ガールズちゃんねる

ADHDの夫から離婚したいと言われた

7503コメント2021/03/02(火) 15:27

  • 5001. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:15 

    >>4991
    そういえば主は別居には賛成なのかな?次の当たる先は子どもかな?

    +3

    -1

  • 5002. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:37 

    >>4980
    人格障害と発達障害の複合型みたいなややこしい人たちが沢山いるわりに誰も自分から反省しないし、ターゲット見つけて一斉攻撃するあの性質は何だろうね

    +13

    -1

  • 5003. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:49 

    >>4951
    子供のためにと、旦那さんを精神的に虐待するような事になりかねないんじゃない
    離婚を許されない、かといって日々のミスも許されないんじゃ

    +4

    -1

  • 5004. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:50 

    >>4948
    精神病と精神疾患の違いもあるしね

    +0

    -2

  • 5005. 匿名 2021/02/25(木) 01:13:53 

    >>4728
    自分が正しいので、父を正してあげないといけないと考えていたみたいです。

    +3

    -0

  • 5006. 匿名 2021/02/25(木) 01:14:29 

    >>4988
    だからっていつまでもグチグチとパートナーの悪口言いながら相手がいないと成り立たない生活続けてるアホ見ると知人だったら不快だなあ

    +6

    -2

  • 5007. 匿名 2021/02/25(木) 01:15:11 

    >>4982
    教えてくれてありがとうございます

    +0

    -0

  • 5008. 匿名 2021/02/25(木) 01:15:32 

    >>4531
    遊びと料理だけさせれば解決なのに、主も頑固ですね

    +31

    -2

  • 5009. 匿名 2021/02/25(木) 01:15:46 

    離婚したくないという割には全然相手に寄り添おうって気持ちがないから、片方が嫌になるのは当然の事かと。
    人の話を聞かない人で私が私がだと一緒にいても疲れちゃう

    +9

    -3

  • 5010. 匿名 2021/02/25(木) 01:16:13 

    発達の可能性の1つにティッシュを洗濯してしまったエピソードがあげられてるけど、こんなの誰でもやったことあるのでは?私別に発達じゃないけど幼少期に数度と、親もとは慣れてからも一度やっちゃったよ。

    +1

    -1

  • 5011. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:02 

    >>4920
    言い方悪いけど
    離婚してお互いが再婚したら
    二人共子供が出来たってよく聞くよ
    相性ってあると思うよ

    +7

    -0

  • 5012. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:04 

    >>4990
    うーんでも8年前に離婚はしてて実家にお世話になってるみたいよ?

    +0

    -0

  • 5013. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:12 

    >>5010
    もしかしたら一度ならず何度もやってしまってるのかもね

    +3

    -0

  • 5014. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:16 

    >>4967
    例えば統合失調症も、そういう素因を持ってなければ発症はしない。でも発症するには理由がある。他の人は素因を持っていても、発症するきっかけや環境がなかったのでは?

    +3

    -0

  • 5015. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:47 

    >>5000
    そーじゃないじゃんw
    精神疾患の中で って話なんだから。
    他にもっとうつ病とか出るのかと思ったら発達
    いやそれはちょっと別、てか周知の事実w

    +0

    -3

  • 5016. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:55 

    >>1
    父親が母親から毎日責立てられる環境が子供にいいとは思えないけどな
    ADHDって簡単に治るものでもわざとやってるわけでもないんだから、主がやり方を変えられないなら相手がパニックになって追い詰められるだけじゃない?

    +7

    -0

  • 5017. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:58 

    障害年金は二級は年間80万円程度みたいだけど、
    そこに障害厚生年金がプラスされる。

    +3

    -0

  • 5018. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:07 

    >>4985
    お子さん産まれる前はなんとかやってたみたいだよ
    旦那さんもお子さん可愛がってるようだし、トピ主さんも本当の本当は、一緒にいたいのかな、と思った
    自分の気持ちを見つめ直すためにも、一旦冷静になった方がいいのかなと

    +4

    -0

  • 5019. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:16 

    >>5010
    小さい頃に何度もやって、父にわざとそ~っと干された!

    +0

    -0

  • 5020. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:17 

    >>5006
    知人にいたよ。夫のせいで私はおかしくなったから夫は一生面倒見る責任があると言って、いつも夫の愚痴言ってた人。もち専業。

    何があったか詳しく聞く気にもな無かったけど、人は離れたよね。リアルで愚痴ると人は離れる。
    だからネットで愚痴って共感貰うんだよ。

    +8

    -0

  • 5021. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:17 

    >>5011
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 5022. 匿名 2021/02/25(木) 01:18:26 

    >>138
    離婚したいくらい旦那が追い詰められてるのに私だってって感じのこと書いてるし結構キツイと思うな…

    +33

    -2

  • 5023. 匿名 2021/02/25(木) 01:19:16 

    主の自己判断で旦那さんは不注意型しかないと思ってる?
    ちゃんと診断されたのかね
    おそらくADHD以外もあると思う
    自閉症スペクトラムも色々あるから詳しく調べた方がいいよ

    +6

    -0

  • 5024. 匿名 2021/02/25(木) 01:19:29 

    離婚してあげてほしい

    +2

    -1

  • 5025. 匿名 2021/02/25(木) 01:19:32 

    >>5001
    なぜ子供に当たるの?

    +1

    -0

  • 5026. 匿名 2021/02/25(木) 01:19:35 

    >>1
    障害者と上手くやっていける人なんて
    心身金銭かなり余裕ある人しか無理だよ
    一般の人が子供抱えて無理
    あなたが余程病気を勉強理解して子供が二人いると思って広い心でやってく覚悟決めるか別れるか二択だと思う

    +7

    -0

  • 5027. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:35 

    >>4916
    えーそれは主のケースとはちがうかも
    部屋も綺麗で週5働いてADHDだったら家で止まるチャンスないくらい常に家事か掃除してるじゃん。休養中にオムツ頼んで履き忘れるとはレベチな印象。
    ただたんに夫が完璧思考のモラサイコパス感。

    +2

    -1

  • 5028. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:40 

    >>5020
    リアルで嫌われる人間はネットでも嫌われるでしょ

    +0

    -1

  • 5029. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:50 

    >>4952
    折れ線グラフの差はありませんでしたよ
    全部平均値〜それ以上でした
    先生も発達ではないと言ってくださいました

    +2

    -0

  • 5030. 匿名 2021/02/25(木) 01:20:53 

    >>5015
    発達障害も遺伝するって意味だよ。何言ってんの?

    +3

    -0

  • 5031. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:14 

    >>5004
    同じなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 5032. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:27 

    >>5025
    半分は旦那の遺伝子だよ?似てるんだからやらかすんじゃない?
    まあそれ以前に子どもの失敗に対しても何度も言ったって責めそうだけど。

    +2

    -2

  • 5033. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:28 

    >>4987
    先祖じゃない?
    こんなこと言い出したら、先祖辿りゃ誰かしらいるだろって話になるけどね
    だから、誰にでも発達障害児を産む可能性があるって思ってればいいんじゃない?
    遺伝だというのが正しいならね

    +1

    -0

  • 5034. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:30 

    >>5010
    私何度もあるけど大惨事になった事が無い。
    ポケットの中でクシャってなるだけ。
    昔は大惨事になっけど、今のティッシュって丈夫じゃん。

    +2

    -0

  • 5035. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:34 

    >>5009
    結婚前からADHDと躁鬱があるって知ってるのに、何でいちいちイライラするのか理解出来ない
    そんな相手と子供まで作った主も変わってるよね
    子供が産まれたら想像以上に大変だった!って言うんだろうけど
    いやいや、さすがにそれくらいわかるでしょっていうね…

    +9

    -5

  • 5036. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:46 

    >>5005
    あなたはお母さんのそばにいて大丈夫ですか?
    私の両親もそっくりです。
    私は母の側にいると体調を崩すので逃げました。

    +4

    -0

  • 5037. 匿名 2021/02/25(木) 01:21:55 

    >>5010
    そうそう。それ思ってた
    エピソードの一つ一つは誰もがやるうっかりミスみたいなのだよね
    オムツを洗濯したとか
    それを大袈裟に捉えて旦那は普通じゃない!ADHDだ!って喚いてるんだろうな
    って心の中で思ってた

    +1

    -6

  • 5038. 匿名 2021/02/25(木) 01:22:22 

    >>5020
    非常に残念な人だよね。ネットで悪行自慢するダサいおっさんみたい。

    +0

    -2

  • 5039. 匿名 2021/02/25(木) 01:22:47 

    >>5028
    カサンドラさんお察しじゃん

    +2

    -1

  • 5040. 匿名 2021/02/25(木) 01:23:05 

    >>4531
    障害のあるなしに関係なく慣れない子育てにお互い大変な時期だよね
    家も含め家事育児ワンオペの家庭なんていっぱいあるし、料理得意で優しい旦那さんなんて羨ましいよ
    主さんは旦那さんの良い部分をしっかりと分かってらっしゃるので大変な時期を乗り越えれば大丈夫な気がするな

    +8

    -0

  • 5041. 匿名 2021/02/25(木) 01:23:55 

    主は子供も遺伝してたらどうするつもりなんだろうか?
    今でもこんな状態なのに、これからもっと大変になるよ
    3歳くらいから多動の傾向出てくると思う

    +3

    -0

  • 5042. 匿名 2021/02/25(木) 01:24:08 

    >>4985
    それは言い過ぎ そんなことない
    うちの親族にADHDいるけど、その人の奥さんはなんでも完璧にこなす人だけどおっちょこちょいな旦那をなじったりしない

    +4

    -0

  • 5043. 匿名 2021/02/25(木) 01:24:09 

    >>5039
    どの精神系でも被害妄想疾患系は嫌われるわ

    +0

    -2

  • 5044. 匿名 2021/02/25(木) 01:24:17 

    子供の人生の始まりがハードモードすぎて
    どうして産んだ?としか言えないレベルだけど
    設定がベリーハードモード状態なのには、主は気づいているのだろうか?
    このスレに落ちてる発達障害精神障害で家庭生活送るのはかなりキツいよっていうような情報なんて
    ググればすぐに出てくるのに

    +4

    -0

  • 5045. 匿名 2021/02/25(木) 01:24:28 

    >>2338
    結婚する前に分からないもの?
    (批判ではなく素朴な疑問)

    +5

    -1

  • 5046. 匿名 2021/02/25(木) 01:25:44 

    詳しい人に聞きたい
    私がADHDだけど旦那は発達傾向あると言えそう?

    嗅覚は敏感で苦手な洗剤や香水がある
    服のタグは苦手だからとる、化学繊維が苦手で着られない
    家事に関するマイルールが多い(洗濯物の向きなど)
    食品のメーカー指定が多い
    一般常識はあって、友達も多く仕事にも問題なし
    いつも周りが見えてて、過集中等はなくメンタルは強い
    感情のコントロールはできる

    発達の人は発達傾向のある人とくっつくというからちょっと気になる

    +4

    -3

  • 5047. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:13 

    >>2955
    なにか理由があったのかを聞くのには有効だけど、ADHDの場合なぜ自分がそうなのかわからないんだよ。こうしないでねをより具体的にわかりやすく説明してあげるしかない。

    +17

    -1

  • 5048. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:15 

    >>5035
    わかってたってイライラくらいするだろ…

    +2

    -1

  • 5049. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:28 

    >>5033
    発達障害を精神疾患の仲に入れるのは早計じゃないのかなあ
    脳に先天的な欠陥があるのが発達障害だから
    環境ホルモンなのか卵子や精子の劣化が原因なのかまだ良くわかってないと思うよ
    昔もあったって言うけどこれほどまでじゃない気がするから
    何もっと决定的な原因があると思ってる

    +3

    -0

  • 5050. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:45 

    >>5030
    本気で分からないんだ。
    これにプラスしてる人も自己紹介だね
    オウム返し返信しそう

    +0

    -0

  • 5051. 匿名 2021/02/25(木) 01:26:55 

    >>2469
    性格のよろしくないお人やわあ

    +1

    -2

  • 5052. 匿名 2021/02/25(木) 01:27:14 

    >>2769
    横だけどって本当キモい。

    +1

    -4

  • 5053. 匿名 2021/02/25(木) 01:27:18 

    >>4531

    距離を置いてみる

    他にも、ある程度の距離を置くことで、症状が改善する人もいます。夫婦や家族の場合、別居という形をとるなどしてストレスのもととなる対人関係から離れることで、気を休めることだけではなく、冷静になったり状況を見つめ直したりすることができる場合もあります。

    +9

    -0

  • 5054. 匿名 2021/02/25(木) 01:27:55 

    >>5048
    なら結婚しなければよかっただけだしイライラするなら離婚すればとしか。

    +1

    -0

  • 5055. 匿名 2021/02/25(木) 01:28:07 

    >>5028
    わたし、ネットではスルーされるけどリアルでは反応されまくりで正直ウザいです 魅力がすぎるのかしら?

    +1

    -4

  • 5056. 匿名 2021/02/25(木) 01:28:22 

    >>5002
    自分困らないし、仕事さえできればいじめられたりしないからかなぁー。病院にいかなければ全員定型って大雑把でだよねー仕方ないけどさ。

    +0

    -0

  • 5057. 匿名 2021/02/25(木) 01:28:50 

    >>5006
    いつ間でもってたった一日の質問しか見てないのに何でいつまでも?
    それとも人生に関わる問題でも相談したらその日のうちに決めないとウダウダとかグチグチとか言われちゃうの?

    +1

    -1

  • 5058. 匿名 2021/02/25(木) 01:29:05 

    >>5046
    感覚過敏あるのは発達の特徴だよ。
    タグとか取る人とは多い。

    +3

    -0

  • 5059. 匿名 2021/02/25(木) 01:29:09 

    離婚するしかない

    +3

    -0

  • 5060. 匿名 2021/02/25(木) 01:29:33 

    >>4986
    おすしおすし、美味しいですしん!

    +0

    -0

  • 5061. 匿名 2021/02/25(木) 01:30:13 

    >>4975
    ダメだこりゃ

    +4

    -0

  • 5062. 匿名 2021/02/25(木) 01:30:34 

    >>5015
    関係ない話しなんだけどさ、詳しそうだからもしわかれば教えてほしい!
    私が勉強してた15年くらい前、精神病は3種類くらいしかなかった気がしたんだよね。統合失調症は確実。あとなんだっけなー。うつ病、双極性?
    神経症領域とのボーダーラインに乗る境界性人格障害はあったけども

    +0

    -0

  • 5063. 匿名 2021/02/25(木) 01:30:38 

    夫は二次障害併発してないADHDだけど、そんなに苦じゃないよ。新婚当初は困惑したけど特性を理解したら大丈夫になった。
    変わってるけど、それも夫だしね。
    時々不満に感じる事は都度伝えてる。わかる時もあるしわからない時もあるけど、私の気持ちを伝えるだけで私はスッキリしちゃう。

    もし二次障害あったら、多分苦になるような気がする。

    +2

    -0

  • 5064. 匿名 2021/02/25(木) 01:30:55 

    >>5049
    育て方でも大分変わるみたいだよね

    +1

    -2

  • 5065. 匿名 2021/02/25(木) 01:31:03 

    >>5010
    数えきれないほどあるよ。
    小学校のころ名札も何度も洗濯機に入れてしまって洗ったことがある
    洗うと名前が滲んじゃって布も皺々になるからよく怒られた
    こういううっかりミスや片付け方もルーズな人は障害とみられやすいのかな

    +0

    -0

  • 5066. 匿名 2021/02/25(木) 01:31:15 

    >>5050
    頭わるそ。

    +0

    -0

  • 5067. 匿名 2021/02/25(木) 01:31:20 

    >>5046
    こだわりが強いってだけな感じするけど
    なにかしら人間こだわりがあるけど強い・弱いってあると思うのよ
    ご主人はやや強いってだけじゃないのかなあ

    職場の上司も似た感じの人いるよ
    仕事にミスは殆どないし、一般常識もある
    でもマイルールとこだわりの食品が多い
    気に入ったブランドは絶対に変えないしね

    +6

    -0

  • 5068. 匿名 2021/02/25(木) 01:31:22 

    >>5057
    1日なら分かるけど何日かは考えてこの考えなら呆れるわ
    人に相談する前に自分の結論は決まってる癖にいつまでも私悪くないよね!ってうんざりする

    +0

    -1

  • 5069. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:15 

    >>4975
    設定ズレ、荒らし失敗。やり直し

    +3

    -0

  • 5070. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:20 

    >>5056
    自分さえ良ければいいという気持ちなのかもね
    定型=自己中ってことかなと思う

    +0

    -0

  • 5071. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:30 

    >>4814
    ざっと見てきたけどそんなことなかったよ。見落としてるのかな。
    受け入れてくれる人と結婚したいって意見が多かったし、黙って結婚しましたってコメには大量マイナスだったよ。

    +1

    -0

  • 5072. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:30 

    主さんも旦那さんも離婚したくないなら、精神疾患抱えてる旦那さんより主さんが変わったほうがいいよ、ストレスだろうけど、小言を言うの辞められる?
    料理と子供のお世話など、旦那さんが楽しく出来ることがあるならそれしてもらって、主さんは旦那さんが苦手なことを文句言わないでやろう
    もうそれしかないって
    離婚できないなら主が我慢して大人になって生きていくしかないよ
    腹をくくって二人で子育て楽しんで
    大変なことも多いけど、楽しいじゃん、少しでも楽しい事探して見つけて暮らしたらいい
    3人で散歩してお花がきれいだねとか、空の色がきれいだねとか、そんなのでsもいいんだよ
    楽しく生きて
    応援してる

    +4

    -0

  • 5073. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:33 

    >>5057
    話し合うべき相手って旦那でしょ

    +1

    -0

  • 5074. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:35 

    >>4269
    料理上手で優しくて不労所得100万の旦那かー。いい生活だね

    +5

    -0

  • 5075. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:48 

    >>5046
    海外の国ならADHD傾向のある人多いから健常者と変わらない
    日本のような細やかすぎるKYの国では些細なことで障碍者扱いされるんだよ

    +5

    -4

  • 5076. 匿名 2021/02/25(木) 01:32:52 

    >>5058
    それは思う。
    ただ感覚過敏やこだわりはあるけど、社会性に問題ないアスペルガーっているのかな?と思って。

    +2

    -0

  • 5077. 匿名 2021/02/25(木) 01:33:09 

    >>5058
    私最近取るようになった
    肌が敏感?弱く?なってきた感じで
    別に普通の人だけどw

    +1

    -0

  • 5078. 匿名 2021/02/25(木) 01:33:42 

    >>5054
    ほんとそれ
    夫婦だけならともかく
    子供まで巻き込んでるのにイライラを他で解消しようと考えずに
    旦那に変わってもらいたいとか意味が分からない
    そもそも脳神経の問題だから、治ることがない
    だから障害な訳で…そこを理解してないんだよ。主は

    +5

    -0

  • 5079. 匿名 2021/02/25(木) 01:33:44 

    >>5037
    結婚前から言われてたんだから、診断はおりてるでしょ

    +1

    -0

  • 5080. 匿名 2021/02/25(木) 01:33:58 

    こう言うと頭おかしい人って思われるからあまり言いたくないけど
    正直言って私は発達障害という病気を信じてない
    いつからかぽっと出で出てきて脳の障害のくせに精神病のカテゴリーに入ってるのが胡散臭い
    脳の病気なら脳神経外科だろ

    +0

    -8

  • 5081. 匿名 2021/02/25(木) 01:34:34 

    >>5054
    結婚とか離婚とかって
    そんなに単純で簡単な話ではないのでは?

    +2

    -2

  • 5082. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:16 

    >>5075
    自分が社会生活を送ることに困難を感じるスペックに達したら、発達障害や精神的な病気と診断されるのかなと思った
    だれでも各ベクトルの素因子は持ってると思う

    +7

    -0

  • 5083. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:20 

    HSPでADHDだからキツイ

    +0

    -0

  • 5084. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:20 

    >>2796
    最低、関係やめて正解ですね。

    +25

    -0

  • 5085. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:21 

    >>5070
    えー、スマンそれには同意できない。
    定型=なんだかんだ幸せ(と言う設定も含)なんだと思。

    +0

    -1

  • 5086. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:23 

    >>4144
    子供が産まれるまで発達障害というものを知りませんでした。
    子供は多動やコミニケーションにかなり難があり参ったのですが、旦那の身内は皆旦那の子供の頃にそっくりだと言ってどこもおかしくないと思っているようでした。
    旦那は仕事は出来て稼げる方なので、お喋りで短気片付けが苦手落ち着きが無い人だなーとは思いましたが、割と経営者に多い気質だと思ったのもありそれほど問題視はしてなかったのもあります。
    あと仕事が忙し過ぎて付き合いは長いのですが一緒にいた時間はほとんどないのもあり生活力の無さが見抜けなかったのもあります。
    自分の身内や周りの人に全くこういうタイプの人がいない為、ちょっと変だなと思い愚痴っても男の人ってそんなものじゃない?と言われます。あとちょっと話すには話題が豊富で楽しいのもあるので身内に発達障害の症状を言っても信じてもらえません。

    +3

    -0

  • 5087. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:57 

    >>5077
    乾燥でもしてんじゃない?

    +2

    -0

  • 5088. 匿名 2021/02/25(木) 01:35:59 

    旦那のケアレスミスを許容できないトピ主さんも、育児や家事に関するこだわりが強すぎる印象を受けて発達が疑われるので、一度受診したほうがいいかもしれませんね。

    +3

    -9

  • 5089. 匿名 2021/02/25(木) 01:36:02 

    >>5081
    単純に簡単に結婚した馬鹿だから、すぐ問題起こすしその時に簡単に離婚できないとか言い出すんだよね。

    アホくさ

    +0

    -1

  • 5090. 匿名 2021/02/25(木) 01:36:34 

    >>5081
    結婚より離婚する方が数倍エネルギーいると言われてるよね
    お互い疲れ果ててるのに離婚する気力すら起きないと思うよ

    +1

    -0

  • 5091. 匿名 2021/02/25(木) 01:36:41 

    >>5064
    大抵の人は大人なるまでに健常者と見分けがつかないレベルになるみたいだしね
    脳の欠陥は本当にまだまだ未知の分野だしわかってない事が多い

    +5

    -0

  • 5092. 匿名 2021/02/25(木) 01:36:52 

    >>5057
    えー?びっくりするわこのコメントには。
    今まで何度も選択するチャンスはあったんだよ?
    付き合うか付き合わないか。
    結婚するかしないか。
    子供作るか子供作らないか。
    その度に、選んできたのは主自身。
    誰も強要してない。
    その自分の選んでやってきた事に責任を負っておかしくない年齢の大人なんだよ
    さすがに、前の人が言う、いつまで経っても…の域にきてると思う

    +2

    -2

  • 5093. 匿名 2021/02/25(木) 01:37:08 

    >>5078
    子どもに同じ診断が出ませんようにって祈るしかないね。出たらやばい

    +1

    -0

  • 5094. 匿名 2021/02/25(木) 01:37:15 

    >>5087
    それはあるかも

    +1

    -0

  • 5095. 匿名 2021/02/25(木) 01:37:49 

    >>5076
    夫。普通に会社員。軽度のASD。
    本人的にはコミュニケーション能力がおとってると思ってるので、早期退職制度利用してリタイアするみたいだけど。

    +1

    -0

  • 5096. 匿名 2021/02/25(木) 01:38:00 

    >>5090
    疲れ果ててるのに愚痴って憎悪を募らせる元気だけはあるって🤔

    +0

    -1

  • 5097. 匿名 2021/02/25(木) 01:38:19 

    >>5085
    自己中で他人が困ってても我関せずで幸せそう。

    +0

    -0

  • 5098. 匿名 2021/02/25(木) 01:38:35 

    >>5046
    うちの細かい所が気になるうちの旦那にそっくり

    でも発達とは思った事ないわ
    周囲にも気を遣い過ぎるというか、繊細で神経質とは思う
    色んな考えの中立に立って考えられるタイプだからバランス感覚もある

    +5

    -0

  • 5099. 匿名 2021/02/25(木) 01:39:03 

    >>5090
    要は結婚を甘く見た結果じゃん

    +3

    -2

  • 5100. 匿名 2021/02/25(木) 01:39:09 

    >>4972
    よこ
    私たぶんADHDで能力は劣っていますが嫌です
    命令されたくありません馬鹿にされたくありませんプライドはあるからです
    子どもに言われたら余計に腹が立つと思います
    主体性を持ってなおしてもらいましょう
    〇〇で困っていると相談してみるのはどうでしょう
    親心をくすぐって、改善のヒントとしてメモという提案をしたほうがスムーズかと
    長期戦です、問題意識の種だけ植えていたら時期になった時勝手に芽吹くこともあります
    顔色みながら押したり引いたりして注視するしかないかなと思います

    +23

    -1

  • 5101. 匿名 2021/02/25(木) 01:39:53 

    >>5075
    アメリカとかから見たら日本人は自閉的ってブラックジョーク誰かが言ってたな

    +3

    -2

  • 5102. 匿名 2021/02/25(木) 01:39:57 

    >>5088
    そんなにこだわり強い感じ受けないけれど、どこら辺でそう思った?

    +3

    -1

  • 5103. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:13 

    >>5099
    本当それ。子どもができても趣味を辞められないダメ男と同レベル。

    +0

    -0

  • 5104. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:20 

    >>5076
    社会性があって仕事できる人もたくさんいる。
    バランスの悪さが問題だったりするので会社ではバリバリ仕事してても家では電池切れみたいに寝っぱなしなったり家事を一切やらなかったり。
    それは人それぞれなんで一概には言えない。医師にしか診断できないので確かめたいなら病院いくしかないよ。

    +6

    -0

  • 5105. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:26 

    >>5090
    しかし世の中には離婚して片親で立派に子育てしてる人もいるのですよ

    +6

    -0

  • 5106. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:41 

    >>4929
    心強い励まし、ありがとうございます。
    発達グレーとのことですが、ご結婚もされて
    なおかつポジティブな発言をされており、
    しっかりとお母さまに支えられて良い方向に
    成長されたのだろうなと想像します。
    私も、そういう母親になりたかったです。

    +5

    -0

  • 5107. 匿名 2021/02/25(木) 01:40:47 

    >>5090
    離婚すすめてるわけじゃないけど、そんなに疲れ果ててるなら愚痴も言うのやめたらって思うよ。
    夫婦の事は夫婦にしかわからないんだし、夫のせいで病んだとか愚痴られたら離婚したらってアドバイスするしかないよ。

    +2

    -2

  • 5108. 匿名 2021/02/25(木) 01:41:31 

    >>5058
    タグとるのはそんなに異常だと思わないな。首の後ろが痛くなって取る事あるし。
    マスクが付けられないとか、日常に支障あるレベルがそうなると思う。

    +7

    -0

  • 5109. 匿名 2021/02/25(木) 01:41:41 

    >>5080
    精神科の方が少ないと思うよ
    トピ主の旦那みたいに二次障害が発症したら精神科がメインになることもあるけど
    普通は脳神経科だよ

    +5

    -0

  • 5110. 匿名 2021/02/25(木) 01:41:46 

    >>5046
    旦那さん自身が生きづらさを抱えていたり、周囲の人達が旦那さんの言動に困ったりする場面が多くある等がないのであれば、発達障害じゃないのでは?と思います。

    +1

    -0

  • 5111. 匿名 2021/02/25(木) 01:41:52 

    >>5090
    簡単に離婚できないだのグチグチ騒ぐくせに離婚するような状況だけは作って馬鹿じゃない?って思う。

    +3

    -1

  • 5112. 匿名 2021/02/25(木) 01:42:08 

    >>4914
    その場合、子供がいる人は子供みんな発達になるの?

    +2

    -1

  • 5113. 匿名 2021/02/25(木) 01:42:11 

    >>1
    私以外にも、全く同じ状況で悩まれている人がいるとわかり、1人じゃないと思えました。
    とてもとても辛いと思いますが、少しでも良い方向になる事を願っています。
    答えになっておらず、ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 5114. 匿名 2021/02/25(木) 01:42:30 

    >>5089
    あんたみたいな余裕のない冷たいやつには人様の人生相談にのるの向いてないわ。

    +5

    -0

  • 5115. 匿名 2021/02/25(木) 01:42:42 

    >>5075
    だから空気読むって言葉がすごく嫌いだ!

    +2

    -2

  • 5116. 匿名 2021/02/25(木) 01:42:48 

    >>5113
    何で離婚しないの?

    +1

    -2

  • 5117. 匿名 2021/02/25(木) 01:43:23 

    >>736
    まだ読んでいたら。
    辛い状況ですね。あなたにつくレスは旦那さんが可哀想とかもっと勉強してあげてなどあなたを責める内容が多いけど、あなたも十分辛い状況だしここにくるまで我慢もされただろうし、あなたの心の負担を考えると私も辛いです。(旦那さんが辛いのは一度置いといて)我慢が募りあなたまで病気になってしまったらお子さんがもっと不幸になるように思います。旦那さんを今より受け入れてより寛容な態度を取ると決意するか、離れて生活するかあなたの本当の心の声に従って決断されるといいなと陰ながらエールを送りたいです。

    +5

    -0

  • 5118. 匿名 2021/02/25(木) 01:43:25 

    >>1146
    でも私の近しい愛している人はとても魅力的で皆んなが大好きで、いるだけで心が暖かくなるし適切な場所に配属されたら能力を発揮している。
    だから、貴方の事も愛してくれている人がいればいいなー。

    +1

    -0

  • 5119. 匿名 2021/02/25(木) 01:43:25 

    >>5096
    憎悪というか、辛いと思ってるんじゃないかな
    同じ事象でも、相手を主語にするのと、自分を主語にするのとでは与える印象が違くなるんだよね
    私はトピ主さんが出した助けてというサインなのかなと思った

    +3

    -0

  • 5120. 匿名 2021/02/25(木) 01:43:54 

    >>5090
    離婚する気の無い人は愚痴トピだけに吐き出してよ。

    +0

    -2

  • 5121. 匿名 2021/02/25(木) 01:43:55 

    >>1542
    だから夫が離婚したいって言ってるんでしょ

    +1

    -1

  • 5122. 匿名 2021/02/25(木) 01:44:11 

    >>5080
    それを言うなら脳神経内科だね

    +4

    -0

  • 5123. 匿名 2021/02/25(木) 01:44:12 

    >>5114
    カウンセラーじゃないしそりゃそうでしょw
    あれも嫌これも嫌って言ってる無能の話に付き合う方が向いてるの?

    +0

    -2

  • 5124. 匿名 2021/02/25(木) 01:44:23 

    >>5080
    精神病にも神経症にも、発達障害は入らないよね?今はそのくくりはなくなったのかな?

    +0

    -1

  • 5125. 匿名 2021/02/25(木) 01:44:29 

    >>5091
    発達障害の診断自体があやふやですよね
    診断する医師でずい分違う

    +2

    -0

  • 5126. 匿名 2021/02/25(木) 01:45:12 

    >>5088
    私も同じ事感じて書いたら
    マイナスくらったわw

    あまりにもガル民が書いてる類似な事例とかけ離れた対応を旦那にしているし

    +4

    -2

  • 5127. 匿名 2021/02/25(木) 01:45:16 

    >>5123
    つか、あんたは何のためにここに書き込んでんの?

    +4

    -0

  • 5128. 匿名 2021/02/25(木) 01:45:51 

    奥さんの注意でミスが防げるくらいなら障害じゃないんじゃない?自分じゃどうにもならないから障害なんでしょ。それが理解できないならお互いのために離婚した方がいいと思う。

    +2

    -2

  • 5129. 匿名 2021/02/25(木) 01:45:57 

    自分と夫も何か発達がある気がする…
    こう言うのってクリニックで診断してもらうんだよね
    子供を作る前に行った方がいいのかな

    +4

    -0

  • 5130. 匿名 2021/02/25(木) 01:46:41 

    >>5046
    私もグレーなので正直な感想なんだけど。正直、5046のフィルター通した旦那さんの様子だと誰も判別できないんじゃないかなと思う…。

    +1

    -0

  • 5131. 匿名 2021/02/25(木) 01:46:43 

    >>5119
    助けてを言う先がネットって。
    辛いのは疾患が出てる相手の方だよね〜

    あと辛いなら尚更離婚すれば解決じゃん?

    +1

    -1

  • 5132. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:13 

    >>5125
    ほんとそう
    2.3歳で少し周りよりも遅いと発達疑う傾向あるみたいだけど
    過敏になりすぎなきもする

    +1

    -0

  • 5133. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:13 

    >>5113
    貴女もご主人に離婚したいと言われてて辛いの?

    +0

    -1

  • 5134. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:24 

    >>5127
    別に何も?あなたのこの質問にも何か理由があるの?

    +0

    -1

  • 5135. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:29 

    >>1
    旦那が家の鍵を閉めるのを忘れるんだけど
    最初はブチ切れるくらい怒ってたけど
    途中からまぁいっか〜みたいな感じで諦めて
    鍵開いてたらまたあいてるよ〜んって軽めに言ってたら
    最近旦那が自分で寝る前とかに確認するようになった!
    鍵確認したら閉まってた?確認して偉いねってニッコリ微笑んでる
    怒るのが疲れたからこの戦法なだけだからこれがいいのか正直分からないけど笑

    +16

    -0

  • 5136. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:37 

    >>5129
    大人の発達障害みてくれるメンタルクリニック行けばいいよ。子どもに遺伝するから苦労する。

    +3

    -0

  • 5137. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:40 

    夫側にも妻側にも言えることだけど、家族以外の人と接する際にやったらまずい言動は、家族に対してもやらないほうがいいよ。家庭は子供が一番初めにコミュニケーションを学ぶ場所だから、そこが壊れてると子供は苦労するよ。相手がびくびくするような攻撃的な態度を家の外でもとれます?

    +5

    -0

  • 5138. 匿名 2021/02/25(木) 01:47:47 

    >>1816
    別れる予定の嫁への嫌がらせだって言ってた。

    +3

    -0

  • 5139. 匿名 2021/02/25(木) 01:48:16 

    夫から離婚したいと言われたと言うことは、トピ主といると気が休まらないからでトピ主から逃げる事で精一杯の今の自分を守るための防御反応だと思う。ここは一旦離れて互いに冷却期間を置いた方が互いにベストなのかと。
    夫の気持ちを汲んであげる事も結婚生活を再構築したいのならば大切ではないのかな。
    互いに実家に1週間でもいいから帰ってみたらどうなのか、夫も1人にしておくのは良くないし。夫の両親の理解があるならば頼ってもいいのかと。

    +3

    -0

  • 5140. 匿名 2021/02/25(木) 01:48:20 

    >>5119
    自分も相手も辛いなら離婚でウィンウィンでは?🤔

    +1

    -0

  • 5141. 匿名 2021/02/25(木) 01:48:22 

    >>5129
    日常生活に重大な支障があるかどうか、だよ。あるなら対処法がわかる可能性があるから、病院行ったほうが楽になるケースがある。クリニックでも、専門がある病院でも

    +2

    -0

  • 5142. 匿名 2021/02/25(木) 01:48:48 

    まあ答えは出たよね
    主も旦那さんも離婚はしたくない、でも主の態度に病気の旦那さんは耐えられない
    旦那さんは障害があって大きく変わることはできない、うまくやる方法は一つじゃん?

    ただね、もう何度も出てそうだけど
    夫婦で片方だけに問題があることって少ないんだよ
    わざわざそういう旦那さんを選ぶには理由があるわけで
    普通の人は発達障害や精神病の人を結婚相手には選ばないんだよ

    +9

    -0

  • 5143. 匿名 2021/02/25(木) 01:49:07 

    >>4531
    すぐ離婚するんじゃなく、お互い余裕がなくて悪循環になってる感じだから、少し距離を置く感じがいいのかもね。
    今は育児も大変だろうから、実家とか頼れるもの頼って、主さんの負担が少しでも軽くなって、心に余裕ができるといいね。

    +5

    -0

  • 5144. 匿名 2021/02/25(木) 01:49:26 

    旦那に頼ってるくせに旦那の事見下してる専業主婦が一番嫌い
    そんなに旦那が嫌いならさっさと離婚して子供も手放すか
    一人で育てていくか決めたらいいのに
    覚悟を決めきれない幼稚な人だと思う
    旦那の事を幼稚って言える立場じゃないと思う

    +3

    -1

  • 5145. 匿名 2021/02/25(木) 01:49:28 

    離れた方がいいって言うけど離れて快適なら離婚一直線だね
    もう詰んでるわ

    +0

    -2

  • 5146. 匿名 2021/02/25(木) 01:49:34 

    >>5130
    発達の人は認知が歪んでるから、そもそも社会性とか感情のコントロール云々に関して正確な判断はできない、みたいな?

    +1

    -0

  • 5147. 匿名 2021/02/25(木) 01:49:52 

    >>5119
    主はご主人の主治医と相談出来るんだから、まずは主治医を優先すればいいんだよ。行政も利用出来るんだし。がるに助けを求めなくても助けてくれる人たちが主のまわりにはいると思うけど。

    +3

    -0

  • 5148. 匿名 2021/02/25(木) 01:50:00 

    >>5134
    私は発達障害の当事者だから、何かの参考になればと思って書き込んでるよ。あんたみたいな「離婚すればいい」とか乱暴な極論は何の参考にもなりませんよって言ってんの。

    +6

    -0

  • 5149. 匿名 2021/02/25(木) 01:51:11 

    >>5088
    肌着の前におむつを履かせて欲しいのが細かすぎると言われたら結構苦しくない??

    +3

    -1

  • 5150. 匿名 2021/02/25(木) 01:51:43 

    >>5147
    そういえば、カウンセリングとかは通ってるのかな
    そこには言及してないよね

    +2

    -0

  • 5151. 匿名 2021/02/25(木) 01:51:59 

    >>5046
    こだわりは強いかもしれないけど、友達もいて仕事も問題ないなら障害ではなく個性の範囲。または傾向があるって程度。

    +0

    -0

  • 5152. 匿名 2021/02/25(木) 01:52:19 

    >>5142
    たとえ選んでも
    出産は躊躇すると思うんだよね

    +2

    -0

  • 5153. 匿名 2021/02/25(木) 01:52:20 

    >>5145
    そうかな?離れてみて互いに冷静になる時間は必要だと思うけどね。互いに心に余裕がなければまた揉めるだけなんだし。

    +4

    -0

  • 5154. 匿名 2021/02/25(木) 01:52:22 

    >>5148
    へぇー、よかったね
    離婚は極論ではないでしょ。1番現状で妥当な案では?あなたの参考を考えて書かないといけないトピがこの世にあるとは恐れ入ったw

    +1

    -5

  • 5155. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:14 

    >>1120
    うちの夫にも注意しても、怒られてるに変換されるっぽい。ADHDなんだろうか。
    何回言っても同じ事するんだよね。

    +15

    -0

  • 5156. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:19 

    >>5150
    一人で行かせてる説

    +1

    -0

  • 5157. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:19 

    >>5154
    相手を傷つけるだけの書き込みは不毛だよ。
    反省したほうがいい。

    +7

    -0

  • 5158. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:27 

    >>3344
    3331です。離婚に至るまで10年努力し続けましたよ。単に意思の疎通が難解(それだけでも難儀ですが)なだけでなく子供より自分中心で(ADHDは依存症との合併が多い事もあり)ギャンブル依存で借金を繰り返す等、まともな生活を送れなくなる危惧から何百回も話し合いを持ち、何とか改善できないか手を尽くした結果の離婚です。
    お陰で子供の貯金を守りきり、2人の子を大学まで進学させられ、母子家庭といえど子供の心に変なトラウマを植え付ける事もなく今は慎ましくも平和で幸せです。相手がADHDだろうとそんなに簡単に離婚に至る人は少ないと思いますよ。ADHDの人は本人が苦しんで改善しようとする場合と、本人は自覚や改善の努力もせず周りを振り回して苦しめるタイプがありますが夫は後者です。

    色々なパターンを想像する力を養えると
    人に暴言を吐かずにすみますよ。


    +7

    -1

  • 5159. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:33 

    ガル民は嫌いな人に発達認定する人多いから信用ならん

    +5

    -2

  • 5160. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:50 

    >>5135
    当事者だけど怒りを交えずに普通に言ってくれるの本当にありがたい
    怒られるとメンタルが乱れすぎて気をつけるどころじゃなくなっちゃう

    +12

    -2

  • 5161. 匿名 2021/02/25(木) 01:53:53 

    >>5102
    まず前提として発達であろうがなかろうが人間ってミスをするんですよ。命にかかわるようなミスは許容できませんがティッシュを洗ってしまったり、おむつのつけ方が慣れていないだのは次から気を付ければいいだけなのでは?

    +1

    -1

  • 5162. 匿名 2021/02/25(木) 01:54:07 

    >>5137
    発達障害関係ない話だよね
    うちは父がモラハラで父のせいにしちゃダメだけど自分を抑えてもどうしても父の面影が育児に出ちゃうことがあるんだよね。本当自分で死にたくなるよ。すごくコントロールしてるつもりだから父のようではないと思いたいけど、健常な家庭に育ってたらこんなに辛い思いをしなくてよかったのに、子供が大きくなればなるほど自分が愛されてなかったって突きつけられるんだよね。モラハラ家庭に育ってしまった人はどうやって自分を癒したらいいんだろうね。

    +5

    -0

  • 5163. 匿名 2021/02/25(木) 01:54:12 

    >>5097
    え?私?

    +0

    -0

  • 5164. 匿名 2021/02/25(木) 01:54:15 

    >>5157
    離婚言われた側って傷ついてるの?自分は散々相手を傷つけてるくせに?

    +2

    -2

  • 5165. 匿名 2021/02/25(木) 01:55:16 

    >>5153
    まず誰が旦那の余裕を無くしたのかね。そして勝手に余裕無くなったのは誰なんだろうね

    +1

    -2

  • 5166. 匿名 2021/02/25(木) 01:55:28 

    >>5148
    横だけど
    今回の場合は離婚が極例とは思わないけどなあ
    ADHDだけじゃなくて双極性障害も罹患しているわけで
    そして2歳の子供もいる
    最善の方法ってまず第一に双極性障害の寛解でしょ
    トピ主に恐怖を感じるなら離れるのがベスト
    双極性障害を甘く見ないほうがいいと思うよ

    +8

    -0

  • 5167. 匿名 2021/02/25(木) 01:55:33 

    >>5149
    双極性の旦那さんの状況がなんも触れられてないからなぁ。場合によっちゃ、なぜやらせたのか疑問もある

    +3

    -0

  • 5168. 匿名 2021/02/25(木) 01:56:21 

    >>5144
    同感です。吐き出して何が悪いって態度も好きではない。
    夫に頼るなら腹をくくれと思うし、くくれないなら別の道を探せと思う。
    数年間は悩むのはわかるけど、ずっと同じ状況の人は本当に理解出来ない。

    +0

    -1

  • 5169. 匿名 2021/02/25(木) 01:56:27 

    >>5108
    タグ取るのはもちろん異常ではないよ。
    発達障害の人でタグ取るのが特徴的なだけ。

    +4

    -0

  • 5170. 匿名 2021/02/25(木) 01:56:33 

    お互い歩み寄れなくて意見も全然違ったら、もう夫婦として関係修復とかできなくない?
    子供の為だけに離婚しないならなんの解決にもなってないと思う。
    また同じ毎日がはじまってまた旦那は離婚したくなるよきっと。
    お互いがお互いに歩み寄って、そういう気持ちでとことん話し合って解決するしかないと思う。
    俺は病気だしつらい!わたしだって子育てもしてるのに辛い!って気持ちを封じて、冷静に。

    主さんはそういう病気だってわかってて結婚、出産したんだから本当に子供の命に関わること以外は、もう諦めて、はーやれやれって軽く見過ごすとか。
    例えば部屋の掃除ってしないとって思うとストレスだけど実際しなくても生きていけるよね、そんな感じで心にゆとりを。
    病気のことはよく分からないけど、旦那は貼り紙を貼ったりミスしないようできるだけの努力はするとか…もうしてたらごめんなさい。
    子供の命に関わるミス治らないんならむしろ離婚がいいんじゃないかと思う。

    +4

    -0

  • 5171. 匿名 2021/02/25(木) 01:56:45 

    >>5148
    離婚が極論?どこが?

    +1

    -1

  • 5172. 匿名 2021/02/25(木) 01:56:55 

    >>5035
    知識としてあるのと、実際に体験するのは違うでしょう。

    「分かってたくせに」って責め立てるレス散見するけど、
    「分かってた」ってレベルが発達本人と全く未知の知識レベルでは違うと思うんだよね。

    +1

    -0

  • 5173. 匿名 2021/02/25(木) 01:57:05 

    >>5158
    ここには後者の人もたくさんいて発達障害者のイメージを悪くしている気がする。

    +2

    -1

  • 5174. 匿名 2021/02/25(木) 01:57:35 

    >>5164
    頭大丈夫?

    +0

    -0

  • 5175. 匿名 2021/02/25(木) 01:57:55 

    >>5157
    このトピ自体相手を傷つけた結果だしなあ

    +0

    -2

  • 5176. 匿名 2021/02/25(木) 01:58:25 

    >>5164

    人の気持ちを1ミリも考えられないあなたこそ発達障害なんじゃないかな
    親に何の躾もされずに育ったのね

    +0

    -3

  • 5177. 匿名 2021/02/25(木) 01:59:07 

    相手から十分事由になる離婚届けが出てる時点で離婚は極論でもない。

    +0

    -0

  • 5178. 匿名 2021/02/25(木) 01:59:08 

    >>5145
    離れて快適なら離婚でいいじゃん

    +0

    -0

  • 5179. 匿名 2021/02/25(木) 01:59:52 

    >>5176
    やったー当事者なら書き込む意味できたね
    認定ありがとうございます

    +0

    -2

  • 5180. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:03 

    >>5162
    健全な家庭で育っても、モラハラや虐待をする親もいる。虐待は連鎖するといっても、連鎖しないケースのほうが多い。
    自分を客観視できてるんなら、普通の範囲内だよ。呪縛はないからきっと大丈夫

    +5

    -0

  • 5181. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:11 

    >>5160
    そうすると、言わずに溜め込んだ怒りはどうすればよいの?
    溜まりすぎて噴火しそうになっても我慢すべきだろうけど、鬱か心身症になりそう

    +9

    -2

  • 5182. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:12 

    >>1 ADHDとか同じ発達障害の夫がいて生活が困るレベルに大変な思いしてる人しかわからないと思うよ。私もわからないけど、

    ちょっと天然で優しい人くらいに思ってた夫が結婚したら、片付けできず何度言っても部屋はぐちゃぐちゃにする、仕事であらりえないミスを起こすから会社で揉めて本人も鬱ぽくなる、

    悪気なく傷つく言葉を言うとかの症状がでてきた発達障害の漫画読んだことある。あれが夫だったら、辛い。イライラするのも当たり前だし。

    本人も生きづらいけど周りもかなり大変だと思った。ガルちゃんで書いても理解ない人から色々言われるだけだよ

    +1

    -0

  • 5183. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:38 

    >>5146
    そこまではっきり表記するとアレだけど、そうなんだよなぁ、そもそも普通の範囲が難しいしね。ADHD系発達のフィルターを通してみると、結果的に定型もアスペルガーっぽくなったり、逆に積極奇異性がリーダーシップに見えかねんよね。
    元コメの旦那さんは普通に肌が乾燥気味のきっちり好きの人に感じるけど、現実はそうかわからない。美化してるかもしれないし。

    +3

    -0

  • 5184. 匿名 2021/02/25(木) 02:00:46 

    >>5176
    旦那の気持ちを1ミリも考えられない主のことをいじめなくてもいいじゃん!!

    +0

    -3

  • 5185. 匿名 2021/02/25(木) 02:01:05 

    >>15
    率直に関係なくてワロタ

    +10

    -7

  • 5186. 匿名 2021/02/25(木) 02:01:17 

    旦那から離婚したいって言ってきたんだから
    とりあえずは環境変える意味でも離婚すればいいのにって思うよ
    それで又、快方に向津旦那と話し合って再婚してもいいじゃん
    世間でもよくあることだし

    +3

    -0

  • 5187. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:01 

    つまんないからさっさと離婚しなよ

    +0

    -2

  • 5188. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:15 

    >>1001
    >>4531

    +2

    -0

  • 5189. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:30 

    >>5152
    当事者だけど、自然と反出生主義の傾向になるとは思う...
    自分と同じ行きづらさを我が子に感じてほしくないなと

    +4

    -0

  • 5190. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:39 

    発達障害は学習障害(LD)注意欠陥多動障害(ADHD)自閉症スペクトラム(ASD)の主に3つの分類があるんだけど、大体が併発してる。そこに気が付かずにストレス溜め込むと二次障害や強度行動障害になったりする。まずは追い詰めないこと。オムツくらい間違っても死ぬことはない

    +4

    -0

  • 5191. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:43 

    >>5158
    ギャンブル依存で借金くり返す人なら障害関係なく私ならすぐ離婚する。
    むしろ離婚せずお金を守るとかの労力が理解出来ない。離れるのが1番の解決策だよ。
    コメ主のご主人はADHDというよりお金の依存の病気が原因だよね?

    +4

    -0

  • 5192. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:45 

    >>5173
    後者の場合は、本人は自分の好きな事をしていられたら幸せな人が多いのでイメージが悪い等々を自分には当てはめたりしないと思いますよ。周りを振り回してイメージが悪いと心配する時点で、上手く生きる事が難しいと悩む善良な前者だと思います。

    +2

    -0

  • 5193. 匿名 2021/02/25(木) 02:02:47 

    発達障害なんてないよ

    +1

    -1

  • 5194. 匿名 2021/02/25(木) 02:03:23 

    >>5181
    そもそも何に怒っているの?怒りは二次感情だから根本的な感情を特定してそっちを解決したほうがいいよ。

    +7

    -1

  • 5195. 匿名 2021/02/25(木) 02:04:11 

    >>4531
    主さんのコメントしか読まずに書くけど、
    ・なんでも責められたと思わないこと、発想を変えてほしいこと
    ・主の立場も想像してみてほしいこと
    ・言葉や表現がキツくなる時もあるけどそれはむしろ主さんなりのSOS(いっぱいいっぱいになっている)で、あなたを頼りたい、あなたに期待しているからこそなんだということ

    こういう基本姿勢だけ伝えるのはどう?
    もうやってるのかな
    言い方悪くなるときがあっても愛情がなくなってるわけじゃないこと、重く捉えないで欲しい、あなたのことは戦力として頼っているんだと伝えてみたらどうだろう

    +12

    -4

  • 5196. 匿名 2021/02/25(木) 02:04:32 

    ADHDは加齢でもっと酷くなるよ
    今はビクビクしてる旦那さんが急に衝動的な暴力振るうかもしれない
    主はそこまで考えてるのかね

    +4

    -1

  • 5197. 匿名 2021/02/25(木) 02:04:38 

    >>5181
    友達や親族に愚痴る。あと日記とかに書いたらいいんじゃない? お疲れ様。

    +5

    -0

  • 5198. 匿名 2021/02/25(木) 02:04:47 

    凄いコメ伸びてる、結局どうなったのかな

    +3

    -0

  • 5199. 匿名 2021/02/25(木) 02:04:47 

    >>5164
    なんでかこの人の事をまともに相手してるのかわかんないけど、とりあえず通報したら?
    荒らしに構うのも荒らしってネット初心者の時に習った。

    +0

    -0

  • 5200. 匿名 2021/02/25(木) 02:05:00 

    >>5181
    怒りを人にぶつけて解消するのやめなよ…

    +5

    -2

  • 5201. 匿名 2021/02/25(木) 02:05:26 

    >>5181
    ただ怒りをそのまま剥き出しにしてぶつけても改善は見込めないってだけ。
    怒らないと気が済まない人はしたらいい。というかそもそも離れた方がいいよ。

    +8

    -2

  • 5202. 匿名 2021/02/25(木) 02:05:43 

    旦那側多少頭良いみたいだしもう証拠取って準備してるんじゃない?キツい言動もメモ取ったり録音できるからね

    +1

    -2

  • 5203. 匿名 2021/02/25(木) 02:05:59 

    >>1 薬は飲んでますか?カウセンリングや病院に一緒に行って主さんも、相談するだけでもまだやり直しができるかも。お子さんにも、遺伝する可能性が充分考えられるので、離婚しても今度はお子さんの不安や心配が増えるかと。。旦那さんの家族と連携したり、家族会や専門の方に頼ってみたらどうかな。これから何かとお子さんがいると、物入りが増えますよ。ストレスの勢いかは分からないけど、極論の前に誰かを交えてからの話し合いが今は必要かと。それと、普通を求めない方がいい。

    +1

    -0

  • 5204. 匿名 2021/02/25(木) 02:06:27 

    >>5198
    最後のトピ主の発言だと
    離婚しないでがんばりますだったよ
    かなり要約しちゃったけど

    +6

    -0

  • 5205. 匿名 2021/02/25(木) 02:06:34 

    >>5176
    ブーメラン刺さってるね

    +0

    -0

  • 5206. 匿名 2021/02/25(木) 02:07:29 

    >>5091
    学生時代は勉強も出きたし友達ともうまくいってたから自己肯定感が強かった
    でも社会に出てから仕事がうまくいかなくてそれらががらがらと崩壊したわ
    軽度のADHDの場合は大人になってから気づく人も多いね

    +6

    -0

  • 5207. 匿名 2021/02/25(木) 02:07:39 

    >>5204
    最後まで旦那の捉え方に問題があるかのような感じだったし無理そう

    +3

    -2

  • 5208. 匿名 2021/02/25(木) 02:07:43 

    >>2149
    YouTuberにその疾患のかたが多いのはやはり一般社会では生きづらいからでしょうね
    懸命な選択だと思います


    +14

    -0

  • 5209. 匿名 2021/02/25(木) 02:07:54 

    >>5194
    怒りが二次感情なら、一次感情は何ですか?

    +3

    -0

  • 5210. 匿名 2021/02/25(木) 02:08:19 

    >>5205
    目には目をでしょ

    +0

    -1

  • 5211. 匿名 2021/02/25(木) 02:08:23 

    >>5181
    鬱か心身症になったら相手の気持ちもわかって解決するんじゃない?

    +4

    -3

  • 5212. 匿名 2021/02/25(木) 02:08:38 

    私は一人暮らしのテレワークだから
    こんな時間でも十二分に睡眠確保できるけど
    みなさんは大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 5213. 匿名 2021/02/25(木) 02:08:56 

    >>5194

    悲しみとか呆れるとか

    +0

    -0

  • 5214. 匿名 2021/02/25(木) 02:09:02 

    >>5173
    普通になりすましアンチも多いしね。私もグレーだけど全然わからない意見沢山あるわ。主が締めた以降はもうガル男の遊び場みたいなもんだよ。もういい頃合いだわ。おやすみー

    +1

    -1

  • 5215. 匿名 2021/02/25(木) 02:09:05 

    >>5175
    これはそう、このトピできたのも旦那を傷つけてその結果離婚を言い渡されてるわけだし。

    +2

    -0

  • 5216. 匿名 2021/02/25(木) 02:09:21 

    >>5195
    想像力がない障害なんだよ
    それを理解するのは主側であって障害がある側に負担になるようなことはしてはいけないと思う

    ADHDの人には見通しが立てやすい内容を簡潔に話すのが一番いい
    主は感情論で詰め寄るから旦那さんがビクビクしてパニックになる
    自分をわかって欲しいなら、相手に歩み寄らないと


    +10

    -7

  • 5217. 匿名 2021/02/25(木) 02:09:29 

    >>5181
    きつい言い方をするんじゃなくて普通に言うだけで
    相手がきちんと謝ってきて改善されても、まだあなたの怒りはおさまらない?

    +5

    -1

  • 5218. 匿名 2021/02/25(木) 02:10:10 

    >>5207
    トピ主が離婚を拒否しても
    旦那が出ていったら意味ないからねー
    旦那が精神的にもつかもたないかが鍵かもね

    +3

    -0

  • 5219. 匿名 2021/02/25(木) 02:10:12 

    >>5135 理解があって優しいですね。うちも適当にさせてます笑怒られて自己肯定感が発達障害の人は低いみたいだから。

    +5

    -1

  • 5220. 匿名 2021/02/25(木) 02:10:25 

    >>1120
    横だけど、注意された時って
    いちいち今後はこうします、なんて
    その場で言う?
    頭で理解はしててもとりあえず謝罪、が
    普通じゃないの?

    そのグレーの人が
    本当に理解してるかどうかはさておいて

    +12

    -5

  • 5221. 匿名 2021/02/25(木) 02:10:30 

    >>5152
    それを今言っても仕方ない。それまではうまくいってたみたいだし、そこまで追い込まれてなかったみたいだし。出産で環境が変わっちゃったみたいだね

    +0

    -0

  • 5222. 匿名 2021/02/25(木) 02:10:46 

    >>5135
    多分そんな感じでいいんだと思う。

    自分で成長しようとしている時に、忘れにくい方法を教えてあげると、更に伸びるかもしれない。(出掛ける準備始める時に玄関の上がり口に鍵を置いとくなどの提案。)

    専門家じゃないから詳しくはないけど、私はそんな兆候が見えたらチャンスにしてる。

    +6

    -1

  • 5223. 匿名 2021/02/25(木) 02:10:47 

    >>5172
    実際住んでからヤバさを発揮し出すのが発達だと思う。2人で上手くいっても子育てが間に入ると難しいよ。

    +6

    -0

  • 5224. 匿名 2021/02/25(木) 02:11:26 

    >>5220
    私は言うよー
    怒られた時はまず謝罪→今後の対策を言わないと上司が納得しなかった

    +8

    -0

  • 5225. 匿名 2021/02/25(木) 02:11:26 

    >>4531
    もう夫婦二人だけでは解決しないと思うよ。
    主治医の先生や義両親とか行政を巻き込んで何らかのアドバイスやサポートしてもらうのが一番だよ。
    主の言い方、って言っても小さい子いたらグチグチ言っちゃうのは普通の夫婦でもあるからね。余裕がない時期だよね。
    お互い離婚が本心ではないにしても、今はまず物理的に離れるのが一番いいんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 5226. 匿名 2021/02/25(木) 02:11:27 

    >>5180
    ありがとう優しい方
    そうだといいな
    おやすみなさい

    +2

    -0

  • 5227. 匿名 2021/02/25(木) 02:11:28 

    >>5217
    おさまるわけないじゃん、相手を追い込んでる自分が気持ちいいんだから。んで後になって自己嫌悪して今度は自分だって辛いとか言い出すんだよ、この手のタイプは。
    知り合いのメンヘラがこんな感じだった

    +6

    -5

  • 5228. 匿名 2021/02/25(木) 02:11:48 

    >>5213
    なるほど

    +1

    -0

  • 5229. 匿名 2021/02/25(木) 02:12:44 

    >>5172
    でも最初から障害はわかってたんだよ
    それならもっと計画的にしないとダメだと思うけど?
    実感しないとわからないレベルなのに、子供を簡単に作ることに疑問がある

    +3

    -2

  • 5230. 匿名 2021/02/25(木) 02:13:11 

    夫がADHDで妻が鬱になったケースをニュースで見た。子どもいると余計辛いと思う。ただ障害は注意して治るものじゃないから、別居か離婚か、考えた方がいいのでは。

    +6

    -0

  • 5231. 匿名 2021/02/25(木) 02:13:27 

    >>5218
    出ていったら無責任だーって責め立てて双極を悪化させるんだろうね。もう限界というか限界超えてると思うわ。

    +4

    -1

  • 5232. 匿名 2021/02/25(木) 02:13:57 

    >>440
    すごくおかしい事言ってると思うのですが、どうしてそういう人と結婚して子供まで作るのですか?
    あれ?って婚前にわかってましたよね?
    いろいろ想定してなかったんですか?

    +2

    -6

  • 5233. 匿名 2021/02/25(木) 02:14:13 

    >>5217

    何回も何回も繰り返し同じことされるとキツい言い方にならない?普通
    いい加減にしてくれって感じで

    +9

    -0

  • 5234. 匿名 2021/02/25(木) 02:14:22 

    >>5210
    なら主みたいな人を傷つけるタイプにも目には目をだね。

    +0

    -2

  • 5235. 匿名 2021/02/25(木) 02:14:30 

    >>5209
    その呼び方は聞いたことないけど、悲しさなんじゃないかな?
    怒りの奥には悲しさがあるって聞いたことあるよ。

    +1

    -0

  • 5236. 匿名 2021/02/25(木) 02:14:33 

    >>5227
    こういうふうに聞かれた相手じゃないのに非があると決めつけて雰囲気悪くするのはなんていうタイプなんだろう
    煽りとかじゃなくて職場にもこういう人いるから純粋な疑問

    +4

    -0

  • 5237. 匿名 2021/02/25(木) 02:15:06 

    二次に双極性を発症って相当追い込まれていると思うんだけどなあ
    トピ主の認識とガル民の認識のズレってそこにある気がする

    +8

    -1

  • 5238. 匿名 2021/02/25(木) 02:15:22 

    >>5233
    ならない、そんなことじゃ子育ても後輩育成もできやしない。
    何回も言ったとか1番ダメな言葉だよ?

    +4

    -4

  • 5239. 匿名 2021/02/25(木) 02:16:05 

    >>5236
    初手から雰囲気悪いトピでそれ言ってもなー

    +0

    -2

  • 5240. 匿名 2021/02/25(木) 02:16:11 

    >>5238
    何回も何回も根気強く優しく言い続けるの?
    そんな仏みたいな人間少ないと思うわ

    +9

    -1

  • 5241. 匿名 2021/02/25(木) 02:16:34 

    >>31
    発達障害の男ってどうやって見分けられるの?
    出会いたくないんだけど

    +9

    -0

  • 5242. 匿名 2021/02/25(木) 02:16:54 

    >>5241
    接してるうちに分かるでしょ普通は

    +5

    -2

  • 5243. 匿名 2021/02/25(木) 02:17:23 

    >>5240
    別に優しくする必要もないでしょ
    瞬間湯沸かし器みたいな人間こそ人間向いてないよ

    +2

    -8

  • 5244. 匿名 2021/02/25(木) 02:17:48 

    これ逆もあるよね。ADHDのパートナーに毎日発狂されたりするの

    +3

    -0

  • 5245. 匿名 2021/02/25(木) 02:18:06 

    >>5159
    見分け方(例外多いけど)

    ADHD(猫顔)
    アスペ(犬顔)

    +0

    -8

  • 5246. 匿名 2021/02/25(木) 02:18:17 

    >>5240
    あなたの言い方が悪いか相手が障害なんだから諦めるかの2択じゃない?その程度で仏ならあなたは鬼だね

    +0

    -3

  • 5247. 匿名 2021/02/25(木) 02:18:23 

    >>5241
    俺は障がい者だってドヤ顔で言ってくるからすぐわかると思う

    +3

    -5

  • 5248. 匿名 2021/02/25(木) 02:18:52 

    >>5227
    私もちょっとわかる。自己欺瞞だよね。怒りを爆発させることが快楽になって、自分はそんな人間じゃないと落ち込んで。自家中毒だよ。
    大抵の人は自分に正当性があったとしても、ネガティブ感情をぶつけて解消なんてしない。

    +2

    -1

  • 5249. 匿名 2021/02/25(木) 02:19:01 

    >>5233
    正そうとするからイラつくんじゃない?
    私は諦めるw

    +0

    -1

  • 5250. 匿名 2021/02/25(木) 02:19:10 

    >>5243
    極端すぎ
    瞬間湯沸かし器か仏かの二択じゃないんだから。
    最初は常識的な範囲内で注意されるが、度を超えると叱られる。当たり前のことだよ

    +8

    -0

  • 5251. 匿名 2021/02/25(木) 02:19:29 

    >>5181
    枕なぐるとか、枕に叫ぶとか、新聞紙びりびりに破ぶって丸めて投げる、ボクササイズとか、チャリ思いっきり漕ぐとか

    +5

    -0

  • 5252. 匿名 2021/02/25(木) 02:19:41 

    >>5241
    会話はしてるとわかる
    凄く簡単にいうと、普通の人なら流せる話の内容でも
    しつこくこだわって追求してくる

    +13

    -1

  • 5253. 匿名 2021/02/25(木) 02:19:51 

    >>5233
    うーん…何回もきつい言い方やめてくれって言われてもあなたも治せないでしょ?そういうことだよ

    +8

    -3

  • 5254. 匿名 2021/02/25(木) 02:19:58 

    >>5240
    何回も何回も同じミスをされたら、私は怒りじゃなくて心配の感情が湧くわね。怒らないことが仏なら私は仏を自認していいのかしら。

    +2

    -1

  • 5255. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:00 

    >>5243

    人に嫌なことされて怒るのは自然な感情ですよ。

    +4

    -1

  • 5256. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:01 

    主が離婚したくないなら、とりあえずは治療に専念するしかないですよね。
    ADHDと双極性障害。衝動性が強いなら離婚は何度も言い出すだろうし、躁状態の時に浪費やら浮気やら転職やらを繰り返すだろうけど全て病気のせいだから堪えるしかない。鬱の時はまったく働かず引きこもりかな…ていうか現在無職でしたっけ?悪化すると入退院繰り返す感じになるかもしれないですね。
    お子さんにはよい環境とはいえないし、下手するとお子さんまで精神病になるようような家庭環境だけど…薬がうまく効けば、夫の社会復帰もなくはないかなという気がします。とにかく、よい医師に巡り会えるといいですね。それしか手立てはありません。

    +7

    -0

  • 5257. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:09 

    >>5191
    ごもっともです。
    ただ、結婚したからには生涯を共にするのがお互いの責任だろうと考えていました。
    長女、長男と誕生し、お金はもとより
    子供には父親が必須だと思い込みもあり、
    何とか家族としてやれないか?と試行錯誤しましたが、後に判明した借金で私が漸く目を覚ました感じでした。ADHDの要因も強く出ていて、子供にも興味が薄い人だったので心残り無く離婚に移れました。

    +5

    -0

  • 5258. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:18 

    なんか「障害があるんだから優しくするべき」というのも違う気がする。接する方も人間なんだから傷つくのになぜ障害者だけが護られるんだろう

    +8

    -1

  • 5259. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:48 

    >>5217
    横になっちゃうけど、何度普通に言っても改善されないことが多いから我慢できなくなるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 5260. 匿名 2021/02/25(木) 02:20:54 

    相変わらず気が強いねトピ主はwww

    +3

    -1

  • 5261. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:05 

    >>5249
    そして相手の思うがままになる

    +2

    -0

  • 5262. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:11 

    >>5250
    その程度で仏とか扱われたら極端に返すわw
    教育の基本だけど怒りはいらないんだよ、注意は必要でも

    +2

    -2

  • 5263. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:19 

    とにかく付箋でメモしたのを貼りまくる。忘れるのがかなりマシになるし。話も要点だけとかでいいし、あれとか曖昧な言い方は通じづらい。買い物を頼む時もお茶買って来てじゃなくて、商品名を言うと伝わりやすい。私は麦茶を頼む時に鶴瓶の麦茶って言うw

    +4

    -0

  • 5264. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:22 

    2歳長男を川底に叩きつけ殺害、逮捕の父親「呪われている」=精神疾患で通院歴
    2歳長男を川底に叩きつけ殺害、逮捕の父親「呪われている」=精神疾患で通院歴girlschannel.net

    2歳長男を川底に叩きつけ殺害、逮捕の父親「呪われている」=精神疾患で通院歴 >男が事件当時、男児を抱えて侵入した空き屋の隣に住み、男が一時自宅にも入ってきたという主婦(75)は「縁側の方から突然子供を抱えて入ってきた。『どちらさんですか』と尋ね...




    あんまり追い詰めるとこうなるよ
    この犯人、結婚前から精神科の通院歴あるのに
    結婚して子供まで作ってる
    母親と昼寝してる間に子供を連れ出し、殺害
    精神病あるとわかって結婚するのは自由だけど
    子供を作るのだけは理解出来ない

    +9

    -2

  • 5265. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:26 

    >>5243
    ADHDは性格が抜けてるから舐められやすいんだよね
    奥さんに見下される旦那

    +2

    -2

  • 5266. 匿名 2021/02/25(木) 02:21:40 

    >>5201
    人に怒りをぶつけても相手は怯えるかドン引くかだけだよね。
    ウザかったりしてむしろそうされたい相手にならもちろんして良いと思うけど。
    気持ちを理解してわかってほしいなら穏やかに語りかけるしかない気がする。

    +3

    -1

  • 5267. 匿名 2021/02/25(木) 02:22:13 

    >>5255
    同じミスが果たしてあなたにとって嫌なことなのか。あなたが本当に嫌なことは他のところじゃない?

    +0

    -5

  • 5268. 匿名 2021/02/25(木) 02:22:26 

    >>5240
    後輩には何回でも同じトーンで教えるよ。でないと聞けなくなっちゃう。普通だよ。
    そもそも、できないこと何回もやらせてその度に怒るようなことはしない。できない原因を考えるし、解決策がないなら違うことやってもらう。

    +3

    -1

  • 5269. 匿名 2021/02/25(木) 02:22:32 

    >>5262
    怒りと叱るは別ですよね。

    +1

    -0

  • 5270. 匿名 2021/02/25(木) 02:22:59 

    >>5241
    親が変わってる

    +6

    -0

  • 5271. 匿名 2021/02/25(木) 02:23:08 

    >>5262
    そんなの旦那教育のマニュアルに載ってるような理想論だよ
    AIじゃないんだから人間なんだから、ある程度怒りの感情が伴うのは仕方が無いこと。

    +9

    -0

  • 5272. 匿名 2021/02/25(木) 02:23:13 

    >>5269
    本当それ
    そこ間違えると毒親にしかならないって最近の教育関連じゃよく言われてることなんだけどね

    +2

    -0

  • 5273. 匿名 2021/02/25(木) 02:23:14 

    >>5233
    正直、改善されるかどうかは人になるとしか言いようがないんだけどね…ADHDにも色々いるし
    少なくとも>>5135さんの例もあるし私も実際彼氏がキレないで柔らかく言ってくれるようになってからポカが減った
    そういうケースもあるってだけ

    +6

    -1

  • 5274. 匿名 2021/02/25(木) 02:23:20 

    >>5255
    その怒りをあらわにするのは当然ではないでしょ

    +0

    -2

  • 5275. 匿名 2021/02/25(木) 02:23:25 

    主さん的には、発達障害はちょっと変わってる人くらいのイメージで
    双極性障害もそこまでは大した病気ではないって捉え方なのかな〜と

    発達障害は社会問題になっているのもみてもわかる通り
    仕事や生活に大きく影響する問題だし
    双極性障害は泰葉さんみたいなのが典型なんだけどね

    +9

    -0

  • 5276. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:21 

    >>5271
    その怒りの感情ぶつけてたら結果、主の旦那みたいになるのも当たり前じゃん。
    怒りを人にぶつけるのが正しいわけ?

    +3

    -3

  • 5277. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:30 

    >>5271
    健常者ならみんな怒りのコントロールくらいできると思ってたわ

    +1

    -2

  • 5278. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:36 

    全部読んだ訳じゃないけど怒るために一緒にいるような夫婦は子供が1番辛い

    母親が自分の父親の事ボロカスに言うの聞くくらいなら離婚するか子供のために怒ってる!なんて大義名分掲げてないで子供の前だけでも演技して欲しかったわ私は

    +5

    -0

  • 5279. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:45 

    そもそも双極性障害はいつの時点で、主に何がきっかけで発症したのだろう

    +1

    -0

  • 5280. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:51 

    >>5135です!
    みなさんコメントありがとうございます!
    ストレスはやはり溜まるので自分の好きな事してストレス発散してます!

    以前、♡鍵閉めてね♡っていう貼り紙を玄関の目の前に旦那の身長の目線に貼った事があるのですが無意味でした笑

    +4

    -0

  • 5281. 匿名 2021/02/25(木) 02:24:53 

    >>5258
    というよりも、障害者に怒っても怒られてる意味が理解できないから、怒っても無駄って意味だと思う。
    下手したらただいじめられてると感じて悪者にされるだけで、逆効果になってしまう。

    +13

    -1

  • 5282. 匿名 2021/02/25(木) 02:25:20 

    >>5258
    相手の特性を学べるのは健常者の方だから

    +5

    -2

  • 5283. 匿名 2021/02/25(木) 02:25:35 

    >>5277
    健常者なら色んな人間がいることも理解出来るはず。
    発達障害の人もいれば、それに怒る人もいるのは当然のこと。

    +4

    -0

  • 5284. 匿名 2021/02/25(木) 02:25:47 

    >>5229
    ADHDがある旦那さんが先々の見通しが出来ないのは仕方ないけど、主は注意するくせに障害を全く理解してないのが気になる。主も同じ傾向あるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 5285. 匿名 2021/02/25(木) 02:25:50 

    >>5252
    そうそう、そういうところある。
    軽度か重度によってだけど何度も言えばやめてくれる人もいる。私はそれが嫌だかはやめて?って言ってやめてくれる人(多分理解はしてないけど取り敢えず嫌だということは分かってくれる)は止める。けど、「なんで?どうしてる嫌じゃないでしょ?」みたいに言ってくる人(全く理解できないし理解する回路が閉ざされてる)はもう多分無理。話し合いの無駄。

    +7

    -0

  • 5286. 匿名 2021/02/25(木) 02:25:54 

    >>5276
    だからといって主側を責めるだけのレスもよく見かけるのがなんか辛いわ

    +5

    -0

  • 5287. 匿名 2021/02/25(木) 02:26:07 

    >>5275
    泰葉はトウシツだとおもうけど。

    +0

    -0

  • 5288. 匿名 2021/02/25(木) 02:26:08 

    >>5276
    ほんとそう。
    こういう人って怒りぶつけたら多少はスッキリするのかな?その感覚がまず謎。

    +2

    -1

  • 5289. 匿名 2021/02/25(木) 02:26:27 

    >>5276
    正しいとは誰も言ってなくない?
    妻側だけが我慢する必要は無いってことでしょ

    +7

    -0

  • 5290. 匿名 2021/02/25(木) 02:26:39 

    >>5271
    ムカついたからぶつけたって子どもかw
    ミスはどれだけ大人でも悪意なく無意識でやるけど、怒りをぶつけるのはあなたの意思でぶつけるものだよね?分かっててやってるんだよね?

    +3

    -1

  • 5291. 匿名 2021/02/25(木) 02:26:41 

    >>5271
    逆の立場で考えてみて?ちょっと埃が落ちていただけでお前そうじしてないだろとキレはじめ、わざと足音どかどかドアばたんばたんする旦那がいたとして、それって感情の制御ができてない幼い人間だよね?それの妻版にならないように怒りの制御はしたほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 5292. 匿名 2021/02/25(木) 02:27:07 

    >>5237
    追い込まれているとは思うけど、そもそも発達がベースにある人は精神疾患発症しやすい。
    怒られやすい、自分を周囲に理解されにくい、自分が周りに合わせにくいとか色々ストレス要因が多いのよね。

    +6

    -0

  • 5293. 匿名 2021/02/25(木) 02:27:39 

    >>5259
    できないことをやらせて失敗して怒るのは、やらせた方が悪いよ

    +5

    -0

  • 5294. 匿名 2021/02/25(木) 02:27:48 

    >>5286
    主側は旦那側責め立ててるのにその理屈は通らないわ

    +2

    -0

  • 5295. 匿名 2021/02/25(木) 02:27:53 

    >>5264
    あんまり〇〇するとこうなるよ←こういう脅しも障害者を追い詰めることになる。そうやって自分さえ我慢すればみたいなことをやってると今度はパートナーが鬱になる

    +5

    -1

  • 5296. 匿名 2021/02/25(木) 02:28:02 

    注意して治ったら
    そもそも障害ではないのでは?

    いとも簡単にしてることが
    出来ないのです
    それを認めてあげないと
    だめだと思う

    +2

    -0

  • 5297. 匿名 2021/02/25(木) 02:28:53 

    >>5289
    我慢する必要はないけど、怒りを相手にぶつけていいことにはならないよ

    +4

    -1

  • 5298. 匿名 2021/02/25(木) 02:29:06 

    >>5289
    我慢する必要はないけど発散の仕方が怒りをぶつけるのは間違ってるでしょ。そしてそれをぶつけられる側だけが我慢すればあなたは満足なわけ?
    酷いね笑

    +3

    -1

  • 5299. 匿名 2021/02/25(木) 02:29:17 

    >>5245
    うちのアスペの旦那
    どちらにもあてはまらないや
    イボ猪に似てるんだよね

    +0

    -0

  • 5300. 匿名 2021/02/25(木) 02:29:23 

    >>5291
    だったら旦那も多少は妻側の感情も理解しないとね。
    自分の不注意でミスをしてしまう事もあるように、妻も我慢できずに怒りをぶつけてしまう事もある。

    +2

    -0

  • 5301. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:02 

    >>5295
    でも最悪な事態は想定しとかないと。子供が一番の犠牲者になるよ

    +6

    -0

  • 5302. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:11 

    >>5289
    正しくないことをあえてやるのか
    わざとじゃないのにミスした人間よりタチ悪…人として最低だね

    +0

    -7

  • 5303. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:13 

    2児の育児中。このスレみるまで
    なんで旦那は家事育児手伝ってくれないんだって怒り狂ってたけど自分の言い方も悪かったんだって反省…
    でもただでさえ上手くいかない子育て、旦那のフォローまでしきれないときありますよね
    主さん、お互い頑張りましょう

    +12

    -0

  • 5304. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:16 

    >>2951
    身内にいて一度説明受けたけど、グレーゾーンから軽い人それから重い人っているから軽い人ぐらいまでなら結婚は普通にできると思う。

    +6

    -0

  • 5305. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:17 

    >>5233
    優しく言ってるうちは聞かなくてキツく言われてやっと聞くって人も多いよね。相手が本当に怒ってないとまだいいかって

    +3

    -0

  • 5306. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:21 

    >>2653
    どっちにしろ別れたらしないと生活できないじゃん。
    しかもたいてい低賃金。

    +6

    -1

  • 5307. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:23 

    >>5217
    その場で謝ってても、また同じ間違いするんだよね
    いい加減にしろ!って怒りたくなるときはあるし、実際自分に余裕がないと怒ってしまうことある
    謝り慣れすぎ、謝ればなんでも許されると思ってるの?と、何回かガス火つけたままにされた時は思った

    +6

    -2

  • 5308. 匿名 2021/02/25(木) 02:30:31 

    >>5283
    怒る、不愉快になる人はいても、それを当人にぶつけるのは当然ではない

    +1

    -1

  • 5309. 匿名 2021/02/25(木) 02:31:21 

    >>5216
    障害側は何も努力しないの?

    +7

    -5

  • 5310. 匿名 2021/02/25(木) 02:31:36 

    >>5300
    それなら妻側もぶつけたことを謝る必要があるのにぶつけてる側は何も悪くないってこと?

    +0

    -3

  • 5311. 匿名 2021/02/25(木) 02:31:38 

    >>5245
    じゃあADHDとアスペ併発だとどうなるの?
    てか臨床的には大部分は併発らしいけど笑

    +2

    -0

  • 5312. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:07 

    >>5287
    双極性障害が重篤化すると統合失調症になる
    だからトピ主の旦那事を懸念しているんだけど
    まだ自分で解決出来ると思ってるフシがあるのが心配

    +8

    -2

  • 5313. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:11 

    >>5297
    うん。そうなんだけど、
    自分の不注意によって発生したミスを怒られて「怒りぐらい我慢しろ」って言うのもまた傲慢じゃないか?って話をしてるの

    +8

    -0

  • 5314. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:12 

    要点が見当たらず話が飛び飛びになる状況はどういう時か?ってことを考えればいいと思う。
    それは健常者が空を見たことない人に空の青さを伝えるみたいな時。
    「これはどうかな?あれはどうだ?」って自分の持ってる経験をフルに使って伝えようとするよね
    発達障がいの人は常にそこを狙ってるから意味不明に聞こえるけど、伝えたいって気持ちはあると思うよ。ただ普通の人がまず狙いに行かないような所を「どう言えば伝わるだろう」って執着してるから変なことになる。

    +1

    -0

  • 5315. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:33 

    怒りをぶつけるのが正しいって連中はカッとして殴ったとか言ってる犯罪者と同レベルだね
    障害云々より人として終わってる

    +5

    -2

  • 5316. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:37 

    >>5294
    いやいや主は旦那さんのいいところ見つけたり、離婚したくない筋の通った理由もおしえてくれてたよ
    ここの旦那さん擁護の人って旦那さん擁護は別にいいんだけどさ、明らかに苦労してる妻に対して労いの言葉や共感する言葉があまり見られなくて、旦那さんを擁護しつつ妻の苦悩も慮ってあげてもいいのになって思う。そう言う思考を両立させることが難しい障害なのかな。

    +4

    -0

  • 5317. 匿名 2021/02/25(木) 02:32:55 

    >>5310
    いや、お互いに謝る必要があるでしょ?
    どちらかが先とかは無い

    +0

    -0

  • 5318. 匿名 2021/02/25(木) 02:33:30 

    >>5274
    そうかな。本当に我慢するだけが正しいのかな。
    怒りをストレートにあらわにした方が、今の世の中で損するだけという価値観。
    怒りは自然な感情。表現方法はいくらでもあるよ。
    怒りは力にもなる。
    怒る方が悪いと決めつけてあぐらかいてると、痛い目にあうよ。

    だから、当事者も迷惑かけたらごめんなさいって他者に対して素直な行為も必要ではないですか。

    +3

    -0

  • 5319. 匿名 2021/02/25(木) 02:33:31 

    >>4738
    怖い人。自分が不幸せだからって人の心を凄く傷つける人。同じ職場の人も大変だ。

    +5

    -0

  • 5320. 匿名 2021/02/25(木) 02:33:44 

    >>1607
    奥さんの方が離婚を言い出したんだよ
    岡田が不倫してたなんてニュースは一切無かったけど
    奥さんがやりたい事があるから別れるって内容だった気がする
    それでも再婚早いと責められるの?

    +1

    -1

  • 5321. 匿名 2021/02/25(木) 02:34:23 

    >>5302

    あなたもその「人として最低だね」ってセリフを言わないと満足出来なかったんでしょ?
    それと同じじゃない?

    +6

    -0

  • 5322. 匿名 2021/02/25(木) 02:34:50 

    >>5313
    そんなんだけどって何?子供の言い訳みたいなことをグダグダと。我慢しなくていいけど怒り以外の形で発散しなよって何回も言われてるのが全く理解できない?うざいわお前

    あなたの理屈だとあなたへの怒りを我慢しなくていいんだよね?

    +0

    -7

  • 5323. 匿名 2021/02/25(木) 02:34:59 

    >>5300
    それは健常者同士の場合じゃない?
    それができない障害者で、しかも双極性まで患ってるんだよ

    +5

    -2

  • 5324. 匿名 2021/02/25(木) 02:35:05 

    >>4894
    性格悪すぎ。

    +2

    -0

  • 5325. 匿名 2021/02/25(木) 02:35:28 

    >>5289
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 5326. 匿名 2021/02/25(木) 02:35:31 

    >>5281
    そう。失礼な言い方だけど赤ちゃんにいくら怒っても意味がないのと同じ
    ただイライラをぶつけてるだけなんだよね
    相手に何かを望むなら、自分も相応の態度や行動をしないと
    主は自分だけはちゃんとやってると思い込んで旦那のダメ出ししてるけど
    客観的に見たら主も色々とおかしい部分があるんだよね

    +7

    -3

  • 5327. 匿名 2021/02/25(木) 02:35:49 

    >>4
    結婚する前はわからなかったよ。全然。結婚して一緒に暮らして驚く事の連続ですよ。謎のこだわりとか、予定を急に変えれないとか、衝動的に言っちゃいけないことを言うとか。

    +27

    -1

  • 5328. 匿名 2021/02/25(木) 02:36:21 

    >>5043
    あなたもね

    +2

    -0

  • 5329. 匿名 2021/02/25(木) 02:36:25 

    >>5316
    筋は全く通ってない、旦那がいないのが可哀想?そんな旦那追い込んでおいて?笑わせるわ
    不思議なんだけどなんで私たちがモラハラしてる側を労う必要があるの?

    +0

    -4

  • 5330. 匿名 2021/02/25(木) 02:36:48 

    >>5307
    それはIHにしたほうが良いと思う。
    ADHDにガス火任せるのは危険。
    どうしても任せるならタイマーセットして渡したほうが良い。

    +7

    -0

  • 5331. 匿名 2021/02/25(木) 02:36:49 

    >>5241
    ADHDなら、忘れ物が多い、モノをよく落とす、しゃべり出すととまらない、ちょっと挙動不審、変なことを言い出す(発想力がある)
    LDなら、文章が理解できない、異常に計算が苦手
    アスペ、自閉症ならこだわりが強い、特定のスキルが高い、写真機のような映像記憶ができる、ひとりでいることが苦ではない
    あと、統合失調症とか双極性障害とか人格障害は発達障害とは医学的に別モノだから混同しないように

    +11

    -1

  • 5332. 匿名 2021/02/25(木) 02:37:03 

    >>5321
    横だけど我慢する必要がないって言ってる人に我慢する必要なくない?

    +0

    -0

  • 5333. 匿名 2021/02/25(木) 02:37:28 

    >>1
    主が、もう注意は諦めた〜!と思わない限り、離婚した方がいいと思う。
    一旦注意が始まると、それに伴って更なる注意言葉がラッシュのように出てきて止まらない状況にならない?

    いくら旦那さんが治す立場でも、自ら離婚話なんてかなり辛い精神状況なんだと思う。
    子供のために別れたくなくても、
    逆に旦那を注意しまくってるのを子供に見せて育てるのも教育上、良い影響は与えないと思う。

    発達なら、注意してもすぐに治せないから、数年かけてじっくり改善を目指すプランを組まないと、結婚生活続けるのは無理じやない?

    +6

    -0

  • 5334. 匿名 2021/02/25(木) 02:37:43 

    >>5318
    我慢できなかった結果離婚を切り出されているんだから痛い目見てるのは自分じゃん。離婚が痛い目じゃないならとっとと離婚して解決でしょ。

    +1

    -3

  • 5335. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:03 

    >>5303
    こっちも初めての経験でいっぱいいっぱいだもんね。やろうとする姿勢だけでもあればいいんだけど、うちはそれすらなかったからなぁ。失敗してもやってくれるだけマシでは?と思うけど実際それはそれでイライラするのかもな。

    +3

    -0

  • 5336. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:20 

    >>5282
    障害者に懸命に寄り添って心が壊れた人もいるから難しい問題

    +8

    -0

  • 5337. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:20 

    >>5322
    誰も決して私は怒りを我慢できない人間です!って言ってる訳ではない。
    不注意でミスを犯してしまう人間がいるのと同じように、我慢できずに怒ってしまう人間もいるの。
    お互いがお互いの感情を尊重して許し合わないと、どちらかの感情だけを押し通すのは“傲慢”でしかないって話

    +6

    -0

  • 5338. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:23 

    >>5313
    わざと不正に怒ってる側とどっちが傲慢?理不尽な怒りぶつけてそれを耐えろって傲慢じゃない?

    +0

    -4

  • 5339. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:23 

    >>5323
    妻も機械じゃないんだから普段は我慢していても感情を抑えられなくなることだってあるんじゃない

    +3

    -0

  • 5340. 匿名 2021/02/25(木) 02:38:38 

    >>1468
    1468本人だけど、言いたかったことと違うふうにとられてて唖然してます。すみません、言葉の選択をまた間違え、空回ったようです。

    言われていやな気分になるだけで実際に言い返したことなどありません。渡された仕事はいつも精一杯してます。障害者枠ですが働けてます。

    ただ、先にあげたような言葉達を何度も言う人だとすると旦那さんが逃げ出したくなる気持ちもわかると言いたかっただけなんです。
    最初は素直にきけていても、何度もしつこく言われているとどうしてできないってわかってくれないんだという不満でいっぱいになるんです。
    元々低かった自己評価が更に低くなり、罪悪感通り越して怒りに変化するんです。

    発達障害者(できない側)の普通でありたいという必死な努力をみず、これくらいできて当然と言われ続ける悔しさ。
    手を抜いてるつもりがないのに、いつも責められ、注意される側の辛さ、叫びを言いたかったんです。

    最初から相手を理解しようとせず、なんでこいつこんなにできないのって怒りや攻め耐性の人じゃ誰だって逃げたくなるのは当然。
    共に住みたい、働きたい...歩み寄ろうと本当に思ってくれてるなら、攻めるのをやめ、どうしたらそれができるか。どこまでならできるか、気持ちよくできるか話し合い、一緒に考えて欲しい。

    できないのをできるのにやらないとか不真面目、手抜きとすぐ思い込み、攻める人が世の中多くて辛くなる。

    +9

    -7

  • 5341. 匿名 2021/02/25(木) 02:39:23 

    >>5318
    そういう話ではないよね?

    +1

    -1

  • 5342. 匿名 2021/02/25(木) 02:39:30 

    >>5329
    モラハラしてるってその一方的な決めつけがね、
    普通はねそういうふうに白黒はっきりさせることが
    無意味だったり解決から遠くなったりするって認識すると思うんだけど
    まぁいいや

    +4

    -0

  • 5343. 匿名 2021/02/25(木) 02:39:31 

    話し合いが出来ないってよく考えたら
    一番きついよなあ
    人して産まれてきて話し合いが出来ない、理解し合えない
    これ承知でよく結婚したと本当に思う

    +4

    -0

  • 5344. 匿名 2021/02/25(木) 02:39:39 

    >>5338
    わざと怒ってる人なんてほぼいないと思うよ。
    その人が注意して行動できる範囲も堪忍袋の大きさも人それぞれだと思う

    +1

    -0

  • 5345. 匿名 2021/02/25(木) 02:39:42 

    >>5337
    我慢できずに怒ってしまうのはあなたの落ち度でしょ。そこは自省しないんだ?
    許してないから怒った人間が私の怒りは許してってそれこそ傲慢では?

    +1

    -4

  • 5346. 匿名 2021/02/25(木) 02:40:04 

    >>5307
    本人が気をつけてどうにかなる問題じゃないから、キッチンタイマーを使うなりタイマー付きのIHやホットクックで料理させるなりしないとダメだよ。
    何故わかってるのに火を使わせるの?

    +4

    -0

  • 5347. 匿名 2021/02/25(木) 02:40:26 

    >>5339
    旦那も機械じゃないんだから離婚したくもなるよね

    +2

    -1

  • 5348. 匿名 2021/02/25(木) 02:40:39 

    >>5345
    話通じないなぁ…
    ミスした側も怒った側も、夫婦で反省すべきってこと。
    それが喧嘩でしょ

    +1

    -0

  • 5349. 匿名 2021/02/25(木) 02:40:59 

    >>1
    同じくADHDの夫がいます
    過集中で話を聞いてないことも多いし、マルチタスクが苦手でよくパニックに陥ってますが何とかやっています

    一番辛いのは本人です
    生きづらさを理解して寄り添ってあげて欲しいです
    ADHDの特性はわかりやすいはずなので、ミスりそうだと思ったらリマインドしてあげるとか
    夫が苦手そうな事は代わりにやってあげればいいんじゃないかと思います
    甘やかすとかでは無く、理解してあげて欲しいのです

    ご主人もこれまでの人生で嫌と言うほどミスをして怒られてきていると思うので
    その気持ちを聞いてあげて下さい

    +4

    -1

  • 5350. 匿名 2021/02/25(木) 02:41:01 

    >>5312
    双極性障害とトウシツは全く別の病気ですよ。

    +3

    -0

  • 5351. 匿名 2021/02/25(木) 02:41:22 

    >>5337
    怒りってそもそも相手の行動を変えるためじゃん?相手の感情を尊重する気ないでしょ?
    逆に聞きたいけど怒られたほうはどのように振舞えばあなたは満足するの?

    +0

    -2

  • 5352. 匿名 2021/02/25(木) 02:41:48 

    >>5339
    そりゃあるでしょ。でもそれが多すぎて、旦那さんはもう一緒の生活を続けられなくなっただけ

    +5

    -1

  • 5353. 匿名 2021/02/25(木) 02:41:50 

    >>5347
    当然だよ
    ただ、それを必ずしも受け入れる義務がある訳では無い。お互い様なんだから

    +1

    -0

  • 5354. 匿名 2021/02/25(木) 02:42:04 

    ここはとんち部屋か。

    +3

    -0

  • 5355. 匿名 2021/02/25(木) 02:42:08 

    >>5342
    モラハラってハラスメントだし相手側が思ったらそれはモラハラでしょ。この場合は白黒はっきりさせることが解決につながるけど何が遠くなるのかは答えられなさそうだね

    +0

    -1

  • 5356. 匿名 2021/02/25(木) 02:42:38 

    >>5353
    まあ双極追い込んでるなら証拠とって離婚できるだろうね

    +0

    -2

  • 5357. 匿名 2021/02/25(木) 02:42:51 

    >>5350
    一緒とは言わないが
    進行すれば必ず統合失調症になる

    +2

    -1

  • 5358. 匿名 2021/02/25(木) 02:43:11 

    >>5337
    我慢できずに怒ってしまう人は、アンガーマネジメントに通ってみては?

    +3

    -3

  • 5359. 匿名 2021/02/25(木) 02:43:26 

    >>5257
    お気持ちわかります。私は子どもから父親を奪ってはいけないという思いがありました。
    私も元夫とうまくやっていける方法を長年試行錯誤してきましたが、ある日、子どもとの生活を邪魔しないで欲しいという感情が湧きました。
    元夫の子供への愛情はゼロに等しく、子どもは元夫に懐いていなかったため、離婚の決意がつきました。

    +6

    -1

  • 5360. 匿名 2021/02/25(木) 02:43:34 

    >>5348
    で?主の反省は?旦那側は反省して離婚を言い渡したわけじゃん

    +0

    -2

  • 5361. 匿名 2021/02/25(木) 02:44:02 

    遺伝しまくる

    +4

    -0

  • 5362. 匿名 2021/02/25(木) 02:44:26 

    >>5357
    最近の研究?
    糖質の遺伝的要因を双極性の人も持ってるの?

    +2

    -0

  • 5363. 匿名 2021/02/25(木) 02:44:28 

    >>5351
    レス読み返してから横割りしてきてね
    私は怒りを許せ!って言ってる訳では無いし、ミスを許せ!って言ってる訳でもない。
    両方我慢する必要は無いけど、最後にはお互いに謝り合って許し合うべきだって話をしてる。
    それがコミュニケーションそのものであって、夫婦が長く生活するためには絶対に必要なこと

    +5

    -0

  • 5364. 匿名 2021/02/25(木) 02:44:38 

    >>5036
    私も逃げましたよ。
    父が亡くなった後矛先がこっちに来たので。
    側にいるなんて無理ですよ。
    離れて安眠出来るようになりました。

    +8

    -0

  • 5365. 匿名 2021/02/25(木) 02:44:56 

    >>5336
    だから、離れる見極めもすごく大事だよね

    +3

    -0

  • 5366. 匿名 2021/02/25(木) 02:44:59 

    >>5337
    その考え方は間違ってるよ。相手が犯罪者とかでない限りぶつける怒りに正当性はない、ただの悪意。そしてミスは別に悪ではない。

    +1

    -2

  • 5367. 匿名 2021/02/25(木) 02:45:09 

    >>5348
    それができるのは、健常者同士でしょうよ

    +0

    -1

  • 5368. 匿名 2021/02/25(木) 02:45:16 

    >>5348
    通じないよね察

    +3

    -0

  • 5369. 匿名 2021/02/25(木) 02:45:18 

    >>5358
    私は正直、
    ミスするほうがミスマネージメントに通えって思ってます。

    +3

    -1

  • 5370. 匿名 2021/02/25(木) 02:45:28 

    >>5244
    娘がADHDで気にいらないことがあると怒りをぶつけてきます。私のすることが気に入らないというのではなく、例えば本人が失敗したり雨に濡れて帰ってきたり、そんな感じで毎日八つ当たりされます。気が済むと何事も無かったかのようにケロッとしますが障害だからという理由で割り切るのはなかなか難しいです

    +6

    -0

  • 5371. 匿名 2021/02/25(木) 02:45:33 

    >>5360
    え?だから反省すべきって言ってるじゃん

    +0

    -0

  • 5372. 匿名 2021/02/25(木) 02:46:02 

    ADHDは置いといて
    とりあえずは旦那を精神科につれてくのが先決な気がする
    どうしても離婚したくないなら

    +7

    -1

  • 5373. 匿名 2021/02/25(木) 02:46:23 

    >>5363
    なんで人を許さず怒る人間の怒りは許さないといけないわけ?矛盾してるよね?
    そしてそれも限界がきたのが主の旦那だよね?
    あなたの言う必要なことを欠いたのが主だよね?

    +0

    -2

  • 5374. 匿名 2021/02/25(木) 02:47:04 

    >>5371
    少なくとも主はしてないよね笑

    +0

    -1

  • 5375. 匿名 2021/02/25(木) 02:47:10 

    >>5309
    相手が自分を理解してくれるのを待つ努力はします

    +3

    -2

  • 5376. 匿名 2021/02/25(木) 02:47:25 

    >>5369
    そういうくだらないコメントいらない

    +2

    -3

  • 5377. 匿名 2021/02/25(木) 02:47:49 

    怒鳴ることを正当化する人間が怒りをぶつけられてバグる面白トピ

    +2

    -3

  • 5378. 匿名 2021/02/25(木) 02:47:51 

    >>5357
    長年、双極と診断されてた人が、医者を変えたら統合失調症と診断された事例を知ってるよ。
    だから、親和性のある病というのはわかる。

    +5

    -0

  • 5379. 匿名 2021/02/25(木) 02:48:00 

    >>5369
    ADHDの場合は行動療法以外に、そんなのあるの?

    +1

    -0

  • 5380. 匿名 2021/02/25(木) 02:48:05 

    >>5357
    初めて聞いたけど?

    +2

    -0

  • 5381. 匿名 2021/02/25(木) 02:48:15 

    マルチタスクできない人はみんななんらかの障碍持ちだよ

    +0

    -0

  • 5382. 匿名 2021/02/25(木) 02:48:42 

    >>5309
    治療

    +8

    -1

  • 5383. 匿名 2021/02/25(木) 02:48:46 

    >>5362
    むろん持ってるよ
    精神疾患だからねどちらも
    発達障害は脳の欠陥だから混同しないように

    +1

    -0

  • 5384. 匿名 2021/02/25(木) 02:49:07 

    主がやってることを会社でやったらパワハラになるって自覚あるんだろうか?
    それくらい旦那を追い詰めてるんだよ
    しかも最初から障害があるってわかって結婚出産してる
    最初は加減がわからずにイライラして注意してしまったのは仕方ないよ
    でも旦那から「そこまで言わないで」と意思表示された時点で注意の仕方を変えるべきだったのは主じゃないの?

    それなのに何でビクビクする旦那が変われって言うんだろうか?
    ただの注意でそんなびくつくことないでしょ!っていうのは主の感覚であって
    旦那からすると、心が休まることがないくらい心臓がバクバクするんだと思う
    そこを理解して改善すべきなのは主だよ
    子供がいて大変なのに!って言い分もわかるけど
    それなら福祉を頼るとか、他の方法を見つけたら?
    何で旦那が変わることばかり要求してるのか共感出来ない

    +8

    -2

  • 5385. 匿名 2021/02/25(木) 02:49:09 

    >>5371
    ミスした側の反省よりいちいちブチギレてる側の反省の方が優先だと思うよ。
    主の例で言えばその怒りが更にミスを誘発してるわけだから。あなたの論だとどっちもどっちにしたいみたいだけどミスは誰でもやるけど怒りは正当性がない。

    +0

    -3

  • 5386. 匿名 2021/02/25(木) 02:49:26 

    >>5380
    普通にあるよ

    +0

    -2

  • 5387. 匿名 2021/02/25(木) 02:49:38 

    >>5373
    主には堪忍袋が小さかったっていう(ある意味での)障害があるとも考えられるわけで…
    そういう細かい部分を一つ一つ掘り下げたところで絶対に仲直りには辿り着けないし、そういう所も含めて許してやっと夫婦が再構築されるんじゃないかと個人的には思うよ。

    +0

    -1

  • 5388. 匿名 2021/02/25(木) 02:49:40 

    >>5373
    横だけどレス元は怒りもミスも許せって言ってるわけではないって書いてあるよ

    +1

    -0

  • 5389. 匿名 2021/02/25(木) 02:49:51 

    >>5383
    いや、混同してない。
    糖質は、その遺伝的素因がなければ発症しない。その素因が、双極性と同じってこと?

    +0

    -0

  • 5390. 匿名 2021/02/25(木) 02:50:13 

    >>5230
    だよね
    精神的にやられちゃうと思う。別居したら夫婦でいる意味とか思うかもしれないけど、そんな家庭はいっぱいあると思うし、自分たちが一番うまくいく方法で一応夫婦としてやっていくのもアリかと。

    うまくいかない=離婚じゃなくてもいいんじゃない?子育てがある程度終わって余裕ができれば、考え方も変わるかもしれないし。

    +4

    -0

  • 5391. 匿名 2021/02/25(木) 02:50:25 

    >>1120
    変な脳内変換はあるよね~
    夫の同僚に高齢の発達障害者と思われる人が障害の有無を無申告で入ってきたけど、全然仕事が覚えられなくて普通の人に業務を指導するやり方では何も出来ない。
    何ヵ月もクドクド物凄い時間をかけて打ち合わせしてやっと言われた事が出来るレベルで、でも絶対に出来る訳じゃ無くて前に出来た事が出来なくなる(すぐに忘れる、覚えられない)
    新しい事教えられたら前に教えられたこと忘れる
    仕事以外にも忘れ物も多い。
    分からなくても聞かないで多動性の落ち着きがない変な動きしてウロチョロ。
    厳しく注意されたら「無視してる!」とか?な逆切れして嘘をつく脳内変換体質。
    その人の指導にかかる尋常じゃない労力とあり得ない仕事の出来なさでどれだけ周りの人間が疲弊しイラつきながらも仕事を回して面倒な見てるのか気持ち少しは理解して欲しいが無理だよね

    発達障害だってプライドもあるし見栄張りで嘘ついて取り繕って仕事出来ない以前にうわあ~ってところも一杯あるみたいだしね

    +5

    -3

  • 5392. 匿名 2021/02/25(木) 02:50:33 

    トピ主は精神科も拒否かw
    何したいのかさっぱりわからん

    +4

    -1

  • 5393. 匿名 2021/02/25(木) 02:50:41 

    >>5386
    進行?誤診じゃなくて?

    +2

    -0

  • 5394. 匿名 2021/02/25(木) 02:51:04 

    >>5387
    怒りをぶつけてモラハラした側が再構築できる気でいるのがもう一方的で傲慢だよね
    嫌がってる相手の気持ちは無視なのかな?

    +0

    -1

  • 5395. 匿名 2021/02/25(木) 02:51:13 

    >>1944
    良い、悪いを教えることは大切ですね。でも、何にでも白黒つけるばかりでなくて相手の立場に立つとか、気持ちを思いやる。というグレーも必要だと思うんですよね。

    +2

    -0

  • 5396. 匿名 2021/02/25(木) 02:51:39 

    >>5389
    同じだよ
    気質だからね
    DNAのゲノムも一緒

    +0

    -0

  • 5397. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:19 

    >>5370
    何か怒りを発散する方法を教えると良いかもしれない。
    私は一時期関わった子供に、誰かがが困ったり悲しんだりしない方法ならなんでも良いよと伝えて、箱にたくさん入った古新聞をびりびりに破かせたりしてた。
    トランポリンとか何かで運動させるのも良いかも。

    +4

    -0

  • 5398. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:23 

    >>5388
    中途半端で結局何が言いたいんだろう。少し上にあるけど怒る側が原因でまたミスが出てるなら怒ってる側のミスだしお互い様とは呼べないわ

    +0

    -1

  • 5399. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:31 

    >>5396
    最近の研究?

    +0

    -0

  • 5400. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:45 

    >>5363
    私が5351です。

    >私は怒りを許せ!って言ってる訳では無いし、ミスを許せ!って言ってる訳でもない。
    >最後にはお互いに謝り合って許し合うべき
    結局どっちなの?

    +0

    -0

  • 5401. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:49 

    発達障害、精神疾患、アトピー等は高確率で遺伝するから悲惨

    +10

    -0

  • 5402. 匿名 2021/02/25(木) 02:52:58 

    >>5385
    どっちが優先とか無いでしょ
    どちらか一方でもそういう事にこだわってるうちは、何度仲直りしても同じことの繰り返し。
    子供の頃から親に言われてたように「謝らなかった方が負け」の一言に尽きる

    +0

    -4

  • 5403. 匿名 2021/02/25(木) 02:53:21 

    >>5389
    芥川龍之介とか太宰治とかしってるよね
    その人達も同じだよ

    最近では北杜夫という作家が双極性だったけど
    加療してたのか生涯に渡って双極性障害のままだった

    +3

    -0

  • 5404. 匿名 2021/02/25(木) 02:53:31 

    >>5391
    IQ高い人も多いから口は達者なんだけど
    白黒勝ち負けにこだわりすぎて会話が成立しない
    頭良い人は考え方が違うなーといいながら距離を保つの最適と思う

    +8

    -0

  • 5405. 匿名 2021/02/25(木) 02:53:52 

    >>5394


    人と仲直りしたことありますか?

    +0

    -0

  • 5406. 匿名 2021/02/25(木) 02:54:15 

    >>5313
    主のケースは、旦那が自分の不注意でミスしてる訳じゃないよ

    +0

    -2

  • 5407. 匿名 2021/02/25(木) 02:54:16 

    >>5399
    あくまでも進行したらの話
    たいていは医者にかかるし加療するでしょ

    +0

    -2

  • 5408. 匿名 2021/02/25(木) 02:54:37 

    >>5385
    ミスのレベルによるよね
    オムツを肌着の上から着せたくらいでそんな怒るようなこと?って個人的には思う
    これは性格もあるだろうけどね
    私は相手を尊重しないとって常に思ってるから、怒鳴る人とか意味わかんないよ
    何でそこまでその程度で怒れるの?っていつも変に観察してしまうw

    +1

    -13

  • 5409. 匿名 2021/02/25(木) 02:54:42 

    >>5402
    だから主の旦那はもう離れたいって言ってるわけじゃん
    先に謝らなかった方が負けならミスした側は大抵謝るでしょ。謝っても怒ってるなら怒ってる側が悪いわ

    +1

    -2

  • 5410. 匿名 2021/02/25(木) 02:55:16 

    >>5330
    >>5346
    お二人ともありがとう。マンションだから、おそらく変えられないのではと思ってる。
    今は主婦してごはんは完全に私が作るようにしてる、お湯沸かすのはケトルにして、サーモスマグは煮沸消毒ではなく塩素消毒にしてもらってるよ(いつも煮沸消毒しっぱなしで忘れる)
    鍵は何十回も言ったら、最近はたまに忘れるくらいになったからよかったよ。

    +0

    -0

  • 5411. 匿名 2021/02/25(木) 02:55:33 

    >>5405
    モラハラと仲直りはしたことないかな

    +0

    -1

  • 5412. 匿名 2021/02/25(木) 02:55:37 

    >>5398
    いつも仮定をさも正しいかのように主張するよね
    今みたいに仮定を用いた時は語尾は〜だと思う、とか〜じゃないかなって感じで断定しない方が良いのでは

    +4

    -0

  • 5413. 匿名 2021/02/25(木) 02:55:39 

    >>5407
    最近の研究で双極性が進行したら糖質になるってわかったの?

    +1

    -0

  • 5414. 匿名 2021/02/25(木) 02:55:42 

    >>5400
    お互いに許して再構築するか、お互いに許さないで離婚するかしか無いってことでしょ
    じゃないと必ずどっちかが我慢することになる

    +0

    -0

  • 5415. 匿名 2021/02/25(木) 02:56:24 

    >>5408
    相手を尊重しないで怒りをぶつけていいサンドバッグと考えてるから怒りをぶつけるんでしょ。
    どこがお互い様なのやら

    +2

    -1

  • 5416. 匿名 2021/02/25(木) 02:56:35 

    >>1426
    お互いにウィンウィンだね

    +3

    -0

  • 5417. 匿名 2021/02/25(木) 02:56:45 

    >>5407
    テキトーなこと書き込んでる素人がいるね。

    +1

    -0

  • 5418. 匿名 2021/02/25(木) 02:56:56 

    >>5411

    じゃあ今までは喧嘩した相手全員をモラハラ認定して、仲直りした経験は無いんですね
    こりゃ話が通じないはずですわ。

    +2

    -0

  • 5419. 匿名 2021/02/25(木) 02:57:20 

    >>5414

    現在進行形で旦那が我慢させられてるじゃん

    +1

    -2

  • 5420. 匿名 2021/02/25(木) 02:58:17 

    >>5418
    あなたみたいなモラハラ気質と話が通じなくて光栄です!

    +0

    -1

  • 5421. 匿名 2021/02/25(木) 02:58:37 

    >>5418
    何歳?直さないといけないほど関係壊すなんて、まともな大人はやらないよ。

    +0

    -1

  • 5422. 匿名 2021/02/25(木) 02:59:14 

    もし本当に旦那さんがADHDならとっとと精神科行って確定診断取って投薬療法するのが一番有効だよ、注意だの工夫だのの1000倍は効く。ADHDって脳内物質の不足で問題行動引き起こしてるんだから

    +4

    -0

  • 5423. 匿名 2021/02/25(木) 02:59:16 

    何で主は自分が改善して変わることについてアドバイスを求めないんだろうか?
    どうせトピ立てるならそれを聞けばいいのに

    +2

    -1

  • 5424. 匿名 2021/02/25(木) 02:59:27 

    お互いに許せって旦那は許してるじゃん、無理だってだけで。生活続けても旦那も主も我慢させられて離婚したらどっちも解放なのに

    +3

    -0

  • 5425. 匿名 2021/02/25(木) 02:59:48 

    >>5403
    太宰が糖質だったの?ボーダーって聞いたことはあるけど。漱石は双極性

    だけど双極性が進行して糖質になるなんて聞いたことないなぁ

    +0

    -0

  • 5426. 匿名 2021/02/25(木) 03:00:36 

    >>5418
    内容にもよるけどミス如きで怒り狂う人間と仲直りする必要ある?

    +1

    -1

  • 5427. 匿名 2021/02/25(木) 03:00:51 

    >>5417
    双極性が進行したら糖質、がいい加減よね?

    +2

    -0

  • 5428. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:16 

    >>5425
    双極性が進行したって統合失調症になんてならないよ。

    +2

    -0

  • 5429. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:24 

    >>5417
    不安・睡眠障害や概日リズム異常は,双極性障害(BD)や統合失調症(SZ)において共通して認められる.両疾患において,不安の増悪は症状の重症化や治療薬効果の減弱をもたらす.扁桃体は恐怖やストレス応答,不安の表出において中心的な役割を担っている脳部位であり,扁桃体におけるソマトスタチン(SST)やニューロペプチドY(NPY)の発現は不安の減弱につながる.マウス扁桃体へSSTを注入すると抗不安様作用や抗うつ様作用を示し,またSST欠乏マウスでは不安様行動の増加を示す.扁桃体におけるNPYの減少が拘束ストレス後に認められるなど,SSTとNPYが扁桃体の働きに主要な役割を示す可能性が示唆されている.本稿では,BDとSZ患者の症状増悪とSSTおよびNPYの扁桃体における発現の概日リズム変動に関するPantazopoulosらの論文を紹介する.
    なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.
    1) McDonald A. J. et al., Neuroscience, 66, 959–982(1995).
    2) Pantazopoulos H. et al., Biol Psychiatry, 81(6),536-547(2017).
    3) Johansson A. S. et al., Schizophr Res., 74(1-3),17-23(2016).
    4) Seifuddin F. et al., BMC Psychiatry, 13, 213(2013).
    5) Berretta S. et al., Biol. Psychiatry. 62, 884-893(2007)

    論文あるから
    読んどけよ

    +1

    -3

  • 5430. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:34 

    >>5409
    (主のコメントだけじゃ実情は分からないでしょ)
    ただここで私の夫婦観を話しただけであって。
    離婚云々に関しては、主には離婚を突っぱねる権利もあるし、主夫は主と徹底的に戦う権利もあると思うよ

    +0

    -0

  • 5431. 匿名 2021/02/25(木) 03:01:47 

    >>1
    渡に船
    嫌いになる前に切った方がいい関係もある

    +4

    -0

  • 5432. 匿名 2021/02/25(木) 03:02:00 

    >>5422
    旦那さんは診断出てるみたいよ。結婚前にカミングアウトされてる。そして双極性障害で障がい者手帳持ってる

    +2

    -0

  • 5433. 匿名 2021/02/25(木) 03:02:28 

    >>5429
    他人のふんどし借りるやつ
    サマリーくらい書きなよ

    +1

    -0

  • 5434. 匿名 2021/02/25(木) 03:02:29 

    >>5414
    このトピって怒りをぶつけてたら離婚を切り出された。関係改善を模索中ってトピだよね?
    だとすると最後にはお互い許しあうべきという意見がトピ主の主張なんだろうけど、それを選択するならやっぱり怒りは我慢するしかないよ。怒りをぶつけられても絶え続けろなんて無理でしょ。

    +3

    -2

  • 5435. 匿名 2021/02/25(木) 03:02:38 

    トピ主は危機意識が少々低い気がするが
    未来を考えたほうがいい
    子供もいるんだから

    +4

    -0

  • 5436. 匿名 2021/02/25(木) 03:02:42 

    怒ってる人間に一方的に謝って仲直りっておかしな話…モラハラや暴言やDVマン全肯定とか怖すぎる

    +3

    -1

  • 5437. 匿名 2021/02/25(木) 03:03:05 

    >>5429
    これのどこに進行したら双極性障害が統合失調症になるって書いてんの?

