ガールズちゃんねる

頑張れと言われるのが嫌いな人

742コメント2015/03/24(火) 15:54

  • 501. 匿名 2015/03/20(金) 19:12:16 

    『頑張れ』はNGワード認定にしましょう!
    それでも気の利いた台詞言える人は少ないんだから、相手への期待値を上げると自分が辛いだけだよね。

    +7

    -10

  • 502. 匿名 2015/03/20(金) 19:13:33 

    1さんの言ってることもわかるけど…
    ごめんなさい…そういう人ってちょっとめんどくさいタイプの人が多い気がします。

    このタイプの人達ってどう励ましたら正解なんでしょうか?

    +12

    -10

  • 503. 匿名 2015/03/20(金) 19:14:02 

    496
    ここ見てると頑張れの言葉に特別意味はないみたいだけど?
    だいたいの人がとりあえずめんどくさいから言ってるだけだよね
    相手との関係性がしっかりできてたら問題ないと思うけど
    そうじゃない場合が多いんじゃない?

    +7

    -4

  • 504. 匿名 2015/03/20(金) 19:14:53 

    501
    勝手に押し付けないでほしいな。
    赤の他人に押し付けないで、トピ主に頑張れって言ってきた人に直接嫌だって伝えたほうがいいと思うよ。

    +7

    -2

  • 505. 匿名 2015/03/20(金) 19:14:56 

    502励ましたいの?無理に励まさなくてもいいんじゃない?

    +5

    -3

  • 506. 匿名 2015/03/20(金) 19:15:00 

    面倒くさ~。煙たがられる奴の特徴じゃん。
    がんばれって言われるのは気分的に落ち込んでいたり、窮地にいるのが周囲に察知されている状況。
    そこを気遣ってフォローしたら拗ねるとかかまってちゃん?
    言われなければ言われないで、なんで助けてくれないのって喚くのが見えてる。

    +15

    -8

  • 507. 匿名 2015/03/20(金) 19:15:42 

    精神病を患っている人に多いよね

    +15

    -4

  • 508. 匿名 2015/03/20(金) 19:16:45 

    500でこのトピは終了~
    いろんな考えの人間がいる
    なぜそう思えないのかな

    +6

    -5

  • 509. 匿名 2015/03/20(金) 19:16:48 

    面倒くさいと思うくらいの相手なら人をわざわざ、励ます必要ないと思います。

    +10

    -6

  • 510. 匿名 2015/03/20(金) 19:19:02 

    素直に受け取ることができないって社会で生きていくのが大変そうですねwwwww
    こういう人は芸能人の何気ないツイートにも発狂してそうwwwwwww

    +17

    -4

  • 511. 匿名 2015/03/20(金) 19:20:14 

    結論


    頑張れって言いたい人は言えばいい


    嫌だなと思いたい人は思えばいい


    プライベートでは自分に合う人と付き合えばいい

    +11

    -5

  • 512. 匿名 2015/03/20(金) 19:25:11 

    あなたが大事にした人からは大事にして貰えるが、他人からはそうはいかない
    他人からすれば、残念ながらあなたはそこまで大事な人間ではない

    他人に期待しない
    多くを求めない
    甘ったれずに自分で消化するべき

    学生時代に部活でも頑張っていれば精神が鍛えられたのに

    +9

    -2

  • 513. 匿名 2015/03/20(金) 19:25:15 

    「頑張って」という激励を、
    「あなた努力が足りないのよ、もっと努力しなさい」って脳内変換する気持ちは分かりません!!!

    +16

    -9

  • 514. 匿名 2015/03/20(金) 19:27:56 

    気持ちがこもってない頑張れを言ってもらいたいかどうかじゃない?
    人によると思うけど
    私はそれなら何も言われないほうがいいかな
    ていうか、誰もが励ましてもらいたいって思ってるって前提で話してる人多すぎじゃない?
    別にそんなこと求めてないんだけど
    たぶん人によって想像してるシーンが様々なんだろうな

    +6

    -3

  • 515. 匿名 2015/03/20(金) 19:28:33 

    それでも嫌な人は嫌なんだよ。説教しても無駄だと思うよ、まあどうしても説教したいなら、頑張れ(笑)

    +4

    -5

  • 516. 匿名 2015/03/20(金) 19:30:21 

    友達ではなく他人同士なら社交辞令が9割で
    最初から気持ちなんてこもってないよ

    単なる潤滑油

    +2

    -4

  • 517. 匿名 2015/03/20(金) 19:33:02 

    502さん

    どう励ましたら、、というか
    励まされたくないんだよ
    きっと。

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2015/03/20(金) 19:33:06 

    513
    脳内単純でいいなー
    そういう人の方が人生得してるよ

    +3

    -6

  • 519. 匿名 2015/03/20(金) 19:33:26 

    トピ主が、その人が頑張れって言いたくなるような内容の話をしたんじゃないの?
    相手は純粋に励ましたかっただけなんじゃない?
    相手の使うボギャブラリーまでコントロールするのは無理だと思うから、本人に私は頑張れと言われるのは嫌なんだと伝えてあげたほうがお互いにとっていいんじゃない?

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2015/03/20(金) 19:35:25 

    79さん!
    わたしもかわいそう嫌です。
    惨めな気持ちになります。
    あとは、えらいね〜も上から目線が惨めな気持ちになります

    +2

    -3

  • 521. 匿名 2015/03/20(金) 19:40:47 

    頑張れって気を使って声をかけるだけ良いと思うけど。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2015/03/20(金) 19:45:46 

    なんでも「頑張れ」で
    済ますなとおもう(笑)

    『ちょっと体調わるくて、、』
    「大丈夫?がんばれー」

    『人間関係で悩んでて、、』
    「大変だねー、がんばれー」

    『明日は失敗できない仕事があって、、』
    「そうなんだ。がんばれー」

    ウザい(笑)

    +7

    -7

  • 523. 匿名 2015/03/20(金) 19:47:29 

    522
    励ましてくれてるのにウザいなんて、捉え方が歪みすぎだよ。

    +8

    -6

  • 524. 匿名 2015/03/20(金) 19:49:43 

    学生時代、彼氏いたら…汚らわしいみたいな事言われて…30間近になって彼氏も旦那もいないと異常扱いされ、頑張れって…何なの?

    +0

    -3

  • 525. 匿名 2015/03/20(金) 19:50:24 

    偉いね〜も、頑張ってねも、わかるよ〜も駄目なの?
    NGワードが多過ぎて、頑張ってと言っちゃった人はなんて言葉をかけたらいいか分からなくなっちゃってるんじゃないのかな。

    +6

    -1

  • 526. 匿名 2015/03/20(金) 19:50:56 

    私自身はがんばれって言葉はさらっと受け止めますし友達とかには普通に使います。
    でも激務などで既に頑張っているのが目に見える人には更にがんばれ、とは言いづらく頑張りすぎずに頑張って下さいとか敢えてファイトです!って軽めな言葉を選んだりしてます

    +2

    -2

  • 527. 匿名 2015/03/20(金) 19:56:22 

    「頑張らなくていいんだよ」とか言われたいんでしょ?
    甘ったれてんじゃねー
    頑張って乗り越えろ!!

    +11

    -6

  • 528. 匿名 2015/03/20(金) 19:56:27 

    1さんは自身が『頑張れ』って言われるのが嫌いだから

    人には言わないように しているんだもんね…

    良いんじゃないかな

    その考えで。

    +10

    -3

  • 529. 匿名 2015/03/20(金) 19:57:04 

    相手の気持ちになってるか
    なってないかの差だとおもう。
    そんなの良かれと思って言ってるん
    だから、、という人は
    自分側の意見であって
    相手のこと見えてないと思う。

    +5

    -5

  • 530. 匿名 2015/03/20(金) 19:58:08 

    526
    ファイトですより頑張れのほうがマシなのでは…

    +3

    -2

  • 531. 匿名 2015/03/20(金) 20:00:13 

    言い方の問題だとおもう。

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2015/03/20(金) 20:04:56 

    中学生くらいの時は、なんか嫌でした。
    すごくひねくれたガキだったので、「これ以上何を頑張れっていうの」って思ってました。

    でも多分相手は私を嫌な気分にさせようと思ってる訳ではないのだろうし、応援してもらえるのはすごく幸せなことだと気付いてからは嬉しいです。

    もう頑張れないって思ってしまっても、「頑張れ!」って言われると、頑張らないと!!と力が湧きます。

    でも、やっぱり言われるの辛い人もいると思うから、自分で言うときは、責めるようにならないように、ちゃんと素直な応援として受け取ってもらえるように考えながら、頑張れと言えないときもあります。

    +5

    -3

  • 533. 匿名 2015/03/20(金) 20:05:34 

    他人が頑張って結果出そうが、多くの場合こちらには関係のない話
    純粋に応援したい気持ちで言ってる人が多いと思うよ
    人の言葉を額面通りに受け取らないようにしたら心に余裕ができるんじゃない?

