-
1. 匿名 2021/02/21(日) 12:51:00
「私は取材で地方によく行くのですが、現地で宿泊する時には、なるべく大浴場があるホテルに泊まりたい。でも、大浴場の男湯にサウナが付いていても、女湯にサウナがないことが多いんです。女湯にあったとしても、普通のドライサウナではなくスチームサウナのところも多い。元々サウナは男性専用のところが多かったし、サウナブームはここ数年のことなので仕方ないのかもしれないけど、それでも女性のサウナファンからすると、ちょっと残念です」(Aさん)
(略)
女湯にだけ「水風呂」がないというパターンもあるようだ。30代の女性会社員・Bさんが言う。
「先日、夫と旅行に行った時に泊まったホテルの大浴場にサウナがあったので、喜んで入ったら、水風呂がなかったんです。サウナの醍醐味は、熱い中で汗をかくことよりも、その後に水風呂に入って“ととのえる”ことなのに、“なんで水風呂がないの!”って。サウナファンにしてみれば、ドライサウナと水風呂はセットですから。あとで夫に聞いたら、男湯には水風呂があったみたいで、納得がいきませんでした(笑)」(Bさん)+47
-16
-
2. 匿名 2021/02/21(日) 12:52:35
何ワロとんねん+197
-2
-
3. 匿名 2021/02/21(日) 12:52:50
そりゃホテルもビジネスだからねぇ+87
-2
-
4. 匿名 2021/02/21(日) 12:53:01
サウナ好きであるが、今更このネタ来たか。
もっと早くからネタにすりゃ良かったのに。+21
-1
-
5. 匿名 2021/02/21(日) 12:53:14
サウナ大好き!
でも、水風呂には入れません…
冷たくて無理&心臓に悪そう+171
-12
-
6. 匿名 2021/02/21(日) 12:53:23
銭湯に行った。
あがる前にサウナで一汗かくのが俺の日課だ。
俺が入って1分くらいで、男が1人入って来た。
勝負だ。コイツが出るまで俺は出ない。
これも日課だ。
10分経過。相手の男は軽く100キロはありそうなデブだった。
15分経過。滝のような汗を流してるくせに、頑張るじゃないか、デブめ。
18分経過。ついにデブが動いた。今にも倒れそうな程フラフラになりながらサウナを出ていく。
俺の勝ちだ!!俺はサウナルームの真ん中でガッツポーズをとった。
目を覚ますと俺は見慣れない部屋にいた。
どこかで見たようなオッサンが覗きこんでくる。
番台にいたオッサンだ。オッサンは言った。
「私が点検に行ったら君が倒れてたんだよ。
ドアにもたれかかるようにして失神していた」
どうやら熱中症を起こしたらしい。
少し頑張り過ぎたか。オッサンはやれやれとばかりに
「君を運ぶのはまったく骨が折れたよ。今度からは気を付けてくれよ」
俺はオッサンにお礼を言って帰った。ビールでも飲んで寝るとしよう。+1
-54
-
7. 匿名 2021/02/21(日) 12:53:45
>>1
シャワーでいいじゃん。+26
-17
-
8. 匿名 2021/02/21(日) 12:53:56
水風呂ないとこあるんだ+57
-1
-
9. 匿名 2021/02/21(日) 12:54:19
そんなことまで気にしたことないけど・・・なんでも差別って言えばいいと思ってるのかな?
サウナ大好きだけど、女性専用とかもあるしそんなに嫌なこと??+80
-10
-
10. 匿名 2021/02/21(日) 12:55:02
サウナ未経験だからととのうがどんな感じかわからない
+66
-0
-
11. 匿名 2021/02/21(日) 12:55:38
わかる。水風呂大事だよ。最近は行かないけど。+29
-1
-
12. 匿名 2021/02/21(日) 12:55:41
なんか日本社会は息苦しいとか言われたりするけど、女性がギャーギャー騒ぐせいなのかと最近思うわ。+58
-42
-
13. 匿名 2021/02/21(日) 12:55:52
色々差別差別って...
それなら最初にサウナあるかどうか調べてから行けば良かったのでは?+62
-4
-
14. 匿名 2021/02/21(日) 12:55:57
水風呂入ると
肌と体が綺麗にひきしまるから必ず入る+34
-1
-
15. 匿名 2021/02/21(日) 12:56:27
男女格差で不満を言うのはほぼ女性側+43
-25
-
16. 匿名 2021/02/21(日) 12:56:52
家にサウナがあるわたし勝ち組+15
-1
-
17. 匿名 2021/02/21(日) 12:57:21
>>14
人の趣味だからあれだけど
100%寿命縮まるよ+29
-6
-
18. 匿名 2021/02/21(日) 12:57:24
>>7
シャワーとは違うんだよ、、、
水風呂は全体が均一に冷えるけど、シャワーはどうしても局所的。+27
-1
-
19. 匿名 2021/02/21(日) 12:57:31
サウナ苦しくて苦手…どうやったら入れるかな+27
-0
-
20. 匿名 2021/02/21(日) 12:58:12
私は水風呂入れないけど、
私の行っているフィットネスクラブは
男女共に同じ設計だよ。+8
-0
-
21. 匿名 2021/02/21(日) 13:00:09
>>17
横ですが、好きなこと我慢して寿命延ばすより好きなこと全うして死ぬ方がいいわ。
寿命についてもあなたが個人的に思ってることなのか、学術的データがに基づいてるのか知らないけど。+12
-14
-
22. 匿名 2021/02/21(日) 13:00:12
わたしも前までは水風呂入ったことなかったんだけど、一回入ったら全然違ったよ。頭がクリアになる感じ。+17
-1
-
23. 匿名 2021/02/21(日) 13:00:33
そんなもん今までの需要に差があっただけじゃないの?いちいちうるせーな+29
-2
-
24. 匿名 2021/02/21(日) 13:01:01
水風呂はないけど、水の掛け湯みたいなのはあるよね。+3
-0
-
25. 匿名 2021/02/21(日) 13:02:56
>>6
途中からデブ視点に変わってて中の人は出られなくて恐らく死んでる…ってこと?+14
-1
-
26. 匿名 2021/02/21(日) 13:05:52
>>5
分かる、私も
サウナは好きだけど水風呂は入らないわ+60
-4
-
27. 匿名 2021/02/21(日) 13:06:15
ブームにはなってるけど女性の利用者が少ないからホテルも採算とれないんじゃないの?
そんなにサウナ好きなら専用サウナに行けばいいじゃん
めんどくさい+41
-1
-
28. 匿名 2021/02/21(日) 13:06:15
>>3
サウナ素人か!+0
-3
-
29. 匿名 2021/02/21(日) 13:07:43
>>17
その人の健康寿命なんて遺伝的要素もあるからアンタに分かるわけないじゃん
100%縮むなんて言い切ってバカじゃないの?+13
-15
-
30. 匿名 2021/02/21(日) 13:07:55
>>25
そういう意味!
デブがドアに持たれてて最初の男は出られなくておそらく死んでるってことか...+13
-1
-
31. 匿名 2021/02/21(日) 13:08:00
昔は温泉もサウナも男の為だったからね。旅館も男湯の方が浴槽が広い、露天風呂ありとか未だにあるね。美容と健康の為に女性客をターゲットにし始めたのは最近だから追い付いてない施設も多いよ。私はサウナは苦手だけど温冷交代浴が好きで5往復ぐらいしたいので水風船ないところは損した気分。頭からシューっと何かが抜けてクラッとするのが好き。+15
-0
-
32. 匿名 2021/02/21(日) 13:08:14
風呂屋も商売でやってるんだから需要が高まれば整備するでしょ+12
-0
-
33. 匿名 2021/02/21(日) 13:08:36
>>12
これって自分が経験した男湯、女湯のサウナの違いを記事のネタにしてるだけじゃない?
この程度のことでギャーギャー騒ぐって捉えることの方が息苦しさに繋がってると思う。+42
-5
-
34. 匿名 2021/02/21(日) 13:08:51
>>15 そりゃそうだろ男の方が優遇されてるんだもん+30
-16
-
35. 匿名 2021/02/21(日) 13:09:14
>>17
自分は短命の左利きだし、寿命が縮まっても別に。そんな長生きしたいの?+2
-10
-
36. 匿名 2021/02/21(日) 13:09:37
>>29
お前口悪いな、ボケ頭が+4
-6
-
37. 匿名 2021/02/21(日) 13:09:48
>>10
椅子がないから水風呂上がったらそのままサウナ入ってたわ!全然ととのってないじゃん+20
-0
-
38. 匿名 2021/02/21(日) 13:10:54
需要ない物に金使うわけないだろ+7
-2
-
39. 匿名 2021/02/21(日) 13:10:55
>>7
そういう事ではない。肩まで使ってジーッと無になる時間が好きなの。+12
-2
-
40. 匿名 2021/02/21(日) 13:11:00
>>34
女性専用車両とかレディースデイとか女性が優遇されてることも沢山ある+12
-9
-
41. 匿名 2021/02/21(日) 13:11:12
>>5
なくても別にいいや。急激な温度差は身体によくないよね。+57
-6
-
42. 匿名 2021/02/21(日) 13:12:37
女の場合はマンコ死ぬよ冗談抜きで+3
-7
-
43. 匿名 2021/02/21(日) 13:13:18
もう何でもいいからネタを探して女性差別って騒ぎたいだけって感じやな
ほんとクソフェミくたばれ+9
-2
-
44. 匿名 2021/02/21(日) 13:15:24
>>15
男性側で言う人少ないよね。
同じ施設でも女性トイレには音姫あるのに男性トイレにはないとか男性差別!って主張してる人見たことない。+23
-3
-
45. 匿名 2021/02/21(日) 13:15:25
>>29
縮まない証拠は?ん??+3
-4
-
46. 匿名 2021/02/21(日) 13:15:57
>>5
急に全身入ると心臓に悪いと思うけど
足からゆっくり入って下半身が慣れてきてから上半身入れば大丈夫だよ
+25
-0
-
47. 匿名 2021/02/21(日) 13:16:01
>>40
女性専用車両は痴漢しまくるモラルのない下品な男があまりにも多いからでしょ!そんな男がいなかったら生まれなかったんだよ。あんたガル男?+12
-17
-
48. 匿名 2021/02/21(日) 13:16:10
>>40
そんなことで「優遇されてる」って思ってるんだもんね、、平和な人だね。就労の機会、所得格差が激しいことに気が付いていない。+14
-15
-
49. 匿名 2021/02/21(日) 13:16:47
値段一緒なら女の方だけ水風呂ないとかは文句言われて当然だと思うのに
これさえフェミとか騒ぐ奴らも、男性側に媚びてる自鯖ぶりっこみたいだわ+7
-2
-
50. 匿名 2021/02/21(日) 13:16:52
>>17
サウナ本場のフィンランドの男女平均寿命80歳超えてるんだけど、100%寿命が縮まるのソースは何?
これで縮まってるなら本来は日本人(平均寿命84歳)以上ってこと?
どっちみち長寿じゃん+18
-0
-
51. 匿名 2021/02/21(日) 13:18:29
>>12
マイノリティの声を、日本人みんなの意見というふうに捉えられててやだよね+9
-11
-
52. 匿名 2021/02/21(日) 13:18:41
>>50
うっせえわ+2
-11
-
53. 匿名 2021/02/21(日) 13:19:00
>>48
逆差別もよくあるけどね。
女性管理職○%達成しないといけないから同じ能力でも女性だけ昇格したり。
男女の違いなく、男女比の数値に囚われずに有能な人が上に立たなきゃいけないのに、女性ならokみたいな風潮がきつい。+9
-7
-
54. 匿名 2021/02/21(日) 13:20:13
そんな差別とか騒ぐようなこと?サウナと水風呂がそんなに大事なら行く前に調べればいいやん
面倒くさい主張する人が増えたな+7
-3
-
55. 匿名 2021/02/21(日) 13:21:25
>>9
差別とまでは言ってないが、Twitterのサウナ女子は昔から、
「男ズルい」
と言ってるし、施設全体に不満を垂れている。
あと、
「サウナの温度が低いから、男ズルい」
とか
「男側のサウナに入りたいのに入れない」
とか。+8
-3
-
56. 匿名 2021/02/21(日) 13:21:28
>>44
確かに
女ってほんとわがままだな
+13
-11
-
57. 匿名 2021/02/21(日) 13:21:50
>>12
それだけ女性蔑視が染み付いてるのでしょうね
変えるエネルギーって消耗激しいもの
だから排他的の方が気楽+18
-5
-
58. 匿名 2021/02/21(日) 13:22:29
>>35
だよねwそもそも人の趣味に
勝手に口出すのは悪いことだし
あとは好き勝手に寿命縮めて下さい
へいへーい👋😩+5
-0
-
59. 匿名 2021/02/21(日) 13:23:21
>>44
重要視してないだけじゃない?
需要ないのにお金のかかる事をあえてしないでしょ+8
-3
-
60. 匿名 2021/02/21(日) 13:24:11
>>45
むしろ逆のデータが出てますが、、
【2月24日 AFP】サウナに定期的に通っている男性は、それほど頻繁に行かない男性に比べて長生きし、突然の心臓発作で死亡する確率も低いとの調査結果をまとめた研究論文が、23日の米国医師会雑誌(内科学)「Journal of the American Medical Association Internal Medicine」に掲載された。
寒さが厳しいフィンランドでは、サウナ通いは広く行われており、良好な健康状態とくつろぎをもたらすと考えられている。
これまでの研究では、サウナの利用と血行改善の関連性が調査されてきた。東フィンランド大学(University of Eastern Finland)が主導した今回の最新研究では、同国東部在住の中高年男性(42~60歳)2315人を対象とした調査を実施し、突然心臓死、冠状動脈性心臓病による死亡、心疾患による死亡、そして全死因による死亡などのリスクとサウナ入浴との関連性を詳しく調べた。
調査対象の中高年男性は、全員がサウナに行っていたが、通う頻度は人によって多い少ないの差がみられた。追跡調査期間は中央値21年間にわたった。
突然心臓死リスクについては、サウナに行く頻度を週1回と申告したグループと、週2~3回としたグループとを比較した結果、頻度の多いグループは突然心臓死リスクが22%低かった。
週に4~7回通っているグループは、週1回のグループより63%リスクが低かった。
同様に、冠状動脈性心臓病リスクに関しては、週1回のグループに比べて、週2~3回のグループは23%低く、週4~7回のグループは48%低いという結果が得られたと論文は述べている。
心疾患による死亡リスクでは、週1回のグループに比べて、週2~3回のグループは27%、週4~7回のグループは50%それぞれ低かった。
また全死因死亡率を調べたところ、週2~3回のサウナ入浴は24%の死亡率減少に関連していることが分かった。週4~7回のサウナ入浴は40%の死亡率減少に関連していた。
また、サウナ室に19分以上継続して入ることは、11分足らずで出るより効果が高いように思われたという。
+4
-4
-
61. 匿名 2021/02/21(日) 13:25:31
>>44
男性用トイレに音姫無いってなんで知ってんの?笑+8
-5
-
62. 匿名 2021/02/21(日) 13:27:55
>>58
寿命寿命うるさいよねww
知らない他人が早死にしたとこで痛くも痒くもなくない?反論されたのが気に食わないんだろうね。+2
-3
-
63. 匿名 2021/02/21(日) 13:29:33
>>12
それな
最近フェミ図に乗りすぎ+12
-19
-
64. 匿名 2021/02/21(日) 13:30:06
>>12
どこと比べて日本社会は息苦しいの?
素朴な疑問+21
-2
-
65. 匿名 2021/02/21(日) 13:30:49
>>62
一生会わない見知らぬガル子の寿命が縮まったところで何なんだろうね。余計なお世話でしかないよ。+3
-1
-
66. 匿名 2021/02/21(日) 13:33:42
>>48
そうだよね
スエーデンみたいに女性も徴兵されてこそ真の男女平等だよね+15
-2
-
67. 匿名 2021/02/21(日) 13:34:51
古いところだと確かにサウナだけぽつんとあるタイプのところけっこう多いかも
サウナ使わないから水風呂必要なの知らなかった
それなら施設側の怠慢だよね+4
-0
-
68. 匿名 2021/02/21(日) 13:36:36
>>66
現代日本に徴兵制度無いよ+6
-4
-
69. 匿名 2021/02/21(日) 13:38:02
>>48
横だけどとりあえず今回はそんなテーマじゃないから
レディースデーとかの例えの方が釣り合ってるんじゃ?
この程度のことでいちいち就労の差別とかに話広げる方がおかしい+4
-2
-
70. 匿名 2021/02/21(日) 13:39:41
>>33
この程度のネタを見つけたフェミとかが騒いで社会問題に発展させて息苦しくなるんだよ+4
-5
-
71. 匿名 2021/02/21(日) 13:39:47
>>66
育児家事の男性の参入もお忘れなく!+6
-2
-
72. 匿名 2021/02/21(日) 13:41:28
>>62
かもね~+1
-0
-
73. 匿名 2021/02/21(日) 13:41:38
>>40
レディースデイに関してはさ、レディースのほうに気を取られてるメンズが多すぎるんだと思うわw
メンズデーがひっそり終了してるパターンを見ると+18
-1
-
74. 匿名 2021/02/21(日) 13:41:51
>>65
だよね~+3
-0
-
75. 匿名 2021/02/21(日) 13:42:59
>>5
サウナじゃないけど、温泉と水風呂を何度か行き来したとき視界が回りはじめた。+19
-1
-
76. 匿名 2021/02/21(日) 13:45:16
>>60
高齢者にこそ進めるべき
施設だったんだね!
