ガールズちゃんねる

ずば抜けて仕事ができる人あるある

416コメント2021/02/26(金) 12:37

  • 1. 匿名 2021/02/20(土) 15:05:40 

    最近、転職をして
    どんな仕事もテキパキこなす同期を見て
    驚きと共に刺激を受けたトピ主です。

    皆さんの職場にいるずば抜けて
    仕事ができる人あるあるを知りたいです。

    どこの職場にも仕事をテキパキこなし
    ずば抜けて仕事ができる人間がいるものだと
    思いますがそういう人は自分の仕事を
    早く終わらせるだけではなく、
    助けが必要な人にはいつでも手を貸そうと
    考えているものだと聞いた事があり
    無くてはならない存在と周りから
    思われ非常に羨ましく思います。

    また、自分自身がずば抜けて
    仕事ができるという人に
    ずば抜けて仕事ができるようになるための
    アドバイスやエピソードも聞きたいです。



    +233

    -5

  • 2. 匿名 2021/02/20(土) 15:06:25 

    余裕がある人

    +309

    -4

  • 3. 匿名 2021/02/20(土) 15:06:32 

    急に会社を辞める

    +573

    -7

  • 4. 匿名 2021/02/20(土) 15:06:47 

    その人ができるというより、主が出来なさ過ぎて出来るように見えてるのも
    あると思う。

    +17

    -68

  • 5. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:03 

    ミスをしないし、1回言った事をすぐ覚える

    +519

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:05 

    ずば抜けてかどうかは分からないけど1を聞いて10を知るみたいな人がいると助かる

    +653

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:10 

    早口。

    +21

    -47

  • 8. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:21 

    仕事も適当にできる事

    +185

    -6

  • 9. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:25 

    性格がきつい

    +59

    -76

  • 10. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:44 

    周りを見てる

    +456

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:44 

    決して派手ではなくて気がついたら私より速く仕事終わらせてるんだよな。

    +392

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/20(土) 15:07:53 

    きつめの人

    +13

    -39

  • 13. 匿名 2021/02/20(土) 15:08:03 

    わからない事を聞いたら、口で説明しながらそれに関する法律とか文書をさっと出して見せてくれる。
    つまり、そこまで全部頭に入ってる。

    +453

    -3

  • 14. 匿名 2021/02/20(土) 15:08:05 

    髪型がツーブロック

    +6

    -29

  • 15. 匿名 2021/02/20(土) 15:08:25 

    集団に群れない事

    +374

    -11

  • 16. 匿名 2021/02/20(土) 15:08:34 

    仕事に全力を使って頑張って
    仕事以外ではローテンション
    家ではペットといたい
    サンシャイン池崎みたいな人

    +366

    -19

  • 17. 匿名 2021/02/20(土) 15:09:19 

    仕事に興味関心が湧いてる人かな。

    +215

    -6

  • 18. 匿名 2021/02/20(土) 15:09:29 

    記憶力が良い

    +358

    -2

  • 19. 匿名 2021/02/20(土) 15:09:43 

    >>3
    いや、そういうのじゃなくスキル面で具体的に教えて

    +19

    -47

  • 20. 匿名 2021/02/20(土) 15:09:53 

    自分軸で仕事してる良い意味で
    周りの嫉妬嫉みはスルーして己と戦っている

    +360

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/20(土) 15:09:55 

    ずば抜けて出来る人はもっといい所に転職しちゃう

    +329

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/20(土) 15:10:09 

    デスクが超キレイ
    引き出しの中も全て整理整頓されている
    「○○の資料ありますか?」って聞いたらすぐ出してくれる

    +359

    -9

  • 23. 匿名 2021/02/20(土) 15:10:13 

    人間味がない

    +5

    -24

  • 24. 匿名 2021/02/20(土) 15:10:29 

    目の前に終わらせるべき色んなことがあって、それらの優先順位を判断するのが恐ろしく早くてしかも丁寧にこなせる。
    忙しくても周りの人に当たったりすることなく冷静だから人間関係も悪くしない。

    その上スタイルのいいべっぴんという上司がいた。

    +472

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/20(土) 15:10:31 

    綺麗好き

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/20(土) 15:10:38 

    意外とコミュ障で無口な人が多い

    +18

    -34

  • 27. 匿名 2021/02/20(土) 15:11:09 

    >>4

    どこをどうしたらそう思えるんだい?

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/20(土) 15:11:28 

    そんな人いる?

    +1

    -10

  • 29. 匿名 2021/02/20(土) 15:12:02 

    >>19
    よこ。
    “あるある”なんだから3は全く間違ってないんだけど

    +120

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/20(土) 15:12:17 

    恋愛脳じゃない人。
    周りを見てると仕事ができない人ほど恋愛脳で男がいるかいないかとか、男の価値が自分の見栄の価値とか、自分で稼げないから男に寄生するタイプの妻とかが多い。

    +333

    -14

  • 31. 匿名 2021/02/20(土) 15:12:26 

    >>9
    お局やん

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/20(土) 15:12:29 

    頭の回転が早い
    目の前の案件1つを処理しながら次の案件の事や
    先の案件の事までも考えてる。

    +359

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/20(土) 15:12:41 

    自己肯定感高い

    +107

    -10

  • 34. 匿名 2021/02/20(土) 15:13:07 

    >>21
    本当これだよね結論出たw

    +62

    -7

  • 35. 匿名 2021/02/20(土) 15:13:13 

    >>7
    説明が速すぎて聞き取れないから、早口な人は教える側には向いてないと思う!

    +98

    -8

  • 36. 匿名 2021/02/20(土) 15:13:30 

    喧嘩になっても感情論でしか話せない人

    +1

    -29

  • 37. 匿名 2021/02/20(土) 15:13:34 

    >>19
    それはあるあるというより特徴

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2021/02/20(土) 15:14:20 

    >>1
    自分の仕事を認識してもらう為に甘やかさないタイプです

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/20(土) 15:14:49 

    >>26
    コミュ障で無口というよりは
    無駄な関わり、雑談はしないんじゃないかな
    仕事上で必要な事項はしっかり伝達できるし

    仕事とプライベートは混同してない


    ぺちゃくちゃ仕事と関係ない話ばっかりしてる人で仕事はやい、効率いい人あんまりいない

    +324

    -6

  • 40. 匿名 2021/02/20(土) 15:14:59 

    >>34
    仕事できない人が仕事できる人に嫉妬して転職するもあるあるよw女は

    +2

    -19

  • 41. 匿名 2021/02/20(土) 15:15:08 

    >>9
    性格がきついのは仕事ができるということとはまた違うと思う
    仕事ができる人は機嫌や忙しさに左右されず、周りの人にあたったりせず業務を進められる人
    業務はできるけど周りを考えない人は仕事ができるとはまた違うと思う

    +242

    -4

  • 42. 匿名 2021/02/20(土) 15:15:12 

    >>19
    トピタイが「ずば抜けて仕事ができる人あるある」だから合ってるかと

    +79

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:04 

    優先順位が分かっていて効率が良い
    コミュ力高め

    +152

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:09 

    >>16
    サンシャインって芸人としては面白くないよね…?過大評価しすぎじゃないかな

    +70

    -16

  • 45. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:26 

    >>40
    仕事できない人は面接なかなか受からないから転職できない

    +64

    -4

  • 46. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:46 

    職場の人間関係を外側から冷静に見ている。

    +150

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:49 

    >>30
    そもそも仕事に対する意欲が違うからね
    時間内にとりあえず居てどれだけ楽するかだけ考えて人もいるよね

    +210

    -3

  • 48. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:52 

    振られて、無理とか出来ないとか言いたくなくて意地。

    私です。

    +2

    -11

  • 49. 匿名 2021/02/20(土) 15:16:59 

    >>19
    いや、本当に急に辞めるよね。出来る人は見限るのが早い。そしてその見切りはあっている。

    +289

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/20(土) 15:17:48 

    >>29
    間違ってるとは言ってない

    具体的に知りたいから

    +9

    -12

  • 51. 匿名 2021/02/20(土) 15:18:21 

    仕事のチャンスを与えられる
    上司や周りからも信頼されてると思う

    +72

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/20(土) 15:18:51 

    普段からのアンテナが広い
    一見関係なさそうな事も覚えてて
    他に活かすことができる

    +101

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/20(土) 15:19:21 

    >>44
    営業成績二位で表彰されたらしい。
    関係ないけど国公立大卒だよ。

    +80

    -7

  • 54. 匿名 2021/02/20(土) 15:19:50 

    >>39
    いるいる。ぺちゃくちゃおしゃべりの合間に
    仕事してるような人
    しかも、こういう人に限って間違い多い。

    +157

    -5

  • 55. 匿名 2021/02/20(土) 15:20:21 

    短期目標、長期目標を頭において計画的に日常業務をこなす

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/20(土) 15:20:31 

    >>1
    実務も早いけど敬語も完璧

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/20(土) 15:20:32 

    仕事の結果を抜きたいなら抜いてください、くらいのスタンスで周りを相手にもしてない人。
    抜きたくても抜けないプライドだけ高い仕事ができない人は、仕事で抜こうじゃなくて群れて悪口に走る。

    +161

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/20(土) 15:20:35 

    >>22
    なるほど。常に脳内が整理されてるに繋がるのかな

    +65

    -4

  • 59. 匿名 2021/02/20(土) 15:21:00 

    最近、入ったアルバイトの子が1日でランチ回せるようになって、店長の知り合いの紹介で入ったらしいけど店長は、面接した時パッと見、仕事出来るか不安だったらしいけど、知り合いから働いたらわかるから採用してあげてって言われて採用して初日でほぼ完璧に仕事出来てた。店長いわく、あの子はおっとりして見えて芯がブレない子らしい。多分、いい意味で性格がキツい。

    +203

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/20(土) 15:21:01 

    >>50
    トピタイに合わせてあるあるを言わずに具体的なスキル面を述べてくれている他のコメント見た方が早いよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/20(土) 15:21:25 

    残業しない
    必ず終わらせていて時間きたらさっと帰る

    +146

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/20(土) 15:21:37 

    手の空いている時に後に忙しくなるであろう事案を半分以上仕上げておく

    +172

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/20(土) 15:22:09 

    >>3
    うちの会社にもいたわ、急に辞めた優秀な人

    +288

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/20(土) 15:22:11 

    >>19
    スキル面かは分からないけど、例えば会議なら
    無駄な言葉を発さないで最後の方に的確な事を一言で言って皆んなを納得させる人とかかな?

