ガールズちゃんねる

72歳妻の介護に疲れて殺害か…75歳夫を殺人容疑で再逮捕 自宅のリビングで首を圧迫して殺害した疑い

190コメント2021/03/11(木) 00:53

  • 1. 匿名 2021/02/18(木) 13:19:28 

    72歳妻の介護に疲れて殺害か…75歳夫を殺人容疑で再逮捕 自宅のリビングで首を圧迫して殺害した疑い
    72歳妻の介護に疲れて殺害か…75歳夫を殺人容疑で再逮捕 自宅のリビングで首を圧迫して殺害した疑いnews.yahoo.co.jp

    愛知県一宮市で、妻の遺体を車に放置したとして逮捕されていた75歳の男が、妻を殺害した疑いで17日に再逮捕されました。動機は介護疲れとみられています。  再逮捕されたのは、一宮市の無職・日野利信容疑者(75)です。  警察によりますと、日野容疑者は一宮市の自宅の1階リビングで2月3日から6日の間に、妻・ひで子さん(当時72)の首を何らかの方法で圧迫して殺害した疑いが持たれています。  日野容疑者は、ひで子さんの遺体を家の中から駐車場に停められた軽乗用車に運んだ死体遺棄の疑いで、すでに逮捕されていました。

    72歳妻の介護に疲れて殺害か…75歳夫を殺人容疑で再逮捕 自宅のリビングで首を圧迫して殺害した疑い

    +9

    -48

  • 2. 匿名 2021/02/18(木) 13:19:57 

    歳の差婚の末路

    +8

    -170

  • 3. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:04 

    気の毒な事件だね…

    +351

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:20 

    どっちも気の毒

    +312

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:28 

    これは他人事ではない。

    +282

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:38 

    >>2
    ちゃんと記事読んだら?

    +135

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:40 

    老々介護か・・・
    どんどん増えく時代になるかな

    +303

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:44 

    >>2
    ん???

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/18(木) 13:20:51 

    こういう事件は切ないし他人事に思えない

    +179

    -4

  • 10. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:06 

    こういうの後を絶たないけど、
    もっと行政とか頼れないものなのだろうか。
    介護者が知らないのだろうか?責任感が強すぎるのか?

    +132

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:06 

    老々介護か
    寝たきりの世話とか老人でなくても大変なのに

    +165

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:08 

    高齢化社会で、これからこういう事件増えるのかな…悲しいね

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:16 

    70代なんてうちの家系じゃ親の介護してるかまだ始まってもない年代だわ

    +91

    -4

  • 14. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:31 

    辛いな
    ただただ辛い
    誰も悪くない
    誰も幸せになれない

    +91

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:42 

    >>2
    たったの3歳差を歳の差婚というのか

    +138

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:47 

    >>2
    3歳差が歳の差婚
    まぁ確かに歳の差はあるけど3歳なんて誤差みたいなもんじゃん?

    +103

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:50 

    この先どんどん増えていくのかなと思うと気が滅入るよね…他人事じゃない
    72歳妻の介護に疲れて殺害か…75歳夫を殺人容疑で再逮捕 自宅のリビングで首を圧迫して殺害した疑い

    +106

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/18(木) 13:21:56 

    ただただ辛い

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:05 

    増えていくね介護絡みの事件

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:07 

    >>2
    ハェ!?

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:07 

    こんな事言うのもなんだけど、この世に生まれてくる事自体が大きな間違いなんだよな。

    +22

    -18

  • 22. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:17 

    遺体を隠そうとしたのか、、

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:42 

    人を殺めるくらいなら離婚したらいいのに

    +3

    -29

  • 24. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:55 

    嫁に自分の両親の介護をさせてる人、させようとしてる人もよーく考えてほしいわ
    自分の妻の介護も大変なのに…

    +193

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/18(木) 13:22:55 

    別居してる長女が見つけたんだよね
    ショックだっただろうね

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/18(木) 13:23:29 

    他に頼れる家族はいなかったの?

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/18(木) 13:23:34 

    >>2
    これで年の差婚だったらカトちゃんは宇宙だね

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/18(木) 13:24:07 

    >>10
    本当だね、この世代の人達は頼るより我慢を選択してしまう人も多いと思う。もっと誰でも気兼ねなく行政に頼れるように広告したり、伝えていく必要があるよね。

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/18(木) 13:24:24 

    年寄りが年寄りの介護ってつらすぎるよ

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/18(木) 13:24:31 

    よく、こういう事件で「もっと救いの手は無かったのか」って意見出るけど、特養は順番待ち、行政は人手不足、親族は介護には無関心(関わりたくない)結局介護者は孤立してしまうんだよね

