-
1. 匿名 2021/02/19(金) 10:33:47
+821
-407
-
2. 匿名 2021/02/19(金) 10:34:34
お〜この人無事出産したんだね
おめでとう‼︎+2321
-42
-
3. 匿名 2021/02/19(金) 10:34:51
7年!!すごいなぁ。+2205
-27
-
4. 匿名 2021/02/19(金) 10:34:54
おめでとうございます🥰+1304
-32
-
5. 匿名 2021/02/19(金) 10:35:06
無事に生まれて良かったです!ここからがスタートなので頑張って!+2048
-41
-
6. 匿名 2021/02/19(金) 10:35:16
これからの育児は出産より大変だけど、頑張って欲しい+2161
-41
-
7. 匿名 2021/02/19(金) 10:35:19
すごいなあ
おめでとうございます+1032
-27
-
8. 匿名 2021/02/19(金) 10:35:41
子供が10歳で50歳…
孫じゃん…+507
-1506
-
9. 匿名 2021/02/19(金) 10:35:45
20歳で古稀+161
-287
-
10. 匿名 2021/02/19(金) 10:36:01
49歳8か月!すごすぎる!+1690
-22
-
11. 匿名 2021/02/19(金) 10:36:10
子供が成人する頃には自分は69歳か
子育て大変だと思うけど頑張ってください+1458
-86
-
12. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:16
おめでとうございます!!
育児も大変そうだけどがんばって!+435
-11
-
13. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:33
おめでとうございます!
高齢で不妊治療成功してる人って旦那さん若い人多いよね…精子も若い方が成功率高いのかな+1171
-21
-
14. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:37
これから子育てか、体力気力すごい…
頑張ってください!+571
-13
-
15. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:43
不妊治療してる方には励みになるね+129
-152
-
16. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:45
>>8
59歳だよ+1031
-7
-
17. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:52
何に出てた人だっけ?+35
-9
-
18. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:53
うちの従姉妹も43歳で出産したけど、体力的に大変って言ってたなあ。
わんぱく盛りの頃50代だから体力勝負だね。
周りのサポートを受けつつ育児頑張ってください。+744
-22
-
19. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:56
意地悪なコメントばっか
こういうお金のある人はうまくシッターさんなんかを使っていい感じに子育てするんじゃないの
悪いことばかりじゃない+1040
-216
-
20. 匿名 2021/02/19(金) 10:37:57
母子共に健康で本当に良かったね
でも49はすごく稀だね+688
-14
-
21. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:23
約50で初産すげえ
なんもいえねぇ…!+910
-17
-
22. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:35
>>8
脳みそ付けてから来い。+1030
-31
-
23. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:40
>>8
算数できないのかな?+763
-11
-
24. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:49
この人はお金も仕事もあるから子育ても余裕だろうけど、一般人がやると悲惨なことになりそう+706
-14
-
25. 匿名 2021/02/19(金) 10:38:58
いくらかかったんだろう+143
-10
-
26. 匿名 2021/02/19(金) 10:39:05
就職して少ししたら親の介護を考えなきゃならないのは子供にとって果たしていい事なのだろうか+733
-75
-
27. 匿名 2021/02/19(金) 10:39:17
>>15
え?マジで言ってんの?+142
-44
-
28. 匿名 2021/02/19(金) 10:39:27
youtuberにも49歳で出産した人いるね
前の旦那様との間に既に成人した子供が三人いるけど+221
-15
-
29. 匿名 2021/02/19(金) 10:39:41
>>19
優しいコメントの方が多いと思ったけど+501
-8
-
30. 匿名 2021/02/19(金) 10:39:41
子供20歳の時に親が69歳か…+303
-48
-
31. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:09
産むまではいいが自分だったら鮭みたいに死にそうだ。育てるところまで行き着かん…でももう一人欲しかったな、どう考えても無理ゲーだったしだいいち旦那の子供はもう要らんw+423
-20
-
32. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:12
高齢でも産めるじゃん♪+10
-101
-
33. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:18
>>8
49+10=50説を唱えるガル民降臨+976
-11
-
34. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:20
>>26
お金のある人は身の振り方いくらでもあるから子供に介護を背負わせる選択肢ばかりじゃない+442
-21
-
35. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:40
おめでとうございます
大変だったろうな
高齢出産だと産後の体調も大変+217
-8
-
36. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:46
>>13
そらそうでしょ+426
-8
-
37. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:47
>>11
絶対こんなイヤミみたいな事言う人いるけど、他の家庭の事なんだし他人に迷惑かけてる訳でもないんだし別に良くない?
子どもが可哀想、とかさ。
余計なお世話だと思う。+485
-228
-
38. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:52
>>19
お金持ってるってほど知名度ある女優でもないような…+477
-9
-
39. 匿名 2021/02/19(金) 10:40:55
これからがスタートですよ。
頑張って下さいね。+65
-6
-
40. 匿名 2021/02/19(金) 10:41:08
これからは50歳で出産するのが普通の時代がくるね!+17
-112
-
41. 匿名 2021/02/19(金) 10:41:18
旦那が若いのも大きいと思う+162
-2
-
42. 匿名 2021/02/19(金) 10:41:35
>>17
映画でよくヌードになってたのを覚えてる
小柄巨乳ですごい形のいいオッパイだった+160
-8
-
43. 匿名 2021/02/19(金) 10:41:36
>>32
でも子供の立場を考えないとね。+122
-14
-
44. 匿名 2021/02/19(金) 10:41:49
この子が結婚とか出産する時に生きてられるか分からないのはきついわ+187
-15
-
45. 匿名 2021/02/19(金) 10:42:15
おめでとう!+17
-1
-
46. 匿名 2021/02/19(金) 10:42:27
>>37
実際辛いよ?
体力だって衰えるし
+338
-38
-
47. 匿名 2021/02/19(金) 10:42:49
>>37
私、親が39の時に生まれた子だけど高齢の親って子供がめちゃくちゃ苦労するよ
人生の一番大事な時を親の介護で棒に振ってしまった。後は自分が死ぬのを待ってるだけの人生だよ
もっと若い親のところに生まれたかった+607
-168
-
48. 匿名 2021/02/19(金) 10:42:50
閉経しなければ何歳だも産めるんだね!
なら私もまだまだ大丈夫か😆
+9
-45
-
49. 匿名 2021/02/19(金) 10:43:19
凄い。マイケルジャクソンのお姉さんも50代で男の子産んでたよね。あんまり無理せずに子育て楽しんでほしいな。+57
-11
-
50. 匿名 2021/02/19(金) 10:43:24
金があるなら高齢でもいいと思う、金があるなら+146
-12
-
51. 匿名 2021/02/19(金) 10:43:34
>>41
かなり高齢で出産した人って大抵旦那様が一回りくらい年下+144
-4
-
52. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:00
お金があれば子育ては大丈夫だろうけど子供の立場からしたらなぁ…+153
-3
-
53. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:22
>>30
この前テレビでその歳の差親子いたけど孫とおじいちゃんかと思った
母親はは亡くなってた+127
-1
-
54. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:29
おおー!おめでとうございます!!
そういえば妊娠した時もトピ立ってましたね。+7
-3
-
55. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:36
>>38
7年治療するくらいだから相手がお金持ちかも+222
-3
-
56. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:38
綺麗なバストの人
+265
-14
-
57. 匿名 2021/02/19(金) 10:44:56
>>25
1000万以上だって。+101
-0
-
58. 匿名 2021/02/19(金) 10:45:21
人に何言われようと欲しかったから頑張ったんじゃないかな?おめでとうございます。+27
-7
-
59. 匿名 2021/02/19(金) 10:45:47
旦那さん年下なんだ
どうしても子供欲しい気持ちも分からなくない+14
-13
-
60. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:17
>>15
かなりのレアケースだからなぁ。この人が50歳で産めたんだから、じゃあ私も☆ってなったら不妊治療の止め時がわからなくなって不幸だよ。+351
-10
-
61. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:25
>>15
真似するものでもないし、真似できることでもない。+118
-1
-
62. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:25
レス読んで旦那若いのか~ならいいねと思ったら41か+103
-0
-
63. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:29
執念がすごい…今から育児スタートか…
おめでたいけども。自分で思ってるより遥かにしんどいからなぁ。大丈夫かな。+165
-7
-
64. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:36
>>40
40でさえ普通じゃないからね、リスクスゴいよ。+166
-10
-
65. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:38
おめでとうございます+9
-4
-
66. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:53
>>56
天然?+45
-0
-
67. 匿名 2021/02/19(金) 10:46:55
>>44
それは何歳でも一緒だわ+63
-22
-
68. 匿名 2021/02/19(金) 10:47:26
スタイルいいなぁ羨ましい+38
-6
-
69. 匿名 2021/02/19(金) 10:47:35
>>60
閉経するまでやればいいじゃん+3
-38
-
70. 匿名 2021/02/19(金) 10:47:47
>>41
どちらかが若いと、高齢のほうを補ってくれるみたいな記事を読んだことがあるよ+54
-6
-
71. 匿名 2021/02/19(金) 10:47:50
>>30
だから何が言いたいの?+21
-40
-
72. 匿名 2021/02/19(金) 10:48:16
>>8
あなたは知的障害がありますね+142
-145
-
73. 匿名 2021/02/19(金) 10:48:17
>>56
巨乳だ!+76
-6
-
74. 匿名 2021/02/19(金) 10:48:48
色々なことは覚悟の上だと思うな
周囲がやいやいいうことではないのでは+12
-6
-
75. 匿名 2021/02/19(金) 10:48:49
>>38
Wikipedia見たけどこの女優知ってる人の年代ってどの層…?ってなるくらい知らない役ばっかりだった+247
-1
-
76. 匿名 2021/02/19(金) 10:48:52
出産はできたかもしれないけど障害あるかどうか公表しないだろうから分からないね+111
-6
-
77. 匿名 2021/02/19(金) 10:48:57
子供は10年後何を思うか。+96
-4
-
78. 匿名 2021/02/19(金) 10:49:00
>>1
その年齢で障害一切無く健康に産まれたら正直凄いなと思う。
加齢で精子も卵子も劣化するからね。+237
-9
-
79. 匿名 2021/02/19(金) 10:49:11
諦めなかったのがすごいです。
私は36くらいで諦めた。
不妊治療年数はもっと長かったけど。+89
-5
-
80. 匿名 2021/02/19(金) 10:49:21
>>47
39でこんな風に言われちゃったら辛いわ+539
-89
-
81. 匿名 2021/02/19(金) 10:49:46
>>66
30年前は天然で有名だった+25
-0
-
82. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:00
夫側の両親が高齢出産ならかなりありがたいね
早く死ぬかもしれないからさ+2
-13
-
83. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:17
>>63
大きなお世話+13
-22
-
84. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:22
かあちゃんのヌードが出回ってるのは複雑だわ…+156
-2
-
85. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:28
すごいなぁ!おめでとうございます!
+3
-1
-
86. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:32
>>57
子供授かるために1000万!
+110
-2
-
87. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:43
>>33
ww😂😭
計算出来なさ過ぎて笑ったww+162
-3
-
88. 匿名 2021/02/19(金) 10:50:54
>>47
私も親が高校から寝たきりが増え、大学から23前後で介護生活っだったよ。
お金があるとは言え他人は嫌だと言われ、一人っ子の私が背負う事になって私の人生終わったと思ったな。
一応子供の責任として介護したけど、亡くなった時は悲しいより先にホットしたし開放感だったよ。
その後はなんかどうでも良くなって、もう片方の親と絶縁して逃げるように結婚した。
今思えば高齢で一人っ子にした親を恨んでたのかもね。
今は縁切ったから恨みもないけど、もう関わりたくないね。
今の平凡な生活が本当に幸せだから邪魔されたくない。
親とは反対の生き方してるけど後悔なし!+379
-45
-
89. 匿名 2021/02/19(金) 10:51:03
今45歳ですが私もまだ大丈夫かなと希望が持てました!授かるまで頑張ります!+19
-59
-
90. 匿名 2021/02/19(金) 10:51:32
>>60
本人が納得するまで治療続けて、もしできなくても気がすむまで頑張ったと思えるなら不幸とは言えなくない?
お金は自分達が払うんだし、誰に迷惑かける訳じゃないんだしさ+22
-26
-
91. 匿名 2021/02/19(金) 10:51:42
>>41
若いって言っても41だよ
+122
-4
-
92. 匿名 2021/02/19(金) 10:52:05
なんかゴメンだけど、こういうニュース見ると本当におめでたいのに、40で子供あきらめた私としては、もっと頑張れたんじゃない?って思ってしまって辛くなる。ごめんねリアルでは言えないから書かせてもらった。+339
-9
-
93. 匿名 2021/02/19(金) 10:52:19
>>47
分かるよ
知り合いで20代の一番良い時期を親の介護で終わって婚期逃した人いるから。
産むなら遅くても30半ばくらいだと思うよ
金持ちなら良いけどそうじゃなければ子供にとっては負担でしかない+310
-18
-
94. 匿名 2021/02/19(金) 10:52:33
>>42
自分の母親がヌードになってたら、いつでもどこでも一生見られるのはキツイ
+171
-6
-
95. 匿名 2021/02/19(金) 10:52:36
>>38
ソース元に治療1000万円以上だって。
ご主人かこの人のお金かわからないけどお金はあるんじゃない?+150
-1
-
96. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:13
>>8
は〜い💕
他人の年齢言う前にあなたは算数のお勉強一から勉強しましょうねえ👩🏼🏫
+315
-25
-
97. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:22
42歳から不妊治療スタートっていうのもすごいな。
不妊治療も諦め始める年齢だろうから‥。
周りは賛否両論だっただろうに7年も続けるのは大変だったろうな。+187
-2
-
98. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:25
子供は20代で介護に突入。
子育てと親の介護が同時なんて…大変だなあ。
+64
-5
-
99. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:27
>>46
そりゃ本人は辛いかもしれないけど、「可哀想」って言ってる他人が辛い訳じゃないじゃん。+53
-26
-
100. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:37
7年諦めなかったのはすごいね。
旦那さんも同じ方向向き合ってないと無理だからね。+18
-3
-
101. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:42
>>8
くだらない。こういう頭の弱い人より、年齢重ねててもしっかりした母親に育てられた方が良い子が育ちそうだけど?+392
-50
-
102. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:43
>>84
年頃になったらクラスメイトが絶対見るよ
+33
-2
-
103. 匿名 2021/02/19(金) 10:53:45
すごい。
おめでとうございます🎉+3
-2
-
104. 匿名 2021/02/19(金) 10:54:11
AV出てた人?+25
-1
-
105. 匿名 2021/02/19(金) 10:54:16
>>8
馬鹿w+201
-5
-
106. 匿名 2021/02/19(金) 10:54:18
おめでとうございます!!!+3
-2
-
107. 匿名 2021/02/19(金) 10:55:15
子供の人生を本当に考えるなら50では産まない+184
-17
-
108. 匿名 2021/02/19(金) 10:55:26
>>88
他人は嫌だって本当に親のわがままだよね。
自分だったら、若い子供にこそやって欲しくない。
+319
-0
-
109. 匿名 2021/02/19(金) 10:55:36
>>47
ぶっちゃけ人による。私は親が若い時の子だけど、親が病気になって要介護。
高齢の親だと介護が…ってのはあくまで確率の話で、親が若ければ安心できるわけではないし。親の体質とか運にも左右されるところ大きいと思う。+382
-30
-
110. 匿名 2021/02/19(金) 10:55:42
>>107
産むことしか考えてないよね+104
-11
-
111. 匿名 2021/02/19(金) 10:56:04
>>8
こんな頭悪い人にも子供いるのかな…🤭
足し算出来ないってワロタw+288
-12
-
112. 匿名 2021/02/19(金) 10:56:06
正直こどもが可哀想。
不妊治療自体は苦労が報われて良かったねとは思うけど、49歳での出産には全く賛同できない。健康に生まれてきたからOKとかそういう問題でなく。+204
-20
-
113. 匿名 2021/02/19(金) 10:56:13
>>72
そういうのは言ってはいけないよ+125
-6
-
114. 匿名 2021/02/19(金) 10:56:16
おめでとうございます!
私はこの人の年より前に既に月経は上がっていた!+8
-3
-
115. 匿名 2021/02/19(金) 10:56:36
>>110
意地しか感じないね。+58
-9
-
116. 匿名 2021/02/19(金) 10:57:17
>>112
可哀想かどうかはその子どもが決める事。
介護だってなんだって外注できる時代だよ。+19
-48
-
117. 匿名 2021/02/19(金) 10:57:39
全然トピズレだけどこの人50にしては綺麗
やっぱり美容整形しない方が良いんじゃないかと思えてくる+10
-5
-
118. 匿名 2021/02/19(金) 10:57:52
>>86
1000万円かけたら必ず授かるというのなら頑張れる人も少なくないだろうけど、不妊治療の怖いところは、いつ授かるか、どこまで続けても授からないかもしれない、辞めどきが分からないところなんだよね。+210
-0
-
119. 匿名 2021/02/19(金) 10:57:52
>>8
おばさん学校で何してたの?寝てた?
簡単な計算も出来ないんじゃ読解力も無さそうだよね…+176
-18
-
120. 匿名 2021/02/19(金) 10:58:00
>>13
年齢の前に協力的な旦那じゃないとダメだよ。+408
-3
-
121. 匿名 2021/02/19(金) 10:58:14
ところで、誰?+23
-3
-
122. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:00
>>8
後先考えずに産んでる訳じゃないと思う。いろんな事情があってこの年齢になったのだろうから、他人がとやかくいうことじゃないよ。それに、自分が高齢なのは充分承知してることだろうから、子供に不自由させないくらいの財産は残すとだろうね。+276
-12
-
123. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:03
>>15
産むまでに1000万もかかってるんだよ…+135
-1
-
124. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:05
>>1
還暦で小4
古希で二十歳
体力がいる+154
-9
-
125. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:06
子どもが小学生のとき。参観日に おばあちゃんが来たと思われる可能性大+87
-8
-
126. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:49
>>19
意地悪なコメント別にないよ。そんな事言うあなたが一番いじわるな感じだよ。+201
-28
-
127. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:57
>>8
他の親の歳をdisる前にその脳みそ使って算数ドリルした方がいいよー🤔+208
-8
-
128. 匿名 2021/02/19(金) 10:59:59
初産だもんなぁ
凄いとしかいいようがない
一人先に産んでるとかなら孫のように育てられるのかもだけれど、全部が初めての事だろうし、子供って容赦ないから本当に大変だと思うけれどママ頑張れーですね+54
-2
-
129. 匿名 2021/02/19(金) 11:00:11
>>11
現在でもこういう嫌味いって嫌われてそうだね+39
-28
-
130. 匿名 2021/02/19(金) 11:00:26
凄い!
子育ては大変ですが喜びも大きいと思うので、応援してます。
+10
-5
-
131. 匿名 2021/02/19(金) 11:00:28
>>117
メンテナンスはしてるんじゃない?
それに元がいいもん+3
-5
-
132. 匿名 2021/02/19(金) 11:00:58
>>125
だからナニ?あなたのお母さんじゃないからいいでしょ。自分の心配でもしたら?+17
-20
-
133. 匿名 2021/02/19(金) 11:01:34
>>125
まぁ参観は旦那が行けばいいかと。でも旦那も小1で48?見た目が若ければ目立たないけど。。+31
-7
-
134. 匿名 2021/02/19(金) 11:01:57
>>112
まぁでも事情があっておばあちゃんに育てられたとかよくあるじゃない
+6
-18
-
135. 匿名 2021/02/19(金) 11:02:12
>>112
他人が勝手に可哀想と決めつけることが子供を惨めにさせるって分からないかな?正論言って気持ち良くなってるのかもしれないけど+36
-25
-
136. 匿名 2021/02/19(金) 11:02:15
一般人は真似したら大変なことになるよ+51
-2
-
137. 匿名 2021/02/19(金) 11:02:40
>>124
ですね。あなたも体力つけて長生きして下さい。+20
-13
-
138. 匿名 2021/02/19(金) 11:02:55
>>8
コメ欄読んだら思いっきり答え間違えて驚いたわw
しかも簡単な数字よねww
勉強し直したら?+149
-13
-
139. 匿名 2021/02/19(金) 11:03:11
>>88
うわ…
お金はあったようだから一人っ子で大切に育てられただろうに。
高齢全く関係ないよ、介護はいつなるか分かんないんだから。
人生まだまだなんだからいつか絶対後悔するはず…
子供は親が若いより年齢高い方が、知能も高く精神的にも金銭的にも余裕とあって安定してる、知ってた?
若くで結婚出産に子供の為のメリットって何だろうね。
それこそあなたのエゴじゃない?+16
-115
-
140. 匿名 2021/02/19(金) 11:03:51
すぐ可哀想って言う人が嫌い。
20歳で産んで可哀想、高齢出産で可哀想。
一人っ子で可哀想、2人目早く産みなよー。
子沢山で目が行き届くの?可哀想。
男の子で可哀想、女の子で可哀想。
保育園で可哀想、働かないのー?何で?可哀想だね。
ほんっとうるさい。+229
-18
-
141. 匿名 2021/02/19(金) 11:04:10
>>15
いやいや、一般人は45までにしてほしい+70
-25
-
142. 匿名 2021/02/19(金) 11:04:16
>>8
ごめん🙏記事より貴方の頭の悪さにビックリしたわ笑笑+161
-6
-
143. 匿名 2021/02/19(金) 11:04:22
>>104
昔出てたね
島田紳助の愛人って言われてた+41
-0
-
144. 匿名 2021/02/19(金) 11:04:58
>>1
良かったね。ネットでは高齢出産に嫌味を言う意地悪な人達もいるけど頑張ってほしい。+110
-15
-
145. 匿名 2021/02/19(金) 11:05:07
>>116
子供が結婚して孫が出来る頃に元気でいる確率低いよね。
いくら外注出来ると言っても色んな手続きを踏まなければいけないよ?
妊娠中や産後にぶち当たったら悲惨だよ。
しかも一人っ子で兄弟も頼れないし、メンタル的な支えない。
+69
-9
-
146. 匿名 2021/02/19(金) 11:05:16
>>8
算数すらできない人より安心じゃん
芸能人で7年も不妊治療できる財力もあるんだし+184
-7
-
147. 匿名 2021/02/19(金) 11:06:42
>>8
ボコボコにされてて草+175
-6
-
148. 匿名 2021/02/19(金) 11:08:48
>>26
金があるから余裕
むしろ若く産んでも金ない家は老老介護で詰む+202
-14
-
149. 匿名 2021/02/19(金) 11:09:00
>>145
そりゃそうかもしれないけど、あなたに迷惑かかる訳じゃないじゃん。
他人の家庭だよ。
そんなの親が若くても起こりうる事だよ。
高齢以外の理由で産後2人で乗り越えてる家庭も沢山あるよ。+15
-18
-
150. 匿名 2021/02/19(金) 11:09:05
>>8
こう言う人って襟足長くて金髪プリンの若さにだけ自信があるオバたんなんだろうなぁww+106
-19
-
151. 匿名 2021/02/19(金) 11:09:41
レアケース中のレアケース。
みんな真似しないように。+92
-1
-
152. 匿名 2021/02/19(金) 11:09:50
>>8
子ども産んだら若返るんです!!って事かw+100
-3
-
153. 匿名 2021/02/19(金) 11:09:52
>>92
あなたの選択は正しかったと思うよ。
動物の子どもみたいに産んで数時間で立って、一年したら自立するわけじゃないからね、人間は。
20年以上先を見据えて考えたら大抵の人は40歳を区切りとして考えるよ。+197
-5
-
154. 匿名 2021/02/19(金) 11:10:30
>>116
物理的な介護だけでなく、20代なんてまだ精神的に未熟で親に頼りたい事もある時期に、頼るどころか親の老いまで受け入れなくてはいけないなんてしんどいと思う。+84
-1
-
155. 匿名 2021/02/19(金) 11:12:38
どうしても子供が欲しいいってのは分かるけど
親のエゴってことはない?+65
-2
-
156. 匿名 2021/02/19(金) 11:12:48
>>149
確率論で考えられないの?
子供の為によりリスクを無くしてあげたいと思うのが普通でしょ?
+36
-6
-
157. 匿名 2021/02/19(金) 11:13:08
>>38
ゲスい話しだけど、7年の不妊治療や49歳の高齢出産で講演会の仕事で稼げそう。
体験談とかエッセイも需要がありそうだし。
元々の経済力がなきゃ7年も不妊治療できないだろうし、付き人やシッターに囲まれてなんとかなるんじゃない?+211
-3
-
158. 匿名 2021/02/19(金) 11:13:50
>>139
高齢親が金銭的にも余裕あるってことはないと思う…
不妊治療でお金がかかり、貯金が減った状態で妊娠した人多いよ。
40代で出産した職場の先輩いるけど、安月給の旦那と赤ちゃんと1DKのアパートに住んでるよ。
育児用品はフリマやお下がり。
若く産んだ人はこれからの勤務年数もまだまだあるし、伸びしろある人も多いでしょ。
+122
-5
-
159. 匿名 2021/02/19(金) 11:14:33
強欲だなと思った
無事に産まれても育てなきゃいけないし
健康に見えても発達障害とかのリスクはあるし
子供のこと考えてないよね
子育て頑張ってください+40
-12
-
160. 匿名 2021/02/19(金) 11:14:34
>>1
おめでたいことだとは思う。
ただ、高齢出産の与える子どもの人生への影響については語られないのが気になるな。
だって50で産んだらその子が10代で親が亡くなったり要介護になることも十分にあり得る年齢。
いくら経済的に余裕があっても、親でないとできないサポートはたくさんあるよ。
親になりたい気持ちは分かるけど、もう少し子どものことも考えてほしい。+233
-18
-
161. 匿名 2021/02/19(金) 11:14:38
>>139
高齢出産のリスク何も知らないんだね
無知って怖いわ+78
-3
-
162. 匿名 2021/02/19(金) 11:14:47
>>26
他人の余計なお世話+58
-30
-
163. 匿名 2021/02/19(金) 11:17:14
>>156
だから、他人の家庭の事なんだからいいじゃん。
あなたがそう思うなら20代で産めばいいだけじゃん。
+12
-15
-
164. 匿名 2021/02/19(金) 11:17:49
>>56
お子さん産んだはかりの人なんだから、やめてあげて…+91
-16
-
165. 匿名 2021/02/19(金) 11:19:22
この人の裸で何回出したか…+6
-11
-
166. 匿名 2021/02/19(金) 11:20:20
>>118
そうだね。
それに授かるために貯金を切り崩して、生まれてから教育費や老後の費用がないと聞く。
高齢だからこれから貯められる年数が少ないんだよね。+90
-1
-
167. 匿名 2021/02/19(金) 11:20:59
>>154
横
高齢者が全員介護が必要になるわけじゃないんだからそこ心配するより健康に気をつけてお金貯めておけばいいだけ+5
-20
-
168. 匿名 2021/02/19(金) 11:21:03
>>162
>>163
そんなこと言ったらガルちゃんのトピの多数が他人の話だけど?