健康にいいなんて知らなかったw+2
-0
-
77. 匿名 2021/02/21(日) 13:49:07
>>5
私もあっても入らない
心臓に悪そうで
水風呂好きなの男性のイメージあるわ+15
-4
-
78. 匿名 2021/02/21(日) 13:49:27
水風呂大事そうだね。
サウナについて語っちゃうよ!【ハローキティの好きなもの Vol.3】 - YouTubem.youtube.com実はキティはサウナが大好き!疲れた時とかシャキッとしたい時はもうサウナへGO!今日はサウナについてアツーく語っちゃうよ!(サウナだけにね><)#ハローキティチャンネル #KITTY #3分で語る #サウナ #おっさん">
+0
-0
-
79. 匿名 2021/02/21(日) 13:50:04
>>10
こんな感じになるらしい+16
-2
-
80. 匿名 2021/02/21(日) 13:50:15
>>1
なんでも平等の必要無いと思う+1
-3
-
81. 匿名 2021/02/21(日) 13:50:57
>>33
この程度のことで、記事タイトルに「格差」って付けるのが息苦しいんだよ。+5
-2
-
82. 匿名 2021/02/21(日) 13:51:56
【サウナの醍醐味は、熱い中で汗をかくことよりも、その後に水風呂に入って“ととのえる”ことなのに】
これ言った人、何でもブームに乗っかってそう+4
-1
-
83. 匿名 2021/02/21(日) 13:52:24
知らなかった!
私が行くところは両方ある。
っていうか男女週替わりで交代したりする。+2
-0
-
84. 匿名 2021/02/21(日) 13:52:31
>>15
レディースデーや女性専用車両に文句言う男はいるよ。+22
-0
-
85. 匿名 2021/02/21(日) 13:54:22
>>21
最近こういうヒロユキの真似して反論する人増えたよね+4
-5
-
86. 匿名 2021/02/21(日) 13:54:35
>>53
目標はあくまで目標だからw
統計見る限りではそんな心配は一切無いw+0
-3
-
87. 匿名 2021/02/21(日) 13:55:06
>>2
アハハ。確かに。
私もまずそこに目が行ったよ。+16
-0
-
88. 匿名 2021/02/21(日) 13:55:15
>>60
フィンランドと日本ではサウナのタイプが違うから単純に比較できないと思う。
フィンランドは比較的低温のスチームサウナだけど、日本は高温のドライサウナがまだまだ多い気がする。+9
-0
-
89. 匿名 2021/02/21(日) 13:55:44
>>14
身体が綺麗に引き締まるって何?お尻上がったりするの?+5
-0
-
90. 匿名 2021/02/21(日) 13:56:36
>>88
あの辺の人たちは滅多なことでは汗かかないから汗かくのがレジャーらしいね+1
-0
-
91. 匿名 2021/02/21(日) 13:57:22
今さら?って感じですけどね。
サウナも水風呂も好きですけど、行く前に調べて無いなら他の所行くし。
男性専用が多いからいいなとは思いはするけど、女性専用も増えてきたし。
+1
-3
-
92. 匿名 2021/02/21(日) 13:58:55
逆に女の湯のサウナだけ充実してる所もあるよ
東京の鶯谷駅から徒歩数分の萩の湯
東京都のサウナの最低料金630円くらいでさ
女湯はサウナが普通のサウナと塩サウナの2種類があるけど、男湯は普通のサウナのみ
色んな例があるんだから、極端な話だけ出すのは違うと思うわ
+3
-3
-
93. 匿名 2021/02/21(日) 14:00:17
>>39
それ整ってるの?違うらしいよ+3
-4
-
94. 匿名 2021/02/21(日) 14:01:37
意外と知られてないけど、古い温泉施設なら男湯のほうが設備いいんだよね
女性がターゲットになったのはごく最近
個人的には婦人科系の検査がほぼ麻酔無しなのに対して、男性の泌尿器系の検査だとしっかり麻酔してもらえて宿泊プランまであるのが衝撃だったw+9
-0
-
95. 匿名 2021/02/21(日) 14:02:25
>>8
サウナ巡りする事ない私には関係ない話だった笑
お気に入りの施設に行くだけだし。
+2
-0
-
96. 匿名 2021/02/21(日) 14:02:37
>>86
つ橋本聖子、丸川+2
-1
-
97. 匿名 2021/02/21(日) 14:03:51
>>96
あんな敗戦処理みたいな人事持ち出されてもw+1
-0
-
98. 匿名 2021/02/21(日) 14:04:28
>>59
だからそれそのまんまサウナにも水風呂にも言えるでしょ
需要の問題
自分で答えいってるじゃん+7
-0
-
99. 匿名 2021/02/21(日) 14:06:39
>>5
寿命縮まるよ+4
-2
-
100. 匿名 2021/02/21(日) 14:10:46
>>81
その方が注目集まるからでしょ。
現に『格差』に引っかかる人がこうしているしねww+2
-2
-
101. 匿名 2021/02/21(日) 14:12:18
>>10
私は間に一回水風呂入って次のクールでやっと汗がどばっと出て「気持ちいい!」ってなるけど、違うんだね。
うちの近所の銭湯には氷が置いてある。
+5
-0
-
102. 匿名 2021/02/21(日) 14:14:05
私はミストサウナのほうは熱くて苦手。息苦しくなる。+6
-0
-
103. 匿名 2021/02/21(日) 14:14:17
>>5
うん、私もシャワーでいいや。
体に悪そうだもん。+2
-5
-
104. 匿名 2021/02/21(日) 14:15:18
>>85
ソースがないのに100%寿命縮まるよっていうのもアホすぎるでしょ。+9
-1
-
105. 匿名 2021/02/21(日) 14:18:38
>>15
そりゃあ昭和からある既存の施設は男性優遇の物が多いからね。昔からある温泉ホテルは男性風呂の方が大きい所が多かったりね。
その代わり新しくできた女性優遇の女性専用車両とかに不満を言う男性だって出てきたでしょう。実力行使で女性専用車両に乗り込んで来たり、心は女だから女子トイレや女子風呂使わせろと言って来たり、女子校や女子大に入れろと言って来たり。+20
-1
-
106. 匿名 2021/02/21(日) 14:19:52
>>2
でもこんなことでガチギレする人より、笑って済ませる人の方がいいよね。
記事に格差とあったから、また男女平等って言うめんどくさい人かと思ったよ。+3
-5
-
107. 匿名 2021/02/21(日) 14:22:23
ヤクザのイメージ+0
-2
-
108. 匿名 2021/02/21(日) 14:22:24
女性はサウナより岩盤浴に行く人の方が多そう。集客数の多い方の施設を優遇するのはしょうがないのかもね。岩盤浴だと女性専用があるけど男性専用岩盤浴は聞いた事がない。+4
-1
-
109. 匿名 2021/02/21(日) 14:22:30
>>84
比率の話でしょ。
15さんも男は文句言わないなんて言ってないじゃん。+0
-5
-
110. 匿名 2021/02/21(日) 14:27:16
>>108
料金追加されるのがイヤダ+1
-1
-
111. 匿名 2021/02/21(日) 14:33:29
風呂の中で垢をこすると沢山取れるよ+0
-5
-
112. 匿名 2021/02/21(日) 14:35:16
>>34
同じことが起きても女ばかり言ってるよ。
男が言うのは「いや男もこういう事があるんだけど」ってカウンターだけ。+2
-3
-
113. 匿名 2021/02/21(日) 14:36:36
>>112
男は業者に直接じゃなくて声上げた女に文句言いに来るよね+7
-1
-
114. 匿名 2021/02/21(日) 14:42:12
>>113
そりゃ、規制してほしいわけじゃなくて要は「たたがそんなことで」って話をしてるだけだからね。+2
-1
-
115. 匿名 2021/02/21(日) 14:50:18
>>113
自分達が得してる時は黙りで、逆が起きたらギャーギャー騒ぐ様をバカにしてる状態。+4
-1
-
116. 匿名 2021/02/21(日) 14:51:31
>>113
いや、女も男がーって無関係の男叩いてるじゃん+1
-2
-
117. 匿名 2021/02/21(日) 14:58:49
>>98
トイレの事に答えてるだけで、サウナの水風呂に関してはノータッチなコメントじゃない?責めすぎ+3
-3
-
118. 匿名 2021/02/21(日) 15:04:11
>>8
解せんな〜。
水風呂に入るためにサウナに入るんだからね!+13
-0
-
119. 匿名 2021/02/21(日) 15:05:35
今まで圧倒的に男性利用者が多かったんでしょ?
一時のブームのために設備投資さられるなんてたまったもんじゃない。+4
-1
-
120. 匿名 2021/02/21(日) 15:09:07
>>93
整うのが好きとは書いてないよ。+1
-1
-
121. 匿名 2021/02/21(日) 15:10:13
わたしサウナは長時間入れないけど水風呂ははいるよ!!
サウナあるのに水風呂ないのはダメな気がする。
ちょっとでものぼせるのに、逆にあぶないよ。
+6
-1
-
122. 匿名 2021/02/21(日) 15:20:01
>>1
サウナ大好きだったけど、うちの地域や隣県は、もうコロナのせいで利用できなくなった所ばっかりだよ。
潰れたり、サウナだけ使用不可だったり。
どこの話をしてるの?+6
-0
-
123. 匿名 2021/02/21(日) 15:22:37
>>121
水風呂入らない側からすると、その入り方の方が危ない気がするんだけど。
危ない程のぼせるならサウナ入らないほうがいいよ。。+0
-5
-
124. 匿名 2021/02/21(日) 15:24:33
>>25
そうなんだろうけど、これだけだと、死んでるか番台のおじさんが気づいた時に普通に出てきて帰ったか判断できないよね。+3
-1
-
125. 匿名 2021/02/21(日) 15:30:00
>>117
え?差別って主張してる人の話じゃないの?責めすぎ+3
-2
-
126. 匿名 2021/02/21(日) 15:39:54
>>1
大浴場のあるホテルなら翌日に男女の
お風呂入れ替えになると思うけど。
男女のお風呂が固定って見た事ないけど
あるのかな?+4
-2
-
127. 匿名 2021/02/21(日) 15:44:54
>>2
(笑)がないと、ガチでクレームいれてるひとみたいにならない?+1
-2
-
128. 匿名 2021/02/21(日) 15:55:13
>>1
>>9
>>12
>>13
フェミが〜って言ってる人いるけどさ、同じ値段払って同じサービス受けられなかったら頭にくるの当たり前じゃない?
これが日本人と外国人で日本人だけ入れませんってルールでも不公平に感じないの?+15
-12
-
129. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:51
>>124
デブがドアの前にいるから出れない+1
-0
-
130. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:48
>>128
レディースデーとかその筆頭だよね+5
-5
-
131. 匿名 2021/02/21(日) 16:14:57
>>30
死んでたらそっちの警察の対応とかで忙しくてデブの相手してられないでしょ+1
-0
-
132. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:11
>>44
デパートの女性用トイレに綺麗なパウダールームが付いてることとかね
男女逆なら大変だよね+3
-0
-
133. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:14
>>31
水風船w+0
-1
-
134. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:50
>>68
日本に徴兵制あったらフェミは受け入れるのだろうか+2
-1
-
135. 匿名 2021/02/21(日) 17:14:50
>>10
私はもともと低血圧だからか、脳貧血起こすよ。+8
-0
-
136. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:31
>>10
サウナから出た後、シャワー浴びずに水風呂直行?汚いと思うけど平気なの?+6
-1
-
137. 匿名 2021/02/21(日) 17:34:56
>>128
でも、得してるときはしっかり享受するわけじゃん?ご都合主義もいいとこでしょ。+8
-0
-
138. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:57
いちいちこんなことで騒ぐとか女ってほんとバカばっかり
+1
-1
-
139. 匿名 2021/02/21(日) 17:43:29
>>121
シャワーって知ってる?+1
-2
-
140. 匿名 2021/02/21(日) 17:51:14
>>133
?+1
-2
-
141. 匿名 2021/02/21(日) 17:56:02
>>88
そもそもフィンランド他サウナのある北欧、東欧、ロシア、ドイツと日本では、気候が全く違うしね。
というか、上記は湯を沸かすのに労力が掛かるから風呂代わりのサウナであり、湯に恵まれている日本ではサウナはおまけ程度でOK。
それに今サウナを騒いでいる人は、西野のプペル信者に近い人等だしね。+2
-1
-
142. 匿名 2021/02/21(日) 17:58:47
温泉などは交代で毎日女男風呂変わると思うけどそこはないのかね+2
-0
-
143. 匿名 2021/02/21(日) 18:03:50
>>134
男女きっちり分けるなら十分成立するんじゃ無い?
あちらの国は男女平等が行き届いてて男女混合でも性犯罪みたいなトラブルは殆ど起きないらしいけど+3
-0
-
144. 匿名 2021/02/21(日) 18:11:22
>>1
男風呂だけ露天風呂あるのに女風呂にはないホテルもあるよ。そこを定宿にしていたけど女風呂にも露天風呂あるところを定宿に変えたわ。+3
-0
-
145. 匿名 2021/02/21(日) 18:53:02
>>139
シャワーと、水風呂はべつものってしってる?+2
-1
-
146. 匿名 2021/02/21(日) 19:32:14
>>136
汗を洗い流してから入る
+5
-0
-
147. 匿名 2021/02/21(日) 19:48:49
>>12
いや息苦しのは、男の無駄な上下関係の厳しさと同調圧力の強さだと思う。+6
-0
-
148. 匿名 2021/02/21(日) 19:54:25
>>9
この記事差別なんて言ってないけど。笑 フェミがあ〜とか言ってる男よくいるけど、別にそういう記事じゃないんだよな笑+2
-0
-
149. 匿名 2021/02/21(日) 21:18:46
>>12
返信のプラスマイナスが現実味を表してるなー
(声を出したら叩き潰し、黙れば同調扱い)+0
-0
-
150. 匿名 2021/02/21(日) 21:35:44
>>16
はじめは苦手だったけどタオルを濡らして顔にあてて入れば大丈夫だったよ+0
-1
-
151. 匿名 2021/02/21(日) 22:12:21
>>61
清掃のお仕事でとか一緒に出かけた時に聞いたとか色々考えられるやん…
想像力ないの?+0
-0
-
152. 匿名 2021/02/21(日) 22:54:44
>>144
うちの方は奥さんが財布握ってるので、女湯が豪華で女性向けのサービスばっかりだわ。男はろくに風景見てないし、酒飲んで寝てるだけだから。運転も奥さんだったりするからイラストマップとか用意してる。+0
-0
-
153. 匿名 2021/02/21(日) 23:56:38
>>71
上昇婚狙いばかりの日本女性の意識改革も同時に!+1
-0
-
154. 匿名 2021/02/22(月) 00:00:40
>>44
男性側がそういう細かい事主張するとダサいとか器が小さいとか話になるから。+2
-1
-
155. 匿名 2021/02/22(月) 00:02:47
>>48
所得格差は仕方ないよね。事務職とか明らかに給料低い職種選んでる人多いし。同じ会社、職種で男女で差があるとか聞いたことない。+3
-0
-
156. 匿名 2021/02/22(月) 00:18:19
>>44
何か施設を建築する際やリノベする時の現場にいる人や決定権を握る人ってほぼ100%で男性だよね。その人たちが導入しないことを選択してるんだから、男性は音姫の機能を重要視してないだけじゃないの?
男性の小便器なんて人の局部が見えてもおかしくない構造だし、羞恥心の優先度が違うんだと思う。
外野の女が男性は音姫が無い事に不平不満を言わないって比較して騒ぐのも滑稽。+2
-0
-
157. 匿名 2021/02/22(月) 00:19:31
>>153
最近は同格婚多いよ。+1
-0
-
158. 匿名 2021/02/22(月) 00:35:57
>>157
そう言われると確かに最近増えてる気がしますね。私の周りの上昇婚狙いの女性たちはみんな余り物でした、、、+1
-0
-
159. 匿名 2021/02/22(月) 03:36:37
>>31
>>140
✖️水風船
○水風呂+0
-1
-
160. 匿名 2021/02/22(月) 06:57:05
>>124
こういう人って本とか読んでて楽しいのだろうか+0
-0
-
161. 匿名 2021/02/22(月) 07:37:57
>>157
同格婚でも額面だと上昇婚になるんだよw+0
-0
-
162. 匿名 2021/02/22(月) 08:46:39
>>137
施設とかのサービスって基本女の方がいいよね
差別って言うならこっちにも言わないと平等じゃない+3
-0
-
163. 匿名 2021/02/22(月) 08:49:48
>>73
TOHOみたいにあからさまなところもあるけど+1
-0
-
164. 匿名 2021/02/22(月) 14:34:31
男性で未婚の人は、流行りだからと行ってあまりサウナ行きすぎない方がいいよね。熱で精子弱くなるからね。。。+0
-0
-
165. 匿名 2021/02/22(月) 14:35:39
>>130
何で?+0
-0
-
166. 匿名 2021/02/22(月) 14:41:55
>>162
そういうの「差別」じゃないでしょ。
漢字の意味調べなおしたら?
レディースディとかに食ってかかる人とか内容調べなよ。レディースディも女性向けの優待も差別じゃないんだよ。なんで差別なんだよ。
民間の一企業がサービス向上の為に始めたあくまで企業側の売り上げ向上の為のサービスの一つだから。女性専用車両も民間の企業のサービス。
そもそも男女の平均所得給与が女性というだけで同じ仕事をしていても低いの。この国は。それを省みて少しでもサービスを利用してもらえるように、して欲しいから「民間の」企業が行ってるだけで、差別とかいうばかげた人権問題じゃないんだよ。。。メンズデーもあるし、飲食店での大盛り無料も、色んな企業が普段から行ってるサービスがあるんだから。+3
-1
-
167. 匿名 2021/02/22(月) 15:57:17
>>6
意味怖ね。+0
-0
-
168. 匿名 2021/02/22(月) 17:38:40
>>163
利用者数少なくて終了しちゃったサービスなんか知らんわw+0
-0
-
169. 匿名 2021/03/23(火) 14:56:34
>>1
札幌にも良いサウナたくさんあるのに、女湯に水風呂がないところがあります…なぜ男湯と同じ作りにしないんだー笑!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
近頃、ブームとなっているサウナ。サウナを題材としたマンガやドラマの人気も影響し、高温のサウナで汗を流し、さらには水風呂に入って"ととのえる"のを楽しみにするサウナファンが増加している。最近では"密"にならない個室サウナも登場。サ...