-
1. 匿名 2015/03/20(金) 10:37:48
法要があるので購入しようと思うですが、皆さんはどんなものをお持ちになってますか?
大きさ素材価格など参考にさせてください。+8
-2
-
2. 匿名 2015/03/20(金) 10:39:30
出典:illust-imt.jp
+3
-17
-
3. 匿名 2015/03/20(金) 10:39:36
しんぷる+82
-15
-
4. 匿名 2015/03/20(金) 10:40:15
あまり使わないから、安いので充分~!+235
-12
-
5. 匿名 2015/03/20(金) 10:43:10
ずいぶんと絞ったね。+2
-6
-
6. 匿名 2015/03/20(金) 10:43:45
ひたすら同じような黒のバッグを見せられるトピ+86
-6
-
7. 匿名 2015/03/20(金) 10:46:07
大体ふくさが入るくらいの大きさに出来てると思うけど、私は5000円位で買いました。+12
-3
-
8. 匿名 2015/03/20(金) 10:49:07
黒の葬式用の鞄2種類。本革のと布地のと。
あとA4判が入る黒のレース生地のトートバッグ。
あとグレーのサテン生地のパーティバッグ。
フォーマルのときはこの中から使います。
+13
-3
-
9. 匿名 2015/03/20(金) 10:52:23
日本製のナガタニだったかな?
そこのを持っています。
卒園式のサブバックにしようと思ったけど、立派なメインになったし、結婚式にも使えてかなり重宝しています。
さりげなく品もあるし買って良かった☆+12
-4
-
10. 匿名 2015/03/20(金) 10:52:56
時々見かける合皮のバッグは良いの?って思ってしまう。売ってるよね?良いのかな?良くないよね?+30
-5
-
11. 匿名 2015/03/20(金) 10:56:30
桂由美の八万くらいの
嫁入りの時に親が買ってくれました+11
-9
-
12. 匿名 2015/03/20(金) 10:57:28
シンプルな飾りも何もない黒の本革のバッグですが
持ち手部分が外れる仕様で、ハンドバッグ、ショルダー、クラッチと変えられて
その時の状況に合わせて使えるので便利です+5
-13
-
13. 匿名 2015/03/20(金) 11:03:58
弔事用にフォーマル売り場で布製のバッグを買いました。ちょっとしたもの入れる黒のペラペラのサブバッグが付いています。
他の方がおっしゃられてるように、ふくさが入る大きさが多いんじゃないかなと思いますよ。
余談ですが、万一の伝線したときの為の黒ストッキングも入れています。+58
-3
-
14. 匿名 2015/03/20(金) 11:06:10
葬儀等の場では、
殺生を感じさせるものは NGと言われてるよね
バッグも皮よりは、布
けど、それを知らない時に 買ってしまった合皮のバッグ使ってます
もういい大人なので、きちんとしなきゃなー。+86
-7
-
15. 匿名 2015/03/20(金) 11:07:05
革のバッグは葬儀ダメかと思ってた。
でも実際パンプスは布製品て厳しくて革の履いたりしてるからバッグもオッケーなのかな?+24
-10
-
16. 匿名 2015/03/20(金) 11:10:20
そうか布なのか
勉強になった
買い替え検討しようかな…+42
-3
-
17. 匿名 2015/03/20(金) 11:17:45
15
セールストークかもしれないけど、
店頭で、金属の金具がないタイプだと
葬儀にもオッケーと言われた。
でも試着したら
喪服は光沢がないので、
革バッグだと結構目立つ。
なので布バッグにした。
布の黒ヒールも探して用意したけど、
実際、革バッグに革靴の人居るよね。
今はあんまり気にしないのかな。+33
-4
-
18. 匿名 2015/03/20(金) 11:20:28
姑は、夫が小さい時に他界しています。
結婚してしばらくして、姑の妹が姑の形見の家紋入りの喪服用の着物で鞄を作ってプレゼントしてくれました。
あまり出番がない方が嬉しいものですが、、宝物です。+30
-3
-
19. 匿名 2015/03/20(金) 11:23:31
布地の黒のバッグは安いものはやはり直ぐにわかります。
あまり使用頻度が高いものでもないので高価で作りが丁寧なものを購入した方が良いと思います。+16
-18
-
20. 匿名 2015/03/20(金) 11:59:03
17
セールストークだね+2
-2
-
21. 匿名 2015/03/20(金) 12:25:09
バッグは布でワンハンドルが正式なんだよね?
さすがに靴は革で勘弁してよ〜と思ってる。
年配の方の靴もチェックしてるけどみんな革だし。
そもそも革がダメなら男性はどうしたらいいのか。+69
-4
-
22. 匿名 2015/03/20(金) 12:29:27
祖母から譲り受けたのを使っていましたが、自分でも奮発してきちんとしたのを買いました。大きさは袱紗とストッキングの替えが入り、デザインは金具無しのもの。シンプルで気に入ってます。+5
-2
-
23. 匿名 2015/03/20(金) 12:48:49
10年以上前にGUCCIのフォーマルバッグを買いました。黒の本当にシンプルなやつで、ロゴは裏地に控えめに入っているので、一見すると全くGUCCIには見えません(笑)余り、出番もないので一生使えそうです。+12
-19
-
24. 匿名 2015/03/20(金) 12:51:49
法事だったらあんまり光沢がないのがいいよね
スムース(バックスキン)+8
-2
-
25. 匿名 2015/03/20(金) 13:00:10
シャークの法事用に作られたシンプルなバックです+5
-1
-
26. 匿名 2015/03/20(金) 13:51:50
仕事の関係でよく見るけど、告別式に親族が金具次のブランドバッグやら金具付きの靴だったりするのをよく見ます。
今はあまり関係ないのかなーと思いながらもやっぱりどこかで恥ずかしい大人、という視点で見てしまいます。
+18
-1
-
27. 匿名 2015/03/20(金) 13:53:28
イトーヨーカドーで喪服フルセットについてたやつ。
安物だけどマナーは完璧。大満足。+34
-2
-
28. 匿名 2015/03/20(金) 14:25:14
私はデパートで買ったほどほどのを使っています。
義母はそもそも持ってません。
年齢的に葬儀に出席することも多いのに
フォーマルバッグを持たずに出かけるので
私が恥ずかしくて義姉に相談したところ
「母さん使わなくなったら○ちゃん使えるように
ホースヘアーのすっごくいいもの買わせなさい(笑)」って。
フォーマルバッグは馬毛がいいそうです。+8
-7
-
29. 匿名 2015/03/20(金) 14:47:41
私は、布地のよくある普通の、ふくさとか必要最低限のものが入る大きさのを使ってましたが、子供がいるとなにかと荷物があったりするので、フォーマルコーナーで大きめの布地の黒のバックを買いました。
とても便利ですよ。カメラとかスマホも余裕だし、
これからも使えるようなシンプルなのです。そのとき、布地の黒のパンプスも揃えました。
一揃いあると、気持ちも落ち着くし、歳を重ねると、法事に出席の機会は増えてくるし(^^;+4
-1
-
30. 匿名 2015/03/20(金) 14:51:14
28さん
上のコメで殺傷を連想させるから本革はNGっていうのがありましたが、馬毛は大丈夫なんですか?
+14
-0
-
31. 匿名 2015/03/20(金) 14:55:00
私は、布地のよくある普通の、ふくさとか必要最低限のものが入る大きさのを使ってましたが、子供がいるとなにかと荷物があったりするので、フォーマルコーナーで大きめの布地の黒のバックを買いました。
とても便利ですよ。カメラとかスマホも余裕だし、
これからも使えるようなシンプルなのです。そのとき、布地の黒のパンプスも揃えました。
一揃いあると、気持ちも落ち着くし、歳を重ねると、法事に出席の機会は増えてくるし(^^;+4
-2
-
32. 匿名 2015/03/20(金) 14:56:01
私も若くてよくマナーを知らなかった頃に安い合皮のバッグとパンプスを買って、そのまま使ってました。
結婚してから布がいいと知ってから、パンプスは買い換える機会があったのですが、バッグはたまたま機会がなくそのまま…
イオンとかで安いの売ってそうですよね。いい機会だから見てみよう。
+7
-1
-
33. 匿名 2015/03/20(金) 15:10:10
30さん
28です
織物=布の部類になるらしく悲しみの席でも大丈夫です。+9
-0
-
34. 匿名 2015/03/20(金) 15:27:03
ホースヘアーです。
弔事用として地味なのを買ったのですが、今では入学式卒業式などにも重宝。40過ぎるとこういう席に自分押しでおしゃれすることが無性に恥ずかしくなるものです。+18
-7
-
35. 匿名 2015/03/20(金) 16:13:37
社会人になったときにフルセット揃えました。
ただあまり使いたくないものだし、マナーさえ守れてればそれでいいのでイオンのフォーマル服売り場で購入。
今のところまだ出番は無いです+5
-0
-
36. 匿名 2015/03/20(金) 16:41:41
土屋鞄のフォーマルバッグを使ってます。
革ですが、フォーマルって言ってるから良いかなー?と。+4
-3
-
37. 匿名 2015/03/20(金) 16:52:24
葬儀に革バッグの人がチラホラ居て驚き。
まぁ本人は気にしてないのかもだけど私は嫌だなぁ。+12
-4
-
38. 匿名 2015/03/20(金) 17:01:32
布製のバックです。デパートの催事場で4000円くらいでした。10年で5、6回使っただけですが、恥ずかしことはなく、使えています。+8
-0
-
39. 匿名 2015/03/20(金) 17:28:37
マナーについて調べてみると本来はもっと緩いらしいですね
黒系ならば概ね良いみたいで
昨今は過剰な気がします
それそこ上にもあるように「男性の靴は革」の矛盾が出ますし
色々厳しい人はなんなんでしょうね・・+21
-4
-
40. 匿名 2015/03/20(金) 17:49:35
トピずれで、ごめんなさい。
過去に出席したお通夜の席にデジカメ持参で撮影している人に驚いたのですが、法事にも持って行くの?
+4
-1
-
41. 匿名 2015/03/20(金) 19:27:32
昨日、
布製のバック12000円
布製のパンプス8000円
で購入しました。
主人に恥をかかさないよう、マナー通りの物を買いました!+8
-2
-
42. 匿名 2015/03/20(金) 19:29:15
39
田舎だとやはり厳しく見られます……+9
-0
-
43. 匿名 2015/03/20(金) 20:01:20
31さん
カメラ?
結婚式などの時の場合だよね?
+1
-1
-
44. 匿名 2015/03/20(金) 20:35:03
42
田舎だからこそすごく緩いんですが・・・
みんなそこまで気を使ってないようです。観察すると黒けりゃいいみたいな感じですね。+6
-2
-
45. 匿名 2015/03/20(金) 20:37:11
仏教系だと宗派にもよると思うんですけど、革のバッグ完全にだめってわけでもないです
仏教高出身なんですがそこで学んだ本(昭和30年代に初版・その後に何度か改訂版も出てる古めの本)でも弔辞の際の革バッグは可になってます
ただ地方ごとのルールや宗派によっては、厳しめの縛りもあると思うので、布のバッグの方が確実に無難ではありますが+9
-0
-
46. 匿名 2015/03/20(金) 20:44:54
45さん
なるほどー宗派にもよるんですね!
やはり周りを見て決めるのが一番のようですね+6
-0
-
47. 匿名 2015/03/20(金) 21:28:35
フォーマルって葬儀だけを指すわけじゃないから、フォーマル=葬儀で身に付けて大丈夫 とは限らないかも。
でも上に出てるように宗派や地域でも差があるので周りに合わせるのが無難ですね。+4
-0
-
48. 匿名 2015/03/20(金) 21:39:45
シンプル過ぎると同じようなバッグの人と間違えそうなので、
あまり人とかぶらないようなデザインのものを百貨店の
ブラックフォーマル売り場で買いました。+3
-0
-
49. 匿名 2015/03/20(金) 21:41:26
4番さんのような布製バッグに、ふくさとサブバッグが付いた3点セット使ってます。一式揃えたかったので、しまむらで買いました。年齢重ねたら、もう少し質のいいものに買い替えようと思いますが、しばらくこれ使います。+4
-0
-
50. 匿名 2015/03/20(金) 23:08:51
革のバッグはほんまはあかんので、
西陣織のバッグです。
2万くらいしたよ。+1
-1
-
51. 匿名 2015/03/21(土) 03:06:46
40
お身内の方は、生花や果物のお供えものを下さった形に後日お礼を申し上げるために、メモ代わりに写真を撮っている場合もあります。
義父の葬儀にも斎場に入りきらない程のお花や果物が届き、お礼を申し上げるのを忘れては失礼なので、写真を撮りました。+4
-0
-
52. 匿名 2015/03/21(土) 03:28:28
お葬式や法事には、布製のバックに黒い布製手提げを持って行きます。
卒・入学式には、洋装の場合フェラガモかロウェベの黒いバックを使いました。+0
-2
-
53. 匿名 2015/03/21(土) 03:38:33
28、33さん
30です。
ありがとうございます。勉強になりました。
+0
-0
-
54. 匿名 2015/03/21(土) 09:41:27
39
何で調べられたのですか?
私は秘書検定の勉強をしていて、
殺生を感じるものはよくないと学びました
葬儀の場で、若い人なら仕方ないと思いますが
年齢があがってきたら やはり どこに出ても恥ずかしくない程度のマナーは必要だと思います
私達の下の世代に日本のマナーを伝えていくのも大切かもと思う今日この頃です+1
-1
-
55. 匿名 2015/03/21(土) 09:52:45
義母が私の親類の葬儀に来てくれたのですが、喪服じゃなく、黒だけど結婚式用みたいな シースルーに模様の入った派手なのを着ていて唖然としました
身内として恥ずかしかった
カバンなんて 細かいことは言わないから、喪服くらいキチンとして欲しかった
+0
-0
-
56. 匿名 2015/03/21(土) 13:44:53
そもそも黒を纏うようになったのが明治以降?くらい?
殺生を感じさせずともシースルーや柄物は場違いに思われる
仏教に携わる方の話だと、割と厳しくない
まあその場その場で〜って感じですね
以前、宮沢りえが葬儀の格好で叩かれていたけど
一番は気持ちが大切なのであって、揚げ足を取るように言われるのはなあ・・と思ったことがあります+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する