個人的にはこういう高齢出産を推奨するようなのは反対した方がいいと思ったので書き込んだよ。
+23
-16
-
169. 匿名 2021/02/19(金) 11:21:18
>>69
そうなってくると育てる気はサラサラないよね+25
-1
-
170. 匿名 2021/02/19(金) 11:22:20
>>37
現実だよ。ご本人もそれはわかってると思う。+87
-6
-
171. 匿名 2021/02/19(金) 11:23:07
>>167
頭悪いんだね+11
-1
-
172. 匿名 2021/02/19(金) 11:23:22
>>109
でもそのパターンはもうひとりの親がまだ若くて頼りになる確率が高い上に、年齢によってはまだ祖父母も動けるから、もとから高齢夫婦とは全然比べられないと思うよ。
+105
-9
-
173. 匿名 2021/02/19(金) 11:24:19
>>88さんの意見がリアル意見だよね
だって子供が若い時に親の介護はやはり辛いよ。産む方はそういうことも考えないと‥だから簡単に「おめでとう」と言いにくい。
私も不妊治療経験してるから「どうしても子供が欲しい!」って気持ちもわかるけど、どこかで諦めも必要かなと思う。+228
-11
-
174. 匿名 2021/02/19(金) 11:24:53
>>171
理解できないなら返信しなくていいよ+2
-7
-
175. 匿名 2021/02/19(金) 11:26:28
他人の高齢出産に説教たれる人間よりはましな親になるよ+9
-8
-
176. 匿名 2021/02/19(金) 11:27:29
初出産で49歳ってすごいね
医学って進歩してるんだなって思える
昔でも40過ぎて出産する人はいたけど+21
-1
-
177. 匿名 2021/02/19(金) 11:27:36
高齢出産した人がお金持ちで精神的にも安定していて体力にも自信があると思ってる人いるけど、ガルちゃんの育児系のトピ見てみたら分かるよ。
公園で走り回る我が子を追いかけられずに辛い、更年期にあたって辛い、介護が辛い、老後の貯金は無理かもって愚痴をよく目にするから。+48
-0
-
178. 匿名 2021/02/19(金) 11:27:39
>>47
>>88
こういう切実な実体験を読んでしまうと、いくら高齢出産が増えてるとはいえ考えてしまうね
自分は親が27の時の子供で、当時にしてはやや遅かったと思うけど、それでも介護どころか孫2人もかなり見てもらったりしたのに
方や親の年齢が違うだけで、子ども自身の人生を悪く変えてしまうっていうのは辛いね
上に兄弟のいる末っ子で高齢ならまだ、上にいるぶん頼りに出来る人が増えるけど、1人っ子だとそうもいかないしね…
今32で、あと数年後くらいに3人目欲しいなって漠然と思ってたけど、自分の健康に自信が無い人は浅はかに考えちゃダメだなって思った+219
-38
-
179. 匿名 2021/02/19(金) 11:27:48
>>47
同じような年齢で産んだ者としては、こういうこと言われると不安になるなぁ
お金は無いけど、資格あるから自分のペースでずっと働くことはできるし、あとは頑張ってずっと健康でいたいと思う。
+111
-27
-
180. 匿名 2021/02/19(金) 11:31:26
>>179
お金残せばお金残せばっていうけど、こういうの見ると、ぶっちゃけ子供からしたらお金なんかより健康でいてくれることがまず第一だと思う
お金あるから病気になったら施設任せます!とかそういう問題には絶対にならないのだし
頑張って健康でい続けてください+109
-2
-
181. 匿名 2021/02/19(金) 11:31:54
>>154
何で20代で介護が必要になる前提なの?+2
-14
-
182. 匿名 2021/02/19(金) 11:34:12
>>152
あなたを支持します👏+21
-3
-
183. 匿名 2021/02/19(金) 11:34:39
実際高齢出産で子供が早くから介護するようになった家庭って割合的にどれくらいなんだろね?
私の親も高齢出産でもう70越えてるけど毎週ゴルフ行くくらい元気で介護なんて考えたこともないや+25
-2
-
184. 匿名 2021/02/19(金) 11:34:54
>>167
そんなつもりで産むのはどうかと思うけど…
健康に気をつけてお金を貯めておけばいいっていうけど、健康に気を付けていても何がおこるかわからない年齢に、子供が小さいうちとか、周囲より早くになるわけだし
子供が出産適齢期で周りが里帰りや孫の世話を見てもらってる中、健康だとしても体力的に頼りにならない
そういうのも含めて考えるべきで、こうしてればいいでしょ!って態度で子供作るのは違うと思う+21
-0
-
185. 匿名 2021/02/19(金) 11:34:55
おめでとうございます!+3
-3
-
186. 匿名 2021/02/19(金) 11:35:56
お金あるなら老後は老人ホームでしょ
何で介護?+1
-8
-
187. 匿名 2021/02/19(金) 11:36:11
>>181
横だけど前提っていうか高齢で産めばうむほどその確率はあがるよね?可能性の話では
介護にならなくても病気したりして、ただでさえ本人が多感な時期や未熟な時期、出産子育てで忙しい時期に、余計な気苦労かける確率は高まるよね
+21
-0
-
188. 匿名 2021/02/19(金) 11:36:52
>>47
32歳で一人娘産みました。
もう高校生だけどかわいくて、成長は嬉しい反面で大人になるとさみしいなあと思ったりする。
今、小さい時が懐かしいから高齢出産が羨ましいんでなくてこの年の今からどんどん子供と関われて羨ましい。
それでも下にきょうだいをつくるのは大変だから一人にはしたけど。
人生の大事な時期って自分も欲望が多い時でもあるのに偉いですね。+129
-11
-
189. 匿名 2021/02/19(金) 11:37:48
>>183
あと10年後、あなたの周りはまだ介護してない時にすることになるかも
結局周りと比べて早くにくる可能性は高いよね+10
-1
-
190. 匿名 2021/02/19(金) 11:38:07
>>183
うちも、私が家出てから日帰りバスツアー行きまくってる+3
-4
-
191. 匿名 2021/02/19(金) 11:38:26
>>10
私も不妊治療を経て6月に43才で出産します。
いろんな意見もありますが、とりあえず自分が心身共に健康で頑張りたい❗と思ってます。+408
-20
-
192. 匿名 2021/02/19(金) 11:39:01
>>152
10年経ってるのに+1歳ってどんだけw+8
-0
-
193. 匿名 2021/02/19(金) 11:39:16
おめでとうございます!!
都内だと40代の妊婦さんもたくさんいるし、希望持てるよね。+5
-12
-
194. 匿名 2021/02/19(金) 11:41:12
高齢出産は別に良いと思うけど、そういう人が増えたからって自分も大丈夫と思って先送りするのはどうかなと思う
育児のことだけじゃなくて、高齢による障害の確率もあがるけれど、それはトリソミーだけじゃなくて自閉症とかも研究されてるから、やっぱ適齢期に産むに越したことないと思う
+64
-4
-
195. 匿名 2021/02/19(金) 11:41:17
今時40代の出産も普通になってきたしね。
おめでとうございます。+6
-10
-
196. 匿名 2021/02/19(金) 11:41:38
>>189
老々介護もつらいものがあるぞ+2
-0
-
197. 匿名 2021/02/19(金) 11:42:25
45歳で結婚47歳の私も頑張ります!!+8
-22
-
198. 匿名 2021/02/19(金) 11:42:29
>>44
うちの親、23歳で姉を産んだけど40代で亡くなったから子どもの結婚も出産も経験できなかったよ。+66
-6
-
199. 匿名 2021/02/19(金) 11:42:31
>>186
それでも全く関わらないことは無理でしょ。
まともに育てたらいくら親が
「私のことは何にもしなくていいからね!」
と言っても子供からしたらそうもいかないよね。
しかも大切な親が弱っていくのに精神的ダメージを受けないわけないと思うよ。
+20
-2
-
200. 匿名 2021/02/19(金) 11:44:14
>>155
むしろエゴでしかないよ。何歳で産んでもエゴだけど
適齢期ってもんがあるから。例えば10年後を真剣に考えたのか疑問。それ以前に来年の自分、再来年の自分を想像していたのか。+41
-3
-
201. 匿名 2021/02/19(金) 11:44:41
>>172
だから確率の問題じゃなくて、実際自分に降りかかればもう介護という事実しかないんだよということを言いたかったの。
元コメを読むと、若い親のところに生まれてさえすれば介護回避できたとも捉えられたので。+25
-40
-
202. 匿名 2021/02/19(金) 11:44:54
>>189
うーん、その時には私も40だし介護するならむしろそれくらいの年齢の方がまだ体力あっていいかな?子供もある程度大きくなってるし+2
-2
-
203. 匿名 2021/02/19(金) 11:45:40
>>56
これは綺麗+140
-3
-
204. 匿名 2021/02/19(金) 11:47:00
>>13
そういう研究結果が出てたよね
男性も精子を作る機能が低下してるのに影響出ないわけないよなぁ+349
-2
-
205. 匿名 2021/02/19(金) 11:47:21
アラサーの私が1年不妊治療して出来なくて諦めかけてるのに40代で7年諦めずに頑張ったことがすごい
忍耐力素晴らしい+28
-3
-
206. 匿名 2021/02/19(金) 11:47:28
48歳の私も希望持てるニュース+6
-19
-
207. 匿名 2021/02/19(金) 11:47:33
>>202
それ、あなたが早く結婚して子供を産んだからいいものの親と同じく高齢出産だと中々大変なことになってたかもしれないよね
+5
-0
-
208. 匿名 2021/02/19(金) 11:47:44
>>139
若い時に産めるんだったら産んだ方がいいに決まってるじゃん…高齢出産って障害児だけじゃなくて妊娠糖尿病とか流産とかリスクものすごいんだよ
高齢出産を否定するわけじゃないけどさ…+88
-3
-
209. 匿名 2021/02/19(金) 11:48:08
>>47
ケースバイケースすぎる
親の健康年齢や財力が関係ありすぎるし
あなただけの例を出してもね+38
-36
-
210. 匿名 2021/02/19(金) 11:48:13
>>8 頭大丈夫?あなた?+41
-6
-
211. 匿名 2021/02/19(金) 11:48:31
43歳だけど2人目頑張っちゃおっかな+7
-13
-
212. 匿名 2021/02/19(金) 11:49:26
>>196
>>202
仮に10年にしただけで、それがいつくるかわからないのが高齢出産てことだよ
結局周りより早くにくる可能性が高いのにはかわりない
だからこそ子供の大事な時期に何かある可能性も高い
それだけだよね
ちなみにうちの親は40で介護してたけど中学高校の受験期にもかぶって大変で八つ当たりされた記憶ある+5
-1
-
213. 匿名 2021/02/19(金) 11:49:35
35歳くらいに見える👀+0
-5
-
214. 匿名 2021/02/19(金) 11:50:00
>>8
計算出来ない人が34人?+32
-10
-
215. 匿名 2021/02/19(金) 11:50:56
>>201
元コメの人の場合、若い夫婦の家庭に生まれていれば可能性は減ったじゃん
そこでもし介護になってももう片方の親は若くて元気だよね?全然元コメさんの負担変わると思うけど…
なんで同列にしたがるの?+53
-9
-
216. 匿名 2021/02/19(金) 11:51:29
子供が20歳の時は69歳かな?でも今時の70歳前後なんてまだまだ走れるくらい元気だから大丈夫だよ。
昔より若々しい。+6
-11
-
217. 匿名 2021/02/19(金) 11:52:34
こういうニュースは励みになります!
46歳、今晩も頑張ります!+4
-16
-
218. 匿名 2021/02/19(金) 11:52:51
高齢出産を賛成する人達ってちょっと浅はかじゃない?
両親揃ってこの先健康でいる可能性を高く見積もっているのはなぜ?
+52
-10
-
219. 匿名 2021/02/19(金) 11:53:18
>>26
90や100まで介護が必要ない人もいるし、家系の遺伝的にどうなのか知らないけど、もし健康長寿家系ならむしろ親の介護の頃にはまだ高齢者の入口程度で体力も気力もある+10
-16
-
220. 匿名 2021/02/19(金) 11:53:56
>>209
健康年齢とか確実じゃないものをあてにしてもな
健康に見えてもかかる病気は沢山ある+24
-0
-
221. 匿名 2021/02/19(金) 11:55:22
>>209だけど因みに社会福祉士です
働いていたデイに53歳で脳の障害がある人がきてた
その人子供を若いときに産んだことだけが誇りで、この歳でおばあちゃんなんだーって自慢してたけど、
貧乏だから夜は娘が介護していてボロボロの団地に住んでいて娘も鬱病になってた
年齢より財力と健康年齢だよ間違いなく
お金さえあればどこかに入所して娘は自由の身だっただろうに+18
-14
-
222. 匿名 2021/02/19(金) 11:55:40
40歳とかで介護必要になるパターンや癌発覚で治療とかさ、まぁ色々あるわ。
若いからって元気とは限らない。+9
-2
-
223. 匿名 2021/02/19(金) 11:56:01
>>219
健康長寿家系だから高齢出産します!て人どんだけ稀だよ
ただ高齢出産になっちゃった人が殆ど+16
-1
-
224. 匿名 2021/02/19(金) 11:56:36
>>220
確実じゃないからこそ個人差がありすぎてケースバイケースなわけよ+0
-6
-
225. 匿名 2021/02/19(金) 11:56:56
>>13
まあでも母体はばあさんよ。+35
-61
-
226. 匿名 2021/02/19(金) 11:57:24
他人には関係ないよ。好きな時に産めばいい。
介護とか障害の心配とか余計なお世話。
何かあってもそれはその家庭で解決するし自己責任なんだなら。
他人が口出しする必要なし!+12
-7
-
227. 匿名 2021/02/19(金) 11:57:27
>>186
うちの家族も老人ホームにいるけど、しょっちゅう施設・ケアマネなどから電話がある。
家族しかできないことが山ほどあるよ。+24
-1
-
228. 匿名 2021/02/19(金) 11:57:30
>>222
両親揃って老人ではないから、ある程度病気じゃない側が精神肉体的に頼りになるのは違うと思う。+3
-0
-
229. 匿名 2021/02/19(金) 11:58:27
>>227
横
在宅介護に比較したらそれくらい楽なもんよ
うちも祖母が入所していたけどね+0
-2
-
230. 匿名 2021/02/19(金) 11:58:34
>>221
入所さえさせたら自由の身とかほんとに社会福祉士?
+16
-4
-
231. 匿名 2021/02/19(金) 11:58:40
>>77
参観日はキツいだろうね、
いくら美人で綺麗にしていても、60歳になろう人は二十代のママと並ぶと子供達から見たらお婆ちゃんだもんね。+60
-2
-
232. 匿名 2021/02/19(金) 11:58:46
50歳とかで妊活してる人もいると聞くから、まぁ無理じゃない年齢なのよ
おめでとうございます!+2
-4
-
233. 匿名 2021/02/19(金) 11:59:28
>>212
結局介護が必要になっても施設に入れるか自宅介護になるか頼りになる兄弟が近くに住んでいるかとかにもよるからな+3
-0
-
234. 匿名 2021/02/19(金) 11:59:36
>>224
病気の罹患率とか死亡者数とかデータで物事考えられない人かな?+4
-0
-
235. 匿名 2021/02/19(金) 11:59:40
>>13
+139
-2
-
236. 匿名 2021/02/19(金) 12:00:28
>>230
在宅介護より自由じゃん
社会福祉士だし、在宅介護も仕事で介護も経験済みよ+3
-10
-
237. 匿名 2021/02/19(金) 12:00:35
>>231
20代でも老け散らかして40代くらいに見えるデブスもよくいるよ
60歳でも若々しくてスタイル良いなら良い+4
-18
-
238. 匿名 2021/02/19(金) 12:01:06
>>233
それが若い頃にくる確率が高いのが可哀想って話だから
+4
-0
-
239. 匿名 2021/02/19(金) 12:01:27
>>183
うちの家族も85までは元気だった。
それから地獄の介護が始まった。
今は100まで生きるのが前提だから、その時子供は70代とか80代だよ。+4
-3
-
240. 匿名 2021/02/19(金) 12:01:34
>>229
横
在宅介護の話はしてない。+5
-0
-
241. 匿名 2021/02/19(金) 12:02:08
>>234
85歳以上になると介護になる確率がグンと上がるけど、何歳でも介護は大変だよ?老老介護も大変だし+4
-1
-
242. 匿名 2021/02/19(金) 12:02:11
介護介護うるさいね。
20年後なんてまた今とは時代は変わってると思うよ。
+22
-1
-
243. 匿名 2021/02/19(金) 12:02:27
>>221
母が21の時の子どもだけど分かります
小学生の時に私のお母さんはバカなんだと気付いてしまってそれから目に付くのも若さだけの自慢
親戚にそんな人いないのに私が中学生の時に母に病気が発覚してそれから入退院を繰り返しています
コロナ禍の去年も入院しました
若くてお金も健康もあるならそのほうがいいけど、若さだけなら若さよりお金と健康な体のほうが重要です
+9
-12
-
244. 匿名 2021/02/19(金) 12:02:53
>>236
高齢出産したから擁護したいんだろうけどさっきから介護が施設が在宅が健康年齢(笑)がって連投目障り
みんなが言ってることとピントずれてる
親がそれなりに適齢期に出産してればそんなことに早いうちから悩まなくてすむ可能性の方が大きいという話をしてるのに+26
-2
-
245. 匿名 2021/02/19(金) 12:03:39
>>240
その利用者さんは在宅介護だったから在宅介護との比較の話をしているのよ
在宅介護で娘が鬱病になったわけ+1
-2
-
246. 匿名 2021/02/19(金) 12:03:50
>>238
その確率がどれくらいかなんて分からないんだしそれであなたの子供は可哀想って他人が高齢出産の人に言う必要もないと思うけどね+4
-1
-
247. 匿名 2021/02/19(金) 12:04:25
>>241
若い頃を介護でふいにする確率が高いから高齢出産も考えものと言われてるんだよ。+11
-1
-
248. 匿名 2021/02/19(金) 12:04:36
>>208
若いときは子供なんていらないとかで欲しくない人もいる。
歳とって子供いいなぁって思っちゃう人もいるんだよ。仕方ないじゃん、人間って心変わりするよ。
子供なんていらないよって言ってた旦那が子供欲しいって言い出すのもあるあるなんだし。+4
-19
-
249. 匿名 2021/02/19(金) 12:04:47
>>231
若くてもブスなので恥ずかしかった+10
-4
-
250. 匿名 2021/02/19(金) 12:04:56
>>244
だから適齢期でも個人差が大きすぎることを言っても仕方ないと言ってるんだよ
全てケースバイケースなのに+4
-10
-
251. 匿名 2021/02/19(金) 12:05:46
>>243
すげー創作臭w
ガルチャンって平気でこれでいけると思う人がいるから面白い+12
-3
-
252. 匿名 2021/02/19(金) 12:06:00
同い年だから、嬉しい気持ちになりました。
私は子供のいない人生だけど
色んな葛藤や決断があってのことだから、凄いと思うし、よかったと思う。
大変なこと多いだろうけど、幸せに頑張って欲しいな+28
-0
-
253. 匿名 2021/02/19(金) 12:06:21
>>216
それならなんで高齢者は入れる保険は限られるの?
なんで物件を借りるのも難しくなるの?
+7
-0
-
254. 匿名 2021/02/19(金) 12:06:24
>>247
老老介護も大変だよ
切羽詰まり殺人が起きる確率が高いのが老老介護
だから何が正解とかないと思うけどね
一概にただの確率で語っている人達が理解不能
+5
-9
-
255. 匿名 2021/02/19(金) 12:06:35
高齢出産の方が若くしてデキ婚より良いと思う。望んで産まれてきたいよ、赤ちゃんも。+6
-12
-
256. 匿名 2021/02/19(金) 12:07:20
>>246
高齢出産だから言われたくないんだろうけど他人がどう思って何を言うのかなんて自由でしかないから否定できないよ
嫌なら高齢出産しなけりゃいいだけの話
どうしても介護の可能性も含めて育児が大変なのは明白+8
-4
-
257. 匿名 2021/02/19(金) 12:07:35
>>251
頭悪い人多いから作話も下手くそなんだよね…🥺
許してあげて欲しい🥺+6
-0
-
258. 匿名 2021/02/19(金) 12:07:43
おめでとうございます。+5
-1
-
259. 匿名 2021/02/19(金) 12:08:11
とりあえず無事生まれてよかったね
どうか、どこかの女政治家の子供のようにならないことを願う+6
-2
-
260. 匿名 2021/02/19(金) 12:08:20
>>109
若い親が病気になるのは「運」じゃん
歳を取って介護が待ってるのは避けられないんだから一緒に測れるものじゃないよ+115
-16
-
261. 匿名 2021/02/19(金) 12:08:26
>>137
ありがとう
あなたも元気で長生きしてね+25
-3
-
262. 匿名 2021/02/19(金) 12:08:36
>>254
だからそれを若い子供に背負わせるの可哀想でしょ?
未来を不意にする可能性あるのに…
若い頃介護したから老後が楽だわ!なんて人もかなりの少数派だと思うけど
+14
-2
-
263. 匿名 2021/02/19(金) 12:09:02
素直におめでとうって言えない嫉妬妬みの塊のガル民が多いね
不幸そう!!!+4
-8
-
264. 匿名 2021/02/19(金) 12:09:12
>>242
介護士が不足してるかもしれないし、悪い方にしか進んでないかもね。+4
-1
-
265. 匿名 2021/02/19(金) 12:09:43
>>250
高齢出産ってそういうこと言われるのも仕方ないよ〜
ケースバイケース以前に、そういう事が現におこりえるもの+12
-2
-
266. 匿名 2021/02/19(金) 12:10:09
結局介護ってお金が全てくらいの話だから年齢で語るのもね
うちの義母は23歳で旦那を産んだけど、今介護が必要なのに貧乏だから詰んでるわ
生活保護の申請にいくつもり+7
-0
-
267. 匿名 2021/02/19(金) 12:10:24
>>264
そんな事言ったら若い母親は将来年金もらえる額が少ないというメリットがあるよ+0
-5
-
268. 匿名 2021/02/19(金) 12:10:45
おめでとう!
いとこの奥さんが小松みゆきさんです
すごく気さくな方です+15
-4
-
269. 匿名 2021/02/19(金) 12:10:48
何歳で産んだかなんて関係ない。
世の中お金だよー。
お金のない人間は終わり。+2
-3
-
270. 匿名 2021/02/19(金) 12:11:18
>>251
本当です
母の口癖は「疲れた」「キツい」です
こんな人もいるんだって思うことも出来ないんですね
母は歌やダンスも全然出来ないので、幼稚園の運動会のママと踊るのも全然リズムが取れてなくて恥ずかしかったです+2
-5
-
271. 匿名 2021/02/19(金) 12:11:22
>>262
介護なんて何歳でも可哀想だわ
他人の人生を奪うんだから
だからお金は必要なのよ+0
-7
-
272. 匿名 2021/02/19(金) 12:11:28
>>267
デメリットだった+1
-0
-
273. 匿名 2021/02/19(金) 12:11:42
>>266
>>154読んだらお金どうこうより精神面も可哀想だと思ったわ。+11
-0
-
274. 匿名 2021/02/19(金) 12:12:25
>>256
いや前のコメでも言ってるけど親が高齢出産だけど苦労ない子供の立場で言ってる。
別に否定はしないけど高齢出産の子供が可哀想ではない場合も沢山あるのに決めつけるようなコメントだったから。+6
-5
-
275. 匿名 2021/02/19(金) 12:12:47
>>270
はいはいw高齢育児がんばれよ
妊活の段階かもだけどw+3
-4
-
276. 匿名 2021/02/19(金) 12:12:58
>>270
お母さんバカとか書いてるけど、バカなお母さんに育てられたあなたの育ちも同じようなものではないの?
人のことをどうこう言えないと思うし、親のことをバカ呼ばわりするような子供なんてお母さんかわいそうですね+11
-0
-
277. 匿名 2021/02/19(金) 12:14:00
年齢よりお金の有無だと思うなぁ〜
何歳だろうが貧乏人は子供作るなよ〜子供が不幸になるから+7
-1
-
278. 匿名 2021/02/19(金) 12:14:01
>>273
20歳すぎたら自立してるからそれはなかったね
とにかくお金だよ+0
-5
-
279. 匿名 2021/02/19(金) 12:14:44
>>271
介護は確実に来るからそれが周囲とタイミングがずれるから大変だねと言われているのよ
お金があっても若いうちに介護をする精神的な心労ははかりしれない、周りは遊んだり育児をしている時期に親の老いや死を受け入れなければならなかったり
孫の手伝いをしてもらえなかったりね
+6
-0
-
280. 匿名 2021/02/19(金) 12:15:09
ブログとか見たら50歳前後の初産の人も数名いらっしゃるよ
珍しいかもしれないけど無理じゃないんだよ
応援したいね+4
-10
-
281. 匿名 2021/02/19(金) 12:15:28
49歳で1,000万円で授かったって聞くと年齢の割に安く授かってラッキーな事例だなぁ。アメブロ界隈だと1,500万円-2,000万円かけてる人もいる。
この人の場合45歳の時の卵子かつ着床前診断やってるから成功したからアラフィフではかなりレアケース。
それを忘れてはいけない。+26
-1
-
282. 匿名 2021/02/19(金) 12:15:36
>>279
お金さえあれば心労なんてそんなにないよ
貧乏は詰むからとにかくお金+3
-9
-
283. 匿名 2021/02/19(金) 12:15:46
>>274
言われてるけど、みんな可能性の話をしてるんだよ。
こういう場合もある!ケースバイケース!じゃなくて、
一般的に適齢期の夫婦より何があるかわからないねって話だよ。+8
-2
-
284. 匿名 2021/02/19(金) 12:16:30
>>271
いやいや、自分の出産産後や育児に被ったらと思うとかなり怖いけど
+9
-1
-
285. 匿名 2021/02/19(金) 12:16:38
ここで高齢出産を悪く言ってる人、若くして産んだことしか取り柄のないヤンキーママ?+10
-15
-
286. 匿名 2021/02/19(金) 12:16:48
>>278
20はまだ学生では?高卒?+3
-0
-
287. 匿名 2021/02/19(金) 12:17:41
令和の時代に40代の出産なんて珍しいことでもないよ
否定してる人って古臭いよ
おめでとうございますって言えないの?
+9
-13
-
288. 匿名 2021/02/19(金) 12:18:10
>>282
お金があっても早いうちに親が病気してる姿みたり亡くなってしまった悲しさは受け入れ難いのでは?結婚式も孫もみせられないかもよ。それくらいの年頃ならお金なんていらないから親にいてほしいって思う人の方が多いのでは?
+5
-0
-
289. 匿名 2021/02/19(金) 12:18:40
>>221
例えば53才のその人が23で産んでたら、子どもはもう30才。
49才で産んでたら子どもはまだ4才。
たった4つじゃ、どうにもならない。
あなたの施設の人は、若いときに産んでよかったんだよ。
+26
-2
-
290. 匿名 2021/02/19(金) 12:18:45
>>282
それもどうなの?
親子間で愛情とか育まれなかったってことだよね?
普通は肉体的金銭的に辛いだけではなく大好きな親が死んでいく姿ってかなり辛いよ。+8
-0
-
291. 匿名 2021/02/19(金) 12:19:24
>>285
そう思いたい高齢出産婆が暴れてる
事実すら認められず大騒ぎ+10
-5
-
292. 匿名 2021/02/19(金) 12:20:10
マネしちゃいけないパターン+13
-0
-
293. 匿名 2021/02/19(金) 12:20:12
>>285
実際に高齢親から産まれて苦労した人も結構書きこんでたよ。+18
-1
-
294. 匿名 2021/02/19(金) 12:20:25
私も障害の発生率のことで45歳以上で不妊治療するのは…と思うけど、結局お金があるパワーカップルだったらお金で解決できるからお金さえあるなら何歳でも良いと思う。
実際40歳くらいで産んで子育てしてる人って経済的な余裕がすごい。+4
-5
-
295. 匿名 2021/02/19(金) 12:21:08
今は60歳でも元気な人多いし
昔は100歳まで生きれただけですげーって感じだったのに
今では普通になりつつあるからな…+4
-6
-
296. 匿名 2021/02/19(金) 12:21:30
>>287
肉体は今も昔も変わらないのに出産年齢があがることを、いまどき珍しくないで済ますのは怖いからみんな話してるんじゃないの?
医療技術が上がって高齢出産可能になったって、肉体には限界があるのはかわりない
それは単なる事実でしかなくて、貶してるわけじゃないんだよ+18
-1
-
297. 匿名 2021/02/19(金) 12:22:17
なんでそんなに怒ってる人がいるの?
介護とか障がいが出るとか、もし介護が必要になったり障がいがあったとしても、他人のあなたたちが世話するわけじゃあるまいし、関係ないじゃん。
色々なリスクを考えた上でそれでも子供欲しいから作って出産してるんでしょ。
何かあったらその時々で自分たちで対応していくでしょ。
高齢出産の人は普通に適齢期で産んだお母さんより、そのへんは更に考えてるんじゃない?もしもの時はって。
+7
-9
-
298. 匿名 2021/02/19(金) 12:23:24
私、29歳、34歳で出産してギリ間に合ったと思ったけど、世の中色んな人がいるんですね。
ビックリ。
+6
-13
-
299. 匿名 2021/02/19(金) 12:23:52
>>288
そこまで気にしたら子供なんて産めないでしょ
誰だっていつ死ぬかわからんし
流石に他人のことなのに考えすぎだし余計なお世話としか…+3
-7
-
300. 匿名 2021/02/19(金) 12:23:57
高齢出産賛成派は
もし自分が生まれてくる時を選べても親が高齢の時に生まれたいの?
子供にも高齢出産を望むの?
私は親にも子供にも適齢期に生んで欲しいと思うよ。
障害とか介護とか抜きに考えても、
一緒にいられる時間が短くなるのは悲しい。
+22
-5
-
301. 匿名 2021/02/19(金) 12:24:12
高齢出産のことを憎み過ぎ!
あなたたちの子供が大きくなって、不妊治療とかしてて高齢出産になったら、もちろん介護や障害が出る可能性があるんだからさっさとやめろって言うの?
都合よく応援して孫欲しがらないでね。+12
-21
-
302. 匿名 2021/02/19(金) 12:24:25
>>282
例えば高校生とかで親失っても心労そんなにないよ!って言えるの?????それ親と仲悪かっただけでは?そんなイレギュラー当てはめて語らないで。お金お金っておかしいよ。
自分は子育て期だけど今親失っても悲しいよ???お金の問題じゃない。周りはまだ祖父母とい子育一緒にしてる姿みるだろうに亡くなってたら切ないよ。
みんな言ってるのってそういうことじゃないの?若い方が受け入れるのは辛いよ。+17
-4
-
303. 匿名 2021/02/19(金) 12:24:56
>>47
私も同じです。参観日が恥ずかしかった。だから言わなかった+96
-32
-
304. 匿名 2021/02/19(金) 12:25:08
>>300
適齢期の方がいいと思うけど、人それぞれ色々な事情があるから高齢出産でも別にいいよ+9
-1
-
305. 匿名 2021/02/19(金) 12:25:28
>>297
逆だよ。だれも怒ってない。
ただ、介護とか早く来たら大変だねとか育児大変だねって言ってるのに、大暴れして噛み付いてる人がいる。+19
-3
-
306. 匿名 2021/02/19(金) 12:26:33
>>299
いや、適齢期に出産してたらそれはただの運でイレギュラーだけど、
高齢出産だと切実な問題になるわけで…
そういうここを言われてるんだよ?頭悪いんか+12
-2
-
307. 匿名 2021/02/19(金) 12:26:35
中学生くらいになって親と買い物とかしてると、お婆ちゃんって言われる頻度が高くて悲しかった。
15歳くらいの時で親60過ぎとかだったから。+18
-0
-
308. 匿名 2021/02/19(金) 12:26:44
>>302
仕方ないじゃん
うちの父は中学のときに亡くなったけど
だからといって産んでほしくないとは思わなかったよ
感謝しかない+5
-7
-
309. 匿名 2021/02/19(金) 12:27:24
必ず介護する時期がくるとして何歳くらいが一番いいんだろうね。子供が成人して50歳くらい?老老介護は逆に辛いよね+4
-0
-
310. 匿名 2021/02/19(金) 12:27:25
どっちかといえば暴れてるほうは高齢出産を叩いてる方じゃないの?
こういうトピでよく無神経な事言うよね+6
-6
-
311. 匿名 2021/02/19(金) 12:27:36
>>248
それでもっと早く妊活しとけばよかったって悩んでる人もたくさんいるよね
学生の頃から男女共にタイムリミットがあるって教えないといけないね+23
-0
-
312. 匿名 2021/02/19(金) 12:27:36
>>88
母が39で生まれた私
29の時母が死んだ+79
-2
-
313. 匿名 2021/02/19(金) 12:27:45
結局高齢出産叩きが活き活きとするトピだよね
やっぱりなと思った
馬鹿らしい+4
-7
-
314. 匿名 2021/02/19(金) 12:28:16
47歳だから希望持てるわ〜!!
私も頑張ります+7
-10
-
315. 匿名 2021/02/19(金) 12:28:46
>>30
子供の立場だとね.......
どうなんだろね+95
-7
-
316. 匿名 2021/02/19(金) 12:28:48
>>305
出産して人に対して嫌味だね〜+2
-8
-
317. 匿名 2021/02/19(金) 12:28:48
>>309
子供が40歳くらいじゃないかな
体力もあるし、子育ても落ち着いた頃+3
-2
-
318. 匿名 2021/02/19(金) 12:29:07
>>303
私も小学生の頃、おばあちゃんが来てるの?って言われたな。+40
-2
-
319. 匿名 2021/02/19(金) 12:29:28
>>308
そういう話じゃないと思うんだけど
若い方が親の死や老いを受け入れるのが辛い、っていう事実をみんなは言っていて、
あなたはそれを頑なに認めず論点そらしてさっきからずっと噛み付いてる。
自分がこうとか社会福祉士だからこうとかケースバイケースだからとかじゃなくて、
単純に、早いうちに亡くしたり病気したら辛いよねって話。
高齢出産を貶されたって思ったのかもしれないけど、これはただの一般論でしかない。+8
-3
-
320. 匿名 2021/02/19(金) 12:29:47
子供の立場からしたら、若過ぎて浮くのも婆さん過ぎて浮くのも嫌なんだよ。
適齢期で産んでくれてまわりから目立たない程度の年齢と見た目の親がいい。+11
-1
-
321. 匿名 2021/02/19(金) 12:31:13
>>319
あの〜私高齢出産ではないんだけど
辛いだけならわかるけど、あからさまな悪意のコメントがありすぎない?
私も単純にケースバイケースと言ってるだけよ
+2
-4
-
322. 匿名 2021/02/19(金) 12:31:16
幼稚園ママにもお婆ちゃんなのかお母さんなのかわからない人はいる。顔は老けてても服装がそれなりならお母さんなのかなって見分けつくのに、服装までおばあさんみたいなの着てるから困る+15
-0
-
323. 匿名 2021/02/19(金) 12:31:26
>>309
私も子供40歳に一票
子供が30歳でもいいけど、(親が50代くらい)、そのあたりって孫が産まれたりするので、
そっちでも忙しくなるんだよね
うまくタイミングずれたら、そっちの方がいいけどさ
と、自分の親見てたら思った+4
-1
-
324. 匿名 2021/02/19(金) 12:32:28
>>310
叩かれてると思って暴れてるのよ
誰も叩いてないのに、そういうことにまで噛み付いてるから
+4
-2
-
325. 匿名 2021/02/19(金) 12:33:01
他人事ではあるけど、高齢出産が出来る人が多いから大丈夫と印象づけるのはやっぱり危ないと思うんだよね。
さらに少子化に繋がるだろうし、不妊治療費補助にかかる税金も増える。
高齢出産を叩くわけではなく、ある程度高齢出産のデメリットを書くのは大事だと思うよ。+31
-1
-
326. 匿名 2021/02/19(金) 12:33:08
介護って大体80歳から必要になる場合が最多だよ+3
-3
-
327. 匿名 2021/02/19(金) 12:33:14
否定までしなくても良いけど、高齢出産と聞いて羨ましいとか憧れる人はいない。
この方は無事出産されておめでとうございます。+13
-0
-
328. 匿名 2021/02/19(金) 12:33:53
>>321
悪意に思うのは自分に心当たりがあるからだよ。
周りに噛み付くんじゃなくて、自分を省みてはどう?
高齢出産大変ってのは、誰も叩いて言ってるわけじゃない。+7
-2
-
329. 匿名 2021/02/19(金) 12:34:29
49歳ってそこまで驚く年齢?今時それくらいの人ならいそうだよ。
それより不妊治療を長くされていて大変だったろうなぁという感想。
年齢にそこまで違和感ないな。+0
-17
-
330. 匿名 2021/02/19(金) 12:34:51
>>325
何目線なの?政治家か何か?+1
-10
-
331. 匿名 2021/02/19(金) 12:34:59
>>328
いやー第三者からでも普通に悪意のあるコメントはあるよ
気づかないならあなたがずれているのでは+2
-7
-
332. 匿名 2021/02/19(金) 12:35:47
叩かれてると思ってる人は自分も高齢出産なのかな?
高齢出産が大変そうってのは、当たり前な感想だとしか思えないんだけど…
まあ別に勝手にしてって感じだけど、自分が高齢出産の親から生まれたいかといえばNOだし、自分が産みたいか?というのもNO
叩いてるわけじゃなく、物理的にしんどいじゃん…それだけ
でもそれを言ったら噛みつかれるのかな?+24
-3
-
333. 匿名 2021/02/19(金) 12:35:58
>>139
知能も高く‥??
もう一回高齢出産の勉強した方がいいよ。+30
-3
-
334. 匿名 2021/02/19(金) 12:36:28
他人の出産にまで叩くようになったら人間として終わりよ+5
-3
-
335. 匿名 2021/02/19(金) 12:36:59
>>330
いや、日本人だよね?税金払ってるよね?
無関心でいるのはどうなの…
+12
-1
-
336. 匿名 2021/02/19(金) 12:37:21
>>331
横だけど、正直高齢出産は憧れるものでも何でもないから悪意がなくても、賛同多数みたいなコメにはならないよ
あなたが突っかかってるレスみたらみんな普通のこといってるじゃない
あげく親を早くに失くしたら可哀想というコメにまで噛み付いてて呆れる+10
-4
-
337. 匿名 2021/02/19(金) 12:37:21
46歳の時の子供です。
当時は本当に心配されたと母が言ってた。
40台で出産する人なんて珍しい時代だからね。
今母は70歳になりましたが、毎日マラソンするし元気だよ。+22
-2
-
338. 匿名 2021/02/19(金) 12:37:42
>>301
憎しみが凄いよね
他人にここまで必死になれるのが凄い+4
-9
-
339. 匿名 2021/02/19(金) 12:38:18
>>44
親が若くても、病死や突然死する人なんて沢山いるよ。
+50
-10
-
340. 匿名 2021/02/19(金) 12:38:36
>>254
老々介護でもなんとかやりきれるならまだいいけど、少なくないのが孫に介護の役割が回ってくるケースなんだよね。
あと、親子の歳が近いとこどもが先に亡くなる番狂わせが起きる確率も高くなる。
施設に入ってる90歳とか100歳のおばあさんがお子さんに先立たれ、遠縁の人が身元引き受け人になるももう誰も面会に来てくれなくなって…という寂しい話もきく。
介護には何歳頃ならラクとかいうタイミングはない。人生、どこを切りとってもそれなりに忙しい。
それならまだ体力があるうちに回ってきたほうがいいかも?という考え方もある。
ていうかそもそも、自宅で身内だけで介護する時代じゃないよね。うちの両親、70代でピンピン元気だけど自分らで高齢者施設の目星はつけてるし、潤沢に資金も準備済み。私達には極力迷惑かけないと言ってくれてる。+2
-2
-
341. 匿名 2021/02/19(金) 12:38:38
他人が高齢出産してようがどうでもいいじゃない。
そんなに気になる?
身内なら心配するけど、他人なら好きにさせてあげたらいいじゃん。+8
-3
-
342. 匿名 2021/02/19(金) 12:38:46
>>331
>>308とか書いといてどの口がそれを言うんだよ(笑)
若い時に親をなくして辛いって話に仕方ないとか(笑)
悪意ない真っ当なコメにも頓珍漢なレスで噛みつきまくってんじゃん+1
-3
-
343. 匿名 2021/02/19(金) 12:38:51
日本ってこれだから嫌いなんだよ
枠からはみ出たらものすごく叩かれる
海外だともっとおおらかなのに+9
-6
-
344. 匿名 2021/02/19(金) 12:39:19
>>336
もういいよ
あなたがたとは感覚が違うんだろうね
+1
-7
-
345. 匿名 2021/02/19(金) 12:39:52
>>339
その場合でももう片方が元気な可能性高いから高齢夫婦とは違うかな
交通事故にあったら死んじゃうよっていってるのとかわりない+21
-1
-
346. 匿名 2021/02/19(金) 12:40:23
60歳とかで出産なら驚くけど49歳なら最近だとそこまで驚く年齢でもない印象。もちろん高齢ではあるけど、絶対無理でしょって思うほどでもないなぁ。
不妊治療きつかっただろうけど、無事出産されておめでとうございます!+2
-9
-
347. 匿名 2021/02/19(金) 12:40:50
>>237
吹け散らかしてる20代のデブスとはいっても脂がまだでる年代だから肌感は30か40代だよ、乾燥してくる60とは全然違うよ。
現実的には綺麗な60代でおばあちゃんとかザラにいるからやっぱりおばあちゃんだと思うよ。+11
-1
-
348. 匿名 2021/02/19(金) 12:40:56
>>340
それならまだ体力があるうちに回ってきたほうがいいかも?という考え方もある。
ないない。
老後が辛いから、番狂わせ( 笑 )がおこったら大変だから
30代で介護したいわー!なんて誰も思わん
その時期子育てで忙しい+6
-0
-
349. 匿名 2021/02/19(金) 12:41:23
ここ見て思うけど高齢出産を推奨してるかのような人って、かなり楽観的だよね。
確率論とか一般論とか無視して、レアケースを出してケースバイケースと言ってのける。+12
-4
-
350. 匿名 2021/02/19(金) 12:41:41
この前はデキ婚トピでデキ婚たたきで、今日は高齢出産たたきかぁ
忙しいねガル民+9
-4
-
351. 匿名 2021/02/19(金) 12:41:58
>>344
わかったらもう自演連投やめてね。
1人で暴れてみっともないよ。さっきから主張が同じだから目立ってるよ。あと長文もおつw+8
-5
-
352. 匿名 2021/02/19(金) 12:42:10
>>342
え?実際仕方なくない?
私も辛かったけど仕方ないと思ったよ
好きで亡くなったわけじゃないし
私の話をしたのよ+3
-6
-
353. 匿名 2021/02/19(金) 12:42:20
>>301
この人とか他人は環境の違いや色々あるだろうしどうでもいいけど
自分の子供が特別金持ちだったり頼り先がめちゃくちゃあるとかじゃなきゃ頑張れとは言えないしリスクは理解しろと言うし応援はできないね
大人だから好きにするだろうけど+9
-0
-
354. 匿名 2021/02/19(金) 12:43:22
>>349
推奨に見えるならあなたが馬鹿なんだと思う+3
-8
-
355. 匿名 2021/02/19(金) 12:43:23
適齢期に産んだとしても両親低スペの安月給底辺家庭なら子供は不幸だよ
+16
-6
-
356. 匿名 2021/02/19(金) 12:43:31
>>349
ほんこれ
この人自分がそう思いたいのはいいけど、
勝手に違う意見の他人に悪意があるとか噛みつき散らすのやめて欲しいわ
確率やらなんやら普通に考えた意見を言ってるだけやのに
叩かれた!とか過剰反応
1番悪意あるの自分やん
親死んでも金があれば金金とかかきかまくって+10
-1
-
357. 匿名 2021/02/19(金) 12:44:33
>>352
若いうちに親が死んだら自分がある程度の年齢で亡くなるより辛いよねって一般論に私はこう!私はこうだから!って突っかかって何になる?アホなのか?+9
-1
-
358. 匿名 2021/02/19(金) 12:44:34
31歳の私よりこの人の方が若く見える😂
おめでとうございます!!+5
-10
-
359. 匿名 2021/02/19(金) 12:44:35
介護はお金なのは事実だよね
そこまで否定するとは+10
-1
-
360. 匿名 2021/02/19(金) 12:45:18
>>311
タイムリミットがあることは知ってても、そもそも適齢期に子供を欲しいと思ってなかった人なら仕方ないよ。
20代の時は子供なんていらない!って思ってた女性も30代後半くらいにやっぱり産みたいなってなったりするらしいよ。+9
-6
-
361. 匿名 2021/02/19(金) 12:45:35
>>355
そういうのわざわざ持ち出して比較するの虚しくならないのかなさっきから+8
-2
-
362. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:01
>>134
おばあちゃんに育てられるのとお母さんがおばあちゃんなの全然違うと思うんだけど…+32
-1
-
363. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:09
>>355
それ高齢出産にも言えるよね?
比較対象は同じ条件にする必要があることは中学生でも分かることだよ。+13
-1
-
364. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:14
>>343
海外はそもそも他人にそんな興味ないからね
全て自己責任
お好きにどうぞって感じ+14
-0
-
365. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:29
結局一番苦労するのはお金がない家庭なんだよね
これは本当+14
-1
-
366. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:38
>>359
精神的な話を折り込んでしてるのにそれを無視して金金言ってること指摘されてるんだよ?もういいかげん荒らすのやめて。+3
-1
-
367. 匿名 2021/02/19(金) 12:46:45
>>358
よく見なよ
綺麗だけど正直それはないw+10
-1
-
368. 匿名 2021/02/19(金) 12:47:14
20代後半に見えた+0
-7
-
369. 匿名 2021/02/19(金) 12:47:39
>>365
金金おばさんまだいるの?もういいから+5
-2
-
370. 匿名 2021/02/19(金) 12:48:06
>>348
あなたは個人的にそう思わない でいいじゃんw
こちらからはあなたがどう思おうと何も文句はないよ。
あと「体力ある年齢」を30代まで遡って想定してないよ。70代ではキツそうだから嫌だけど、50代ならまだまだ動けるから私はそれぐらいがいいわ。もちろん、選べることじゃないけどね。+2
-1
-
371. 匿名 2021/02/19(金) 12:48:19
お金に余裕がある
人生経験も豊富で精神的にも大人
子育てに良い環境なのは高齢出産かもね。+5
-11
-
372. 匿名 2021/02/19(金) 12:49:16
>>370
あなたは個人的にそう思わない でいいじゃんw
これ自分に言い聞かせて。
そしてあちこちにレスして噛みつきまくるのもうやめて。
あなたがどんだけ否定したくてもほかの人は普通に確率や一般論で話してるだけなので、
あなたの意見はお門違いなんだよ。+7
-0
-
373. 匿名 2021/02/19(金) 12:49:30
>>364
なんで日本人てこんなに他人に興味があるのかね?
高齢出産
一人っ子
男の子ママ
+5
-8
-
374. 匿名 2021/02/19(金) 12:49:43
今時の60歳や70歳なんてそこらへんジョギングしてるような人ばかりだよ
手がかかる時期はずっと続くわけじゃないし60歳前にはお子さんもう自立してなんでもできる年齢になってるわよ。
+6
-5
-
375. 匿名 2021/02/19(金) 12:50:25
お母さんがおばあちゃんみたいだろうが若かろうがお金があろうがなかろうが
愛情たっぷりに育ててあげたらいいわ+6
-2
-
376. 匿名 2021/02/19(金) 12:50:27
>>371
その両方のない高齢出産も沢山いるから適齢期かな
ここで暴れてるのみても分かる通り
若くもなくおいてもいない年代がやっぱ一番だわ
祖父母のても借りられるから精神的余裕ありそうだし、肉体的余裕もあるから+7
-0
-
377. 匿名 2021/02/19(金) 12:50:58
うちの親も78歳だけどピンピしてる
でも85歳くらいからやばいかなと思ってる+6
-0
-
378. 匿名 2021/02/19(金) 12:51:12
49歳で出産すごい。
お子さんが成長する頃には70歳くらい?でもまだまだ元気な人多いよ。人生100年だよー?+6
-1
-
379. 匿名 2021/02/19(金) 12:51:24
>>75
大奥の藤波役は知ってる+51
-6
-
380. 匿名 2021/02/19(金) 12:51:28
>>47
私は親が38の時に生まれたけど、授業参観は周りの親と比べちゃうし、一緒に服買いに行って「おばあちゃんと仲良しなんですね」って言われるのも恥ずかしかったのを思い出した。色んな事情があるのは分かるけど、やっぱり親は若い方がいいと思う。+177
-31
-
381. 匿名 2021/02/19(金) 12:51:58
参観日に恥ずかしかったっていうのは切実だよね
下の子の幼稚園とかいくとこっちもちょっと恥ずかしいけど、子供にそう思わせてしまうのは辛い+8
-0
-
382. 匿名 2021/02/19(金) 12:52:22
>>372
?噛みつきまくってなんかいないけど。ていうか、多人数のフリして書き込みまくってるのそっちだよねw
ストレス解消になった?よかったねー。おつかれ♬
+2
-1
-
383. 匿名 2021/02/19(金) 12:52:55
>>376
まわりは祖父母の手なんて借りてない人もたくさんいるよ。
夫婦2人だけで育ててる家庭多いよ?地元が遠方とか祖父母がまだ働いてる人も最近多い。
祖父母に頼れるから余裕あるって、祖父母ありきの子育てはどうかと思うなぁ。+7
-2
-
384. 匿名 2021/02/19(金) 12:53:09
小さい時に友達のお母さんに、なんでおばあちゃんみたいなの?ってずっと言ってごめんなさい。
あの時ほんとただ疑問で悪口とかそういうつもりもなかったけど、思えば酷い一言だよなー。
+17
-0
-
385. 匿名 2021/02/19(金) 12:54:05
うちも祖父母の手なんて一度も借りてなかったな
そんなもん実家が近い人だけでしょ+2
-4
-
386. 匿名 2021/02/19(金) 12:54:11
>>382
自分がやってることは他人がやってると思う法則…
遡ってプラマイの数みてきなよw+5
-0
-
387. 匿名 2021/02/19(金) 12:54:44
>>181
70になれば病気する人増えるよ。今時の60代はすごく若いけどそれでも70過ぎるとなんかしらは出てくるし。不妊治療にお金遣えるくらいなんだからお金持ちなんだろうけど、健康と体質は買えないから難しいよね。+9
-0
-
388. 匿名 2021/02/19(金) 12:54:57
お母さんがお婆ちゃんと間違えられるとか、周りのお母さんから浮くとか。しょうもないなぁ。
人生にはもっと気にすること大事なこと、悩むことがあると思うよ(笑)+10
-2
-
389. 匿名 2021/02/19(金) 12:55:48
>>104
そうなんだ…
この赤ちゃん、これから背負うものが何かと多いなぁ…+52
-2
-
390. 匿名 2021/02/19(金) 12:55:48
>>374
では何で保険に入るのが難しくなるの?
+3
-0
-
391. 匿名 2021/02/19(金) 12:56:05
>>383
へー田舎から来てたりするとそうなのかもね
自分の周りは祖父母含めて家族で子育てしてる人沢山いるわ
べつにあり気じゃなくても、高齢出産より祖父母が関わってくれる確率高いでしょ
子供もおじいちゃんおばあちゃんがいると楽しいよ+4
-1
-
392. 匿名 2021/02/19(金) 12:56:14
>>388
暇なんだろうね+4
-0
-
393. 匿名 2021/02/19(金) 12:57:07
>>388
実体験すら叩かれてると思うのね+4
-1
-
394. 匿名 2021/02/19(金) 12:57:09
すごい!おめでとうございます!!長い間大変な思いをされて…。
これから育児大変だろうけど、身体に気を付けて頑張って欲しいなぁ。+2
-2
-
395. 匿名 2021/02/19(金) 12:57:20
>>373
んー多分周りと歩調を合わせるとか、統制が取れてるのを良しとする民族だからじゃないかな?
村社会というか
島国だから、陸続きの外国みたいに「ここが嫌だからあっちへ行く!」って事もなかなか難しかったろうし
輪にさえ入っていれば、例え多少個々の力や能力が低くてもなんとか支えてもらって生きていけるし
それら世渡り術の弊害って感じかな
「出る杭は打たれる」なんてことわざもあるくらいだしね+3
-0
-
396. 匿名 2021/02/19(金) 12:57:34
>>384
幼稚園で言ってるこいたわ
親たちは激気まずいよね+8
-0
-
397. 匿名 2021/02/19(金) 12:57:54
>>47
こればっかりは実際に高齢の親の元に生まれた人にしかわからないよね
想像と実体験じゃ違いすぎる+121
-4
-
398. 匿名 2021/02/19(金) 12:58:00
>>33
ア・・・アインシュタインの画像とアップするつもりだったんだよ(小声)+34
-0
-
399. 匿名 2021/02/19(金) 12:58:21
>>180
ありがとうございます(*^^*)+16
-1
-
400. 匿名 2021/02/19(金) 12:58:21
>>391
横だけど田舎だとそうだよね
姉が高齢出産だけど、よく実家に行ってて両親も幸せそうだしよかったなあと思う
私は田舎から都会にでてきたから育児を手伝ってくれる人がいなかったけど+1
-2
-
401. 匿名 2021/02/19(金) 12:58:24
>>384
子供は残酷だからね。あるあるだよ。+8
-1
-
402. 匿名 2021/02/19(金) 12:58:28
ようやく赤ちゃんに会えたんだね!おめでとうございます!+6
-1
-
403. 匿名 2021/02/19(金) 12:58:50
>>383
手を借りられないだけならいいけど、その時期に介護が重なる可能性が高いんだよ?
考えただけでも辛い+7
-2
-
404. 匿名 2021/02/19(金) 12:59:54
>>391
田舎こそ祖父母とベッタリ多くない?引退して暇してて近場に住んでる祖父母に頼ってる。
都会だと祖父母共にまだバリバリ働いてる人多いから、頼れる環境にないかと。
シッターとか雇う人も多い。
あとは子育てに理解ある企業も多いから保育園のお迎えとかにきちんと間に合うようにしてくれるし、子供が体調悪い時はすんなり休めるよ。
それに頼れる環境にあっても頼らない人もいる。夫婦2人で協力出来れば良いんだよ。祖父母頼らないといけないほど、旦那が役立たずだったりブラック企業勤めなら仕方ない。+4
-0
-
405. 匿名 2021/02/19(金) 13:00:36
>>26
20代で親が70代ってことはもし自分が結婚して出産したら介護、育児、仕事が重なるってこと。場合によっては仕事を辞めなきゃいけないかもしれないし。大変だよね。+76
-18
-
406. 匿名 2021/02/19(金) 13:00:49
>>400
いや、田舎から都会に出てきた人だからそうなんだねってことだよ
私は生まれも育ちも東京都内だから田舎がないのよ
あなたみたいな人だと祖父母をあてにうんたら〜てなるのかなって
周りの古くからのご家庭はみんな祖父母含めて家族ぐるみで子育てしてるよー+0
-1
-
407. 匿名 2021/02/19(金) 13:01:23
いくら適齢期に産んでも娘夫婦から孫の世話を押し付けられるんだったら嫌だわ。+6
-1
-
408. 匿名 2021/02/19(金) 13:02:15
>>404
住んでる区によるのかもね?私の住んでる区は父は仕事してるけど母は専業なので、あまりバリバリ仕事をって感じでもないわ
自営業されてる方もいるけれど、この年になると自分に裁量が大きくあるみたいで長期休暇とって面倒みたりもやってるみたいだし+0
-0
-
409. 匿名 2021/02/19(金) 13:02:38
>>406
実家近くても祖父母頼ってないよ。どんな時に頼るの?夫婦2人ではやっていけないの?👀
普通に疑問。+2
-0
-
410. 匿名 2021/02/19(金) 13:03:18
>>37
参観日でお婆ちゃん?て友達に聞かれる悲しみから始まってそりゃもういろいろあるんだよ
よそに迷惑かけてないかもだけど+102
-9
-
411. 匿名 2021/02/19(金) 13:03:18
>>407
私は娘夫婦の孫とできるだけ関わりたいな〜
産んでくれたらだけどw
私の親も孫の世話はやる気満々だった
遠いからなかなかアレだけど、気持ちは嬉しい+1
-4
-
412. 匿名 2021/02/19(金) 13:03:50
>>8
だってみんな考えでみてよ
仮に8さんの言う通り、50歳で10歳の孫がいる人のが当たり前の人って、自分20歳、娘20歳で出産してきた人でしょ。
それが当たり前って、周囲も自分自身も
ど底辺の家系と環境じゃないの。
算数さえキチンとできないのが当たり前の環境だったんですよ。
あんまりバカバカ言わないで、そこを汲んであげましょうよ、
+69
-46
-
413. 匿名 2021/02/19(金) 13:04:19
祖父母頼らないとやっていけないなんて要領悪過ぎ
祖父母は祖父母でのんびり趣味でもさせてやりなよ+4
-2
-
414. 匿名 2021/02/19(金) 13:04:40
>>409
私が全国出張あるからねー
そういう時に頼るよ
それ以前にとても祖父母が好きで、祖父母も関わりたがるから
必要なくてもあわせたりすることあるよー+0
-3
-
415. 匿名 2021/02/19(金) 13:05:03
>>406
へえー地元が都内の人はみんな家族ぐるみで子育てしてるのね
結局は実家が近いかどうかだよね+1
-1
-
416. 匿名 2021/02/19(金) 13:05:47
>>413
うちのジジババは向こうが孫の世話したがる。
ちょっと距離あるから頻繁ではないけど、何かあったらなんでも言って!って言われてる。
+0
-2
-
417. 匿名 2021/02/19(金) 13:06:00
>>243
大変だったね。
お金と健康な体、一般的には歳を重ねれば重ねるほど健康からは遠ざかるから難しいんだよね…。若くて健康で裕福なのが一番いいんだけど、全部ってのは難しいよね。+0
-1
-
418. 匿名 2021/02/19(金) 13:06:03
>>409
うちも実家まで車で10分だけど遊びに行くことはあっても子育てで頼ることはないな
お迎えは旦那と交代でしてるし、子供が風邪ひいてどうしても仕事休む時も私の会社は理解あるしな…
+4
-1
-
419. 匿名 2021/02/19(金) 13:06:50
>>415
昔からこのあたりすんでる人はわざわざ地方に出ていったりしないからねー
だいたいみんな似たような所に住みますよw
だからかもしれないね+1
-0
-
420. 匿名 2021/02/19(金) 13:07:09
>>414
旦那さんは子供の面倒1人で見れないの?+2
-2
-
421. 匿名 2021/02/19(金) 13:08:16
祖父母が暇人だと頼れるよね
暇だとボケるしボケ防止+5
-1
-
422. 匿名 2021/02/19(金) 13:08:41
>>384
こう言うの子供が言った時にさ、普通に「産まれたのがちょっと遅かったんだよ」じゃだめなのかね
ママさんたちも「○○ちゃんママに、怖くて歳聞けないよね~」とか話してる人がいて、なんとなく触れちゃいけない雰囲気を大人がかもしだしてる+10
-0
-
423. 匿名 2021/02/19(金) 13:08:48
>>56
この人か!何故かガルで見たことあるわ+9
-1
-
424. 匿名 2021/02/19(金) 13:09:03
>>183
ヤングケアラーで調べてみて+3
-0
-
425. 匿名 2021/02/19(金) 13:09:22
>>413
趣味とかなんもない祖父母は孫の世話したがるよ。
暇だから娘や息子夫婦に干渉したがる。
便利だけどめんどくさい。+4
-0
-
426. 匿名 2021/02/19(金) 13:09:29
>>19
別に意地悪なコメント少ないよ。
ただ更年期症状が重い私からしたら、
シッターさんありきの子育てしたくないんじゃないのかな。
子育てって赤ちゃんだけの時をいうものではないから、
シッターがもう要らない小学校、中学校、高校ってなったときに、
本当に起き上がれない辛い時もあるのだよね。
親は頼もうにもあちらに助っ人がいるような現実。
赤ちゃん欲しい人って我が子を抱っこして、授乳して
立っちさせて、一緒に手を繋ぎたいの?
大学に入学するまで、本当に親の手いるし、
50過ぎての体力の落ち方って
想像できないもんね。
+124
-8
-
427. 匿名 2021/02/19(金) 13:09:45
>>420
旦那は海外出張が多いからねー
今はないから2人で在宅で見てるわけだけど+0
-3
-
428. 匿名 2021/02/19(金) 13:10:53
>>26
介護が必要になるのは85歳以上から急激に増えてそれでも6割だよ。
40歳で産んでも子供は45歳
25歳で産んだら子供は60歳
どっちがマシなんてその時になってみないと分からない+63
-25
-
429. 匿名 2021/02/19(金) 13:11:42
>>403
横
可能性を考えたらキリがないよ+0
-2
-
430. 匿名 2021/02/19(金) 13:12:24
>>429
横
キリがないからみんな可能性の高さ、低さで考えるのでは?
低い可能性については無視して、高い可能性のものを危惧する+3
-1
-
431. 匿名 2021/02/19(金) 13:13:25
なんかこのニュース見て涙出たよ
私も不妊治療してたから
7年間辛かっただろうに、すごいなー+5
-1
-
432. 匿名 2021/02/19(金) 13:13:51
まともな親ならいくつでもいいよ
まともなら老後のことも考えてお金残したり保険入ったりしてくれるだろうから+7
-1
-
433. 匿名 2021/02/19(金) 13:14:08
>>409
自分も出張ある職業だからそういう時にお願いしている。ちなみに海外。期間も長いから旦那だけじゃ無理。
というか旦那も同じ職場なので出張多々。
今はコロナで出張軒並み消えてオンラインでできるので楽チン〜。
けれども祖父母は寂しいみたいw
+0
-3
-
434. 匿名 2021/02/19(金) 13:14:22
>>430
不毛だなあ+1
-3
-
435. 匿名 2021/02/19(金) 13:14:43
>>383
自分達が苦労するのは別にいいけど、子供が苦労するのは出来るだけ助けてあげたいと思うのが親じゃない?
私は里帰りも出来なかったしワンオペだったけど、子供には同じような苦労はさせたくないな。
遠方にいてもし自分の娘が産後鬱などになったらかけつけてあげたい。
だから、高齢出産は出来るなら避けたいところだと思うんだけど。
なかなか妊娠出来なかった人は仕方ないけどね。+4
-1
-
436. 匿名 2021/02/19(金) 13:15:30
>>432
そこだよね+1
-0
-
437. 匿名 2021/02/19(金) 13:15:56
>>434
不毛というのは、確率で考えず全可能性を玉石混交持ち出してこれは?あれは?ってやることね。+3
-1
-
438. 匿名 2021/02/19(金) 13:17:05
希望にはなるけどさ、正直子供の立場で考えたらどうなんだろう。私も高齢出産の親だからさ。+9
-0
-
439. 匿名 2021/02/19(金) 13:17:16
私30で親50孫1歳、0歳。うちを考えると49歳でこれから育児ってすごいな…+3
-1
-
440. 匿名 2021/02/19(金) 13:17:21
>>383
でも若い家庭の方が祖父母あり気じゃないにしろ何かあったら頼れる可能性は高いよね。
なにかあった時に、祖父母も介護で手が掛かる〜なんてことは、可能性としては低い。
なら若いに越したことはないかな。+4
-1
-
441. 匿名 2021/02/19(金) 13:17:25
>>267
適齢期の母親(30とする)は子育てしながらでも60か65まで働けるからパート年100万だとしても子供が二十歳になるまで2000万、定年までにさらに1000万〜1500万稼げるからなぁ。
高齢で産むなら産む時点で3000万か旦那さんも同じくらい歳重ねてる(定年まで早い)分も考えて5000万以上適齢期夫婦より貯金してないと同列には考えられない気がする。あくまで私の考えだけど。+2
-2
-
442. 匿名 2021/02/19(金) 13:17:58
>>428
調べたら70歳未満で介護が必要な人って3%とかなんだね。
ということは20代で親の介護することになる人って本当に運が悪い。+22
-4
-
443. 匿名 2021/02/19(金) 13:18:04
>>437
起こることかどうかわからないのにそれを今から悩んでるってことでしょ
可能性が8割以上ならまだわかるけどさ
横からみていて不毛だと思う+1
-0
-
444. 匿名 2021/02/19(金) 13:19:38
>>410
言ってしまったことある…
あまりにも落ち着いた格好だと若いお婆ちゃんに見えるから意識的に若い格好して欲しい+34
-0
-
445. 匿名 2021/02/19(金) 13:19:44
>>439
親50いいな
うち自分31で子供が4,0で親が59なんだけど、目に見えて衰えてきた
一人目生んだとき色々お世話になったんだけど、そこからたった4年でもうその時とは違う感じがしてさ
下の子生んだ時は遠慮して少ししか頼らなかった
3人目欲しいけど、また手伝う!っていわれても断るのアレだし…でもこの調子じゃ3人目うむ頃にはもっとしんどいだろうしで
なんか親の老いを実感したわ+1
-1
-
446. 匿名 2021/02/19(金) 13:20:45
>>428
85歳でも介護が必要な人は6割しかいないんだ
8割くらいかと思った+15
-1
-
447. 匿名 2021/02/19(金) 13:21:02
>>443
高齢出産って介護だけじゃなくて育児面体力面でも不安だからそういう可能性危惧することは不毛でもなんでもなく建設的だと思うけど?
好きこのんで高齢出産したいなんて人の方が少ないのでは?+1
-1
-
448. 匿名 2021/02/19(金) 13:21:30
>>225
凍結していたらしいよ+12
-0
-
449. 匿名 2021/02/19(金) 13:21:59
>>1
7年前に治療なしで産めてたとしても年取ってて子供が可哀想なのに、ほぼ50で出産って…これこそ親のエゴだな。
1人目ってことはもう兄弟いないのも確定だし、祖父母は生まれる頃から80歳くらい?もっといってる?
10歳にならないうちにじいちゃんばあちゃんも亡くなって父母しか頼れなくなるのに成人する頃にはその父母すら70じゃん。
いざ働こうとした時に両親が介護やら病院やらになるんだろうね…。
一般人よりはきっと大金持ちなんでしょうけど、だとしても責任感ある子が育ったとしたら施設に顔出し、病院に顔出し、仕事も休めずすぐに天涯孤独になって大変そうだな。自分が結婚適齢期になる頃には身内なんて誰もいないんじゃないの?
とか考えてしまった、おめでたいけど。
+105
-31
-
450. 匿名 2021/02/19(金) 13:23:33
ガルちゃんでもよく親の介護で婚期逃したとか書いてる人いるよね。
それってこういうパターンなんだろうな。
親の介護で婚期逃すなんてレアケースだろ!って叩かれてたけど
これから増えるだろうね+6
-1
-
451. 匿名 2021/02/19(金) 13:24:16
>>438
経済的に余裕のある方や芸能人と一般人は環境からして違うからね。使えるものは利用して、上手く子育てしていけばいいんだよ。+2
-2
-
452. 匿名 2021/02/19(金) 13:24:45
私も適齢期で出産する方が良いと思うけど、祖父母に頼れるからとか考えたことなかった。
基本的には頼らず2人で育てて、どうしても無理な時にお願いする感じが普通だと思ってたから、子供いるのに夫婦共に長期出張だらけとか、もうそれ祖父母が居ないとその生活成り立たなくない?みたいな人生設計してる人は驚く。+9
-1
-
453. 匿名 2021/02/19(金) 13:24:49
>>440
今なんて特にそうだよね。
コロナで自分達に何かあった時にとか考えるとね。
親が高齢なら向こうがコロナにかかった時の心配も一層増えるよね。
+3
-0
-
454. 匿名 2021/02/19(金) 13:25:04
>>309
40〜55くらいかなぁー。子供が幼児期は実家に帰って家あけるの危なくて辛いし子供が理解できなさそう。+0
-0
-
455. 匿名 2021/02/19(金) 13:25:36
おめでとうございます+2
-0
-
456. 匿名 2021/02/19(金) 13:25:54
幼い頃友達の親におばあちゃん発言、やってしまったの自分だけじゃなかったんだな
本当に未だに覚えてる…
その後親に、大きな声であんなこといって!って叱られたけど
悪気はなかったんだよ…+11
-0
-
457. 匿名 2021/02/19(金) 13:26:07
>>450
あと親の介護で仕方なく実家暮らしも!+4
-0
-
458. 匿名 2021/02/19(金) 13:26:40
超高齢出産の事情を知らないお店の人から子供が「あら、おばあちゃんと一緒に来たの?」とか声掛けられてブチ切れてそう。プライド高そうだし。
見た目も年齢もおばあちゃんなのに。
坂上みきがそうだった。+17
-1
-
459. 匿名 2021/02/19(金) 13:26:46
>>447
まあそこまで危惧する人は高齢出産しなきゃいいだけの話だよね
70歳で介護たったの3%だもんね
少ない確率でも考えてしまうなら産まなきゃいい話し+3
-4
-
460. 匿名 2021/02/19(金) 13:26:57
祖父母に頼る頼らないは人によるわ
なるべく夫婦だけで育てたい人もいるし、使えるもんは使うタイプの人もいる
近くに住んでても頼らない人もいるんだもの
そのは性格の問題だから気にしなくていいんじゃない?適齢期出産のメリット?にするのも変だと思う+4
-0
-
461. 匿名 2021/02/19(金) 13:26:58
>>452
どうしても無理な時にお願いできると思えることが、祖父母もいるし、ってことなんだと思ったけど。
+5
-1
-
462. 匿名 2021/02/19(金) 13:28:16
>>459
横だけど
育児や体力面での衰えは低い確率でもなんでもなくない?目に見えてわかることで。+7
-0
-
463. 匿名 2021/02/19(金) 13:28:52
>>461
どうしても無理な時っていうか、夫婦共に出張や残業だらけの人は、ほぼ無理な時だらけではあるよね笑+4
-0
-
464. 匿名 2021/02/19(金) 13:29:09
>>8
いちおう適齢期で産んだけどブスな私よりこんな綺麗なお母さんの方が子供は嬉しいと思うわ
誕生を待ち望んだお子さんと幸せになって欲しい!
赤ちゃん可愛いよね〜+101
-19
-
465. 匿名 2021/02/19(金) 13:29:15
>>329
49で初産は驚くなー43くらいで大体の人諦める印象+8
-0
-
466. 匿名 2021/02/19(金) 13:29:54
>>360
今現在若くて子供欲しくないと思ってる人でも、将来的に心変わりするかもしれないってことを想定しとかないといけないね。
子供を望むことに限らず、未来の自分に何が起きるかわからないし。+11
-0
-
467. 匿名 2021/02/19(金) 13:30:09
祖父母の話もういいよw
祖父母に頼れます自慢も頼りません自慢も笑うwww
どうでもええわwww+9
-0
-
468. 匿名 2021/02/19(金) 13:30:31
>>452
全国出張ある仕事って書いた人だけど、祖父母が近くにいなかったら仕事辞めるだけだよー
でも、手を貸してくれるっていうので続けてるだけで正直いつ辞めても良いもの
あなたがいざとなったら祖父母頼れるって可能性を持ってるのは高齢出産じゃないメリットじゃなくて?
単純にそういう話だよー
+0
-2
-
469. 匿名 2021/02/19(金) 13:31:05
>>19
日常生活はお手伝いさんいればなんとかなるけど、子育てってシッターいたらなんとかなるものでもないんだよ
神田うのもシッター何人も使ってるけど一人娘育てるのが大変すぎてもう一人は無理だと言っていた
子育て全部丸投げじゃ母親に懐かないから思春期乗り越えられないしね
子供に関してはお金があればなんとでもなるものではないと思う+113
-5
-
470. 匿名 2021/02/19(金) 13:32:05
>>463
違う所に返信したけど、その人のいうとおりだよー
夫婦ともに全国、海外出張の私のこと言ってるなら、祖父母が面倒みたくないというのなら私が仕事辞めるだけなので
お構いなくー
母が私の仕事も応援してるし、孫も見たいというので、今の状態が成り立ってるだけ+3
-2
-
471. 匿名 2021/02/19(金) 13:32:19
うちの姉高齢出産なんだけど
義兄と一緒の大手企業に勤めていて二人とも高学歴なのね
世帯年収もかなり高い
二人共頭がいいから子供も頭がいい
だから、甥は人生イージーモードだなって思ってみてる
しかも実家が近いから手厚い両親の子育ての手伝いもあるしお金の援助もあるし羨ましすぎる+8
-3
-
472. 匿名 2021/02/19(金) 13:32:34
>>451
経済的に余裕があっても色々大変だとは思う
例えば子供が進路や結婚、子育てと悩んだときに親が高齢だと頼れないしね
お金で解決できることも多いのは確かだけどね+6
-0
-
473. 匿名 2021/02/19(金) 13:33:54
>>468
適齢期出産したら絶対親を頼れるってわけじゃない。環境とか親の健康面とか色々あると思うから必ずしも適齢期出産のメリットではないと思うかなぁ
ちなみにうちの姉は高齢出産だけど親に子供の迎え頼んでるし
高齢出産だから親を頼れないってのも違う気がしてね
+1
-2
-
474. 匿名 2021/02/19(金) 13:34:02
いいなぁ
私も結婚してニ年だけど全然授からず、一度ちゃんと検査しようか悩んでる
旦那はお互い20代だから焦らなくて良いって真剣に取り合ってくれないけど+6
-0
-
475. 匿名 2021/02/19(金) 13:34:19
>>471
世帯年収かなり高くてお金の援助もあるの意味がわからない…
地頭良くて実家から援助受けるの?+5
-1
-
476. 匿名 2021/02/19(金) 13:34:23
>>472
頼れない親って85歳以上のイメージ
80歳くらいだとまだピンピンしてる人多いよね+2
-9
-
477. 匿名 2021/02/19(金) 13:34:26
祖父母が育児を手伝ってくれるくれないよりも、大変な時に介護が重なることが問題じゃないかな。
お金で解決出来ないこともたくさんあるよ。
臨月の体や小さい子がいて役所や病院や施設に行ったり書類書いたり大変よ。+11
-0
-
478. 匿名 2021/02/19(金) 13:34:47
>>471
お金あって頭が良ければイージーモードではないでしょ
甥っ子さんは甥っ子さんで色々努力してると思うけどな+4
-1
-
479. 匿名 2021/02/19(金) 13:34:53
>>371
良い環境かもしれないけど一般的には卵子も精子も老化していくからやっぱり43くらいまでが限界な気がするなぁー+1
-0
-
480. 匿名 2021/02/19(金) 13:35:01
>>450
いいわけ+5
-0
-
481. 匿名 2021/02/19(金) 13:35:04
祖父母ってそんなに信用できる?
60前後の祖父母が目を離して子供死なせた事件多くて。
+10
-0
-
482. 匿名 2021/02/19(金) 13:35:41
>>473
確率の問題だよー?若ければ自ずと祖父母健在、健康の確率が高くて年取ってればその逆というだけ
+2
-1
-
483. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:02
この方動物保護も凄い頑張ってる👏+4
-0
-
484. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:03
>>475
援助っていうか、親がお金持ちだからお金をくれるんだよね
うちも会社経営だから3000万以上あるけどもらってる+2
-4
-
485. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:06
>>476
え…
それは主観でしかないよね?
80歳に賃貸契約してくれる所がどれだけあると思う?
+7
-0
-
486. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:06
>>476
80歳だとピンピンしてる親が多いってどこの地域?
80歳で両親どっちも元気でピンピンしてるのが普通ではないよ
認知症でボケる人も闘病中の人もからだが上手く動かない人もたくさんいるのに+13
-0
-
487. 匿名 2021/02/19(金) 13:36:10
>>451
お金があったらいいって問題じゃないよ。
大学生になって、周りの友達がお母さんと買い物とかランチとか行ってるなか、自分は70の母親と一緒に行かないでしょ?
30代になって、出産したら母親にも頼って育児していきたいと思っても、80の母親に任せられないでしょ?
経験者にしか分からないよ。+4
-3
-
488. 匿名 2021/02/19(金) 13:37:06
>>476
38歳の保育園のママ友はもう親頼れないって言っててびっくりした
42歳のママ友も頼れないって言ってたけど38歳の人の方がびっくりした
末娘だから親がそれなりに高齢らしい+2
-0
-
489. 匿名 2021/02/19(金) 13:37:13
>>478
そりゃ努力もしてると思うけど、お金持ちで頭がよければ普通の人よりは生きやすくならないかね
就職とかの面で+0
-3
-
490. 匿名 2021/02/19(金) 13:38:09
>>484
一気に創作臭
+1
-0
-
491. 匿名 2021/02/19(金) 13:38:15
>>373
海外でも親が高齢だとヒソヒソ言われてるよ+6
-2
-
492. 匿名 2021/02/19(金) 13:38:19
このニュースは一般市民が夢を見ちゃうな。
勘違いする人が増えませんように。+10
-2
-
493. 匿名 2021/02/19(金) 13:38:19
祖父母に頼れる頼れないとかどうでもよくない?
夫婦2人いればなんとかなるし、シッターとかあるじゃん。どうしても無理なら専業主婦になっても良いし。
それより高齢出産だと子育てと親の介護が重なるかもしれない事が問題じゃないの?頼れないかもしれないみたいなのはそんな大した問題ではないよ。
介護問題の方がきついと思うけど。+1
-3
-
494. 匿名 2021/02/19(金) 13:38:22
>>484
お金の援助あるのは羨ましいね
でも高齢の両親だと甥っ子さん1人で介護しなきゃいけないのが大変だと思う
受験で大変な時期とかに重ならないといいけど+3
-2
-
495. 匿名 2021/02/19(金) 13:38:37
>>486
静岡だよ〜
80歳ならピンピンしてる人の方が多い
85歳くらいからところどころ悪くなってくる人が多いね
+2
-6
-
496. 匿名 2021/02/19(金) 13:39:32
>>407
それは普通に嫌なら断れば良いじゃない。やりたくてもやれないのとは話が全然違うと思うよー+1
-1
-
497. 匿名 2021/02/19(金) 13:39:49
で、祖父母の話まだ続くん?(笑)+6
-0
-
498. 匿名 2021/02/19(金) 13:40:24
>>458
高齢出産した人は、それを覚悟して産んでほしいよ。いやいや私の子供ですよ!高齢出産でね、ハハハ!って笑い流せるスキル。+24
-2
-
499. 匿名 2021/02/19(金) 13:40:31
>>471
つまり、高齢出産で産む人は潤沢な資産が必須だし生まれた子供は賢くならなければいけないというプレッシャーがかかった人生を強いられるわけだよね…+3
-2
-
500. 匿名 2021/02/19(金) 13:40:38
>>476
80なる前に旦那祖父母4人全員亡くなり
私の祖母も83で亡くなり(介護期間10年)、もうひとりの祖母は80くらいで数年前から闘病中、祖父は80くらいで足悪くて歩けない、元気なのはもう片方の祖父1人だけ(でもがん×3回サバイバー)
80くらいでピンピンが当たり前って羨ましすぎるわ+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女優・小松みゆきが18日、49歳8か月で無事に第1子となる女児を出産したと所属事務所が発表した。母子ともに健康だという。小松は都内の病院で女児を出産。コロナ禍のため、夫の付き添いや立ち会い出産はかなわなかったが、無事に乗り切った。所属事務所は「母子ともに健康で改めて本人からもブログでお知らせさせていただきます」とした。