    +190

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/18(木) 13:24:49 

    もっと介護のサポートが増えて欲しいとつくづく思う。在宅でもさ、糞尿が無臭になるオムツなんかあるとだいぶ楽になりそう

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/18(木) 13:25:03 

    >>26
    別々に暮してる子どもさんはいたみたいだけどね
    子どもには子どもの生活があるんだし

    +52

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/18(木) 13:25:12 

    認知症とか持病があるとか
    お互い体も辛いのにその上に
    介護の負担

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2021/02/18(木) 13:25:26 

    こうなったら、本当に施設に入れて欲しい。

    +4

    -6

  • 35. 匿名 2021/02/18(木) 13:25:33 

    介護に終わりなんてないものね
    亡くなって終わりだもね

    +45

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/18(木) 13:25:40 

    老々介護だもんね。
    なんとも言えないよね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/18(木) 13:26:10 

    70代でも厳しいけれど、中には80代の老老介護夫婦もいるからなぁ

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/18(木) 13:26:18 

    自分が介護される状態で何年も生きるぐらいなら、死を選びたいな…
    安楽死法制化お願いします。
    もちろん、それでも生きたい人には手厚く介護サポートがつくべきだと思うし、安楽死法制化はそれを妨げるものではない。

    +119

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/18(木) 13:26:41 

    >>10
    この年になると他人に素直に頼れる人と頼れない人がいるからね
    後者にも積極的に関わっていければいいけど、世の中の介護人口を考えると現状としてなかなか難しいよね

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/18(木) 13:27:14 

    認知症の父を母が介護してるけど、温厚だったのに毎日のようにキレてるからなぁ
    長生きなんてするんじゃないと思ったね

    +97

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/18(木) 13:27:27 

    老老介護で思い詰めて殺人までいってしまうひとって、責任感つよいんだなって思うよ

    私、旦那が介護になったら捨てる気しかしない

    +40

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/18(木) 13:28:20 

    >>25
    ショックだったろうけど、娘さんに介護を全振りして知らんぷりしてる父親では無かったのだろうな?という事だけは少し分かったかも

    +16

    -3

  • 43. 匿名 2021/02/18(木) 13:28:49 

    きついよね
    でも旦那さんの方が介護疲れで殺害するパターン多い気がする

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/18(木) 13:29:27 

    施設も高いしね・・・
    広告入ってて値段見たけど驚いたわ。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/18(木) 13:29:54 

    コロナで外国人人材が入国できないから、どこの施設も部屋は空いてても入居させられず渋滞が続いてる現実

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/18(木) 13:30:07 

    >>32
    子どもに負担させないようするなら、やっぱり老後資金くらいは貯めて老人ホームにでも入れないと大変だよね

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/18(木) 13:30:21 

    こういう事件みると、ただ殺害して逮捕、あーあ…ってかんじだけど、それに至るまで何かあったわけで、亡くなった人も、手をかけた人も、どうにかならなかったのかなと思う。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/18(木) 13:31:20 

    くにがわるい

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/18(木) 13:31:52 

    大変だったとはもちろん思うけど、殺した後の行動が…
    大抵はハッと我に返って警察に自首とかじゃない?
    やっぱり人間性を疑う。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/18(木) 13:32:06 

    何て言うか
    しょーがない
    と正直思う

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/18(木) 13:33:22 

    老老介護で気の毒って、おばあちゃんがおじいちゃんを殺したってあまり聞かないけど。(複数介護はあったけど)
    平均寿命がおばあちゃんの方が長いからか?
    体格も力もある男性が介護で思い詰めるほど辛いんだから、介護職の給料待遇もっとよくしなきゃいかんと思うわ。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/18(木) 13:34:11 

    >>31
    案外、慣れたらおむつ交換なんて大したことないよ。

    それよりもボケて徘徊したり、騒いだり、弄便とか、そういう方が精神的に来る。
    深夜に何度も起こされたり。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/18(木) 13:34:37 

    >>13
    うちの母も今70代で一昨年まで祖母の介護してたわ

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/18(木) 13:34:40 

    親戚のおばさんが難病になってしまって
    おじさんに「これからは少し家事をやってほしい」って言ったら
    ショック受けて寝込んじゃって鬱っぽくなっちゃったんだって
    今までどんだけ甘やかしてたんだろうって思った
    あのおじさんじゃ妻の介護なんてできないわ

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/18(木) 13:35:18 

    >>41
    逆に自分が先にボケたら
    家事とかあまりしたことのない夫に介護なんて
    できるわけないから
    夫が介護が辛くて私を殺してしまっても
    許してあげてほしいと思う
    それが罪になるならボケはじめで自殺するかも

    +11

    -4

  • 56. 匿名 2021/02/18(木) 13:35:18 

    >>10
    このケースはどうなのかわからないですけど
    認知症だと他人に見せたくない、他人にお世話してもらうことが心情的にできないというのは理解できます。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/18(木) 13:35:25 

    >>10
    審査でいろいろ聞かれるのがメンドクサイ
    自己責任連呼されるのがメンドクサイ

    って人は確かにいるんです

    +16

    -3

  • 58. 匿名 2021/02/18(木) 13:35:38 

    >>2
    安定の2コメクオリティ✨

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/18(木) 13:36:01 

    区役所とか、そういうの把握しないのかな?まだまだこれから取り組む分野として発展途上なのかな?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/18(木) 13:36:05 

    >>16
    15歳と18歳じゃ差を感じるけど70代にもなると関係ないよね

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/18(木) 13:36:11 

    >>10
    今は介護レベルMAX5でも入所待ちになるから
    自分自身が何らか医療に頼るなど特別な理由が無いと行政に頼るのも難しくなってる。
    仕事はしてるは理由にならないし。
    人が足りない上に今のコロナで、マスクしてたら介護される側が不安になるや、暴力で介護者のマスク外したり、ジジババがマスクしないなど
    もうコロナ対策も出来ない状態になってる。

    +59

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/18(木) 13:37:25 

    ご主人は頑張ったと思う。
    でも、男の人が介護しているから話題になった気がする。
    もっと老齢で
    もっと何十年
    両親や配偶者だけでなく、義理の親も

    当たり前に介護し続けている女性は数多くいる。
    やっぱり女性の方が忍耐強く頑張っている現実を知って欲しいです。

    +35

    -3

  • 63. 匿名 2021/02/18(木) 13:40:02 

    老老介護も辛いけど、若くて体力がある嫁が介護するのだって辛いよ

    +44

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/18(木) 13:40:31 

    ほんとにこればつかりは誰も責められないよなぁ、、、

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/18(木) 13:41:00 

    >>1
    これは一般的に言う介護で追い詰められてって事件じゃないように思う

    同年代の夫婦で、今までなにもやってこなかった夫が急に妻の世話や家事をしなきゃいけなくなってイラついて殺したんだと思う


    みんな、騙されないで

    +26

    -3

  • 66. 匿名 2021/02/18(木) 13:43:57 

    >>34
    すぐには入れないしお金かかるしね

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/18(木) 13:44:56 

    >>54
    家に帰れば掃除は行き届いてる、ご飯も出てくる、洋服も洗濯したあとクローゼットに綺麗に収納されてる

    それが当たり前だったんだろうね
    介護とまではいかなくても自分の世話くらい自分でしろよと思う

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/18(木) 13:45:17 

    殺された妻は夫を恨んでないと思う
    むしろ今まで介護してくれて感謝

    +4

    -9

  • 69. 匿名 2021/02/18(木) 13:46:05 

    >>54
    おじさん典型的な甘やかされてきた男って感じね。
    辛いのはおばさんなのに。
    仕事やお金を稼ぐ強靭なメンタルはあるのに、なんで家事や看護介護はダメなのかね。
    男女差だろうか。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/18(木) 13:46:16 

    安楽死はよ。お互い苦しまなくて済む

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/18(木) 13:46:41 

    >>63
    この前、小学生の時から母と祖母の介護してたって男の人のトピが立ってたね

    人の人生狂わせてしまうくらいなら安楽死したいわ・・・

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/18(木) 13:46:54 

    こういう事件は切ないな

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/18(木) 13:46:57 

    介護は外注が当たり前にできるようになればいいのに
    うちの実家がある田舎の年寄りは未だに子供(娘)か嫁が介護しない家は不幸とかいう考え方だから厄介
    なんでわざわざみんなが不幸になる方向でマウント取り合うんだろう

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/18(木) 13:47:20 

    >>65
    私もそう思うわ。
    気の毒とか甘過ぎ。

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/18(木) 13:48:02 

    >>65
    内情は分からないけど一理ある可能性!後を追った形跡もなさそうだし

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/18(木) 13:49:21 

    >>69
    仕事はがんばれば評価されるし収入もステータスも上がるけど、家事や介護はそうじゃないからね

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/18(木) 13:49:50 

    >>41
    私の旦那も、モラハラ不倫旦那だから、要介護になったら貯金半分もって間違いなく捨てるわ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/18(木) 13:52:04 

    >>54
    甘々に育てられてきた男はダメだな
    無能すぎて話にならない

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/18(木) 13:52:21 

    私も自分では介護しないと思うハイグレ施設に出来ればお願いしたい自分も夫も親もみんなw

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/18(木) 13:55:14 

    なんでボケる人とボケない人がいるのかね。ボケない人に負担がいくもんね。50代の息子がボケて80代のお母さんしっかりしてたりするもんね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/18(木) 13:56:22 

    >>60
    29と26でも普通だよね。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/18(木) 13:57:49 

    >>52
    睡眠薬ありにしてくれればいいのにね。
    寝れないんじゃ殺したくもなるよね
    睡眠とれてある程度疲労回復してないとしんどいと思う

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/18(木) 13:58:35 

    >>66
    だから老後2000万だけでも貯めておかないとね

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/18(木) 13:59:25 

    いつも思うけど、可哀想って言ってる人はちゃんと手伝ってあげるんだよね?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/18(木) 13:59:31 

    >>67
    新入社員から転勤させまくって寮暮らしなんだけどさ、うちの会社。男性でも自分のことは自分で出来るようになるよ。息子の学校の技術の先生も「男は自分で苦労させなければ分かりませんから、若いうちに苦労させて下さい。」って言ってたな。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/18(木) 14:01:00 

    悲しい殺人事件だね…

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/18(木) 14:02:37 

    両親と同年代だから他人事ではない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/18(木) 14:02:47 

    >>82
    処方してくれるよ。ただしボケは進みやすい。どうにもならなくなったら睡眠薬も鎮静剤も抑肝散も出してくれるよ。トイレが多ければ水分調節しても良いって言うし。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/18(木) 14:05:42 

    >>13
    今の70代は若いしね。
    うちの両親も70代だよ。

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2021/02/18(木) 14:07:27 

    もし自分が要介護になって主人に辛い思いをさせるくらいならそうなってもいいなって思っちゃった。
    主人いないけど。

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2021/02/18(木) 14:08:09 

    >>65
    老妻殺したのは事実だから逮捕された
    原因究明はまだこれから
    断定するには未だ早い

    +7

    -4

  • 92. 匿名 2021/02/18(木) 14:08:36 

    >>13
    けどほんといつどうなるかわかんない。病気とかケガとかね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/18(木) 14:09:17 

    女の人の方が介護耐えるよね

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/18(木) 14:14:00 

    介護って苦しいよね。
    なにがって赤の他人じゃないから、以前元気だった頃も知ってるし、親なら血の繋がりもあるし、自分を育ててくれたかけがえのない存在。
    夫婦だって、長年いた愛もあるし。
    でも、年々『別人…?』といっても過言じゃないくらいに脳がなっていったり…
    肉体的にもお互いしんどい。

    自分も少しずつ、他人事じゃなくなってくるなと思う瞬間があります。

    今のところ親にものすごくムカついたら、昔の、私が赤ちゃんの頃の写真を見る。
    まだ親もそんなに歳じゃないし仕事もしてるけど、日に日に頑固になって話通じなくなる瞬間増えてるし、悲しみと怒りと愛と、いろんな感情がゴタゴタになる時あるよ。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/18(木) 14:16:12 

    子育てって、日々成長してくれるし一般的には付きっきりの育児って数年だけど、介護となると日々衰えていき、ゴールが見えないからしんどいよね。
    70歳から介護したら今の時代90歳位まで生かされてしまう。20年だよ。しんどいよね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/18(木) 14:19:06 

    他人事とは思えない

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/18(木) 14:19:34 

    >>3
    70代の介護疲れなんて責められないよ。
    気の毒過ぎて。

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2021/02/18(木) 14:22:05 

    >>30さっさと死ねる世の中になればいいのに。

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/18(木) 14:22:24 

    まずろくに寝れない
    それだけでけっこう人間て詰むのよ

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/18(木) 14:24:05 

    うちの義父90歳で認知症の84歳の義母のお世話してる。ホームも探してるけど、満床で入れないからデイサービスに週3行ってる。夜中も寝ないし、オムツ外して布団も汚したりで参ってる。コロナだから手伝いも今は断られるから電話で愚痴を聞くしか出来ない。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/18(木) 14:27:19 

    こんなことだと、結婚してもねーになるよね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/18(木) 14:34:37 

    結局、配偶者や子供が何人いても、ほっておけない性格の誰かに負担が行く事が多いよね。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/18(木) 14:36:21 

    男は耐え症がないんだろうね
    男が先に介護になったら女は最後まで看取るけど
    女が先に介護になったら、無理心中とか殺害とか多い

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/18(木) 14:36:23 

    私と父で母を介護してたけど、私が仕事から帰って交代すると父は毎日イライラして私に八つ当たり。
    下の世話は慣れたけど、父と喧嘩、母の言動、寝不足が辛かったな。
    今は亡くなったけど、いつまで続くのかと思うと絶望する。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/18(木) 14:38:56 

    将来が怖いよ
    例えば親が要介護状態になって、ホームにどこも入れないとなったら、子供が仕事を辞めてお世話しないも捕まるとか有るの?

    親の年金は母親だけが生きてたら最低額、貯金のある人ばかりじゃないし、賃貸だったら家賃も食費も要るのに子供が仕事辞めたら、老後資金一千万貯めてたとしても三年でなくなる

    その後、まだ若いでしょ?働けば?と生活保護も断られたら、そうかあかんか、いっしょやでのやつじゃん…

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/18(木) 14:42:54 

    こうなりたくないから安楽施設早く作ってほしい
    家族に迷惑かけたくない

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/18(木) 14:42:59 

    人間長生きしすぎなんだよな

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/18(木) 14:49:21 

    >>59
    こちらから頼まないと役所は腰あげないよ。入院していれば、大きな病院だと退院の時ソーシャルワーカーが介護保険やケアマネね紹介とかしてくれることもあるけど。基本どうしたいか主張しないとだめ。 
    老老介護でネットもなく疲れ果ていたら、どうしようもなくなる。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/18(木) 14:50:16 

    >>10
    男性が介護する場合は「恥ずかしい」って言って周囲に何も言わずいきなりこういうパターンが多いって前にテレビで見たよ
    行政なんて何もしてくれないしね
    でも追い詰められて大変なのに近所の人には「自分ひとりで大丈夫です~^^平気です~^^」って挨拶とかする
    しっかりしてきちんとした旦那さんで奥さんいいわねえとか言われるような人
    知り合いとかにも子どもにも愚痴すら言わない
    多分昔の人、特に男の人って周囲の人に頼ることを「人様に迷惑をかけたくない」とか「みっともない」とか思っちゃう人が多いんだろうね

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/18(木) 14:58:03 

    もう寝たきりの殺人は最初は執行猶予にしなよ。
    でないと駄目だよ。法改正できないの?

    赤ちゃんの世話疲れの殺人は許せないが、老人介護は先見えないし気の毒だよ

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2021/02/18(木) 15:03:45 

    >>43
    男に人の世話はできない。
    この年代の男は特に子供すら育ててないから何の経験もない。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/18(木) 15:05:33 

    前はこういう殺人、加害者を可哀想と思ったけど
    兄が親を施設に入れるのを拒み
    私ら兄弟には相談せず自宅介護やってて
    介護する方の「このくらい家でやる!」みたいな
    甘い考えも原因になると思ったよ。
    ケアマネからこっちにも相談が来るけど
    それでも口出しするなって言われてどうしようもない。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/18(木) 15:07:42 

    夫と義理の両親3人殺害しちゃった人もいたけど、
    おかしくない?
    国が助けてくれないとこれからこういう「サツジン者」が増える一方じゃない?

    少子化で働き手もないから施設なんて金持っててもこれから入れない可能性があるよ
    マイナス多いだろうけど、国も金がないならもう姥捨て山みたいな施設作ってくれればいいよ
    3食置いてあるだけで入浴補助もトイレ補助もなしでいい
    私はそこに行って衰弱死するから、息子に迷惑かけたくないもの

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/18(木) 15:09:03 

    >>10
    持ち家だとなかなか特養に入れる順番がまわってこないらしい。
    うちの母の事相談したらケアマネにそう言われた。
    有料老人ホームなんてバカ高いし入れない。
    みんな罪悪感で在宅介護してる風にされてるけど現実は違う。
    入れたいけど、入れないが正しい。
    親戚、近所の人への手前「施設いれるのかわいそうでしょ。」
    って言ってる。
    本当は入れたい。

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/18(木) 15:18:00 

    >>10
    うちのおじいちゃんはおばあちゃんの認知症を認めたくなくて全然病院に連れてってくれなかったよ
    おかげですぐにみんなのこと忘れちゃった

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/18(木) 15:26:24 

    >>65
    私もそう感じた。
    介護疲れって言葉を上手く利用しただけに見える。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/18(木) 15:27:46 

    気の毒でならない。老害政治家がステーキ店で会食してるときも、この加害者さんは必死に介護頑張ってたんだろうなぁって思うとやり切れない。最期だって本当はこんな事したかった訳ないじゃん、今まで介護してたんだから。制度の犠牲者だよね。制度整えるの誰よ?ステーキ食べてた奴らじゃないの?

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2021/02/18(木) 15:27:51 

    >>10
    生活保護とかみっともない、最底辺の人達が受けるものって思ってるかもしれない。しかも身内に知られるのを恐れる人もいるし、地域によっては厳しすぎるところもあって、逆に緩くすぐ審査が通るところもあるから頼らなかったか、断られたか…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/18(木) 15:28:30 

    >>91
    うん、だから最初のほうのコメントの人達に向けて、気の毒とか責められないとか決めつけないでって話

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/18(木) 15:38:33 

    Coccoの遺書って歌を思い出しちゃう。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/18(木) 15:41:04 

    >>110
    自分と同じくらいの大きな体の人間の世話をしないといけない上に終りが見えない良くなることもない
    そんな状態で疲れ果ててしまうのは当たり前のことだよね
    私も法改正していいと思うわ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/18(木) 15:41:52 

    >>38
    安楽死反対の意見に必ずあるよね。死を選ばない人が責められるとか。安楽死望む人は、選択肢が欲しいだけだよね。心身に苦痛あるまま、ただ生かされる選択肢しかない事が、個人的に恐怖です。この事件の奥様も、ご主人を殺人犯にしたくなんてなかったと思います。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/18(木) 15:43:38 

    介護される本人が施設とかヘルパーさんに世話になるのを嫌がったり、配偶者や子供が責任感の強い人だと自分で面倒見るって意地になったり。
    後は、自分は面倒見ないのに家族で介護するのが当たり前って押し付けてきたりする外野がいるとか、日本の介護ってなんか閉塞感ありまくりだよね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/18(木) 15:45:56 

    許す

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/18(木) 15:54:26 

    >>1
    旦那や息子って我慢できないイメージ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/18(木) 15:59:36 

    >>125
    介護絡みの殺人や虐待するのって男の方が多いんだよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/18(木) 16:55:29 

    >>30
    ババアとか馬鹿にする人いるけど、こういうコメント参考にしてる。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/18(木) 17:06:45 

    >>13
    うちの両親も父85と母80だけどピンピンしてるわ
    コロナ以降は行けてないけど毎年海外旅行したりゴルフ行ったり
    この奥さんは60代から介護始まっちゃったのかな…

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2021/02/18(木) 17:11:31 

    自分がボケたら旦那に殺してもらって構わないけど、子供や孫が殺人者の家族になるから、のちのち就職や結婚に支障出るかとおもうとそうも言えないし‥

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/18(木) 17:16:56 

    長生きは幸せ?
    私は尊厳死を望みます

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/18(木) 17:58:38 

    >>5
    義母の介護をして1年経ったけど、
    こんなに大変で気持ちが荒むとは思わなかった。

    正直言って毎日死んで欲しいと思ってしまう。
    元々義母と私の仲は良くなかったので憎しみしか感じない。

    でも奥さんだったら好きで一緒になった人。
    それでも殺してしまうほど大変だったんだろうな。
    もし自分が先に死んでしまったら、という不安もあっただろうし。
    だから私はこの人を非難できない。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/18(木) 18:04:45 

    >>10
    行政に頼るのは限界がある。うちも今まさに介護中だけど
    色々な制度利用したとしても、やっぱり家族にはかなりの負担がかかる。
    肉体的にも精神的にも。
    それにケアマネさんや行政の人に悩みを聞いてもらっても
    一瞬気が晴れるだけで家に帰れば変わらぬ介護生活。
    逃げ場はないんだよね。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/18(木) 18:30:04 

    介護認定の審査に来る人もいい加減だもん。介護から支援に格下げされた人知ってるけど、介護してる奥さんの体の具合も良くないのに、いろいろ大変なだろうなーって思う。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/18(木) 18:34:14 

    >>58
    善き哉 善き哉

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/18(木) 18:54:25 

    介護殺人の被害者は7割が女性、加害者は7割が男性だからね
    しかも介護者の男女比は3:7で女性の方が多いのに、殺人者は男のほうが多い

    介護でキツイのは分かるけど、こんなに殺す割合多いのはどうにかならないのかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/18(木) 19:23:28 

    結局、うちの父も要介護だけどデーサービスお金かかってるし。
    認定が厳しいのかな。
    本当に必要な人は使える制度が良いよね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/18(木) 19:38:42 

    >>38
    安楽死法制化、賛成です。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/18(木) 21:15:24 

    介護の支援って言うけど
    情報を提供しても
    介護する家族が
    SOS出さなければ
    ケアマネも包括も
    介入できないよ

    今の介護保険サービスって
    そんなもん

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/18(木) 21:27:01 

    こういうのみると介護になってまで生きたくないなぁって思う。

    +2

    -0

  • 140. マクゴナガル 2021/02/18(木) 22:10:47 

    殺人鬼は嫌いだけどこれは同情するわ
    国がもっとしっかりしてたらこんな悲劇は起こらなかった

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/20(土) 13:46:07 

    気持ちが分からなくもない
    要介護5の終末期の寝たきり祖父(90)の介護中です
    ホスピスに入れる予定でしたがこのコロナ禍で在宅看取りにしました
    両親は近所に住んでますが、専業主婦の私(元看護師28)が同居して付きっきりでみてます
    ハードめな介護になってまだ1ヶ月ですが根を上げそうです
    せん妄が激しく夜中に何度も起こされ、暴れる←私はこれが1番きつい
    大量の便失禁のおしめ交換は慣れてしまえばなんてことないです


    ど田舎だけど、訪問看護師さん・ヘルパーさんがほぼ毎日来てくれ助かります
    が、知識も体力もある若い人でもこんなにしんどいんだから70歳オーバーの人ができるわけない
    ケアマネさんも私のように介護者がある程度若ければ話も通じるけど老人相手じゃ伝わらないと嘆いてます
    特に夫が妻の介護をする場合は要注意だそうです
    不衛生になりやすく、両者ともストレスを溜めやすく心配だと
    ケアマネさんやヘルパーさんからうまく伝われば介護も少しは楽になるのになぁ〜と
    年寄りって我慢する人多いから仕方がないのか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/21(日) 00:56:46 

    >>30
    お金を貯めるしかないよ。お金があれば受け皿はあるから。ニチイホームとか高いけどすぐ入れるよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:34 

    >>10
    行政に頼っても解決しなかったよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:18 

    愛知県
    認知症の症状で暴言暴力があったら、どうしたらいいの?
    全然、相談してもサポート体制整ってないですよ!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:46 

    徘徊してる高齢者を家族が対処しなかったら、高齢者ネグレクトらしいのだけど、
    地域包括センターに相談に行ったら、本人が入居の意思がないと入居させられないらしい。
    介護施設で強引に連れて行くこともできないらしい。
    高齢者がデイサービスもショートステイも、介護施設入居も嫌だと言ってる場合、具体的に家族はどうやって対処したらいいの??
    四六時中、見張ってるわけにはいかないのですが。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:20 

    介護のパンフレットには
    具体的にどうしたらいいか書いて
    制度としてサポート体制があるなら
    本当に困る事例に対しての対応策が全然書かれてない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:44 

    本人が病院に行かないので、家族だけでかかりつけ医の病院に行き、かかりつけ医に、興奮の薬を服用した方いいと思うと言われてますが、
    病院に行くことさえ拒否されて、連れて行けない場合はどうしたらいいですか?
    地域包括センターでは、薬は出せないと言われてます。地域包括センターで出せる薬は一般的な薬で、そういった薬は慎重にやらないと、返って悪くなるから、専門の病院に連れて行かないといけないそうです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:28 

    専門病院に電話したら、何にせよ本人が診察に来ないとダメだそうです。
    病院で送迎はしてないとのこと。
    どうやって病院に連れて行ったらいいですか?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:38 

    必要ないのに薬を飲ませたらダメだとか、必要があるのに薬を飲ませないとダメだとか
    そもそも必要があるかないかも、診察しないとわからないのですが。
    どっちもダメダメ言われても困ります。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:40 

    高齢者が暴れたときに、救急車を呼んでいいのですか?今、コロナ禍で医療崩壊の危機と聞きましたが、救急車をタクシーのように使うのはモラルとして、どうかと思います。
    では、警察に送迎を頼んでもいいのですか?一旦なだめてもらってもいいのですか?
    そうすると、今度は高齢者が暴れたからDVと扱われると聞きました。
    それ、かなり困ります。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:47 

    病院の先生が言ってました。
    認知症で暴言暴力が出たら、病院も介護施設も何もらできない。
    行政も何もできない。
    老人会の闇だって言ってました。
    親を介護しないと法律で罰せられますよね?
    だったら、緊急のときは入院できるサポート体制を整えてほしいです。
    ただダメダメだけでなく、だったらどうしたらいいのか?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:26 

    >>132
    実際、介護してみるとわかりますよね?
    行政には限界だらけ
    問題を先送りになっただけ
    若い世代が相談してもこうなんだから、74歳なんて
    相談しても、様子見って言われて終わりかも

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:49 

    >>133
    介護認定に時間かかりすぎ!
    だと思いました。
    こっちは切羽詰まってるのに。
    1ヶ月もいる?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:29 

    >>11
    寝たきりも大変だと思うけど
    身体が動き回って、判断能力が著しく下がってる介護は大変!
    そっちのサポートを充実してほしいです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:56 

    >>12
    平均年齢が90歳にいきそうだから
    昔は、認知症になる前に病気で亡くなってた
    だからお嫁さんも同居してまだやっていける年数だった
    今は長生きだから、長いよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:45 

    簡単に解決できることは、介護のパンフレットに記載してあって、解決が難しくて、それこそ解決策を知りたいようなことは、パンフレットに記載してない。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/21(日) 11:11:42 

    難しい問題ほど相談のサポート体制が必要なのに、難しい問題を相談すると嫌がられる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:14 

    事故が心配だから、そうならないように
    事情を電話で話して
    緊急の時は入院させれますか?
    と相談したのに
    できませんの一言で電話を切られました。
    いやいやいや、できないなら代替え案が何かあったら教えてよ。
    色んな老人バージョンを知ってるプロでしょうが。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/21(日) 11:57:50 

    家族が必要な介護サービスを受けさせないのはいけないってのはわかる。
    だけど、高齢者本人が介護サービスを受けないって言ってる場合はどうしたらいいの??
    それを何度も相談してるのですが。
    デイサービスもショートステイも入居も、全部利用しないと言ってます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/21(日) 11:59:26 

    事故にならないように、そうなる前に対策を立てようとして行政に相談に行ったら、
    何ら解決策を見出してもらえず、
    それで事故に遭ったら、家族が罰せられるの?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/21(日) 12:00:45 

    >>28
    いや、行政に相談しても解決しない

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/21(日) 12:06:28 

    >>30
    そうそうそう、それ!
    認知症は問題行動を起こすのが特徴なのに、
    それを解決する術が全然ない
    警察に相談したら、家族の責任を問われたり
    相談者を助けるより、余計な問題を増やされる
    それ、介護者をとことん追い込むよ
    それこそ自殺しかないくらいに追い込む
    絶対にそういう対応していないか検証した方がいい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/21(日) 12:07:51 

    >>24
    嫁が介護する時代は終わったよ
    昔はこんなに長生きしないから、嫁も短期間ならできたかもしれないけど
    今は長生きだから、嫁が一人で背負うのは現実的ではないよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/21(日) 12:10:59 

    >>31
    サポートが増えても、認知症は
    ワシは認知症じゃない
    介護サービスは利用しない
    家の者がやるのが当たり前だ
    と言って、めちゃくちゃわがまま放題で、家庭でみれる状況じゃない
    親を介護施設に入れるとは親不幸者
    とくるから、サービスを利用できない

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/21(日) 12:13:05 

    >>35
    どんどん長生きになってるから、どんどん認知症の症状も難解になって
    とても家族で対応できる状況じゃないよ
    行政にいつでも相談してねみたいな雰囲気うるけど、
    結局、解決してない

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/21(日) 12:14:52 

    >>34
    それが本人の意志がなければ、人権問題があって
    入れないんだよ
    家でみれる状況じゃなくても
    事故の心配があっても、家庭でみてねだって
    で、事故があったら子供の責任

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/21(日) 12:16:01 

    >>37
    いや、これからは90代まで生きるよ
    金銭面でもやれない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/21(日) 12:17:17 

    >>32
    それが、子供がみる義務があるんだって
    みないと高齢者虐待にあたるらしい

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/21(日) 12:19:38 

    >>39
    案外、頼ってると思うよ
    家なんて、散々相談して解決しないから
    様子見しましょうと問題先送りしただけ
    こういう事件があると、行政を頼ればっていうけど
    頼ってもどうにもならなかった場合もあるよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/21(日) 12:21:45 

    >>40
    キレて暴力なんかがあると、キレた老人がDVしたってことにされるらしいよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/21(日) 12:23:18 

    >>46
    老後資金でひと山
    介護認定でひと山
    介護施設入居でひと山
    越えなきゃいけない山が、最低3つある

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/21(日) 12:25:53 

    自分が認知症って認めたくない老人は
    介護認定のために病院に行かないし
    介護認定の人が家に来ても会わないから
    その問題はどうするの?
    家族が必要な介護サービスを受けさせないと、高齢者虐待だって言ってるけど
    なら介護認定を拒否する老人に、介護認定受けさせる
    手伝いを行政がやってくれたらいいのに
    本当に色々矛盾してる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/21(日) 12:28:20 

    >>52
    徘徊と騒いだりが1番大変
    近所にもいた
    いきなりキレる老人
    ヒートアップして手に負えない
    家族も大変だろうなぁ
    身体は元気だから、施設にも病院にも入れないだろうし

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/21(日) 12:29:21 

    >>56
    自分が認知症ってのがプライドがあって許せないらしいよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/21(日) 12:32:40 

    >>57
    審査って、なかなか要介護度をあげてくれないと言った
    介護保険を今までたくさんおさめたのに、財政が厳しいからお金を出したくないのかな?
    昔は入院もさせてくれてたのに、今はさせてくれないようなことを聞いた

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/21(日) 12:35:22 

    >>59
    把握はしてるよ
    散々こっちからアピールしてるから
    親族が介護を長年やってたけど
    相当にアピールしてやっとらしいよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/21(日) 12:37:22 

    >>61
    認知症の症状で暴力ってのが1番困るのに
    それが出ると入居もできない、入院もできない
    何かあったら家族の責任
    家族面倒を見ないと、家族が罪に問われる

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/21(日) 12:40:02 

    >>61
    身体が元気だと、被害者妄想などの精神的症状があっても薬を飲ませてはいけないのだと思うよ
    基本、身体が病気だと薬を飲ませないといけない

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/21(日) 12:41:26 

    >>63
    高齢者の人権も大事だけど、嫁の人権はどうでもいいのかと言いたくなる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/21(日) 12:43:52 

    >>73
    古い考えの年寄り
    介護サービスを絶対に利用したくないみたいな
    それを行政が説得してくれるサービスがあれば助かる
    病院送迎も行政が手伝ってほしい

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/21(日) 12:45:03 

    >>76
    嫁が旦那な両親を介護しても、遺産相続はできないのがミソだね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/21(日) 12:48:47 

    >>88
    でも必要のない薬を飲ませたら、高齢者虐待にあたるとどこかで読んだよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/21(日) 12:51:29 

    >>95
    90歳まで介護って、介護する側の体力の問題もあるのに、現実問題可能なのか疑問に思う

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/21(日) 12:53:05 

    >>101
    結婚したら、もれなく義両親の介護の義務がうまれる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/21(日) 12:54:53 

    >>105
    世話しないと捕まるんだよ
    法律でそうなってる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/21(日) 12:55:37 

    >>106
    家族に迷惑かけたくないって人は、案外早く死ぬかも

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/21(日) 12:57:14 

    >>133
    介護認定のハードルの高さよ
    時間もかかるし
    てまひまかかるし

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/21(日) 13:00:48 

    >>114
    有料老人ホームは現実的ではないような金額だよね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/21(日) 13:01:50 

    >>123
    だからさ、そういうのを行政が説得してくれたらありがたい

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/11(木) 00:53:58 

    >>2
    年の差婚は寧ろ老々介護になりません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。