    +91

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/20(土) 15:23:36 

    柔軟
    無茶ぶりにも答えてくれる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/20(土) 15:23:45 

    電話の応対もうまい、焦らないで必要な事を聞ける。

    +138

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/20(土) 15:23:52 

    上司からの評価が高いのに
    周りにそれを自慢することもなく
    上から目線にもならず謙虚さがある
    だから周りからは頼られたり信頼されている

    +109

    -2

  • 68. 匿名 2021/02/20(土) 15:24:27 

    >>45
    そういう系の仕事できない人は、ランクを落としたところに行くw後、弱々しいふりと同情話で気をひこうとするw
    いじめっ子気質系

    +33

    -3

  • 69. 匿名 2021/02/20(土) 15:24:44 

    慌てない

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/20(土) 15:24:45 

    やっぱり強気で自分に自信があるから大きく振る舞えるのもあると思う

    +59

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/20(土) 15:25:02 

    出来ない事は出来ないってすぐ言う
    ○○さんが出来ないって言うならマジで無理だなっていう

    +79

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/20(土) 15:25:30 

    >>22
    私もすごい綺麗だよ、、
    でも片付け魔みたいなのじゃなくて仕事がしやすいようにとかそういう綺麗さなんだろうな。

    +67

    -6

  • 73. 匿名 2021/02/20(土) 15:25:39 

    >>66
    経験もあるのだろうけど、先読みが正確で早いですよね。
    何を聞いておくべきかがきちんと把握出来てる。

    +82

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/20(土) 15:26:03 

    その仕事の本質を理解している。
    やれと言われたからやってるのではなく、その仕事が何のためにどう必要なのかが分かっている。必要でないと思えば廃止の提案をしたり、必要ならいかに効率よくやるかを考えたり。

    +159

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/20(土) 15:26:06 

    みんなよく見てるね。いちいちうなづいてしまう
    そして読んでるだけで真逆な自分が恥ずかしくて消えたくなる 

    +120

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/20(土) 15:27:08 

    とにかくコミュ力高い
    でもいざというときは、冷静で打算的に非情そう

    +111

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/20(土) 15:27:28 

    >>50
    じゃあ
    「いや、そういうのじゃなくて」
    は書かなくていい言葉だよね

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/20(土) 15:28:07 

    仕事全体の流れをちゃんと把握してる。木じゃなく森が見えている。

    +129

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/20(土) 15:28:15 

    仕事が早くて定時より前に帰ってしまう

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2021/02/20(土) 15:28:32 

    私、一年目から成績トップなんだけど
    入社したばかりのころ、簡単な説明にメモ取らないことにめちゃくちゃ怒られた。
    でも一回で必ず覚える、メモ取ってないから今必ず覚えてしまわないといけないって覚悟で話を聞いてるし、メモしなかったことで忘れて二度目聞いたことはない。
    パソコンのこの画面でこれを開くとかその場で覚えてしまうし。

    電話番号やらお名前やらパスワードやらはもちろんメモしておきますよ。なんでもかんでも言われたそのままをメモするのが正しいのか?

    +112

    -33

  • 81. 匿名 2021/02/20(土) 15:28:52 

    コミュ力がある
    みんなから怖がられてる上司からも好かれる程のコミュ力

    +23

    -4

  • 82. 匿名 2021/02/20(土) 15:29:56 

    わりといつも中立
    必要以上に誰かの肩持つとそいつが自滅した時に一緒に沈むけど
    そういう事が無い

    +120

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/20(土) 15:30:24 

    仕事場が綺麗にする、して帰るのが当たり前だと思ってる

    +62

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/20(土) 15:30:51 

    営業成績がずば抜けてることを
    周りに気付かせない雰囲気がある人がいる
    成績がずば抜けている事を初めて知った人は
    こんなできる人だったとはとかなり驚いていた…

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/20(土) 15:31:03 

    ヤバイ!今からあれしないといけない
    →すでに終わらせてもう帰る準備してる
    →確認だけよろしく〜→ひとつも間違ってない

    +74

    -2

  • 86. 匿名 2021/02/20(土) 15:31:13 

    同じチームでエースって言われてた人は
    ・コミュ力高く、面倒見がいい。偉い人たちに気に入られ後輩とも仲がいい
    ・理解力が高くちょっとの説明で大体わかる、だから色々な情報を持っている
    ・行動が早く決めたらすぐ動く

    みたいな感じだった
    自慢話みたいのも多かったけど素直に尊敬している

    +79

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/20(土) 15:32:02 

    自分で考えて行動できるよね
    仕事できない人ってずっと指示待ち
    後から入った人より使えない

    +167

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/20(土) 15:32:08 

    >>74
    無駄な作業をしないよね
    なんのためにやってるか理解している

    +88

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/20(土) 15:33:38 

    先輩に言われて納得したのは人間が機械を使うんじゃなくて、機械の都合に合わせて人間が動くって言ってた
    単純に言うと、料理に30分、洗濯機回すのに30分、掃除機かけるのに30分かかるとしたら合計1時間30分じゃなくて、洗濯機回してる間に掃除機をかけ、煮物を煮てる間に洗濯物を畳めば1時間で+αの仕事が出来る
    人間より機械の方が正確で早いから、いかに機械を止めずに動かせるかが重要

    +125

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/20(土) 15:34:03 

    男の場合

    女関係が派手

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2021/02/20(土) 15:34:34 

    メールやラインの返信が爆速
    送ったとたんに返事が来る

    飛んできた球は即座に打ち返す癖がついているんだなと思った

    +143

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/20(土) 15:36:44 

    >>77
    すみませんでした

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/20(土) 15:37:40 

    ずる賢いところもスキルのうちと思って
    仕事をこなす。
    多少ずるいところもあるけど
    それでもずば抜けて結果を出せるのは
    ナカナカ簡単に真似できないからすごい。

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/20(土) 15:37:51 

    仕事を押し付けられても、すごい出来るから「押し付けられた」と思ってない。
    お局的古株の女性が自分のミスで取引先に電話して修正しなきゃいけないのに「出来山(出来る先輩)さん、やっといて」と押し付けたのを取引先に電話して担当者に謝罪、書類修正して相手先にメール、お局に報告するまで5分程度だった。
    お礼も言わないお局にむかついたので、私が上司(部長と課長)2人に「お局が先輩にこんな事したんすよ」と報告しておいた。


    +141

    -3

  • 95. 匿名 2021/02/20(土) 15:40:33 

    ずば抜けて仕事ができる人あるある

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/20(土) 15:40:44 

    >>1
    自ら教えて下さいとか
    わからないことは克服するようにしっかり取り組んでいる。
    言われるの待つ人はマジで仕事出来ない。
    電話とかも取りたくないけど頑張って取るとか
    ほんとにがんばり屋だよ

    +110

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/20(土) 15:40:53 

    常に定時で帰る事

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/20(土) 15:42:51 

    >>59
    稀にいるよね。元々器用なんだろうか
    どこに行っても重宝されそう

    +85

    -2

  • 99. 匿名 2021/02/20(土) 15:43:02 

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/20(土) 15:44:09 

    出社時間より少し早く来て、準備する事

    +14

    -8

  • 101. 匿名 2021/02/20(土) 15:47:03 

    >>3
    まさに!!!

    +121

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/20(土) 15:48:04 

    落ち着いている。

    人に指示を出したり、教えたりするのが上手。

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/20(土) 15:48:10 

    >>81
    同期見てるとわかる。上司と対立してる子は何も考えずにストレートに批判愚痴ばかり。気に入られてる子は上司の取り扱い上手く読んで対応してる。まるで上司が優秀な人みたいにうまくやってくれてる

    +73

    -6

  • 104. 匿名 2021/02/20(土) 15:48:27 

    >>1
    1回で覚える。すぐわかる。
    見て盗もうとする。
    やる気がある。
    周りも見えてる。

    +91

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/20(土) 15:48:44 

    >>1
    ずば抜けてかはわからないけどうちの職場で評判良い女性上司は朝は誰よりも早くに出勤してて、仕事が趣味で好きなんだろうなって印象
    忙しくても悲壮感漂わせずいつもニコニコしてて、見た目も美人でメイクもヘアセットも完璧、毎日きちんとした服を着て、褒め上手で世渡り上手

    +107

    -5

  • 106. 匿名 2021/02/20(土) 15:48:53 

    許容範囲広い人

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2021/02/20(土) 15:49:25 

    >>39
    自分の職場の先輩方は違うな
    よく喋る人多いw

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2021/02/20(土) 15:51:09 

    就業時間中はよく話すし、誰かと談笑してることもある。だけどそれ以外は誰ともつるんでないし、勿論派閥にも所属してない。なのに上層部は存在を知ってる。
    あと、何年も前に一度だけ問い合わせをくれただけのお客様もしっかり覚えてる。
    こういう人がうちのチームにいる。

    +91

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/20(土) 15:51:32 

    >>16
    この人、保険の営業で凄い人だったんでしょ

    +73

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/20(土) 15:51:58 

    仕事はやくてもなあ〜
    女の子は可愛くなくちゃ😘

    +4

    -35

  • 111. 匿名 2021/02/20(土) 15:52:36 

    情報収集をしっかりする。
    会社、先輩から知り得る情報だけじゃなくて同業他社の人からも学ぶ。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/20(土) 15:54:06 

    仕事が遅いとかできない人にとっては
    ずば抜けている人に
    仕事を横取りされると思いがちだけど
    自分がどう動けば良いかを考えて行動しているから
    ずば抜けてる人は周りをよく見ていると思う。

    +83

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/20(土) 15:54:20 

    たとえばだけど、明日初めてオンラインでZOOMしますね~って急に言われたとして、

    できる人→使わないような機能もすべて一応覚えてきてる。
    できない人→えっこの操作どうするんですか?このボタン何だろう?!とモタモタ。共有の自動変換で恥ずかしいワード出ちゃったりする

    +54

    -5

  • 114. 匿名 2021/02/20(土) 15:54:23 

    指示待ちはしない事

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/20(土) 15:55:13 

    仕事が速い事

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/20(土) 15:57:40 

    ・その仕事に適性がある。
    ・お給料もらってるから利益を出さないといけないという自覚がある。
    ・失敗したら家でノートに書くなど復習して、同じ失敗をしないように徹底する。
    ・いくら貯める、出世する、独立するなどの大きな目標を持っている。

    +93

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/20(土) 15:59:04 

    とにかく早いのにミスが一つも無い
    しかも2つ3つ掛け持ちしてるのにその先の事を考えてプラスαで仕事を完成させてる
    気遣いも出来るけど余計な事はしない
    見ていて上司に特別扱いされてるけど納得できるし皆に好かれてるよ
    頭の構造が違うんだと思う

