-
1. 匿名 2021/02/22(月) 14:02:35
小学1年の息子がバレンタインに、3人の女の子からチョコレートをいただきました。
失礼ながら、いただいたチョコレートの値段を調べると約500〜1000円くらいの物でした。
ホワイトデーにお返しをしようと思うのですが、小学生の女の子が今、好きな物(流行っている物、キャラクターなど)がわかりません。
あと、どのような物を渡すと女の子は喜びますか?
どうか、教えて下さい!+30
-10
-
2. 匿名 2021/02/22(月) 14:03:28
>>1
クッキーかハンカチでいいんじゃない?+109
-1
-
3. 匿名 2021/02/22(月) 14:03:37
MONO消しゴム+1
-12
-
4. 匿名 2021/02/22(月) 14:03:48
無難にディズニーとかでいいんじゃない?+47
-1
-
5. 匿名 2021/02/22(月) 14:04:52
小学生の女の子が500円~1000円のチョコ。気持ちがこもってる感じで嬉しいね。ハンドタオルとかどうでしょう。何枚あっても学校で使うよね。サンリオやすみっこぐらしが人気みたいだよ。+123
-2
-
6. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:04
スーパーで売ってるホワイトデー向けのお菓子でいいんじゃないかな?+92
-2
-
7. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:04
小1で3人とはすごいな
息子さんモテるんだね!+149
-1
-
8. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:06
>>1
クッキー!
消えるものが1番良いよ+78
-2
-
9. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:11
うちの子は2人から手作りチョコを頂きました。
頑張って作ってくれた感じが伝わり息子も嬉しそうでした。
お返しは手作りではなく既製品でも良いと思いますか?
+91
-3
-
10. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:29
プリキュアが浮かんだけど小1女子か・・・。マセてそうだな。+3
-22
-
11. 匿名 2021/02/22(月) 14:05:47
息子が決めた方が良いんじゃない?
+2
-9
-
12. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:05
私は小学生の時ホワイトデーにハンカチを貰いましたよ😊
可愛い箱に入っててすごく嬉しかった!+30
-0
-
13. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:17
>>10
うちの娘年長だけど、プリキュア貰ったらめちゃくちゃ嫌がりそうww+34
-2
-
14. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:23
>>9
ご時世もあるし、むしろ既製品の方がいいんじゃない?+115
-1
-
15. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:31
>>1
高めのもの貰っちゃうとお返しに悩むよね。
同じくらいの値段でスーパーのホワイトデーコーナーに売ってる可愛いお菓子でいんでない?+22
-0
-
16. 匿名 2021/02/22(月) 14:06:51
>>11
小1男子のセンスに合わせちゃいかんて。子供いないけど何かそんな気がする。+53
-1
-
17. 匿名 2021/02/22(月) 14:07:13
うちは女子で男の子からのお返しは色々だった。色んな種類のファミリーパックをいっぱい詰め合わせた物、明らかに5倍返し?ってくらいの物とか。
キャラクター関係なくクマの形したチョコとか。ハンカチとセットになってる。マグカップとセットになってるとか。キャラクターは好き嫌いあるからか普通に可愛いやつもらいました。+21
-1
-
18. 匿名 2021/02/22(月) 14:07:27
無難にサンリオのお菓子〜+21
-0
-
19. 匿名 2021/02/22(月) 14:07:28
売り場で可愛らしい淡い色合いのデザインパッケージの
クッキーやキャンディでいいかなっと思う
周囲の小学生女子は、りらっくまや
こうぺんちゃん、すみっこぐらしみたいなキャラが好き+43
-0
-
20. 匿名 2021/02/22(月) 14:07:40
>>1
モテモテだね!
何でも喜んでるよ。
すみっこぐらしの缶に入ったキャンディとか、クッキーとか。
+49
-0
-
21. 匿名 2021/02/22(月) 14:07:58
>>9
手作りするのはお母さん?
だったら既製品がいいと思います。+19
-2
-
22. 匿名 2021/02/22(月) 14:08:02
小1女児ってもう好き嫌いはっきりしてる事も多いから、キャラ物よりはキャラなしのタオルとか、消えもののクッキーとかの方がいい気がする+27
-1
-
23. 匿名 2021/02/22(月) 14:08:13
>>9
手作りくれたなら、お返しが手作りでも嫌がられることは無いだろうけど、何かあってからでは遅いから既製品がいいかもね。今は。+51
-1
-
24. 匿名 2021/02/22(月) 14:08:41
喜ばれる物をあげたら評判を聞きつけて、お返し目当てに
来年バレンタインのチョコが増えそうだから
そこそこ無難な可愛いハンカチで良い+10
-1
-
25. 匿名 2021/02/22(月) 14:09:05
>>10
小学一年生なら、もう卒業してる子も多いかも+32
-0
-
26. 匿名 2021/02/22(月) 14:09:48
小学生だからって何かのキャラクターにこだわる必要はないよ。
ホワイトデーの売り場にある普通にかわいいやつでいいと思う。+5
-2
-
27. 匿名 2021/02/22(月) 14:10:12
小学校1年生が500円〜1000円てのに驚いた。
そこは2〜300円にしとけよと思う私は、もう世の中について行けてないのか。+65
-2
-
28. 匿名 2021/02/22(月) 14:10:13
>>1
手作りなら適当に小袋のお菓子を3つ位詰め合わせたので十分だよ
ハンカチとか物はやめといた方が良いよ+6
-3
-
29. 匿名 2021/02/22(月) 14:10:30
ハンドタオル
手を洗う機会が多いと思うし
オーガニックコットンとか天然素材の無地のハンドタオルなら貰って困らないと思う+10
-0
-
30. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:00
>>16
でも母親が全て決めるのもどうかなー。
息子と買い物に行けば良くない?+11
-1
-
31. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:10
>>10
マセてなくてもプリキュアは年中さんまでだと思う。+28
-2
-
32. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:22
ていうかみんな同じものでいいの?息子的には好きな子いないの?その中に+0
-8
-
33. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:50
>>9
既製品がいいと思う
何かあっても困るし
+12
-2
-
34. 匿名 2021/02/22(月) 14:11:56
>>1
食べ物はやめた方が無難だよ。最近アレルギーの子が増えてるみたいだから。クッキー食べれない子だったら悲しいよね。+8
-8
-
35. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:09
>>32
そこ、踏み込むの?+2
-0
-
36. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:14
>>10
プリキュア卒業したらマセてるの?笑
プリキュアって、年中くらいで大体卒業していくんじゃない?+15
-1
-
37. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:20
主さんに女の子ママのお友達か兄弟でもいれば参考になると思うんだが。
+0
-2
-
38. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:40
>>10
プリキュアは小学生は(観てるけど)無いわ。+23
-1
-
39. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:54
>>35
好きな子には特別なものあげたいとかあるんじゃない?
+1
-1
-
40. 匿名 2021/02/22(月) 14:12:56
>>36
ああそう?子供いないから分からなくて。+5
-2
-
41. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:02
>>32
その気配りキモくない?+7
-1
-
42. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:03
ハンカチは涙を連想させる
手巾←てぎれ と読める からお別れのしるしと思ってたけど、最近は良いの?
+4
-14
-
43. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:23
友チョコのお返しはホワイトデーでいいのかな
まさかコロナ禍に手作り貰ってくるとは思わなくて用意してなかった+24
-0
-
44. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:24
>>34
チョコをあげておいて??
