自分の育休手当が60%でしたっけ?それを足せばなんとか生きてはいけますよね。ただの専業主夫よりこの男性はお金の生る木でもあるわけで...+2
-2
-
5958. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:54
>>285
一流会社だと障害者枠作る義務があるんだよね
中小は障害者雇うと援助が出るからそれ目的で、取る場合もある
ただ内臓の障害や身体の障害の話で、発達障害がそれに該当するのかは知らない+6
-0
-
5959. 匿名 2021/02/25(木) 08:35:59
旦那さんの病気を理解せずに、このままの状態を続けていたら、追い詰められて自殺未遂するよ?
投稿文読んでて、主さん、かなりキツイと感じた。
ADHDと知ってたのなら、なぜその事について勉強しようとも、理解しようともせずに結婚したの?
「ADHDか。薬飲んでればその内治るかもね」
位にしか、考えてなかったんじゃないの?
ハッキリ言って、ADHD、ナメてたでしょ?
真剣に取り合ってなかったでしょ?+10
-2
-
5960. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:00
>>4903
あなた、好きw
柔軟性ある人っていいなー+8
-0
-
5961. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:06
>>5820
嫌味じゃなくて普通だと思う
(食事が終わったテーブルを片付けるのもあなたの仕事なのに)なんであのテーブル15分もあのままなんですか?
って意味だと思う
お客さんがまだ食事途中で席を立ってるだけかもしれないし、別の人が担当でその人が片付けるのを忘れてるのかも知れないし、そういう事を総合して聞いてると思うよ
もしあなたが忘れてるなら「すみません忘れてました」とか答えが欲しかったんじゃないかな?
「何でですかね聞いてきます」だと自分には全然関係ない仕事の事を質問された人の答えだから、怒ると思う
そのテーブルの担当の人に聞いてきますって意味で言ったのかな?
例えば調理場の人に聞いたならその答えでもおかしくないけど
+15
-0
-
5962. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:34
>>2806
ホントこれ。
離婚言い出すほうは、あらゆることを考えて入念に準備してるはず。
親権欲しいなら、離婚決意した日から年単位で育児実績作ったり、実家サポートはどのくらい受けられるか、住む場所など考えて行動するよね。
男側が離婚切り出す時って、ノープランで言い出す。
そのくせ親権欲しいとかね。
バッカじゃない?って思うわ。+1
-3
-
5963. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:39
>>477
発達障害用就労支援を受けてもらっては?
私自身数ヶ月通ってかなり変わったとまわりに言われましたし、障害者枠で低収入ながら働けています。
発達障害のプロに人格否定なしでこまめにわかりやすくいろいろ注意され、大変だったけどすごく良かったです。
根本的な苦手の克服は無理だけど、自分の障害の特性を理解し、できるできないをはっきりさせたら、いろいろ割り切れるようになりました。(どんぶり勘定で金の管理苦手=カード持たない、使っていい額以外は人に管理してもらう。整理整頓苦手=物を増やさない、掃除は金出して人に頼む。忘れっぽい=スマホのタスク機能利用等...)
+3
-0
-
5964. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:46
>>5953
横
座っても出来るのにわざわざ立ってする意味がわからないな
座るのがスタンダードでしょ+2
-9
-
5965. 匿名 2021/02/25(木) 08:36:51
えー+1
-0
-
5966. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:09
>>1120
横ごめん。
長く色んな人の指導を担当してる立場ですが
それって最近は発達障害関係なくあることですよ。
「怒られた、怖い」と言ってる人も言葉のまま相手が怒ってると判断してるわけじゃなくて
注意=怒られたって言ってるだけ。
注意されることを怖がっている→失敗を怖がっているが正解で、
注意する人を怒ってる人と認識して怖がってるって解釈が誤り。
あと、相手がその場で申し訳ありませんと謝罪することまで、どうなのか?と言うのはちょっと厳しすぎるかもね。
仮にみんながそういう感じなら相手が怒ってると解釈するのも分かる。
グレーでも健常でも、まずは自分の失敗を飲み込む時間、反芻して考える時間が必要な人はいるから。
+8
-0
-
5967. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:26
>>1664
まさに知り合いが母親の不倫で離婚して
父親が引き取りたいのに子供3人のうち2人の親権が母親に行った
その母親はインスタに毎晩飲みに行ったり昼も友達と遊んだりを載せてて
子供は一切出てこない
一人父親の方に行った子供にももちろん会おうともせず
兄弟やママに会いたいってその子はよく泣くらしい
それでも裁判しても負けた以上泣き寝入りって言ってた
どうかしてる+3
-2
-
5968. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:29
>>5952
重度の双極性障害の人にそれやらない方がいいですよ。
追い詰めると大変なことになりますよ。
+6
-0
-
5969. 匿名 2021/02/25(木) 08:37:47
>>5896
でも、正直私もそれがいいような気がする
主さんに旦那のADHDを理解して、双極性障害についても理解を深めて、自分の気持ちと態度を変えて、今の離婚したい旦那さんの気持ちをほぐして、しかも幼い子供も育ててって出来ると思えない
普通の人が出来るキャパ超えてない?
子供にも遺伝してたら今以上に大変になるだろうし、同じ発達障害の旦那なら気持ち分かるかもと頼ろうとしても双極性障害でしょ?
主はずっとイライラし続けるし、旦那は悪化するだけ
下手したら躁状態の時に子供巻き込んで何かするかも知れない
主の性格やキャパ考えたら、落ち着いて離婚も考えた方がいいと思う
+13
-0
-
5970. 匿名 2021/02/25(木) 08:38:14
>>5957
本当にそんなにもらえるのかな?すごい額だね
私は内臓の一級だけど、今は全くもらってない
悪くなった直後、何年かもらったけど、それでも年間70万くらいだったと思う 扶養家族いないからなのか+1
-1
-
5971. 匿名 2021/02/25(木) 08:38:17
>>1696
私もADHDとアスペ持ち、彼氏もADHDだけど結婚するよ。
子供は産まずに二人で頑張っていこうねって話してる。
子供産んだら苦労することは目に見えてるからね。
子なしなら全然やってけると思うよ。
私達は結婚前に同棲してたけど、自分達のことはお互い工夫して管理できてたからこれなら大丈夫だねってなって結婚に踏み切れた。+8
-0
-
5972. 匿名 2021/02/25(木) 08:39:00
>>5937
カサンドラ(鬱等の精神疾患)になる側の性格や気質、もしかしたら本人の障害も影響してるんだろうなとは思う。
精神疾患になる人はやっぱり気質ってあるんだよね。ならない人は捉え方が違うなと感じるし。
精神疾患になるのが悪い訳でなく気質だからと受け入れると本人も楽になるんだけどね。+12
-2
-
5973. 匿名 2021/02/25(木) 08:39:34
>>1
>幼い子供を置いて離婚するのは逃げることであり夫自信が幼い部分があり親としての自覚が足りないのではないでしょうか。
多分こういう論理的に詰めるところが息が詰まるんだと思う。言われればごもっともだし、言い返せないよね相手は。
何となく言い方がキツイと言われる理由もわかる。
勿論主さんがストレス限界なのもわかる。
子供のために離婚しないって選択は正しいのかな?
不仲の両親見てる方が子供にとって悪影響な場合も多いよ。+12
-0
-
5974. 匿名 2021/02/25(木) 08:39:37
>>5951
未診断でも発達障害同士は惹き合うもんなので、パートナーとの刷りあわせや諦めとか何かの決断が出来ずにここでグズグズ言ってる人は似た者同士と思ってる
カサンドラトピ等で悩む同士で相談や愚痴言って共感ならまだしも、主さんのパートナーが危険な精神病持ちとハッキリ明言してるトピで的外れなアドバイスとか、無いわー+5
-0
-
5975. 匿名 2021/02/25(木) 08:39:55
>>3564
そうそう。
子供の療育の勉強会が夫への対応の参考になる。
○○をしないで!を
○○を○○してほしいと冷静に伝える、に変えたら
だいぶ関係改善した。
コロナで一緒にいる時間が増えて私が精神的に無理になったから、今距離置き中だけど。
子供たちと夫、全部の療育?は難しい。
自分が精神コントロールできる状態でないと無理ある…。+4
-0
-
5976. 匿名 2021/02/25(木) 08:40:31
>>4684
完全に同意
ADHDより双極性障害の方が心配
正直ADHDじゃなくても使えない旦那なんてごまんといるし、料理してくれて子育てしてくれるならいい旦那さんだと思うし、心を壊さないであげて+15
-0
-
5977. 匿名 2021/02/25(木) 08:40:32
発達障害の夫にイライラする。
私「豚肉とアボカドと…を買う。他に何か食べたい物ある?」
夫「豚肉とアボカド1個と…(あと言われたことの繰り返し)」
私「同じこと言ってるじゃん。他にある?」
夫「俺の方が具体的に言ったから俺の意見だ。」
意味が分からない。こんなことばっかり。
思考が理解できない。
+3
-1
-
5978. 匿名 2021/02/25(木) 08:40:34
>>5937
それは発達の人に関わったからではなくて?
無知だけど、このトピ見ていて大変だし病むんだろうなって気の毒に思った。
普通の健康的な思考を保ち続ける方が難しそう。誰だって。
強靭なメンタルをもってポジティブな性格でよっぽど寛容でなければ。そんな人は少数だと思うし。+12
-1
-
5979. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:26
>>5970
わたしも詳しくないので謎な部分が多いんですけど確かに扶養家族がいればって書いてはありました。+2
-1
-
5980. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:27
>>5964
横。うちの夫は立つのがスタンダード。座ると出ないらしい。便座は私が毎回下げてる。夫に下げさせる概念が無かった。
私が座った後に便座上げないし、利用する人が便座の上げ下げすればいいやって考えてた。+3
-0
-
5981. 匿名 2021/02/25(木) 08:42:49
>>978
元々の828さんのコメントが、障害がある前提で書いてないと思いますよ+1
-0
-
5982. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:05
>>759
>>5806
トピずれかもですが、夫は料理全くできなくて、でも全くできないことを認めず、たまにやろうとして料理することがあります。(ちなみに私はトピ主ではないです)
料理する前にやり方とか気をつけてほしいことを伝えようとすると「自分のやり方でやらせて」といって聞く耳を持ちません。
IHコンロに汁こぼしたのに拭いてなくてそのまま鍋乗せたから焦げ付いて、今まで焦がしたこと無いし焦がすと掃除もしなきゃいけないから指摘したら
「わざとじゃないんだから怒らないで。料理も〇〇を楽にさせてあげたいと思ってやっているのに」って言われて、すごく違和感を感じてました。
わざとではない失敗は自分は怒らない、だからそちらも怒るな的な謎理論をずっと理解できずにいました。もしかしてadhdなのかな?
男のプライドもあるのかもしれないけど
全く理解できません。
旦那さんがこういう人いますか?
+2
-3
-
5983. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:11
>>87
子育てにきちんと関与してたら今のご時世、父親が親権勝ち取る事もあるよ+2
-0
-
5984. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:15
>>5933
主さん育休中、旦那さんは障害者年金だって+5
-0
-
5985. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:49
>>5936
「子供が出来ればしっかりしてくれるはず」
↑これって男に発達障害がなくても期待する女がけっこういるイメージ。
危険な博打だなって思う。
賭けに負ける方が圧倒的に多いだろうに。+11
-0
-
5986. 匿名 2021/02/25(木) 08:43:56
>>5978
発達の人も病むんだよ。主のご主人が良い例です。ご主人だってカサンドラかもしれないんだよ。+6
-0
-
5987. 匿名 2021/02/25(木) 08:44:18
60歳以上とかかなりの年齢の人で気づいてないだけの人もいるよね。+0
-0
-
5988. 匿名 2021/02/25(木) 08:44:44
>>5982
気になるなら診断勧めてみれば?ここで聞いたって判断できないよ+6
-1
-
5989. 匿名 2021/02/25(木) 08:44:54
主さんのコメント読むだけで疲れる。
そうやって追い詰めてガミガミ言ってきたんだろうな、と思うと旦那さん疲れるだろうなと思った。
まだお金のたむに離婚できませんって潔く言う方がマシ。
どっちみち離婚してって言われるって、もう終わりだよ。
+9
-1
-
5990. 匿名 2021/02/25(木) 08:45:39
>>5977
そのコミュニケーションで結婚生活楽しいの?
愚痴るのは構わないけど、貴女が楽しいかが大事なんじゃない?+2
-0
-
5991. 匿名 2021/02/25(木) 08:45:46
>>5971
結婚前に発達障がいが分かっていたら対策がとれていいね+2
-0
-
5992. 匿名 2021/02/25(木) 08:46:44
>>5991
主さんたちも結婚前からわかってたらしいけどね+2
-0
-
5993. 匿名 2021/02/25(木) 08:46:48
>>5937
この言い方が性格悪いし、この人も発達障害じゃん。
「カサンドラって言ってるけど、発達障害に関わったからじゃなくて元々そうなんじゃん〜。」っていう底意地の悪いコメント。カサンドラで辛い人もいるのにわざわざ刺激するような言い方。私は、カサンドラでも発達障害ないからあえていう。あなた性格悪すぎる。+7
-9
-
5994. 匿名 2021/02/25(木) 08:46:57
>>5953
なるほどね
じゃコメ主も座ってするように相手に促せば便座は解決しそうだね+0
-0
-
5995. 匿名 2021/02/25(木) 08:46:57
>>5953
そもそも流すときに蓋しないのかな。蓋してたら便座下りてる状態が普通になると思うんだけど。+7
-2
-
5996. 匿名 2021/02/25(木) 08:47:16
>>4222
子供いますし、共働きワンオペ経験しました。
主さんが離婚したくないからこそ書いたんですよ。
離婚したくないなら今の現状を受け入れるしかないですよね。
子供や家事は頼るべきところをたよれば出来ます。
人格障害は言いすぎだとは自覚しておりますが、結果的にモラハラ化してしまってるのは事実だと思います。
いま抱えている問題をスルーして、休ませないと旦那さんが最悪、再起不能になります。
相手は限界なんです。主さんが離婚したくないなら一時別居や対策をかんがえるしかない。
母親の方が大変なのはわかってますよ。しかし、このままではどのみちどちらかが潰れてしまいますよ。+7
-0
-
5997. 匿名 2021/02/25(木) 08:47:18
>>5991
主コメントを読むと、
主も結婚前からADHD とわかっていたみたいだよね。+1
-0
-
5998. 匿名 2021/02/25(木) 08:48:04
>>3863
横だけどあなたこそ勉強してる?
元旦那は発達+自己愛性パーソナリティもあったよ。自己愛の人は暴力はあまりしないらしいけど暴力もあったパターン。+1
-0
-
5999. 匿名 2021/02/25(木) 08:48:07
>>5543
ミスを続ける人のために
環境を改善するのが常識
(´・∀・`)ヘー
+0
-0
-
6000. 匿名 2021/02/25(木) 08:48:16
>>5891
言葉のセンスの問題だと思う
読み取る人もいれば気にしない人もいる
「私はイヤだから使わないな」でよくない?
日本全国にその基準を広めたいならがるちゃんより適切な発信方法があると思うよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ADHDの特徴 III 話が理解できない、途中からわからなくなる 睡眠障害/精神科・うつ病の専門診療所 いびき 睡眠時無呼吸症候群 不眠 名古屋駅徒歩3分の仁愛診療所ブログ