    +90

    -2

  • 118. 匿名 2021/02/20(土) 15:59:08 

    >>110
    仕事にまで可愛いを持ち込むのは馬鹿と一緒
    仕事出来なきゃ用はねえ
    無能。

    +79

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/20(土) 16:00:13 

    字が汚い。まるでミミズが這ったよう

    +6

    -7

  • 120. 匿名 2021/02/20(土) 16:01:44 

    >>119
    そして他の仕事の出来る字が汚い上司の手書きの指示書を的確に読める

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/20(土) 16:03:39 

    >>20
    これ。自分の仕事に向き合って、人と比較したりしょうもない争いに身を置かないよね。
    これができる人は普段からメンタル強くて、楽しく生きてるし成功してる。
    あの人は良い家住んでるのに私は~とか思わない人ね。

    +117

    -2

  • 122. 匿名 2021/02/20(土) 16:04:20 

    >>3
    見切りをつけるのが早い人は優秀

    +301

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/20(土) 16:05:31 

    >>74
    経営者目線だし、合理的だよね。
    自分が雇うならこういう人がいいと感じる。

    +49

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/20(土) 16:06:56 

    >>15
    私があった仕事が出来る人は
    集団の中心にいたよ
    相手の心に寄り添い仲良くなり
    ひと達を動かしてたーそれも相手は動かされてる感じはしないその人のためにやってあげたいとさえ思う様になってた

    +37

    -5

  • 125. 匿名 2021/02/20(土) 16:07:05 

    仕事もだけどさりげない気遣いや先の事をわかって行動してくれてる人を見るとこの人すごいなと思います。

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/20(土) 16:08:19 

    >>80
    素晴らしい。
    私はメモ魔だけどメモ多すぎてさがせない。
    1年で17冊位になった。

    +82

    -3

  • 127. 匿名 2021/02/20(土) 16:10:52 

    できる人ほど、穏やかで周りに波風立たせず嫉妬もされないように気をつけてる。

    逆に、自分では「私は仕事ができる」と思ってそうなだけど実際それ程でもなく異動してきてすぐに既存のやり方を変えようとする人はトラブルメーカー。なんであんなに「私はできる」という勘違いオーラを出せるんだろう。

    +54

    -8

  • 128. 匿名 2021/02/20(土) 16:11:32 

    説明下手すぎる私の質問を全て汲み取って答えてくれる

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/20(土) 16:11:34 

    >>80
    私もです!でも教えてくれた相手に悪いので簡単なメモ残してます。覚えてることでもちゃんと聞いてたアピールのために敢えて確認したりします。ここまで気をつかうと疲れますけど。

    +67

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/20(土) 16:12:08 

    若い頃に頼まれごとをされまくって人間不信になってる 優秀な人間潰しで日本人に勝る天才なし

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/20(土) 16:12:23 

    ずば抜けて仕事できる人だから、1回で仕事覚えるし、詳しく説明しなくても筋がいいし、わりとできる。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/20(土) 16:13:24 

    私の周りには、ずば抜けてできるひはいない。
    勘違いしてる人ならいる。

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/20(土) 16:14:32 

    予習して完璧に覚えて、なおかつ詳しい人に細かい部分まで質問して後から出てくる疑問がないようにしてる。
    顔に出にくいタイプの人の異変や疲れにも気付く。
    自分でやった方が早いし時間の無駄だから怒らないけど、人を見てやりにくい部分は改善した上で指摘したりはする。

    私が上記に出てくる顔に出にくいタイプなんだけど、気を遣って声をかけてくれるのは仕事が出来る人でした。
    そうでない人からは余裕でしょって言われる。なわけ

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/20(土) 16:15:40 

    あの人だけ1日が30時間あるんじゃない?ってなる。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/20(土) 16:18:10 

    でもさ、仕事できる人って定時で帰れるけど、
    その分押し付けられたりしない?

    +7

    -10

  • 136. 匿名 2021/02/20(土) 16:19:45 

    >>80
    記憶で補えるものと、記録しとかないとダメなものの区別がついてるんだと思う。
    ただ、覚えが悪い人(やる気ない人)のメモ取らない率も高いから誤解されそう。

    +104

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/20(土) 16:20:05 

    >>98
    めちゃくちゃ、器用だと思います!もう1人、男なんですけど仕事出来ると思って、男を週5で採用して女の子を週3で採用したら、男、ピークの忙しい時間に皿割ったりポンコツすぎて、店長が女の子に週5で入れないかな?って聞いたら、もう1個アルバイトしてるんで無理ですって断られてて、俺、人見る目ないわって落ち込んでたんですけど他のアルバイトの子達もあんなに仕事出来るとは思わなかったって言ってました。皆、辞めないでほしいって言ってます。

    +51

    -3

  • 138. 匿名 2021/02/20(土) 16:20:27 

    わからないことはすぐ聞いてくる。
    教えてもらってから仕事が始まる訳ではないので。

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/20(土) 16:23:38 

    >>132
    わかりやすい場合とそうでない場合もあると思うけど、
    私は最近初めて強く思ったから、めったには居ないのかも。
    あとはそのひとが後から入って来たほうがわかりやすいと思う。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/20(土) 16:23:42 

    私のようなバカにも新人にも教えるのが上手い。
    つまり相手の理解レベルによって伝え方を変えることができる。

    +70

    -2

  • 141. 匿名 2021/02/20(土) 16:24:12 

    誰よりも朝早く来て洗顔からドライヤー化粧。買い込んできた大量の朝ご飯を準備して家みたい過ごしてる人ならいた

    +0

    -9

  • 142. 匿名 2021/02/20(土) 16:26:10 

    嫌われる勇気がある
    いい意味で鈍感、細かい事気にしてないようなところある

    +83

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/20(土) 16:27:51 

    職種によって違ってくるけど、早いより丁寧にきっちりを求められる所もある
    早いけど雑でクレーム多かったら元も子もない

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/20(土) 16:28:45 

    >>24
    自分にも程よく厳しいから、美意識も忘れず努力してるんだよね。

    +101

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/20(土) 16:29:01 

    せっかち、簡潔
    これ本当に出来る人みんなそう!

    +42

    -2

  • 146. 匿名 2021/02/20(土) 16:30:52 

    部下だと助かるけど、上司だとキツイ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/20(土) 16:31:24 

    >>41
    仕事出来てキツイ人もいるよ。自分が仕事できるから、出来ない人の気持ちがわからない。指摘するにしても言葉がキツい人とか。
    仕事は出来るからいいなりになるしかない。

    +68

    -12

  • 148. 匿名 2021/02/20(土) 16:34:49 

    >>80
    二度目聞いてないのにメモを取ってないという事実だけでいきなりめちゃくちゃ怒られたの?大切なことはきちんと控えてるんでしょ?

    メモ取ったほうがいいよって軽く注意くらいなら新人相手ならわかるけど、いきなりめちゃくちゃ怒るって想像つかない。メモしてなくて理解してないことを怒られてるわけじゃないんですよね?

    営業成績トップなら多分仕事はできるんですよね。上が桁違いのあたおかなのか、あなたのことが嫌いなのか。

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/20(土) 16:36:16 

    能ある鷹は爪を隠すんや🦅

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/20(土) 16:36:49 

    >>148
    こういうあたおかな上司って居るよ
    上司が自分のやり方が正義!ってタイプ

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/20(土) 16:39:45 

    >>137
    紹介した知り合いも同じ感じで思ってたから働いたらわかるって言ったんじゃない?紹介する人も仕事出来ない人間を紹介しようなんて思わないだろうし。

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/20(土) 16:42:48 

    なんか余計な一言とかも一切ないよね
    そつなくこなせる
    私生活では恋愛とか不器用だったりする

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/20(土) 16:44:04 

    そんな人周りにいるかな?てきぱきだけどきつい人からはよく嫌われる自覚あり。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/20(土) 16:45:53 

    外資系の大企業のエリートで休日深夜関係なく仕事
    検索すれば名前が出てくるくらいの成果をあげてた元彼
    すごく頭いい分とにかく理屈っぽい俺ルールがきつい自信家でプライド高い
    我の強い私には無理で即別れた
    仕事力に全振りで恋愛力が0な人結構いる

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2021/02/20(土) 16:46:04 

    >>147
    私の周りにも人にキツくて仕事できる人(自分に厳しくやるから自分に甘い人が嫌い)と常に穏やかに仕事してるできる人と2パターンいる。

    どちらも凄いとは思うけど、前者はいつもピリピリしてるから困った時に手を貸してあげたいと思わない。トータルで見た時にはやはり後者が得してるし上手くやってるなと思う。

    最後自分だけでどうにかならなくなった時に頼らなきゃならないのは結局他人だから、本当仕事ができる人は人の扱いも上手にやることが大切なんだなって今の職場で感じた。後者の人も心でどう思ってるかはわからないけど、頭がいいなと思う。

    +61

    -6

  • 156. 匿名 2021/02/20(土) 16:46:30 

    コミュ力ある、無駄な仕事は一切せず周りに上手に割り振ってやるべきことだけやる、一見気だるそうに見えるのにしっかり仕事に成果出せてる
    うちの先輩方です

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2021/02/20(土) 16:46:40 

    フロア全体を見てる
    15秒とか時間を無駄にしない
    指示が的確で判断が早い 
    誰かミスってもそこから挽回するしミスをネチネチしない。

    こういう人はシンプルに賢い。どこ行っても重宝されると思う。

    +67

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/20(土) 16:48:45 

    >>144
    子どももいたから本当に人間的に尊敬してたよ。
    責任感あり過ぎてブラックな職場から逃げられないのは可哀想だと思ってたけど…

    +61

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/20(土) 16:50:14 

    オフがポンコツ。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/20(土) 16:52:25 

    >>110
    ハウス

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/20(土) 16:53:36 

    >>120
    自分の字が汚い人は他人の汚い字も解読できますよ 笑
    仕事できないけど私がそうです。この字私と一緒だw
    ってなる 笑

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/20(土) 17:04:36 

    >>94

    >私が上司(部長と課長)2人に「お局が先輩にこんな事したんすよ」と報告

    お局が「自分が全部やりました」って報告してたら押し付けたの上司にばれそう、でもいいよね

    +72

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/20(土) 17:06:09 

    >>1
    仕事を振るのが上手(基本的に自分は全部できる前提)
    面倒臭い仕事にも前向き
    どんな人の言うこともちゃんと耳を傾ける
    言うべきことはちゃんと言うし、余計なことは言わない。変な小競り合いがない