    +4

    -4

  • 534. 匿名 2015/03/20(金) 20:06:02 

    はっきり言われた人は多分嫌われてるんだよ、頑張ってって言われたくらいで、ウザいって思われるって相当嫌われてるんだよ。そんな人滅多にいないでしょ、頑張れって言わないでウザいから!なんて言われる人。

    私も頑張ってって言わないし、言われてもあまりうれしくないけど、だからっていちいち嫌いな言葉だから言うな!なんて言わない。だけど大嫌いな人に言われた時は言ってしまったよ。

    +4

    -3

  • 535. 匿名 2015/03/20(金) 20:09:05 

    頑張れ=頑張ってない、と受け止めてしまう人は辛く感じてしまい嫌だって思うのかな。

    頑張れ=あなたならまだまだもっと上にいける、またいに受け止められる頑張れは普通に嬉しい。

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2015/03/20(金) 20:10:46 

    愛されてない人ほど、アピールする。かまってちゃん。

    +6

    -2

  • 537. 匿名 2015/03/20(金) 20:11:14 

    1さんみたいな人って、頑張れって言葉だけではなくて、何聞いても悪くとらえて
    イライラしてそう。
    精神的に弱すぎて下衆な勘繰りばかりの人とは付き合いたくない。
    心身ともに健康な人が好み。

    +13

    -4

  • 538. 匿名 2015/03/20(金) 20:12:17 

    頑張れじゃなくて、じゃあなんて言ったらいいの?って
    別に何も言わなくていいです。
    頑張らなくてもいいんだよって言われたいんでしょ?って言ってる人がいますが
    そういう考えしかできないのもひねくれてますよね。
    私の場合はですが、特に相手に何も期待してないし自分が頑張るしかないので
    褒めるとか励ますとか何もいらないですよ。
    自分がこんな感じなので人には極力頑張れとは言いません。
    悩んでたり気持ちが沈んでるなら、とにかく話を聞いてあげて、気持ちが明るくなるような話をするかな。

    +5

    -5

  • 539. 匿名 2015/03/20(金) 20:13:21 

    それでいいじゃん、しがみつく理由ないでしょう自分に合わない人と。自分に合わない人に自らしがみついて、合わない!って文句言ってる人ってそれこそ病院行った方がいいよw
    職場ならまだしも、私生活ならなおさら。

    +5

    -3

  • 540. 匿名 2015/03/20(金) 20:15:33 

    自分に合わない人に無理して合わせても続かないし
    頑張れって言って嫌われるなら、それはそれでいいのかも
    合わない人と離れられて万々歳じゃん

    +4

    -3

  • 541. 匿名 2015/03/20(金) 20:16:05 

    ネバーギブアップ!

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2015/03/20(金) 20:16:11 

    538
    だからそれを本当に伝えたい本人に言ってあげたほうがいいと思うんだが。
    赤の他人をここで説得しても、プライベートでは誰も主を知らないから無意味でしょ。

    +6

    -2

  • 543. 匿名 2015/03/20(金) 20:16:35 

    A頑張ってって言ったら嬉しいって言って!

    Bえ・・・、頑張るって言葉嫌いだし嬉しくないよ、私たち合わないね?縁切ろう

    Aやだ!関わる!好きだから関わる!頑張っても言う!そして嬉しいと思って!

    ↑頭おかしい人でしょう(笑)一緒にいたいのは自分のくせに押し付けてるし


    関わらなきゃいいよ、職場だったらドンマイだけどさ

    +3

    -3

  • 544. 匿名 2015/03/20(金) 20:21:37 

    523
    励ましてくれてる?(笑)

    とてもそうはおもえない

    +2

    -3

  • 545. 匿名 2015/03/20(金) 20:22:10 

    頑張ってって言葉嫌いな人に、嫌いって言うな!って癇癪おこすのも子供みたいだよ、大人になりなよ。そういう人に納得いかないならそうじゃない人と付き合えばいいさ。
    いないならそれまでの人間って事だよ。
    頑張ってね。

    +5

    -5

  • 546. 匿名 2015/03/20(金) 20:22:42 

    どうでもいいけど、ここの人みんな頑張るね(笑)

    +7

    -2

  • 547. 匿名 2015/03/20(金) 20:26:18 

    主、しっかり!
    頑張れと言われるのが嫌いな人

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2015/03/20(金) 20:27:43 

    1が何がしたいのかわからん

    +7

    -2

  • 549. 匿名 2015/03/20(金) 20:28:40 

    (笑)が好きなばばあが必死の連投

    +4

    -2

  • 550. 匿名 2015/03/20(金) 20:29:01 

    言われてもなんとも思わないが、
    頑張ることがそもそも嫌いでーす。
    いつもどこか力を抜いて生きてます。

    +5

    -2

  • 551. 匿名 2015/03/20(金) 20:29:13 

    ここ見てたらいろんなパターンがあると思う

    頑張れと言われることが、自分はもう充分頑張ってるのに・・と責められてるように感じる人

    頑張れと言って、自分は良いことを言ってる気分に浸っている人

    特に言われたからといって何も感じない人

    上から二つは同じくらい自分勝手だと思う

    +8

    -10

  • 552. 匿名 2015/03/20(金) 20:32:44 

    542
    私に言われても・・・
    説得というか、自分の意見を述べただけですが(笑)

    +0

    -4

  • 553. 匿名 2015/03/20(金) 20:34:57 

    別に好きじゃない人に気はつかえない
    頑張ってーはいはい

    +13

    -3

  • 554. 匿名 2015/03/20(金) 20:36:02 

    本当に頑張ってないやつには言ってもいいよね?しょっちゅう仕事サボる人とかさ。苦しいんだ辛いんだって言いながらサボる奴w

    +1

    -5

  • 555. 匿名 2015/03/20(金) 20:36:54 

    愚痴ってもやることやってればまだいいんだけど、文句は言うくせに怠けるって言う人には大いにもっと頑張りなさい!と言ってやればいい。

    +3

    -3

  • 556. 匿名 2015/03/20(金) 20:37:54 

    555そういう人にはダメ人間の烙印を押してやろう

    +2

    -4

  • 557. 匿名 2015/03/20(金) 20:40:22 

    気持ちが伝わってるか伝わってないか
    どっちが正しいとかじゃなくて
    正しいことを言ってても相手に伝わるかどうかはわからないし
    結局は受取手次第

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2015/03/20(金) 20:40:46 

    言われなくてもがんばってますからって思う

    +6

    -9

  • 559. 匿名 2015/03/20(金) 20:43:27 

    はいはい、みんな
    頑張れー(笑)

    +6

    -8

  • 560. 匿名 2015/03/20(金) 20:47:11 

    精神的な病気の人には気を使って言わないけど、頑張れって普段そんなに気にするの!?
    軽くありがとうって流せばいいし頑張れなんて言うほうもただパッと言葉に出た程度だと思う。
    最近のガルちゃんネガティブで暗いよ〜。

    +19

    -1

  • 561. 匿名 2015/03/20(金) 20:48:30 

    前に被災地で上戸彩が
    「お母さんがいるんだから頑張らないとねー」
    って、姉妹を失ったばかりの小さい子に言ってて引いた。
    他人に頑張りを強要するのってどうかと思う。

    +16

    -7

  • 562. 匿名 2015/03/20(金) 20:49:05 

    正直まわりにいたら避けると思う

    +7

    -5

  • 563. 匿名 2015/03/20(金) 20:49:27 

    主さんの意見に200人以上の人が+押してるんだから
    少なからず、頑張れと言う言葉を苦痛に感じる人がいるのは事実じゃない?
    それをああ、そうなんだ、そう思う人がいるんだと受け入れる気持ちも必要じゃないかな
    そういう人には臨機応変に対応すればいいだけだし・・・
    主さんは相手の事全否定してるわけじゃないんだから
    なぜそこまで熱くなってるのか・・・

    +15

    -8

  • 564. 匿名 2015/03/20(金) 20:51:10 

    がんばれって言われるのが苦手。
    言われなくても一生懸命がんばれってるのに
    私の頑張りが足りない?って重荷になる。
    旦那はがんばれって言われたいタイプ。
    言われるのが苦手だから人に言わないのに
    旦那はよくいってくる(°_°)
    すごく嫌!

    +9

    -7

  • 565. 匿名 2015/03/20(金) 20:51:29 

    頑張れって使うところ
    みんなそれぞれ想像してる使い場所が違う気がする

    +19

    -1

  • 566. 匿名 2015/03/20(金) 20:53:30 

    564
    夫婦間で話し合って

    +2

    -5

  • 567. 匿名 2015/03/20(金) 20:55:39 

    私もキライ。既に頑張ってるのにこれ以上どう頑張れと?と思う。
    私には何もできないから、とにかくあなたが頑張ればいい、みたいな突き放された感も感じる。
    病院のお仕事してるけど、カンバってって言うの結構要注意は当たり前の感覚。
    わかんない人にはわかんないんだろうな、この感覚。
    私の旦那は出会ったときから同じ感覚を持つ人だったから、すごいびっくりしたけど、それで一気に好きになった。

    +13

    -7

  • 568. 匿名 2015/03/20(金) 20:56:18 

    本当にだらしのない人間には言いますが、本当に頑張っている人には必要がないから言いません。

    +6

    -7

  • 569. 匿名 2015/03/20(金) 20:58:31 

    頑張ってる人に頑張れというのは常識外れ

    +13

    -7

  • 570. 匿名 2015/03/20(金) 20:59:21 

    言ってくれれば分かるし気も使えるけど言えないんだよねぇ。
    重要なところで頑張れ!で済ます人も嫌だし、明るい場面の頑張れ!でも嫌って言うような難しい人も嫌だな。

    +1

    -3

  • 571. 匿名 2015/03/20(金) 21:01:00 


    頑張れとは言われたくない。
    これ以上もう頑張れないから!!って思ってしまうから。
    言われるとすごく疲れてしまう。

    私はこういうトピが好きです。
    トピ主さん、ありがとうございます。

    +12

    -7

  • 572. 匿名 2015/03/20(金) 21:02:16 

    だらしない人間ほど真に頑張っている人に頑張れという。自分に言いなさい自分に。

    +11

    -9

  • 573. 匿名 2015/03/20(金) 21:06:26 

    頑張れと言われて素直に聞けないのは
    相手との関係性とか、相手の言い方、自分の精神状態
    いろんな要因があると思うよ
    どっちが悪いとか正しいとかない
    違う言い方をすれば、どっちも間違いではない
    ただ考え方の違いってだけ

    +10

    -3

  • 574. 匿名 2015/03/20(金) 21:09:46 

    573おーたまにはいいこと言うね(笑)

    +1

    -2

  • 575. 匿名 2015/03/20(金) 21:10:15 

    551. 匿名 2015/03/20(金) 20:29:13 [通報]
    ここ見てたらいろんなパターンがあると思う

    頑張れと言われることが、自分はもう充分頑張ってるのに・・と責められてるように感じる人

    頑張れと言って、自分は良いことを言ってる気分に浸っている人

    特に言われたからといって何も感じない人

    上から二つは同じくらい自分勝手だと思う



    頑張ってと言ってる私、素敵~♪

    なんて思わんけど、普通。

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2015/03/20(金) 21:12:08 

    頑張れと言われること自体は嬉しいんだけど
    期待に完璧に応えなきゃいけないと勝手に思いこんで必要以上にプレッシャーに感じてまい
    結局何にも出来ずに相手をがっかりさせる。
    そんな自分に腹が立ったり不安になったり…という悪循環を繰り返し重度のうつ病になってしまった…
    現在進行形です

    +3

    -4

  • 577. 匿名 2015/03/20(金) 21:12:56 

    鬱病の人に対しては言っちゃだめらしいよ
    小学校の時に教科書で読んだ

    +7

    -5

  • 578. 匿名 2015/03/20(金) 21:15:21 


    『頑張って』と言うワード、人間関係が気薄で根性の無い今の時代に合ってないのかもねぇ。

    人に踏み込まれるのも熱いのも面倒くさいみたいな。

    +8

    -3

  • 579. 匿名 2015/03/20(金) 21:17:21 

    口では何とでも言える

    +7

    -2

  • 580. 匿名 2015/03/20(金) 21:17:29 

    トピさん、素晴らしいトピをありがとうございます。

    これを毎回自分で書くのが、私物化する人の特徴。

    +7

    -7

  • 581. 匿名 2015/03/20(金) 21:19:05 

    自分は腰痛と頚椎のWヘルニアで月1は背中から首からうごかせないほどの筋違えやぎっくり腰に悩まされてて働けない状態です。
    ジムでプールで歩くようにと言われ、行ってます。あそこの針治療法いいよ。と言えば通い。
    ○○したらとか言われればくいついたり…
    もう精神的にくたくた…
    なのにこの状況で生きてくためには働かないとね。コンビニとかでもいいじゃん。頑張んなよとか言われる…
    働くって事、どんな職業、立場であっても責任がついてくるのに。急に何日も休むという事は迷惑がかかるのに…
    簡単に言うなと。 将来の事を考えて怯えているのに…
    何を頑張れば⁇ と思ってしまう。
    その言葉で追い詰められてしまう。

    +6

    -4

  • 582. 匿名 2015/03/20(金) 21:24:44 

    これでブスだったら嫌すぎる
    弱くて面倒でブス
    いいところなさすぎ

    +3

    -6

  • 583. 匿名 2015/03/20(金) 21:25:23 

    580

    最近同じパターンだからすぐわかるよね。

    +8

    -3

  • 584. 匿名 2015/03/20(金) 21:40:18 

    高校の時、受験する友達に
    頑張ってね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
    って言ったら
    頑張ってるのに頑張れって言われるの嫌やわー
    もっと頑張れっていわれてるみたい
    と言われて
    あ、ごめんね
    って言ったけど、そんなつもりで言ったわけじゃないのにな…

    +14

    -2

  • 585. 匿名 2015/03/20(金) 21:42:11 

    『励まし』の『がんばれ』も区別できないの?

    +17

    -5

  • 586. 匿名 2015/03/20(金) 21:52:56 

    言われるのも頑張ることも嫌いです

    聞き流してます

    +3

    -3

  • 587. 匿名 2015/03/20(金) 21:55:32 

    苦しい時、辛い時に頑張れと言われると追い詰められる。なんでもない時に言われてもなんともないのに。はい、ひねくれものです

    +3

    -3

  • 588. 匿名 2015/03/20(金) 22:02:10 

    582
    メンタル病む人の大半は不細工だよ
    美人ならどんなに不幸でも病むほどにまではならない
    なぜなら美人なのだから

    +10

    -4

  • 589. 匿名 2015/03/20(金) 22:04:01 

    581
    >何を頑張れば⁇ と思ってしまう。

    じゃあどうする?
    どうやって生きて行くつもりだ。
    「何を頑張れば」 だと?
    何か方法ぐらい考えられないのか?

    それとも、お決まりの生活保護受給か?
    気楽なもんだな・・。

    +8

    -3

  • 590. 匿名 2015/03/20(金) 22:04:57 

    585
    主さんはわかってるって言ってるよ

    +5

    -3

  • 591. 匿名 2015/03/20(金) 22:05:55 

    そっかー。辛いね。無理しないでね。って言われる方が嫌だなー。
    無理しなきゃいけない状況なのに無理しないでねと言われても何の救いにもならないし、わかってくれてないんだなって思う。
    踏ん張って頑張れ!って言われた方が私は嬉しいけどな。

    +9

    -1

  • 592. 匿名 2015/03/20(金) 22:09:30 

    589
    581じゃないけど
    こうやって弱気になることも許されないのかな
    人間誰でもそういう時あるでしょ
    そこからはい上がっていくしかないけど
    あなたみたいな人が頑張ろうとしてる人を追い詰めるんだと思う

    +2

    -3

  • 593. 匿名 2015/03/20(金) 22:10:49 

    私は頑張れって言われると嬉しいし、よし!まだできるって思うので
    人にも言ってたんだけど、ある日妹に言ったら、私頑張れって言葉大嫌いと言われ衝撃を受けました。

    理由を聞くと、もう頑張ってるしこれ以上どうしたらいいのか悲しくなるって
    プレッシャーになるんだね。
    自分の限界って人にはわからないし難しいなって思った。

    頑張れは人と状況を見て使うようになった。
    今は色々考えて「踏ん張れ」にしてます!

    +6

    -2

  • 594. 匿名 2015/03/20(金) 22:13:55 

    592
    >頑張ろうとしてる人を追い詰めるんだと思う

    581は、がんばろうとしているのかい?

    +4

    -3

  • 595. 匿名 2015/03/20(金) 22:16:39 

    頑張れって言われるのが嫌な人は「これ以上まだ頑張れと?」と思うんですよね?
    私は頑張れって言われるとよし!頑張ろう!って思うんです…元から頑張ってないからなのかな…?

    +5

    -2

  • 596. かな 2015/03/20(金) 22:18:11 

    言ってくれる人がいるだけマシ

    +11

    -2

  • 597. 匿名 2015/03/20(金) 22:19:59 

    頑張れって言葉を悪意を持って言う人はいないと思うよ。
    これ以上頑張れるかー!と思いながら気持ちだけはありがたく受けてたらいいと思うけどな。
    応援してくれた人の気持ちまで否定するのはどうかと思うよ。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2015/03/20(金) 22:26:32 

    597さん、その通り。

    精神的に病んでいるから、反抗的・感情的になってしまうのも分かるが、
    「頑張ってね」
    と言ってくれた人を悪者にするのはあんまりだと思うよ。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2015/03/20(金) 22:34:39 

    頑張ってるねって、言葉がいいな...

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2015/03/20(金) 22:48:24 

    家族や恋人に対して、自分の辛い状況を察して言葉を選んでほしいと思う気持ちはまなのだ分かるかな。支えになってほしいし甘えたいときもあるし。
    でも他人にそこまで求めるのは子供っぽいと思う。「頑張ってね」って激励してくれるだけで嬉しいよ。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2015/03/20(金) 22:51:30 

    なんで
    もう頑張ってる、これ以上どうしろと?
    って意味にとるのかわからないんだけど。

    +14

    -6

  • 602. 匿名 2015/03/20(金) 22:59:35 

    601
    おへそが曲がってるとそうなるみたいですよ

    +10

    -2

  • 603. 匿名 2015/03/20(金) 23:00:39 

    今日の出来事。
    必死で自分の仕事して、妊婦でつわりがきつくていつもしんどいしんどい言ってる、同い年の同僚の分の仕事もさりげなくカバーしてあげているのに、
    「お先に失礼します。頑張ってね~」と言われた。
    ものすご~くいらっとしてしまいました。そもそもあんたの仕事だからね。
    鈍い人やお花畑の人に限って適当に、がんばれって言ってくる。
    がんばってるときに上から目線で言われると傷つく。わたしだって帰りたいよ!!
    めんどくさい人と思われようが嫌な言葉は嫌。

    +11

    -6

  • 604. 匿名 2015/03/20(金) 23:02:20 

    どうだっていいっすよ

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2015/03/20(金) 23:05:05 

    >わたしだって帰りたいよ!!

    帰ればいいじゃないか。
    あなたの代わりなんてどこにでもいるから。

    +10

    -4

  • 606. 匿名 2015/03/20(金) 23:10:57 

    605
    代わりがいない仕事もあります。

    +5

    -8

  • 607. 匿名 2015/03/20(金) 23:13:20 

    状況や相手がどうかわからないけど、「頑張れ」って言葉自体に罪はない

    +14

    -2

  • 608. 匿名 2015/03/20(金) 23:14:57 

    603の文面から底辺職だってわかるよ。
    とりあえず603の代わりはたくさんいるね。

    +5

    -4

  • 609. 匿名 2015/03/20(金) 23:17:42 

    低辺職って何ですか~?

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2015/03/20(金) 23:21:11 

    とりあえず!!
    このトピは“がんばれ“という言葉についての話ですよ~。


    +5

    -1

  • 611. 匿名 2015/03/20(金) 23:23:09 

    出きったなしなー

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2015/03/20(金) 23:24:38 

    603
    >ものすご~くいらっとしてしまいました。そもそもあんたの仕事だからね。

    どんな親に育てられたのか、
    よくわかりますね。

    +4

    -4

  • 613. 匿名 2015/03/20(金) 23:27:18 

    言ってくれる人は応援だって分かってるけど、頑張ってるときに言われるとツラいですね。

    言ってくれた人には申し訳ないけどその言葉に追い詰められ泣いたことは数えきれない。

    +7

    -7

  • 614. 匿名 2015/03/20(金) 23:30:43 

    頑張れって言葉が心に刺さるときもあるし、うれしいときもある。

    自分の価値観が全てじゃないってことだと思う。

    +3

    -3

  • 615. 匿名 2015/03/20(金) 23:32:33 

    イライラさせて
    荒らそうとしてる人たちは
    何なのでしょうね?
    それとも同じ人物かな?
    使う単語が同じだもんね。

    +5

    -6

  • 616. 匿名 2015/03/20(金) 23:34:33 

    612も
    どんな親に育てられたんだろね。
    性格わるいねw

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2015/03/20(金) 23:35:35 

    ひねくれてるだけ。良い意味としてありがたく受け取ってるよ。言う人には悪意は無いからね。

    +10

    -2

  • 618. 匿名 2015/03/20(金) 23:37:56 

    鬱の人に言っちゃいけない言葉だと聞いたことあるし、
    震災の被災者も傷つく言葉だと言っていた。
    頑張ってねって、私の中ではただのサヨウナラと同じ
    定型の挨拶だと思ってたから
    そのまんま「頑張らなきゃいけないんだ」と取る人がいることに正直驚いた。
    でも実際言われたくない人がいるんだから、気をつけないといけないよね。

    +10

    -3

  • 619. 匿名 2015/03/20(金) 23:38:45 

    頑張っての言葉もそうだし、上の職場のお話もそうだけど、なんでそんなにすぐ怒るのかなあ。怖いなあ。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2015/03/20(金) 23:39:42 

    頑張ってねでガビーンとくる人って、他人は自分を傷つけるって思い込んでて
    被害妄想ばっかりしてそう。もう引きこもっておれ。

    +17

    -4

  • 621. 匿名 2015/03/20(金) 23:40:22 

    603です。
    わたしのせいで荒れてしまってすみません。
    いちいち荒らしには反応しませんが、他の方に迷惑かけて申し訳ないです。


    +1

    -7

  • 622. 匿名 2015/03/20(金) 23:43:27 

    618さんが気をつけなければいけないことではありませんよ。

    「頑張ってね」は励ましなのですから。

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2015/03/20(金) 23:45:07 

    ちょっと違う意見は荒らしに思われてたのか、お呼びでないという事か。

    +5

    -1

  • 624. 匿名 2015/03/20(金) 23:51:13 

    頑張れって無責任な言葉だと思う。
    言うのは簡単!
    あと病んでる人には絶対に禁句!
    だってどうがんばるの??

    +2

    -9

  • 625. 匿名 2015/03/20(金) 23:52:55 

    624:だってどうがんばるの??

    それぐらい自分で考えろ。

    +14

    -1

  • 626. 匿名 2015/03/20(金) 23:57:08 

    624さんはどう言って欲しいの?

    +9

    -1

  • 627. 匿名 2015/03/21(土) 00:02:46 

    624
    どうやってがんばるの?ってか?

    そんなこと自分で考えろ
    いちいちあんたの人生を深く考えて言わなきゃいけないの?

    自己中な考え方をやめなさいよね
    「頑張らないでね」って言われたら、それはそれで文句言うでしょ
    めんどくさい

    +18

    -1

  • 628. 匿名 2015/03/21(土) 00:03:29 

    頑張れ!
    もう頑張ってるよ!


    そう感じる人は相手がどんな言葉言っても捻くれた形でとりそうな気がする。
    相手の言葉や意思を汲むのが下手なんだと思う。

    +14

    -2

  • 629. 匿名 2015/03/21(土) 00:06:25 

    頑張ってる人で日本は成り立ってんだよ
    頑張れないわ…とか、どの口が言ってんの

    +12

    -2

  • 630. 匿名 2015/03/21(土) 00:07:31 

    私はファイト*\(^o^)/*って言うようにしてる

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2015/03/21(土) 00:07:39 

    頑張ってねも無理しないでねも、嫌だって書いてあったから難しいね...

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2015/03/21(土) 00:09:49 

    うんうんわかるよ、も嫌って書いてあるね。
    さっきから考え中なんだが難しい...

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2015/03/21(土) 00:12:07 

    頑張れって言ってくれた人の気持ちも汲み取ってないとおもうよ。

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2015/03/21(土) 00:13:22 

    やっぱり女って弱い欠陥品だなwwwwwwwwwwwwwwwww
    仕事でそれなりのポストにいるのが圧倒的に男が多いというのがよくわかりますwwwwwwwwwwwwww
    おまえらじゃ仕事という高度なものはこなせませんwwwwwwwwwwwww
    五月病になる新入社員より雑魚wwwwwwwwwww

    +0

    -6

  • 635. 匿名 2015/03/21(土) 00:19:29 

    630
    キモい

    +2

    -3

  • 636. 匿名 2015/03/21(土) 00:20:14 

    結論。

    頑張れと言われるのが嫌いな人は、
    「頑張ってね。」という激励ではなく、
    「しっかり考えて、人生もっと頑張りなよ。」と言われてしまうような愚人ばかりである。

    +11

    -2

  • 637. 匿名 2015/03/21(土) 00:29:27 

    621も
    キモい

    ”いちいち荒らしには反応しませんが”

    キレてさんざん書き込んでるじゃん。(爆)

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2015/03/21(土) 00:45:47 

    頑張っての方にどう言ったらいいのかな?
    仕事で新人を教なきゃいけないんだけど
    「頑張ってやってみて」とかよく言っちゃう。
    私はそう言われても特に何も思わなかったから
    どう言ったらいいか悩むんですが…。

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2015/03/21(土) 00:55:46 

    頑張れ‥という言葉、そんなに悪いかな?
    個人的にはグッドラックのような意味で使わせてもらってるんだけど‥。
    (この頑張りが実るといいね!‥みたいな)
    「頑張って!」の代わりに「グッドラック!」、「あなたに幸あれ!」‥なんて違和感あり過ぎて言えない‥(+_+)

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2015/03/21(土) 00:56:52 

    頑張って!って言われると嬉しい!精一杯やっててシンドイ時に言われると歯を食いしばれる。
    応援してくれる人が居るから、もう少し頑張ろう!と思う。

    なぜ、「これ以上」頑張れって言われるととるのかが分からない。

    自分の頑張りを見ていて応援してくれてると思えないのかな?

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2015/03/21(土) 00:58:35 

    頑張ってと言われるのが嫌な人は、鬱病ですよ。鬱病患者か見分けるのに、この言葉が使わるそうです。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2015/03/21(土) 01:00:42 

    幼稚園の運動会は頑張れ〜!って応援するよね?

    頑張れ嫌いの親って
    うちの子は充分頑張ってますから!!!って不愉快になるの?面倒くさ!

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2015/03/21(土) 01:05:12 

    もう何も言わないほうがいいかも。
    ふーん、だけ(笑)

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2015/03/21(土) 01:14:53 

    639
    619だけど、腑に落ちた。
    サヨウナラみたいに定型挨拶として使ってるって書いたけど、
    グッドラックの方が的を得てるかも!

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2015/03/21(土) 01:15:04 

    トピ主は「頑張れ」っ言わないようにしてるとあるけど、じゃあ何て言ってるの?何て言われたいの?

    +9

    -2

  • 646. 匿名 2015/03/21(土) 01:15:45 

    これ以上何を頑張るのか…

    頑張ってと言われたらスルーする事を頑張ってやってみる、とか如何かしらね

    あと、自意識過剰をやめてみるとかね

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2015/03/21(土) 01:16:52 

    私は言われるの嫌いじゃない。
    少なからず相手が自分のこと応援してくれてるんだし。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2015/03/21(土) 01:21:10 

    自分は言われても嫌じゃないけど
    人には言わないように気をつけてます
    ボチボチねー!とか、その人なりのペースで大丈夫みたいな言い方にします

    +4

    -2

  • 649. 匿名 2015/03/21(土) 01:25:58 

    読んでて思ったけど自分で考えろとか、生活保護、気楽って言ってる人ってなんなのかな?

    いろいろ考えてるからその言葉は苦しいのでは?それは気楽なのかな?
    いちいちつっかかる意味が自分には理解できない

    人によってはその言葉が気分悪くなる。
    でもその反面でその言葉で元気になる事もある。

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2015/03/21(土) 01:28:12 

    「頑張れ」って言葉一つ取っても状況とか場面でいろんな意味になるんじゃないの?

    病気で入院してた時、もう充分頑張ってはいたけど、頑張ってって言われたら乗り越えられたけど。

    きっと相手も何を言っていいか分からなかっただろうけど、日本語ではそういう時、頑張ってとしか言い様がないだろうし。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2015/03/21(土) 01:34:11 

    応援してるよ。見守ってるよ。
    的な意味合いもあるよね。
    応援してるって言われるのはアリなの?

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2015/03/21(土) 01:42:55 

    頑張れって励ますと
    これまで頑張ってるのにこれ以上何を頑張れっていうんだよ!
    って思うの?
    「頑張れ」が禁句なのは鬱の人だけかと思ってた。
    めんどくさい人。

    +20

    -3

  • 653. 匿名 2015/03/21(土) 01:49:08 

    642
    それとは別のはなしだと思うけど
    わからない?

    +0

    -3

  • 654. 匿名 2015/03/21(土) 01:58:21 

    頑張れと言われても、頑張ろう!とは思わないし、言われてイラっともならない。
    普通に、うん、頑張るよ〜って言い返して済むことだし。
    スルースキル使いましょうよ。
    そんな事でいちいちイラついてられないです。仕事も大変で子育てもあるし。

    ガキの悩みですね。
    言い方悪くてすみません。

    +11

    -3

  • 655. 匿名 2015/03/21(土) 02:01:16 

    ここ見てびっくりした
    ここにいる人あまり病んだことないんだね
    頑張れと言われて辛いと感じる時ありますよ
    でもそう言ってくれる人が悪いとかは思わないし
    自分の心が弱ってるからそう感じるの
    辛いんだよ
    別にじゃあこう言ってくれとかの話じゃない
    そういう時って誰にでもあるもんだと思ってたけど
    わからない人もいるんだね

    +13

    -14

  • 656. 匿名 2015/03/21(土) 02:02:25 

    言われて嫌な思いしている人はそんなにいるんですね!
    というかそんなに深く考えてるなんて…

    あたしはよく仕事仲間に頑張ってねーて言うけどそんな本気で言ってないので、あまり深く考えずに、ありがとうーとか言って済ませればいい事かと^o^

    +13

    -1

  • 657. 匿名 2015/03/21(土) 02:06:14 

    平和な悩みだ

    +13

    -1

  • 658. 匿名 2015/03/21(土) 02:16:38 

    655
    分かったから病院行きなよ

    +10

    -4

  • 659. 匿名 2015/03/21(土) 02:18:23 

    もっと軽く使ってるんだからそんなに重く受け止めなければいいだけのことじゃない?

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2015/03/21(土) 02:20:37 

    655
    あなたみたいな人が周りにいたらどんな言葉にも傷ついてしまいそうだし、あまり関わりたくないなぁ。

    +15

    -4

  • 661. 匿名 2015/03/21(土) 02:27:21 

    別にいいけど別の日にまた何回も言われるとイラってくる

    +3

    -5

  • 662. 匿名 2015/03/21(土) 02:31:40 

    がんばって、は背後にある相手の気持ちを読み取れたらまったく腹は立たないはず。
    思いやりがないんじゃないかなー。
    腹が立つ人は文字通り言葉を受けてて、相手の気持ちに対する思いやりがないのでは?欝の人はそういう余裕がないので仕方がないけど、そうでない人で嫌だという人は、ちょっといろいろなぁ。

    1と同じセリフを叔母が言ってたらしいけど、面倒くさい人という印象になって接触しないようにしてる。もともと愚痴っぽくてあんまりフレンドリーじゃないね。

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2015/03/21(土) 02:36:58 

    重く考えないで、気軽に聞き流したらいいだけなのに。
    そうしたら少しは楽になるかもよ。

    +10

    -1

  • 664. 匿名 2015/03/21(土) 02:38:08 

    「頑張って」ってめっちゃ使う。

    でも、「これまでも頑張ってきただろうけどまだ足りない。まだやれるだろう。もっとやれる。甘えるな」
    って意味で使ったことなんて無いよ。
    どんだけのアスリートよ。

    「頑張ってるのに…」なんて深刻にとらえないで。

    +17

    -0

  • 665. 匿名 2015/03/21(土) 02:38:58 

    基本ぐうたらでめんどくさがりだから、頑張るとか努力ってのが苦手。
    頑張っても意地悪な人には出会うし、こんな世界で頑張りたくないな。
    嫌な人への対応と努力なんてしてたら、私の場合は精神病んじゃうよ。
    優しい世界で自分の好きなことを見つけられたら頑張れる

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2015/03/21(土) 03:09:44 

    甘えるな。

    +8

    -3

  • 667. 匿名 2015/03/21(土) 03:42:48 

    すぐにイラっとしすぎだよ。

    頑張れも嫌。
    うんうんわかるよも嫌。
    無理しないでねも嫌。

    いちいちイライラされてたら気難し過ぎて誰も話しかけなくなるよ。

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2015/03/21(土) 03:43:37 

    新入社員の時、先輩からの「頑張れ」が嬉しくて号泣したこともありました。
    そんな私も28歳…

    今一番嫌いな言葉は「頑張れ!」
    特に婚活頑張れみたいなのほんと嫌です。
    頑張ってもダメなことや頑張らなくてもいいことってありますから。

    +2

    -3

  • 669. 匿名 2015/03/21(土) 03:47:58 

    キャバ嬢に対して「頑張れ!」って
    店にも来ない癖に朝からLINEしてくるおっさんへ。
    人生やる気ない私に何を頑張れって言うの?
    応援するくらいなら店に来てください。
    キモいです。

    +4

    -6

  • 670. 匿名 2015/03/21(土) 03:48:50 

    他人事に思われてそうで少し嫌かな。

    +2

    -7

  • 671. 匿名 2015/03/21(土) 04:40:41 

    頑張ったねって言われて
    本当に、燃え尽きぎみだったとき
    泣きそうになった

    +2

    -5

  • 672. 匿名 2015/03/21(土) 05:30:47 

    純粋な応援の証だし、私を思う相手の気持ちは汲みとってあげたいと思う

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2015/03/21(土) 05:44:48 

    前は解らなかったけど、立て続けに14年間毎月のように家族、親友、仕事などで、死亡、離別、ウラギリ、詐欺、嫌がらせ、災害、近所トラブル、害虫発生(新築なのにねずみと白蟻)が起こった時毎日ずっと頑張って一つ一つ解決したり、向き合ったり対策したりしてるのにあなたの頑張りが足りないからよ、もっと頑張りなさいって言ってたババア殺したくなった。
    身も心もお金もなにもかもすり減ってしまい、健康すら失ってしまったらもう頑張れないんだつうの!
    もう病院代すら払えねぇんだよ。

    +4

    -4

  • 674. 匿名 2015/03/21(土) 05:47:18 

    気難しくしたのはテメーら世間の冷やかしと差別だよ!

    +1

    -2

  • 675. 匿名 2015/03/21(土) 07:16:18 

    どうでもいいことを深く考えすぎ

    目先のことにとらわれて、全体を見失い、失敗するタイプ

    何が大事で、何が大事ではないのか、取捨選択ができるようになるといいね

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2015/03/21(土) 07:16:35 

    その時の状況や内容(ナニに対して言っているのか?!)に よって違ってくると思う。

    「頑張ったね」とか「凄く頑張っているね」とか は
    声かけと して使えたけど

    時と場合に よっては「頑張れ」って言えない時 あるょ。

    それって その人と同じ立場に ならないと わからないことだから…

    +0

    -3

  • 677. 匿名 2015/03/21(土) 07:36:24 

    私は

    夜勤の時日勤者に、日勤の時夜勤明けの時に
    勤務交代で、「お疲れ様。頑張って」と先輩から良く言われます。挨拶、コミュニケーションの一つだと思います。

    +8

    -2

  • 678. 匿名 2015/03/21(土) 07:36:51 

    鬱の人に「頑張れ」って禁句なのは「私はまだまだ頑張ってないんだ…」って追い詰めちゃうからでしょ。
    「私は頑張ってるんだから頑張れって言うな」って人はなんか自己評価高くて器小さい。
    言葉尻に突っかかってないで流せよと思う。

    +8

    -2

  • 679. 匿名 2015/03/21(土) 07:46:32 


    ふつうに言われたら嬉しいし、言ってるけど、頑張れ以上の言葉ってないのかな?って思う時がある。

    浪人してる友達にがんばれは、この子がんばってるのに、がんばれで合ってるのかなとか。

    +1

    -3

  • 680. 匿名 2015/03/21(土) 07:53:33 

    時と場合なよると思う

    真剣に悩んでる人に頑張ってとは言わない


    ただ、学生の頃、体育祭でクラスメートが100m走走ってて「頑張れー」って言ったら、
    周りの子に本人は頑張ってるんだから、言っちゃいけないって言われました

    体育祭もダメなんですか?

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2015/03/21(土) 08:21:42 

    つまり「頑張ってますけど!?この私に対してわざわざ言わないで!」っていう逆ギレね
    もしくは「頑張れって言えばいいと思ってるんでしょ!?無責任!もう私のイライラは全部あんたのせいよ!」みたいな
    言っちゃ悪いけど、ただ性格が悪いだけのように感じる
    それか更年期障害とかイライラしすぎかと
    最近は鬱やメンタルの弱い人の対処法をまるで隠れ蓑にして
    言葉尻つかまえては他人のせいにしたり攻撃的になったり、イライラ人間が多い
    ある意味一回病院行ったほうがいいと思う

    +8

    -3

  • 682. 匿名 2015/03/21(土) 08:36:05 

    うつ病の人には言っちゃいけないんだよね
    頑張れって言われてありがとうって思う私はまだ精神的に大丈夫なんだっていうことなのかな
    こちらは良かれと思って言った言葉が人の神経を逆なですることもあるということなんだろう
    言葉の暴力なんかよりずっといいじゃんって思うけどね
    病気とかでない限り一般的な真っ当な言葉にイライラしてるのはちょっと子供かなって思う

    +5

    -2

  • 683. 匿名 2015/03/21(土) 08:53:42 

    649
    >人によってはその言葉が気分悪くなる。
    >でもその反面でその言葉で元気になる事もある。

    病気なのか性格なのか知らないけど、
    そのような『気分屋』で『矛盾だらけ』の『めんどくさい人』には、
    『もう何も言わない』。

    私はその人が大好きだから『頑張ってね』と応援しているだけ。

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2015/03/21(土) 09:12:09 

    636さん
    >頑張れと言われるのが嫌いな人は、
    >「頑張ってね。」という激励ではなく、
    >「しっかり考えて、人生もっと頑張りなよ。」と言われてしまうような愚人ばかりである。

    そうですね…。
    一通りレスを見ていると、
    社会適応に難がある人たちばかりのようです。

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2015/03/21(土) 09:18:28 

    ネームプレートに
    [うつ病]って書いときゃいいのに。

    そうすりゃ完全にスルーするよ。

    +8

    -3

  • 686. 匿名 2015/03/21(土) 09:28:09 


    スポーツ競技とか
    テレビ見ててとか
    選手に対して
    がんばれ!がんばって!
    って言っちゃうけどな…

    他に言葉ないじゃん?

    駅伝とかで
    走ってる子に
    何度も何度も
    応援してまーす!応援してる!
    って声かけるのって
    なんか違うような?

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2015/03/21(土) 09:31:25 

    私の友人も、受験の時に「頑張れ」って言ったら「そういう風に言わないでよ!」ってキレられちゃったことある。へ…?って感じでポカーンだった。

    単純に「応援してるよ。味方だよ。」「今辛いだろうね。でも前向こうね!」って意味ですごく愛情込もった言葉だと思うんだけどなぁ…。
    何がどう嫌なのか、分からない。

    +8

    -2

  • 688. 匿名 2015/03/21(土) 09:36:39 

    受け取る側が
    「頑張れ」とはどういう意味か…と深く追求して考えすぎな部分があると思う。
    言ってる方は
    「おはよう」とか「おやすみ」とかと同じ感じで特にそんっなに難しい意味合いを考えての発言じゃないと思うよ。ただただ昔から日本にある言葉として自然に使ってるだけ。

    そういう人は、「おはよう」って言われても「眠いんだから話しかけるなよ」とかって思うのかな…。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2015/03/21(土) 09:39:15 

    こういうタイプの人とは仲良くなれる自信がない
    メンヘラすぎる

    +9

    -2

  • 690. 匿名 2015/03/21(土) 09:39:49 

    670
    だって他人事なんだもん!
    人生何事もそうじゃない??
    自分の人生は誰しも人生で背負わなきゃいけなくて、だからお互い励まし合う意味で「頑張れ」って言葉になるんだと思うけど。

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2015/03/21(土) 09:44:53 

    そういえば本当に頑張ってる人には無理しすぎないでねと言ってる

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2015/03/21(土) 09:45:28 

    すごくあったかい言葉だと思ってた。
    世の中もっと罵倒されて生きてる人いっぱいいるよ。死ねとかね。
    ものすごーーーく、恵まれた人の悩みに思う。
    頑張れって言ってもらえる環境と人に囲まれて。

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2015/03/21(土) 09:47:04 

    もう頑張らなくていいよ
    もう人生終わりにしよう
    死んでいいよ

    そう言われるよりずっと優しい励ましの言葉に思うけど

    +4

    -2

  • 694. 匿名 2015/03/21(土) 09:49:56 

    691
    私もそうかも。
    本当に死ぬ寸前くらいまで頑張って働いてたりする人に対しては、頑張れよりも無理しないでって気持ちになる。
    でも「頑張れっていわれるとどうたらこうたら…」って考える余裕のある人には、そんなこと考える暇もないくらいもっと頑張ったら気にならなくなるよ!って思う

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2015/03/21(土) 09:51:29 

    あんまり関わりたくはないね。

    +3

    -1

  • 696. 匿名 2015/03/21(土) 09:52:16  ID:RYDsXkRIWP 

    ちなみにうつ病になりかけの人にこの言葉は暴言と同じです
    自殺に走るから注意ね(元うつ病患者)

    +2

    -3

  • 697. 匿名 2015/03/21(土) 09:57:21 

    同じ立場じゃないと言っちゃいけないとか、
    自分より頑張ってる人間じゃないと言っちゃいけないとか・・・
    勝手に自分ルール作られてもね
    なんでも自分中心にしか考えられないんだろうな

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2015/03/21(土) 10:00:02 

    691さん、そうそう。

    そうですよね。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2015/03/21(土) 10:00:40 

    頑張ってね、が嫌な人がこんなに多いことに驚愕。
    私は言われたら気づかってくれて嬉しいし頑張る気力出てくるけどなぁ…。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2015/03/21(土) 10:00:50 

    がんばれって言われる人は、がんばれっていう人より大抵だいぶがんばっている。

    +1

    -2

  • 701. 匿名 2015/03/21(土) 10:01:00 

    常に側に居る人に言われるのはイヤ!
    隣の席の同僚とか、直属の上司、先輩とか。
    別の課の人とか、以前一緒に仕事してた人とがそっと「がんばろうね。」って年賀とかで伝えられるのは好き。特に職場で辛いときとか。

    +1

    -4

  • 702. 匿名 2015/03/21(土) 10:04:00 

    知り合いや友達からなら何とも思わないけど、彼氏から言われたらイヤ。私のこと1番見てる人だから。
    だからがんばってって彼氏から言われたことない。いつもそばにいるよ、とか、落ち込んでると、今日の気分は?とかいつもメールくれる。
    普段あんまりしないのに。
    ちなみに英語圏では、頑張れって言葉はやっぱりなくて、その場その場でいろいろと言い方が違う。近いとしたらDo your bestになるらしくて、それを英語圏の人に言ったらケンカになることもあるくらい、すごい重圧的な強い言葉だと聞いて、私自身は友達にはなるべく言わないようにしてる。
    あんまり働きすぎないでよ、とか、体壊さないでね、とか。
    自分の軽い言葉で追い詰めたくないから。
    頑張れってすぐ言っちゃう人は、やっぱり何にも考えず、その場その場の言葉も選べずに適当な発言してる人かなぁとやっぱり思う。
    だからこそ、そんか適当な友達程度が言うくらいのことなんか気にしてない。
    でも自分はそうならないよう気をつけてる。

    +2

    -5

  • 703. 匿名 2015/03/21(土) 10:05:53 

    696
    >ちなみにうつ病になりかけの人にこの言葉は暴言と同じです
    >自殺に走るから注意ね(元うつ病患者)

    だから、首から「鬱です。」のプレートぶら下げてくれって。
    間違っても鬱患者には言わないから。

    それぐらいの知識はあるって。

    +14

    -2

  • 704. 匿名 2015/03/21(土) 10:07:03 

    ただの挨拶みたいなものだよ。深い意味はない。今は鬱の人にも言ってもいいって言われてるよ。エセ鬱の人が頑張れと言われるのが嫌ってよく言ってる。多分言う人の人柄と言われる人の性格だよね
    受けとめかたを変えれば楽になるんじゃない?ちょっとした言葉を深く考えて言葉の裏を読もうとするから疲れるんだよ
    こういう人に合わせてたら皆生きづらくなっちゃう。どちらかは切り捨てなきゃいけない

    +8

    -1

  • 705. 匿名 2015/03/21(土) 10:07:29 

    1に400もプラスついてるから、まあ嫌いな人は意外といるんだなとは思った、だから気を付けようとは思う。
    自分が良かれと思っても相手がそうとは限らない、優しさで言ったんだから優しさで受け取れ、と言っているような人はその時点で押し付けてしまっていて、せっかくの頑張れもただのエゴになってしまう。

    少なくとも今後の人生で、その言葉が嫌いだと面と向かって言ってきた人には言うのは止めようと思う。

    +4

    -3

  • 706. 匿名 2015/03/21(土) 10:08:49 

    他人に対する「頑張れ」も「無理するな」も挨拶みたいなもので
    実質は似たようなものとしか思ってないわ

    +7

    -2

  • 707. 匿名 2015/03/21(土) 10:14:16 

    そうかな~精神科の先生がうつ病患者には言わない方がいいって言ってたエセの人はエセの人、うつ病患者はうつ病患者。

    鬱の人に言わない方がいいのは、本当は頑張れは禁句なんだけど、本人は態度には出さないからだよ。本当はグサッと来てるけど、平気だよありがとう♪と言って心では自分を追いこんでしまっているから。医師はそれを分かっているから、家族に頑張れとは言わないで上げて下さい、と言うよ。もちろん、身近な人にもね。

    ただこっちが鬱かどうかなんて言われないとわからないから、其処が厄介だけどね。

    +1

    -4

  • 708. 匿名 2015/03/21(土) 10:18:21 

    702
    >近いとしたらDo your bestになるらしくて、それを英語圏の人に言ったらケンカになることもあるくらい、
    >すごい重圧的な強い言葉だと聞いて、私自身は友達にはなるべく言わないようにしてる。

    やれやれ、
    今度はどこの話を持ち出してんだよ。(笑)

    やっぱりあなたみたいな人は、
    もうちょっと頑張ったらいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 709. 匿名 2015/03/21(土) 10:22:39  ID:gvgEc1rOup 

    中学生だった頃の部活で、自分が試合していると仲間が応援してくれるんだけど応援されると逆に萎えちゃうのは私だけ.....??

    +2

    -4

  • 710. 匿名 2015/03/21(土) 10:22:48 

    皆頑張れ

    +10

    -3

  • 711. 匿名 2015/03/21(土) 10:27:06 

    「頑張れ」は、「もっと頑張れ」っていう意味じゃなくて、ポンッと軽く肩を叩くような意味でしょ。

    殆どの場合は、「貴方がもっと良い方向に進むことを願ってますよ」っていうことを伝えたいわけで、優しい言葉なんだからそんなに捻くれなくてもいい気がする。

    私も嫌だったけどね。でも逆の立場になって何て言ったらいいかって考えたら、やっぱり「がんばれ」だよなあと思った。

    +7

    -4

  • 712. 匿名 2015/03/21(土) 10:28:00 

    嫌いって人は甘えベタなのかなって思う。
    本当に苦しい時、辛い時、さらに頑張りを要求されて、余計に苦しくなったら相手に言えばいいんだよ。
    できない、もう無理、がんばれない、ツライ、助けてって。
    言うだけで何にもならなくても、気持ちは楽になるはずだから。
    泣いたっていいんだよ。ひとまえでも。
    これが言えないから、また頑張りすぎちゃう、疲れちゃうの悪循環。
    頑張れって言われてむっとしたら、ヘルプを求められるチャンスと考え直して、1人で抱え込まないで。
    頑張れって言う人は、自分にできることがないから、それくらいしか言えないんだよ。それも言ってる側は辛いんだ。もしヘルプを出してくれてら、喜んで手伝うよ。
    本当の友達や彼氏や良い親なら、いつでもあなたの味方になりたいと思ってるはずだから。
    少し、甘えてみて。

    +3

    -2

  • 713. 匿名 2015/03/21(土) 10:31:48 

    708とは住む世界が違いすぎたようで…ごめんなさい。

    +1

    -3

  • 714. 匿名 2015/03/21(土) 10:40:47 

    怠けてると思われたくないから頑張れと言われたら限界でも無理しちゃう、だから、嫌いな言葉です。
    でも言ってくれた人に、止めてとも言えないから、自分が我慢すればいいんだろうな、と思ってます。

    +1

    -6

  • 715. 匿名 2015/03/21(土) 10:49:44 

    「頑張れ 」って言う方の気持ちは考えないのね。じゃあ何て言うの?

    あなたが不快かどうかで善と悪を決められても。

    +8

    -3

  • 716. 匿名 2015/03/21(土) 10:54:08 

    1さんはリアルでは表現することが難しいから

    ココで共感してくれる人を求めて(?!)いるんでは ないかな?!

    実生活では廻りの かた からの評価も良く 凄いガンバリ屋さん かもよ?!

    自分の中でバランスとるために ネットで本音を言って救われるなら

    それで充分かな。

    +5

    -3

  • 717. 匿名 2015/03/21(土) 11:18:35 

    頑張ってるね と言われた方がうれしい

    +4

    -3

  • 718. 匿名 2015/03/21(土) 11:26:48 

    経過なり結果なり様子なり頑張ってないように見えるからじゃない?
    頑張ってるの伝わってる人頑張れとは言わないよ。

    +4

    -2

  • 719. 匿名 2015/03/21(土) 11:31:15 

    言わなきゃいいだけじゃんあほか

    +1

    -6

  • 720. 匿名 2015/03/21(土) 11:41:37 

    ネット上での「頑張ってくださいね」みたいな書き込みは気にならないけど
    仕事や勉強で「お前もっと頑張れよ〜」と言われるのは嫌。
    もう頑張ってるし、頑張ってもこの結果だし。
    お前は寝ないで頑張れというのか、と思う。

    +3

    -6

  • 721. 匿名 2015/03/21(土) 12:09:23 

    720
    っていうかもっと頑張れよーって言われたことないなぁ
    呆れもはいってるじゃん
    なんか察するわ

    +6

    -2

  • 722. 匿名 2015/03/21(土) 12:29:04 

    720だけど、「もっと頑張れよ」は分かりやすく書いただけ。
    ニュアンス的には「頑張って成果出せよ」って感じ。
    成果を出している人しか社員扱いされない世の中。

    +1

    -5

  • 723. 匿名 2015/03/21(土) 12:31:23 

    同じ鬱でも新型うつ病には頑張れと言って適度に叱咤激励した方がいいんだよ。

    +4

    -2

  • 724. 匿名 2015/03/21(土) 12:41:23 

    『鬱病や鬱予備軍症』
    これら発症のほとんどが、
    単なるマイナス思考病だって理解できていない。
    トピ派の人たちって・・。

    そもそもセロトニン分泌低下を引き起こした発端は、自分の行動にある。
    (先天異常を除く)
    つまり『肥満と同じ』なんだよ。

    でも、決して医者は、
    これを『発症してしまった』患者には言わないだけ。(当然だよね)
    鬱患者が増えれば医者も儲かるし。

    そして、
    「鬱患者を急きたてるような発言、
    もっと頑張りなさいなどは控えなさい。」
    と言っただけなのに。
    『思慮の無い元患者』などによって、『頑張れ』が暴言扱いにされしまった。
    実にアホらしい。

    太っている人は『やせなさい』と言われる。
    だらしない人は『頑張りなさい』と言われる。
    当然じゃないのか?

    そしてもう一つ。
    『頑張ってね』と『頑張りなさい』はまるで異なる。

    +5

    -3

  • 725. 匿名 2015/03/21(土) 14:18:57 

    もう治ったけど鬱で投薬治療してた事があるけど、頑張れという言葉をかける相手の気持ちを汲み取るくらいは出来てた。言われてもそれ以上今は頑張れ無いのも自分で自覚してたから特にイライラもしなかった。ここ見てて本人の性格にもよるのかなと思った。

    +6

    -1

  • 726. 匿名 2015/03/21(土) 16:38:07 

    嫌いな言葉だけど、言われても我慢してます。とくに止めろとも言いません、嫌いな言葉だと思ってるだけです、思う事は自由なので、否定されても迷惑です。
    これからも大嫌いな言葉です、以上。

    +0

    -4

  • 727. 匿名 2015/03/21(土) 16:39:23 

    だらしない人は頑張れって言われるの?じゃーほとんどの人がだらしないから言われてるんだね。

    +0

    -3

  • 728. 匿名 2015/03/21(土) 16:45:19 

    私は応援する気持ちで頑張れーって言ってるから、だらしない人だと思って言ってる訳じゃないよ。

    だらしないと思われてるから言われるんだって言ってる人は、同じ頑張れでも、軽蔑してるつかってるんだね。

    一生懸命ガンバっている人にも頑張れは使うし、だらしない人が言われる言葉とは限らないよ。
    同じにしてほしくはない。

    +5

    -3

  • 729. 匿名 2015/03/21(土) 17:43:56 

    だらしないから言われるんだよ、私は常に頑張っているから、頑張ってなんて言われたことないよ。

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2015/03/21(土) 18:07:31 

    729それは友達がいないんじゃないの・・・?

    だらしないから言われるっていうのは、ちょっと話が違う方向に行ってしまうよ。

    +2

    -3

  • 731. 匿名 2015/03/21(土) 18:33:38 

    頑張れは別にいいかな
    〜〜しなよって言い方がきらい、おまえに説教される筋合いないから

    +1

    -3

  • 732. 匿名 2015/03/21(土) 18:58:32 

    何で嫌いなんだろ。
    善意を悪意としてしか取れないの?
    思いやりがないのはどっちだろう。

    +7

    -2

  • 733. 匿名 2015/03/21(土) 19:38:59 

    だらしないから、頑張っていない怠け者だから言われるの!一生懸命生きている人は言われないから!

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2015/03/21(土) 19:59:25 

    733なるほど、じゃあ、733は超超超頑張ってね

    +1

    -4

  • 735. 匿名 2015/03/21(土) 23:35:15 

    711
    そうそう。言う側の立場に立ったとき、頑張れがベストなんだよね
    私は鬱もちだけど言う側のことを考えたら平気だな。むしろありがたく感じる

    鬱に関しての知識を持ってる人が増えた。鬱になりたい人はその知識に寄せにいったりする

    +3

    -3

  • 736. 匿名 2015/03/22(日) 01:35:54 

    頑張れって言われるの嫌だと言われたら、面倒くさい人だなと思う。

    +4

    -2

  • 737. 匿名 2015/03/22(日) 02:51:38 

    はい、最終結論

    うつと知らずに、頑張ってねと軽い挨拶したら
    逆怨みされて、こっちもうつになる

    なので、うつの人は初対面の会話の冒頭で
    「私、うつなので頑張っては禁句です」とカミングアウトしたほうがお互いに傷付かずにすむ

    +4

    -3

  • 738. 匿名 2015/03/22(日) 08:37:17 

    幼少期から食管理ができていない=デブ
    幼少期から学習議論を怠っている=うつ

    どっちもだらしない結果だ。
    だから「もっと頑張りなさい」って言われてしまうんだね。

    +1

    -3

  • 739. 匿名 2015/03/22(日) 09:19:44 

    頑張れが嫌な人って自分が傷付くことだけには敏感なんだよ
    頑張れっていう言葉よりも、信用されてなくて仕事をくれなかったり、優しくされて全部やってくれたり労られてよそよそしくされて除け者にされることのほうがきつい。頑張れってことはそれなりに信用されて任されてるってこと。
    楽してヒマする事のほうが嫌。うつの人に頑張れが禁句なのは限界を越えても素直に頑張っちゃうからだよ

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2015/03/22(日) 09:33:56 

    いちいち言うなとは言わないけど、嫌いな言葉。言うのも自由なら嫌いなのも自由。
    こっちも言う事を止めろとは言わないから、嫌うなとも言わないでね。
    どっちも自由じゃないですか。

    +1

    -3

  • 741. 匿名 2015/03/23(月) 09:51:03 

    なんでこんなに荒れてるの?

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2015/03/24(火) 15:54:54 

    嫌いな言葉です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード