- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/23(火) 20:34:46
医師の鑑定の結果は、就寝中に髪の毛が巻き付いたことによるものとは考えられないというものでした。施設に入所させる方針です。
陽子さん:
え?ってなって。そんなん髪の毛以外ありえないし…
自分たちで事故だと証明するしかない。
そう考えた夫婦は、鑑定をしてくれる法医学者を探し出した。
鑑定を引き受けたのは、大阪医科大学の鈴木廣一名誉教授。
鈴木教授が調べると、海外で同じような症例が報告されていることが分かった。
「ヘアターニケット症候群」という名の症例だ。
児相側の鑑定医からの忠告があったにもかかわらず、なぜ児相はすぐに長男を戻そうとしなかったのか。
堺市の児童相談所が取材に応じた。
堺市子ども相談所・菅原誠所長:
一度預かっているのに、帰してもう一度ケガをするとものすごい勢いでマスコミから批判を受けます。次にお子さんを帰すときは、前よりも安全性が高まっている確証がいる
――事故の可能性が十分にある事案で、ずっと親子分離していいのか?
堺市子ども相談所・井上直子参事(前所長):
ずっと親子分離をするつもりない。(面会も)早くできるならやりたいと思っているのも事実です+20
-547
-
2. 匿名 2021/02/23(火) 20:35:50
難しいね+1489
-19
-
3. 匿名 2021/02/23(火) 20:36:24
難しい問題だ+1167
-17
-
4. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:00
マスコミから批判を受けるかどうかが判断基準なの?+1631
-37
-
5. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:04
自宅にもカメラ設置しないといけない時代が来るかもしれない+932
-16
-
6. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:06
首に髪の毛が巻き付く事が仮にあったとしても引っ張られてたら母親なら分かるし勝手にクルクル巻かれないでしょ+2003
-39
-
7. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:08
分からないもんね真相は+740
-16
-
8. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:15
本当に虐待で亡くなってしまった子もいるからね+1089
-8
-
9. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:30
児相も責任があるから、難しい問題だよね。+1087
-5
-
10. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:33
難題だね+189
-7
-
11. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:57
児相は正しい判断。親にしてみては不服だろうけど珍しいケースだし+1627
-34
-
12. 匿名 2021/02/23(火) 20:38:21
なんか世の中ほんと、いろんな事があるんだな。。+461
-7
-
13. 匿名 2021/02/23(火) 20:38:30
1回の事故で即引き離されるってある?
他にも兆候とか証言や怪しい形跡があったとか、って勘繰ってしまう+1434
-26
-
14. 匿名 2021/02/23(火) 20:38:30
この文だけだと何とも言えないけど、児相が預かるって相当な案件じゃないと無理でしょ。
それまでにも何度か通報あったんじゃない?とか考えてしまう。+1158
-20
-
15. 匿名 2021/02/23(火) 20:38:39
でもこのくらい厳しくても良い気もする…
すぐ親のところ戻してしまってまた虐待されて
最悪死に至るケースがいくつもあるから。。+1304
-25
-
16. 匿名 2021/02/23(火) 20:38:53
それで帰らせたら死んじゃったって子供もたくさんいるわけで…
全部が後から、後からになるから難しいよね。+1118
-6
-
17. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:10
髪の毛結ばないとね+705
-10
-
18. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:22
一度預かっているのに、帰してもう一度ケガをするとものすごい勢いでマスコミから批判を受けます
これが事実だし、間違ってないと思う
帰した後に死んでしまった例もあるわけだから+885
-7
-
19. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:27
虐待間違われて通報されて子供取り上げられたり
本当の虐待親は子供死ぬまでバレなかったり
見分けられないのかなー+467
-7
-
20. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:28
そんな事があるんだね
コロナがあって1年髪切ってないけど髪は市販ので頻繁に染めてたから髪はめちゃくちゃ傷んでる
緊急事態宣言解除されたら髪切りに行こうかな+282
-15
-
21. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:30
このご家庭は不運だったし再発防止に努めて欲しいのは当然だけど、これだけ一生懸命虐待問題に取り組んでいる職員さんもいるということだろう
救われた命もたくさんあるはず+763
-3
-
22. 匿名 2021/02/23(火) 20:39:38
戻してはいけないのに戻してしまって亡くなってしまうよりいい判断だと思うけど、この親は納得いかないよね+596
-1
-
23. 匿名 2021/02/23(火) 20:40:02
子供を守ったんじゃない+260
-3
-
24. 匿名 2021/02/23(火) 20:40:20
早急に保護が必要な児童は保護しないでただの事故で虐待とは関係ないのに張り切る児童相談所。
馬鹿役所の極み。
税金に甘えてる役所には危機感が足りない❗
仕事しなくても天から税金が降ってくるからクビにもならないし処分もされない。
口癖は調査したが親と面会できなかった。+11
-175
-
25. 匿名 2021/02/23(火) 20:40:23
>>4
マスコミから批判受けるとクレーム電話やら嫌がらせがひどくて
通常業務に差し障りが出るってのもあると思う
当事者に関係ない人は、直接クレーム言うと却って業務妨害になりかねない+514
-7
-
26. 匿名 2021/02/23(火) 20:40:43
児童相談所もノルマとかあるんだよね+8
-93
-
28. 匿名 2021/02/23(火) 20:40:55
ブランケットが巻きついて死亡する事故もあったりするし子供って一瞬目を離した隙に、え?!いつの間にこんな格好してるの?!って事たたあったりあする
布団カバーの布団かけのゴムを足にひっかけて遊んでたり……本当に一瞬のすきに……
でも髪の毛巻き付くってかなり引っ張られるから気づくと思う気もする
その場にいて見てもないと何とも言えないね+449
-1
-
29. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:09
考えられないです+162
-8
-
30. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:10
そんなにグルグル巻き付いてたのに引っ張られるとか痛みとかで気が付かないかな
+471
-2
-
31. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:14
まだ子供の意志で物事を決められないから、目の前にある事実をもって判断するのは正しいと思う
その事故でお子さんが亡くなっていたら?と思うと離れていた期間の親の苦悩とは比べ物にならないのでは?
赤ちゃんとしたら母親でなくとも愛情が受けられていれば健全な育成環境だし、、、、+176
-8
-
32. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:24
>>3本当に難しいよね
ここで、もし本当に故意なのであれば…何かあってからでは遅いし
本当に難しいと思う
+127
-2
-
33. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:33
これ、保育所が通報したんだよね。
お迎えに行ったら連れ去られた後だったとか言ってた。
保育士さんからの通報なら、児相も普段の様子を見た上で通報してるって判断するよね。+714
-1
-
34. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:42
海外でも報告されてるのか。
近くで寝てるし、子供は親にくっつきがちだし、そういうこともあるのかもね。
一つ勉強になった。
私も髪が長いし乳児がいるから、添い寝するようになったら編んで寝たり気をつけようと思った。+207
-8
-
35. 匿名 2021/02/23(火) 20:41:57
例え、親に故意がなくて事故だったとして、子供が死ぬ可能性はあった。
親は反省すべきだよね。+466
-6
-
36. 匿名 2021/02/23(火) 20:42:20
とりあえず、ロングの染めた髪の毛での育児はリスクがあるということはわかった+415
-5
-
37. 匿名 2021/02/23(火) 20:42:52
髪の毛の傷みや長さでこんなことに巻き込まれるのか
短くするわ+209
-2
-
38. 匿名 2021/02/23(火) 20:42:52
これだけで5ヶ月?
もっと酷いのにすぐに戻されるパターンもあるのにね+30
-23
-
39. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:04
何か実際に起きていたら児相はどうしたんだ!何してんだ!って責められたりするから、これはどうにも証明するしかなかった気もする。+243
-1
-
40. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:14
児相に子どもを誘拐されたというブログが結構あるけどだいたいが妄想の激しいおかしな親だよ+485
-10
-
41. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:15
>>35
大阪医科大学(法医学)・鈴木廣一名誉教授:
ファスナーにひっかかって、寝返りを打った時にギュッとしまったんだろうと思います。
――窒息のリスクは?
ほぼないと思います。
だって。+22
-69
-
42. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:36
>>15
難しい。虐待するろくでもない親のせいで一生懸命育ててるお父さんお母さんと赤ちゃんを引き離すことになるかもしれないなんて不条理、、+119
-7
-
43. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:43
なんで突然離されるようなことになったんだろう?
初めて通報されるような場合って児相側がもっと慎重になる気がするんだけど
家族の風貌や家庭のなかの様子が心配になるような感じだったのかな+254
-2
-
44. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:44
虐待でなかったにしても自分の長い髪が子供の首に絡まって危険だと思ったら切らないのかな?死んでしまうかもしれなかったのだし。+315
-0
-
45. 匿名 2021/02/23(火) 20:44:01
これぐらいの長さでこんながっつり巻きつく?
その前に気がつきそうだけど。+352
-3
-
46. 匿名 2021/02/23(火) 20:44:09
髪の毛がそこまで巻き付いても気付かないものなのかな?+225
-0
-
47. 匿名 2021/02/23(火) 20:44:25
1ヶ月ママと離れてただけでも、再開のとき嫌がるのに
+8
-11
-
48. 匿名 2021/02/23(火) 20:44:45
子供の目に入らないように、髪は短くする人もいるよね。長いと引っ張られたりするし。
+156
-1
-
49. 匿名 2021/02/23(火) 20:44:51
私も同じくらい長さあるけどさ、子供の首一回転するほど長さある…?
巻き付くとしたら根元が相当引っ張られて気づくような+336
-3
-
50. 匿名 2021/02/23(火) 20:45:07
こんだけきつく巻きついたのなら、母親の頭皮にもなんかしら引っ張られた証拠残るのでは?+276
-5
-
51. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:17
この人とは別の人で、添い寝してる間に子供の首に母親の髪が巻き付いて絡まって取れなくなって大慌ててで髪の毛切ったって話を聞いたことある
+42
-4
-
52. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:18
何が真実かは分からないけど、私だったらすぐに髪を切る。
髪が巻きついて、跡が残る程なのに気付かないってどんな状況なんだろって単純に疑問…。
私自身結構長く髪伸ばしてたけど、それが子供の首に巻きついて、跡が残る…何重巻いたの?
子供が寝返りしまくったの?
髪の毛腰より長かったの?
色々疑問ではある…。+275
-1
-
53. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:18
面会すらさせない合理的な理由って何?+1
-24
-
54. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:26
子供を助けるためにこれぐらい厳しくていいと思う。実際、親の不注意だし。+208
-3
-
55. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:33
>>14
保育園側が通報したって事だし、着替えの時とか園児の身体に傷がついてないかとか虐待跡はないか?とか見る。って言うしね。うちも娘が保育園の時に冬に乾燥してて自分で掻きむしった跡があった時は一応担任には報告してた。先生も普段から何か感じてた可能性もあるし難しい問題ですね。+294
-0
-
56. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:34
>>6
私なら…と書くと批判されるかもしれないけど、子供がそんな危ない思いをしたなら髪の毛バッサリ切ります。
何で施設に入れられるような判断されてるのに伸ばし続けてるのかさっぱりわからない。+1751
-22
-
57. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:38
>>19
子供が不登校になったのを私が通わせないと思われて暫く児童相談所にいたことある。面会もできなくて、担当者がうちに来て話すだけ。本当につらかった。+23
-17
-
58. 匿名 2021/02/23(火) 20:46:46
虐待親って嘘つく人も多いし、ある程度様子をみる必要はあるよね。+181
-0
-
59. 匿名 2021/02/23(火) 20:47:41
人の頭髪ってすんごい丈夫なんだな。全部抜けそうなのに。+14
-1
-
60. 匿名 2021/02/23(火) 20:47:43
>>19
難しいと思うよ、特に意思疎通の難しい年齢の子は。+65
-0
-
61. 匿名 2021/02/23(火) 20:47:55
>>13
そうだと思う。
元々虐待を疑われることがあったからだろうね。
たった1回の事故なら即引き離されるなんてことは無さそう+744
-6
-
62. 匿名 2021/02/23(火) 20:47:59
公務員保育士で一時期児相に配属されたことあるけど虐待する親って本当にわからない
いかにも、な人もいるけど見た目では全然わからない親も多い
事故でした、と言われて信じてしまいそうになったことが最初は何回もあった
むしろ児相の他の職員を悪魔だと見えたこともあった
誰を信じていいかわからなくて人間不信になった
家庭の中での虐待ってとにかく個人の判断ではわからないから経験のある職員たちが情報を総合的に共有して結論出すしかないんだよね
難しいよ+242
-1
-
63. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:10
髪の毛じゃないけど、朝起きたらイヤホンが首に巻きついていたことがある。違和感で目が覚めたけど、深く眠っていたら気付かず死んでたかもしれない。少しずつ時間をかけて締め付けていくんだと思った。すごくゾッとしたから、二度とイヤホンつけながら布団には入らない。+126
-2
-
64. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:23
>>57
不登校なのに児童相談所には素直に行けたの?+54
-1
-
65. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:27
>>26
三月が強化月間で、定員いっぱいかどうかで国からどのくらいお金もらえるかがかかってるとか聞いたけどどうなんだろ。+7
-19
-
66. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:48
通報されるには、それだけ心配になる事が日頃からあったとか無いのかな
自分も髪長いけど就寝中、子供に乗られたりなんかしたらわかるけどなぁ+117
-1
-
67. 匿名 2021/02/23(火) 20:49:08
どうやったらクルクルなるの?+24
-3
-
68. 匿名 2021/02/23(火) 20:49:49
この親の言うこと信じて児相批判したら助かる命も助からなくなるよ+156
-0
-
69. 匿名 2021/02/23(火) 20:49:53
>>1
以前、若い女性がまた男に騙された記事のトピもだけど
なんでこんなみんな頭悪そうな会話、話し方するの
モヤっとする
変な人らって話し方や脳の巻き方からまず変だよね
決まって変な事件になるし
+129
-16
-
70. 匿名 2021/02/23(火) 20:49:54
ぐるぐる子供に巻きついても気付かないって相当髪長かったのかな
保育園の先生からの通報なら念の為に病院行ったりしなかったんだね
首に跡つくほどなのに取れたーで終わり?+103
-1
-
71. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:05
外見で判断もありそう。カラーリングが派手で、外見が虐待親の特徴にハマったとか。+70
-0
-
72. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:51
>>1
なぜ帰さなかったのか理由に「一度預かっているのに、帰してもう一度ケガをするとものすごい勢いでマスコミから批判を受けます。次にお子さんを帰すときは、前よりも安全性が高まっている確証がいる」って言ってるね。
この男の子の事よりもマスコミから批判されるのが怖かっただけでしょ?2歳の子と1年も離れ離れなんて…ありえない。親も子どもも可哀想。+16
-62
-
73. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:58
>>30
どうだろうね。2歳児いるけど、寝相悪すぎて蹴られたり引っ張られたりピタッとくっついたり上に乗っかってたりは日常茶飯事だから、寝不足ですごく眠かったら「あぁ、いつものやつか…」って寝ちゃうかも。+12
-30
-
74. 匿名 2021/02/23(火) 20:51:03
> いきなり保護されているのが受け入れられなくて。
>その場で泣き崩れてしまった。
これが気になる
普通だったら呆然じゃない?
「何の話?なぜ?」って頭回らないと思うけど
泣き崩れるってなんかちょっと…+201
-10
-
75. 匿名 2021/02/23(火) 20:51:18
ぐるぐる何重にもきつく巻き付いてしまったわけでなくて、赤ちゃんが来ていたスリーパーのチャックの髪の毛が引っかかって…って事だよね?
確かにあり得るかもしれない。
私も髪の毛染めていてロングだけど単純に夜中の授乳(添い乳)の時に邪魔だから、寝てる時も結んでる。
これからも結んでいれば安心って事だよね。+4
-21
-
76. 匿名 2021/02/23(火) 20:51:19
>>4
最近は一方側に寄った報道がすごいから致し方ないと思う+180
-4
-
77. 匿名 2021/02/23(火) 20:51:30
>>40
それだけ虐待する親は頭イカれてるってことだよね
ゾワッとした、、、+178
-3
-
78. 匿名 2021/02/23(火) 20:51:51
保育園が通報したんだ
この親ならやりかねないと思うような事があったんだらうか?+143
-1
-
79. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:00
>>65
そりゃ子供の人数によって受け取れる補助金の額が変わるのは当たり前の話
3月末時点での人数で次年度の補助金額が決まるってこと
定員いっぱいだと補助金が満額出るって話を曲げて解釈したらお金のために子供を児相にあえて入れてるって話になるだけ+31
-0
-
80. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:07
>>2
難しいんだけど、統一して欲しいって思うよね。
本当に虐待してて、子供もSOS出してるのに簡単に親元に戻したり。
あー。ダメだ。虐待で亡くなった子のニュース思い出してしまう。泣きそうだ。
本当に助けて欲しいところに助けがない。親に脅されたからって子供戻したり。
統一性があるなら、今回のこととかは難しいなと思うけど、そうじゃないから憤りを感じる。+123
-3
-
81. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:10
首に跡がつくほど髪の毛が巻き付くってどんな長さよって思ったら意外と普通のロング。
私も子どもが小さい頃これくらいの長さだったことあるけど、巻き付くなんてなったことない。
一緒に寝てて髪の毛踏まれただけで痛くて目が覚めるし、なんか疑わしいと思ってしまう。+160
-5
-
82. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:17
>>31
でも前に虐待じゃないのに保護されて裁判になってた子の時は、裁判で、愛着形成が出来なかったと認められてたよね
集団で過ごすのだろうしなかなか目も行き届かないのかも+14
-2
-
83. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:40
>>28
母親の髪がかなり長くて寝てる間だと、絡まる可能性もなくはないかも。
妊娠したときに髪を短くする人が多いけど、あれって習慣や本能的にこういう事故を防ぐためでもあるのかなと思った。
本能で少しでも事故に繋がる要素は排除しようとしてるのかな。+99
-21
-
84. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:40
知り合いにも虐待してないのに児相に子供連れて行かれた人がいる。事実は本人にしか分からないとはいえ、私から見ても虐待する人には思えない。
児相との面談で、ちょっとした言葉尻を「そうやってすぐイライラするから虐待したでしょう」とか言われたって聞いて、子供を保護するのも大切だけど、家族に寄り添う対応ではないんだな…って感じた。児相は「絶対虐待!こっちは間違ってるはずない!」って前提っぽい。虐待から子供を救うこともあるんだろうけど、対応を聞くと児相だからって信用出来るわけじゃないなって思った。+15
-28
-
85. 匿名 2021/02/23(火) 20:53:02
>子供らと一緒に寝て、起きたら、起き上がれなくて。髪の毛引っ張られているというのがそれで分かったんで…
なんかよくわからないけど、子供の首に親の髪の毛が巻き付いたって事なの?
+51
-1
-
86. 匿名 2021/02/23(火) 20:53:12
今は何でも虐待疑うよね
よく冤罪で無罪になっている
揺さぶられっ子症候群とかも
子供がつかまり立ちでひっくり返って怪我
しただけで病院が通報して逮捕とかね…
本当に虐待もあるから一概に言えないけど+16
-2
-
87. 匿名 2021/02/23(火) 20:53:28
>>77
虐待してるって自覚がない親ばかりだよー
とにかく自分が正しい
ほんと虐待対応は頭おかしくなるかと思った+125
-2
-
88. 匿名 2021/02/23(火) 20:53:33
>>74
わざとらしすぎるよね+104
-4
-
89. 匿名 2021/02/23(火) 20:53:42
私も子供関係の仕事をしているけど、保育園が通報したのなら、担任一人の判断ではない。
少なくとも担任、主任、施設長の3者の総意があってじゃないと、組織としては動けない。
これが初回で日頃から信頼できる保護者で、子供も変わった様子がないのなら様子見ようか?で済むけど、そうじゃないってことは……ね。+235
-5
-
90. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:20
SNSで子どもを勝手に保護すると言われて連れて行かれましたっての見たことあるけどそんな事あるのかな+10
-1
-
91. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:26
普通に考えて首に絞めた跡あったら児相に通報するし、児相だって保護するよね。
+87
-0
-
92. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:40
>>13
5カ月ぶりの親子の再会、しかしママのそばに来ない息子
最初の親子の面会の日、陽子さんは長男の目をじっと見つめて名前を呼んだ。
しかし、長男はまったく目を合わせてくれなかったという。
陽子さん:
全然寄ってこない。ママって来ない。その日が3歳の誕生日で、私も手作りでアルバム作ってもっていった。前までは家族写真を見て『ママ、パパ』と言っていたけど、自分のことしか分からなくなっていたんです。私の顔でママと一致ができなくなっていて、覚悟はしていたけど、すごいきつくって…
子供って5ヶ月会わなかったら親の事を忘れられちゃうの?+542
-10
-
93. 匿名 2021/02/23(火) 20:55:21
>>81
ほんとにね。
普通のロングぐらいじゃ踏まれたら頭皮にグンって刺激あって分かるんだけどなぁ
猫が踏んでも痛いぞ〜ってなるのに子供の首にぐるぐるなっても起きないのは流石におかしい…+115
-2
-
94. 匿名 2021/02/23(火) 20:55:25
>>1
この年齢の1年ってめっちゃ大事じゃない?
お母さんいなくて寂しかっただろう…+77
-10
-
95. 匿名 2021/02/23(火) 20:55:56
>>56
ね、下の子もまだ小さいのに未だにロングは謎。+755
-19
-
96. 匿名 2021/02/23(火) 20:55:58
>>5
ペットカメラ取り付けてるキモイ人なら知ってる+3
-30
-
97. 匿名 2021/02/23(火) 20:56:54
でもそれで児相が家庭に返して亡くなった子いっぱいいるでしょ
そしたらまた批判するのに+22
-1
-
98. 匿名 2021/02/23(火) 20:56:54
>>92
虐待してる自覚がなかったのかな
本人たちは本当に突然児相に子供を連れ去られたと思ってるんだと思う+431
-1
-
99. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:13
>>92
うち、祖父母に会えるの半年に一回かそれ以上だけど普通に覚えてるし、親ならもっと覚えてると思う。+612
-7
-
100. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:15
どういう経緯で児相に行ったんだろ?
普段からちょっと傷とかあったの?
+6
-1
-
101. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:22
>>92
3歳だよね?
1歳とかならわかるけど、うちの子が2〜3歳の時は数ヶ月会わない祖父母の事でも忘れてなかったけどな...+528
-4
-
102. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:43
>>85
その下に首に痕がってあるから首に髪の毛が巻き付いてたんだよ
起床して起き上がるまで気付けなくて、しかも起き上がれないほど巻きついてるっておかしいけどね(笑)+78
-0
-
103. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:53
本当でも違ったとしてもその子が亡くなるより良い。
こんなので児相が批判されてたら、何も出来なくなるよ+42
-3
-
104. 匿名 2021/02/23(火) 20:58:07
>>92
ママに抱きつきたくない他の理由がありそう。+482
-6
-
105. 匿名 2021/02/23(火) 20:58:29
>>56
私も同じ。
ロングヘアが原因で児相から子供を返して貰えないのなら、短く切るよね普通。
なんで子供よりもファッション優先なのかな。
結婚してるんだからモテる必要ないし一回切っても2年くらいでロングヘアになるのに。+829
-23
-
106. 匿名 2021/02/23(火) 20:58:39
この親は子供に危険がなかった、殺す気は無かったと証明はできないよね?
なら危険があった、死ぬ可能性があった、という事実に基づいた処置になんら違法性はないよね
文句言いたいのは分かるけど、全ては子供の命を1人でも多く救うため+43
-1
-
107. 匿名 2021/02/23(火) 20:58:41
実際に虐待じゃなかったとして、それって証明するの難しいよね。だから5ヶ月も子供と面会させてもらえなかった訳だし。無実を証明するには家の中にも防犯カメラが必要ってこと…?本当に虐待してる馬鹿な親もいるから厳しくするのは仕方ないんだろうけど、難しいね。+10
-0
-
108. 匿名 2021/02/23(火) 20:59:07
記事読んだだけでも意味不明なのにこんな言い分じゃそりゃ児相も子供を返せないわな+90
-1
-
109. 匿名 2021/02/23(火) 20:59:40
海外で髪の毛が絡まる事故があっただけで、世の中には子供の首をロープでしめる事件もあるわけで、密室でどちらが本当か分からないなら保護しかない。
事実は子供の首に跡があったことだけ。+107
-0
-
110. 匿名 2021/02/23(火) 20:59:50
>>74
反応が早いよね
分かってましたみたいな+102
-1
-
111. 匿名 2021/02/23(火) 21:00:45
>>105
ロングヘアが原因で子供が死にかけて施設に取り上げられたらトラウマで髪の毛なんて伸ばせないよ。+421
-5
-
112. 匿名 2021/02/23(火) 21:00:54
この長さでどうやって巻きつく?
私胸下10センチだけど子どもが両隣りに寝てても巻きついた事ないし、髪が下敷きになったりしたら痛くてすぐ目が覚める+73
-0
-
113. 匿名 2021/02/23(火) 21:01:03
そもそも、こんな傷跡ついてるのに病院に連れて行かなかった事が信じられない。
いくら子どもが大丈夫だと言っても連れて行くでしょ。+104
-0
-
114. 匿名 2021/02/23(火) 21:01:22
>>83
うーん周りの人は髪洗ったりする時間ないから切ってる人多い
でも、子供に時間当てたいって思う人は自然とそうするんだろね。
まだまだ自分を捨てたくない?みたいな人は伸ばしてそう+35
-50
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 21:01:39
そういう事故も想定して髪の毛を縛っとかないとね。
子供は赤ちゃんで自分て意思表示もできない
もし虐待だったらの可能あるから児相は慎重になっると思う。+6
-1
-
116. 匿名 2021/02/23(火) 21:01:47
>>112
かなり根本まで巻き付かないと無理よね。+34
-0
-
117. 匿名 2021/02/23(火) 21:02:37
>>95
下にまだ小さい子がいるのに何考えてるんだろうね
こんな事があったら自分の鈍さと睡眠の深さ怖くて子供が小さいうちはロングじゃいられないわ…+304
-4
-
118. 匿名 2021/02/23(火) 21:02:58
>>33
保育園の先生って本当によく見てるよね。
ちょっと虫にさされたり、擦りむいたりしただけですぐに気づく。
こっちも家で何かあったときはあらかじめ先生に一言報告するか連絡帳に一言書いておくけどなぁ。
そういうのがないと先生も心配するんじゃないかな。+235
-2
-
119. 匿名 2021/02/23(火) 21:03:09
>>92
忘れてるんじゃないよ
子供ながらに行っていいのかなって不安になってるんだよ+501
-2
-
120. 匿名 2021/02/23(火) 21:03:53
これニュースで見た
すごい可哀想だと思うけど、正直児相が対応しなくて子供死んでしまう場合もあるから難しい問題だと思う
それより、テレビのインタビューで児相に対してイジメのように質問してて胸糞悪かったわ
結果事故だったとしても、そうじゃない場合もあるのにあそこまで責めなくてもいいと思う
+93
-0
-
121. 匿名 2021/02/23(火) 21:04:14
神経質な位がちょうどいいのでは?+15
-0
-
122. 匿名 2021/02/23(火) 21:04:33
>>1
寝ている間に陽子さんの髪の毛が巻き付いてしまった長男。
首には跡が残っていたが、痛がる様子もないことから、病院を受診するようなケガではないと判断。
いつも通り保育園に連れて行き、けがの状況と原因を伝えていた。
しかし、その日の夕方、保育園に迎えに行くと、なぜか長男の姿はなかった。
保育園が虐待だー!て思い込んで通報してしまったのが最初の一歩のように感じる
児相が最初の相談でこんな強硬な対応しないような・・・
こどもを一応保護した状態で保育園と児相と親とまず話し合いをすればこんなことなかったんじゃないだろうか
と思ってしまうけど、真相はどうなんだろう
2才の子が5か月親と会えないってどれだけ心細かっただろう
こどもが1番かわいそう+6
-69
-
123. 匿名 2021/02/23(火) 21:04:51
>>119
母親が忘れられてたってコメントしてるよ
+5
-64
-
124. 匿名 2021/02/23(火) 21:05:04
>>5
留守中の室内をスマホで確認できる防犯カメラ、ハッキングされやすくて危険って見たよ。
+71
-1
-
125. 匿名 2021/02/23(火) 21:05:08
>>85
これくらいあれば隣で赤子が寝てて巻き付くのもあり得なくはない、、気がする。+7
-64
-
126. 匿名 2021/02/23(火) 21:05:21
児相も忙しいんだから煩わせるなよ。
この子がもし本当に虐待されていたら、マスコミのせいだからな。
+51
-1
-
127. 匿名 2021/02/23(火) 21:05:39
子供の皮膚って柔らかいから、ちょっとした事でも酷く見える事があるんだよね。
服着替える時に自分で引っ掻いてしまったみたいだけど、本人は全く痛くも痒くもなく、こうなるからね。
パッと見、凄く痛そうだけど。これその時の画像。
その当時、先生達にどうしたんですか!?って聞かれた。
子供が自分でやっちゃった~って先生に言ってたけど、喋れない小さな子供はどうしたのか言えないから余計疑われると思う。
(ちなみにこれは祖母にこうなったよ~😫って報告する為に撮ったんだけどね)+7
-31
-
128. 匿名 2021/02/23(火) 21:06:14
幼稚園が親に聞く前に児相に通報したってよっぽど疑われてたのかな?
+38
-0
-
129. 匿名 2021/02/23(火) 21:06:26
私ヘアドネーションしようと思って、今腰にかかるくらいまで伸びてるけど、子供の細い首だとしても巻き付いて気付かないなんて有り得ない
絶対引っ張られるもん+53
-1
-
130. 匿名 2021/02/23(火) 21:06:33
>>124
ハッキングアプリあるよね。私も見たことあるけど普通にハッキングできちゃうから、自宅には入れたくないな。+40
-0
-
131. 匿名 2021/02/23(火) 21:06:43
ヘアターニケット症候群で調べてみたら怖かった
赤ちゃんとか小さい子の皮膚って薄いしぷにぷにしてるから絡まってること気が付かない時あるんだね+12
-0
-
132. 匿名 2021/02/23(火) 21:07:18
適当なコメントしてると訴えられる可能性があるよ。
言葉には責任を持って。+9
-2
-
133. 匿名 2021/02/23(火) 21:07:28
外野が判断できる問題じゃないね
+5
-0
-
134. 匿名 2021/02/23(火) 21:07:52
明確な虐待受けても親元に返されて虐待死しちゃう子もいるのに、、児相も保育園もすごい機能してるよね。+31
-0
-
135. 匿名 2021/02/23(火) 21:08:42
>>131
2歳だと赤ちゃんほどベタベタブニブニしてないんだよね。+22
-3
-
136. 匿名 2021/02/23(火) 21:08:59
児相に悪態付く前に己の仕業を反省して+11
-1
-
137. 匿名 2021/02/23(火) 21:09:52
子供の安全のためなら仕方ないと思う。+8
-1
-
138. 匿名 2021/02/23(火) 21:10:16
アメブロのバツイチアラサーさんは大丈夫かな?+0
-1
-
139. 匿名 2021/02/23(火) 21:10:18
>>122
この一件で即児相だったのは保育園から見て積もり積もったものがあったのでは+128
-2
-
140. 匿名 2021/02/23(火) 21:10:28
児児童相談所は子供を守る所だからね。
ちょっとでも可能があったら疑って、きっちり虐待じゃないと分かるまで預かるのが仕事だよ
今回は事故だっただけみたいで気の毒だったと思うけど、それで児童相談所を攻撃するのはどうかと思う。
実際に子供を死亡させた親だって虐待じゃないとね言って児相に来て家に帰って結果殺したとか、あるからね。
+25
-1
-
141. 匿名 2021/02/23(火) 21:11:18
>>85
>>102
法医学教授近藤稔和「あくまでも一般的に考えて寝ている状況でこれだけの痕がつくのは極めて稀というのが法医学的判断。寝ている間の毛髪による事故として起こり得るかと言えば可能性としては0ではない」
何かめんどくさい見解だな+71
-1
-
142. 匿名 2021/02/23(火) 21:11:22
今までの事件で簡単に返して最悪の事態になった事を思うと、仕方ない
親の演技が上手くて巧妙だったらしいし
で、この親髪切ったの?+9
-0
-
143. 匿名 2021/02/23(火) 21:11:35
子供が2歳の頃ってそんなに爆睡できるかな。髪がからまるほど近くで寝てたなら子供って寝相悪くて蹴ってきたりするし、朝まで爆睡なんて私は上の子の時も下の子の時も出来なかった。
本当に髪が絡まったとしてもそこまで長くないから寝返りもうてないし子供も異変訴えるだろうしすぐ気付くと思うけどな。+32
-0
-
144. 匿名 2021/02/23(火) 21:12:07
>>84
んー、、そう言われると、私も出産して病院にいる時に体調とメンタル壊れてソーシャルワーカーに通された事を思い出すよ
子供が心臓の波形異常でNICUいたんだけど、帝王切開の麻酔が体に合わなくて、部屋から出ようと動くたびに麻酔を入れるんだけど、震えが止まらなくて無気力になって、赤ちゃんを抱くことすらできなかったしNICUにすらも行きたくないってなってしまっていたから
ソーシャルワーカーさんに、今後虐待するかも!!ってやんわり言われてすごくすごく辛かった
ソーシャルワーカーに会った時には麻酔が原因って分かって、体もメンタルも、整い始めていたから尚更ショックが大きかった
寄り添ってくれるのではなく、認めなさいと頭ごなしに説得してくるような雰囲気でものすごく嫌悪感を持ったことを覚えているよ
実際、子育てでイライラする事も、守りきれず怪我させてしまうこともよくあるけど、虐待はおろか病気で救急車沙汰とかも無く、子供は元気に4歳だよ
+25
-12
-
145. 匿名 2021/02/23(火) 21:12:18
>>141
限りなく0に近いって事だよね+52
-1
-
146. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:04
>>141
無くはないけどほぼあり得ないと言っていい、って事かね
あるよねこのニュアンス+79
-0
-
147. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:05
>>122
児童相談所と保育園は連携してるからね。
保育園から通報あったら、職員が保育園に行って状況みて緊急で保護するよ+49
-1
-
148. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:16
子供の安全を第一に考えてのことだったが、そうだとしたら大変申し訳なかった。ぐらい言えばよかったのに。
開き直るから。+13
-2
-
149. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:33
>>13
うん、保育園側も普段から何か疑ってたんだろうね。そして今回のくっきりとした痕で確信したから通報したんだと思う。+362
-8
-
150. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:41
>>127
すっごく痛そう
でもこどもケロッとしてたりするんですよね
こどもが自分でやったことで疑われる可能性もあるからお母さんたち大変
虐待してる親を見逃さないように注意しなきゃいけない保育園も児相も大変
難しいですね
+31
-0
-
151. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:58
>>127
サーモスの水筒的な画像かと思った。+9
-1
-
152. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:12
>>72
これ取材の時相当マスコミ側が圧かけた言い方だったしマスコミに対してイラついてたんだろうなって思ったわ
児相側も子供よりマスコミ批判みたいな言い方だったけど、戻して怪我でもしたら問題になるのは事実だからな+70
-1
-
153. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:27
ほんとのところはわからないよね。+8
-0
-
154. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:40
うちの子は拳法を習っていて身体にあざがどうしてもできてしまってて。皮膚科にかかった時に脇腹や腰あたりにあざができていてめちゃくちゃ怪しまれました。拳法をやっていて…と話したけれど疑われたと思います。通報はされなかったけど、他の人が見たらそう思うんだと思いました。
+54
-0
-
155. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:48
>>123
それは母親側の視点だよね
実際の気持ちは本人にしか分かんない+81
-0
-
156. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:18
>>141
ゼロではないけど、ゼロに近いぐらいおこることがない事故ってことだよねw
+41
-1
-
157. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:24
>>139
それは思う。普段から問題ない親で、首の跡についても親から説明あったなら、いきなり児相はない。せめて、親に対しては念の為に病院に行ってくれと言うところかな。
親の性質も保育園は見てるから、キレやすいとかヒステリーな親だと思われてたなら、親がカッとなって首絞めたと考えられてもおかしくない。+89
-0
-
158. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:41
>>119
3歳の子が「大人の事情で両親と5ヶ月離されていて今その親たちが目の前にいるけど関わっていいのかな?」って考えて寄り付かないことってあるのかな+126
-5
-
159. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:58
>>13
園が最初に通報したんだよね?
きっと普段の関わり方も知ってるであろう園がその日のうちに通報したということは常日頃から疑われていたんじゃないかと思う。
もしこれが初めてならまずは保護者と話をすると思うんだよね。
虐待を全く疑っていない人であれば即通報なんてことしないよ。+566
-2
-
160. 匿名 2021/02/23(火) 21:16:03
>>154
まさにそれで、児相に一時的に保護された子がいます。
気をつけてください…。
+23
-1
-
161. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:25
>>122
>保育園が虐待だー!て思い込んで通報してしまったのが最初の一歩のように感じる
だけど保育園だってこれで通報しないで後々何かあってから、あの時こういう痕がありましたって言うと『その時に通報していたら』となる可能性もある訳だよね。
+85
-0
-
162. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:48
こればっかりは、本当にこんな事案が海外でもあったのかどうか知らないけど、私は3人育てたけど、少なくとも子供が小さい時、特に授乳中は泣き出す気配だけで目が覚めたし、寝相が悪いから何度も夜中布団をかけたり、ある程度大きくなるまでは、完全に熟睡する事がないんだよね。
子供が急に走り出したとか、ヒヤッとしたケガとかは、子育てしてて、どれだけ気をつけていても起こる時はあるんだけど、家庭内の事故は介入できないから、だからこそ少しでも子供に危険があるのから、親と離すのは懸命なのかなとは思う。
通報した先生も、ただ1日の一つのケガだけじゃなくて、普段からの親が子供にかけている言葉や態度とかで思うところがあったのかもしれない。
これだけ、虐待で命を落とす子が多いから。
+43
-0
-
163. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:00
これで児相が批判されないでほしい。
この件は事実はわからないけれど、今後疑わしきは保護せずの方向になってしまったらまた救える命が救えなくなってしまう。
念のために子どもの命を守ったっていうことで評価されてほしいよ。+105
-1
-
164. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:03
>>92
里帰り出産したけど2歳半なんてママ大好きで離されたら半狂乱だし、毎日家に帰りたいと言うしコロナもありパパと3ヶ月会わなかったけど帰ったら大喜びの再開だったよ・・5ヵ月でも大差ないような。+294
-8
-
165. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:07
>>122
児相は保育園にも聞き取り調査してると思うよ。普段の様子はどうか、親はどんな人か、子供が危険にさらされる可能性あるか、子供を家に返して児相が関わったらもう保育園に来ない可能性などなど考慮して保護してるよ。
首に絞めた跡って、保育士からしたらすごいショッキングだよ。子供が死ぬ可能性あるんだよ。
+80
-1
-
166. 匿名 2021/02/23(火) 21:19:46
>>124
海外の映像で見たんだけど、日常的に子どもが留守番をすることが多い家庭で、親がスマホで仕事中でも留守番してる子どもの様子を確認できるようにって通話機能もついてるカメラをリビングに設置して使ってたのよ。
ある時、テレビも付いてないのに部屋に男の声がして娘に話しかけてるのを見て驚いて調べてみたら、設置してたカメラを通話機能ごとハッキングされてたんだって。+59
-0
-
167. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:05
>>160
そうなんだ!
拳法やってるときの写真取ってキーホルダーにしてちゃんと見せられるようにしたほうがいいかもね。+26
-0
-
168. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:07
そういえばふわっちの配信で、肘で暴力ふるわれてた子はどうなったんだろう。 保護されてる、、?+24
-1
-
169. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:23
私は髪を切ったけど、長かったら結ぶとか出来ないのかな
それに巻きつくものなのか…
難しいけど疑われても仕方のないことだと思う+11
-1
-
170. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:48
>>57
それってあなたのコミュニケーション不足じゃない?
学校側にこういう理由で子供が行きたがらないんです困ってます
とか、助け求めてたらそんなことにはならないじゃん+43
-4
-
171. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:00
>>106
だよね、、アクシデントなのかインシデントなのかは置いといて結果的に髪の毛の危険性がわかって子供が一人助かったと思うしかない。
+19
-0
-
172. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:18
>>114
最後らへんちょっと偏見な気がする。
+63
-3
-
173. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:36
>>4
そこ私も引っかかった。
+57
-22
-
174. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:49
>>17
寝てても?+7
-55
-
175. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:54
>>56
でもまた検証したりする時があるかもしれないから事件当時の長さは保っておきたいんじゃない?+260
-13
-
176. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:09
わたしも子供が小さい頃ロングヘアだったけど、巻きつくとか全くなかったなあ
どんな状況だったんだろ…+26
-0
-
177. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:13
まずは髪を切れ+12
-0
-
178. 匿名 2021/02/23(火) 21:23:53
保育士の立場からしたから、家に返したら子供が殺される可能性あるのに、親に引き渡せる?
児相に通報して判断仰ぐのは適切だし、児相が保護すると決めたなら、それが正しいよ。
親がどんなに騒ごうと、この子は安全に生きていられるわけだから。5ヶ月会えなくて子供が忘れた素振り見せたから何?それで愛情が薄れるの?+53
-3
-
179. 匿名 2021/02/23(火) 21:24:39
>>154
旦那が空手やっててあざで虐待を疑われたことあるって言ってた。高校で暴行事件があったときも空手=体にあざあるしケンカで強そうみたいなイメージで勝手に疑われたらしい。+23
-2
-
180. 匿名 2021/02/23(火) 21:24:41
>>174
こんな事あるなら結ぶか切るかしないと怖くない?+219
-3
-
181. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:20
現実に子供を放置出来る人に正論で何言っても無駄だよ
+8
-0
-
182. 匿名 2021/02/23(火) 21:25:57
>>181
スクールポリストピと間違えた+3
-0
-
183. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:04
>>41
窒息のリスクがなくても、跡が残るほど締まってる。死ななければ怪我してもいいとか思ってるから、児相に保護されたんじゃね?+115
-2
-
184. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:20
>>174
むしろ寝てる時は結ばないと朝すごいことなるよ+128
-5
-
185. 匿名 2021/02/23(火) 21:26:44
>>163
保護者からしたら理不尽だと言いたくなるんだろうけど、首に痕があればやっぱり通報するよね。
だって首だよ。。
+43
-0
-
186. 匿名 2021/02/23(火) 21:27:14
>>99
うん。実家が遠方で一年に一回しか会えない祖父母にも2歳だった我が子は喜んで膝にのったりしてた。ちゃんと爺ちゃん婆ちゃんと認識してね。
母親を五ヶ月で忘れるは有り得ないんじゃ。変な話、犬猫でも覚えてるよ。+146
-0
-
187. 匿名 2021/02/23(火) 21:27:52
>>179
旦那の話は結構です(´・ω)+12
-5
-
188. 匿名 2021/02/23(火) 21:28:36
知り合いが「子どもの付添入院中にスタッフに何も告げずに子どもから離れたら児相に通報される」って言ってた。過去にそういう事例があったらしい。+11
-0
-
189. 匿名 2021/02/23(火) 21:28:45
>>57
不登校ってことは小学生以上のお子さんだから普通に会話できるよね、児相の人が親が学校に行かせてくれないの?って質問くらいしてそうだけど…お子さん自身がそうですってウソついたか、不登校の理由教えてくれないから疑われてるってこと?+46
-1
-
190. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:29
>>4
批判を受ければ、動けなくなるからね
本当に助かる命すら助けれなくなる可能性あるしね
マスコミは偏った報道して例えそれが間違っていたとしても
謝罪する事なく手のひら返して真逆の報道するからね
そこを見てしまうのも分からなくない
動けなくなる事の方が怖いしね+134
-2
-
191. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:41
慎重に子供の安全を確認するために保護しても問題視、親と暮らすことを優先して保護せず要観察にして虐待が起きてしまえばまた問題視。
はたから見れば「なんで分からなかったの!?」と言うのは簡単だけど、実際限られた時間の中、最善の策を見つけ出すのは至難の技。
プロに任せて、周りはあれこれ言わない方が良い。
その対応で時間をとられて、守るべき子供に費やす時間がなくなる。
もちろん、子供が書いた虐待などのアンケート結果を、父親に見せたケース等は、駄目ですよ。+10
-0
-
192. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:33
>>95
>>105
私は仕事柄、かなりのロングだったんですけど、その髪が我が子の首に巻き付いて死にかけたなんて言われたら、仕事を失っても切りますね。+352
-3
-
193. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:38
>>4
>>25
ほんとに間違った正義感、自己満足の正義感振りかざして電話かける奴いい加減にしたほうが良い。その電話のせいで本当に助けなきゃいけない人を救えなくなってるって気づいてほしい。そんなに、どうしても一言言いたいならせめて手紙にしろと思う。+159
-0
-
194. 匿名 2021/02/23(火) 21:30:56
うちの子も家で頭をケガして、こっちからケガしてますって傳えた。
そうしたら保育園から通報されたけど、首から上のケガに関しては通報の義務があるからすみませんと言われたな。
児相ではなくて、役所の担当者が来て事情を聞かれた。+25
-1
-
195. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:02
>>170
一度疑われたら急いで職員が動く場合もあるしこういうことも起こりうるよ。+8
-3
-
196. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:09
>>186
うちの猫は10日実家にあずけたら、私を思い出すまでに3日かかった事がある。
引っ越した後で新しい家に連れて来たから単に驚いたのかも知れないけど、常に距離を取られてね、、
+43
-2
-
197. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:32
>>158
ある
うちもそうだったから
そこまで細かく考えられないかもだけど、子供ながらに色々感じてるよ
凄くよそよそしくなるよ+113
-0
-
198. 匿名 2021/02/23(火) 21:31:35
一度預かっているのに、帰してもう一度ケガをするとの後の文が例えば「我々の在り方が問われます」とか「そんな事が起きてはいけない」とか子どもを守る言葉が続くかと思いきや、マスコミからの…て結局保身かよ!てガッカリしたけどそういうもんなのね。
マスコミが押し寄せるとまともな運営ができなくなって他のこどもを助けられなくなったら本末転倒だもんなー。+15
-0
-
199. 匿名 2021/02/23(火) 21:32:26
>>194
怪我で病院かかるだけで即通告もある。+3
-2
-
200. 匿名 2021/02/23(火) 21:33:03
>>56
私も切るかな
子供小さいと美容室も行けないしオシャレに気も使えないし何ならゆっくりメイクも出来なかったわ
オシャレなお母さんに憧れたけどいざ母親になると全然オシャレなお母さんになれなかった
って事でバッサリ切ればこんな事件起きなかったのに、これ事故だったら母親も辛いよね
+165
-5
-
201. 匿名 2021/02/23(火) 21:33:37
>>19
前に虐待というか育児ノイローゼで子供に危害を加えてしまい、児相案件になった人のインタビューで言ってたけど
児相って専門で長くやってる人がいないとか。何年かしたら別の部署に行くこともあるし、反対に土木とか全然関係ない部署から来るらしい。
専門性がないのもおかしいと思うけど、短いスパンで入れ替わってたら経験値がないのも当然よね。
長年の感も大事だと思う。+112
-5
-
202. 匿名 2021/02/23(火) 21:34:20
>>119
弟が私の入院で母方の実家に預けられてたことあったけど迎えに行ったらしばらく隠れて近づきたがらなかったよ。忘れたというより見捨てられたみたいな気分かもしれない。+233
-1
-
203. 匿名 2021/02/23(火) 21:34:28
本当はどうかはわからないけど、寝てる間に髪の毛が絡まるなんてこと正直考えられないけどな。
自分もロングだった時に狭いベッドに彼氏と寝てても絡まりそうになることすらなかったよ。
子どもの力か寝ている大人の寝返りとかそんなものでは無理だと思う。
髪の毛が扇風機に絡まってそれに子どもが巻き込まれたとかならありえるかもしれないけど…
そして寝る時にチャックのついた服を着せるのもね…子どもが着たがったのかもしれないけど…
そして保護する時に下の子も一緒に保護されないことにビックリした…
虐待の疑いがあるのであれば一緒に保護してほしいよ。+12
-9
-
204. 匿名 2021/02/23(火) 21:34:44
>>196
それ忘れてたんじゃなくて拗ねてただけよ…+70
-0
-
205. 匿名 2021/02/23(火) 21:35:14
>>4
それも結構重要な事だと私は思うけどね。+52
-3
-
206. 匿名 2021/02/23(火) 21:36:11
>>25
関係ないのに電話してくるやつは、まさに業務妨害したくて「やってやった…!」ってなってるんじゃないかな
寂しい奴ら+34
-0
-
207. 匿名 2021/02/23(火) 21:37:24
これ虐待してたとしたら髪で首絞めたって事よね?
そんな事わざわざする?+11
-2
-
208. 匿名 2021/02/23(火) 21:38:11
>>207
その説明が嘘だと疑ったんだと思う。+22
-1
-
209. 匿名 2021/02/23(火) 21:38:36
虐待で保護しないのも、虐待誤認で保護するのもどっちもかなり危険だね+13
-0
-
210. 匿名 2021/02/23(火) 21:38:51
携帯充電しながら寝てるけど、目が覚めたら充電のコードが子供の首に絡まってたことがあって本当にゾッとしたことあったな~。それからは子ども側にはコード行かないようにした。どうしてあんなことになったのかわからないけど、子どもって信じられない寝相してるから、動き回って巻き付いちゃったのかな??+14
-5
-
211. 匿名 2021/02/23(火) 21:39:21
髪の毛巻きついたとか私は嘘だと思う。その前から疑わしいことがあったんから通報されたんだよ。よその家庭を通報するってなかなかできないよ。保育園側から見て普段の親子関係や家庭環境に不安があったんだと思う。
私この人より髪の毛長いけど、寝相めっちゃ悪くても子供にも自分の腕にも旦那にも歴代彼氏にも巻きついたとかことなんかないよ。ちょっとでも髪の毛踏まれてれば、痛っ!てなるし。3歳だったら翌日に跡が残るほど首に巻き付けば子供も声出すだろうし、母親もそんだけ髪の毛引っ張られたら地肌痛くて仕方ないでしょ。+69
-9
-
212. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:05
>>1
でも、これで亡くなったら、
また批判するよね??
そして、仕事を増やす…。
+65
-2
-
213. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:13
別件で同じように母親が児相に子供を返してって言ってるニュースがあったんだけど、当事者の子供は家に帰りたくないって言ってるし過去何回も通報(しかも親族にも)されてるしで…
喋れる子ならいいんだけど、まだ喋れない子は判断が難しいよね。+61
-1
-
214. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:38
>>72
児相で会議を重ねた上で決まるんだけど
マスコミ基準ではない
マスコミに皮肉って言ったんだろえ+19
-1
-
215. 匿名 2021/02/23(火) 21:40:44
この記事見て普段添い寝してる私めっちゃビビってる。
ちょうど旦那の休みが明日だからホットペッパーで予約した。
今日は髪結んで寝ます…。+25
-2
-
216. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:16
私ももうずっとロングだけど髪の毛が絡まるなんて考えにくいけどな。+20
-2
-
217. 匿名 2021/02/23(火) 21:41:59
>>114
癖がひどいのでショートだと毎日爆発するし、ある程度の長さを結んだ方が早いのでそうしてます。
別に子ども小さくても自分のオシャレに時間使ってもいいと思うし。ただ真相はわからないけどこの長さが子どもの首を一回転して締め上げるなんてことあるのかな、、+47
-1
-
218. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:09
>>207
もしも虐待してたとしたら、わざわざ髪は使わないだろうからコードか何かで絞めて髪が絡まったって説明したんじゃないかね
ていうかそう疑われて5ヶ月引き離されてたんだろうけど。+28
-0
-
219. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:40
>>92
いや懐いてなかったんだろうね+210
-7
-
220. 匿名 2021/02/23(火) 21:43:04
本当に虐待じゃなければ
小さい時に一年離れて暮らすって
悲しいわ
一番可愛い時なのに+12
-1
-
221. 匿名 2021/02/23(火) 21:43:15
トピズレすみません。
最近育児が辛くて辛くて、泣いてばかりです。
今日、お風呂あがりに突然涙が出てきて、それを見た子ども(4歳)がお漏らしをしてしまいました。
それに対して私も怒ってしまって、
最後にはごめんね。と謝ったのですが、
最近夜になると、涙が止まらないこと、
子どもを不安にさせてしまっていること、
そのせいで、子どもの体調に変化が出ていること
以下の理由から児相に相談したいと思っています。
しかし、児相には1度ボランティアで行ったこともあり行きづらく、どう相談するのが良いかも分かりません。
子どもを手放したい訳でもないし、相談したら履歴が付いて、子どもに会えなくなったり、
事あるごとに(保育園や小学校に上がるタイミングで)
嫌なことを言わらたりしないか心配です。
育児の悩みと旦那の収入が落ちたこともあって、辛いです。
児相に行くべきでしょうか?+25
-2
-
222. 匿名 2021/02/23(火) 21:43:59
考えられない様な事が育児中ってあるから外国でもあったなら、こういう事故が本当にあるんだとは理解出来た。でも児相って一回の通報ですぐ保護とは、よほどじゃないとならなさそうだけど。ここが疑問。+6
-0
-
223. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:06
保育園はその後もその親と会う機会がある。間違えた、早とちりでは済まないはず。だからよほどの確証があって通報したと思うよ。+29
-0
-
224. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:09
>>56
なんなら髪切ってれば早く返してくれたよわね
"髪の毛"が原因ならば+277
-21
-
225. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:31
>>210
コードは起きてないと気付くの無理だけど髪だったら巻きついた時に痛みで気付くと思うんだけどなぁ。寝て起きたら子供の首に巻きついてましたとか想像できない。+24
-0
-
226. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:58
>>114
ここまでじゃないけど、ロングのままだったよ
癖っ毛でショートだと大爆発するから
さらに毛量多くて、すぐキノコみたいになる
ロングだと結んじゃえばどうにかなるし楽だった
癖っ毛で毛が多い人の中にはそういう人も結構いるんじゃないかな+37
-1
-
227. 匿名 2021/02/23(火) 21:45:31
髪長かったけど、子供に巻き付いたことなんて一度もないわ。+10
-1
-
228. 匿名 2021/02/23(火) 21:46:04
>>163
そう思う。児相と両親の間でどんな話し合いがあったのか、この記事だけでは分からないけど、少しでも疑わしいことがあったら保護してほしい。児相で保護し切れずに虐待死してしまう子供が本当に多いから。ましてや保育園も通報するような案件なら尚更。長期間離れ離れになってしまったのは可哀想だけど、この児相の対応で救われる命もあると思う。+23
-0
-
229. 匿名 2021/02/23(火) 21:47:06
それまでなんの兆候もないのに保育園がいきなり通報なんてあり得ないと思う。普通ならまずは保護者に事情を聞くでしょう。
子どもの園の場合だけどかすり傷でもどうしたのか聞かれるし、園で作ったかすり傷でも必ず報告される。
たとえ本当に事故だったとしても首に締まった後ができたら預ける前に先生に報告すると思うんだけど。。+15
-0
-
230. 匿名 2021/02/23(火) 21:47:37
>>221
いきなり児相じゃなくて地域の保健センターの保健師に相談と心療内科受診じゃだめなの? 保健師さんめちゃくちゃ親身よ?+51
-1
-
231. 匿名 2021/02/23(火) 21:47:42
本当のことはわからない。+7
-0
-
232. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:09
寝てる間に、まさかって出来事あるよね。
寝相が悪かったのか、毛布がクビにグルグル巻きになって息苦しくて起きたことあるよ。
もしあのまま死んでたら、家族が疑われたと思う。+3
-0
-
233. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:10
>>221
189に電話してみるのはどうですか?
もしくは、まだ4歳なら行政の子育て支援センターみたいなところとか
児相よりはハードルが低いんじゃないかな
うちの市の支援センターは、たまにすごく優しい保健師さんがいますよ
当たり外れがあるから絶対的いいよ!とはすすめられないですが...
誰かに話して、少し楽になれますように+34
-0
-
234. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:41
これが本当はどっちなのかは分からないけど、前にお母さんが寝てる時に寝返りだか打って赤ちゃんがお母さんの下敷きになって窒息死しちゃった事件あったね。
寝てる時怖いもん、私も寝相とか気をつけてる。+14
-0
-
235. 匿名 2021/02/23(火) 21:49:36
このヘアターニケット症候群って、産後の抜け毛とかが床に落ちてそれがハイハイしだしたくらいの赤ちゃんの足の指に絡まってしまう事故がたまにあるっていうのは聞いたことあるけど、さすがに母親に生えてる髪の毛が子供の首に通報されるくらいの跡が残るって考えにくい。ラプンツェルかって思う。
通報するってなかなか大変なことだから通報した園だって、一人の先生の独断じゃないはずでしょ。普段から心配されてた家庭だったんじゃないの。+60
-1
-
236. 匿名 2021/02/23(火) 21:50:11
>>5
めっちゃ恥ずかしいけど、私んちがハッキングされたところで金目のものも色気もあったもんじゃないから、本当に虐待してないのに子どもと引き離されるよりはマシかな。
私は一人のときは児相の人もドン引きするであろう変な踊りとかしてるから、逆に引き離されるかもしれない。自己流でMAXとか踊ってる。
見られたくないなぁ。+11
-18
-
237. 匿名 2021/02/23(火) 21:50:39
>>11
そうだよね。
仮に同じようなケースがあってそれが虐待だった場合、児相何してんだ!ってなるから、安易に返せない。+156
-2
-
238. 匿名 2021/02/23(火) 21:52:19
以前から何か疑わしい事あったんだと思う
+8
-0
-
239. 匿名 2021/02/23(火) 21:53:11
>>1
翌日首に痕が残ってて、それも通報レベルで普通に登園してきたら、そりゃびっくりだよね。
保育園て事は仕事もあるだろうけど、病院に行く選択肢も無いのは、保護する方として怖いのはわかる。
これ多分、病院に行ってたら問題無かった。
病院でしっかり聞き取りもされるし、こういう状況でちゃんと危機感持って行動できる親だと判断してもらえただろうし。
え?髪の毛以外に何があるん?て感覚だから、周りの大人が慎重になるのはしょうがないと思う。+82
-1
-
240. 匿名 2021/02/23(火) 21:53:13
園側が通報するに至った経緯も聞きたい。
なんの問題もないと思われてる家庭で、ある日そういう首に跡をつけてきて、母親がちゃんと説明したのなら、様子見ってことでいきなり通報はしなくないかな?普段から不安要素があったり、虐待を疑ってたりしたんじゃないかと思う。じゃなかったらこれが事故か虐待か真偽は分からないけど、いきなり通報ってそれはそれでちょっと怖い。+15
-0
-
241. 匿名 2021/02/23(火) 21:53:17
こんなレアケース自分の子育ての恥だからマスコミにペラペラ喋る気にはならないわw本当に髪が巻き付いたのなら自分の不注意を反省するしかないし、保育士に信頼がないのもコミュ障ってことじゃないか+7
-3
-
242. 匿名 2021/02/23(火) 21:53:54
この家庭の真実がどうかは知らないけど、確実に今日、今の瞬間も親に虐待されて泣いてる子がどこかにいると思うと、事件が起こるたびに、躊躇しないで誰かが早く気がついて通報してあげて欲しい。
+8
-0
-
243. 匿名 2021/02/23(火) 21:56:11
>>210
寝返りの回数半端ないし、180度回転してる事もザラだよね。
それに、この両親の話が本当だったら、何センチくらいの髪で絡まるのか教えてほしい。
私はロングではないけど、その程度で?!みたいな長さで首に巻きつくなら、ロングにしてる添い寝のお母さんなら髪の毛切りに行くだろうし、私もそれ以上伸ばさないようにする。+19
-0
-
244. 匿名 2021/02/23(火) 21:57:13
>>221
地域の保健所で、子育て相談みたいな窓口無いですか?
保健所の保健師さんに相談して、面会の時間取れないか聞いてみるとか。
今コロナで大変は大変だけど、子育て担当は別だから、今日明日!って事でなければ対応してくれると思いますよ。
もし実家に帰れるなら、数日帰ってゆっくりするのも良いかも。
コロナで気が張ってるのかな。
そんなに頑張らなくても大丈夫よ。
小学生でも漏らす時は漏らすからね〜。+23
-0
-
245. 匿名 2021/02/23(火) 21:58:11
>>241
そういう親だから返せなかったんだろうな…と思うよね。+8
-0
-
246. 匿名 2021/02/23(火) 22:01:01
児童相談所として慎重を期した事は責められるべき事ではないと思うんだけどなぁ
そんな珍しい症例があるなんて最初分からなかったし、分かっても今回の件は違う可能性もあり得るなら考慮しないとだし
やっぱり「もしも虐待だったら」の可能性を考えて動くことは正しいと思う+12
-0
-
247. 匿名 2021/02/23(火) 22:02:41
>>240
うちも怪我してるときに指摘されるから、指摘される前に何々が原因で怪我しましたって事前に報告してる。
あと、4月に初めて園に預けるお母さんは、蒙古斑がもし子供にあったら説明しておいた方がいいらしい。
うちはお尻と背中に見事なのがあるんだけど、知らない人がみたらちょっとびっくりすると思う。+12
-0
-
248. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:14
>>1
この事故が本当で海外でも起きている事故なら、育児書や母親学級でも教えなきゃ。こんな事故が起きるなんて聞いたことないし私もロングでカラーしてる。知らないで添い寝してたよ。+79
-1
-
249. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:49
>>1
最悪髪の毛だとしてもこのエクステバリバリの自分の毛じゃないやつ付けて子供の心配より自分の保身に懸命になるのってどうなんだろう。
普通本当にそうで、それより子供の首そうなってしまったなら反省のほうが強く出ると思うんだけどね。+84
-3
-
250. 匿名 2021/02/23(火) 22:03:51
>>221
大丈夫ですか?
お仕事されてたら難しいかもしれないけど、幼稚園などの先生には体調不良だと言ってしばらくご実家に頼るとかどうですか?
私の母は、私が幼稚園のとき、ママ友と揉めて精神やられたらしくて何ヶ月か祖父母の家に行きました。私は夏休みみたいで楽しかったですよ!笑
母はつらそうだったけど、特にトラウマとかもないし、そういうのもアリかなーと思います。
ちなみに、お漏らしは関係ないような気もします。
うちの旦那もお風呂から出るとおしっこしたくなるって言ってるので、よくわかんないけど男の子ってそうなのかなって思いました。
変な返信でごめんなさい。
必ず元の221さんに戻れますから、安心してくださいね。+21
-0
-
251. 匿名 2021/02/23(火) 22:04:18
この症候群調べてみたけど、赤ちゃんの指にお母さんや赤ちゃん自身の髪の毛が巻き付いて腫れてしまう、最悪壊死してしまうという内容だった。
赤ちゃんの手足は湿ってて髪が絡みつきやすいのは想像出来るし、ぷっくりしてるから気が付きにくいとも思う。そういえば手のひらになんだか分からない物を握りしめてるときもあったなーって思い出した。
今回の首に巻き付いた事例があるとの記事だけど、本当に稀なんだろうね。
その時はどんな対応があったんだろうね?
自分のせいで首に怪我なんて、想像するのもしんどいな。
+25
-1
-
252. 匿名 2021/02/23(火) 22:05:22
>>222
今回のケースは児相側で事故の鑑定した医師が「故意でなく偶然絡まった可能性があるから」と口添えしたのに頑なに子供を返さなかったから、あれって思う+9
-4
-
253. 匿名 2021/02/23(火) 22:05:30
>>40
あるね。
子供を取り返すまで戦い続けるって言ってもう数年経ってるっていう・・・
解決しないのは自分がイカレてるんだって気付いてないのが恐い。+160
-0
-
254. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:22
>>73
うちの子供も小さいときから寝相が悪くて、蹴られたり肘が当たったりは当たり前だけど子供の首に自分の髪がグルグル巻きになっていて、いつものやつかなんて思っては私は寝られないけどね。+33
-1
-
255. 匿名 2021/02/23(火) 22:08:51
これこの間テレビで見ました!
スリーパーのチャックに髪の毛が巻きついたと言われてました。取材の時にはショートカットになってました。
+5
-0
-
256. 匿名 2021/02/23(火) 22:09:27
>>43
保育所が通報して、保育士の話から判断したみたい!
何かひっかかる所があったのかな。+66
-0
-
257. 匿名 2021/02/23(火) 22:10:07
うちは幼稚園だけど、もし朝子供に傷があってもいきなり児相に通報されて迎えに行ったらもう子供いません、っていう対応は取られないと思う。先生がそういう行動に出るって全く想像出来ない。
先生も普段の親の様子、兄弟の様子、子供が話す内容とか色々と状況判断して「これは…」って通報したんだと思う。+25
-0
-
258. 匿名 2021/02/23(火) 22:10:50
>>114
すごい偏見だね
長い方がさっと結べるから楽だから伸ばしてる人もいるし、お洒落してるからって母親としてきちんとしていない訳じゃないよね。なんかすごく感じ悪い+48
-4
-
259. 匿名 2021/02/23(火) 22:11:42
母親教室等で出産したら寝る際は紙を結ぶ、切る等の対策が必要だとアナウンスした方がいいね。
妊娠初期のビタミンAの取りすぎ注意や、一歳未満のハチミツ摂取注意とかと合わせて。+14
-1
-
260. 匿名 2021/02/23(火) 22:11:57
あんまり信じられないな・・
私もうっかりだけど、こういう児相に勘違いされました系の親元ってろくに動けない赤ちゃんうっかり脳挫傷させたり腕や足の骨折ったり内容がケタ違いだもん。+46
-0
-
261. 匿名 2021/02/23(火) 22:13:01
>>11
正しいよね...
甘い児相が多い中、ナイス判断って思ってしまったわ
親御さんには悪いけど
目黒の女の子思い出してしまう+168
-2
-
262. 匿名 2021/02/23(火) 22:13:05
>>118
だとしても先ずは親と話さない?
いきなり通報は兼ねてからか疑っていたのかね?
+8
-38
-
263. 匿名 2021/02/23(火) 22:15:11
2歳児から3歳児になる間の5ヶ月間て成育にどのくらい影響があるんだろうね
実の親と引き離されたことでこのお子さんに不利益がないといいけど+7
-0
-
264. 匿名 2021/02/23(火) 22:15:12
>>257
親に電話して聞いたら逆ギレされたとかかな?+2
-0
-
265. 匿名 2021/02/23(火) 22:19:39
>>254
髪がすごく長くてしょっちゅう踏まれてる状態だったのなら、巻きついてるのか踏まれてるのかの判断は寝ぼけていたらつかなかったのかもね。
添い寝してるなら髪の毛まとめておけよと思うけどさ。+11
-4
-
266. 匿名 2021/02/23(火) 22:20:32
お母さん、今はもう髪切ったかな?+5
-0
-
267. 匿名 2021/02/23(火) 22:21:59
>>69
記事の母親を庇うわけではないですが、
「以前、若い女性がまた男に騙された記事のトピ」
「脳の巻き方」
など、あなたの文章も相当おかしいように思います。+124
-0
-
268. 匿名 2021/02/23(火) 22:23:21
>>118
病院には行ってないけど朝預ける時に報告はしてたらしいよ+63
-0
-
269. 匿名 2021/02/23(火) 22:23:23
>>213
Abemaニュース?がYouTubeにあがってて見たかも
実際叩いてるんだよね
でも当の本人(親)は自覚がないのかなんなのか
↑とは別でちょっと前に
コレコレの生放送に凸した人もおかしかった
児相に子供拉致された!みたいな人
ちゃんと理由はあるのに
児相はノルマがあるから子供を保護しまくってるとか
誤認保護が絶対にないとは言いきれないけど
ほとんどはやっぱり親がちょっと…って人な気がする+24
-0
-
270. 匿名 2021/02/23(火) 22:23:57
>>92
姉が、入院を1週間していて、退院して迎えに来た時、2歳の姪っ子は全く姉に寄らなかったよ。姉はショックが大きかったみたいで、姪は20歳になったけれど、いまだに言ってるよ。
そういえば、私も7歳位の頃だけれど、退院した母から距離を取ってたな。寂しさから怒りに変わって、母に甘えられなかったんだよね。
だから、ある事だと思います。+282
-4
-
271. 匿名 2021/02/23(火) 22:23:58
>>28 今日、1歳の我が子に腕に引っ掻けてるヘアゴムをとられて何をするのか見てたら頭から首にヘアゴム引っ掻けた。慌ててとったから何事もなかったけど予想外すぎるヒヤリハットだった。+67
-2
-
272. 匿名 2021/02/23(火) 22:25:39
取り上げやすいとこからは、
簡単に子供取り上げて、
取り上げにくそうなとことか、
親が怖そう
(見た目とかじゃなくていろんな理由で)
だと放置なんでしょ。+3
-9
-
273. 匿名 2021/02/23(火) 22:25:41
メリーの梟
ガチファンじゃないけどライブで聴くといつも泣いちゃう+1
-0
-
274. 匿名 2021/02/23(火) 22:25:52
これテレビで観たけど、一瞬同情しても、何か違和感感じました。かなり長く髪の毛絡んでいても気付かない…子供が寄って来ない…。自分に当てはめたら納得いかなくて、判断は間違ってないように感じたけど、執拗に係の人?児童相談所?の人をマスコミが責めていて気の毒だった。疲れていたにせよ、子供に危険が及ぶならしばらく保護するのは当然の処置。+32
-0
-
275. 匿名 2021/02/23(火) 22:26:20
>>273
すみませんトピ間違えました+3
-0
-
276. 匿名 2021/02/23(火) 22:27:25
>>56
それが普通の親の考えだと思う+158
-4
-
277. 匿名 2021/02/23(火) 22:28:00
>>218
えーそういう事なのか…
髪の跡かどうかなんて調べて分からないものかね
コードと髪だと跡の付き方違いそうだけど
赤ちゃんの肌だとわからないのか+13
-0
-
278. 匿名 2021/02/23(火) 22:32:00
何年か前にも居たよね
椅子から落ちて頭打って、救急車呼んだけどそのまま虐待疑われて離れ離れにされたって人が
カッとなって突き落としたんだろとか言われたらしい+9
-0
-
279. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:35
子供の足の指に髪の毛絡んでしまった事はある。
だけど首にくっきり跡残るほど巻かさる?
+14
-0
-
280. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:41
>>63
私はスマホの充電ケーブル。いつも夜に寝ながら充電してて、スマホ枕元に置いて寝てたけどその日はいつの間にかスマホいじりながら寝落ちしたみたいで、朝起きたらきれいに首に巻きついてた。めっちゃゾッとした。
+24
-2
-
281. 匿名 2021/02/23(火) 22:37:40
>>92
忘れるというか戸惑ってるのかな?
私が4ヶ月入院して面会制限もあったから週一しか会えなくて、最後の1ヶ月半実家に預けてた。
4ヶ月ぶりに退院して私の母と実家から帰ってきた時、私の方には来ないで私の母の後ろに隠れてた。寝る時もばーちゃんが良いって一緒に寝るの拒否された。2、3日すればママって近くに来てくれるようになったけど、私が悲しくて悲しくて仕方なかった。
子供からすればある日突然親がいなくなって、突然戻ってくるなんて戸惑うしかないよね。
+239
-2
-
282. 匿名 2021/02/23(火) 22:37:41
これは判断が難しいけど、怪我をして保育園に行ってそのまま児相ってすごく早いよね。
保育園側も親との信頼関係もあるし大事にしたくないだろうから通報って慎重になる気がするし、保育園の先生から見て、普段から愛情持って育てられてる子なら怪我をしてもちゃんと説明されたら先生もいきなり児相に連絡なんてしないと思う。普段から虐待疑われてて、これはもう危ないと思われたんじゃないかな。+22
-1
-
283. 匿名 2021/02/23(火) 22:39:12
>>256
保育園の先生って本当に余程の事がない限り通報までしない。
まず家族と園で話し合いだと思う。
この件以外に色々あったんだと思う。+84
-0
-
284. 匿名 2021/02/23(火) 22:39:28
>>13
もともとおかしな言動があって虐待疑われていた上に、撒きついただけでつくようなレベルの跡ではなかったり、実際いろいろ検証してみてあり得ない理由だったんだろうと思う
こうやって色々訴えて手元に置きたがる親がいるから虐待児だった場合不憫+258
-1
-
285. 匿名 2021/02/23(火) 22:39:37
>>165
連れてった日の朝に「今日髪の毛切ってきます!!涙」みたいなお母さんではないんだろうなっていうのはわかるよね。
自分の髪の毛がこどもの首絞めてたらすぐ切りにいくわ。怖すぎるやん。髪の毛切ったら防げるし。+56
-0
-
286. 匿名 2021/02/23(火) 22:40:50
>>13
ほんこれ。なかなか保護されない子供いっぱいいるのに。+145
-1
-
287. 匿名 2021/02/23(火) 22:42:40
>>43
元々ブラックリストの人だったのかも+49
-2
-
288. 匿名 2021/02/23(火) 22:42:45
児童相談所が子どもを救えなかったときに「児相に苦情の電話する!」って正義振りかざしてボコボコにする人たちもいるしね。がるにも居た。
大変だと思うのよ。+21
-0
-
289. 匿名 2021/02/23(火) 22:45:17
>>1
1の内容を見ただけじゃ虐待なのか判断できないけど、これがもし虐待じゃなかったら怖いね
いきなり引き離されて愛着障害まで起こって…離れてる間どんな環境で過ごしてるかもわかんないしめちゃくちゃ心配だよ+7
-9
-
290. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:31
心配性だから、朝起きて子どもの首に跡が残ってたら病院に連れて行くなぁ。+14
-0
-
291. 匿名 2021/02/23(火) 22:46:59
寝てる間にあれだけの傷?跡?がついて子供は起きないもんかな?+8
-0
-
292. 匿名 2021/02/23(火) 22:48:57
>>42
この親が一生懸命育てたかは分からないでしょ。
まず髪切りなよって思ったけど。
親側にも出来ることたくさんあったと思うよ。+36
-1
-
293. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:08
首に跡が残ってることから即保護、親子引き離しってなるものなのかな。
まずは親に確認とかないの?+1
-0
-
294. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:14
>>1
本当の事なんて当事者にしかわからないのに、マスコミは余計な事しない方がいいよ。
子供の命がかかってるんだから、面白おかしく取り上げない方がいい。+37
-1
-
295. 匿名 2021/02/23(火) 22:49:23
中沢さんが不憫すぎるよ…+1
-0
-
296. 匿名 2021/02/23(火) 22:50:37
保育園からの虐待の通報だと、少なくとも2人以上の保育士が虐待を疑い、それを園長が通報したんだと思う。わたしは看護師で救急外来で働いてたけど、時間外や夜間だと虐待で緊急性が高い場合は当直医師1人の判断で児相や警察に通報できるけど、緊急性が低く疑わしい場合だととりあえず理由付けて一晩入院させて翌日他の医師にも診察してもらってたよ。
近所とか個人からの通報は騒音とかの腹いせに通報とかもあるけど、保育園や医療機関からの通報だとほぼ虐待間違いないんじゃないかと思う。+19
-1
-
297. 匿名 2021/02/23(火) 22:51:31
>>99
両親と一緒に住んでてたまに会う祖父母とはまた状況が違うかもね
1の場合は、いきなり親が来て来れなくなって、知らない人に育てられて不安な中「なんでお母さんこないの!?」って辛い思いを何ヶ月もずっとして、諦めたところに久しぶりに母親が来たら
スムーズには行かないのかもしれない+75
-0
-
298. 匿名 2021/02/23(火) 22:53:21 ID:edoQ946cgF
>>159
今は何か義務があって虐待が疑われるアザとかがあったらすぐ児相に通告しないといけないはず。
親は通さないはずだよ。
+64
-0
-
299. 匿名 2021/02/23(火) 22:54:39
変な奴ほど主張が強いし、声が大きいよ。この親もそのタイプでしょ。マスコミも話題性だけで変なのに飛びつくの止めろよな。籠池とかまさにそれだった。+16
-1
-
300. 匿名 2021/02/23(火) 23:00:31
>>13
その通り
空きがない状況で5ヶ月という長い期間引き離されたのにはそれなりの根拠があるはずなのに一切触れてないのがまた怪しすぎるよね+203
-1
-
301. 匿名 2021/02/23(火) 23:01:17
>>289
そういって親が虐待してないっていうからって子供を親元に帰して殺されたって事件もおこってるし。
そういう場合、児童相談所がめちゃくちゃ叩かれてるし、職員だって何故あのとき保護しなかったんだ
って悔やんでも悔やみきれない思いだと思う。+37
-2
-
302. 匿名 2021/02/23(火) 23:04:07
>>56
私は髪切りにいく暇も無くてロングだったけど、緩くシュシュで結んでたよ。その方が髪も傷まないし。+73
-5
-
303. 匿名 2021/02/23(火) 23:05:00
>>92
虐待とかじゃないけれど、私が小さいときに生死に関わる大病をして数ヶ月入院していたとき、母親がつききりで看病してくれていて、ようやく危機を脱して家に帰ったら、弟がすっかり母を忘れてた。
私の入院前は、トイレまでついてくるほど母親っ子だったのに。
また数ヶ月経ったら元に戻ってたけれど、母はショックだっただろうな・・・。+183
-0
-
304. 匿名 2021/02/23(火) 23:07:01
結局、この母親は髪の毛切ったの?切って無かったか児相はまだ注意監視するべきでしょ?+3
-0
-
305. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:08
このお母さん髪の毛は短くしたんだね。
コメント読んでたら長いままなのかなと思ってた。
この時たまたま首以外にもアザがあったのかな?アオタンとか。首と他にもアザがあったら、ちょっと保護解除はしにくいかなと素人ながら思う。
どうしたらよかったのかな。髪の毛絡まってたみたいなんですって病院行ってたらよかったのかな…。+16
-0
-
306. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:56
>>1
他にも怪しいところがあったんじゃ?+30
-4
-
307. 匿名 2021/02/23(火) 23:12:28
>>301
元記事の最後「誰のための保護だったのか」が締めの言葉なんだよね。
子どものために決まってるじゃんね。
虐待してるんですーどうぞ保護してくださーい、なんていう親がいると思ってるのか。
児童相談所を叩いて何になるのか。
(この親御さんのケースは虐待してなかったんだろうけど、そのときくだされた判断が最善だと思う)+58
-0
-
308. 匿名 2021/02/23(火) 23:13:07
でも目黒の子供の場合父親がすごく怖くて児相も引き下がったって感じだったよね!
法医学者まで探して我が子を取り戻そうとする親には厳しくて、強気でこられたら引き下がる…ってとこが問題。
警察と連携強化するなり誰に対しても子供を守る為に頑張って欲しい。
+38
-1
-
309. 匿名 2021/02/23(火) 23:14:41
友人のとこも幼稚園連れて行ったらそのまま保護されてたな。
近所からの通報(癇癪持ちな子だったからうるさくて通報されたのかも)で相談所が幼稚園訪問、擦り傷があったから保護って感じだった。
擦り傷は転んでできたものだったんだけど、傷が一つでもあったら保護対象って言われたらしい。+11
-2
-
310. 匿名 2021/02/23(火) 23:16:16
>>174
子どもが小さい時は添い寝するから髪の毛邪魔だし踏まれて痛かったり、何より抱っこの時にしゃぶられたりして衛生的にも良くないから普通は切ったり結んだりするもんだよ。
首にしまって跡が残るほどってちょっと考えられない。
何よりそんなに引っ張られたら親も目が覚めるでしょ。
児相の判断は間違ってないと思う。+122
-10
-
311. 匿名 2021/02/23(火) 23:16:23
>>56
子育て中の母親のおしゃれを否定するわけじゃないけど
1歳と3歳の子供がいて、ロングでカラーした上パーマってかなり手がかかるよね+155
-36
-
312. 匿名 2021/02/23(火) 23:20:03
>>28
ラプンツェルぐらい長くないなら気づくよね+27
-0
-
313. 匿名 2021/02/23(火) 23:21:24
>>308
今回は大阪だから、目黒とは対応したひとたちは違うし、
あの痛ましい事件があったからこそ返さない判断が厳しくなってるのかもしれない。
救われた子どもたちもいるはずだし、児童相談所を叩くのはなと。。でも自分の子が連れてかれたら悩むし怖いよね。+24
-0
-
314. 匿名 2021/02/23(火) 23:22:25
>>149
そういうの安易に書かない方がいいと思うけど+10
-30
-
315. 匿名 2021/02/23(火) 23:22:47
>>3
難しいのかな
調べたら症例が出てくるようなことなら、保育士や幼稚園の先生、児相の人はあらかじめ勉強しておくべきことだと思う+9
-19
-
316. 匿名 2021/02/23(火) 23:24:05
>>2
海外に症例のあることなら防げた問題だと思う
大学の保育科や児相の研修などで教えておいたらこんな間違いは起きない+0
-3
-
317. 匿名 2021/02/23(火) 23:25:09
>>111
>>1の元記事読んでないでしょ…
これは死ぬようなものじゃないよ
間違った正義感を振りかざす人が一番罪悪感+9
-58
-
318. 匿名 2021/02/23(火) 23:25:14
面会は児相でやるんだよね?
何で5ヶ月も禁止??
虐待を疑ったとしても、第三者立ち合いのもとでの面会なら問題ないはず
家に帰す判断は慎重にしないとだけど、面会を半年近くもさせないのはおかしいよ+12
-3
-
319. 匿名 2021/02/23(火) 23:26:03
髪切れよ汚らしい+8
-3
-
320. 匿名 2021/02/23(火) 23:26:07
>>192
>>1
元記事読んでみ
死にかけてない
ただ跡が付いただけで、これは死ぬような事故じゃないよ
思い込みだけで親を批判する人がいるから>>1みたいなことも起こるし、本当の虐待が見つけにくいんだよ
反省して欲しい
>>1の元ネタを読むだけでいいのに何故できないんだろう
+10
-101
-
321. 匿名 2021/02/23(火) 23:27:10
>>105
ロングヘアが原因で返してもらえないのではなく、証明に時間がかかったからだよ
取り上げられた後に髪を切っても何も変わらない
本質が読み取れてないよ+28
-41
-
322. 匿名 2021/02/23(火) 23:27:55
もし他にも虐待が疑われる傷跡等があったのなら児相はそれも発表するよね+4
-1
-
323. 匿名 2021/02/23(火) 23:28:11
>>200
生まれた瞬間みんな髪を切らないといけないってことになるけど…
子供が児相に取られた後に髪を切っても結果が変わるわけじゃないからね+22
-0
-
324. 匿名 2021/02/23(火) 23:28:54
>>224
それが手続き上ないから問題なんだよ
>>1を読めば髪を切らなかったから返してもらえなかったのではなく、虐待したことを認めなかったから返してもらえなかったとわかるのに+37
-3
-
325. 匿名 2021/02/23(火) 23:28:54
うちの子癖毛の猫っ毛で、まだ寝返りもできないぐらいの夏に自分の頭触っててしめった手の指に髪の毛が巻きついてこの「ヘアターニケット症候群」になっていたことがある。
尋常じゃなく泣き出して何事かと思ったら指先に髪の毛がきつく巻きついて赤紫色になりかかっていて、慌てて取った。
首なんてめちゃくちゃ痛くて苦しかっただろうなぁ。
私ならもう髪の毛は伸ばせないな……+10
-0
-
326. 匿名 2021/02/23(火) 23:29:18
>>276
>>1を読んでいたらそうは思わないと思う
今更切ったって同じ+2
-9
-
327. 匿名 2021/02/23(火) 23:30:21
>>9
でも海外の症例を調べたら出てくることなら防げた問題ではあるから保育士には大学で教えたり、児相の人も研修で都度確認し合えば今後は改善できることだと思うな+3
-10
-
328. 匿名 2021/02/23(火) 23:30:46
>>111
死にかけてないよ
これは死にかけるようなことではないとちゃんとかいてある+6
-27
-
329. 匿名 2021/02/23(火) 23:31:09
>>318
>>1を読んだらわかるよ+1
-0
-
330. 匿名 2021/02/23(火) 23:31:25
昔担任してた一歳の子が、首に指で強く押したような痕があることに登園してから気付いて、
園長先生に見てもらったり証拠として写真撮ったりして、大問題になったことがあったなあ。
でもいきなり児相に通報したりはしなかったですよ。普通は担任とか園長が保護者にまず声をかける。
普段から要注意の家庭だったのでは?と思います。
むしろ今家庭に戻されているこの子が心配。+21
-3
-
331. 匿名 2021/02/23(火) 23:32:15
>>56
テレビで見たけどこの母親今は肩くらいの長さまで切っていたよ。+116
-0
-
332. 匿名 2021/02/23(火) 23:32:30
>>13
首の跡だと1回でも疑うんじゃない?
こんなふうに邪推をする人がいるから冤罪が生まれるし、それを恐れて本当の虐待が見過ごされてしまう
無責任にそんなことを書くあなたは今現在虐待に苦しんでいる子供を余計に苦しめることをしている自覚を持って欲しい+23
-12
-
333. 匿名 2021/02/23(火) 23:41:28
うちの子ADHDで、しょっちゅう怪我してるから保育園の先生に毎回確認されるけど、児相に通報されたことない+6
-0
-
334. 匿名 2021/02/23(火) 23:41:46
>>114
まあでも乾かすの時間かかるし切ったほうが楽だよね
結ばないと邪魔だし
+14
-0
-
335. 匿名 2021/02/23(火) 23:45:05
>>320
わかってるよ。読んでるし。だけど首の跡は凄いことになってる。我が子の首にそんな傷痕をつけたってだけで髪は切りますよ。+103
-3
-
336. 匿名 2021/02/23(火) 23:51:31
かなり痛んでるし、せめてボブ位に切るか結んでいれば良かったのにね+4
-1
-
337. 匿名 2021/02/23(火) 23:59:26
>>158
そんな深くは考えてないんじゃない?
もしかしたら離されてた期間は心が休まったのかも
だからまた両親が現れてそれを思い出して、それが行動にあらわれたとか?!+6
-1
-
338. 匿名 2021/02/24(水) 00:00:43
>>109
海外の場合、母親の毛ではなくて姉妹の髪の毛が絡まってとかみたいだよ
大人なら絡まった時点で気が付くよね
起きたら動けなかったってどういう状況かよくわからない
+4
-0
-
339. 匿名 2021/02/24(水) 00:00:49
>>13
保育士ですが。
毎日お子さんをお預かりし、日々の体調を隅々まで見ています。オムツ交換、お着替えの時に肌の状態などもチェックします。
どういう家庭でどんな育児されてるのか、把握してます。
お子さんだけでなく、親御さんとのコミュニケーションも仕事の1つです。
『昨日子供が怪我しちゃって、、、』って朝連れて来た日は、どんな状況だったのか、病院へ行ったかを確認し、酷い怪我のときは主任と園長にも状態を見て貰ってからお預かりの判断をしています。
いつもしっかり育児されていることがわかっていて、保育士とのコミュニケーションもしっかり取れているお母さんなら、
たった1度の怪我で児相へ報告することなんて絶対有り得ません。
以前から心配なことがあった、コミュニケーションの取れない保護者だった等、何かしら問題があったのは明白です。
+224
-6
-
340. 匿名 2021/02/24(水) 00:03:30
>>336
いやでも、このくらいの髪型の母親なんでザラにいるよね?
全員が必ず髪の毛結んで就寝してないよね?
でも、首に巻き付いて起き上がれなくてアザまで残るって事故、日本でそんなに無いよね???+16
-2
-
341. 匿名 2021/02/24(水) 00:03:54
>>1
後ろ姿だけでもDQNぽくみえる
こういう見た目だと疑われやすくなるよ
虐待してないとしても普通のお母さんより子供にきつくあたってそう
親になったんなら最低限身だしなみ整えたほうが良い+26
-6
-
342. 匿名 2021/02/24(水) 00:04:52
>>260
確かに悪意がなくても子供が危険という観点からは保護して正解のような気がする。前にニュースになっていた対象年齢に達してない子供をベビーベットに寝かして死なせた親っていうのも、虐待とは違うだろうけれど、子供にとって危険と言う点では同じだったし。+18
-0
-
343. 匿名 2021/02/24(水) 00:04:54
>>320
次は死んでしまうかもしれないと心配にならない?
怖くて髪の毛は切ると思うな。+85
-2
-
344. 匿名 2021/02/24(水) 00:05:03
>>322
え、する?
聞いたことないけど
+1
-1
-
345. 匿名 2021/02/24(水) 00:07:10
>>19
簡単に言うけれど、すぐわかるようなのを見て見ぬ振りする場合がなきしにもあらずとはいえ、親が否定したら虐待かどうか判別するのは相当難しいと思うよ。+0
-0
-
346. 匿名 2021/02/24(水) 00:07:21
ちゃんと髪の毛は切ったのかな。+1
-1
-
347. 匿名 2021/02/24(水) 00:07:29
>>330
保護者に声かけるのは子供離してからじゃないと怖い
虐待するようなやつは注意されると怒りが子供に向く+6
-0
-
348. 匿名 2021/02/24(水) 00:09:09
>>131
私も調べたけど、手や足が多いみたいだね
首に巻きついたらさすがに子供の方も泣きそうだけど、何もなかったのかね?
2歳児なら痛いよって言えるだろうし、その辺りが疑われたのかなと思った+1
-0
-
349. 匿名 2021/02/24(水) 00:15:24
>>344
裁判になってるんだから他にも傷跡等があってそれも含めて疑いをもったのならそう証言するんじゃないの?+2
-0
-
350. 匿名 2021/02/24(水) 00:19:52
髪の長さ同じくらいだけど、一緒に寝て巻きついたことないな。
自分の顔のすぐ横に子供の頭あっても、子供の顔に髪の毛バサーってかからないし、髪の毛そんな自由自在に飛び散る?
仰向けで寝てるお母さんの上に子供乗せて寝ても巻きつく長さでもないような。
もし仮に本当に自然と髪が巻きついてしまったなら、相当引っ張られた感じだろうし寝てても違和感で気づくと思うけど。+5
-0
-
351. 匿名 2021/02/24(水) 00:20:14
>>92
すぐにママーっていける子もいれば
悲しさとか色々な感情ですくんで動けなくなる子とか
子供の数だけパターンがある
すぐにママーって来ない=懐いてない、虐待してる
っていう考えは危険よね+191
-1
-
352. 匿名 2021/02/24(水) 00:21:48
>>70
写真見る限り寝てて巻きつく感じの長さではないよね。
ラプンツェルの世界の話ならまだしも。+29
-2
-
353. 匿名 2021/02/24(水) 00:24:35
>>276
普通の頭なら事故の後に髪を切って事態が変わるわけではないというのがわかるけど
子供が戻ってこなかったのは髪を切らなかったせいじゃないのは元記事を読めばわかるよ+2
-7
-
354. 匿名 2021/02/24(水) 00:29:14
>>330
もし普段から虐待が疑われるような親だったら裁判で保育所がそれを証言するような流れになるのでは?+5
-1
-
355. 匿名 2021/02/24(水) 00:32:31
>>6
知り合いが同じように寝ている時に子供の首に髪の毛巻き付いたことがあるんだけど、子供が泣いたから目が覚めて気づいたらしい。引っ張られてるのも寝てたから分からなかったみたいで、泣かなかったら気づかなかったかもって。でもその人は子供の首に痕が残るまではいかなかったみたいだけど。+326
-1
-
356. 匿名 2021/02/24(水) 00:35:09
>>317
死ぬようなものじゃないから良いとはならないよね
子供の虐待って死なないレベルのアザや傷から発覚して保護に至るから、児童相談所の判断は仕方ないと思う
間違った正義感とか言い出したら虐待児は皆、虐待家庭に戻される事になるけど+36
-4
-
357. 匿名 2021/02/24(水) 00:44:48
私自分の髪の毛が首に巻きついて死にかけたことある
寝てるときに巻きついてしまって起き上がろうとしたらもっと締まって苦しくてバタバタ暴れてたら急にスッと取れた
翌朝鏡を見たら首に痕が残ってたよ
だからこの親子の話も、あり得る話だなとは思うけど…
児相ってそう簡単に子供を保護しないよね
連れて行かれて数ヶ月会えないって別の理由がある気がする+20
-2
-
358. 匿名 2021/02/24(水) 00:47:52
この親子を取り上げた番組を以前テレビで観たんだけど、申し訳ないけど私は母親怪しいなって思ってしまった、、なんとなくカンなんだけどさ。+4
-5
-
359. 匿名 2021/02/24(水) 00:48:38
首から上の傷はリスク高めと判断されるしね。
これが腕や足なら、また違ってたかもだけど。+6
-1
-
360. 匿名 2021/02/24(水) 00:50:56
確固たる証拠が第三者では取りづらいから、保護すべきかの判断もしづらいのかなあ。
麻薬取締みたいな感じで虐待も警察が捜査できないのかなー。
外で張り込んで虐待の声が聞こえたら現行犯逮捕とか、子供が協力できる歳なら動画や音声の証拠も取れるだろうし。+1
-2
-
361. 匿名 2021/02/24(水) 00:51:03
髪がぐるっと一周して跡が付くほど締まるって考えにくいし本当なら死んでてもおかしくない
これがよくあることなら子供がいるのに髪を伸ばしてる人=悪みたいになってそうだし実際起こり得なさすぎるから通報されてるんだろう+20
-2
-
362. 匿名 2021/02/24(水) 00:53:35
このニュースが広まってから髪に絡まって窒息死する新生児が増えなきゃいいけど+2
-3
-
363. 匿名 2021/02/24(水) 00:57:08
>>356
横だけど話の筋が読めてなくない?
死ななければいいなんて話は誰もしてないと思うよ
死にそうになっていないのに髪を切るべきとかなんとかの話になるのはおかしいよってことかと
事故後に髪をきっても切らなくても結果は変わらないのにおかしなことでイチャモンつけたら本質が見えなくなるよ+2
-13
-
364. 匿名 2021/02/24(水) 00:57:23
病院にも行かずに、保育園に預けたのが一番の原因なんだろうなと思う
普通の親なら病院に行って診てもらうよ
命に別状なくても、何か後遺症あるかもしれないし心配だしね
首に痛々しい跡があっても気にせず
普段通り保育園に預ける親って意味で要注意家庭になったんじゃないかな
児相とのやり取りも上手く行かず面会出来なかったようだし
保育園とも普段から伝達をちゃんとしてなかったんだろうね
+23
-2
-
365. 匿名 2021/02/24(水) 00:57:54
>>157
こう言ってはなんだけど
見た目とかもあるのかな。
カラーリングで髪がキシキシでって
言ってたから
ギャルとかヤンキーっぽい見かけで
堺の方だと実際、
ヤンキーっぽいギャルは多いし
タバコはドキツいの吸うし
堺の南の方は
「しばくぞ!」とか平気で言うぐらい口調荒いし。
それが逆に
杏とか木村佳乃とか
落ち着いていて
しっかりしてそうな雰囲気で
周りの判断も変わりそう。
+9
-7
-
366. 匿名 2021/02/24(水) 00:58:17
>>356
児相の判断を間違った正義感と言ってるんじゃなくて
髪を切らないのが悪いと言い始めた人の正義感が間違ってるって話じゃないの?
意味不明なことまで揚げ足をとるような人がいるから判断が難しくなってるんだよ+3
-11
-
367. 匿名 2021/02/24(水) 00:58:28
>>70
これって、親が心配して病院行ってても、病院から児相に通報されたよね。
保育園行っても、病院行っても通報案件だよね。
自分の子も小学校で黒板受けの角で顔をぶつけて、よーく見るとあざになってて、一応心配して病院行ったら、受付で何度も状況確認、診察でまた同じ話を聞かれてから、先生が「少々お待ち下さい」って、診察室から出て行ってから、全然先生が戻ってこない。、「?何待ち?ひょっとして、これって、虐待と疑われてて、裏で看護婦と先生たちで相談されてるなー」と、思ったよ。
それから、先生が戻ってきて、また子供に同じ質問して、大したことない怪我だったから、「冷やしてね」って終わった。
会話できる子供だから、帰されたけど、幼児なら、証明するのが大変だったかも。
+4
-13
-
368. 匿名 2021/02/24(水) 00:58:43
>>1のリンク先読んだけど、なんか登場人物全員信用ならないんだが…+10
-1
-
369. 匿名 2021/02/24(水) 01:05:15
毛髪巻きつく事故だったのに…児相が2歳児と両親を5カ月面会させず 家庭に戻れたのは1年後(FNNプライムオンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪・堺市で、3歳の長男、1歳の次男と暮らす辰島さん夫婦(仮名)。 このリビングには、最近まで長男の姿がなかった。 ことの発端は、2019年12月26日深夜のことだ。 辰島陽子さん(仮名)
+1
-1
-
370. 匿名 2021/02/24(水) 01:07:05
保育園からの通報だから児相もすぐに保護することになったんだろうね
近所からの通報とかだと児相は全然動かない+9
-1
-
371. 匿名 2021/02/24(水) 01:07:48
>>315
難しいでしょ。
色々な取材を通したしてできた、客観的な記事を見ている自分達からしたら、あれこれ考察出来るけれど。
実際は自分で得た情報だけで、かつリアルタイムで判断しないといけないし。
勉強しておくべきだとは思うけれど、勉強したからといって正しい判断が出来るような簡単なことではないと思う。
あなただったら、勉強したことをもとに正しい判断出来るのかな?
+6
-3
-
372. 匿名 2021/02/24(水) 01:13:20
髪の毛切ったらいい+1
-0
-
373. 匿名 2021/02/24(水) 01:13:58
>>315
今の時代なら「そんなことある?ちょっとググってみよ」ってとりあえず検索くらいしそうだけどね+5
-2
-
374. 匿名 2021/02/24(水) 01:14:37
本当に髪の毛なのかな?って思ってしまうのは私だけ??
両親の話だけじゃわからないよね
鑑定を受けたっていうけど、それは直接児童を見てじゃないよね
画像とか親の話から推測してかなって考えちゃうと児相の判断は間違ってない
+16
-2
-
375. 匿名 2021/02/24(水) 01:15:50
>>339
でも何かしら問題のある親なら裁判でそういう話が出るんじゃないですか?
前々からこういう疑いがあったので通報したと保育園が証言するんじゃないかと思うんですが
+4
-30
-
376. 匿名 2021/02/24(水) 01:17:03
児相側の目線で考えると、虐待親は言い訳して子供を取り返そうとするから簡単には引き渡せないってことだよね。ちゃんと仕事してる児相だなって思う。+15
-1
-
377. 匿名 2021/02/24(水) 01:17:48
>>375
その場合、家裁じゃなくて刑事裁判じゃない?
+12
-1
-
378. 匿名 2021/02/24(水) 01:18:33
>>339
うちも母親が保育士だけど、親の様子も見るって言ってた、子供の様子だけじゃないんだよね
こういのって+111
-1
-
379. 匿名 2021/02/24(水) 01:20:23
児童相談所って大変だよね
1回のミスがもうアウトに繋がるし、逆に防げたとしても中々誰も褒めてくれないしね+9
-1
-
380. 匿名 2021/02/24(水) 01:27:09
>>357
大きくなってからもこんなに恐怖感じてるなら子供はもっと怖いよね。+6
-1
-
381. 匿名 2021/02/24(水) 01:29:00
>>365
堺の南の方ってどのあたり?
ヤンキーがいないとは言わないけど、周りで「しばくぞ!」とか日常で使っている人いないよ+4
-1
-
382. 匿名 2021/02/24(水) 01:30:41
そもそも痕がつくほどキツく絡まった髪の毛が自力で綺麗にほどけたの??
そんな状況なら一刻も早く取ってあげたくて、大声で叫んで誰かにハサミもってきて貰ってでもらその場でざっくり切るけどなあ
悠長に解いたのだとしたらしっくりこない+12
-2
-
383. 匿名 2021/02/24(水) 01:32:59
>>365
例えは良くないけど、身なりや雰囲気で判断が変わるのは当然だと思う
それ以前に普段の振る舞いだけどね+10
-1
-
384. 匿名 2021/02/24(水) 01:34:00
>>382
うわ、これ確かに...
これが答えじゃ無いのか
記事にその辺書いてあったかな?+3
-1
-
385. 匿名 2021/02/24(水) 01:36:15
>>321
返して貰うためじゃなくて
危ないから切るってことだよ。
一度あったことは二度三度
起こる可能性がある。+78
-2
-
386. 匿名 2021/02/24(水) 01:38:46
>>382
ほんと、謎な状況だよね
子供が泣き叫んだりしなかったのかな
下の子が赤ちゃんってことは育休での預かり?
一日くらい保育園休ませて様子見してもいいと思うんだけど
保育園側の話も聞いてみたい+5
-1
-
387. 匿名 2021/02/24(水) 01:40:36
【誤認保護】“虐待の疑い“で長女が児童相談所に保護 約1年声を聞くこともできない‥虐待としつけの境界線は?誤認保護を訴える母親の後悔と葛藤【児相】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubewww.youtube.com◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!無料フル視聴▷https://abe.ma/3pfUF8w ◆この放送の記事を見る【無料】「誤認保護」の可能性に悩む親と児童相談所…「子どもの命がかかる児相は“ミスがなくて当たり前”の難しい立場」▷https://abe.ma/3pcZHCZ 【誤認保護】...
+1
-1
-
388. 匿名 2021/02/24(水) 01:41:54
あきらかなネグレクトやネグレストされてる子供はなかなか保護しない癖に、虐待だと確定でない場合はすぐ保護するのな+2
-4
-
389. 匿名 2021/02/24(水) 01:42:43
堺市「児相の対応を検証」 髪が巻き付く”事故”と訴えるも…保護された2歳息子”5カ月面会できず” - YouTubewww.youtube.comカンテレ「報道ランナー」2021年2月15日放送">
+2
-0
-
390. 匿名 2021/02/24(水) 01:44:37
こわっ!これ見たら妊娠したら髪は伸ばさないようにしようと思った+3
-1
-
391. 匿名 2021/02/24(水) 01:57:56
>>114
髪の毛短い方が寝癖ついて直すのが面倒だから、ロングでまとめてる方が楽だったよ。人による+9
-1
-
392. 匿名 2021/02/24(水) 02:03:20
首に傷跡があったということで保育園の先生が通報したらしいけど、日頃からこの親に不審な所があったからじゃないのかな。虫歯が多いとか不潔にしているとか。想像で話して悪いけどさ。+5
-1
-
393. 匿名 2021/02/24(水) 02:16:14
>>40
Twitterでも見かける
あんな親と対峙する保育士や児相職員は大変だろうね+56
-2
-
394. 匿名 2021/02/24(水) 02:19:44
>>69
インタビュー形式なの見ればわかると思うけど
恐らく話し言葉を原文ママで載せてるから読みにくいんだと思う
曖昧な言葉の補足や修正がないから
記者の手落ちでしょ+2
-4
-
395. 匿名 2021/02/24(水) 02:20:17
>>283
一般的には、全職員間での共有→役所に報告→児相に通報の順で深刻度に応じて対応が変わってくると思う。
対応の速さから察するに普段から役所まで話が上がってたんじゃないかな。+21
-1
-
396. 匿名 2021/02/24(水) 02:23:37
てかさ、引っ張って取れるんなら、まず子供の首のところに絡まってるのを解くか切るのが普通だよね
引っ張ったら子供の首が絞まって危険じゃん
跡がつくほどやったんならそりゃ虐待疑われるかと
よく平気で園に預けたもんだ+5
-1
-
397. 匿名 2021/02/24(水) 02:25:32
>>15
なかなか難しいよ。
もし万が一してなかったら、今回のことがきっかけで子どもが可愛くなくなる可能性もあるし。5ヶ月の溝が簡単に埋めれるかどうか。
その子の成長にも関わること。
ただ、その判断が間違いだとも言えない。+12
-2
-
398. 匿名 2021/02/24(水) 02:25:44
>>56
証拠保全のつもりじゃないかな+7
-2
-
399. 匿名 2021/02/24(水) 02:35:35
>>114
髪の毛短いと逆に整えるのに時間がかかるから私は伸ばしたまま括ってる
髪短い人は女を捨ててもないだろうし。
+15
-1
-
400. 匿名 2021/02/24(水) 02:44:37
>>18
子供がまたけがをしたらいけないからとかじゃなくて、マスコミに叩かれるからってのがね…+3
-4
-
401. 匿名 2021/02/24(水) 02:45:05
わざわざメジャー使ってるってことは>>1程度の長さってことでok?
私もヘアドネで腰までの超ロングだけど、自分の首に巻き付いたり腕や上半身で引っ張ってるのもすぐわかるし、いくら傷んでてもその程度の長さで子供の首に絡みつくかなぁ
そもそも隣にいる人とはある程度距離があるよね
この長さなら、巻きつくどころか子供の肩や顔に触れるか触れないかくらいの長さだと思うのだが…
この程度なら自分の首にも巻きつかないんじゃない?+42
-4
-
402. 匿名 2021/02/24(水) 03:16:28
本当に髪の毛が巻きついたとしたら私ならすぐ髪の毛切るわ
髪の毛より子供の方が大事だもの+30
-1
-
403. 匿名 2021/02/24(水) 03:20:22
>>83
1人目のときは、少しでもお風呂が時短になるようにと思って出産前に短く切ったけど、いざ赤ちゃんのお世話をしてみたら、中途半端に伸びてきた髪が邪魔で邪魔で鬱陶しかったので、2人目の時はロングのままにしました。
さっと結べてオムツ替えも授乳も寝かしつけも楽でした。
シャンプー&ドライヤーは時間がかかりましたが、短いよりも私は長い髪の方が育児が楽でした〜。+29
-7
-
404. 匿名 2021/02/24(水) 03:21:43
もう全部返したらいいんじゃないの。一律で返す決まりになっとりまーすって。運が悪かったんだと思うしかない。捨て子のほうに力いれるべし。+0
-9
-
405. 匿名 2021/02/24(水) 03:23:09
ちょっとこれは保育園がおかしよ
首の写真見たけどこれだけで通報するかな?
他にも何かあったなら別だけど、保育士が意地悪な人や親と相性悪くて通報したとかもありえるじゃん
だとしたら許せない+2
-36
-
406. 匿名 2021/02/24(水) 03:24:47
>>371
横だけどできないかもしれないからやらない、じゃただの思考停止じゃん
あなただったら間違えないのね?って質問がなんか意味不明でトンチンカンだよ
たった1人の人が判断するわけじゃないし症例を洗う訓練は必要だと思うよ+1
-4
-
407. 匿名 2021/02/24(水) 03:36:35
>>6
私自身に絡まったことある。
髪の毛長かったしイヤホンして寝てたら朝起きたらイヤホンと髪の毛が首に巻き付いてた。でもこんなに跡になるほど巻きついてたのに病院に行かないのは何故?普通何かあるかもしれないから行くよね。しかも3歳でしょ?絶対病院行くよね… しかもこんな事故が起きてるのに髪の毛切らないのは何故??
すぐに病院に連れていってれば、こんな事にはならなかったと思うけどな。+317
-7
-
408. 匿名 2021/02/24(水) 03:43:43
この話だと園が通報したのかな?
そもそも、首に痕が残ってたら何があったのかとビックリして次に同じことを起こさないためにも病院に連れて行きそうなもんだけどな。
そういう危機感のなさも子供を守れないと判断される材料だったのでは?+17
-0
-
409. 匿名 2021/02/24(水) 04:03:22
うちの子水疱瘡できて自分で触って破れたみたいで皮膚科に連れて行ったんだけど保育園から虐待だと通報されて連れて行かれた。
皮膚科医も虐待ではなく水疱瘡が破れたものとして診断書かいてくれたのに子供は返してもらえず。
弁護士に相談したら国の機関だから勝てる保証がないと。ただし、全国でそのような相談が多いらしい。
相談所も取り上げた以上それが間違っていても謝ることもできないらしい。
まだ小さい子供が水疱瘡触ってしまって虐待だと言われるのなら子育てなんて怖くてできない。
だからもう産むことを諦めた。
ちなみにその保育園は廊下に椅子を並べてご飯を食べさせてるような保育園だった。+1
-27
-
410. 匿名 2021/02/24(水) 04:19:07
>>56
写真くらいバサバサに傷むような染め方、少し荒れた家庭想像してしまうね…+102
-8
-
411. 匿名 2021/02/24(水) 04:20:50
>>175
検証はなかなか返してもらえなくてやったことだから、その間は自分のために伸ばしてたんじゃないかな+11
-7
-
412. 匿名 2021/02/24(水) 04:35:53
>>269
手をあげたこともあった、ってサラッと言ってて怖かったわ。親族が虐待だと勘違いして通報なんてあるのか?って色々疑問だし。
コレコレの凸のも児相の闇を知ってもらうためにゲーム実況ってこれまた疑問しかなかった。+10
-0
-
413. 匿名 2021/02/24(水) 04:39:48
>>409
まだ自分で話せない保育園児ってこと?
自分で触った触ってないくらい答えれそうだけど、それも確認ないんかな?
そもそも水疱瘡あっても登園大丈夫なんだね。休ませなきゃだめだと思ってた。+22
-1
-
414. 匿名 2021/02/24(水) 04:48:29
>>81
飲酒して寝てたのかな?と思ってしまう。
普段から。+2
-0
-
415. 匿名 2021/02/24(水) 04:51:58
>>405
保育園の対応は間違ってないでしょ?普通に考えて、あり得ない所にアザが出来ていたら、まずは通告する。それから職権で一時保護するかしないか、虐待か否かを判断するのが児相の仕事。保育園がそこを勝手に判断しないんだって。+22
-0
-
416. 匿名 2021/02/24(水) 05:32:21
>>28
他のトピでも書いたんだけど、上の子に絵本読んでるときに下の子が(赤ちゃん)髪の毛いじって首に絡まったことある。当時の長さは鎖骨くらいかな。全く気づかなくて、絵本読み終えて片付けようと起き上がろうとしたときに気がついた。
そこで引っ張られて子どもがギャン泣き、私の頭皮激痛で、たまたまいた旦那に髪の毛切ってもらった。
子どもの首にはくっきり跡がつきました…もちろんその後髪の毛切ったよ。+10
-15
-
417. 匿名 2021/02/24(水) 05:39:30
>>92
訳あって姪っ子2週間預かったとき、家では一度もママと言わないし、再開したときも私の陰に隠れてモジモジしてた。挙げ句に私の家に帰るとまで言い出すしw
急に離れ離れになってショックだっんじゃないかなぁ。この子がどうかはわからないけどね。+60
-0
-
418. 匿名 2021/02/24(水) 05:47:19
>>114
夫も忙しく親にも預けられない完全ワンオペで、美容院行く時間なくて気づいたら伸びてたよ。短いと定期的に美容院行かないといけないしね。私みたいな人もいるだろうに、自分捨てたくないとか子供に時間あてたいとか、ひどいこと書く人もいるもんだね。+14
-3
-
419. 匿名 2021/02/24(水) 05:48:57
親の言うことが本当なら、保育園うらむだろうね。保育園が通報したんだろうし。一回のことで通報までするかな、とは思うけど。+3
-3
-
420. 匿名 2021/02/24(水) 06:00:33
>>405
だとしたら許せないって、すぐカッとなるの止めたほうがいいよ?+7
-0
-
421. 匿名 2021/02/24(水) 06:03:06
>>409
いやまず休ませてよ。+27
-1
-
422. 匿名 2021/02/24(水) 06:07:01
>>236
というか、ハッキングされて自宅に子供しかいないって事を確認して侵入される危険があるんじゃない?+13
-0
-
423. 匿名 2021/02/24(水) 06:07:56
これって障害ある子ってなかなか保護されないよね。なんでなんだろ?
+1
-1
-
424. 匿名 2021/02/24(水) 06:14:24
>>196
捨てられたって思ったんじゃない?
だからコメ主が急に現れて「なんで捨てたの」怒ってたんじゃないの?+29
-0
-
425. 匿名 2021/02/24(水) 06:30:35
>>13
ありますよ。うちの兄弟も完全な事故で子供が怪我して、医師も警察も事故って判断したのに2年も子供返ってこなかった
親が精神不安定だからって理由つけられたけど、産まれて何ヶ月で子供取られたら親も不安定になるだろうよ…って思ってたけど、児相の責任も分かるけどもっと明らかに虐待って家庭あるのにな+11
-28
-
426. 匿名 2021/02/24(水) 06:46:29
>>405
ありえる
とか
だとしたら~~~で
許せないとか憤るのはどうかと思うんだが+7
-1
-
427. 匿名 2021/02/24(水) 06:47:15
>>57
不登校はしかるべき対応が必要だよ
子供の行きたくないを鵜呑みにしていたら子供の社会性を作ること放棄してることになるから。+3
-3
-
428. 匿名 2021/02/24(水) 06:59:10
>>201
きちんと大学で専門的に学んできた人もいるよ!
そういう人たちは児相の中での異動のみで
土木にいったりはしないよ。+11
-0
-
429. 匿名 2021/02/24(水) 07:01:42
>>157
まぁわからなくもないけど。。
結局人は見た目が100%なんだろうね。◯◯な印象とかそんな感じで走っていく。そして大体その印象や見た目通りの確率の方が高い+8
-0
-
430. 匿名 2021/02/24(水) 07:02:54
>>298
でも速攻で連絡されたということは
きっと普段からあまり良い印象のお母さんじゃなかったんだろうなと思う+50
-3
-
431. 匿名 2021/02/24(水) 07:10:06
>>409
そんな状態で保育園に行かせてることがびっくりたよ。+28
-1
-
432. 匿名 2021/02/24(水) 07:11:54
>>298
友人の働いている保育園は母親と面会していたよ。
子供は母親の彼氏にやられたと言ったけど
母親は結局認めなかったみたいで、通報になった。
+23
-0
-
433. 匿名 2021/02/24(水) 07:30:05
>>139
育児鬱やノイローゼなどで、全く兆候なく突発的に加害してしまうケースもある。
だから首の跡をみれば緊急性が高いと判断するんじゃないかな。
積もり積もったものがあったかも、という勘繰りはご家族にとって風評被害なんじゃない?+11
-1
-
434. 匿名 2021/02/24(水) 07:33:55
>>405
仮に意地悪な人や親と相性悪かったとしても、疑わしいことが無ければ保護されないんだから別に問題無いでしょ。
あなた子どもに何かやましいことしてるの?+8
-0
-
435. 匿名 2021/02/24(水) 07:50:38
>>405
あなたみたいな人って、もしこの子が虐待死とかしたら、保育園は気がつかなかったのかとか、児相は何してたんだ、許せないって叩くのよね…。
+17
-0
-
436. 匿名 2021/02/24(水) 07:59:18
こういうケースは必死で頑張れるんだね。+2
-1
-
437. 匿名 2021/02/24(水) 08:04:17
1年面会すらさせないの?
親が強気だったら保護すらしないのに判断基準おかしくない?+4
-1
-
438. 匿名 2021/02/24(水) 08:08:10
>>118
たしか、保育園には虐待が疑われる場合の、報告の義務があったはず。
実際首に跡つけてきたら、そりゃ疑うよ。+43
-0
-
439. 匿名 2021/02/24(水) 08:12:56
>>401
私もヘアドネの為に伸ばした髪が現状で
お尻まであるけど、自分に絡むって言っても
巻き付くまでは無いよね?なるべく綺麗な髪で
ヘアドネしたいから、手入れしてるけど
何かに絡んでるだけでも違和感や引っ張られてる感で嫌な痛さや感覚あると思うんだけどね+15
-1
-
440. 匿名 2021/02/24(水) 08:13:01
わたし保育士で夫は総合病院の小児科医なんだけど、もしかして虐待?と思う事例が夫婦で話していても本当にたくさんある…。自分たちが子どもを守らなくてはいけないと分かりつつ、医師でもパッと見ただけで虐待かどうかは判断できないことが多くて、ましてや保育士だとすぐに虐待かどうかなんてなかなか。
もし首に締めつけられた跡があったら、2才だから話せないとしても何があったか子どもに聞くと思う。言葉にかなり個人差がある月齢だけど、「ママ」は言えてたみたいだから、泣きながら「ママ、ママ」って訴えてきたとか…?その時の様子が明らかにおかしかった、そして普段からこの両親に違和感を保育園側が感じていたんだと思う。+12
-1
-
441. 匿名 2021/02/24(水) 08:15:07
>>363
>死にそうになっていないのに髪を切るべきとか
虐待を疑われるほど子供の首にアザができた、その結果児童相談所に子供を取り上げられた
↑別に髪を切ろうが子供は死んでないし、切ったところで意味ないよね〜、じゃなくて
母親の立場で考えたらゾッとするし忌々しくて髪を切りたくもなるって事じゃないの+9
-3
-
442. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:20
児相の判断は正しい
客観的な証明ができない以上、その疑いがあれば対処しないと虐待は減らせない
問題とすべきは児相の対応じゃなく、どういう状況になるとそういう対応が取られるかということを認知させてないことにある
今回みたいなことになればこうなると知っていれば、その危険がないように赤ちゃん用のベッドを使ったり距離をとったり
親として児童虐待を疑われるようなことも気をつけるでしょ
それが当たり前になるべきであって、児相は疑いを見逃すべきではない+8
-0
-
443. 匿名 2021/02/24(水) 08:18:54
>>427
第三者の助けが必要だね。+2
-0
-
444. 匿名 2021/02/24(水) 08:19:36
>>311
うちは気分転換で旦那が見てくれるって言うから行くよ
お昼寝の時間とかに
たまに子供がいるのにおしゃれする母親全否定する人いるけどあれなんなのかな(笑)
小汚い母親よりいいと思ってるんだけど
ハイヒール履いたり動きにくい服着たりはしないけど美容室くらい許して欲しいわ+56
-5
-
445. 匿名 2021/02/24(水) 08:19:52
児相の闇、みたいな本出てるけど、
親がどんな人かによって児相が態度変えてるでしょ。
それに、別に児童なんとかの学部を卒業したひとだけ
配属されるわけじゃない。
幼稚園のときのママ友が公務員の奥さんだったけど、
子ども関係なんかの部署は、
子どもがいない人のほうがやりやすいから、とか
そんな理由で配属されたりするって言ってたよ。+5
-1
-
446. 匿名 2021/02/24(水) 08:23:33
>>445
それは児相の闇でもなんでもなく、児相に強い権限を与えずに児相に判断を丸投げしてるんだからそうなるのは当たり前のこと
もしも警察に強い権限がなかったらチンピラやヤクザの犯罪も今以上に見逃されてるでしょ
+8
-0
-
447. 匿名 2021/02/24(水) 08:23:53
>>366
髪を切らないのが悪いなんて元コメント>>111に無いけど
長い髪がトラウマになるってその通りじゃない?
+7
-1
-
448. 匿名 2021/02/24(水) 08:24:11
>>92
親の顔を忘れた訳じゃないだろうけど、親との距離感を忘れてしまう子はいると思う。まだ3歳でしょ。
しかも「親が悪いから、あなたを守るために親から離す」等と聞いていた場合。乳児院のお姉さんなんかの方に一時的に「お世話してくれる人」としての認識がいっちゃってるのかも。+7
-0
-
449. 匿名 2021/02/24(水) 08:24:54
3歳じゃないや。保護当時2歳半か。+2
-0
-
450. 匿名 2021/02/24(水) 08:29:18
>>180
こんな事なくても引っ張られたり、子どもが髪を口にするから短い方が楽ではある
子ども生まれたら髪切る暇ないし髪洗う時間がないからと、生まれる前にばっさりやる人もいる
+14
-0
-
451. 匿名 2021/02/24(水) 08:29:50
2歳くらいの子供は、ゴロゴロゴロゴロ…まぁ信じられないくらいアクロバティックに寝返りをうつのはあるある。寝返りというよりも夢遊病みたいな。子供の首も、ムチムチしっとりしてて、一度何かが挟まったら、キュっと挟み込まれてしまう。
でもヘアカラーで痛んでいたとはいえ、首が絞まるほどキツく絡みつくものなのか…。恐ろしいね。+16
-0
-
452. 匿名 2021/02/24(水) 08:31:45
>>406
勉強は必要だけど、勉強したからといって必ずしも正しい判断につながるわけではないという話でしょ。
事故に見せかけた虐待や、虐待に見える事故なんてあふれているし。
症例に見せかけた虐待の事例が過去あったのだとしたら、より判断が難しくなる。+5
-0
-
453. 匿名 2021/02/24(水) 08:36:05
戻したらヤバいって感じの両親だったのかな
児相も帰して何かあったら責められ、返さなくても責められ大変だね…
なり手いなくなりそう+45
-0
-
454. 匿名 2021/02/24(水) 08:44:56
>>13
今回のことではないけど見つかったのが一回だけだからね。家庭内の暴力は一回も見つからないケースが多い。その一回がどれだけ大事か考えて欲しい。+15
-0
-
455. 匿名 2021/02/24(水) 08:51:02
普通は虐待が疑われてから2ヶ月間は一時保護所に入ります。
その間に両親と面談し会議して親元に返すか施設に入れるかを調査して決定します。なので、5ヶ月も返してもらえなかったということは、他に虐待を疑う原因があったと思われます。
首の怪我だけではここまで長期間になりません。
はっきり言って、この長さの髪の毛は跡が残るほど巻き付くことが出来ない!
+43
-0
-
456. 匿名 2021/02/24(水) 08:56:21
保護はいいと思うが、
出口はどうするのか基準がないな。
親を年収別、職業(職歴)別、学歴別、性格タイプ別に総合的に統計をとって、こっそりマニュアルを作る。
マニュアルには家族の人数や子供の兄弟の数なども入れる。
こりゃあマスコミに差別って言われそうだから児相のみの極秘マニュアル。
+1
-0
-
457. 匿名 2021/02/24(水) 08:57:04
ワシおばさんショートカットだから関係ない+1
-2
-
458. 匿名 2021/02/24(水) 09:03:27
>>5
そこまでなったら子供は作らないな+5
-0
-
459. 匿名 2021/02/24(水) 09:14:47
災難だけど、こんな事がある事で髪を切って自衛はできるよね。+6
-0
-
460. 匿名 2021/02/24(水) 09:24:06
下手すりゃ子供の命に関わる事故なのに
「朝起きて、首に痕が残っていたんで、こんだけ首に巻き付いてたんやなと分かった」って、呑気過ぎる親だな。それなのに事故後も髪切ってないし。普通、危ないと思ったらすぐに髪切ると思うけど。+49
-0
-
461. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:01
>>6
子どもの命より髪が大事なのか…
髪はまた伸びるのに+138
-2
-
462. 匿名 2021/02/24(水) 09:39:26
>>201
前に市のファミリーサポートみたいなところに相談に行ったことがあって、当然専門家だと思って色々聞いたら、私この部署は2年くらいなんであまり経験ないんですって普通に言われた
相談する先が無いよりはマシなんだろうけど、知り合いのおばちゃんに話し聞いてもらうレベルなんだなと思ったよ+7
-0
-
463. 匿名 2021/02/24(水) 09:40:03
親から髪の毛絡まったと説明うけてからの通報って、保育園の先生は普段子供をみてるし、総合的な判断で子供の命の危険を感じたってことだよね。
難しいよ。+14
-0
-
464. 匿名 2021/02/24(水) 09:43:42
こういう事例があるのか
子供が乳児期は散髪もいけないから髪の毛は短くして、母乳だから体に悪そうなカラーリングなんてしないし、ピアスも抱っこの時に顔を傷つける事もあるからしなかった
これは珍しい事故だけど、防げるものは努力してほしいな。
+2
-4
-
465. 匿名 2021/02/24(水) 09:55:34
そもそも、ロングヘアーでそんな事が起きるなんて知らなかった!
ロングのママみるとすごいなーって思ってた。乳児にクリーム塗って服着せて授乳してで自分に時間使えなかったから物理的に無理だった!
あとは、髪の毛ひっぱられたり、何かと髪が邪魔だったので、子供二人いるけど乳児の時に2回ともショートにしたよ。
ロングのほうが好きだけど、私は、みなりに構える余裕がなかった(・・;)
でも、そうしといて良かったなって改めて思ったわ。+6
-1
-
466. 匿名 2021/02/24(水) 09:56:52
>>315
お門違いな要求だと思うよ。
法医学の専門家が調べてやっと海外での稀な症例が見つかるのを、こどもを保護する専門家に知っておけ、は酷だと思う。
病院の先生でも知らない病気って山ほどあるのご存知かな。
虐待するような親がいることが問題なわけで。
児童相談所もこのトピの家族も、虐待するひとたちのせいで巻き込まれたんだよ。+28
-3
-
467. 匿名 2021/02/24(水) 09:56:57
>>339
コミュ障とか診断ついてないけど鬱手前とか、激務で詳しく話してる時間がないとか、保育士とコミュニケーションがとりづらいとか
保育士に好印象持たれてない状況で怪我したら通報されやすいという事にならない?
色んな家庭がある中で、そういう人たちについてはどう判断してるの?+17
-6
-
468. 匿名 2021/02/24(水) 10:04:02
>>401
髪が巻きついたってのは下手な言い訳だな
としか思えなかった。
首に巻きつくなんて偶然にもほどがあるよね。+36
-0
-
469. 匿名 2021/02/24(水) 10:10:26
前もあったよね。子供がこけて頭打っただけなのに虐待認定された家庭。
本当に虐待している高圧的でうるさい親には子供を引き渡したりするのにそうで無い親には強気で子供を引き離すって対応はおかしいと思う。
児相が擁護されて親が前にも何かあったって非難してるコメントあるけど勝手に決めつけられて可哀想。+4
-11
-
470. 匿名 2021/02/24(水) 10:13:48
>>6
結んで寝るとか方法あるでしょうに。
長いまま寝てたら擦れて痛むし、自分にも絡まるし。
そもそも他に怪しい部分があったから引き離されたのではないかなと思う。
環境なり言葉遣いなり態度なり。
明らかに手をかけて大事にしてる両親の子でたまたま髪が絡まった、と言う印象ではなかったんじゃないの。
+216
-3
-
471. 匿名 2021/02/24(水) 10:15:50
「会わせないというより、会うためにお互いにそこまでの話ができるところまで歩み寄れなかった」って児相の人が言ってるのが気になる、どんな状況だったんだろ。+18
-0
-
472. 匿名 2021/02/24(水) 10:16:11
>>125
もっと腰下くらいまで長さなのかと思ってた!このくらいの長さのお母さんなんてザラにいない??
この長さで首に痕が残るくらいしまっちゃうの?怖いわ。。+13
-0
-
473. 匿名 2021/02/24(水) 10:19:16
保育園に預ける前に、お子さんが元気そうでも念のため小児科に見せておけば、保育士さんに通報されなかったのかね。
でもうち、子供が顔面を打ってアザだらけだった時(多動児)、小児科に物凄く尋問されたけど。明らかに虐待容疑をかけられてたんだろうな。+9
-0
-
474. 匿名 2021/02/24(水) 10:20:01
>>465
ずっと髪の毛を大切にしてて、ストレートロングですが、子供が小さい時は髪の毛アップに縛っているので巻き付いたことも引っ張られたこともないです💦
ドライヤーは大変ですが
だいたいの子育て中のロングの方はみんな邪魔にならないように工夫していますよ。+8
-0
-
475. 匿名 2021/02/24(水) 10:21:04
>>471
でも、親御さんの発言を見る限り、主語述語をはっきり、物事を順序だてて説明するタイプの人ではないのかも、とは感じた。
髪も相当金髪っぽいのかな?見た目では判断しちゃいけないんだろうけど。+26
-0
-
476. 匿名 2021/02/24(水) 10:33:35
このニュース見てとりあえずナイトキャップ買ったわ+3
-0
-
477. 匿名 2021/02/24(水) 10:34:06
私はずっとロングだけど寝る時にはいつも後ろで結わいてる。みんなそうかと思ってた。
妊娠したら切ろうかなって書いてる人もいるけど、中途半端な長さで結べないより結べる方が引っ張られないし邪魔にもならないよ。
どうでもいい話でごめん。+2
-0
-
478. 匿名 2021/02/24(水) 10:40:20
あんなに首に跡が残る位だったら子供も痛くて泣いたりしないのかな
泣けば鳴き声で親も目が覚めると思うけど
お母さんも髪引っ張られて痛くなかったのか
真実は親しか分からないから嘘も付けるよね+7
-0
-
479. 匿名 2021/02/24(水) 10:42:58
>>158
自己肯定感低い子ならありそう。
内気とかネガティブな性格だとあり得そう。+5
-0
-
480. 匿名 2021/02/24(水) 10:46:45
>>469
おかしいも何も、同じ人、同じ児童相談所がやったことじゃないんだから判断が違うのは仕方ないでしょ。
独善振り回してるけど、頭大丈夫?+9
-2
-
481. 匿名 2021/02/24(水) 10:53:35
初産の時に母や姉から、「子供が小さい間は髪は短い方がいい。髪洗うのもドライヤーとかセットしてる暇も時間もないし子供に髪の毛引っ張られるしいいことないよ」と勧められたことあるわ
+3
-0
-
482. 匿名 2021/02/24(水) 11:01:06
>>1
首には跡が残っていたが、痛がる様子もないことから、病院を受診するようなケガではないと判断。
勝手に判断しすぎだろ。+19
-1
-
483. 匿名 2021/02/24(水) 11:06:59
ちゃんと話し合いにも応じれないし
そもそもそんな怪我してるのに保育園行かせるのもちょっと変ってる親だね+7
-0
-
484. 匿名 2021/02/24(水) 11:13:18
マスコミから批判受けるの嫌なのわかるけど
それが理由だと言われるとなんか納得できない
子供のために動いてほしい+0
-0
-
485. 匿名 2021/02/24(水) 11:13:45
>>467
私、コミュ障だわ。
家族や子供には全然普通なんだけど、保育士とは他の保護者に比べ打ち解けられてない自覚ある...そう思われてるなら辛い。+12
-4
-
486. 匿名 2021/02/24(水) 11:15:49
>>413
医師から治癒証明(登園許可証明)出るまでは、家にいなくちゃいけなかったような。+11
-0
-
487. 匿名 2021/02/24(水) 11:17:17
>>13
わかる。Twitterで時々児相に子供取られたみたいなツイート回ってくるけど、だいたいそういう親の過去ツイ見ると明らかにおかしい感じがすること多い。
ただのTwitterでも違和感ありありだもん、リアルで接したら絶対やばいだろうなと思う。+69
-1
-
488. 匿名 2021/02/24(水) 11:17:40
>>416
赤ちゃんいるのに髪結ばなくて生活できてたんだね+1
-3
-
489. 匿名 2021/02/24(水) 11:18:35
強い権限がないのに保護しろ死んだらお前らのせいとマスコミ筆頭にさけびまくり
「前例が少ないから判断慎重に」したらなんなんだお前らは早く返せと叩かれる
そりゃ「チッお前らがうっせーから時間かけてやってんだよ!」といいたくもなる
うちもアメリカで通報されたことあるから親の気持ちはわかるけど、それだけ行政が仕事してくれてるということ
担当者にも子供が第一、子供が全て、親の気持ちは子の生命より優先しないとはっきりいわれた
結局誤解だからすぐ帰ってきたけど、子の生命が最優先はほんとその通りだよ+9
-0
-
490. 匿名 2021/02/24(水) 11:19:18
>>425
どう考えても親が見てなかったからの事故=虐待って判断なのかな?+7
-0
-
491. 匿名 2021/02/24(水) 11:21:53
>>40
ほんと、絶対おかしい人っぽいのに、子供取り返す熱意だけはすごくて怖いよね。
Twitterのコミュ障ママのつぶやきって言うタグも見てると認知歪んでる人が多くて、頭おかしいのに母親になってるのがこんなにいるんだって怖くなるよ…
孤独な育児の末の虐待、相談できる人がいなかったのか…とかいうけど、育児してて孤独な人はだいたい関わりたくない人が多いっていうジレンマよね。
育児してるまともな母親は大なり小なり周りと連携取るもん。+26
-5
-
492. 匿名 2021/02/24(水) 11:22:26
私が5歳の時、馬鹿すぎて自分で頭を柱にわざとぶつけて遊んでてその後吐いて救急車で運ばれて、親が虐待疑われて児相の人まで来て保護される直前だったことある...私がいくら自分でやったって泣いても子供の言ってることだから...でも本当に虐待されてる子もそうやって親をかばいそうだしね。+4
-0
-
493. 匿名 2021/02/24(水) 11:25:25
>>320
ちゃんと読んでるけど?
それでも自分の長い髪で子供にこんな跡がついてしまったら切るよ。
というか、大体のお母さんは切ると思うけど??
+26
-0
-
494. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:51
>>430
ちゃんとしている親なら保育士さんの印象もいいしね。
だって中にはクレーマーとかちょっとやばい保護者っているから。
有名なDQN親子は先生達からも近所の人達からもよく思われていない。+17
-0
-
495. 匿名 2021/02/24(水) 11:28:51
>>1
髪を短く切ったら返して貰えたのかな+1
-0
-
496. 匿名 2021/02/24(水) 11:31:47
>>42
この記事読んでいて思ったけど、この家族…特に母親には違和感を覚えたけどね。
何で原因になった髪をそのままにしてるの?
また同じこと起こるのに何故??
せめてセミロング、髪色を戻せば防げるのにそれすらもしていないなら危機管理がなってないんでしょ+10
-1
-
497. 匿名 2021/02/24(水) 11:33:47
>>470
この件とはもちろん別だけど、
本当に虐待とは程遠い夫婦の家でも連れてかれた件を知ってる。普段泣いてたとかで。
強いて言うならその分譲地では1番大きくみんなの2倍ある土地だったので僻みとかかなーと。
なかなか子供を返してくれなくて病んでたよ。+8
-10
-
498. 匿名 2021/02/24(水) 11:34:00
同じくらいの長さの髪の毛自分の首に巻いてみようとしたけど、自分にすら全然足りない長さなんだが…
密着してる&子供の細い首としても、隣にいて距離があるのにとても無理では?
百億歩譲って巻きついたとしても、跡が付くほど絞まるかな??
以前の同じようなトピも「預けた親がすぐ気づいた骨折に気づかなかった(しかも螺旋状骨折」とかおかしい話してたし、この手の親は返してもらえなくても仕方ないような…+11
-0
-
499. 匿名 2021/02/24(水) 11:34:34
>>40
児相じゃないけど、接客していたら被害妄想が激しいクレーマー母っているのよ…
あまりにもひどいから出禁にしようかと上司が考えてくれているけど、怖いことにそのクレーマー母には子供が3人もいるんだよ…+29
-0
-
500. 匿名 2021/02/24(水) 11:37:08
>>35
そこで髪の毛切ればいいのに、この母親切らないでそのまんまなんだよね。
説得力に欠ける+17
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪・堺市で、3歳の長男、1歳の次男と暮らす辰島さん夫婦(仮名)。このリビングには、最近まで長男の姿がなかった。ことの発端は、2019年12月26日深夜のことだ。辰島陽子さん(仮名): 子供らと一緒に寝て、起きたら、起き上がれなくて。髪の毛引っ張られているというのがそれで分かったんで… 陽子さんの夫: 髪の毛をつまんだというか引っ張ったりして、なかなか取れなかったか。すっと抜けたような形で取れた 陽子さん: 朝起きて、首に痕が残っていたんで、こんだけ首に巻き付いてたんやなと分かった。