    ↑仕事ができない私から見た、仕事が出来る上司(同い年)

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/20(土) 17:08:10 

    仕事の種類によると思うけど、私のいる企画部門でみてると優先順位を正しく判断できること、アンテナが高いことかなー。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/20(土) 17:16:19 

    ・下準備、予習を怠らない
    ・会議で時間内に着地点に導くことができる
    ・協調性はあるけど、誤った流れには同調しない
    ・会話に無駄がない
    ・経済的利益を優先できる(人間関係のしがらみやサボりたい気持ちに負けない)

    +37

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/20(土) 17:26:19 

    >>148
    かわいげの問題じゃない?
    真剣にメモを取って話聞いてますっていう部下のほうが、
    ヨシヨシ、引き立ててやろうってなるのかもねその人は

    メモ取っても取らなくても難癖付ける二枚舌かもしれないけど

    諭せば良い場面でいちいち怒る人嫌だよねー

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/20(土) 17:30:29 

    提案が多い
    雑談でも正式な時でも案を採用されなくても提案自体が多い

    スルーされる事が多いと辞めちゃう
    下に合わせるのに疲れちゃうから

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/20(土) 17:43:58 

    >>166
    教える側になったけど、メモ取るのに必死でこちらの説明待たせてきてイライラしたこともある。こちらも態度には出さないけど。案の定、仕事まったくできない人だった。あんなに待たせてメモしてたのにどこにメモしたのかわからなくて手帳の中を探し回ってる。

    +41

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/20(土) 17:44:55 

    職場で仕事が一番できる女性に仕事ができない女性が仕事のコツを聞いて、謙虚な姿勢でアドバイスしてくれた仕事ができる人のことを、面倒臭い~そこまでしたくないんだけど~って仕事ができない仲間に話して笑ってる人なら見たことがある。
    仕事ができない人はその後も、愚痴や文句ばかり言ってる。端から見てても雲泥の差。

    +100

    -1

  • 170. 匿名 2021/02/20(土) 17:57:51 

    陰口叩かれやすい。
    でも叩かれてる内容が明らかに理不尽。
    あの人絶対に残業しないよね、協調性なさすぎ!とか叩いてるけど
    時間内は誰よりも効率よく働いて、他の人の仕事も時間内なら手伝ってくれてるよ?ってことには触れてもらえない

    +82

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/20(土) 18:03:06 

    >>54
    横です。
    私だわwwww

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/20(土) 18:13:29 

    >>171
    仕事に適度な雑談は大事ですけど
    煩くて迷惑に思う人もいるから周りの状況も考えて
    もらえると👍

    +60

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/20(土) 18:14:07 

    >>9
    しがみついてるからきつくなるだけだと思ってた

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/20(土) 18:15:09 

    >>137
    何ヵ月、契約とかで契約してるの?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/20(土) 18:19:31 

    >>10
    これってよく言われるけど、
    周りを無駄にじろじろ見ててあら探ししてる人も多くない?
    上の人が全体の進み具合を見てるとかと何か別で。

    +56

    -2

  • 176. 匿名 2021/02/20(土) 18:25:28 

    >>151
    仕事は出来るのは、もちろんなんですけど、その日に入ってるメンバーを見て仕事のやり方変えたり臨機応変に対応出来たりするみたいです。

    +52

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/20(土) 18:27:04 

    >>174
    コロナが落ち着いたら企業名は言えないんですけど、正社員で働くみたいで、とりあえず半年は働くって面接で話したらしいです。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/20(土) 18:27:31 

    >>147
    それは業務ができる人
    仕事が出来る人は人の気持ちを推し量ることができて、厳しく言ったりキツく言うべきところは分かってる

    +18

    -4

  • 179. 匿名 2021/02/20(土) 18:32:35 

    >>177
    書き込みして大丈夫?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/20(土) 18:34:26 

    >>179
    やばいですかね?💦他のアルバイトの子も知ってるんで大丈夫だと思いますが、、

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2021/02/20(土) 18:35:08 

    仕事ができる人→仕事以外では同僚に関わらない、一人行動ができる、基本仕事以外の話はしない、プライベートな話は口軽同僚に流されてもいいことしか話さない、彼氏がいることもずっと知らなかったわ。
    仕事ができない人→構ってちゃんでお喋りで噂好きで口軽、常に群れたがる、自分のことではなく友達や家族や夫のことで自慢する、LINE交換しようよとかプライベートにまで関わりたがる。

    +65

    -1

  • 182. 匿名 2021/02/20(土) 18:37:25 

    >>44
    あの明るさと性格のよさと学歴とかあると羨ましいよ。両親も立派、おうちは小屋みたいだけど池崎さんの仕送り使わずに、息子さんな何かあったときようとお金貯めていると。仕事に向かう姿勢は立派だと思う。何が大事か考えてる。

    +88

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/20(土) 18:42:56 

    >>147
    仕事ができない人って自分に甘すぎじゃない。
    職場なのに、自分にとって都合のいい甘い言葉しか受け入れない、自分に甘くない人は、自分を可愛がらない人は敵!みたいな。
    仕事ができない人って同僚には関係ないのに、私可哀想なの話を職場でしたがる傾向もある。
    友達でも学校でもないんだよ、職場は。

    +86

    -6

  • 184. 匿名 2021/02/20(土) 18:54:36 

    >>10

    周りは見てるけど、手伝ってくれるかどうかは別問題みたいですよね

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/20(土) 18:55:30 

    >>80
    私は忘れっぽいので、必ずメモをとります。
    1度聞いただけで覚えられるって地頭が良いんでしょうね。
    羨ましい。

    +72

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/20(土) 19:11:15 

    >>122
    出来る人って他の会社も採用したがるからね〜

    +72

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/20(土) 19:42:13 

    >>64
    出来る人のハードル高い😅😭

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/20(土) 19:44:12 

    >>45
    グサリ😭私まさにそうだ😭コミュニケーション取るの上手くないから転職出来ない😭

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/20(土) 19:46:03 

    >>176
    前に一緒に働いてた子に似てる。兎に角、揉め事が嫌いだから人に合わせすぎて、ストレスで仕事中に倒れて救急車で運ばれた子居た。そのあと、退院したら戻ってきてほしいってお願いしたけど、退職届と菓子折り持ってきて辞めてちゃった。仕事出来ない人間と差がついてやっぱり、仕事出来る人間に期待するから仕事の量とかも増えるから男と平等にしてあげてほしい。お金盗まれた時も内定決まってる大学生がお金盗んだから、被害届とか出していい額だったけど泣き寝入りしてた。仕事が出来る人間って自分を犠牲にしてる人多いと思う。

    +4

    -14

  • 190. 匿名 2021/02/20(土) 19:47:41 

    >>189
    お金盗まれて泣き寝入りってさすがにおかしくない?
    本人か保護者に返金してもらわないと

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/20(土) 19:48:42 

    >>190
    もし保護者が返したら保護者可哀想…

    +0

    -8

  • 192. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:08 

    >>178
    それはマネジメントが出来る人では
    職種や立場によって評価される事変わるよね

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/20(土) 19:52:08 

    >>191
    会社の横領は本人が返却できなかったら家族や親族が返却
    でなかったら刑事事件

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/20(土) 19:53:21 

    >>172
    確かに忙しい時に雑談はイライラするね

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/20(土) 19:53:43 

    >>190
    お金は、返金されたらしいです。詳しくは知らないですけど、大学生の親御さんが娘が大手に就職決まってるので内密にお願いしますってお願いしたらしいです。そのあと、一緒に働いてたんですけど精神的にきつくなったみたいです。店長は、被害届出すと言ってたんですけど、大人の事情でうやむやになったらしいです。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/20(土) 19:53:57 

    >>193
    じゃもし横領したら家族や親族に迷惑かけるね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:03 

    >>175
    そんな人のことは書いてません。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:43 

    >>195
    お金が返って来たのは良かったけど
    盗人と一緒に仕事って地味にストレスだよね
    被害者の人かわいそう

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/20(土) 19:57:43 

    >>195
    やってる事、犯罪者で大手に就職?親が権力者かなんかなのかな?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/20(土) 20:00:45 

    >>199
    こんなん就職した大手でも窃盗やらかすやつやん

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/20(土) 20:02:35 

    >>198
    そこの企業でアルバイトしてる事で内定頂いたみたいで盗人は大学卒業まで辞めなかったです。仲良かった子には悔しいとは言ってたみたいです。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/20(土) 20:03:41 

    >>199
    権力者ですね。だから、店長が申し訳ないって言ってました。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/20(土) 20:08:07 

    >>200
    で、親が毎回出てくる😂

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/20(土) 20:08:33 

    >>3
    温厚、仕事熱心な方が同業他社?に転職しました。コロナ禍でも需要がある人はありますよね。

    +94

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/20(土) 20:17:42 

    >>201
    悔しいどころじゃなかったと思うよ。自分は悪いことしてないのに犯罪者が大学卒業するまで働かなきゃいけないんでしょ?犯罪者が大手に就職決まってて親が権力者だからなにも言えない。そんなのあっていいの?

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/20(土) 20:24:10 

    >>196
    就職するときに保証人たてるじゃん
    アレってそういう事

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/20(土) 20:25:32 

    実行力がある事

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/20(土) 20:28:26 

    >>205
    金額が金額だったんでお金取られた子のお母さんがぶちギレたみたいなんですけど、母子家庭の子だったんで相手の親御さんに言いくるめられたみたいです。退職したあと被害者の子はうつ病と睡眠障害になったと聞きました。店長はこんなのあり得ないと上に言ったら左遷されました。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/20(土) 20:38:29 

    >>1
    自分が仕事ができると思い込んで手伝おうとしてくれるんだけど共有内容が違って伝えてたり迷惑な時がある
    それでも中々ホントのことはいいづらいし、自分のことだけちゃんとやってくれてたらそれで充分

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2021/02/20(土) 20:47:39 

    >>208
    その家族がおかしすぎるよ。自分の家族の事しか考えてない。自分の娘なら普通に警察につきだす。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/20(土) 20:49:51 

    >>208
    店長は、ちゃんとした意見を言って左遷?なに、その企業。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/20(土) 20:51:52 

    >>183
    まさにこういう人だよね。

    +11

    -4

  • 213. 匿名 2021/02/20(土) 20:54:10 

    >>183
    あなたみたいに努力していないと決めつける人がいるから病む人がいるんだよ

    +8

    -7

  • 214. 匿名 2021/02/20(土) 20:59:20 

    >>189
    泣き寝入り。心潰されてたと思うよ。大手に就職決まってたら金盗んでもいいのね。お金返されてもいい気しなかったと思うよ。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/20(土) 21:10:23 

    >>197
    上の人が全体の進み具合を見てるとかと何か別で。
    って書きましたけど?
    めんどくさいから突っかかって来ないで

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2021/02/20(土) 21:12:11 

    >>189
    は?なんで金盗んだやつが普通に就職出来るの?内定取り消しでしょ。

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/20(土) 21:15:40 

    >>216
    恐らく顔面…私はブスだからそういうこと犯してなくても就職不可だった

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2021/02/20(土) 21:18:44 

    >>216
    普通に皆、思ってましたよ。内定決まってるやつの送別会はしないって言ってやらなかったですし、被害者の子の送別会はやるってなったんですけど、LINEブロックされてました。仲良かった子か言うには人に会いたくないって言ってたらしいです。店長も申し訳ない気持ちで上に文句言ったら左遷それて、盗人のせいでマジで店ぐちゃぐちゃになったのに何食わぬ顔して働いてました。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/20(土) 21:20:32 

    >>217
    顔面?ブスでしたよ。親が力あるだけです。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/20(土) 21:29:58 

    >>219
    そうなんだ。ガルちゃんでは顔面が良ければ〜ってよく見るからそう思っちゃった。親の力ってすごいな。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/20(土) 21:47:08 

    >>218
    権力者の娘、図太いねーっ。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/20(土) 22:07:45 

    >>44
    仕事に対するテンションが常に高くて、それ以外は地味にペットと戯れるのが幸せ(省エネ)ってことだと思う。

    +48

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/20(土) 22:14:04 

    ショートスリーパー
    いつ寝てるの?と思う

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/20(土) 22:33:56 

    >>218
    その子からしたら自分が盗まれた事を言わなければ店長も左遷されなかっただろうし、被害者なのに加害者みたいな感覚になったんじゃない?人に会いたくないって、本当にその人の感情全部潰れて出た言葉だと思う。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/20(土) 22:37:02 

    >>215
    突っかかってきたのはそっち…笑

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2021/02/20(土) 22:38:03 

    >>30
    うちの職場では主任以上の女性がハキハキしてる独身が多い。
    平社員のおっとりしたかわいい系の女性ほど課長とか部長とかいいところを持っていく

    +11

    -3

  • 227. 匿名 2021/02/20(土) 22:41:33 

    >>218
    盗人をクビにしないで、それに文句言った店長左遷。ブラック企業かよ。親が権力あったら何しても許されるんだね。店長も被害者も心ズタボロにされたと思う。間違ったことをしてない人間を左遷させて、内定決まってる権力のある親が居るやつは守られる。不公平すぎる。

    +28

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/20(土) 22:53:07 

    1の説明されて99を理解する同僚がいる
    この作業をなんのためにやっているのか即察して、無駄な動きは一切しないし、これはつまりこういうことって教えてくれる。適当に言ってるのかと思いきや、あの子が言ってたのはこういう意味か。本当にこういう流れだったんだ。って半年後にようやく全部を理解する。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/20(土) 22:53:23 

    >>189
    仕事の量は関係ないと思う。お金盗まれたのが原因だと思う。なんで、そんな酷いことされた人間に退職届提出させたの?自己退職で丸く納めるため?絶対、この事は口外しないみたいな誓約書書かされたと思う。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/20(土) 22:58:43 

    仕事に興味がある人は伸びる
    マニュアルは過去のミスから生まれる
    決まりが何故必要なのか なんの為の作業なのかを知らないと危機回避もできない

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/20(土) 23:03:29 

    >>229
    知らないです。被害者の子と仲良かった子もそれについてはなにも話してくれませんでした。退職届出しに来た時に本社の人も来ていたので、多分、誓約書は書かされたと思います。正直、被害者の子の方が仕事も出来るし加害者が辞めろよって皆、内心思ってましたよ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/20(土) 23:09:44 

    >>225
    上の人が全体の進み具合を見てるとかと何か別で。
    って書きましたけど?

    読めないのかよオバサン

    +1

    -8

  • 233. 匿名 2021/02/20(土) 23:18:00 

    >>231
    じゃあ加害者さんは被害者さんのことが妬ましくてお金盗るなんてことしちゃったのかもね。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/20(土) 23:19:50 

    >>206
    立てるんだ。ごめん私新卒ですら受からなかったから知らなかった。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/20(土) 23:35:14 

    雑用とかもさり気なくこなす

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/20(土) 23:36:42 

    >>233
    あっ、妬ましく思ってたとは思います💦加害者が店長の事をスキだったんですけど、被害者が店長と付き合ってて結婚するって話が出た直後だったんで💦あと、マネージャーに気に入られてたのも気に食わなかったのかも💦

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/02/20(土) 23:38:52 

    >>236は成りすましじゃね?

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/02/20(土) 23:41:59 

    >>236
    そんな感じだと職歴にその企業の名前書かないとか誓約書書かせてそう。この空白の期間なにしてたの?って言われて大手で働かないようにさせるために。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/20(土) 23:42:22 

    >>237
    違います。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/20(土) 23:43:27 

    >>239
    急に芸風かわっとるやんけ

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2021/02/20(土) 23:43:31 

    >>237
    いや、さすがに成りすまさないです。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/20(土) 23:44:05 

    >>240
    芸風?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/20(土) 23:44:24 

    じゃあネタなんだね
    良かった、人間不信になったかわいそうな仕事のできる人は居なかったんだ

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2021/02/20(土) 23:44:26 

    >>236
    それは疎ましく思うかもね~

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/20(土) 23:45:41 

    店長と被害者が出来てたとかさすがにネタ臭くなってきたんだけど…

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/20(土) 23:46:09 

    >>242
    被害者の子が可哀想だから書き込むのもうやめな。思い出したくないと思うし、周りに知られたくないと思う。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/20(土) 23:46:16 

    >>245
    うん。私も一瞬嘘?ってなんとなく思った。

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2021/02/20(土) 23:46:17 

    最速最短正確な仕事の処理手順が見えてる
    無駄な動きなくテキパキやれる
    優先順位が見えてる人は仕事出来るイメージ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/20(土) 23:48:07 

    >>80
    営業トップ…私は顔が並より下だから、営業に入れない…まあそれ以前にコミュ障だけど。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/20(土) 23:50:27 

    >>118
    見事な返しwその通り過ぎる。可愛い関係ないよね。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/20(土) 23:54:02 

    >>242
    あなたも店長の事スキだったのかな?それか加害者が嫌いだったか。じゃなきゃ、被害者が隠したいような過去をこんな誰が見てるかわからない掲示板に普通、書けないよ。被害者は隠して生きてると思うよ。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/20(土) 23:56:37 

    >>251

    確かに横領されたなんて隠したいだろうけど被害者本人が見たとしても自分のことだってわからないと思う

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/21(日) 00:09:27 

    >>242
    仕事が出来る被害者とブスなのに大手に内定決まってる加害者どちらも嫌いだったんでしょ。じゃなかったら、被害者、加害者の事をこんな詳しく書かない。友達とか仲良いアルバイトの個人がわかるような事、書かない。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2021/02/21(日) 00:12:25 

    >>1
    性欲がある。これ、ほんと。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/21(日) 00:15:43 

    >>252
    けど、一緒に働いてた人ならわかりそう。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/21(日) 00:16:25 

    >>245
    すみません。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/21(日) 00:20:21 

    >>243
    ほら、こうやって悪意的にコメントする人が居るから下手な事を書かない方がいい。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/21(日) 00:29:12 

    >>247
    嘘というか被害者?加害者?どちらも妬んでたと思う。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/21(日) 00:29:51 

    仕事を工夫して、皆にわかりやすくしてくれる。
    意地悪なひとはマニュアルを隠す。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/21(日) 00:33:20 

    >>257
    お金取られた人が実在しなければ良いけどもし実在してたら余計傷つくコメントだよね

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/02/21(日) 00:34:24 

    >>260
    アルバイト先でお金盗まれるとか結構あるかも。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/21(日) 00:36:46 

    >>260
    結構、こういうのよくあるから自分のこと書いてる?とか思う人居そう。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/21(日) 00:37:02 

    >>261
    …そうだね。確かにありそうだね。まあ私はお金盗むなんて絶対しない。もしやったらブスだから殺される。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/21(日) 00:38:08 

    >>263
    うちのアルバイト先では、結構あるけど社員フルシカトだよ。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/02/21(日) 00:40:08 

    >>262
    そういうコメントあるね。妹が高校の頃だけど、「高校生です。姉がちゃお読んでて…」ってコメントあって自分のことかと思ったw(ちゃお読んでたから)

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/21(日) 00:40:53 

    >>264
    お金横領をシカト…怖過ぎる

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/21(日) 00:44:08 

    >>266
    横領じゃなくて、財布から金パクる。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/21(日) 00:46:29 

    >>260
    ほら、実在したらとかなるでしょ。似たような経験ある人、結構、居そうだし、あれ?自分の話?とか考えちゃうと思う。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/21(日) 00:49:54 

    コミュ力が異常
    ただし人格がやばい人が多い(これはうちの会社に限るかも)

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/21(日) 00:52:52 

    >>265
    一瞬、友達のこと?って思ったけど元気だし、店長と付き合ってたけど左遷はされてないから違った。お金は盗まれた事あったけど。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/21(日) 00:55:34 

    >>9
    出来ない人、必死に出来るレベルについて行ってる人の方がキツイよ
    他人を攻撃して優位に立つ必要があるんだろうな

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/21(日) 01:00:33 

    >>267
    それにしても怖い😅

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/21(日) 01:02:14 

    >>268
    なるほどそういうことか。確かにお金横領された有能さんの話は似たようなこと結構ありそうだもんね。

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2021/02/21(日) 01:04:05 

    >>269
    トピタイと2行目から察すると良い方の異常だよね?だとしたら私は到底無理だ…悪い方の異常だもん。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/21(日) 01:06:33 

    >>273
    横領じゃなくて、個人のお金盗んだ話じゃないの?ずっと、横領って書いてる人居るけど財布からお金取られたとかじゃなくて?

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/21(日) 01:06:34 

    意外と独り言が多い

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/21(日) 01:13:26 

    >>177
    その正社員になる子は>>59の1日でランチ回せてほぼ完璧に出来てた子のこと?だとしたら正社員ハードル高いな。

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2021/02/21(日) 01:13:33 

    >>1
    残業、休出とは無縁

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/21(日) 01:23:50 

    >>277
    コロナが落ち着くまでの繋ぎでアルバイトしてるみたいです。正社員として働くとかで採用されてなかったかと。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/21(日) 01:25:46 

    >>277
    社員になる場合は、一般常識のテスト受けて面接が2回あります。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/21(日) 01:26:29 

    >>280
    私はブスだから社員無理だったなあ

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2021/02/21(日) 01:29:27 

    >>281
    社員になるのに顔関係ないと思いますよ。顔が重視されるの美容部員とかホテルのサービスくらいじゃないですか?

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/21(日) 01:33:28 

    >>281
    どういう企業受けたんですか?顔がブスで落とすって本人には言わないですよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/21(日) 01:38:21 

    >>281
    ブスで正社員になれないとかはないよ。落とした理由聞いたの?だとしても見た目で落とすとかは本人に言わないですよ。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/21(日) 01:39:46 

    >>266
    横領だったら会社が即解雇しますよ😂

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/21(日) 01:40:28 

    仕事を振るのがうまい
    できるひとは自分で手を動かさない

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/21(日) 01:44:03 

    >>281
    ブスで落とす企業は、働いても辛いと思いますよ。今まで働いた事ありますか?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/21(日) 01:48:09 

    >>281
    ブスは関係ないと思う。ブスだから社員になれないは聞いたことない。今、色々うるさいから滅多に見た目採用ないよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/21(日) 01:54:15 

    初日でランチ回せるって書いたけどメニューも渡したし前もってメニューは把握してたかと。お金盗まれ人とは別人だし、お金盗まれるとかたまにあるし嘘かどうかわからない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/21(日) 01:56:24 

    >>30
    それはない。恋愛脳じゃなく仕事第一に考えてても、変な人から好かれて付きまとわれて苦労することある。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/21(日) 01:58:55 

    >>285
    それな。横領してたら会社即解雇だわ。個人の金盗んであとは家族と話し合い?みたいになったんでしょ。ズボラな企業は財布からお金取られるとかよく、あるよ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/21(日) 01:58:59 

    >>1
    うちのずば抜けたひとは、
    同時に重すぎる仕事を10くらいやりつつ、合間に面白話もでき、人にちょっかいもだす。
    ずば抜け過ぎて参考にならんです。

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/21(日) 02:02:03 

    >>39
    うちのずば抜けは、ぺちゃくちゃ喋っててもとんでもない量の仕事を素早くミスなくやるので恐ろしいです。
    しかも与えられた仕事じゃなくて次から次に生み出す仕事。

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2021/02/21(日) 02:02:12 

    >>281
    だったら、美人か可愛いやつしか働けねーじゃん。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/21(日) 02:09:04 

    >>189
    横領とは書いてなくない?金盗まれた話でしょ?加害者?バレたらまずいしね。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/21(日) 02:14:14 

    >>281
    仕事選ばなかったら、どんな仕事でも就職できるよ。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/21(日) 02:18:36 

    >>281
    いや、今時さ顔で採用する企業の方が珍しいで。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/02/21(日) 02:18:39 

    昔いた会社の経理のお姉さんがものすごく仕事ができた
    イベントのリーダーやら総務の仕事やらいろいろ任されてた
    仕事量半端なかっただろうにキャパオーバーすることなくこなしてた
    そのうち社長や専務のみの重役会議に呼ばれ、同席するようになった
    誰かのミスが発覚しても嫌味のない的確な指摘ができる、素晴らしい先輩だった

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/21(日) 02:29:31 

    >>240
    芸風じゃないと思います。知り合いににてますがSNSはお店のインスタグラムとLINEしかしてないです。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/02/21(日) 02:44:11 

    頭の回転が早い、器用。

    気付いたらサッと仕事終わらせてて
    バタバタ慌ててる様子を見たことがない

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/21(日) 02:50:39 

    言われなくても動ける人。

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/21(日) 02:54:54 

    とにかく出来る。
    仕事も何もかも。しっかりしてる。人のこうして欲しい、をとにかくわかっている。
    そしてあっちも上手い。センスの問題なのかな。
    尊敬しかないです。

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/21(日) 03:00:36 

    >>80
    私は記憶力いいからあんまりメモ取らないけど、取る姿勢は見せるよ
    メモ取ってって言われると面倒だから

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/21(日) 03:02:17 

    >>110
    前の会社の上司が「ミスする方が可愛いげがある」とか言ってたけどその上司自体ミスが多くて仕事も遅かった。そろそろあの会社消滅するな

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/21(日) 03:03:29 

    >>240
    芸風ではないんじゃない?成人してたら捕まるけど逮捕されたら就職出来なくなるし、示談で話つけたんじゃかい?

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/02/21(日) 03:04:20 

    割にセカセカ、ガツガツしてない。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/21(日) 03:07:22 

    >>1
    ずば抜けてではないかもしれないけど、高卒で大企業に就職した人物だが、リーダーシップがあり上司にも取引先にも信頼されて支店長推薦で本社に移動、本社でも実力を発揮して夜間大学に行く事を勧められて大卒になり、東大卒がゴロゴロいる中で皆に認められて出世したみたいです。
    派遣で働いた企業で同じ地方出身の方の快進撃を同期だった社員の方に聞きました。
    できる人って仕事はもちろん、人の話をよく聞きトラブルを解消する能力、人望とリーダーシップが必要なんだと思いました。

    +31

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/21(日) 03:14:28 

    >>122
    俺ならもっと他のところあんだろ
    って途中で気づいてハッとするんだろうね

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/21(日) 03:15:00 

    >>277
    彼女は、別に正社員になりたくないんでしょ。繋ぎなら期限とか決めて働いてる人居るよ?

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2021/02/21(日) 03:23:35 

    >>273
    横領なら会社が大々的に発表するでしょ。上からしたら二度とちゃんとした企業で働いてほしくないと思うし、バイトがバイトの財布からお金盗んで揉めたんでしょ?違うの?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/21(日) 03:32:43 

    >>30
    なんかパートさんの中だけとかの話?
    そんな人新卒で働いた会社にも転職した会社にも正社員には居ない、ていうか仕事中にそんな話にならなくない?

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/21(日) 03:41:38 

    後回しにしない

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/21(日) 03:47:24 

    >>50
    だからあなたは仕事ができない

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2021/02/21(日) 03:49:36 

    >>184
    回り回って自分のとこにその仕事が回ってくるんだろうなあと思って周囲を見てるだけなんで。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/21(日) 04:25:30 

    >>1
    優先順位を正しくつけられる人。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/21(日) 04:49:46 

    締め日にイライラしないでフラットな精神状態で処理できる人(になりたい)

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/21(日) 06:56:56 

    >>183
    わかる。
    うちの職場の仕事できない人は、とにかく時間管理がルーズ。
    1週間後に締め切りの仕事を、当日の夕方に終わらせるスケジュールで動いてる。
    で、イレギュラーがあっていつも終わらない。
    なぜそこの意識を変えないのって感じ

    +24

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/21(日) 06:57:17 

    教え方も上手

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/21(日) 06:58:05 

    >>20
    いいよね。
    今、それと真逆の人と働いてて大変困ってる。
    上司にはおべっか、下に仕事を押し付けるタイプの人。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/21(日) 07:10:13 

    >>84
    能ある鷹は爪隠す🦅だね

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/21(日) 07:36:26 

    >>3
    いたいた!
    掛け持ちできた掛け持ち先の元店長
    同い年で覚えも早くて臨機応変に対応できてて
    店長してただけあるわと思ってたら飛んだ。
    本当にいきなり。
    人って見かけによらないなと思った

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/21(日) 07:56:19 


    あたりまえのように、たんたんとこなす

    手をぬくとこは、ぬく

    世渡り上手

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/21(日) 08:02:43 

    >>232
    言うことなくなったらすぐオバサン…笑
    自分は突っかかってきて、人には突っかかってこないでね、ってそこからおかしい。

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2021/02/21(日) 08:15:01 

    臨機応変の対応がすぐに浮かぶ人。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/21(日) 08:34:35 

    >>94
    あなたがステキ

    +24

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/21(日) 09:03:09 

    >>317
    わかる!わかる‼︎
    でも他人の意識は変えられないから、こっちが変わるしかない…
    みんなが困っても自分だけ楽なら良いし、間違い不具合が起こっても対処するより犯人探しだし、わかりあえるわけがない

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:11 

    >>323
    文字読めないの?オバサン

    +0

    -4

  • 328. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:17 

    ずば抜けて仕事ができる人あるある

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:25 

    >>1
    東大卒だった

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:22 

    >>24
    めちゃくちゃ仕事出来て仕事面では本当凄いのに、マウント大好き不倫大好き人の不幸が大好き職場の和を乱すのが大好きな人がいたから、仕事が出来るから性格ときちんとしてるって訳じゃないんだなと知った。
    でも仕事は本当にとても出来る人だったから、頭の回転や容量がいい事が大事なのかな?

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:42 

    >>30
    恋愛脳で年中職場不倫したり(複数の人と)若くて可愛い新人を影で陰湿なやり方で辞めるよう仕向けたりする色ババアいたけど、仕事だけはかなり優秀でした。
    権力ある人に気に入られるのも上手だったし、仕事のやり方や考え方は尊敬してました。
    なので仕事が出来る事と私生活や内面は別の場合もあるようです。

    +7

    -3

  • 332. 匿名 2021/02/21(日) 10:31:25 

    人に説明するのが上手い。 
    人を責めない。

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/21(日) 10:31:30 

    >>123
    パートさんで仕事がすごく出来る人いたけど経営者目線ってしっくりきました。
    だから上司に気に入られるのかも。自分の立場じゃなくどちらかというと上司側の目線だから。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:46 

    >>314
    出来る人なん?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:47 

    >>181これだね!

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:05 

    >>281
    自己レス
    私、今までモテたことなくそして新卒でどこも弾かれたから。まあコミュ障なのもあるかもだけど。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/21(日) 11:28:58 

    馬鹿な私にもわかりやすく仕事の説明をしてくれる
    穏やかで怒らない

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/21(日) 11:51:54 

    他人軸で生きている人は、絶対こういう仕事ができる人を見つけ出すのが上手く、寄生する。
    でも、必ず失敗するwww
    仕事ができる人ほど辞めていくから。
    時が来るまで最後まで完璧に仕事して辞めていく。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/21(日) 11:58:52 

    >>8
    うまく手を抜ける人っているよね
    なのに最終的には完璧にこなしてる

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/21(日) 12:05:14 

    >>328
    この人もこの地位についているなら
    ある部分のあるレベルまではめちゃくちゃ仕事できる人のはずなんだよね
    ハゲを決して認められない心があるだけで
    ていうかこれもう中央は剃ろうよ潔く

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/21(日) 12:14:29 

    >>80
    中野信子さんみたいな、見たことが写真のように脳裏に残る人っているみたいだね。
    私は聞いている最中から右から左に抜けていくので、象形文字で必死にメモかな。
    そのとき分かっても数時間で忘れているから。

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/21(日) 12:45:09 

    >>80
    そりゃ入社したばかりのころは怒られるでしょうよ。だってあなたがちゃんとできる人かどうかなんて、顔見ただけじゃわからないもの(事前に履歴書見ればわかるでしょって話がしたいわけでもないのよね?)。そしたらとりあえず、普通の新人さんとして横並びに対応するしかないじゃない。あなたが誰か、いかに優秀か、なんて誰も知らない。無名の普通の新人さんとして扱うなら、メモとってなきゃまあ言うわな。メモとらなくて自滅する人の方が数は多いんだから。
    あなたが(良い意味で)普通でない、ちゃんとできる、人並み外れてちゃんとできる人だと、数字でよーく周囲に理解してもらった現在は、自由にやって何も言われないんでしょ?
    まだ言われるならそりゃ会社の人が変だけど、言われてるの?言われてないなら、広い一般例を特殊なケースでひっくり返そうとするのはさすがに無理あるわ。

    +17

    -2

  • 343. 匿名 2021/02/21(日) 12:54:35 

    >>1
    私の同期にもいた。同期の中ではかなり若い方だったんだけど、研修中からなに言われても1番に「はい!」って発言したり、グループワークでも「じゃあこんな流れでプレゼンして、〇〇さんはここ、△△さんはこっち担当してもらえますか?」とか感じよく仕切ったりしてた。「仕切らせちゃってごめんね」って言ったら「仕切ってるふりして自分に楽な仕事回してるだけだからむしろありがとうw」って冗談返してくれるし、休憩中もみんなに雑談振ってて、周りをこんなにいい雰囲気に出来る子すごいな〜って思った。
    実務始まってからも頭の回転早くて理解が早いし質問も鋭いし、理解できない時は同期にも聞くし、講師にもちゃんと「申し訳ないんですがここの説明もう一度お願いできませんか?」とかちゃんと周りも頼れててほんと人生何回目なんだろって思った。
    やっぱり1番に出世したよ、彼女は。あと仕事関係ないけど同期の中の年下の物腰が柔らかくて優しい男の子と結婚したところが彼女らしかった。笑笑

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/21(日) 13:03:46 

    代々受け継がれてきた効率の悪い仕事のやり方を根本から改善してくれる。
    新しいノウハウを伝授してくれてまわりも助かるからありがたい存在。

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2021/02/21(日) 13:05:28 

    >>1
    いつも、三手先くらいを読んでるから
    イレギュラーにも動じない。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/21(日) 13:27:53 

    私自分で言うのも何だが仕事できる。

    記憶力いいので一度言われたら覚えてる

    二度手間がとにかく嫌いなので如何にスムーズに仕事を終わらすかを頭で考えながら仕事する

    今これを始めたら何時何分頃に終わるから次これをやってお昼休み
    など時間を計算しながらピッタリに行動出来る

    とにかく次を考えながら仕事してるかな。

    +10

    -3

  • 347. 匿名 2021/02/21(日) 13:34:47 

    適度に性格が悪い

    変わってる

    +4

    -4

  • 348. 匿名 2021/02/21(日) 13:35:49 

    1聞いたら10できる
    もしくは1聞いたら7できて残りは周りに解決させる

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/21(日) 13:59:42 

    人に指示をするとき、誰にでもわかる簡潔な説明ができる。こちらが迷う余地がない。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/21(日) 14:00:22 

    こないだお客さんから電話があって、商品の納期を事務員さんに確認しなきゃわからないことがあったので電話保留にしたの。
    その事務員さん電話中だったから、あーちょっとお客さん待たしちゃうなーどうしようかなーとその事務員さんの近くに行ったら、
    他の電話しながら私の欲しかった情報のファイルを出してて納期を指差して教えてくれた。
    えっ自分の電話しながら私の電話相手と内容を把握してたのかと衝撃。
    元から仕事早いなーと思ってたけど、仕事できる人って状況把握能力がすごいのね。あの人辞めないでほしい

    長くなってごめん

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/21(日) 14:04:17 

    まわりをよく見ててフットワークが軽い
    仕事できる人は判断力とスピード感が違うし、周りの人への影響(後工程)を考えてやっている
    仕事できない人は簡単な仕事でさえためらって中々取り組まなかったり、何故か後回しにして仕事を滞らせること多い

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/21(日) 14:11:04 

    >>331
    新人雇うのに会社はお金を使ってるから、
    それを辞めさせるって仕事できない人だよ。

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2021/02/21(日) 14:12:40 

    出世する人はみんな、周りをよく見ていて、空気が読めて、気配り目配り心配りが出来ています。
    と、学びました。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/21(日) 14:17:28 

    一度教えた事は一度でちゃんと覚えて応用も効く。上からの信用も厚い。
    私の後輩の事です。私は仕事出来ない先輩だから後輩に頼りっぱなしです

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2021/02/21(日) 14:47:40 

    >>49
    確かに。辞める辞める詐欺する人はほーんとに脳みそ小さい。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/21(日) 14:49:13 

    >>340
    カツラにしたらいいよ…

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/21(日) 15:00:17 

    仕事が出来る人と、出来る風な人は違いますよね。
    〇〇しました、〇〇しときましたで助かるんだけど、「この配置だと車椅子の方が届かないので、下の方に配置した方が良くないでしょうか?」って提案したら
    「なるほど!」ってその場では言ったのに、ベテランの私のやり方に文句あるのかって裏でボロクソ言われてて結局そのままの配置で変えてなくて、車椅子の方が来るたびに職員が申し訳ありませんって手助けしてる。
    でも誰もその人に逆らえないから、配置変えたいのに誰も出来ない。

    ベテランで仕事は出来るけど、何か違うんだよなぁと思ってる。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/21(日) 15:08:02 

    仕事できても、周りがそれについていけなかったら
    お局とかの嫉妬くらうのよねー

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/21(日) 15:09:51 

    >>351
    できない人って、気づいた人がやる系の仕事へのとっかかりがとにかく遅い。
    そしてそれをさほど問題にしてない。
    特に電話対応。
    それゆえ、簡単な事すら理解できずいつも人頼り。
    うちの職場にいるけど、本当勘弁してほしい。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/21(日) 15:09:57 

    仕事が出来る人は業務上の注意と人格否定を混同しない。

    〇〇直して、〇〇できるようになってを「あいつムカつく」にならない。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/21(日) 15:13:36 

    >>351
    うちの職場にいる人は、上司から頼まれた仕事の進捗を聞かれると
    「○○と××で迷ってて…」と言っていつまでも先延ばしにしてる。
    でも、聞いてるこっちからしたら、そんな事大した問題じゃないんだよね。
    それなのに大事な事は何も考えずに取り組む。

    あれこれ考えなきゃいけない事と、自分の判断で突き進める事の分別がついてない。
    新人でもないのに、情けないなと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/21(日) 15:20:58 

    >>273
    横領とは書いてなくない?だけど、ここに書き込んでるやつ金パクられたやつ、パクったやつ両方に嫌われてそう😂LINEしたらブロックされてての辺りで多分、他のバイトにも嫌われてそう😂ブロックされるって相当、嫌いじゃないとしなし😂

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/21(日) 15:23:49 

    >>13
    それは経験とか年数の差とかもあると思うよ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/21(日) 15:30:26 

    >>328
    家族は注意しないのか。。。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/21(日) 15:35:57 

    >>362
    他のバイトの子とは連絡取ってるみたいだしね😅絶対、又聞きとかで話とか合ってない部分あると思う(笑)こいつ、絶対おしゃべりそう(笑)こんなペラペラ喋るやつ嫌だからLINEもブロックされたんだと思う(笑)

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:09 

    変に群れずランチも基本は一人で息抜きに行ってる。社内の変な噂や情報に疎い分余計な感情動かさず仕事にだけ集中してる。

    一回で理解してくれるから、気づいたら仕事終わらせて他の人に声かけてたり。本人は家庭があるから残業はあまりできないって言ってたけど、普通に仕事を残す事がないから残業自体必要ない。メリハリつけてるんだろうな。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:14 

    >>100
    なんでマイナスがついてんの?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/21(日) 15:38:26 

    私の職場の仕事出来る人は、人によって態度を変えず、謙虚で誠実。そしてとても頭の回転が速い。
    パソコンで資料作りながら、
    別の仕事の電話対応(英語)してる。
    しかも資料完璧だし、びっくりする。

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:07 

    >>176
    お金盗まれた方とは別の方です。元々、別のレストランで修行したりしてて仕事が出来るんだと思います。男も別のレストランで働いてただけで社歴が長いだけのポンコツです。女の子は、話やすいんですけど無駄な話とかはしないし、動きに無駄がないです。あと、仕事が終わったら即効で帰ります。噂話とか悪口とかも言わないです。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:38 

    >>369
    あと、女好きで若い女の子ごはん誘ってるんですけど、じじいだし口が臭いし、キモいんで皆から断られてます。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:28 

    >>355
    辞める辞める詐欺の人ってどこの会社にもいるのね

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:11 

    例えると、
    サッカーの経験を野球に活かせる人。

    全ての経験を自分の中で繋げることができるような。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:45 

    >>274
    ごめん妬みみたいだけど悪い方の異常です…
    空気が読めない突撃系のコミュ力というか鋼のメンタル系の人は営業成績ずば抜けてる

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:00 

    >>369
    社歴が長いだけで仕事出来ないやつは、どこにでも居るよね。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:44 

    >>371
    それな。辞める辞めるうるさいから辞めれば?って言ったら辞めたけど1ヵ月で戻ってきた。多分、仕事出来なかったんだと思う。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:27 

    >>356
    ある日突然増えたら周囲が辛いよ…

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:10 

    >>365
    あと、送別会こいつ抜きでやったと思う😂インスタとかにあげなきゃバレないし😂本当に人に会いたくなかったらLINEの返信まじでしない😂こいつに会いたくなかったんだと思うわ😂

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:42 

    >>367
    スバ抜けて仕事出来るとは、違うからじゃない?当たり前のことだし。マイナス押さなくてもいいけどとは思いますけど。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:49 

    動きに無駄がなくて次になにやるか考えながら働いてる。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/21(日) 17:32:35 

    よく言われることが多い仕事ができる人は「言われたことを早くミスなく完璧に仕上げる人」だけど、本来は「事業を推進するために自分である程度判断でき、周りを説得して責任持って物事を進められる人」だと思うわ

    言われたことをミスなく完璧に仕上げる人って要は機械と同じだし、AIとまで行かなくてもマクロや月3万円くらいのRPAで解決できることが多い
    月15〜20万程度の社員雇うより断然お得だと思います

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/21(日) 17:48:54 

    やけに職歴あって、仕事出来ないのかな?って思って採用渋ってたらマネージャーにこの子は採用でって言われて、なんでですか?職歴多すぎません?って言ったらこの子、出来る子だからって採用したけど、皆、仕事出来そうに見えないって言ってて、働いてみたら仕事めっちゃ出来る子だった。誕生日プレートの絵とか字も綺麗で、後に聞いたら職歴多いのは繁忙期に引き抜かれるから職歴多いだけで仕事が出来ないからじゃなかった。社歴が長いから仕事出来るとは限らないんだなって思った。その子は、誰と仲良く出来て、怒られても引きずらないタイプで、あと指示が的確だった。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/21(日) 18:14:31 

    >>381
    絶対、仕事出来るじゃんって感じのやつに限って仕事出来なかったり、採用する側って難しいですよね。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/21(日) 18:50:07 

    >>376
    それもそうだね…

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/21(日) 19:41:29 

    >>381
    正社員の引き抜きは色々、揉めるから引き抜かれることが多い人はアルバイトが多いらしい。その働いてた会社の情報は漏らさないって契約するだろうし、あと期間も決めて働くって聞いたことある。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/21(日) 20:05:02 

    >>384
    正社員じゃないから退職金とかないから辞めた会社とも穏便に済むんだよね。その分、引き抜いた会社が時給上げて合意して働く形になるんだよね。下手に引き抜くと訴訟とかになるからね。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/21(日) 20:18:07 

    >>385
    一から仕事教えなきゃいけない新人を3人雇うならある程度、仕事が出来る人間を3人分の時給で雇う方が効率がいいんですよね。だいたい1回、言ったら覚えるし。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/21(日) 20:30:46 

    >>386
    新人だとイレギュラー対応出来ないですしね。飲食って黒いとは聞いた事あるけどどす黒いですよね。使えない人間はとことんイジメて辞めさせて、仕事出来ても都合よく使われて正社員にはなれない。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/21(日) 21:01:03 

    >>387
    評価はされるけど、使えない正社員と違って退職金がないのがね。期待されてるのは本人はわかってるだろうけど老後不安だよね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/21(日) 21:09:39 

    >>375
    実際辞める時はさんざんゴネて引き継ぎもブッチして
    なのに数年たった今でも職場に様子うかがいのように電話してくる神経がわからんわ

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/21(日) 21:23:41 

    ををを

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2021/02/21(日) 23:33:16 

    理解力がある。
    冷静。
    しびや。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/22(月) 00:59:57 

    ずば抜けて仕事出来る人ってプライベート捨ててる気がする。男、女より仕事。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/22(月) 08:10:58 

    私はよく出来ると思われる
    神とまで呼ばれる

    実際人より早く、丁寧確実に出来る、いろんなことに気づく

    でもミスもするし、早く完璧にしなきゃ!っていっぱいいっぱいの時もある
    出来るって思わせるのは得意かもしれない
    あとずば抜けて要領いい人のマネをする
    今の職場にはマネできる人がいないから自分自身で見出すしかない

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/22(月) 20:59:33 

    >>183
    そう!!!!
    50代の後輩のおばさんがまさにそう。
    あ~忙しい忙しいってひいひい独り言言いながらやってるけど誰でも出来る簡単な仕事しかしてないんだよ。
    その時に仕事頼むと不機嫌になるのに、周りが手を差し伸べようとしたら強気になって断ってる。
    いい年して学校だと思ってるみたい。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/22(月) 23:21:11 

    >>41

    キャパある人多いから、むしろ穏やかな人が多かったな。
    穏やかというか、他人のできなさにも寛大だった。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/22(月) 23:22:49 

    >>392

    これについては賛否分かれるけど、
    身の回りの仕事出来る人はやっぱり残業している人が多い。
    私生活犠牲にしてでも仕事きっちり。

    +1

    -2

  • 397. 匿名 2021/02/22(月) 23:43:34 

    >>396
    今日、デートだからって仕事後回しにしないですよね。責任感があるイメージがあります。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/22(月) 23:50:46 

    >>336
    その仕事出来る子、モテとか皆無な子ですよ。働くうえでモテるとか関係ないと思います。コミュニケーションはある程度とれた方がいいと思いますが。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/23(火) 02:10:26 

    >>80
    入社したばかりの頃は任される仕事量が少ないからそれでいいんだよ。
    そのうちに複雑な仕事になってくると自分だけで完結すればいいわけじゃないから
    メモる内容も単なる情報じゃなくてフローチャート化したり全体図でとらえるように
    なるようになる。変な日本語ごめん。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/23(火) 02:11:19 

    >>399
    追加
    だからこそ、新人時代からメモる習慣はあった方がいいかもね。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/23(火) 03:03:43 

    ずば抜けてる奴から 早く会社辞めてく 何でだろうな 残された者の 吹き溜まり観たら

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/23(火) 12:19:34 

    >>15
    技術だけ追う人は集団にむれないかもね、
    つまりは一匹狼でも上手くいける人、

    本当に出来る人は群れを率いる、
    というより人を使う、数の力を熟知している。人の心理を掴み、言葉がうまい、それでいて実力もある。

    まぁどっちもどっちかな

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2021/02/23(火) 14:35:57 

    >>398
    モテないから働く所がないは言い訳だと思う。モテない人間だって働いてるよ(笑)

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/23(火) 15:02:23 

    >>403
    モテるとかじゃなくて要領がいい。今時、お皿割っちゃった~とか甘ったる声出すやつの方が引かれるわ😂

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/23(火) 16:14:42 

    >>404
    仕事出来る人って社内恋愛はしないけど、よそではしてるイメージある。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/23(火) 21:57:43 

    >>127
    でも、新しい感覚も時には大事だと思うし、そういう感性と言うか、意見も一応聞いて見るくらいの懐の広さも既存組には必要かと思うんだけどな。
    その意見がとんちんかんだとしても、思うこと自体が大事な訳で、正解じゃなかったとしても、やる気くらい認めてあげたい。
    新しい人が思うことや意見を述べることが、出る杭は打たれるになってしまうと、いつまでも古い体制のままなんじゃないかな。
    勿論、古いままのほうがいいことはいいで変えないことも大事だけどね。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/24(水) 13:10:34 

    私の先輩(40代女性独身)。

    「時短上等!子供が何よりも最優先!」と言ってくれた。
    そんでもってほぼ毎月受注率1番。気が付いたら2~3人の見積りも同時にやってる。

    とてもマネできないけど、先輩が(親の)介護休暇取るときは、私が体張るわ。

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/24(水) 13:11:46 

    >>405
    ・・・っていうか、社内恋愛以外は全部「よそ」なんちゃう?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/24(水) 17:54:04 

    うちの会社にもいます
    面接の時に話を10分しただけで即採用決定
    通常3ヶ月は研修期間として先輩についてもらって
    2人で仕事するのにわずか1ヶ月で研修終了
    仕事を覚えるスピードも尋常じゃなく早い
    それでいて来客への対応がめちゃくちゃ上手い
    まだ入社して半年なのにすでに幹部候補として
    名前があがるほど優秀
    なんか異次元すぎて嫉妬も出来ない
    本人も見えない所で努力してるんだろうけど
    運もすごく良さそうな人

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/24(水) 20:50:27 

    >>401
    どこに行っても仕事ができるけど面倒事が嫌いだからさっさと辞めるって感じ。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/25(木) 01:02:21 

    >>155
    私の会社もそう。コロナでだいぶ解雇されてほぼこの2パターンの人しかいなくなった。
    確かにどっちもすごいけど、職場の空気を考えると穏やかな人の方がやっぱりいいよね。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/25(木) 01:04:38 

    >>401
    短歌かと思った笑

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/25(木) 01:17:52 

    とにかく視野が広いよね。
    年数はあんまり関係ない。
    性格はやっぱりそれぞれだけど、仕事できて穏やかな人って器の大きい人だから許容範囲が広くて色んな変化に対応できる。
    仕事できても性格キツい人は不満が多い。
    新人さんのやることに「ありえない」とか普通に言っちゃう。
    経営陣に対しても。
    何でもハイハイと文句言わずにやることが美徳だとも思わないけど、前向きに取り組んでる人のほうがいいなぁ。

    +6

    -2

  • 414. 匿名 2021/02/25(木) 14:57:49 

    私が今まで会ったズバ抜けて出来る人は、仕事の交通整備が上手だった
    プロジェクトマネージャーだったからだけど
    混沌としたカオスな状態から何をいつまでに誰がすべきかをブレイクダウン出来てすごく明確。
    オーケストラの指揮者みたいな。
    普通のPMは納期間に合いそうになかったらめちゃくちゃイライラして担当者に当たってたけどその人はリカバリー案もきちんと出せる人だった。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2021/02/26(金) 08:42:31 

    >>147
    仕事できると言われるけどきつい性格のH先輩
    仕事できるというか自分が意地悪なので業務に関する事を自分が全て握っていて後輩に任せたり教えたりしないタイプ
    (逆に上司上げは凄い)
    私も転職して先輩も転職したんだけど先輩の転職先に友達がいてそこでもやっぱり嫌われて周りに気を遣わせてるみたい
    学歴も偏差値40の学校出だし今考えるとあの人は仕事出来る人だったのか疑問
    性格きつめの人で仕事出来る風を装う人割と多い

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/26(金) 12:37:19 

    >>80
    教える人の時間を奪ってしまうことになるわけだから、既に教わったことを二度訊くのはよくないよね。メモを取らなかったから後で分からなくなって困るってのをを新人は想像できない場合が多いから、まずはメモとりなさいって私も口酸っぱく教えるよ。80さんは記憶能力が極めて高いから不要なんだろうけど、そんなの既に一緒に仕事したわけでもないのに相手に伝わるわけないと思うな。

    それと、どれだけ記憶力がよくても、例えば体調不良で暫く休んだり、産育休で1年以上休んだり、極端な話をすれば事故に遭い記憶が飛んだりってことを考えたら、私ならメモや自分マニュアルに残さないってのは不安だな。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード