- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:09
深夜、そばを流れるせせらぎの音が、じわり家の中に入り、耳に届くのだ。
「不思議なことに、耳って、一度音を拾うともうずっと意識しちゃうものなんですね」
車の音もなく、雑音のない森の中で、水の音はこれほどまでに大きいのかと思うほどに、脳裏に響いてくる。
夏になればオオルリがやってきて、春先は繁殖期を迎えると、そのオオルリの美声もさらに激しさを増す。
「今、思い返すとね、都会っていうのは騒音ばかりなんで、逆に些細な音が気にならない、そんな生活だったんですよね。都会人の生活にはむしろ静寂がないから、耳や身体が音になれてしまっていて。でも、森のなか、山のなかで静かな暮らしに入った途端に、たとえ綺麗で小さな音でも、大変な騒音ほどに大きく響いてきてしまうっていうことなんでしょうね」+131
-796
-
2. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:55
田舎は騒音ヤバイよね
夏は特に+2023
-46
-
3. 匿名 2021/02/23(火) 13:33:59
へぇ〜+348
-12
-
4. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:27
慣れというなら自然の音にもそのうち慣れるから気にすんな+2538
-10
-
5. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:37
わがままだな。+1901
-29
-
6. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:48
都会の人は無理せず都会にいた方がいいよ
良かったら別荘買ってね!
田舎住民より+2249
-16
-
7. 匿名 2021/02/23(火) 13:34:57
>>1
神経質な人は何やっても気に障って損だね
+1347
-18
-
8. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:00
自然の音の方が遺伝子に刻まれてる+798
-12
-
9. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:12
都会の騒音の方がいいっとこと?+667
-9
-
10. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:18
馴れるしかない
苦痛なら引っ越すしかない+500
-4
-
11. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:22
水音の無いとこに住めばいいんじゃないですかね+687
-5
-
12. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:41
田んぼが近いとウシガエルの大合唱+1714
-6
-
13. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:44
額に水滴を垂らし続ける拷問があった。
発狂するらしい。+458
-20
-
14. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:46
そうかな?
自然より都会の方がうるさく感じる
いろんな人がいるんだな+431
-10
-
15. 匿名 2021/02/23(火) 13:35:46
つけようと思えば、何にでも文句ってつけられるよね+396
-5
-
16. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:01
人間は順応できるよ。慣れだよ慣れ。+472
-10
-
17. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:02
田んぼが並んでる地帯はカエルの歌声が響きまくる+525
-2
-
18. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:03
>>2
虫とカエルの大合奏+1353
-2
-
19. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:12
>>2
蛙とかね+499
-3
-
20. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:17
都会の騒音に慣れるなら川のせせらぎや小鳥の囀ずりに慣れるのも早いよ
田んぼが近くになくて良かったね
蛙の合唱うるさいもんね+395
-2
-
21. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:18
記事書きたかっただけのネタじゃない?大袈裟だよ。+280
-4
-
22. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:23
私は車の音や人の話し声とかの方がストレスだけどな
やっぱり生きてきた環境と慣れだよね
+385
-3
-
23. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:46
>>5
自分の生活間を選べるほどのお金持ちなんだからその程度のわがまま普通なのかもね。+244
-4
-
24. 匿名 2021/02/23(火) 13:36:55
勝手な理想を求め過ぎ。
+139
-2
-
25. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:06
私も小さい時におばあちゃんの家に泊まりに行った時にカエルと虫の声が大きすぎで眠れなかった
+70
-7
-
26. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:07
二重窓とか防音には出来ないの?+163
-0
-
27. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:11
>今、思い返すとね、都会っていうのは騒音ばかりなんで、逆に些細な音が気にならない、そんな生活だったんですよね。
家の前が線路で電車通るけどめっちゃうっさい🐻
杉並生まれ杉並育ちのワイ 引っ越し金がない模様+201
-16
-
28. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:13
>>6
たまに行くから癒されるんだろうね。
田舎育ちだから都会にきてキジ鳩ちゃんの朝の鳴き声が聞こえなくて寂しかった。+372
-3
-
29. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:16
>>1
その内なれる+101
-2
-
30. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:22
>>2
うちの方も牛蛙すごいよ!+407
-1
-
31. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:23
蛙とか。
一匹鳴き始めてからの大合唱ったら。+55
-0
-
32. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:32
ど田舎育ちの自分は自然の音の喧しさはよくわかる
+27
-0
-
33. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:33
蛙の合唱とかまじうるさいよ+53
-4
-
34. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:36
>>2
日中の蟬の音は本当に凄い+555
-2
-
35. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:39
人の声以外はすぐ慣れるよ。+41
-1
-
36. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:46
全く違う環境に住むなら私は短期滞在を試すけど、せずに失敗する人もいるのね。+10
-2
-
37. 匿名 2021/02/23(火) 13:37:56
>>16
寝付けない日々が続き、移住後半年もすると、Aさんは睡眠不足に陥った。
この人は半年経っても無理みたいだね。+150
-1
-
38. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:02
どこに住んでても音はするよ
どんな環境でも不平不満言う人はいる、それが自分が選択した環境であっても。+52
-4
-
39. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:17
元役員なんだから、合わなかったら住み替えればいいだけ
末路って大袈裟+241
-2
-
40. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:24
アメリカに駐在していた頃のように、日本でもそんな生活をと夢見ていた元商社マンのAさん(64歳)は、子会社役員の任期も終え、長野県は佐久平に1500万円ほど遣って居を構えた。
まだまだ1億以上残ってるんでしょ?
余裕で都会に帰れるね。+222
-2
-
41. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:28
逆に田舎暮らしが都会に行くと電車とか車の音ばっかりで落ち着かないってなるんだよね
防音のいいマンションなんかに住むと今度は逆に静かすぎて落ち着かなかったり
若い頃なら慣れるの早いけど、年取ってからだと順応するのが難しいから退職後の移住は大変だよ+93
-5
-
42. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:39
文句ばっかり+60
-1
-
43. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:48
小鳥のさえずりで目を覚まし、夜は虫の音を聞くのが理想だったのに水の音はダメって…笑+152
-1
-
44. 匿名 2021/02/23(火) 13:38:58
>>2
セミも結構朝早くから鳴き出すしね+378
-1
-
45. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:08
>>18
あれ好き+96
-8
-
46. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:09
防音室で引きこもるしかないな+16
-1
-
47. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:11
>>12
カエルはマジでうるさい。+165
-2
-
48. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:13
勝手に田舎に都合のいい夢を見て来ておいて、文句ばっかりとか何様?と思ってる。+139
-3
-
49. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:27
私も結婚して線路が近くて最初は電車の音が気になったけどその後新幹線も通るようになったけど気にせず眠れるよ。
でも案外鳥の声は気になる。
かわいいチュンチュンならいいけどキェーみたいな声だす鳥が庭に来たらうるさいし夜中の発情期の猫の鳴き声も無理。
+56
-0
-
50. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:29
となりが田んぼで時期になるとカエルの大合唱だけど慣れたよ!1匹鳴くとみんな鳴いちゃう、かわいい
たまにウシガエルもウーウーって鳴いてる+57
-2
-
51. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:30
スゴイ美意識低い人の感性+8
-1
-
52. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:45
新居が1500万だし、なかなかの山奥なのかな?
都会に慣れた体が極端な場所に馴染まなかったってこと?
私は北関東から都心に移ったけど、音の感じ方もそんなに変わんないや。+13
-1
-
53. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:47
>>43
水の音はね
聴いてるとトイレに行きたくなる+23
-0
-
54. 匿名 2021/02/23(火) 13:39:48
田舎育ちだけど
夏休み縁側で昼寝しててセミうるせーーって叫んだな
夜はげろげーろげろげーろカエルの合唱うるせーだし
秋や春は早朝キジがうるさかったー
田舎民でも煩いもんだよ+34
-1
-
55. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:00
今住んでる賃貸の横が都内幹線道路で、夜中は夜中で貨物運ぶトレーラーが通ってクジラの鳴き声みたいなブレーキ音が響き静かな時はない。
でも寝る時になると猫の給水器の音が大きく聴こえてスイッチを切ってる。
気にしてしまうとより大きく聴こえるの判る。+13
-0
-
56. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:02
田舎の朝のぽっぽーぽっぽーぽ…っていう鳴き声は鳩?
あれ聞くとおばあちゃん家来たなぁとしみじみする+28
-1
-
57. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:03
>>28
プーップポッポー🕊+47
-1
-
58. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:10
季節によるけど田んぼが近いから夜はカエルがうるさい
家のすぐ近くでモー、モー、モー、モーってずっと聞こえる時もある
時々鳥のギョエ〜って声も聞こえてビクッとする
そこそこ都会も近い田舎でも自然の騒音凄いよ
数年住んでるけどまだ慣れない+13
-0
-
59. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:11
窓閉めないの??窓閉めても聞こえる水の音?滝でも近くにあるんか+19
-0
-
60. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:11
>>1
私の実家の裏が田んぼ
夏はカエルの大合唱
その中で家族みんな眠れる
だけど、それに慣れてない人は
騒音でしょうね
だけど、私自身は
宿泊訓練の時
川のそばに泊まったら
その川の流れの音で眠れなかった
結局 慣れ ですよね?+190
-2
-
61. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:14
山が近いとなにかしらの動物が奇声あげてるよ+6
-0
-
62. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:23
>>2
田舎の喧騒+92
-2
-
63. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:34
私は閑静な住宅地から幹線道路沿いに引越した当時、一日中続く車の音に悩まされた
でも一年もしないうちに慣れたから、この人も直ぐに慣れるよ
この人が繊細ぶってるだけの記事にするまでもない話題だわ+3
-2
-
64. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:52
>>2
夏の京都で牛蛙と蝉の合唱でしたが普通にグースカ寝てましたw
音に神経質でなければ別に平気だと思う。
あとは慣れ。+372
-2
-
65. 匿名 2021/02/23(火) 13:40:53
ただの憶測だけど、静かすぎるからってのもあるだろうけど、定年退職されて仕事してないから身体がつかれてないのかも。あと、歳を重ねて眠りが浅くなったのも原因かも。+29
-0
-
66. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:07
昔テレビでオーストリア人の女の子が夜になるとコアラがうるさいって言ってたのを何となく思い出した
自然に囲まれてたら動物たちのユートピアだよね+6
-1
-
67. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:10
>>2
騒音では無いよね+239
-4
-
68. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:12
>>56
たぶん鳩+6
-0
-
69. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:13
>>56
キジバトだと思います
うちも時々聞こえる田舎です笑+9
-0
-
70. 匿名 2021/02/23(火) 13:41:56
>>1
田舎に帰省した時、野良猫の繁殖期は本当に女性の喘ぎ声かのように鳴くからびっくりしたよ。
女性が襲われてる!って心配した。+112
-1
-
71. 匿名 2021/02/23(火) 13:42:01
>>1
私はずっと田舎だから全然平気だけど、鈴虫のリンリン大合唱はちょっとうるさいかな笑
+32
-1
-
72. 匿名 2021/02/23(火) 13:42:39
アメリカの田舎は良かったのに日本の田舎は無理ってこと??アメリカ行けば良いのに+57
-0
-
73. 匿名 2021/02/23(火) 13:42:42
>>26
〈二重サッシの室内はほぼ無音だ。今は、趣味のクラシックを気の向くままに楽しむ毎日だ。
「田舎暮らしと言ってもね、結局、都会で生きてきた人間は、田舎でも都会暮らしをすることでしか満足できないのかもしれないな」
自嘲気味にそう言って、小さく笑う。〉
だってさ
+65
-0
-
74. 匿名 2021/02/23(火) 13:42:48
実家の前を国道が通ってるんだけど、夜中のシーンとした中で聞こえてくるトラックが走ってる音とか大好きだけどな〜。ずっと田舎だから慣れてるのかな。+7
-0
-
75. 匿名 2021/02/23(火) 13:42:52
都会にたまに泊まるとなんだか不安で眠れない
川のせせらぎと蛙の鳴き声をアプリで流す→安心、安眠
そんな私は根っからの田舎者+8
-0
-
76. 匿名 2021/02/23(火) 13:42:53
>>6
そうだよね。たまに来れば良いのにね。+121
-0
-
77. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:00
>>64
蝉の声の中で眠れるのはすごい
朝から大音量で鳴かれるから
目覚ましいらずでしたけど
カエルは大丈夫でした+18
-0
-
78. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:04
海辺の民宿に泊まった時、波の音が気になって全然眠れなかったなー。+10
-0
-
79. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:14
>>1
日曜天国でゲストで来てた爺さんが「田舎は(自然の音が)うるさいのよっ!眠れないの!」って怒ってたよ。都会を引き上げて田舎に家買ったって言ってたかな?
年寄りはそういう感性なのかもね+58
-1
-
80. 匿名 2021/02/23(火) 13:43:51
お金があったならまずは一ヶ月間借りて暮らしてみれば良かったのにね。+9
-0
-
81. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:14
田舎住んでるとカエルが夏は毎晩大合唱してるけど、全然聞こえない。
勝手にノイズキャンセリング機能つくよ。
生まれた時から住んでる人と、途中から住み始めた人は違うのかな。+18
-0
-
82. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:17
慣れだよね、要するに
田舎の人が都会に来たら騒音だらけでうるさい!って思うだろうし…
+6
-0
-
83. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:18
>>50
あなたが可愛いって思いました。+25
-0
-
84. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:18
静かすぎると余計騒音が気になる、移住する前に一週間でも住んでみればよかったのに+5
-0
-
85. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:20
うちはトンビ、ウグイス、雀、ぐらいかな。
+3
-0
-
86. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:22
>>72
ほら、今コロナだからw+1
-2
-
87. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:30
>>72
そうだよね
ディスってるし
アメリカ滞在の自慢もしてるよね笑+40
-1
-
88. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:43
都内にいても防音完璧な部屋だと時計の音とか電子音が気になるタイプだろね+5
-1
-
89. 匿名 2021/02/23(火) 13:44:46
てっきり、朝5時から草刈りの機械の音が〜とか、近所のニワトリがうるさくてとか、そういう話だと思った。
自然の水の音が煩いとか言われてもね…。+52
-0
-
90. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:06
田舎=静かって先入観ある都会の人多いのかな
田舎の方がうるさいと思う
虫に獣除けにトラクターに人の声+15
-0
-
91. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:07
>>56
ほーほー ふっふー
ほーほー ふっふー
ほー+18
-0
-
92. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:26
>>2
田んぼと畑だらけの場所に家建てて、「朝早くから農作業しないでうるさい」ってクレームいれてきた人いたよ。田んぼと畑の持ち主が困ってた。+423
-0
-
93. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:29
>>2
セミもすごいよ+23
-1
-
94. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:36
カエルやセミ、虫の声もそうだけど今の時期からGWごろまでは野良猫の盛りついた声がひどい
私も猫飼ってるし好きだから苦じゃないけど、近所のおばさんが夜に猫の盛りついた声が聞こえるとかガラガラ「うっさーい!」って暗闇に向かって怒鳴っている、その声の方が比べものにならないくらいうるさいけどね
捨てていく人がいるんだよね
最低+2
-0
-
95. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:42
>>12
カエルうるさいけど、聞こえて来はじめるとなんだかどこか懐かしいような、不思議な気持ちになる。
しばらくすると、地区の夏祭りのお囃子の練習の音も聞こえてきて、うきうきする。笑+143
-2
-
96. 匿名 2021/02/23(火) 13:45:48
>>69
山鳩ではなくて?+0
-0
-
97. 匿名 2021/02/23(火) 13:46:18
>>56
キジバトだよ。+4
-0
-
98. 匿名 2021/02/23(火) 13:46:44
田舎育ちの私は、
夏場は特に田んぼのカエルの鳴き声がちょうどいいBGMになる。+11
-0
-
99. 匿名 2021/02/23(火) 13:46:45
田んぼに水入ると、もう蛙が大合唱する。ウシガエルもすごいけど、アマガエルはあんな小さい体で大音量で鳴く。しかも代わる代わる鳴くからエンドレス。
でも、暴走族の騒音みたいに気にはならないけどな。慣れかな。
+16
-0
-
100. 匿名 2021/02/23(火) 13:46:50
>>50
うちもそうだった
かえって ピタッとカエルの鳴き声が
止まったりすると
地震でも起こるんじゃないかと
かえってビビる
また鳴き始めると安心して眠れる+26
-0
-
101. 匿名 2021/02/23(火) 13:46:58
不眠で辛かった時にYoutubeで「5分で寝落ち。リラックスできる自然の音 川のせせらぎ 鳥の声」って試したけど、音量はそれ程上げてなかったのにうるさくて仕方ないので5分も聞いてられなかった。
生まれ育った実家の近くの16号沿いの暴走族の爆音の中での方がよく眠れる。+7
-1
-
102. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:00
>>70
ノラ猫の繁殖シーズンも煩いよね
オス同士の喧嘩もめちゃくちゃ煩い
うぉーーーー!うなぁーーーー!ぎゃおおおーー!!!!って家の真横で始めるのやめて欲しい
1時間以上やってることもあるし+80
-1
-
103. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:05
>>70
私は赤ちゃんの泣き声かと思ったよ
外で泣いてる!?何事!?と思ったら猫だった
猫が喧嘩してる声も結構大きくてびっくりする
ビギャァアア!って感じで叫んでるよね+76
-0
-
104. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:06
家の真横に川や鳥が集まる木があったんじゃないのかね。
離れててもうるさいなら向いてないよ。+0
-0
-
105. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:09
歳取って田舎に移住して上手く行くのって実家が田舎だった人とかだと思う+8
-1
-
106. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:19
都会の防音完璧な高級タワマン上層部に住んでたような人は田舎は無理でしょうね+11
-0
-
107. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:34
>>92
あとから来といてそりゃないな。
引っ越す前にわかるだろうに。
保育園の近くに越してきて、園児の声がうるさいってクレームみたい。+360
-3
-
108. 匿名 2021/02/23(火) 13:47:37
田舎は空気がいいってよく言うけど結構臭い。
牛糞やら鶏糞とかの肥料が匂うし、秋から冬にかけて野焼きするから煙が凄い。+9
-3
-
109. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:30
>>72
ナチュラルに見下してる。
都会の人ってそうだよね。
何故か都会人の方が上だと思ってる。
あんたら田舎人が居なかったら餓死するだろうがw+50
-3
-
110. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:37
移住する前にお試し移住体験しなかったのかな。どこの市町村でもやっていると思ってた。+2
-0
-
111. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:40
>>37
環境や他人や家族の行動とか、小さな事なんだけど一度気になってしまったらずーっと気になって、いつか大きなストレスになってる事ってあるよね+17
-0
-
112. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:43
>>2
都会だってパトカーサイレンばんばんウルサイしょ+105
-8
-
113. 匿名 2021/02/23(火) 13:48:50
田舎に憧れる都会人ってテレビで映るようないいとこしか見てないよね。+7
-0
-
114. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:12
>>18
田んぼ近いとカエルがうるさいけど、畑が近いとカメムシが家の中に入ってくる。
それ考えると、まだカエルの方がマシと思える。
青森県在住です。+62
-0
-
115. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:21
>>14
同じ音量の騒音でも機械の音なら許せるけど人間の声は許せない+21
-2
-
116. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:44
>>108
牛舎から離れてても雨降った後とか臭いが流れてくるよね+0
-0
-
117. 匿名 2021/02/23(火) 13:49:51
>>12
米農家さんじゃないけど、用水路挟んで真裏が田んぼのとこに住んでるんだけど、庭にカエルがうじゃうじゃいて恐怖感じた笑
でも田んぼって綺麗だよね!水が入ってキラキラしてたり、田植えした後の青青した感じだったり、収穫前は黄金色の稲穂が揺らいだりして、勝手に景色楽しんでる笑+93
-0
-
118. 匿名 2021/02/23(火) 13:50:15
お金ありそうだし早く引っ越せば?川の音を止めるのは無理だから+3
-0
-
119. 匿名 2021/02/23(火) 13:50:22
東京産まれ東京育ちだけど、そういう田舎の音大好きだけど。YouTubeで睡眠導入の音で田舎の虫の声とか川の音とか聞きながら寝てる。田舎暮らしが羨ましい+6
-0
-
120. 匿名 2021/02/23(火) 13:50:27
>>70
あーお、あーお+23
-1
-
121. 匿名 2021/02/23(火) 13:51:31
我が家は、何かが屋根を走る音や、家の前を駆け抜ける足跡などするよ!
全くもう気にならないけど、何か動物がいる(笑)+3
-0
-
122. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:12
>>19
カエルの音意識しないと音だと認識してないかも(笑)+5
-0
-
123. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:23
田舎の騒音に虫の声が入るのかな??
虫の声が聞こえるのは日本人だけと言われているんだけど
騒音に聞こえるってことは日本人らしさが失われつつるんだろうねー
さみしいことだ+3
-2
-
124. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:29
>>28
ホーホーッホッホー
ホーホーッホッホー
ホーホァッ↑……ホォ…ホッホー+60
-1
-
125. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:33
音のない世界の方が嫌だ+1
-0
-
126. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:52
>>70
夜ホントにうるさくて、じいちゃんが『うるさい!』って水撒いてたな。
+29
-0
-
127. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:54
>>119
それはYouTubeで音量を自分で設定できるからじゃなくて?
うちは隣に川があってその向こう側に田んぼがあるけど夏場窓閉めててもうるさいよ+4
-0
-
128. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:59
>>114
カエルとカメムシなんてかわいいよ
ムカデに比べたら...+7
-0
-
129. 匿名 2021/02/23(火) 13:52:59
田舎はよく分からない鳥の鳴き声とかあるしなぁ
夜聞くとめちゃくちゃ怖い+4
-0
-
130. 匿名 2021/02/23(火) 13:53:19
田舎引っ越して静か過ぎて眠れなかった
自分が寝返りする音とか気になった。
この世に1人っきりで
夜空に浮かんでる想像しながら寝てたよ。+3
-0
-
131. 匿名 2021/02/23(火) 13:53:22
朝方、ホーウ、ホーウって大きめの鳩の鳴き声聞こえるよね。東京にきてあの声きけなくて寂しい+5
-0
-
132. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:02
>>127
結構音量上げてますよ。旦那にうるさいって言われる+1
-0
-
133. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:03
>>11
鳥も虫も蛙も結構うるさいよw+18
-0
-
134. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:21
田舎に移住なら何度も足を運んだがいい 1~2度訪れただけじゃ判らない 後地域とかの関連性…前に田舎に移住を決めて土地を購入し 家を建てたが 何故か村八分になってしまった 老夫婦は可哀想だったよ 退職金全てを掛けて移住したのに 田舎が良いのは分かるが 私ならハウステンボスにある建売住宅を買う まぁ富裕層しか買えないが 近所も距離感保てるし 散歩だってテンボスカードで園内入れるし 山も海もあるしね+6
-0
-
135. 匿名 2021/02/23(火) 13:54:43
>>85
ウグイスの鳴き声、全然聞こえなくなっちゃった。サギの鳴き声はよく聞くけどね。+3
-0
-
136. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:02
言い方は悪いけどただの身勝手じゃん。+6
-0
-
137. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:06
生まれ育った環境がそんな感じだったから、別に騒音とも思わないなぁ
トラックの走行音とか工事音とは違うんだからさぁ+1
-0
-
138. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:13
>>1
別に地獄って感じではないのでは?+50
-3
-
139. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:15
>>18
田舎生まれ田舎育ちの私は好きだけどなぁ😄
旅行から帰って虫の音きくとホッとする😂+66
-2
-
140. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:15
>>1
音は大事だよね。
私は海の近くの
トンビの飛ぶところで老後過ごしたい。
ピーーールーーーーって
聴きながら目覚めたいなぁ+45
-1
-
141. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:17
ちょいちょい鳩の鳴き声スレみたいになってて面白いわ。+1
-0
-
142. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:20
>>12
カエルも慣れたら寝れるかもね+28
-3
-
143. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:28
>>12
あと田舎でしか聞かないよくわからん鳥の声+48
-0
-
144. 匿名 2021/02/23(火) 13:55:55
>>12
ウシガエルの声マジで気持ち悪いよね
駆除して欲しい+22
-22
-
145. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:08
>>1
アメリカ駐在元商社マン元役員
って所が余計叩かれる原因になりそう。+36
-0
-
146. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:15
>>1
言い方は悪いけどただの身勝手じゃん。+76
-0
-
147. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:29
>>2
田舎って隣近所知り合いだから苦情言いにくいし
誰も何も言わないと思って結構騒音凄いよ
北国は特に冬は暗いうちから除雪車の音凄いし年寄りも暗いうちから雪かきするから音凄い
車も冷えないように常にエンジンかけっぱなし+141
-2
-
148. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:32
都会に住むと便利さに慣れてしまう。
田舎はムリだなぁ。+3
-0
-
149. 匿名 2021/02/23(火) 13:56:38
川の音って恐怖感あるかも
でも住んじゃってるならラジオ付けてれば解決しそう+2
-0
-
150. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:25
>>1
せせらぎの音がストレスになるなんて…リラックス効果絶大かと思ってた+76
-0
-
151. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:31
私は、部屋の目覚まし時計の針の回っている音が気になるくらい。神経質な性格ではないんだけどね。だから目覚まし時計は部屋に置いてない。
携帯のアラームが目覚まし時計になっている。
でも、雨の音は気にならないんだよね。
人によるのかな、寝付けない音ってあると思う。
+3
-0
-
152. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:38
自己顕示欲の強いおっさんのただの自慢話 笑+6
-1
-
153. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:41
朝早くから謎の鳥がイェェェ!アェェェエ!とか本当にうるさいよ。合間にトラクターの走る音挟むし+4
-0
-
154. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:43
夏になると朝、ホーホーホホッーって鳥の鳴き声ききながら目を覚ますのが好き🤣
田舎あるある?w+3
-1
-
155. 匿名 2021/02/23(火) 13:57:48
定年後に田舎に移住って時点で
なんか浅はかさを感じてしまう+6
-1
-
156. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:26
早朝6時前から「うぃーーーーーん」って草刈り機の音
夜は「げーこ!ゲーコ!ゲーコ!ゲーコ!ゲーコ!」
鹿の奇声+7
-0
-
157. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:29
田舎の夏の早朝
草刈り機「ヴィィィィィィィィィン!!!!www」
謎の鳥「ホーホホッホホーwww」
爆走する軽トラ「ブウオオオーーーーン!」
蝉「ミ"ーーン!ミ"ーーン!ミ"ーーン!」
外飼いの犬「ワンワンワンワン!www」
うるさくて寝ていられない。
+18
-0
-
158. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:38
ずーっと東京暮らしの母の友人が泊まりに来たとき夜のしーんていう静寂が気になって眠れなかったと言ってたよ
静かすぎるのも無理って人間て難しい+3
-0
-
159. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:38
>>140
海のそばは何でも錆びる
洗濯物を外に干すと塩でべたべた+34
-1
-
160. 匿名 2021/02/23(火) 13:58:49
>>92
私はこの記事の騒音理由がこれかと思った+104
-1
-
161. 匿名 2021/02/23(火) 13:59:03
>>2
カエルやばい
と同時に、家の周りにどれだけの数のカエルがいるのかと想像してゾッとする+127
-0
-
162. 匿名 2021/02/23(火) 13:59:17
>>18
カエルの声も耳が慣れると気にならなくなる。
カエルに「うるさい」って言ったところで止まらないしね(笑)+90
-2
-
163. 匿名 2021/02/23(火) 13:59:42
>>1
川の滝っぽい所の横に4年くらい住んだことあるけど
毎日爆睡してたわ
若かったから適応能力あったのかもしれんが+39
-0
-
164. 匿名 2021/02/23(火) 14:00:04
>>2
子供の頃山に住む親戚の家に泊まりに行ったけど、夜になると猿とか野生動物の大合唱で頭おかしくなるかと思った。全く眠れなかったよ。+88
-0
-
165. 匿名 2021/02/23(火) 14:00:29
川のせせらぎのヒーリングミュージック買ったら、
田舎の実家の横を流れてる川の音と同じだったw+1
-0
-
166. 匿名 2021/02/23(火) 14:01:06
家買う前に、まずはその土地で1週間くらい泊まり込みすればいいのに
テント張ったりしてキャンプでもいいし+4
-0
-
167. 匿名 2021/02/23(火) 14:01:55
ウチは田舎たから夜になると遠くでなく鹿の鳴き声とかフクロウの鳴き声が聴こえます。騒音とは思ったことないなぁ。+1
-0
-
168. 匿名 2021/02/23(火) 14:02:01
実家の数件隣に町内放送のスピーカーあるけど、毎朝昼夕に音楽爆音で流れるよ。それに合わせて外飼の犬遠吠えするし+4
-0
-
169. 匿名 2021/02/23(火) 14:02:01
田舎の秋なんて家の中でカマドウマがリンリン鳴いてるのがデフォ+0
-0
-
170. 匿名 2021/02/23(火) 14:02:06
防音にリフォームすれば+1
-0
-
171. 匿名 2021/02/23(火) 14:02:12
大阪から愛媛のど田舎に越してきたばあちゃん病んでるの2人見たよ。旦那の実家に帰ってくる名目で2人とも帰ってきてたんだけどね。とりあえず今は農家しながら愛媛県民としてなじもうとはしている。オンラインショッピング様々だと言っていた+7
-0
-
172. 匿名 2021/02/23(火) 14:02:12
>>2
蝉時雨、って本当だね
昼寝してて、夕立だ、洗濯物取り入れなきゃ!
って飛び起きること多々ある+55
-0
-
173. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:02
>>1
私は鳥のさえずりや川のせせらぎの音を聴くと落ち着くなぁ。初夏の雨蛙の鳴き声とか。
うるさく感じるならば田舎暮らしに合わないんだろうな。+43
-0
-
174. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:11
>>107
いやほんとビックリだよね。みんなそんなのわかってて建てたもんだとばかり思ってたからさ。
なんか訴えてやる!って勢いだったらしいけど、弁護士に「農家だらけ田んぼだらけの場所だとわかって建てたのはあなただから難しい」って言われて諦めたらしい(人に聞いた話だから定かでは無い)
+82
-1
-
175. 匿名 2021/02/23(火) 14:03:53
川のせせらぎで地獄と感じる人もいるんだね。+2
-0
-
176. 匿名 2021/02/23(火) 14:04:06
>>2
春からは朝はヤマバトにウグイス、ツバメとほんとにうるさいよね。
うちはほんとにウグイスがうるさすぎて起きるけど全く趣もへったくれもないわ。+35
-1
-
177. 匿名 2021/02/23(火) 14:04:22
>>2
ド田舎育ちです
寝る時に蛙の大合唱や猫の激しい鳴き声などしても楽勝です+114
-0
-
178. 匿名 2021/02/23(火) 14:04:32
>>2
カエルの鳴き声を騒音と思うならば田舎に住むのは無理な人だと思う+167
-0
-
179. 匿名 2021/02/23(火) 14:04:56
>>92
学校近くに引っ越してチャイムうるさいとか部活の声うるさいとか言う人もいるけど、
こんな人もいるんだ。驚き。
+167
-1
-
180. 匿名 2021/02/23(火) 14:05:05
>>176
田舎暮らしの頃、鳥の鳴き声は生活音の一種でした(笑)+9
-0
-
181. 匿名 2021/02/23(火) 14:05:32
>>107
結構あるらしいね。土地が安いからって田舎に家建てて、草刈りの音がうるさいトラクターの音がうるさいカエルの声がうるさいってやつ。+46
-0
-
182. 匿名 2021/02/23(火) 14:05:36
>>178
無理でしょうね
本当に大合唱だもんね🐸+30
-0
-
183. 匿名 2021/02/23(火) 14:06:28
>>28
ヤマバトうるさいけど都会出ると全く聞こえないよね笑
霜すら降りてないから天気予報真剣に見るようになった笑+29
-0
-
184. 匿名 2021/02/23(火) 14:07:03
>>2
インドネシアの離島で一か月過ごしていたけれど、朝の鶏の大合唱に悩まされた
バケーションに来ているのに朝5時くらいに起こされるし、モスクから聞こえてくる大音量の朝のアザーンと鶏が共鳴しあうともう最悪w+86
-1
-
185. 匿名 2021/02/23(火) 14:08:08
>>178
ほんこれ。だから同じ県内でも都市部に1人暮らしした。カエルは可愛いから嫌いじゃないけど、田んぼに囲まれてるとゲロゲロゲロゲロ本当にうるさい。+6
-0
-
186. 匿名 2021/02/23(火) 14:08:12
>>2
昼
ミィ゛ーンミンミンミンミンミンミンツクツクボーシッツクツクボーシッ
夜
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロモォ~モォ~+69
-0
-
187. 匿名 2021/02/23(火) 14:08:51
>>92
あるある。農家さんが野焼きしてて(届け出もしてる)近所に建った新興住宅地の人に消防に通報されてた。家事だって通報があったら嫌がらせだと分かってても駆けつけなきゃいけないらしいね。+133
-2
-
188. 匿名 2021/02/23(火) 14:09:06
>>128
ムカデじゃなくてゲジゲジじゃないですか?
ちなみにウチでは夏になると週一ペースで侵入してきます。
益虫と言われてても瞬殺してますよ。+1
-1
-
189. 匿名 2021/02/23(火) 14:09:15
>>176
若いウグイスのへったくそな鳴き声はうるさいけど笑っちゃう+25
-0
-
190. 匿名 2021/02/23(火) 14:09:52
>>2
ウシガエルだかヒキガエルだか知らないけどたまにデスメタル歌ってやがる+66
-0
-
191. 匿名 2021/02/23(火) 14:09:54
>>92
うちも田んぼの隣に家が建っちゃったので
「○日から田植えがはじまります」とか
「○日から稲刈りが始まります」とか
文書持って農作業してる父親が挨拶にいくけど
隣の家の人はわりと受け入れてくれてるから助かる。
日中の草刈りとかしてると隣家の犬がめっちゃ面白そうに見てきて和むとか言ってる。+171
-0
-
192. 匿名 2021/02/23(火) 14:09:59
>>140
好き波の音もトンビの鳴き声も。風も水の流れも。私としてはうるさくない。蛙や鈴虫、セミも馴れたらなんてことない+6
-1
-
193. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:23
古民家ででも住んでたのかな?シャッター下ろしてたらそこまで気にならないけど。+0
-0
-
194. 匿名 2021/02/23(火) 14:10:41
田舎に移住するメリットないね
都会人村みたいに特別に集落できるならいいと思うけど+2
-2
-
195. 匿名 2021/02/23(火) 14:11:40
山間部のど田舎ですぐ裏は川の場所に越してきたけど1ヶ月もしないうちに慣れたけどな。雨降った後は結構水位や流れが激しくなって音が大きくなるけど不快な音ではないから。
以前は国道沿いの高速都市高の近くに住んでいて、警察署と消防署も目の前だったもんだからトラックやバス、パトカー、消防車、救急車の音が24時間いつでもすごかった。
アパートで壁が薄かったから上の階や隣の住人の生活音も気になってたし。+1
-0
-
196. 匿名 2021/02/23(火) 14:11:42
>>155
リゾート地に移住したいよね
ハワイとかハワイとかハワイとか
あーいっぺん行ってみたい+0
-0
-
197. 匿名 2021/02/23(火) 14:12:05
>>169
カマドウマ鳴かなくない?+1
-0
-
198. 匿名 2021/02/23(火) 14:12:56
>>1
都内から地方に転勤になった友人宅に泊まりに行った時に、カエルの声が外から響いて全然眠れなかったことを思い出したよ。この人わがままな事言ってるけど、気持ちは理解できる。何で買う前に気付かなかった。。+58
-2
-
199. 匿名 2021/02/23(火) 14:12:57
>>189
ほ~~
ってとこで繰り返しされると気持ち悪いw
ホケキョ言えよ+29
-0
-
200. 匿名 2021/02/23(火) 14:13:21
田舎に引っ越した親戚は最初静かすぎて耳が痛いって話てたよ(笑)文句出る人はどんな状況でも文句言うと思う。+1
-0
-
201. 匿名 2021/02/23(火) 14:13:53
本当に実在する人に取材したのか怪しいよね
田舎移住を邪魔したい人達が妄想で書いてそう+6
-0
-
202. 匿名 2021/02/23(火) 14:14:10
>>73
文章きっしょ
自分に酔ってんなこのおっさん+74
-2
-
203. 匿名 2021/02/23(火) 14:14:10
>>102
子どもの時事件だ!と思って怖かったわ
布団かぶって震えてた
+6
-0
-
204. 匿名 2021/02/23(火) 14:15:07
>>199
ホ~ホ~~~ホケッ
ホケッ
ホケッキ~~~
そこで終わるのかよ!みたいな+22
-0
-
205. 匿名 2021/02/23(火) 14:15:26
ハワイのホテルで滝が流れてて、うるさいんじゃないかなと思ったけど爆睡してた+4
-0
-
206. 匿名 2021/02/23(火) 14:15:51
>>73
結局都会戻っても煩い!!って近所に苦情出しまくってそう+39
-3
-
207. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:18
>>205
旅行中疲れてるからね+3
-0
-
208. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:33
>>198
そうそう。「うるさい」ってのはよくわかるわたしも田舎出身だけど、蝉がうるさ過ぎて抹殺したいと思ってたし。事前に田舎暮らしがどういうものか調べなかったのが悪い。+21
-0
-
209. 匿名 2021/02/23(火) 14:16:37
ゴキブリを食べるカマドウマ
ゴキブリがいなくなるといなくなるってよ+2
-0
-
210. 匿名 2021/02/23(火) 14:17:47
>>1
都会で車などの騒音に慣れたのなら、せせらぎの騒音にも慣れるんちゃう?
せっかく田舎に移住したのに、都会の騒音と変わらなければ意味がないっていう愚痴か。
騒音だけを理由に移住したのかな。
+44
-0
-
211. 匿名 2021/02/23(火) 14:18:03
おっさんなのに、日本人の情緒がないんだね+9
-0
-
212. 匿名 2021/02/23(火) 14:18:04
>>1アホらしくて、同情の余地なし(笑)
+51
-1
-
213. 匿名 2021/02/23(火) 14:18:25
>>34
網戸にめっちゃとまってて、洗濯干すたび蝉にデコピンされる。
蝉の鳴き声、地響きしてるんじゃないかと思うほどの騒音で頭がビリビリする。+17
-0
-
214. 匿名 2021/02/23(火) 14:18:25
ただの都会で神経やっちゃった人の話じゃん+4
-0
-
215. 匿名 2021/02/23(火) 14:19:01
都会ですが夏はセミがうるさいよ。+3
-0
-
216. 匿名 2021/02/23(火) 14:19:04
>>205
まあ、さすがにホテルを建てる時に音のレベルを測定してるでしょ。+3
-0
-
217. 匿名 2021/02/23(火) 14:19:24
秋は夜中じゅう脱穀機の音、冬は夜も明けないうちから除雪機の音、春はあけぼの+3
-0
-
218. 匿名 2021/02/23(火) 14:19:35
>>91
そうそう!
それです!!!
とりあえずなんか鳩なんですね+3
-0
-
219. 匿名 2021/02/23(火) 14:19:53
>>12
うち小さい頃に突然隣が田んぼになって不眠症に悩まされたwwめっちゃ大きな家立ってたのに取り壊してめっちゃ大きな田んぼになってんの…。カエルの鳴き声のうるささは異常。寝付けなくて本当にしんどかった。+22
-2
-
220. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:15
うちの裏の川は夏になれば蛍が見れる。
庭でビール飲みながら風情を感じられるぞ。何でも一長一短だよ。+5
-0
-
221. 匿名 2021/02/23(火) 14:20:17
田舎の虫ってサイズが大きい気がする+1
-0
-
222. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:20
都会のゴキブリとネズミの大きさには勝てませんて+2
-0
-
223. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:40
>>132
ひぇ〜変わった人もいるもんだなぁ
ぜひうちに泊まりにきてほしいわ
+1
-0
-
224. 匿名 2021/02/23(火) 14:21:54
>>5
ほんとほんと! 水の流れる音が騒音だったとかアホか。贅沢病。まだ金もってるんだなこのおっさん。+140
-5
-
225. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:00
>>102
都会もあるよ
最初赤ちゃんの声だと思って外に見に行ったことあるわ+11
-0
-
226. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:01
>>154
ホーホーッホホー癒されるんだよね〜
最後ホ…で終わるのも好き+1
-0
-
227. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:13
こういうざまぁ系の記事いらない+0
-0
-
228. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:36
小クワのこと
ゴキブリだと思っていつもゴキジェットでやっつけてた+1
-0
-
229. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:42
>>222
ムカデが食べちゃうからゴキほとんど見ないな。
ムカデの方が恐怖だが+4
-0
-
230. 匿名 2021/02/23(火) 14:22:49
カエルと虫は慣れた
今一番うるさいのは裏にできたコンビニの駐車場
田舎でほかに行くとこ無いから変なのが夜に集まる
これから木の芽時だから大変よー+4
-0
-
231. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:09
>>12
うるさすぎるよね。ありとあらゆる虫が出るのがもっと嫌だった。ド田舎出身で今は地方都市に住んでるけど車の音よりカエルや虫の声のほうが苦手。+23
-0
-
232. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:15
>>119
私もアプリでせせらぎの音を流して寝てるよ
水辺でキャンプしたときとか最高+1
-0
-
233. 匿名 2021/02/23(火) 14:23:49
佐久市に住んでるけど1500万で居を構えてって土地建物込みかなぁ~。それだと佐久平駅からは結構離れた場所だと思うよ。そりゃ川の流れも虫や蛙の声も存分に味わえる場所かと。地元民からすると何でいきなり移住すんだろうって思うわ。+4
-0
-
234. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:02
リゾートに行って波や川の音で寝られない時あるわ+0
-0
-
235. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:24
佐久平まじか笑職場がそうです。夏は暑いですよねー。長野といえど避暑といえない場所もあるし、何より田んぼ近いと蛙がやばい笑
愛着ある人ならともかく、ご老体になってから田舎に移住って馴染むの大変だし色々厳しいと思う。
別荘にすれば良かったのに。親戚は埼玉に住んでるけど、長野に別荘買ってちょくちょく遊びにきてますよ。それでも管理大変そうだけど。それくらいがいいとこどりで良いんじゃないでしょうか。+2
-0
-
236. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:28
慣れるよ。
田舎育ちで蛙の鳴き声なんて安眠の元だったよ
都会に来ただ時は車、サイレンがものすごく耳に入ってきたけどすぐ慣れたよ
気にしなければいい+0
-0
-
237. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:37
>>6
それが一番いい。+61
-1
-
238. 匿名 2021/02/23(火) 14:24:50
田畑に囲まれた田舎に家建てた途端にひどい花粉症になって父が毎年地獄を見てる。鼻水ダラダラ、目は真っ赤。+1
-0
-
239. 匿名 2021/02/23(火) 14:25:27
変に理想を抱いて、いざ引越したら不満だらけでその地域が悪いみたいな風潮になるのやめて欲しいです。
田舎ならではの魅力があるし、田舎育ちの私からしたら水の音は大好きな心地よい音なので😿+1
-0
-
240. 匿名 2021/02/23(火) 14:25:51
>>9
耳馴染みしてるってことじゃない。
車や電車の音は気にならないのに、いきなり工事とかが始まるとその音が耳から離れなくなるみたいな。
私は田舎で、蛙や虫の音が特に夜はひどくて、でも全然眠れる。
逆にハワイに泊まった時、波の音がうるさくて眠れなかった。
最初は波の音が聞こえるなんて、なんて素敵なの~って思ってたけど、最終的にはそれが気になって気になってしょうがなかったよ。+99
-0
-
241. 匿名 2021/02/23(火) 14:26:28
地方のハエってめっちゃデカいw+2
-0
-
242. 匿名 2021/02/23(火) 14:27:19
車の騒音と煤けた狭い空より、蛙と蝉の騒音がいいわ〜。空も広いし、星も見える。+3
-0
-
243. 匿名 2021/02/23(火) 14:27:54
>>14
私もど田舎育ちだから、カエルや、フクロウ、ニワトリの大音量でも鳴き声がうるさいと思わず
寧ろ癒しと懐かしい安心感のあるもので
都会での深夜の子どもの足音が辛くてたまらなかった。
人によるよね+21
-0
-
244. 匿名 2021/02/23(火) 14:28:52
何年か前に「受験勉強してる我が子の邪魔だうるさいから除雪車走らないで!」ってクレームだったか投書が話題になったことあったよね。
ネット民は「クレーマーじゃん除雪してくれてありがたいだろ」って反応だった。+3
-0
-
245. 20代、表参道住まい、年収800万 2021/02/23(火) 14:32:04
>>18
都会に住んでるんですが沖縄に遊びに行った時、夜にケロケロケロケロってカエルの大合唱が始まって感動しました!噂には聞いてましたが本当にあるんですね!+20
-1
-
246. 匿名 2021/02/23(火) 14:32:52
>>9
ちゃんと文章読んだかい?
都会は常に何かしら音があるから、多少の騒音は気にならない
田舎の森はめっちゃ静かだから、その中に音があると気になるって話よ+47
-6
-
247. 匿名 2021/02/23(火) 14:34:38
年取ったら都会のほうがいいと思う。田舎は車必須だし。+4
-0
-
248. 匿名 2021/02/23(火) 14:35:16
「誰のせいでもなく僕自身の感性でね」とかすごい気を使った書き方してるのに、田舎の人激怒してるね…
私も田舎者だけど、これは仕方ないし、怒るようなことでもないと思うんだけどね+0
-1
-
249. 匿名 2021/02/23(火) 14:35:31
>>9
慣れかな私は全部うるさく聴こえるけどね😢+6
-0
-
250. 匿名 2021/02/23(火) 14:35:34
水の音が気になるほど水場に近いならカエルの声はもっとすごそうだけどな
長く住んてると気にならなくなるけどね
一番うるさいのはカラス+1
-0
-
251. 匿名 2021/02/23(火) 14:37:09
最近のネットニュースってホントにタイトルで煽るよね
「末路」ってのもよく見るけど、大したことないことが本当に多い
まんまと乗せられて読んじゃってモヤモヤする+11
-0
-
252. 匿名 2021/02/23(火) 14:37:18
>>64
うちは京都ではないけど蝉や蛙の大合唱は物心ついた頃から当たり前だったから、全く気にならなかったし、最近聞こえなくなって寂しいぐらいだ。+34
-0
-
253. 匿名 2021/02/23(火) 14:37:51
>>57さん
>>124さん
ありがとう!なんか幸せな気分になれたよ。+17
-1
-
254. 匿名 2021/02/23(火) 14:38:01
カエルの合唱とか鳥の声はある程度想像つくけど、川のせせらぎは想定外じゃないかな?
ガルでもなかなか聞かない話だし…
ワガママとも思わないしこれは仕方ないと思う
運が悪かった+0
-0
-
255. 匿名 2021/02/23(火) 14:38:04
>>251
タイトル詐欺多いよね
読んだら何だコレ?てのが多い+5
-0
-
256. 匿名 2021/02/23(火) 14:38:20
水のせせらぎより詳細不明の自治会費のほうが怖いと思うの+6
-0
-
257. 匿名 2021/02/23(火) 14:38:53
>>27
わたしも杉並区で沿線沿いに住んでる!引越した当時はうるさくて慣れるまで辛かったけど、今は終電が終わると静かすぎて不安になるw+13
-0
-
258. 匿名 2021/02/23(火) 14:39:11
>>241
目の赤い大きなハエは卵じゃなくウジの状態でお腹に子供入れてるから下手に殺すとお腹からウジめっちゃ出てくるからムカつく。叩き落としたらすぐ割り箸で掴んでコンロでケシズミにしてる。+5
-0
-
259. 匿名 2021/02/23(火) 14:39:45
>>256
自治会費も怖いし先住民や年長者の監視干渉と忖度も怖い〜😭+3
-0
-
260. 匿名 2021/02/23(火) 14:39:54
>>183
霜!今日は暖かくなるのかぁ!って朝にわかるの良かったな。あっちの山が曇って見えないからそろそろ雨だなとかね。+11
-0
-
261. 匿名 2021/02/23(火) 14:40:49
道路族の雄叫びや悲鳴もすごい+3
-0
-
262. 匿名 2021/02/23(火) 14:41:19
>>252
むしろ蝉や蛙の合唱はあったほうがいいよね。
自然のことだもの。
+15
-1
-
263. 匿名 2021/02/23(火) 14:41:45
>>143
サギかなぁ?
夜明け前とかに「ギャア~ッ」とか不気味な声がしてビビるw+26
-0
-
264. 匿名 2021/02/23(火) 14:42:04
>>204
ケキョケキョケキョケキョケッ
で終わられるとバカにしてんのかコラって無性に腹立つわ+14
-0
-
265. 匿名 2021/02/23(火) 14:42:47
>>174
自分から越してきといて、訴えてやる!は笑うしかないね。
弁護士にズバッと言ってもらえてよかった。笑+73
-0
-
266. 匿名 2021/02/23(火) 14:43:22
閑かな夜に遠くから聞こえる電車の音や蛙の合唱を子守唄のようにして育ったよ
何処も慣れだね+0
-0
-
267. 匿名 2021/02/23(火) 14:45:21
>>189
ウグイスって毎年鳴き方を練習するんだよね。夏とかは鳴き方を忘れるみたいで、春本番前のウグイスは練習の真っ最中らしいので、それを知ってからはなんとなく応援できるようになったw人間の私たちでも「おや?」と感じるから、メスのウグイスは「こりゃ駄目だ!」と思うだろうね。+24
-0
-
268. 匿名 2021/02/23(火) 14:45:41
>>92
お祭りの山車のコースで、振興住宅地からうるさいからこっちに来ないでと苦情が入って、コースを変えたよ。+88
-1
-
269. 匿名 2021/02/23(火) 14:45:45
カラスもガーガーうるさい+1
-0
-
270. 匿名 2021/02/23(火) 14:47:43
>>34
耳の中でずっとセミを飼っているような
ジンジン音が響いているのは老化(*꒪꒫꒪)チーン+9
-0
-
271. 匿名 2021/02/23(火) 14:48:12
>>182
夏だとセミとか結構うるさいもんね。
自然界の音への耐性がないと厳しいと思う。
リタイア後田舎暮らしって、元から田舎で育った人でも厳しいと感じるのに甘いなぁと思う。
意外とお金がかかるし。+7
-0
-
272. 匿名 2021/02/23(火) 14:48:36
>>167
夏はホントにうるさいけどそれが普通で眠れないとかはないよねw+0
-0
-
273. 匿名 2021/02/23(火) 14:48:55
水の音や海の音がだめなのわかる。私も水系の音はニガテで、むしろ、大量に水が溢れてるような状態がNGなのかも。水族館も無理なぐらい。+0
-0
-
274. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:03
>>254
せせらぎ聞こえるほど川の近くに住んだなら承知の上だと思うけど
自然の音を聞きたい時に聞ける癒しグッズと勘違いしてたのがこの人の敗因
運ではない+0
-0
-
275. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:09
>>174
都会の人って身勝手だな。
+39
-2
-
276. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:22
田舎に住むと地獄を見るね、無理無理!+0
-0
-
277. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:46
都会に生まれ育った人が定年後に田舎に移住する夢を描く事は理解できるが
現実に実行に移す感覚は理解できない+0
-0
-
278. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:47
都会でも高級住宅街は静かで落ち着いてるよ
そういうところに住めばよかったんじゃない?w
都会の騒音だらけのところにしか住めなかった自尊心だけ肥大した団塊ジジイが、勝手に地方に夢抱いて挫折して、俺様の都会的な感性に田舎は合わなかった、1500万も無駄にしちゃったよアハハとカッコつけてる感じでキモいわ
若い人なら「自然の音が気になっちゃって結局慣れることが出来なかったよ」で終わる話が、団塊ジジババは必ず「アメリカに駐在してた頃の」とか「元商社マンで子会社役人の任期も終え」とかちょこちょこ自慢を挟むから、こういうトーンの記事になる+9
-1
-
279. 匿名 2021/02/23(火) 14:49:51
スズメのチュンチュン族をめっきり見かけなくなり寂しい
反対に外来種のガビチョウが勢力伸ばしてて最初はいい声と思ってたけど段々煩く感じてきていい加減黙れーい💢と言いたくなる+2
-0
-
280. 匿名 2021/02/23(火) 14:50:35
>>143
雉の鳴き声を『ケーン』と表現するけど、本当に甲高いケーンだよ。昔話の中だけかと思ったわ。+9
-0
-
281. 匿名 2021/02/23(火) 14:50:36
>>278
経験してみないと分からない事ってあるよね
+0
-0
-
282. 匿名 2021/02/23(火) 14:51:36
田舎に移住…で地獄を見た
って、てっきり近所付き合いや人間関係的なものかと思った。都会より密接になるか排除されそうだし、都会人は田舎は合わないと思う。+6
-0
-
283. 匿名 2021/02/23(火) 14:52:40
夜中の発情期の猫の声はうるさいよ+0
-0
-
284. 匿名 2021/02/23(火) 14:53:27
>>167
日本人の脳では虫の声(蝉や鈴虫、コオロギなど)を風流に捉えるけど、外国人には雑音にしか聞こえないって何かで読んだわ。+4
-0
-
285. 匿名 2021/02/23(火) 14:54:33
>>275
普通の都会の人は自分は都会生活しかできないと思ってるよ
そんなとこに家建てる人は中途半端な田舎の人なんだと思う
不思議なことに中途半端な田舎の人って更に田舎の人を何でそこまで?と思うくらい馬鹿にしてる+19
-4
-
286. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:39
>>2
夜中の鳥がヤバい。フクロウもだけど、違う鳥も。
夜中に鳴くのはフクロウだけだと思ってたかはびっくりした+28
-0
-
287. 匿名 2021/02/23(火) 14:55:40
佐久平は、>>1の記事に書いてある通り「住みやすい」田舎だよ。
The山の中みたいなガチもんの田舎なんてもっと煩い+14
-1
-
288. 匿名 2021/02/23(火) 14:56:00
>>264
ホーホケッ…
しーん…
あ?鳴くの中断した?
とかね
面白い+15
-0
-
289. 匿名 2021/02/23(火) 14:56:02
>>92
夏は暑いからみんな朝早いよね。
農作業はいいけど婆さんたちの話し声は騒音に感じたな。内容も聞こえるし。+77
-0
-
290. 匿名 2021/02/23(火) 14:57:54
30年くらいまえは早朝のゲートボール音で苦情とかあったけど
もうゲートボール自体が廃れて最近はなくなって良かった+0
-0
-
291. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:09
>>64
私も全然大丈夫だ。自然の音が好きなんだよね。川の水の音も、虫、カエル、鳥など何か落ち着くから、騒音として捉えてないわ。むしろ深夜に旦那が音量小さくして見てるYouTubeの方がよっぽど耳障りで眠れない…
+33
-0
-
292. 匿名 2021/02/23(火) 14:58:11
聞き慣れない音、見慣れない音は嫌だよね
私は都内でビルが高いのに慣れなくて
田舎に帰ってきた
今は気持ちが落ち着く+0
-0
-
293. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:00
>>285
自然界の音への耐性がない中途半端な田舎の人っている?
都会の人だと思うけど?
TVで田舎暮らしの良いところばかり取り上げる番組を見て勘違いした人だと思う。それと都会の人は田舎の習慣をバカにしていて、自分たちのやり方を通そうとする人もいる。都会の人からみても田舎の人は自分たちのやり方を通そうとする。価値観がそもそも合わないのだから無理だと思う+26
-2
-
294. 匿名 2021/02/23(火) 14:59:06
>>2
田舎育ち都会住みの私はYouTubeで川のせせらぎ虫や蛙の声を聴きながら寝るのが好きです。あれって騒音なんだ🙉+31
-0
-
295. 匿名 2021/02/23(火) 15:00:30
田舎に住んでたときカエルの鳴き声が本当にカエルの合唱レベルでうるさくて、カエルうるさっ!w
て言ってたけど騒音レベルではなかったな。
人にもよるよね。+0
-0
-
296. 匿名 2021/02/23(火) 15:00:40
うちは田舎で虫や鳥や蛙の鳴き声には慣れっこ
おばあちゃんの家が都会で泊まりに行くと深夜も車の走る音とか当たり前
どちらも慣れっこ
+0
-0
-
297. 匿名 2021/02/23(火) 15:00:51
私は田舎育ちなので車の通る音とかダメだけど虫の声なんかは全然平気。
でも都会育ちの旦那が田舎へ越してきた時は、虫やら蛙やらの声がうるさいと言っていた。
逆に車の音は平気らしい。+1
-0
-
298. 匿名 2021/02/23(火) 15:02:15
>>12
あぁ…カエルの季節(繁殖期)だなって
何年も住んで慣れたら何てことない+34
-1
-
299. 匿名 2021/02/23(火) 15:02:31
富山
バイクが未だにまだうるさい
死ね+2
-0
-
300. 匿名 2021/02/23(火) 15:04:41
川の音は大雨で増水するとザーザーゴーゴー
滝の音もずっと聞くのは怖いかも
川沿いに住んでるとそれも慣れてるのかな?+1
-0
-
301. 匿名 2021/02/23(火) 15:06:29
もっと凄い話かと思ったが普通過ぎた
+6
-0
-
302. 匿名 2021/02/23(火) 15:12:28
子供の頃おばあちゃんの家で天井裏でドドっどっドッドと音がするので
猫が住み着いてるのかと思ったらネズミだねと言われ驚いた
ネズミって小さいイメージなんだが田舎は食料豊富なのか大きいらしい+4
-0
-
303. 匿名 2021/02/23(火) 15:12:54
>>262
同感+5
-0
-
304. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:10
アメリカで家探せばよかったのに+3
-0
-
305. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:42
>>12
田舎に年1.2回行くと
周りが田んぼだから、凄い蛙🐸鳴くけど、
普通に寝れるw
私は図太いんだろうなぁ。+20
-0
-
306. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:45
>>1
なんだ。
獣避けの銃声かと思った。優雅だわ。
旅館に泊まって夜中に5分に1度銃声が聴こえて風情もなにもあったもんじゃなかったわ。
旦那は気がつかず爆睡。
住民は死活問題なんだから仕方ないよと笑ってた。+19
-0
-
307. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:24
うちの隣も川流れてるけど、せせらぎの音なんて聞こえないけど
表に出れば聞こえるけど
窓閉めきっても聞こえるくらい真横に川流れてるのかな
まさか窓開けててうるさいとか言ってないだろうし
寝室変えるか防音ルームにするしかないんじゃ+1
-0
-
308. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:55
北関東の実家
朝と夕方は雉子がクエックエッて鳴く
カエルもいるし、家畜を飼育している場所も近くハエが飛んでくる、庭はもぐらで土が盛り上がっているし
ゲジゲジ、ムカデ、クモ、カマドーマなどなど…ヘビも居る、なんなら家に入ってきちゃったりもする!
そんな環境で育ちました
都会へ来て驚いたのは、虫があまり居ない事、窓開けていてもハエがいない、見かけるのは小さいクモくらい! 快適ですよ、便もいいし何でも近所で済む+5
-0
-
309. 匿名 2021/02/23(火) 15:28:24
>>307
かなりの渓流じゃないと聞こえませんよねー。
山奥なのかな?+0
-1
-
310. 匿名 2021/02/23(火) 15:28:29
自分も実家が田舎だけど
夏の夜になると虫やカエルの大合唱を聴きながら寝る
そうやって育ってきたから慣れだね+2
-0
-
311. 匿名 2021/02/23(火) 15:29:40
>>306
獣追っ払う銃声、たまに早朝に鳴る
最初わかんなくて何何?ってびっくりした
運動会じゃないよね?とかw+6
-0
-
312. 匿名 2021/02/23(火) 15:34:00
早朝のトラクターの音かと思ったら
せせらぎの音が嫌って
田舎に何しに来た+4
-0
-
313. 匿名 2021/02/23(火) 15:36:18
>>34
都会から田舎に引っ越してきたけど蝉に関しては都会の方がずっと煩かった
田舎だから蝉すごいうるさいんだろうなって思ってたのに、たいしたことなかった
夕方早朝蜩が鳴くくらいなので風情はある
あのワシャワシャワシャワシャって騒音はしないから助かる
前住んでたマンションの木に集まってきてすごく煩かったなあ
+15
-1
-
314. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:13
>>18 何千匹鳴いてるんだろうって音だよね
多過ぎてゾッとする+28
-2
-
315. 匿名 2021/02/23(火) 15:40:00
>>2
しかも田舎だと普通に木々が多いから蝉の音もカエルもコオロギも騒音よねw
最初都内に来た時、電車の振動が地震かと思ったけど慣れてしまった。実家に帰るとこれまた煩いw+11
-0
-
316. 匿名 2021/02/23(火) 15:40:44
>>1
実家の私の部屋も隣りが田んぼだから夜網戸にしてたらゲコゲコ帰るの鳴き声がする。
東京の友達と電話してたらカッコ何か声…?がする…??」と言うから蛙よ〜wと答えたらびっっっくりしてたw+12
-0
-
317. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:16
>>12
山が近いと謎の鳥の声がする。
ホーホー、ホッホー
ホーホー、ホッホー
ホ
途中で止めるな!(笑)
分かってもらえるかな~。
+89
-1
-
318. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:35
たんぼでゲロゲロ大合唱してる分は平気、大丈夫
寝てる時に寝室の外に蛙がやってきてそこでゲコゲコーって鳴かれるのが困るのよ
すっごくちっちゃいくせに鳴き声大きいから、寝室の横で鳴かれたら一発で目が覚める・・・+1
-0
-
319. 匿名 2021/02/23(火) 15:45:52
線路の近くの人は電車の音に慣れるっていうけどどうなんだろう+0
-1
-
320. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:01
ド田舎から住宅街に引っ越した時、毎晩の蛙の大合唱がなくなって逆に眠れなくなったの思い出すわ
夏になるといまだに寂しい+2
-0
-
321. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:19
末路と書かれてるが、これ途中経過の話だろう?現実的にせせらぎの音で引っ越すと思わないし、この人も慣れていくと思うのよね。と記事を読んだらAさん住宅地に引っ越されたのか。
言われてみれば都会住みの私も耳に何かのモーター音がずっと聞こえてる。無音に思えてなにも気にならなかったわ。慣れだな+0
-0
-
322. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:49
>>9
田舎の一軒家から都会のマンションに嫁いできたが、マンションは窓を閉めると外の音が聞こえなくてびっくりした。だから、都会は騒音もコントロールできるというか、田舎は窓閉めても虫の声とかは防げない感じ。+51
-0
-
323. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:55
この世に生を受けてウン十年
蚊の「プ~ン」って音だけは慣れぬ
ウシガエルもミンミンゼミも早朝のコケコッコーもカッコウもポーポーも克服したというのに
除夜の鐘だって気にならないのに…アイツだけは…+2
-0
-
324. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:58
>>309
私も自分で音良く拾う方だなって自覚はある
蚊がポトッと落ちる音も聞こえちゃうし
いつもと聞き慣れない音がすればすごく気になるし
でも川のせせらぎの音なんて一回も気になった事ないからさ
いろんな人がいるねーって思う+1
-0
-
325. 匿名 2021/02/23(火) 15:47:27
>>317
キジバトだよ+28
-0
-
326. 匿名 2021/02/23(火) 15:49:47
>>1
耳栓しなよ+17
-0
-
327. 匿名 2021/02/23(火) 15:50:03
>>322
住宅の機密性の問題じゃない?
田舎に住んでるけど3年前に新築した家で窓閉めたら何も聞こえないよ
窓開けた瞬間、グワーグワーグワーリーーンリーーーンだけど
実家は窓閉めても聞こえる+15
-1
-
328. 匿名 2021/02/23(火) 15:50:22
>>124
脳内再生余裕+21
-0
-
329. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:51
>>12
家の目の前の防火水槽の中にウシガエル住んでたからうるさかった。
あと山を降りてくるイノシシに向かって吠える犬。
20年以上前のど田舎だからどこの家も外飼いしてたし・・・+3
-0
-
330. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:55
>>6
まじそれ
コロナ理由に田舎に移住する人多いらしいけど都合の良いときばかり田舎に来るんだよね。
田舎なんてそんないいもんじゃない。
田舎住みより+123
-6
-
331. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:07
>>12
カエルのあの夜中の大合唱すごい心地よくて
懐かしくなってノスタルジックになる
ド田舎田んぼに囲まれた一軒家育ちのわたし+24
-1
-
332. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:44
>>2
早朝4〜5時、明るいけどまだ涼しい時間帯
草刈り機のブォ〜ンブォ〜ンで目が覚める+40
-0
-
333. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:16
>>2
うちの近くにまるでレース場のような真っ直ぐに伸びる道ができた。
暴走族かバイクのツーリングの人たちの聖地になってしまった。バイクの音がすごくうるさい。
耳栓してるけど耳栓を突き破る音だよ😭+29
-0
-
334. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:17
>>73
二重サッシにした結果、解決したってことですかね? じゃあ問題ないのでは。
+58
-0
-
335. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:25
お米作るの時期になると隣の田んぼからカエルの合唱が聞こえる。
それはそれはもう大合唱だよ。+0
-0
-
336. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:48
オオルリって何ですか?+0
-0
-
337. 匿名 2021/02/23(火) 16:08:58
地方叩きは推奨されてるの?
まさか出生率最下位の東京に人集める気?+0
-1
-
338. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:27
>>1
誰の悪意も介在してない音がどうしてそんなに気に障るんだろう?+22
-0
-
339. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:54
実家の裏が海、波の音を聞きながら眠ることはうるさいとはかんじないんだけど、朝、日が昇るとかもめの鳴き声が!!
出産で里帰りしたときに、ホルモンバランスの関係で音に敏感になってたから毎日無駄に早起きした+0
-0
-
340. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:10
>>12
一番叩き起こされるのは、やっぱコッケコッコオォー!だよね。+5
-0
-
341. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:14
>>143
デデポポ?+2
-0
-
342. 匿名 2021/02/23(火) 16:24:51
週刊紙のネット記事って他人の不幸、転落人生、遺産の争い、そんなのばかりじゃない?
何のためにやってるんだろう。気が滅入るわぁ+0
-0
-
343. 匿名 2021/02/23(火) 16:26:14
>>144
マイナス多いけど、ウシガエルは外来種だから駆除した方がいいよね。
在来種がどんどん食べられてるよ。
私がボランティアで保護活動してる里山は外来種駆除頑張ってるけど、どんだけ頑張ってもどこからかウシガエル入ってくる。やつらが入ってくると水生昆虫根こそぎやられる。10年とかヤゴでいるようなトンボなんて近いうちに見られなくなってしまうよ。+20
-0
-
344. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:55
ただのわがまま。
これ。
+1
-0
-
345. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:20
>>317
途中で止めるなめっちゃわかるwww
夜明け前には特に鳴いてるwww+45
-0
-
346. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:15
>>1
移住する前に、短期ですんでみたり
しなかったのかな?
ちょと軽率だな、と、思う。+33
-1
-
347. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:32
>>5
ホンマな
うちなんか水どころか蛙がゲコゲコ言うてるわ+60
-1
-
348. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:06
>>73
記事になる内容か?これ?+30
-1
-
349. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:31
>>45
私も結構好き
祖母の家の近くに田んぼと川があったから夏から秋にかけカエルと虫の大合唱凄いよね+24
-2
-
350. 匿名 2021/02/23(火) 16:45:41
>>327
都会の喧騒のど真ん中に住んでいる人のマンションを訪ねたことがあるけど、エントランスの扉が閉じるとしーん。防音がすごくて感動。そういう建物だったら都会でも田舎でも外の音は気にならないかも。+16
-0
-
351. 匿名 2021/02/23(火) 16:46:12
実家は田舎で、田んぼだらけ。
牛蛙?の声がうるさいうるさい。
自然の音だといっても、和まないわー。+2
-0
-
352. 匿名 2021/02/23(火) 16:47:58
>>13
想像しただけで気が狂いそう+112
-2
-
353. 匿名 2021/02/23(火) 16:48:37
>>317
わかるww
+24
-0
-
354. 匿名 2021/02/23(火) 16:51:41
>>1
本文中に、二重サッシの部屋で…とある。
それで解決したのでは?
+11
-0
-
355. 匿名 2021/02/23(火) 16:54:09
>>124
何故か中途半端なところで止んで急に思い出したように再開するよね。なんだろあれ(笑)+24
-1
-
356. 匿名 2021/02/23(火) 16:59:12
>>18
蛙は音だけでなく、雨の翌日の道路はすごい光景広がるよね…+33
-0
-
357. 匿名 2021/02/23(火) 17:00:04
田舎には地元民じゃないときつい。なかなか溶け込めない。特殊。+5
-0
-
358. 匿名 2021/02/23(火) 17:01:34
怖いのは爬虫類だよ いつのまにか入り込んでくるからね
蛇とか普通にベッドの下にいたりするし+6
-0
-
359. 匿名 2021/02/23(火) 17:05:19
>>358
ぎゃー!
一生住めない。+4
-0
-
360. 匿名 2021/02/23(火) 17:09:15
農薬散布の機械音とかの話かと思った。+0
-0
-
361. 匿名 2021/02/23(火) 17:10:46
>>271
セミ!確かにセミも結構凄いね。無意識で忘れてた。あと鳥も結構色々鳴く。
あとは野焼きは多いね田舎は。これ都会の人はキツいと感じる方が多いんじゃない?
あと虫や蛾や毛虫が育ち放題でなかなか大きいので耐性無いとつらいと思います。+2
-0
-
362. 匿名 2021/02/23(火) 17:13:52
>>358
小学校の頃、学校帰りの田んぼにヘビがいたよー。
怖かったけど無事帰れてよかった。
同じく学校帰り、野犬に追いかけられるというのがあってこちらは恐怖だった。凄く走らされた(笑)+3
-0
-
363. 匿名 2021/02/23(火) 17:14:53
>>356
oh…。思い出した😬
+8
-0
-
364. 匿名 2021/02/23(火) 17:23:33
自然の音は止まないからねぇ
回りが静かな分うるさく感じるのかな
都心は雑音が常にあるから逆に紛れてるのかもね+2
-0
-
365. 匿名 2021/02/23(火) 17:23:43
>>1
私は年がら年中自分の耳鳴りがうるさい+3
-0
-
366. 匿名 2021/02/23(火) 17:34:10
>>1
田舎とかに一度も住んだ事ない人が陥りがちなあるあるだね。
田んぼの側なら蛙もたまに道に現れるし夏は蛙の大合唱。田んぼから徒歩5分の家にいたけど夜はすごい蛙の声がしてた。
すぐそばの人ならもっと聞こえてるだろうし庭とか家、エントランス付近にも遭遇してるかもね。
四季それぞれ一週間位は宿とかホテル借りるべきだった。+15
-0
-
367. 匿名 2021/02/23(火) 17:35:39
川ってそんなうるさい?BGMになりそうだけど。+1
-0
-
368. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:27
>>13
水滴で石に穴があくらしいね。+93
-2
-
369. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:34
>>6
別荘として使えばいいじゃんね!
何も佐久で暮らさなくても。
+37
-2
-
370. 匿名 2021/02/23(火) 17:38:41
>>2
田舎で蝉やカエルの爆音を聴きながら、冷房をガンガンかけて一人まったりゴロゴロし「ふははは!!!涼しいぞ!羨ましいだろ!ヒャッハー!!」って心の中で蝉やカエル相手に話しかけるのが至福。+10
-3
-
371. 匿名 2021/02/23(火) 17:39:33
シンクに水がポタッ…ポタッ…ポタッ…っと落ちる音がどうしても許せない
外で工事してる音や車の走行音の方が大きいし響くのに、それは気にならなくて水滴が落ちる音ばかり耳について腹立ってきて、蛇口をぎゅうぎゅう絞めに行って、やっとホッとする感じ
あとスマホ持ちながら寝転んでる時に、ベッドの縁やプラスチック小物とかにコツっと当たる音が嫌いだから、スマホ持ちながらゴロゴロする時は大判のバスタオルを敷いて、何処にぶつかってもコツコツ音が鳴らない様にしてる
気になる音って各々違うよね+3
-0
-
372. 匿名 2021/02/23(火) 17:40:40
>>1
夢を見過ぎたんだな。田舎はたまに行くから良いのだよ。パーフェクトな地域なんて存在はしないし、どこでもメリットデメリットはある。+27
-1
-
373. 匿名 2021/02/23(火) 17:41:18
肝だめしやホラー映画でも水滴の音って不穏で怖いし+1
-0
-
374. 匿名 2021/02/23(火) 17:49:28
>>357一番びっくりしたのは、言葉のイントネーションの違いで空気がピリッとした事かな
異物を発見して結束がより強くなるのか何なのか知らないけど、ものすごく排他的だなーと思った
分からない事が多いのは事実だし、そのまま無知を装って懐に飛び込んでしまえば何とかなるかな?と思って頑張ってみたけど、やっぱり無理だったww
+4
-0
-
375. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:45
>>1
アメリカに駐在してた頃は気にならなかったの??
一度田舎を経験した上で希望したのに合わなかったの?+18
-0
-
376. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:55
>>186
西の夏なら
シャワシャワシャワシャワシャワシャワ+6
-0
-
377. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:58
川のせせらぎみたいな自然音が無理なのに、なんで田舎住もうと思ったんだろ
そういうのが好きな人が移住するんだと思ってたわ+0
-0
-
378. 匿名 2021/02/23(火) 18:05:44
あらら、、日本はやめときって。生保以下になる。笑。+0
-0
-
379. 匿名 2021/02/23(火) 18:07:58
都会は人と人工物の音でうるさい、田舎は自然界の音でうるさい。
じゃあ全くとはいわないけど殆ど音がしない空間だと、人間て逆に落ち着かなくなったり不安になるらしい。難しいね。+0
-0
-
380. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:03
英なんて住宅は美しいけど、食べ物パッサパサで
食事の楽しみあるようでないし
+1
-0
-
381. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:29
虫がいや
カエルの大合唱がいや+0
-0
-
382. 匿名 2021/02/23(火) 18:10:53
>>18
すみません。都会と言われる都道府県の郊外に住んでますが、うち夏になると聞こえますよ。昔に比べたら合唱程度になりましたが昔はとにかく大合唱でした。+1
-0
-
383. 匿名 2021/02/23(火) 18:11:44
>>95
昔、田んぼの隣の店に勤めていたんだけど、外の自販機のゴミ箱片付けてたら中からカエルが数匹ぴょんぴょん飛び出してきてトラウマだわ。+1
-0
-
384. 匿名 2021/02/23(火) 18:12:03
モンゴルの草原でのゲル泊まり。
朝、カッコーの鳴き声で目を覚ました。
天国だと思った。+0
-0
-
385. 匿名 2021/02/23(火) 18:20:46
>>12
家の周りが田んぼの田舎で育ったけど、網戸にして、ウシガエルの合唱を子守唄として聞きながら寝たもんです。メンタルは剛鉄に育ちましたとさwww+17
-0
-
386. 匿名 2021/02/23(火) 18:24:22
>>56
仏法僧って鳥かな?
ブッポウソウって鳴くよ。
川向かいの森にいた。+0
-0
-
387. 匿名 2021/02/23(火) 18:28:06
>>2
考えてみたらセミカエル秋の虫鳥の声等々常にうるさいよね
私は全体的に慣れたけどあのホッホーホホってなく鳥の声が妙に耳につくわ+16
-0
-
388. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:19
わかる
川のせせらぎを売りにしてる温泉旅館泊まった時その音が気になりすぎて眠れなかった
あれが毎日だと思うとほんとに失敗だね+2
-0
-
389. 匿名 2021/02/23(火) 18:36:50
川のせせらぎ、蛙の鳴き声、良いじゃないか。この男性はわがままだなあ。+2
-0
-
390. 匿名 2021/02/23(火) 18:41:16
近所の人が朝5時にくるとかそういうんじゃないのなら平和やん+3
-0
-
391. 匿名 2021/02/23(火) 18:43:08
海の近くの田舎で育ってきたから、波の音もカエルの声も気にならないどころか心地よい
聞こえない時恋しくなってわざわざ自然音のCD鳴らしたりする(笑)
名古屋駅の近くに住んでた時は、車の音と救急車のサイレンが頻繁に鳴るのが気になったな
すぐ慣れたけど+0
-0
-
392. 匿名 2021/02/23(火) 18:47:22
>>317
わかる笑
正体が気になって調べたよ
キジバトでした+20
-0
-
393. 匿名 2021/02/23(火) 18:52:42
>>1
結局歳を取ってくると順応力がなくなるってことでOK?
そういえば、夫が独身時代は幹線道路沿いに住んでいたので騒音もうるさかったけれど、結婚して先に一人で引っ越した住宅街の夜が静かすぎて逆に眠れないって言っていたことを思い出した
すぐに爆睡するようになったけどね+11
-0
-
394. 匿名 2021/02/23(火) 18:53:27
オオルリとかいう鳥多分本当にけたたましい声で鳴くやつじゃない?私も山育ちだけど、腹立つとりいたよ、たしかに。
何こいつ?うるさっ!みたいな耳障りなやつ。
蝉の音とか蛙の声は大好きなんだけどね。+0
-0
-
395. 匿名 2021/02/23(火) 18:57:18
>>371
寒いとこに住んだら場合によっては水道管の凍結防ぐために水たらしっぱなしにしなきゃいけないから大変だね+2
-0
-
396. 匿名 2021/02/23(火) 18:59:29
>>5
ほんとだ、ただのお金持ちのわがままなおじさんだねw
騒音に悩まされると言いながらも、余裕を感じるw+30
-2
-
397. 匿名 2021/02/23(火) 19:07:06
>>332
4時5時もあるのか
うちは6時すぎてだな
九州は関東より夜明けが遅いからまだマシかな+6
-0
-
398. 匿名 2021/02/23(火) 19:09:28
>>383
私も夜にのどが渇いてジュース買いに行った時にね、、あととにかくちょっとした溝とか窪みには潜んでいるよね。
+1
-0
-
399. 匿名 2021/02/23(火) 19:11:21
夜寝る時、車の騒音は慣れるけど、台所の水道がポタポタ落ちる音って耐えられない。
気が狂いそうになるから、わかるよ。+0
-0
-
400. 匿名 2021/02/23(火) 19:12:23
住みにくさが高じると、安いところへ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟ったとき、詩が生れて、絵ができる。
人の世を作ったのは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三件両隣にちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。
あれば人でなしの国に行くばかりだ。人でなしの国は人の世よりもなお住みにくかろう。
越す事のならぬ世が住みにくければ、住みにくいところをどれほどか、寛容て(くつろげて)、束の間の命を、束の間でも住みよくせねばならぬ。
ここに詩人という天職ができて、ここに画家という使命が降る。
あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊い。
+0
-0
-
401. 匿名 2021/02/23(火) 19:25:55
ばぁちゃん家泊まるとそうだったな。
川の流れとカエルの大合唱。
そして、大きなのっぽの古時計みたいなのあって、毎時間ごとに、ボーンボーンボーンボーン
っていってた。
私は大好きな場所だったけどさ。+6
-0
-
402. 匿名 2021/02/23(火) 19:26:01
蛙の大合唱が時に念仏に聞こえるよ+0
-0
-
403. 匿名 2021/02/23(火) 19:30:14
田舎の住宅街に越してきた時に日中は近所中が働きに出て
不在だからシーンと静まり返った昼間に電気メーター音だけが
耳に入ってきた時はえらい場所に来てしまった思った
しかも外やで、、+1
-2
-
404. 匿名 2021/02/23(火) 19:30:42
>>2
夏の終わりに実家に行った時に外から響く虫の音がすごくて、これは一種の騒音だなーって思ったことある。その他に音がないから際立つよね。一度気になったらどうにもならないの想像できる。+4
-0
-
405. 匿名 2021/02/23(火) 19:41:29
>>293
あなたと私で都会の人と中途半端な田舎の人のイメージするものが違う気がする
私がイメージする中途半端な田舎の人って、そこそこ住宅地で田んぼもあるけど車で少し行けばイオンもあるくらいの人だよ
自然界の音なんてたいして入ってこないところに住んでる人たち
私は生まれも育ちも都心で田舎を持ってないから、田舎って響き自体に憧れるし、自然豊かな田舎には夢抱いちゃうけど住むのは無理だと思ってる
雪が降った時、台風の時、大雨の時、気をつけて暮らさなきゃいけないこと、全てにノウハウがなさすぎるからね
知らなすぎるから敬意も自然と湧いてくるよ、自然と暮らすってめちゃくちゃ素敵だけどハードモードだと思うから
でも中途半端な田舎の人たちって、頭っから田舎を馬鹿にしてて、田舎が素敵だと思うことすらも鼻で笑われるんだよね、何故か
私の周りの人たちもみんな私と同じ感じだよ、田舎の習慣を馬鹿になんてしてないよ
中途半端な田舎の人だからこそ、TVで田舎暮らしを見て、自分でも出来そうと思っちゃうんじゃないかな
長々ごめんね+5
-13
-
406. 匿名 2021/02/23(火) 19:41:43
>>368
雨垂れ石を穿つ
と言う言葉があるもんね+32
-0
-
407. 匿名 2021/02/23(火) 19:43:17
自然の音より自然の脅威の方がこわい。自然災害もだけど、なんといっても虫の出現!!+2
-1
-
408. 匿名 2021/02/23(火) 19:44:29
小川がチョロチョロしてる音なんて聞こえてきたら引っ切り無しにトイレに行きたくなると思う。+1
-0
-
409. 匿名 2021/02/23(火) 19:47:50
音楽かけるか、車のエンジン音やらザワザワしたBGMさがしてかけたらいい。私は静かすぎると耳鳴りみたいなのが気になって眠れないからテレビ付けっぱなしにしたりYouTube流しながら寝てたよ。+0
-0
-
410. 匿名 2021/02/23(火) 19:48:06
急に都会から極端な田舎に行くからじゃない?
+0
-0
-
411. 匿名 2021/02/23(火) 19:48:43
>>2
癒やしの騒音。私には。+13
-0
-
412. 匿名 2021/02/23(火) 19:50:59
>>30
お盆に義家泊まりに行くともう牛蛙が凄すぎて....あれが近くにいると思うと怖すぎる+7
-0
-
413. 匿名 2021/02/23(火) 19:52:23
>>82
都会の騒音ってどんなものですか?つねに車の音と人の声がするとか?一度だけ東京いったけどホテルに泊まったから騒音とか全く分からなかった。+2
-0
-
414. 匿名 2021/02/23(火) 19:52:43
都会生まれ都会育ちの人が田舎に住みたい憧れる~ってセリフを聞くたびに、ああこの人は世間知らずで考えが甘いなあと思ってしまう。+2
-1
-
415. 匿名 2021/02/23(火) 19:53:17
>>2
私実家が田舎だから夏場は牛蛙とかの声を聞いて寝てたから、引越しした時恋しくなってYouTubeで牛蛙の鳴き声流してたわw+8
-0
-
416. 匿名 2021/02/23(火) 19:55:15
>>161
カエルいるとこ蛇もいる。
こっちのが嫌だ。
都会から田舎、てか限界集落に嫁いだけど、もう前の街に帰りたい(号泣)+9
-1
-
417. 匿名 2021/02/23(火) 19:55:25
>>355
ホ…って止まるよね。子供の頃フクロウみたいの想像してたけどキジバトだったのか+8
-0
-
418. 匿名 2021/02/23(火) 19:56:06
>>2
青ガエルのゲコゲコは気にならないけど、ウシガエルのぶおん、ぶおんは不快だよね+16
-0
-
419. 匿名 2021/02/23(火) 20:00:20
>>5
ヒーリングアプリでも体験できたのにね。カエルもセミもせせらぎ音も。大抵の人には癒やしなんだけどね。
そういえば電車音や都会の喧騒なんかも入ってるから、癒やしの音は人それぞれなんだな。結局生きてきた環境。+19
-1
-
420. 匿名 2021/02/23(火) 20:00:51
朝6時半からの町内放送
吠えっぱなしの犬
4時半から活動する隣人
それが田舎+3
-0
-
421. 匿名 2021/02/23(火) 20:02:32
たまに遠くで聴こえるパァーンの銃声みたいな音は何なんだろう+3
-0
-
422. 匿名 2021/02/23(火) 20:05:03
田舎育ちだけど騒音に思ったことはないな
音がないと怖い
田んぼがあると夏はカエルの鳴き声が合唱のように凄かった+0
-0
-
423. 匿名 2021/02/23(火) 20:07:33
田舎の人は都会の騒音が無理
慣れれば大丈夫になると思うけど
+0
-0
-
424. 匿名 2021/02/23(火) 20:11:42
>>1
定年後のすみかを用意して無かったんだからね。
1500万じゃ都会で暮らしていけない。+4
-0
-
425. 匿名 2021/02/23(火) 20:12:16
>>416
それはキツいね
限界集落の田舎育ちだけど暮らしたいと思わない
近所付き合いが無理
+10
-0
-
426. 匿名 2021/02/23(火) 20:14:53
たまに田舎の実家に帰るくらいが丁度良い
夏は涼しい+1
-0
-
427. 匿名 2021/02/23(火) 20:17:19
慣れるとおもうけどね。
これよりうるさいのは電車の走行時の音か。
駅や線路沿いに住んでいる人ならわかるだろうけど、ひっきりなしに走る電車の音ですら慣れて眠れてしまうものだよ。+0
-0
-
428. 匿名 2021/02/23(火) 20:17:49
>>421
畑を荒らすカラスや猪を寄せ付けない為かな
+1
-0
-
429. 匿名 2021/02/23(火) 20:19:50
隣の家や部屋の騒音のほうが耐えられない+0
-0
-
430. 匿名 2021/02/23(火) 20:21:01
>>150
マッサージ店でリラックスのためにせせらぎの音を流されていたけど、トイレ行きたくなる感じでした。+7
-0
-
431. 匿名 2021/02/23(火) 20:24:12
>>401
大好きな祖母が亡くなって、その田舎の古い家に住んでた時期あったけど、祖父母や父母が一緒にいた安心感などが居心地よかったみたいで。
1人で住むと鹿やキツネが周囲を彷徨いてその足音が怖かったり、人里離れているのに突然現れる謎の宗教の人とか、豪雨の音など色々と怖かったわ。+4
-0
-
432. 匿名 2021/02/23(火) 20:25:32
>>34
リモート会議で外国の同僚にあなたの回線すごいうるさいって文句言われてセミ沢山いるから仕方ないよって説明するのにわざわざ捕まえて見せた。+17
-0
-
433. 匿名 2021/02/23(火) 20:25:53
鳥の声とかホーホケキョとかちゅんちゅんくらいならいいけどたまにすごいテンション高い鳥いない?
「ピー!ピー!ピッピーー!!ピッピーー!!」って鳴くやつ(うまく伝わらない)+0
-0
-
434. 匿名 2021/02/23(火) 20:27:21
実家が山
日中の音は慣れるから良いけど寝ている時に蝉の鳴き声で起きるのが苦痛だった
エアコンが無かったから窓閉めると暑いし
今住んでいる平地な田舎は隣県自衛隊の早朝訓練の飛行機の音で起こされる+0
-0
-
435. 匿名 2021/02/23(火) 20:30:09
>>1
それよりカエルの合唱と田んぼの鳥対策の鉄砲がうるせー
野焼きが一番厄介+6
-0
-
436. 匿名 2021/02/23(火) 20:32:39
>>18
ケロケロのアマガエルとか程度のカエルならまだマシ。ウシガエルとかのでかい蛙はちょっと怖い…+17
-0
-
437. 匿名 2021/02/23(火) 20:34:22
>>5
金があるなら音をたてるものが何もない荒野や砂漠のど真ん中にでも移住してろって思う。+16
-2
-
438. 匿名 2021/02/23(火) 20:36:45
慣れると思う+1
-0
-
439. 匿名 2021/02/23(火) 20:43:45
>>401
カエルの合唱は確かに寝れないww
あとヒグラシの鳴き声も好きだけど、威勢良すぎだろ!って日もある。+0
-0
-
440. 匿名 2021/02/23(火) 20:47:17
隣の家が離れてても、田舎は静かすぎて音が聞こえるよね
都会のがよくねれるわ+1
-0
-
441. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:55
都会の子どもが木のざわめきや、猿の鳴き声、蛙の鳴き声とかが怖いって言ってたから、感覚の違いってあるよね+1
-0
-
442. 匿名 2021/02/23(火) 20:48:55
>>37
極端だけど耳栓とかしてもだめなのかな……
せっかく移住したのにもったいないね+7
-0
-
443. 匿名 2021/02/23(火) 20:50:52
>>405
予告だけど
たぶんあなたの言うその中途半端な田舎レベルの人達ってぜんぜん自分のこと普通に田舎の人だとおもってるから。
そんでもって、たぶんその人達が言う都会って東京みたいな都会のことだけじゃないから。
そういう認識の違いがあるから、どっちがどっちをバカにしてるとか言い切るとおかしなことになるんだよ。+11
-1
-
444. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:26
>>443
横だけど、です。
予告じゃないです、すみません!+1
-0
-
445. 匿名 2021/02/23(火) 20:52:28
私も水の音って心地良いなーって思ってたけど
ハワイに行った時ホテルのベランダ側に滝が流れてて本当に苦痛だった。
ベランダのドア閉めても音が聞こえて。
この方の言う通り1回気になるともう無理。
寝るからTV付けててもそこまで音量大きくしないしでも水の音が聞こえて、気になって睡眠不足だった。+4
-0
-
446. 匿名 2021/02/23(火) 20:54:45
>>1
川のせせらぎや鳥の鳴き声は平気だけど、虫とカエルの鳴き声は多分無理だろうなと思う。
一年くらい旅行気分で、賃貸契約で住んでみたら良かったかもね。+8
-0
-
447. 匿名 2021/02/23(火) 20:56:54
>>1
耳栓でもしてたらいいのに。水の音がうるさいって思うのも随分と少数意見だと思うけど。+6
-1
-
448. 匿名 2021/02/23(火) 20:57:25
場所の問題じゃないわ
こういう人間は都会だろうが田舎だろうが海外だろうが、いつも何かに不満を抱えてるでしょ
自分が今置かれてる状況のあるがままを受け入れるということができない人間なんだから+1
-0
-
449. 匿名 2021/02/23(火) 21:02:04
蛙の鳴き声
スズムシの鳴き声
風の音
雨の音
ひぐらしの鳴き声
川のせせらぎ
絶対に田舎の方がいい
+1
-0
-
450. 匿名 2021/02/23(火) 21:02:38
>>405
ながーい+5
-0
-
451. 匿名 2021/02/23(火) 21:03:18
>>1
ガキの走り回る音よりはマシと言いたいところだけど…人それぞれだからな+10
-0
-
452. 匿名 2021/02/23(火) 21:03:19
>>44
中国人が食べちゃうからここ近年は鳴かない。+2
-0
-
453. 匿名 2021/02/23(火) 21:04:59
地方出身の東京都民ですが、上京前に住んでいたところも虫、鳥の鳴き声とかでうるさかったですし、それが気になる人は宇宙空間に住むしかないと思う。+0
-0
-
454. 匿名 2021/02/23(火) 21:05:18
雑音を流すスピーカーをセットして寝ればいいんじゃない?+2
-0
-
455. 匿名 2021/02/23(火) 21:09:24
>>1
耳栓
+4
-0
-
456. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:24
自然の音はすぐ慣れるしむしろ結構に良いんだけどね、年取り過ぎてからだから?
都心住み結構良いとされる住宅街なんだけど、こういう所は一見リフォーム始まるとまた別の家、、、、と定期的にうるさいし、機会音見たいのがいつもどこからともなくうるさい。こういう人工的な音で気付かぬうちにストレスになってる人多いよ+1
-0
-
457. 匿名 2021/02/23(火) 21:13:33
>>18
あれが落ち着くのにね。+11
-0
-
458. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:07
うちの近くに住んだら地獄だなぁと思った。
夏の夜とか虫とカエルの大合唱だよwww+1
-0
-
459. 匿名 2021/02/23(火) 21:14:10
>>1
現地行って調べてから住めよ…
昼夜近くに一泊位しようよ…+10
-0
-
460. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:17
川沿いの親戚の家行くたびにぐっすり眠れる
虫の声も鳥の声も元気になる、私はね+3
-0
-
461. 匿名 2021/02/23(火) 21:15:19
眠りを誘う音楽とかせせらぎ音とかあるのにね+2
-0
-
462. 匿名 2021/02/23(火) 21:16:43
>>1
本当にせせらぎ音だったのでしょうか?
幽霊とか…+3
-0
-
463. 匿名 2021/02/23(火) 21:17:07
よっぽど壁薄い?
私隣の家まで4キロあるくらいのど田舎出身だけど騒音なんて気になったことがない
+3
-0
-
464. 匿名 2021/02/23(火) 21:20:34
>>2
田舎のヤンキーバイクとか?うちの方は暖かくなると出てくるわ。動く天然記念物よ、ほんと。+27
-0
-
465. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:24
田舎は夏の夜に牛蛙の鳴き声がうるさかったり
道路に車に引かれた亀や牛蛙の死体がその辺にあったりします+1
-0
-
466. 匿名 2021/02/23(火) 21:21:57
>>268
うちの地区にも山車のお祭りあるから聞き捨てならんな。
冠婚葬祭をなんだと思ってるんだ。
そのわりに初詣とかいくのかな、腹立つ。+23
-2
-
467. 匿名 2021/02/23(火) 21:24:36
>>12
そんなところで育ったので、カエルの声が聞こえる季節はよく眠れる+7
-1
-
468. 匿名 2021/02/23(火) 21:29:02
>>140
トンビはねぇ襲ってくるらしいよ。
人間の食べ物狙って。
昔住んでた地区のスーパーの扉に「トンビが襲ってきます!気を付けてください!」って貼ってあった。+12
-1
-
469. 匿名 2021/02/23(火) 21:32:45
>>37
神経質なんだろなー。
私は半年前に線路沿いに引っ越して最初は電車の音が気になってて心配だったけど、今は全く意識してない。+12
-0
-
470. 匿名 2021/02/23(火) 21:34:37
都会から田舎に越した時、あまりにも静かで恐怖を感じたよ。+0
-0
-
471. 匿名 2021/02/23(火) 21:36:55
両親が田舎暮らししてるけど、最近移住してきた人が早朝から金属けずってアート作品?作ってるみたいで、キンキンカンカンうるさいらしい。
結局、変なのが近くにいると都会と一緒で最悪だよ。+7
-0
-
472. 匿名 2021/02/23(火) 21:38:20
都心から某クソが付くほどの田舎へ。
喫煙率が昭和並み、平気で焚き火するし、今時汲み取りトイレが普通に存在するから色々空気汚い。
異臭の中で平気で洗濯物を干す。雨でも干したまま。屋根とか錆びた物干しに平気で干す。
衛生観念が低いのか服も汚いし人の体臭が臭い。
扉開けっ放しの家多すぎ。そこから見える家の中が雑然と汚い。
道路に普通に犬猫の糞が散乱している。
ゴミ出しルールは無法地帯。
でも地元民は平気…
他人の事が気になって仕方がない。常にガセの噂が至る所で飛び交う。
地域に大学がないせいか学歴底辺者の巣窟。学歴関係なくても常識も底辺。
コンプレックスからか異常に思考回路が卑屈。
老人がケモノ並みに欲どしい。
田舎移住なんてするもんじゃないよ。帰りたい。+7
-1
-
473. 匿名 2021/02/23(火) 21:42:27
朝の7時とかから、畑のトラクター音がうるさいもん
田舎のジジババ舐めない方がいい+2
-0
-
474. 匿名 2021/02/23(火) 21:48:14
>>102
猫だって発情した人の男女のイチャイチャを見てキモいなーって思ってると思うよ
なんかじっと見てるもん
そこはお互い様だよ
+3
-5
-
475. 匿名 2021/02/23(火) 21:53:33
>>468
トビがいたらね
ほれほれ食べ物あるぞーって見せてみるといいよ
と、全然襲ってこない
トビは気づかれないように近づいてさっと食べ物を奪うのが好きなんだよ
バレてるとわかると近寄ってもこない
餌付けしてる人がいて人慣れしちゃってるトビだと逆に寄ってきちゃうけどね+6
-0
-
476. 匿名 2021/02/23(火) 21:54:37
>>192
いや、引っ越してないよ。+2
-0
-
477. 匿名 2021/02/23(火) 21:56:19
>>13
想像できない。
つらいのかな?音?それとも刺激が?+61
-4
-
478. 匿名 2021/02/23(火) 21:58:12
地元でびっくり
佐久平って住みやすいと思うけどね+1
-0
-
479. 匿名 2021/02/23(火) 21:58:59
お金有るんだろうし
寝室だけ壁を防音にすれば快適じゃないの?+0
-0
-
480. 匿名 2021/02/23(火) 21:59:58
>>1
去年渓谷のホテルに泊まったけど川の音がすごくて当たり前だけど一晩中川の音で耳に残っている。あと畑近いとカエルの声とかすごいよね。
自宅は住宅街の車通りがないところだから本当に静かだから田舎のほうが賑やかだなーって思っちゃったくらい。+6
-0
-
481. 匿名 2021/02/23(火) 22:02:09
>>472
その地域ってさぁ…確証もないまま迂闊なことは書けないからやめとくけど
そもそも移住する前の調査が甘すぎたんじゃないですか?
近隣の家の様子とかゴミ捨て場の状態とか、外から見るだけでおよそ分かる部分もありますよね
+6
-0
-
482. 匿名 2021/02/23(火) 22:05:37
>>186
癒されるぅ+7
-0
-
483. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:06
転勤族で引っ越してすぐは気になる音もあるけど、大体すぐに慣れてる+0
-0
-
484. 匿名 2021/02/23(火) 22:07:21
>>1
田舎の春から秋は虫や動物が朝から夜中まで大騒ぎして眠れないよ 暴風雨も半端ないし川の増水や地滑りが心配で眠れないし
静かな田舎なら極寒の雪国かな
吹雪だと恐怖で眠れないけどねー+2
-0
-
485. 匿名 2021/02/23(火) 22:09:36
>>436
いや、あの時々ウシガエルがまた良いのよ。+4
-1
-
486. 匿名 2021/02/23(火) 22:10:14
カエルがゲーコゲーコ一晩中鳴いてたけど、私は普通に寝ていました。+1
-0
-
487. 匿名 2021/02/23(火) 22:10:17
>>471
アート系、板金系、車系が来ると仲間増えてその地域終わるよ+1
-0
-
488. 匿名 2021/02/23(火) 22:11:06
>>5
ほんと
田舎にある我が家は、近くにある農場で飼育してる豚と牛の鳴き声が聞こえる+9
-0
-
489. 匿名 2021/02/23(火) 22:18:10
>>16
小さい頃からその環境で育ってきてたら慣れるけど大人になってからは難しいのかもしれないね。
うちの近所に大きい工場があって昼間も夜中も24時間稼働してるから産まれた時から機械音の中育って寝てきたからその工場が移転して無くなっちゃったら静かすぎて特に夜は寂しくなった。近所の幼馴染も同じこと言ってた。+2
-0
-
490. 匿名 2021/02/23(火) 22:23:00
>>481
移住関連の部署は嘘しか言わないって事です。
そもそも移住に関する部署の担当者もズブズブの地元人。
引き込むためなら何でも良く言います。
確信犯でなかったとしても話からでは分からないズレと言うか、価値観が違ったんだと思います。
完全なる失敗です。
医療面から言っても、医者もその他医療関係者の学歴レベルが都心とは全く違います。
設備や環境から言っても老後は都心が一番です。
皆様はお気をつけ下さい。+4
-0
-
491. 匿名 2021/02/23(火) 22:24:20
>>472
某クソ田舎から大都会東京へ。
貞操観念が野生動物並み、平気でパパ活するし、今時多目的トイレが普通に存在するからここで不倫する。色々汚い。
衛生観念が低いのか渋谷も新宿も汚いしネズミがあちこちに当たり前に徘徊してて空気が臭い。
ゴミをカラスがつついて道路に生ゴミが散乱してる。
マスクするなデモやってる人や闇営業してるキャバクラもあってコロナルールは無法地帯。
でも都民は平気・・・
他人が道ばたで死んでいようと気にしないほど人に無関心。常識も底辺。
東京大学があるせいか、学歴コンプレックス異常で思考回路が卑屈。
みんなが銭ゲバなみに金には欲どしい。
東京暮らしなんてするもんじゃないよ。帰りたい。
(創作)+3
-4
-
492. 匿名 2021/02/23(火) 22:26:26
うちも夏になると尋常じゃない鳥のさえずりで目覚める+0
-0
-
493. 匿名 2021/02/23(火) 22:26:36
>>454
音って空気の振動だから
気にならないなら送風機を音の方に打ち消すように向けておけば割と気にならなくなる気がする
送風機の音は海外に行くとき乗ってる飛行機のモーター音!って思い込んで寝てるw
全方向だとちょっと難しいかなあ、やってみたことないけど+0
-0
-
494. 匿名 2021/02/23(火) 22:30:34
田舎育ち、田舎暮らしだけど、こどもの頃は夜は静かすぎて、キーンッていう音がする感じがした。ずっとそんな音がするわけではないんだけど、ふと気づいたときにやけに気になるんだよね。+3
-0
-
495. 匿名 2021/02/23(火) 22:30:39
>>346
移住系のYouTuberの方も それは言ってましたね。
+2
-0
-
496. 匿名 2021/02/23(火) 22:31:22
風力発電所の低周波音問題も深刻だよ
「ブ~ン」という鈍い音が一日中聞こえてきて不安感や圧迫感があるらしい
健康被害をどうするかが課題みたい【エネルギー】風力発電と低周波音問題 〜現状と対策〜 | Sustainable Japansustainablejapan.jp低周波音という風力発電のデメリット 風力発電は再生可能エネルギーの中でも発電コストが低く、将来を有望視されるエネルギー源ですが、懸念材料がないわけではありません。風力発電の普及において、最大の懸案材料となりえるのが低周波音被害です。 (出所
+3
-0
-
497. 匿名 2021/02/23(火) 22:32:41
>>1
なぜ田舎体験をしておかなかった+4
-0
-
498. 匿名 2021/02/23(火) 22:34:19
小川の近くのキャンプ場に止まった時
前日の雨で水量が増したためか音がすごかった
まぁペラペラのバンガローだったからかw
でもそれ以来川の近くにはテント張らない+0
-0
-
499. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:01
>>37
耳栓付けるとか対策しないんだ!w
+5
-0
-
500. 匿名 2021/02/23(火) 22:35:38
>>61
真夜中に女の人のキャーーーって言うような鳴き声を聞いた。方角や音量的に山の動物なんだけどめっちゃ不気味だった。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつかは小鳥のさえずりで目を覚まし、夜は虫の音を聞きながら星空を眺めて…。アメリカに駐在していた頃のように、日本でもそんな生活をと夢見ていた元商社マンのAさん(64歳)は、子会社役員の任期も終え、長野県は佐久平に1500万円ほど遣って居を構えた。