+29
-0
-
45. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:32
子供だから100円以内で十分だと思うよ
それ以上だと気持ちが重くなるからね+1
-10
-
46. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:41
子供だから何倍返しとか考えなくていい。もらった物と同等の物で。
うちは少ししかあげてないのにいっぱいお返しもらって恐縮した。+7
-0
-
47. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:46
>>40
このトピよく覗いたね+10
-1
-
48. 匿名 2021/02/22(月) 14:13:58
>>30
横だけどここのトピ参考に息子さんと買いに行くかと。+9
-1
-
49. 匿名 2021/02/22(月) 14:14:11
>>39
そうだろうよ、
だからこそそこにおかんが踏み込んでいいのか?という話。+4
-1
-
50. 匿名 2021/02/22(月) 14:14:43
>>25
えっ?!+1
-2
-
51. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:01
>>47
ショボン。+6
-1
-
52. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:06
>>45
一応、頂いた額の半分は返したいね。
100円以内だなんて…今は令和ですよ。+21
-0
-
53. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:07
低学年ならすみっコぐらしあげとけば。ホワイトデー用にお菓子も出てるだろうし+9
-0
-
54. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:08
>>34
手作りクッキーではなく、材料表示ある市販のクッキーなら親が見るでしょ。
自分の子供がチョコあげたのに、アレルギーあるから、とか考えなくて良いんじゃない?+20
-1
-
55. 匿名 2021/02/22(月) 14:15:54
>>45
100円以内って、、
チロルチョコとかになっちゃうじゃん+6
-0
-
56. 匿名 2021/02/22(月) 14:16:06
>>42
ずーーーーっと前からハンカチごときでガタガタ言う人いないと思います。+32
-1
-
57. 匿名 2021/02/22(月) 14:16:15
>>44
>>54
横だけどバレンタイン=チョコだよね+2
-7
-
58. 匿名 2021/02/22(月) 14:16:31
>>38
なんだかんだでテレビは見るけど、グッズとかおもちゃは卒業するような+7
-0
-
59. 匿名 2021/02/22(月) 14:16:31
+10
-1
-
60. 匿名 2021/02/22(月) 14:16:32
>>51
めんど!+4
-4
-
61. 匿名 2021/02/22(月) 14:16:48
>>5
え、そうなの?
トピ主さんの子、小学1年生でしょ。
500〜1,000円って結構高額じゃない?
私立だとそんな感じなのかな。+12
-2
-
62. 匿名 2021/02/22(月) 14:17:01
>>57
アレルギーあるかもよ?+2
-2
-
63. 匿名 2021/02/22(月) 14:17:02
>>42
あなたネクタイは「あなたに首ったけ」とか言うタイプ?相手は子供。+10
-0
-
64. 匿名 2021/02/22(月) 14:17:37
中学になれば自分で選んでお返しくれてたっぽいけど、小学生男子は「えーわからない。なんでもいい」って反応しかしないからお母さんが独断で可愛いもの用意してせたらいい。うちはそんな感じだった。+8
-0
-
65. 匿名 2021/02/22(月) 14:17:46
>>42
気にしたこともなかった。
+7
-0
-
66. 匿名 2021/02/22(月) 14:18:06
>>61
ニホンゴワカリマスカ?+0
-7
-
67. 匿名 2021/02/22(月) 14:18:28
>>51
ええんやで+9
-1
-
68. 匿名 2021/02/22(月) 14:19:04
>>51
でえじょーぶ!オラも仲間だ+5
-1
-
69. 匿名 2021/02/22(月) 14:19:12
>>42
普通にセットになって売ってるからあげてもいいんじゃない?+9
-0
-
70. 匿名 2021/02/22(月) 14:21:26
>>54
親はそりゃ見るだろうよ。そうじゃなくてせっかくのお返しが(もしもの場合)自分の食べられない物だったりすると悲しいかなと思ったんだよね…ハンカチとか文房具なら使えるかなぁと。+2
-1
-
71. 匿名 2021/02/22(月) 14:22:37
>>61
ど田舎だけど、バレンタインコーナー見に行ったら大体が500円〜じゃない?
+19
-0
-
72. 匿名 2021/02/22(月) 14:23:08
>>61
そもそも500円以下のバレンタインチョコって少ないと思う。我が子に買ったけどキャラもので小さいもので700円くらいしたなあ+12
-0
-
73. 匿名 2021/02/22(月) 14:23:35
>>70
えー、チョコだってアレルギーある子いるよ?
+3
-2
-
74. 匿名 2021/02/22(月) 14:24:06
サンリオの巾着(100円均一)に小さなお菓子をぱつぱつに詰める。できればひとこと添える。+2
-0
-
75. 匿名 2021/02/22(月) 14:24:43
私も便乗して聞きたいです。
もうすぐ小4になる女の子にすみっコぐらしはありですか?
+6
-0
-
76. 匿名 2021/02/22(月) 14:24:59
>>43
うちの子が友チョコあげたけど、お返しはすぐ返ってきたよー
別にいつでも、なくてもいいと思うけどね+8
-0
-
77. 匿名 2021/02/22(月) 14:25:07
中二の時に好きな男の子にチョコ渡したホワイトデーにその人のお母さんだけが私の家に来てハンカチとクッキーくれたわ…自分の親には恋バナなんてしないからバレて恥ずかしかった。
ハンカチ今でも持ってますよ、おすすめです 笑+6
-0
-
78. 匿名 2021/02/22(月) 14:25:46
ハンカチとちょっとしたお菓子セットにしたら良いんじゃないかな?女子が好きそうなファンシーグッズのお店行けばいいと思うよ!+3
-0
-
79. 匿名 2021/02/22(月) 14:27:05
>>1
小学生低学年の頃はサンリオにしちゃってた
自由帳に鉛筆二本とか、ハンカチとティッシュとか組み合わせてたよ
グッズも豊富だから楽だよ〜
+2
-0
-
80. 匿名 2021/02/22(月) 14:28:04
うちもアレルギーあるけど、低学年のうちはもらった物、出されたものはその場で食べたりしない、少し大きくなれば自分で成分表見るをとことん教えてる。もう少し大きくなれば友達が「アレルギーあるよね!入ってないやつ選んだよ!」って言ってくれるようになった。
手作りの物、成分表がないものは食べないように言ってる。+1
-1
-
81. 匿名 2021/02/22(月) 14:28:40
すみっコぐらしは無難でいいと思う。+5
-0
-
82. 匿名 2021/02/22(月) 14:28:46
>>73+8
-1
-
83. 匿名 2021/02/22(月) 14:28:54
子どもに聞いた?○ちゃんは何が好きなの?△ちゃんは何が好きなの?って。どんな子かリサーチしてみたら?
例えばキャラクターの絵がついててもパッケージだけで中身はお菓子であれば女の子向けのやつならそんなに気にしないと思う。どうせ捨てるし。瓶に入った宝石みたいな飴や金平糖は見た目可愛くて高学年でもちょっと喜ぶ。
何か食べ物じゃないモノを贈ろうと思ってるなら、雑貨屋さんかホワイトデーコーナーに行けば女子が好きそうなもの置いてるよ。
最近はパステルカラーにワンポイントの絵柄が多いかも。薄紫水色薄ピンクにユニコーンやタピオカ、牛乳パックみたいのや電球なんかが多いかな。
あと、ハリネズミも人気。なぜかアボカドも人気。
キャラクターだとすみっコぐらしが強いかな。コラボも多いし一番くじとかすぐ売り切れるよね。+6
-2
-
84. 匿名 2021/02/22(月) 14:29:02
>>1
可愛い缶に入った(スヌーピーとか)お菓子とか、ハンドタオル、文具を貰ったりしましたよ。娘は。
あと!娘は髪が長かったので、ヘアゴムも。
ひとこと『チョコありがとう。●●より』みたいなメモ書きがあると、更に嬉しい…母親の私が見ていて(笑)
しっかりしたお母様だなぁ〜って外野なから感心しています。
男の子に御礼を書かせるのは、ちゃんとしてると思う。+20
-3
-
85. 匿名 2021/02/22(月) 14:30:07
>>75
息子の同級生の小6の女の子は大好きって言ってました。
娘は小学生の頃はキャラものは好きじゃなかったので人によると思います。+11
-0
-
86. 匿名 2021/02/22(月) 14:30:12
>>75
うちの子(女の子)はナイキのタオルもらったよ。+0
-0
-
87. 匿名 2021/02/22(月) 14:30:17
トピずれで申し訳ないけど、スーパーとかショッピングモールの催事売場ってホワイトデーのとき規模ちっちゃくないですか?
バレンタインデーのときの方が、女の子の方が喜びそうなものいっぱい売ってる。
逆じゃない?って毎年思うんだよなー。+12
-0
-
88. 匿名 2021/02/22(月) 14:32:10
>>1
小中学生が好むような雑貨屋に1000円前後のギフトセット(お菓子と小物の詰め合わせ)あるよね
ああいうのでもいいかも+2
-1
-
89. 匿名 2021/02/22(月) 14:32:35
>>42
もはやプレゼントの定番だよ。
+11
-0
-
90. 匿名 2021/02/22(月) 14:34:28
>>75
キャラ物は好み別れるよね
うちの娘はすみっコぐらしはなんか違うって言ってた。サンリオのポチャッコやシナモロールは好きなんだけどな
女子って難しい+6
-0
-
91. 匿名 2021/02/22(月) 14:34:36
>>59
トピ画まる子ばっかり‼️+1
-1
-
92. 匿名 2021/02/22(月) 14:35:14
>>73
バレンタインでチョコをあげる、て言うのは日本で当たり前みたいになってるよね。海外だと男性から女性に花束や食事等になるけど。そのバレンタインでチョコをあげる時に子供の場合はアレルギーあって食べられないかも…てあまり考えないんじゃないかな。うちの子はチョコもらうけど食べられない。お返しはハンドタオルや名前入りの鉛筆あげてるよ。念のため。+2
-4
-
93. 匿名 2021/02/22(月) 14:35:21
>>3
マイナスいっぱい付いてるけど、変に安っぽい文具やら趣味じゃないハンカチもらうくらいなら、こっちの方がありがたいけどなー。+1
-0
-
94. 匿名 2021/02/22(月) 14:35:51
イオンとかの催事場でホワイトデーフェアやってるから、そこで選んだらいいと思うけど。女の子としては、箱とか缶とかもとっておけるぐらい可愛いのが嬉しいかな。+5
-0
-
95. 匿名 2021/02/22(月) 14:36:57
小学校の頃、ホワイトデーに好きな男の子からこんな飴の花束?みたいなやつを貰って嬉しかった
しばらく飾ってた+22
-0
-
96. 匿名 2021/02/22(月) 14:37:12
>>25
うちの娘、23歳で出勤前に必死で見てる…+6
-1
-
97. 匿名 2021/02/22(月) 14:37:24
>>89
そりゃセットで売ってるのくらい見たことあるけど、わざわざハンカチ類を選ぶのは…と思ってね。少なくとも私は気にするから。+2
-2
-
98. 匿名 2021/02/22(月) 14:37:31
>>75
その子によるんじゃない?
うちの子は高学年でドハマリしてたけど、同時期にうちよりドハマリしてた子は4年生になったらパタリとおさまったみたいだよ。
でも、ものじゃなくお菓子の外装なら中身食べたら捨てちゃうしあまり気にしないかも。モノだと好きじゃないから使わないとかあるけど。+6
-0
-
99. 匿名 2021/02/22(月) 14:38:02
女の子って何のキャラクターが好きかわかんないから、ケーキ屋さんで売ってる「THANK YOU」だの「HAPPY」だの書いてるアイシングクッキー買って袋に詰めて持ってかせた。+5
-0
-
100. 匿名 2021/02/22(月) 14:38:16
>>9
ママ友達から手作り貰うと今は困るわーって会話を何度か聞いたから既製品一択。+20
-0
-
101. 匿名 2021/02/22(月) 14:38:17
ロフトやハンズに無難なお返しギフトあるよ。
500円~あるし覗いてみたら?
+4
-0
-
102. 匿名 2021/02/22(月) 14:38:35
可愛い方眼ノートとファミリーパックのお菓子をいくつか詰め合わせたものを毎年あげていました。+2
-0
-
103. 匿名 2021/02/22(月) 14:39:51
>>49
じゃあ、せめてお父さんと選べば良くない?息子が言わないなら言わないでいいし、好きな子いないならいないでいいし、息子の好きにしたらいいじゃんそんなの+0
-6
-
104. 匿名 2021/02/22(月) 14:40:40
>>41
知らないしそんなの子供なんていないし
キモいとかいうなら自分で選べばよくない+0
-2
-
105. 匿名 2021/02/22(月) 14:41:45
>>87
わかる!
バレンタインの残り物コーナーみたいになってるよね。
実際そうだと思うし。+12
-1
-
106. 匿名 2021/02/22(月) 14:42:02
ホワイトデー用に可愛くラッピングされてる市販のお菓子で良いと思う。+6
-0
-
107. 匿名 2021/02/22(月) 14:44:16
>>42
戦国時代の方ですか?+5
-0
-
108. 匿名 2021/02/22(月) 14:45:03
>>103
横だけど主が何にしようか悩んでるから、このコメントなんじゃない?+0
-0
-
109. 匿名 2021/02/22(月) 14:47:26
>>87
ああいう売り場で買う男性が少ないのかな
今年はバレンタインが休日だったしコロナもあってチョコもらえた男性は例年よりも少なかったかもね+0
-0
-
110. 匿名 2021/02/22(月) 14:49:12
>>97
細かいマナーが必要な間柄の大人相手であれば気にする必要はあるけど、ごくごく一般的な庶民のしかも子どものプレゼントでしょ?
子どもの使うハンカチなんて靴下と同じくらい消耗品で何枚あっても困らず人に見せて歩くものでもないから柄も年代と性別に合ってればあまり気にしなくていいもので、なおかつ手頃な値段だから相手にも気を使わせないちょうどいいポジションにあるんだよ。+7
-0
-
111. 匿名 2021/02/22(月) 14:50:28
ちっこいお菓子とミニタオルのセット+6
-0
-
112. 匿名 2021/02/22(月) 14:51:44
>>92
今時の子供相手ならアレルギーはまず考える。
自宅に持ってきて双方の親も知ってるならまだ良いけど、万一学校で手渡しで、帰り道なんかで食べちゃって何かあったらどうするの?
日本ではバレンタイン=チョコレートだから、では済まされないよ。+7
-0
-
113. 匿名 2021/02/22(月) 14:51:48
>>32
小一だぞ?
いいよ、みんな一緒で+9
-0
-
114. 匿名 2021/02/22(月) 14:53:15
>>92
息子さん、よく食べずに我慢して持って帰ってきてえらい!+4
-1
-
115. 匿名 2021/02/22(月) 14:53:48
>>25
うちの姪っ子は小1で毎週プリキュア見てるけど、グッズや玩具は欲しがらなくなった。
今はディズニープリンセスとポケモン(ゲームはした事なくイーブイが好きらしい)と鬼滅の刃(みつりちゃんが好きらしいけどアニメは怖くて1人で見れないw)にハマってる。+0
-0
-
116. 匿名 2021/02/22(月) 14:55:05
>>43
うちも同じく。
友チョコだしホワイトデーにチロルチョコとかでいいかなと思ってる。+9
-0
-
117. 匿名 2021/02/22(月) 15:01:20
>>1
学校でチョコもらってきたの?
今は学校にお菓子とか持っていっていいんだ?+0
-6
-
118. 匿名 2021/02/22(月) 15:03:32
>>75
うちは、小3までかな。
4年生になると、急に嫌がるようになりました(笑)
すみっこの付いた食べ物は、普通に食べるくせに。
ブームがあるのかな?すみっこは。
私は大人だけど、可愛いと思うけどな〜。+7
-0
-
119. 匿名 2021/02/22(月) 15:04:05
>>117
ダメなんだけど、みんなやってるみたい。
うちはあげたい子もいないから持たせないけど、女の子からもらってくるから本当に困る。
家を知らない子もいるし、お返しにも困る。+8
-1
-
120. 匿名 2021/02/22(月) 15:04:16
>>1
3人でその値段ってこと?
タオルハンカチとアメなどラッピングしたものでいいんじゃない?+0
-0
-
121. 匿名 2021/02/22(月) 15:04:40
>>95
あったあった!
こういう包みの飴が瓶に入っててキラキラしてるやつが嬉しくてしばらく飾ってた。
懐かしくて検索したんだけど、出てこなくて。
今はこういうのないのかな?+8
-0
-
122. 匿名 2021/02/22(月) 15:05:34
1年生でそんな高いチョコをあげたりするんだね
+2
-0
-
123. 匿名 2021/02/22(月) 15:06:11
500円以上の物ならお返し選びやすくない?
手作りのチロルチョコ三個分くらいのサイズの方が価値が分からなくて困る+9
-0
-
124. 匿名 2021/02/22(月) 15:10:54
>>112
常識的に小学校にお菓子持って行かせちゃダメでしょ。
小一でお菓子貰ったなら近所で親同士も知り合いなんじゃないの?
そうでないならまだ小さいんだから渡しに家に行く時に親もついて行ってアレルギーがあるか聞けば良いじゃない。
+6
-0
-
125. 匿名 2021/02/22(月) 15:12:00
>>1
ママ友にでも聞けば?+1
-2
-
126. 匿名 2021/02/22(月) 15:16:40
毎年、手作りチョコをくれる子がいて、毎年、ケーキ屋さんでクッキーを買ってたんだけど、アレルギーがあるらしくて今年はハンカチにしようかなって思ってる。品物だと好みが違うと難しい。+3
-0
-
127. 匿名 2021/02/22(月) 15:20:56
マシュマロ+2
-0
-
128. 匿名 2021/02/22(月) 15:28:48
保育園年長で男の子全員にくれた子が数人いるんだけどお返しに悩むよ。女の子全員にした方が仲間外れ感ないのかな。難しい問題だね、親になると。+11
-0
-
129. 匿名 2021/02/22(月) 15:34:05
>>1
学校で使えて、かつ消費するものはどうでしょう?
小1のときお菓子とホログラム柄の鉛筆5本をお返しで貰いました。
その鉛筆を使ってると「それホワイトデーのだ!使ってくれてありがとう😊!」と言われ、更にキュンとした思い出…
残り4本はまだ実家に置いてます笑+12
-1
-
130. 匿名 2021/02/22(月) 15:43:19
>>112
「アレルギー」て言ったら突っかかってくる人いるから。+0
-0
-
131. 匿名 2021/02/22(月) 15:45:18
>>11
うちの息子が小1のときに意見聞いたら、ピカチュウのぬいぐるみにするって言われたからやめた方がいい+5
-0
-
132. 匿名 2021/02/22(月) 15:56:19
かわいい!!
私も小学生の時にスーパーで買ったチョコレートを
男の子にあげたなぁ。。
お返しにキティちゃんのかわいいハンカチとクッキーの詰め合わせもらって大切にしてたよ(*´ー`*)
翌年は違う男の子にあげたけど!+5
-2
-
133. 匿名 2021/02/22(月) 15:59:37
>>1
キャラものだったらすみっコぐらしだと間違いないよ+1
-2
-
134. 匿名 2021/02/22(月) 16:05:23
私がドラストに勤めてるから、かわいいキャラ柄のリップクリームにした。+0
-2
-
135. 匿名 2021/02/22(月) 17:04:32
>>124
あなた子供いないね。現実を知らない書き込みだわwww+0
-6
-
136. 匿名 2021/02/22(月) 17:21:08
すみっこのタオルハンカチなら600円くらい。かわいいのあります+1
-0
-
137. 匿名 2021/02/22(月) 17:25:44
えんぴつは!?女の子むけの一本100円くらいするキラキラしたのが付いてる可愛いやつ😂学校でも使えるし、使えば無くなるし✨
と、クッキー🍪+4
-0
-
138. 匿名 2021/02/22(月) 17:38:34
小学4年の娘が低学年でホワイトデーに貰ったお返しは文房具とハンカチでした。えんぴつと消しゴムのセットになってるのと、ティッシュとハンカチセット、ハンカチと可愛いカンカンに入ってるキャンディとかそんな感じだった。ハンカチやティッシュもえんぴつ等も学校に毎日持って行くし娘は喜んでたな。+6
-0
-
139. 匿名 2021/02/22(月) 18:06:55
>>1
うちの時は、可愛い箱に入ったクッキーをあげました。+0
-0
-
140. 匿名 2021/02/22(月) 18:07:49
>>135
娘が2人いますが?
過去の実体験を元に言ってますよ。+4
-2
-
141. 匿名 2021/02/22(月) 18:28:15
>>1
なんで1に結構マイナスついてるのか気になるw
よくある質問トピだよね
結構チョコ貰っててムカつくみたいな?+3
-0
-
142. 匿名 2021/02/22(月) 18:45:52
ホワイトデー近くになると、イオンとかで売り場が設けられると思うからそこで選ばせたらいいと思います。
うちは女の子同士だけど、すみっこぐらしやスヌーピーのクッキーを選んでます。+3
-0
-
143. 匿名 2021/02/22(月) 19:23:50
>>71
昔、バレンタインになるとハート型の100円くらいのチョコ売ってたけど今ってないのか。
+3
-0
-
144. 匿名 2021/02/22(月) 19:50:38
>>135
こういう思考の常識ない母親の子供が学校にお菓子持ち込むんだよね~+3
-2
-
145. 匿名 2021/02/22(月) 20:08:16
もらった子に直接好きなキャラクター聞きました
うちの息子は小学2年です
好きなキャラクターだけ聞いて、何を買うかはこれから考えます^_^+1
-0
-
146. 匿名 2021/02/22(月) 20:24:14
小1女だけど、友チョコもらってきた。
こちらからもあげたんだけど、ホワイトデーも用意した方が良いのかどうなのか…。
幼稚園時代はチョコのやりとりがなくて困惑。+1
-0
-
147. 匿名 2021/02/22(月) 20:29:24
>>4
小学生になってプリンセス好きな子ってあんまりいないよ、周りはだいたいすみっコとかの方が好きな子多いから小学生にディズニーは危険だと思う。
+1
-0
-
148. 匿名 2021/02/22(月) 21:07:42
>>1
すみっこぐらしのなにか。+0
-0
-
149. 匿名 2021/02/22(月) 21:18:25
>>135
ゆるい学校なんでしょうか…。
幼稚園でさえ、バレンタインのチョコ交換は敷地外でってお知らせあった。+4
-0
-
150. 匿名 2021/02/22(月) 21:37:55
小4男子。
可愛いミニタオルと小さいハンドソープのセットを楽天で調べて買いました。
それにラスクをつける予定♪+1
-1
-
151. 匿名 2021/02/23(火) 01:14:44
息子の時は手作りチョコを貰うことが多くて値段も手頃な不二家のペコちゃんの缶入りキャンディとかお返ししてたよ。缶のイラストがすごく可愛いの。+2
-0
-
152. 匿名 2021/02/23(火) 02:31:03
>>1
不二家でパートしてた時、イケメンな顔立ちの小学4年生くらいの男の子がバレンタインのお返しを買いにお母さんと来て、500円くらいのお菓子缶5,6個と、1000円くらいのお菓子缶1個買ってった
物だと好みがあるから、お菓子ならとりあえず食べるしいいなって思った
参考にしようと思ったら、息子(年長)にチョコくれた子、牛乳と小麦アレルギーで、お返しは物の方がいいのかな?と考え中+2
-0
-
153. 匿名 2021/02/23(火) 03:54:55
>>2
このご時世だからの選択かもしれないけど自分が小学生の頃ハンカチは嬉しくなかった+3
-0
-
154. 匿名 2021/02/23(火) 03:57:32
かわいいメモ帳とかファイル、ポーチとちょっとしたお菓子+4
-0
-
155. 匿名 2021/02/23(火) 05:16:00
>>147横ですが
今ってディズニー=プリンセスなのか。
私ディズニーと聞いたらミッキーやプーを想像した。私が小学生のころはミッキーやプーは無難なキャラクターだったよ。+1
-0
-
156. 匿名 2021/02/23(火) 07:06:42
>>146
その友チョコって、親が用意させたの?
自分から言い出したならホワイトデーも本人に任せてみたら?
ちなみに私の仲間内ではホワイトデーはしなかったよ。+0
-0
-
157. 匿名 2021/02/23(火) 08:33:05
>>156
バレンタインデー前にお友達がチョコあげるね、って言ってたみたいだけど、娘はバレンタインデーがよくわかってない様子。説明したら、本人もチョコをあげたいとのことで、用意しました。
ホワイトデーにまたお友達が渡しに来たらお返しすることにします。+0
-0
-
158. 匿名 2021/02/28(日) 18:02:47
小2のうちの子は何故か3千円程の高価なチョコと小物を頂いてしまったのですが、何をお返ししたらいいか悩んでいます。アドバイスください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する