    +2

    -0

  • 5438. 匿名 2021/02/25(木) 03:03:35 

    >>5385
    優先というより、そのほうが効率的だと思う。
    視点やアプローチの仕方を変えれば、結果が変わるというのか。

    障害当事者は、自分でも何故そんな事になってるか自分でもよくわかってないから視点を変えるなんて高等技術は難しいと思う。

    視点の変えやすさでいうと、自分を客観的に観察できる怒る側のほうが、障害当事者よりは素早く変化させて、その事によって状況を好転させやすくはあると思う。

    +2

    -1

  • 5439. 匿名 2021/02/25(木) 03:04:21 

    >>5433
    なんでお前のために英語訳さなきゃならないんだよw
    概要書いただけでもかんしゃしろ
    先の論文を自分で読め

    +0

    -2

  • 5440. 匿名 2021/02/25(木) 03:04:40 

    >>5420
    >>5421
    >>5426
    しつこい。もう終わらせていい?
    結局、どちらか一方が我慢したり嫌な思いをする結末は良くないって話。

    +2

    -0

  • 5441. 匿名 2021/02/25(木) 03:04:42 

    >>5397
    娘はもう成人しています。5397さんの仰る通り小さい頃からこうするといいよああしようと毎日のように話しました。その時は納得するのですが次の日にはリセットの繰り返しですね

    物事が上手くいかないと考えるより怒りで発散させることが優先されます。落ち着いた頃になだめると「そうだった」「ごめん」と反省しますがやはり次の日にはリセットされます。我が子なので大切ですが精神的にはきますね

    +5

    -0

  • 5442. 匿名 2021/02/25(木) 03:04:48 

    >>5426
    絶対に同じクラスや職場になりたくないタイプの人間ですよね。

    +2

    -1

  • 5443. 匿名 2021/02/25(木) 03:04:55 

    >>5430
    自己弁護大好きな主視点でこれなら旦那視点もっとやばいでしょ
    突っぱねて我慢させて本当に主は旦那が好きと言えるんかな

    +1

    -1

  • 5444. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:04 

    >>5437
    原因の因子が同じって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 5445. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:09 

    >>3829
    ADHDはあるが公務員として働く

    トピ主さんと結婚して、ADHDの特性を頻繁に怒られる

    躁鬱病を発症

    働くことが難しくなり退職(鬱傾向強め?)

    障害者年金取得

    働かなくても日常生活が辛くなる(おむつ替え出来ない程の重度の鬱状態に)

    トピ主さんとの離婚を希望

    トピ主さんに離婚を拒否され、もっとちゃんとしろと要求される


    この先が怖いんだけど・・・

    トピ主さんとご主人、両方ともカウンセリングに行った方がいいと思う。
    多分トピ主さんはことの深刻さを分かってない。

    +17

    -0

  • 5446. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:29 

    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -5

  • 5447. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:31 

    >>5379
    横だけどTMSっていう磁波治療もあるよ。これは効く人はすごく効くみたい。保険も最近適用になったと思う。

    +3

    -0

  • 5448. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:31 

    >>5434
    我慢というより、視点を変えることが必要みたいなことだと思う。

    +5

    -0

  • 5449. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:46 

    >>5440
    あなたの回答に結論書いてあるよ。一方が我慢するんじゃなくてお互いが我慢するの。

    +1

    -1

  • 5450. 匿名 2021/02/25(木) 03:05:58 

    二級の人と子供の二足の草鞋がそもそも無謀なんじゃない…?ヘルパーさんとか来てもらうレベルだよ

    +0

    -0

  • 5451. 匿名 2021/02/25(木) 03:06:06 

    >>5444
    だから進行したら統合失調症になると思ったんだ笑笑

    +6

    -0

  • 5452. 匿名 2021/02/25(木) 03:06:07 

    ADHDは治りません!脳の問題なので
    私は療育センターの小児科医に直接聞いたので間違いないです

    じゃあ、どうすればいいのかというと
    一つ一つ対処法を学ぶしかない
    とにかく時間がかかることなので、すぐに改善を求めないこと
    イライラするのは主が旦那をどこかで健常者と同じレベルで求めてるからだと思う

    先日、支援級の子供に教師が「何でわからないんだ?」と何度も言って
    泣かせたことが問題になってました

    主はその教師と同じことをやってるんですよ
    出来ないことで苦しんでるのは旦那の方だと思います
    だから二次障害まで出てしまってる
    ミスしても何も感じないような性格なら、二次障害は出てないです
    真面目な性格で出来るようになりたいと思ってるのに
    どうしても間違ってしまう、前に言われたことを忘れてしまう
    それが障害なんです

    +15

    -3

  • 5453. 匿名 2021/02/25(木) 03:06:17 

    >>5340
    気持ちわかるよ。特に、

    >できないのをできるのにやらないとか不真面目、手抜きとすぐ思い込み、攻める人が世の中多くて辛くなる。

    前、高スペックの人たちと仕事することになって、すごい責められたのがトラウマで、今在宅で仕事してる。
    偏差値5~60位の人間なんて、偏差値80overの人からしたら、理解出来ないんだろうね。

    一生懸命仕事してもゴミクズ見るみたいな目で見られたのが忘れられない。
    「何でそれが出来ないの」「そんなはずないでしょ」「自分隠して楽しようとするな」「怠け者」「一緒にいると疲れる」「あなたといるとこっちばっかり大変になる」「ずるいよね」

    辞めようとしたら、引き留められたけど、それは自分達が損したくないからなんだよね。
    好きでこんな頭の中身に生まれたわけじゃないけど、それを責められるなら、自分に合う所にうつりたいと思ったのに、それも止められて本当に苦しくて地獄にいるみたいだった。

    +12

    -3

  • 5454. 匿名 2021/02/25(木) 03:06:18 

    >>5442
    怒ってる自分絶対で相手を反省させて気持ち良くなるお局様タイプなんだろうね、仲直りする必要ないわ

    +0

    -1

  • 5455. 匿名 2021/02/25(木) 03:06:29 

    >>5433
    横だけど
    態度悪いと思うわ君

    +3

    -1

  • 5456. 匿名 2021/02/25(木) 03:07:01 

    これなんなの?
    毎日発達障害に怒る人はダメ!って責め立ててるトピあるけど、その手の勉強してきて介護福祉士とかしてる訳でも無い人が完璧に発達障害に対応なんて出来る訳ないじゃん
    自分が発達障害じゃないのに発達障害の気持ちや特性を完璧に理解なんか出来ないよ

    +20

    -4

  • 5457. 匿名 2021/02/25(木) 03:07:02 

    >>5444
    え?でも発現が違うんだから、進行したら糖質になるってことにはならなくない?

    +3

    -0

  • 5458. 匿名 2021/02/25(木) 03:07:41 

    >>5434
    耐えられないなら離婚しか道は無いんじゃないかな?
    主も自分の性質を理解して改善するための工夫をした上でそれでも怒ってしまうのなら、それは旦那が理解する必要がある。
    もちろん主も旦那の障害についてもっと理解を示した上でね

    +3

    -2

  • 5459. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:26 

    >>5448
    どういうことですか?
    誰の視点をどこへ持っていくつもりでしょうか。

    +0

    -2

  • 5460. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:32 

    >>5408
    そのビシャビシャになった肌着は誰が片付けるの?
    多分主さんはごく一部しか書いてないけど、何かやる度にこんな感じでずーと失敗を直していかないというのはノイローゼになるよ。

    +6

    -1

  • 5461. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:32 

    >>5340
    私は言いたかったことわかったよ
    空回りでも、言葉のチョイスが悪いとも思わなかった

    +3

    -5

  • 5462. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:36 

    >>5440
    我慢出来なかった人間が言いなさんなよ。
    怒って発散させられた側は我慢させられるし、よろしくないってのは研究でも分かってるのにそれを正当化するってどういう論理があるの?

    +1

    -0

  • 5463. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:46 

    >>5047
    それで理解してくれるなら苦労しない。

    +3

    -1

  • 5464. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:54 

    >>5432
    手帳まで持ってるのか
    それなのに、改善を求める主が意味わからない
    手帳なんて簡単に持てないし、申請するってことはかなり困ってたんだろうと推測する

    +4

    -0

  • 5465. 匿名 2021/02/25(木) 03:08:59 

    発達障害と統合失調症と双極性障害は
    原因だと目されてる遺伝子がいくつも被っていて関連性があると思われているけど
    双極性障害が進んだら統合失調症になるってわけじゃない
    でもこの2つは極めて似た病気であり併発もするし
    発達障害の二次障害であることが多いといわれている
    ヤクザとヤンキーとチンピラみたいな関係性

    +6

    -0

  • 5466. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:19 

    >>5460
    だから、離婚を旦那さんは申し出たんだろう

    +6

    -0

  • 5467. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:20 

    >>5446
    ばかかおまえは

    +2

    -1

  • 5468. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:21 

    オムツを肌着の上から着せるってとこで笑っちゃったんだけど、何度注意してもこれしてたらさすがに心配してもうやらなくていいってなるレベル。

    うちの夫は障害ないと思うけど、毎回お尻拭きの蓋を閉め忘れてたり何かしらミスがあった。男の人ってミスを指摘されるの異様に嫌がる人多くない?普通に言っても過剰に反応して、そこまで反応したくせに改善されなかったり。結局めんどくさくて一人で全部やってしまって、子育ては私みたいになってしまったな。

    +2

    -1

  • 5469. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:40 

    >>5449
    なんで我慢しか無いってことになるのかが分からない
    お互いに許す・理解するって発想は無いの?

    +1

    -1

  • 5470. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:41 

    >>5407
    何言ってるの。双極性障害が進行しても統合失調症にはならないよ。

    ただ兄弟で上が統合失調症、下が躁鬱とかはあり得る。

    +2

    -0

  • 5471. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:44 

    >>5455
    横、君もな

    +1

    -0

  • 5472. 匿名 2021/02/25(木) 03:09:51 

    >>5288
    よく夫が発達障害で実は調べたら妻もそうでしたっていうことが結構あるらしいよ。分かり合えるって思ってた部分が発達障害の部分とかね。

    +7

    -0

  • 5473. 匿名 2021/02/25(木) 03:10:10 

    まず怒りを我慢できない人間が健常って言えるの?
    犯罪者もすぐカッとなって殴るし我慢できない人こそ何かしら障害があるのでは?

    +7

    -3

  • 5474. 匿名 2021/02/25(木) 03:10:49 

    >>5460
    それなら旦那にやらせなきゃいいじゃん
    他のことを頼むとかさ
    私一人で育児大変なんだから手伝えってやってるんだと思うよ

    +4

    -1

  • 5475. 匿名 2021/02/25(木) 03:11:18 

    >>5465
    もういいよ。

    +1

    -0

  • 5476. 匿名 2021/02/25(木) 03:11:42 

    >>5457
    これが最後だ
    双極性生涯の場合(鬱だけだと違う)大脳白質領域にMD、AD、RDの増加傾向があるだよ
    それが一定数値をすぎると統合失調症になる

    +3

    -3

  • 5477. 匿名 2021/02/25(木) 03:11:57 

    >>5469
    人を許さず怒りをぶつけることを我慢できなかった側が相手にはそれを許せって自分勝手な

    +2

    -0

  • 5478. 匿名 2021/02/25(木) 03:12:10 

    >>5462
    誰が我慢できないって話をしたの?

    +0

    -0

  • 5479. 匿名 2021/02/25(木) 03:12:17 

    >>5460
    できないことをやらせて毎回怒るのは、やり方が悪いよ

    +6

    -1

  • 5480. 匿名 2021/02/25(木) 03:12:38 

    >>5407
    双極性障害悪化で統合失調症になるの?医師に聞いたの?

    +1

    -2

  • 5481. 匿名 2021/02/25(木) 03:12:47 

    >>5473
    ぶつける人間は人として欠陥があるってのが最近の主流よね

    +2

    -0

  • 5482. 匿名 2021/02/25(木) 03:12:50 

    >>5477

    ミスを怒らず許せも同じく自分勝手でしょ
    反省の色ゼロやん

    +1

    -2

  • 5483. 匿名 2021/02/25(木) 03:12:57 

    >>5464
    いや、手帳は3級なら簡単に取れるよ。普通に日常生活送れてて働けてても取れる。
    ただ主さんの言ってるのは手帳じゃなくて障害年金じゃなかったっけ?
    そっちは受給条件厳しいが

    +6

    -0

  • 5484. 匿名 2021/02/25(木) 03:13:07 

    >>5465
    発達障害は別物
    脳の構造欠陥だとなんど言ったら理解するんだよ

    +1

    -0

  • 5485. 匿名 2021/02/25(木) 03:13:12 

    どちらかというとADHDの人のほうが攻撃的な気がする。自分の身近なADHDがそうなだけかもしれないけど相手の気持ちを考える想像力が欠如してるから自分と言いたいことだけ主張してきて言葉のナイフがすごい

    +3

    -7

  • 5486. 匿名 2021/02/25(木) 03:13:26 

    >>5478
    あなた流の仲直りってそういうことでしょ?

    +0

    -0

  • 5487. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:22 

    >>5486
    意味が分からない
    誰が私は我慢できないって話をしたの?

    +0

    -0

  • 5488. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:22 

    >>5482
    ヒューマンエラーは許さなかったら永遠と治らないよ。その結果が主じゃん
    これが良い結果に見えるの?

    +0

    -6

  • 5489. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:22 

    >>5480
    もう相手にしない方がいいよ。

    +2

    -1

  • 5490. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:38 

    >>1
    色んな人のコメント読んでると
    亡くなった自分の両親の事のようで
    涙が出てきた。
    両親どっちの気持ちもわかった。
    でも、母の方が正論だしキツくて怖かったから
    いつも母の味方ばかりして、父に優しく出来なかった。
    私は大体いつも母の機嫌をとってた。
    父はいつもトロくてトンチンカンな行動ばかりしてて
    嘘もつくし(多分母に追い詰められて)、
    母はいつも父に対してイライラしてた。
    最終的に父は認知症になり、
    問題行動がエスカレートして施設に入って、
    孤独に亡くなった。
    その後がるちゃんとか色んな記事を読むにつれ
    父は発達障害だったんじゃないかと思うようになった。
    父に対してキツい言葉を遣った事をすごく後悔した。
    きっと父はすごく寂しかったんだろうと思う。
    もっと娘として優しくしてあげたら良かった。
    もう遅いけど。

    私は、うちの両親は離婚すべきだったと思う。
    主さんのしんどくて辛い気持ちはとてもわかる。
    だけど、常に母親が父親を罵ってるような姿を見ながら成長する子供の気持ちも考えてほしい。

    +13

    -1

  • 5491. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:48 

    >>5487
    え?あなた流だと我慢しない方がいいんでしょ?

    +0

    -0

  • 5492. 匿名 2021/02/25(木) 03:14:59 

    >>5473
    我慢の限界ってあるでしょ。特に自分が何かに手一杯で余裕がないと、普通手は出さないけどイライラしてる口調になってしまうくらい誰でもあると思うけど。

    +7

    -2

  • 5493. 匿名 2021/02/25(木) 03:15:31 

    >>5482
    反省するかを見て離婚するなり関係切るなりすればいいじゃん?そこは相手に任せなさいよ

    +0

    -0

  • 5494. 匿名 2021/02/25(木) 03:15:34 

    >>5456
    だったら結婚しなきゃいいじゃん、そんな相手と

    +2

    -6

  • 5495. 匿名 2021/02/25(木) 03:15:55 

    >>5485
    想像力の障害はADHDではなく
    アスペルガーの特徴ですよ

    +6

    -2

  • 5496. 匿名 2021/02/25(木) 03:16:12 

    >>5469
    ミスを理解してあげられないから怒っているんじゃないの?
    夫ミス→妻怒る→離婚寸前なんだよね?お互い許すって発想なら
    夫ミス→妻許すで終わりじゃん。

    +0

    -0

  • 5497. 匿名 2021/02/25(木) 03:16:22 

    >>5488
    どうやっても治らないよ

    +2

    -0

  • 5498. 匿名 2021/02/25(木) 03:16:32 

    >>5489
    どうして?

    +0

    -1

  • 5499. 匿名 2021/02/25(木) 03:16:35 

    >>5252
    それはアスペルガーだけじゃない?
    ADHDは話聞いてないよ

    +7

    -0

  • 5500. 匿名 2021/02/25(木) 03:16:41 

    >>5492
    ないなー、少なくとも相手を萎縮させて満足するような人間にはなりたくないなぁ
    イライラする口調ってどこまで?主みたいにもう嫌だって相手に言わせるぐらい?

    +3

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード