ガールズちゃんねる

パティシエの仕事

226コメント2021/02/23(火) 11:06

  • 1. 匿名 2021/02/15(月) 20:35:20 

    私立進学校の高校2年の女子です。
    来年大学受験が控えてますがパティシエの夢が諦めきれず、専門学校に進もうか悩んでます。

    パティシエの仕事内容からお給料、こんな苦労やこんな楽しい事があるよ!と言うナマの声が聞きたいと思いトピを立てました。
    よろしくお願いします!

    +78

    -6

  • 2. 匿名 2021/02/15(月) 20:35:56 

    人生一度きり

    +77

    -3

  • 3. 匿名 2021/02/15(月) 20:36:27 

    バイトしてみたら?

    +152

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/15(月) 20:36:52 

    力仕事

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/15(月) 20:37:01 

    力仕事が多い

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/15(月) 20:37:49 

    パティシエの仕事

    +40

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/15(月) 20:38:24 

    まあ本人のセンスも大事やし大学行ってからでもできるっちゃーできる。とりあえず体力だけはつけとけ

    +97

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/15(月) 20:38:31 

    私なら栄養士の資格の取れる大学を出てからパティシエの専門に通う事を勧める。

    +167

    -8

  • 9. 匿名 2021/02/15(月) 20:38:40 

    素敵!
    頭が良いって、どんな分野でも強みだと思いますよ!
    応援します!頑張って!!

    +24

    -5

  • 10. 匿名 2021/02/15(月) 20:39:01 

    パティシエの仕事

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/15(月) 20:39:51 

    フランス語を大学で勉強してから、専門、その後フランスにお菓子留学がいいと思う。

    +28

    -19

  • 12. 匿名 2021/02/15(月) 20:39:53 

    実力勝負の人気商売だよねえ

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/15(月) 20:39:53 

    ふわふわしたイメージがあるかもしれないけど調理系、製菓系は体力仕事、体育会系だよ。
    豆腐メンタルじゃ絶対続かない。
    本当にお菓子が好きで根気があるなら目指していいと思う。

    +200

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/15(月) 20:40:07 

    現役パティシエですが
    正直言うと専門学校行かなくてもパティシエにはなれます。

    同期のほとんどはパティシエを辞めて違う仕事をしてます。
    一度、バイトしてみたらどうですか?
    私も何やかんや続けてますがもし今専門学校を受験する前に戻れるなら医療系に受け直したいです。
    夢が無くてすみません  

    +234

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/15(月) 20:40:17 

    >>1
    友人が進学校から製菓の専門学校へと進学したけど、実際に働いてみたら自分が思ってた世界とは違ったらしく、今はお菓子作りとは全く関係無い仕事してる。

    +126

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/15(月) 20:40:35 

    どれだけがんばりゃいい?

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/15(月) 20:40:39 

    高校2年生まだまだ若い、やりたいと思ったことを無限に出きると思う。後悔無く生きて欲しいからやると決めたらやってみるといいよ、そこでやってよかったと思うことがあると思うし、難しいと思ったら、また違う未来があると思うし、生涯後悔を残すとずっと後悔するから
    がんばってね!

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/15(月) 20:40:44 

    力仕事だから子供が出来ると続けるのが難しくなる。

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/15(月) 20:41:03 

    パティシエは何回クリスマスを経験したかが力になるらしいです。 それはもう壮絶な戦いらしいですよ。

    +134

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/15(月) 20:41:27 

    友達のパティシエはもっと上手くなりたいって向上心が必要って言ってた。
    今の若い人って言ったら説教臭くなって申し訳ないけど、終わったらすぐ帰るって言ってた。
    注意こそしないけど自分の時は練習用の材料で結構練習したり試作したりしてたみたい。
    ま、でも若いとか関係ないか。その人次第だもんね。

    +103

    -4

  • 21. 匿名 2021/02/15(月) 20:41:41 

    >>1
    パティシエをしていました。
    華やかな世界は必ずと言っていいほど裏はドス黒いです。
    ブラック中のブラックだし。
    (店や経営者によって多少の差はあれど)
    やめるまでの5年、始発から終電まで働いて手取り14万でした。
    もし将来娘がやりたいと言ったら本気で止めるかもしれません。

    +195

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/15(月) 20:41:49 

    自分のお菓子が作りたいなら独立するしかないよね。
    独立資金の援助で親御さん大変だ。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/15(月) 20:42:37 

    >>1
    なるならクリスマスは休めなくなるから
    今のうちにクリスマス楽しんどけ

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/15(月) 20:42:46 

    >>1

    そういうオシャレな可愛い繊細かつ
    洗練が主に特徴な仕事だったら


    陰湿で民度の低いクズみたいな下衆な卑しい人いないかなぁ?

    +3

    -10

  • 25. 匿名 2021/02/15(月) 20:42:51 

    >>1
    大卒の学歴は持っていた方がいいと思う
    アルバイトから始めてどうしてもどうしてもやりたいとなったらそこで考えてもいいかなと思うよ
    調理師ほどじゃないけど重労働だし腰を痛める人もいる
    小麦粉もバターもミルクも何十キロ単位だし、厨房機器も基本的に男性仕様なのでデカいから力仕事だよ

    +118

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/15(月) 20:43:19 

    語学と経済をみっちり勉強してから、留学を薦める

    製菓は、錬金術! 専門分野という垣根を越えて
    世界の人類と共有できる科学と美学の真骨頂

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/15(月) 20:43:29 

    >>8
    学費の問題がなければそれがいいんだろうけど、大学か専門学校かの二択なのかも。

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/15(月) 20:43:40 

    >>8
    関係なくない?
    専門の人の方が多いけど

    +4

    -12

  • 29. 匿名 2021/02/15(月) 20:43:53 

    メレンゲを作るときや生クリームを作るとき腕を使うので腱鞘炎になりやすそうなイメージがあります。幼稚園の時の将来の夢はパティシエールでした

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/15(月) 20:43:58 

    製菓の専門学校でた子が3人ほど知り合いにいるけど、全員辞めてるよ。
    冷蔵室内担当になったこは生理が止まって自律神経も崩してた。ブラックで薄給。だけど何年か前の話だし、今は違うのかも。

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/15(月) 20:44:46 

    パティシエの仕事

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/15(月) 20:45:07 

    私も夫もパティシエだったけど、子供生まれてから夫は製菓専門学校の講師に転職しました。
    学校の方が時間とか休みとかしっかりしてて良いみたいです。
    私はパティシエは辞めて全く違う仕事してます。
    でも作るのはやっぱり好きなので完全に趣味で色々家で作ってるよ。

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/15(月) 20:45:13 

    友達がパティシエしてました
    朝は5時起きくらいで、お給料は14万前後かな(手取りはどうかは分からない)
    でも電動ミキサーとか使うのは1部で殆どは手動でかき混ぜたり、材料や器具も重たいもの持ったり、かなりの体力勝負だし手際の良さは大事
    結局その友達は重い腱鞘炎になってドクターストップかかってパティシエできなくなりました
    脅すわけじゃないですが美容師と同じで技術や労働時間に比べると薄給だし、本当に仕事が好きじゃないと続かないと思います
    でも仕事は厳しいけど本当に楽しかったと友達は言ってましたよ

    +84

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/15(月) 20:45:50 

    >>24
    なんだかGoogle翻訳みたいだね

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/15(月) 20:45:55 

    >>1
    大学行ってからゆっくり考えてみたら?
    コロナでこの先どうなるかもわからないし。
    新規に参入できる状況じゃないと思うから、ゆっくり考えた方がいいと思う。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/15(月) 20:46:24 

    元パティシエです!
    正直、すすめられません。自分の子供がなりたいと言ったら絶対反対します。そのくらい過酷です。10人いたら10人辞めるくらいです。給料はびっくりするくらい安いし、休みはないし、長時間労働です。
    将来の道は今1つに決めなくてもいいかと思います。とりあえず大学出てからでも全く遅くないです。

    +95

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/15(月) 20:46:47 

    調理の専門学校行ってたけど製菓の方は厳しくてやめてく子多かったなー。
    あと卒業してパティシエ続けてる子も少ない。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/15(月) 20:47:06 

    大学行って栄養士とかとった方が何倍もいい
    調理師系の専門学校卒で職で役に立つ事はない
    包丁使えない子がほとんど
    実務で専門学校卒業してるんです!って誇れる事はない

    +10

    -8

  • 39. 匿名 2021/02/15(月) 20:47:13 

    パティシエとは違うけど中華料理で働いてた
    朝早くから夜遅くまでずっーと厨房の中
    先輩や店長に怒られる毎日で嫌だったなぁ
    まぁそれでも長時間拘束されてるし
    給料がいいなら我慢できたけど月給16万
    残業代は出ないのが普通の世界だし
    かなりブラックな職業だと思う

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/15(月) 20:48:07 

    友達の妹さんが製菓学校に進学して、そのままその製菓学校の講師になってたよ。あと、うちの県では職業訓練で2年間製菓学校に通えるみたい。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/15(月) 20:48:10 

    メンタル鬼強いなら大丈夫。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/15(月) 20:49:09 

    >>1
    早起きしないといけないから大変らしいよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/15(月) 20:49:36 

    自分で考えたお菓子が作れるならいいけど大概お店のものをずーっと作ってるってイメージ。
    ホテルで製菓やってる友達も、仕事がないから転職しようかって言ってた。コロナで結婚式も会食もなくなったからホテルで働いてる人はきびいよね。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/15(月) 20:50:51 

    朝早いし夜遅く給料が少ないイメージ
    仕事にしなくても趣味でお菓子作りはできるし

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/15(月) 20:50:56 

    半年で辞めた身で偉そうには言えないけど、なるなら相当な根性がいると思う。
    いくらお菓子作りが好きでも、職人の世界は暴言や暴力などのパワハラは当たり前なので…
    でも、やりがいはあると思いますよ
    すみません、長くなってしまいました

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/15(月) 20:50:56 

    リラクゼーションサロンで働いてて
    パティシエさんもお客さんでくるけど
    ほんとに、背中がガチガチ!
    大きいボールでずーっと泡たてなきゃ行けないとか何回も何回もオーブンから取り出したり
    ほんとに力仕事って言ってた。

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/15(月) 20:51:04 

    だいたいがブラック

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/15(月) 20:51:09 

    調理学校卒業してから調理、パティシエの道に進んだクラスの子たちはほとんどやめて他の仕事してる。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/15(月) 20:51:21 

    >>6
    渋いの持ってくるね。タッキーとかじゃなく。

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/15(月) 20:52:11 

    甘い世界ではありません。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/15(月) 20:54:58 

    >>16
    誰かのためなの?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/15(月) 20:55:00 

    シェフが怖い。話しかけるのも緊張して精神的におかしくなった。
    お店を辞めても自分を責めた。最初から志すんじゃなかったなぁ

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/15(月) 20:55:34 

    アイシングクッキー好き🍪
    受注オーダー受けてる人いるよね、それならやり易いのかな?

    画像はひろいました。
    パティシエの仕事

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/15(月) 20:56:21 

    大卒で給料のいい企業に入社して土日にのんびり好きなお店のお菓子買う方がいい
    本当にブラックで薄給だし成功する人は一人握りどころかひとつまみ

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/15(月) 20:57:05 

    冷えは良くない。特に女性は

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/15(月) 20:57:10 

    短大+製菓学校を出てパティシエしてました。

    お菓子作りで給料がもらえるなんてと思ったこともあったけど
    長時間労働、安月給のブラック企業で数年で辞めてしまいました。手荒れや腰痛も辞めた理由です。

    大学通いながらケーキ屋さんでバイトしてみるのも良いかと思います。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/15(月) 20:57:20 

    やってました。
    8年くらい。
    でも結婚や子供ができてからはやりたくてもできない仕事だよ。
    労働時間や疲労度から考えてとてもじゃないけど子供育てながらできる仕事じゃない。
    私もまだまだやりたいことがたくさんあったから本当に残念。
    この先は趣味でやるしかないかな。

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/15(月) 20:57:41 

    早ければ早いほど長く経験が積めるから、
    しっかりした目標がもてるなら良いと思う。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/15(月) 20:57:43 

    有名パティシエの所で私は販売として仕事してましたが、うちの所は調理のほうはかなり厳しそうで体育会系という感じでした。若いパティシエの離職率も半端なかったです。過呼吸になって倒れる人もいたり。そんな過酷な仕事でも、独立しないと安月給だから大変だなと思いました。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/15(月) 20:58:07 

    >>1
    本当にやりたい人は悩みません
    やろうかな、どうかな、って人は結局やらない
    大学に行ってじっくり考えたほうがいい

    +12

    -6

  • 61. 匿名 2021/02/15(月) 20:58:33 

    >>53
    許可持ってないのにオーダー受けて売ってる人いるよね。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/15(月) 20:59:18 

    腱鞘炎になりそうだから
    どんなにお菓子作りが好きでも
    なりたくはない。
    なりたい人には申し訳ないけど😥

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/15(月) 20:59:47 

    私はパティシエじゃないけどホテルで働いてたのでパティシエさんお世話になってました
    本当下積み時代が大変そう
    うちは大手ホテルだったので給料はよかったですがそれでも女の子は結構すぐ辞めちゃって長くいるのは男の子ばっかりだったな
    力仕事多いしホテルの中歩き回るし式場とかだとスピード感も求められるし激務だよ

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/15(月) 20:59:49 

    結婚したら続けるの難しい仕事だと思う。社員は特にね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/15(月) 21:00:00 

    パティシェは資格が無くても働けるからいつでも良いと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/15(月) 21:00:16 

    パティシエ7年やって辞めた者です。
    お菓子作りって、趣味でやるから楽しいんだなって思った。

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/15(月) 21:02:16 

    ネガティブなコメントが多いのでポジティブなのを言うと、やっぱりお客さんに美味しいねといってもらえたりバースディケーキの特注やうちの店ではウェディングケーキもやってたからオリジナルのケーキを作ったときのお客さんの喜んでくれる声が嬉しくてやってました
    でもみんな書いてるようにお給料も少ないし大きいミキサーボール担いだり、粉袋運んだりの力仕事は絶対あるから大変は大変だと思います

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/15(月) 21:02:36 

    >>51
    分かっちゃいるのに

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/15(月) 21:02:38 

    >>61
    え!そうなんですか?
    普通に凄いーと思ってました。。
    食品だから販売許可とかが必要なんですか?
    無知で恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/15(月) 21:04:42 

    もし自分がパティシエ目指すなら
    有名店では働かないわ
    厳しいし長時間労働だし給料安い
    腕が上達するとか言うけどそりゃ長時間そこに居て遊びや恋愛の時間もくれてやってるから当たり前。
    それなら学校で勉強して売りたい商品を開発して、
    移動販売でもいいから自分の店出す資金作りを考えた方が楽しいし近道

    +1

    -12

  • 71. 匿名 2021/02/15(月) 21:04:42 

    とにかく体力でしょう。
    力仕事すごいよ。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/15(月) 21:05:31 

    >>1

    意地悪じゃなく、念の為に現実を伝えておく。

    例えば今のコロナのように世の中に何かが起きて会社をクビになったり、アルバイトのシフトを減らされる人が増えて『不況(お金のない人が増える)』になる事って人生で何度かあるんだよね。

    そういう時にみんなが優先的に利用をやめるのはいわゆる『贅沢品(無くても生きられる物)』。

    パティシエの仕事もお菓子を扱う訳だから、不況にはとても弱い。

    不況になるとみんなが

    ●お菓子を買わない
    ●趣味程度の習い事をやめる
    ●クリーニングも家でする
    ●遊び(映画館、カラオケ…)もやめる

    みたいな行動を取るから、『贅沢品』みたいな仕事というのはとても不安定な仕事なんだよね。

    だから目指すなっていう意味ではなく、ここで他の人も書いてくれているように、パティシエの前にワンクッション挟んで他の資格を取るとか、『保険』をかけながら目指すのはアリだと思う。

    人生って本当に色々あるからさ、『どんなことがあっても生きられる自分』でいる事が本当に大事なんだよね。

    あと、どんなに強い思いで叶えた夢も、働いてみたらイヤな部分が見えて辞めたくなったり、途中で怪我をしてその仕事が続けられなくなったり、結婚や出産をしたら家庭との両立が難しくて辞めないといけなくなることも普通にある。

    その時に、『パティシエとしての生き方しか知らない』ってけっこう怖いことだよ。

    だから、パティシエを目指すにしても、夢が叶うまでにまったく別のバイトもしてみるとか、色々やってみて欲しい。

    そういう経験はいつか困ったときにあなたの助けになるから。

    +81

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/15(月) 21:06:43 

    パティシエやってました。ケーキの香りに包まれつまみ食いしたりしながら楽しく仕事できて幸せでしたが給料と仕事量が割りに合わない。パン屋さんもだろうな。
    朝早い夜遅いイベント参加は無理。上のクリームだけ変えて次の日出したり、冷凍してるケーキもあったりしてどんびいたり…トイレはゴキブリだらけで我慢してぼうこう炎…
    当たり前ですが夏休み無。本当にケーキだけ作っていたい人はいいと思います!結婚してやめた

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/15(月) 21:06:45 

    友達が専門卒で働いてるけど、月6日しか休みないし残業多くて大変そうだよ。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/15(月) 21:07:41 

    >>21
    横です
    娘がパティシエになりたいと希望してます
    中1です
    昨日ちょうどパティシエにたりたい娘に夢のようなほんわかな世界ではなく現実のパティシエの世界は厳しいと思うよ、と声をかけたところでした
    どう伝えるのがいいのか、夢を応援するべきなのか、迷うところです

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/15(月) 21:07:56 

    >>64
    結婚後は無理だよね。朝早くで家族に何も出来ないし子育てまで手が回らないし
    ヘトヘトでたぶん機嫌悪くなるから私はむりだ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/15(月) 21:08:14 

    >>19
    私は単なるバイトだったけど、23〜25日は朝6時から夜10時までまともな休憩取れなかった
    (今は23日が祝日じゃなくなったけど)
    パティシエさんは22日から4日間くらいは車や事務所で2〜3時間の仮眠程度で働いてた
    クリスマスは本当に大変

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/15(月) 21:08:16 

    >>69
    お菓子を売るには菓子製造業許可を取ったキッチン(家のキッチンとは別)で作らないといけないし、本人も製菓衛生師か調理師免許持ってないといけないんです。
    たまに「観賞用です!」と売ってる人もいますけどズルいな~と思います。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/15(月) 21:08:25 

    むしろ学校いかない方が経営者からしたら可愛がられる事もあります。理想と違うやり方が納得いかないって苦しむ人が居るから。製菓学校卒の男の子が泣いてブッチしたり、ストレスで倒れたりしてました。

    女でも蹴られたりは普通だったり、皆休憩時間は死んだ目でタバコ吸ってました。

    一度、是非バイトしてみて下さい。大体職人の世界は若くで飛び込んだ方が良いかもです。なぜなら学費分、なかなか稼げない仕事だからです。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/15(月) 21:09:05 

    男社会な部分あるよね
    結婚すると続けるの大変だし

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/15(月) 21:10:09 

    結婚式場、デパ地下向けのセントラルキッチン、レストランでパティシエやって、今はコンビニスイーツの商品開発してます。(29才)

    私はどこの職場も人間関係良くて楽しく仕事できたし、
    レストランではメニュー考えさせてもらったりと経験積めたからパティシエなってよかったかなって思ってます。

    でも、皆のコメントの通り、給料安いし、拘束時間長いし、休みも少ないし、力仕事で、上下関係が厳しい環境って理解してないと大変かな。

    私は上昇思考の考えはなくて、休みの日もお菓子の事考えちゃう!将来お店出す!コンテスト出る!ってタイプじゃないけど、
    本気な子は給料安くて休みすくなくてもいいです!ここの店で働かして下さい!っていうぐらいの覚悟持ってやってるから、オーバーだけどそれぐらいの覚悟ないと専門学校の学費の元は取れないかと。(本当にすぐ辞める人が多い)

    高校生で厨房で働けるところはあるので、バイトして決めるのがいいかと思います。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/15(月) 21:11:23 

    >>38
    包丁使えない子がほとんどは嘘やろ
    ちなみに私は調理師だけど調理師免許か栄養士持ってればとりあえず卒業後とか結婚した時とか就職には困らんよ

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/15(月) 21:11:51 

    急な焼き菓子大量注文で帰れなくなる日も多いよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/15(月) 21:12:33 

    拘束時間が長い割に薄給だよ。
    そしてパティシエとかシェフは変わり者が多いってのは紛れもない事実だと思う。
    よほど好きなら乗り越えられるのかな?
    私は流れでやってた感じだったので無理でした。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/15(月) 21:12:53 

    >>75
    横ですが
    どの職業でも厳しいと思いますよ?

    +3

    -11

  • 86. 匿名 2021/02/15(月) 21:13:12 

    >>6
    これってなんのドラマかわかりますか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/15(月) 21:15:15 

    >>36

    10人いて10人やめてたら
    パティシエおらんやん!笑

    でもそのくらい過酷って事なんだろうな…

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/15(月) 21:15:19 

    >>86
    王様のレストラン

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/15(月) 21:15:53 

    重労働で薄給なので
    世の中にはお金を出してバーベル上げているひとだっているんだからね、
    と自分に言い聞かせて仕事してます

    それでも仕事自体は楽しいけど、人間関係最悪

    昭和時代か?っていうくらいスポ根体質のひとがいて、タイムスリップした気分です

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/15(月) 21:17:36 

    私もずっとパティシエに憧れてたけど、難関大学に合格出来そうだったので、勿体ないかなと大学進学しました。
    大学在学中にイタリアンのドルチェ担当をして満足しましたし、今は大手企業に就職して安定感ある生活を送れています。現状に満足です。

    大学進学してパティシエはバイトで経験、が良いとこ取りな気がします。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/15(月) 21:17:39 

    >>78
    そうだったんですね!
    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    今度オーダーしようと思っていたので参考にさせて頂きます!!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/15(月) 21:20:58 

    朝6時に家出て22時23時に帰る
    晩ごはん食べて寝ての繰り返し

    忙しい時期は24時回ることもざら
    夏場は少し暇です

    残業代なしで手取り14万とか16万
    5年目でも変わらず・・とか

    個人店でなく大手やホテルなら労働基準法に
    則ってると思います

    お店を持ちたいとか
    このシェフの元で働きたいとか
    強い意志が必要かと・・

    趣味なのかプロを目指したいのか
    よくよく考えられた方が良いですよ

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/15(月) 21:22:06 

    ホテルで働いてけど、上の人がこわそうだった!
    昔の運動部みたい! 小さじいっぱい、1分間違うと味がかわるから仕方ないんだろうけど!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/15(月) 21:24:09 

    おいしいなぁと思って日常的に買ってたケーキを作る裏側ってこんなに厳しかったのか…
    よく考えたら重労働だし集中力と根気のいる大変なお仕事だよね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/15(月) 21:24:14 

    >>11
    友達がフランス語学科の大学→専門学校→ケーキ屋に就職してたけど、体力勝負で勤務時間もハード。2年も持たずに辞めてたよ。今はフリーターでパティシエとは関係ない仕事してて、先行き不安になってる。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/15(月) 21:24:24 

    クリスマスは死ぬほど働くイメージ
    漫画のパティスリーMONってやつを読んだからかな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/15(月) 21:25:39 

    >>91
    いえいえ、許可証載せてる方とかもいらっしゃるのでそういう方にお願いすれば大丈夫だと思います!
    どうせお金を払うなら資金と時間をかけてちゃんと許可をとった方にお願いしたいですもんね🙆‍♀️

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/15(月) 21:25:49 

    朝7時から夜7時くらいまで働いて
    力仕事だから腕の筋肉ムキムキになる
    試食とかたくさんできるのは幸せ
    12月から正月明けまではマジもう死ぬって思うけど、良く分からないハイテンションになって、過ぎてみれば楽しかったって思える。
    出会いはほぼ無いし大体女の世界
    私は楽しいけど人間関係でやめた。
    やってみたいのであればやってみてもいいと思う。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/15(月) 21:25:55 

    >>1
    パティシエの学校に行った子がケーキばかり食べて太ったと言ってた
    体力仕事だと思う

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/15(月) 21:28:10 

    >>72
    パティシエしてて結婚を機に辞めた者ですが、とても納得できるし説得力あるお話。
    子供がもしもしも将来パティシエのような不安定な仕事を打診しだしたら話してあげようと思いました。
    ありがとうございます。

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/15(月) 21:28:39 

    個人のお店はよほどの繁盛店じゃない限り給与は期待しない方がいいし割に合わない
    体力勝負とセンスないと無理かな
    給与なんて教えてもらってる勉強料として考えろって先生に言われてたくらい。
    本気でパティシエになりたい!って気持ちないと続かない

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/15(月) 21:28:47 

    製菓の専門学校在籍中に有名店に内定バイトに行ってました。
    面接時に、給料(薄給)貰えるだけ有難いと思えと言われる様な職人の世界。
    体育会系で拘束時間長いしギスギスしてるし、ブラック過ぎて生理不順になり就職前に辞めた。
    その後カフェに就職したけど、そこでは楽しくケーキ作れて軽食やら覚えられて長く働けました。
    飲食だから休み少ないし体力もいるけど、ケーキ屋よりは断然ホワイトでした。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/15(月) 21:30:10 

    >>1
    パティシエの仕事をしてるわけではないのでスレチですみません。
    嬉しい時、お祝い、楽しみな時いつもケーキがありました。一度すっごく落ち込んでた時に「ケーキがあれば女の子は笑顔になれるから」と沢山のケーキをもらってすごく嬉しかったことを今でも忘れません。ケーキを買う人っておめでたい時や記念日や大切な節目、ごめんねの仲直り、待ってる人の笑顔を思い浮かべながら買うんだなぁと、そんなパティシエさんをとても素敵に思います。どちらに進んで後悔したとしても、遠回りになるかもしれませんが何かを始めるのに遅いなんて事はないと思います。仮に25歳で新しい道に進みたいと思っても、大人五歳です。五歳なんて若い若い!!沢山の経験と知識をつけて最後に笑ってくださいね(^^)

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2021/02/15(月) 21:30:42 

    >>77
    パッケージ関係の会社に勤務してた頃、取引先の洋菓子店へ応援で行ってました。
    自宅から1番近いお店には1番最後に行き、終電ギリギリまで。
    うちの部署は18人いて、2人だけが事務所に残り、あとはみんな応援です。
    製菓学校出てるって履歴書に書かなきゃよかった…と毎年思ってました(笑)

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/15(月) 21:31:31 

    プライベートはおろか睡眠時間も少なく、体力筋力は必須、お給料は薄給
    繁忙期は徹夜で作業、閑散期は居残りで自主練
    少ない休みは勉強のため食べ歩き

    そうとう何か強みがないなら、女性にはおすすめしません
    世界から認められるくらいのセンスがあるとか、他の人がやってないことを閃けるとか

    真向勝負で男と戦うには不利な世界です
    わたしは腰を痛めてやめました
    腰以外もボロボロでしたが

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/15(月) 21:31:45 

    偏差値68くらいの進学校から製菓専門学校行った女性を知ってる。上のきょうだいにお金がかかり困っている親を見て妥協した模様。他にも理由あるだろうけどね。ちなみにパティシエは数年で辞めたそうです。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/15(月) 21:32:02 

    パティシエの仕事を少しかじったことがあるけど、体力がないと本当に大変。
    何十キロもある材料を運ばないといけない、作るものによっては真夏でも40度近い部屋で働かないといけない、少しでも分量を間違えてしまったら全部無駄になる。
    本当にパティシエになりたい気持ちがないと続けるのは難しいと思った。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/15(月) 21:33:49 

    >>92
    夏場は売れ残りのケーキをばんじゅうで持ち帰るのが嬉しかった!だんだん家族もケーキに飽きてきて嫌がられるw

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/15(月) 21:33:53 

    日本ってショコラティエの資格?ってあるのかな

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/15(月) 21:34:23 

    >>72
    なんか、ガルちゃんやってきて今までで一番うんうんって頷きながら読んだ。

    +42

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/15(月) 21:37:51 

    異業種の素人からパティシエになったよ。
    体力仕事だけど私には合ってるかな。時間過ぎるの早いし。でも給料は安いし休みも少く長時間労働は当たり前。専門出てる人はもちろんほとんどなんだけど、上記の理由でアルバイトで気楽にって人も多い。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/15(月) 21:38:46 

    >>84
    天才と変人は紙一重って人多いよね

    私は和食の店で働いてるけど、上司からパワハラされて寝る時間めちゃくちゃ少なくても「俺ら料理好きでよかったよな~」とか言いながら作業できるような変態しか、長く続けて独立してっていうのは無理なんだなって思って板前さんたちを見てます。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/15(月) 21:39:05 

    >>75
    ケーキ屋の娘です。
    中1の頃の夢はまだ夢でしかないし、その通りに進むかは分からない。
    高校生になっても夢が変わらなかったらバイトできるお店探して、現実を嫌ってほど見て、それでも変わらないなら応援してあげなよ^_^

    +29

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/15(月) 21:39:34 

    >>107
    逆に真冬に寒い部屋とかね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/15(月) 21:40:29 

    >>1
    現役パティシエです

    わたし自身専門学校卒業して、職場で働き始めました。
    自分がそう言うルートで働き始めたからこそ思うのは、専門学校出てから就職するより。
    専門学校に行かずすぐに就職しても良かったなと。
    職場に入ると、職場によると思いますが
    学校で習った事を生かすなんて、いきなりそんな場面はありません。
    まずは、洗い物や下積みからです。
    高いお金を払って専門学校に行くより、バイトからでもいいので働いてみる方が良いと思います。

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/15(月) 21:40:35 

    手がやばかったな
    あかぎれとかそういうレベルじゃないの
    痛くないところなんてなかった

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/15(月) 21:41:10 

    若くて体力あるうちに勉強して数年ホテルとかで働いた後、さっさと自分の店持っちゃって自分の都合で一日数時間だけ営業するみたいならやってけそう。

    実家が金持ちとか、うまくパトロン見つけるとかでお金があって、売れるかどうかというより半分趣味みたいな状態で。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/15(月) 21:41:28 

    >>109
    特別な資格はないけど、製菓学校出てる人が多い。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/15(月) 21:42:21 

    留学って簡単に言うけど費用ウン百万かかりますからね。まずはバイトして現実知った方が良い。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/15(月) 21:43:32 

    >>72
    これ高校生くらいの時に聞いていれば
    今違った人生送ってたかもしれない

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/15(月) 21:44:42 

    最近はパティシエールって言わないんだね。
    男性→ウェイター 女性→ウェイトレスみたいな。
    性別によっての呼び名的な。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/15(月) 21:46:00 

    このトピ読んでて、本当に大変な仕事なんだなって初めて知りました。それなのにコンビニスイーツがレベルが高すぎて、それで満足する消費者が増えてるし。

    パティシエを目指す人が減ってそう。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/15(月) 21:46:26 

    パティシエじゃないけど
    ショコラティエの主人はめちゃくちゃいい匂いだよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/15(月) 21:46:49 

    私は行政書士とネイリストで迷った
    結果、4年制大学の法学部に通いながら、バイトでお金貯めて3年〜4年のときに、夜間でネイリストの専門に通ったよ
    ダブルワークっていうのかな?
    どっちの資格も取れたし、4年間じっくり将来について考えることが出来て良かった

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2021/02/15(月) 21:47:27 

    >>1
    辛かったよー。給料は安くてとにかく労働時間が長い。休みも月4日。心底お菓子作りが好き、いつか自分の店持ちたいって人じゃないと無理。本業にするならすごく覚悟が必要。どの作業も誰かと協力する必要があるから、一日中気を張るし。コミュ力がすごく高いか、技術がすごいか、とにかくパティシエの仕事が楽しい、とかじゃないと、本当に無理、家でのお菓子作りとは全然違う。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/15(月) 21:48:57 

    有名パティシエの方達って本当にすごいんだね
    チョコレートの祭典が先日までやってたけど 

    こんな過酷な世界とはしらなかった

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/15(月) 21:50:56 

    >>6
    この回めちゃめちゃ好き!

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/15(月) 21:53:09 

    >>1
    まずは実家から通える範囲でパティシエの求人があるかどうか探してみるといいかも。
    収入が高ければ一人暮らしできると思うけど、なかなか厳しいと思う。
    コロナで売り上げが減った店もあるだろうし…。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/15(月) 21:55:26 

    クリスマスはかなり過酷です
    睡眠時間あまり取れません。
    本当に大変ですよ。体力勝負。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/15(月) 21:55:32 

    >>13
    妹が4月から製菓の専門学校に通うけど、今は引きこもりで全く運動してなくて心配…。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/15(月) 21:57:18 

    学校は楽しいんだけどね
    他の人が書かれてるように仕事となると過酷だから、それを続ける覚悟があるかどうか
    大学行けるなら先に行っておいて選択肢増やした方がいいと思う

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/15(月) 21:57:22 

    >>124
    ダブルスクールだ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/15(月) 21:57:51 

    >>72
    素敵な文章!
    説得力もあるし、意地悪でもないし。
    たまにこういう素敵な文章に出会えるからガルちゃんはやめられない

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/15(月) 21:58:57 

    >>127
    最初は千石さんが食感とかケチョンケチョンに貶すのに、でも発想が素晴らしい!
    稲毛さん、数々の非礼お詫びします。
    随分努力なされましたね。

    だったっけ?

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/15(月) 22:00:34 

    >>1
    コンビニスイーツつくるひとはどう?
    恋あたでも言ってたけど、コンビニのsweetはどんどん豪華になってるしその企画とかに携われるのはたのしそう!!

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/15(月) 22:00:48 

    管理栄養士と両方勉強してもいいかもね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/15(月) 22:02:19 

    姪っ子が製菓学校卒業してカフェ&ケーキ屋さんで働いてた
    朝4時に出勤して夜も8時過ぎに帰って来る生活してたけど、29歳の時体壊して辞めた

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/15(月) 22:03:55 

    >>75
    中1なんてパティシエに良いイメージしか抱いてないだろう。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/15(月) 22:04:08 

    >>1お菓子関連の店で働く人って変わってるトップが多いよ。
    ・バイトなのに2時間位かけて適性検査
    ・クリスマスバイト。今迄退社の数が3つだけど「退職歴多い」と
    ・不採用でも履歴書返さない・連絡しない(つまり連絡しないのが不採用の証)
    ・履歴書返すと言ったのに返さないから返すよう電話したらブスっとした口調で返すと言ったのに返さずハロワに最終的に言った

    関西でイオンのような店と個人店ですが何れも男女の人達。自分本位というかいい加減な人が多い印象。もし働くならアクが強いと思う方がいいよ。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/02/15(月) 22:05:59 

    本でも此処でも専門学校行かず働くの勧める人達いるけど学校通ってなければ何で製造志望なんだ?という雰囲気だったよ。大阪だけなのかな?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/15(月) 22:07:22 

    >>1
    学校はすごく楽しかったよ。
    バイトない日は放課後に残ってナッペや絞りの練習したり、ケーキ屋さん行ったり、文化祭でお菓子の家やウエディングケーキ作ったり……。
    夢が同じだから友達とはすごく仲良くなれると思う。
    就活して就職したこは2年くらいで辞めた人ばっかだったけど、
    インターンでお世話になったとこでそのまま就職した人達は楽しいって続けてたこが多い。
    就職する前に仕事内容や人間関係が分かるってのが大きいのかな。
    みんな結婚を期にパティシエ辞めたけど、コロナ前までは半年に一度は7、8人で集まってたよ。
    楽しかったって人もいればキツかったって人もいるから就職先次第だと思う。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/15(月) 22:09:03 

    >>21
    私も同じ感じで5時出勤の21時半退勤でした。
    休みは週一で手取り12〜3万。
    そして個人店で福利厚生めちゃくちゃで保険も給料から自分で払っててしかも一人暮らしだったからほんっと貧しい暮らししてたよ笑パワハラも凄かったし最初に就職したところが悪かったから(そこを選んだ私も悪いけど)もう辛いイメージしかないから自分の子供がパティシエしたいって言っても私も一回止める。そしてしっかり話し合う。それでもやりたいと言えば応援するけどできたら違う道に進んで欲しいな。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/15(月) 22:10:50 

    男女共用トイレと面接前電話で言ってた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/15(月) 22:11:56 

    どこの学校もそうだとおもうけど、私が通ってたところはとても厳しくて毎日気が気でなかった。常に気を張ってて毎日疲れてかえっても、実習レポートやらでさらに疲れた。

    就職してからもみんなが言う通り体力勝負。根気がないとやっていけないし、周りの人達が凄すぎて私はクリエイティブじゃない(既存のデザインとか見たことある様なものしか作れない)とわかってからは仕事が面白くなくなり挫折してしまった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/15(月) 22:17:12 

    和菓子屋でバイトしてた
    恐ろしく体育会系と言うか職人の世界なので
    まーーーー厳しいw
    洋菓子はわからないけど、少しくらい怒られてもへこたれない気持ちがいるよね
    いちいち落ち込んでたらなんにも出来ないよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/15(月) 22:19:28 

    >>4
    そんなに力仕事ではないよ。
    重くても25キロの粉袋や缶を移動させるくらい。
    30キロになると持てないのでそこは男性にやってもらってたけど。

    +2

    -12

  • 147. 匿名 2021/02/15(月) 22:23:38 

    朝早い

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/15(月) 22:24:06 

    >>1
    元パティシエです。
    みなさんがおっしゃる通り体力勝負だし給料は安いしキレイだけでは出来ません。30キロの砂糖や小麦粉を普通に運んだりしてました。
    私も身体こわして製品開発に転職しましたがやっぱりお菓子を作るのが好きなのでケーキ屋での仕事の方が楽しかったです。
    クリスマス時期はお日様を見ない生活が一ヶ月続いたり、二週間休みなしとかありました。
    水仕事も多く腕の皮膚が象のようになってました
    今は40代なのでケーキ屋での仕事は出来ないと思います笑

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/15(月) 22:25:27 

    テレビで有名パティシエがスタッフに怒鳴りちらしてた。
    良い職場もあるだろうけど毎日怒鳴られるのはキツイね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/15(月) 22:25:39 

    >>134
    「あの方はパティシエですね。袖にクリームが。」

    パティシエって言葉日本でメジャーになった瞬間。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/15(月) 22:26:45 

    やりたいならやったほうがいいよ!後で、後悔する!やらないで後悔するより、挑戦してやっぱり自分には合わなかったorやっぱり、挑戦してよかったか!
    どっちを取っても経験にはなってるし!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/15(月) 22:26:50 

    >>8
    友達そうでした。
    お爺様がお金持ちです!

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/15(月) 22:27:25 

    >>8
    うちの親と同じ考えだ。
    大学に入って食物や栄養の基礎を勉強してからの方がいいよって。
    あと、厳しいパティシエの環境に耐えられないって思ってたみたい

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/15(月) 22:29:02 

    元パティシエです。専門学校卒で入社しましたが、学校へ行かなくてもパティシエにはなれます。
    メンタルの強さが問われ、体力勝負、長時間労働、安月給(時給に換算すると500円以下)、寒さに耐えられるか。焼き場をやれば火傷もあります。新人の頃は仕事が終わってからも、ケーキを生クリームで塗る練習やチョコペンでメッセージを書く練習もしました。新人の頃は修行をさせてもらえてるんだ。という気持ちでやらないとやっていけない。今は子どもを産んで辞めてしまいましたが復帰はできないです。
    バイトから始めたら色々と見えてくるものがあるかもしれません。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/15(月) 22:37:40 

    力仕事、あと頭の回転が早くないとね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/15(月) 22:38:49 

    まぁ、修行だから耐えて、耐えて、技術を吸収する。
    頑張れ!!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/15(月) 22:43:48 

    従姉妹がパティスリーで働き出して3日で辞めたよ製菓専門学校卒業したのにもったいない
    私も製菓卒業して8年やったけどヘルニアやらかして辞めた
    クリスマスなど繁忙期は半端なく忙しい、重いもの持つの連続、混ぜる作業も力を使う、焼成時の火傷等…身体をはる

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2021/02/15(月) 22:44:56 

    >>140
    私東京に住んでるけど、バイトで製造志望は専門学校行ってないと雇ってもらえないところばっかり。
    学生時代たくさん製造のバイト探したけどどこでも無理だった。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/15(月) 22:46:39 

    パティシエもシェフもネイリストも美容師も独立開業しないとまともに稼げないよ
    厳しい世界

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/15(月) 22:46:56 

    >>8
    パティシエの学校でも座学あるよ
    内容は似たようなもんだから時間の無駄な気がする
    栄養大行くなら並行してケーキ屋さんでバイトして卒業したらもっと良いお店に転職とかした方が良いかと

    +14

    -2

  • 161. 匿名 2021/02/15(月) 22:48:21 

    >>95
    そこまで土台を作ったところで結局は体力勝負だからね

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/15(月) 22:51:40 

    >>75
    天職な人も居るしなんとも言えないよね
    もし娘さんがそうだったら未来を潰してしまうのももったいないし

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/15(月) 22:52:05 

    私は中学の時からパティシエになりたくて製菓専攻の専門行って、ヨーロッパ研修まで参加して結局就職したのは学校給食の調理師だった。ケーキ屋さんの内定ももらってたけれど辞退しました。
    実際バイトしてみたら労働時間は長いし、先輩はキツい、場所にもよるんだろうけど何より正社員のお給料が少な過ぎてこれでは食べていけないって思ったから。専門時代の同級生で何人パティシエとして働いてるのかな?っていうレベルです。

    もちろん専門学校で学べた事に後悔はないし楽しかったですが、前でコメントをしてた方と同じく、時を戻せるなら医療系に進学してればな〜って思ってます。。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/15(月) 22:56:32 

    >>78
    横だけど調理師免許なくても大丈夫だよ

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/15(月) 23:14:35 

    >>68
    思いは揺らぐ〜

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/15(月) 23:16:29 

    >>1
    いきなり専門学校に行くより、大学に行きながらケーキ屋さんでアルバイトしながら内情を探ってみては?
    専門学校卒業してパティシエに就職しても挫折してしまう話はよく聞く。
    学校は楽しくても実際の現場は厳しいこともたくさんあるからね。
    専門学校に行きたいなら、お金はかかるけど大学を卒業してからというのもありだと思う。その方が就職の選択肢は広がる。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/15(月) 23:17:45 

    >>78
    別に資格はなくても出来ますよ
    ただ、食品衛生責任者の講習は受けなければいけないと思いますが

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/15(月) 23:18:52 

    >>36
    パティシエってなんで給料安いんだろう。
    ケーキって1カットも1ホールも凄い高いよね。
    原価やその他の物(箱やケーキ巻くビニールや固定する厚紙やら)が高くて利益率が低いの?

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2021/02/15(月) 23:21:26 

    >>165
    結末ばかりに気を取られ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/15(月) 23:22:50 

    知り合いの旦那さんがケーキ屋さんです
    夏前からもうクリスマスの構想が始まり、シュトーレンの仕込みやら12月は泊まり込みでケーキ作ってます

    季節に合わせながらも常に何種類もの同じクオリティのケーキを出し続ける
    やっぱりプロだなーって思います

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/02/15(月) 23:24:05 

    私の場合は普通の調理師専門学校に通い、バイトをケーキ屋さんでしていました。そのままそこに就職しました。学校に通わなくても、お店で教えてもらった方がいいと私は思いました。
    パティシエは全部で5年続けましたが、自律神経の病気で辞めました。休みは定休日のみ。朝8時から夜22時くらいまで働いて休憩は昼食30分のみでした。お給料は手取り13万くらいでした。そういう業界だと学校で言われていたので頑張っていましたが、体調を崩したので諦めました。
    クリスマスやひな祭り、バレンタインなどイベント前は家に帰れない日もありました。お店で仮眠をとりました。
    パティシエをしてよかったことはやっぱり、お客さんの笑顔ですね!人を幸せにできる、人の記憶に残るお仕事だと私は思っていました。
    毎日誰かのお誕生日があって、その特別な日に自分の作ったケーキで幸せになってくれたら嬉しい。 

    今は子供たちにスイーツを作ってるし、友達のウェディングケーキも作らせてもらったこともあります。いい経験になりました。
    長くなりましたが参考になりましたら嬉しいです。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/15(月) 23:30:00 

    >>1
    割と有名なケーキ屋で働いてたけど、基本ブラック。お給料は安いし、拘束時間は長いし、ボーナスは出ない。一般企業の人とは休みが合わず、出会いもない。基本は決められた物を作るので、自分が作りたいケーキを作るなんて夢に近かったな。
    周り見てても早い段階で辞めて、違う業種に行く人がほとんどだった。自分のお店を出した友達も1人いるけど、国内有名店で数年働き、フランスに修行に行ってた子。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/15(月) 23:31:06 

    >>168
    まず材料費が高い!

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/15(月) 23:33:20 

    >>130
    横だけど学校はなんやかんやで楽しいし美味しいもの食べられるから良い思い出になると思うよ。
    就職したら(どこに就職するかによるけど)大変だけど妹さん頑張ってね。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/15(月) 23:35:18 

    有名なパティシエさんって男性が多いよね。
    力仕事だし、時間もとられるし、女性は将来的に結婚、出産、子育てなども視野に入れると、一生涯の仕事にするのは難しいのかも。
    素敵な仕事だし、それでもやってみたいなら後悔のないようにやってみてもいいと思うけど、大学は出ておくことをおすすめします。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/15(月) 23:36:53 

    >>169
    この瞬間を楽しめないメマイ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/15(月) 23:38:32 

    >>176
    ゆんめじゃないあれもこれもぉ〜

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/15(月) 23:39:06 

    ここでウルトラソウルするなw

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/15(月) 23:40:29 

    >>177
    今こそドアを開けましょう🚪

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/16(火) 00:09:48 

    >>1
    朝早く夜遅く重労働と細かい作業、新人の頃は一日洗い物で終わる。
    私は5年目だけどお店が終わって片付けたら大抵はこの時間。
    体力があって手先が器用で足腰丈夫ならオススメ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/16(火) 00:28:59 

    >>168
    バターやクリームをはじめ材料費が高い
    電気やガスも長い時間使う
    小さい細工ひとつも気は抜けない

    そうやって苦労して作ったお菓子の消費期限は基本的にその日だけ
    営業時間が終わったらほとんど廃棄
    その捨てるにもお金がかかる

    人件費が安くても高く売らないと割に合わないんだよ

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/16(火) 00:34:55 

    男の世界だよ。
    あと糖尿の家系ならよしたほうがいい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/16(火) 00:45:15 

    >>168
    菓子屋関連の仕事してるけど
    菓子屋の社長ってポルシェとか高級車乗ってる人すごい多いんだよ
    若い女の子が次々と入ってくる職場だし
    女性受けがいい職種だからか勘違い野郎も多い

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/16(火) 01:17:28 

    やっぱ勤める店によるよね
    私のところは3年目で手取り20万くらい 9時出勤で19時~20時退勤 休憩は30分
    多分この業界の中ではホワイトだと思ってる ボーナスはないけど
    ただ毎日同じことの繰り返し ただし繁忙期はめちゃめちゃに忙しくて死ねる
    立ち仕事だから足腰痛くなる
    先輩との雑談が唯一の癒し...

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/16(火) 01:18:43 

    数年前までパティシエやってましたー!
    どこもそうだと思うけど朝早くて帰りも遅い!12月のクリスマスから5月の子供の日くらいまでずーっと忙しくて1日14時間は働いていました。
    あとはサービス業全般に言えることだけど、まわりの友達と休みも時間も合わなくてふと切なくなることがあるよ。大型連休とかもないし。
    お給料面でも自分の店を出すまでは修行の身だから、とてもじゃないけど一般企業に勤めている人とは天と地ほどの差があるよ
    長くなってごめんね、あとはパティシエでも学歴はあっても絶対に無駄じゃないから、大学で経営学を学ぶなり、栄養学を学ぶなりしてから、製菓学校は1年制とかでじゅうぶんだよ!
    実際、チーフを任されたり、早くに自分の店を持つ人は大卒の人の割合が多かったよ
    製菓専門学校を出ても、10年後にお菓子の道を続けてる人は10人に1人いるかいないかなんだって。
    パティシエ辞めた時のこと考えると学歴も大事!

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/16(火) 01:20:53 

    あと、生き残るのはセンスがある人!
    絵が得意だったり、色彩感覚が良い人には天職だと思う!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/16(火) 01:34:21 

    >>6
    鈴木京香きれい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/16(火) 01:48:39 

    >>21
    私の先輩かと思った
    好きや憧れで就いた職なのに
    やりがいがついてこなくて
    擦り切れる毎日だったな…

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/16(火) 01:52:38 

    旦那が元パティシエ。今は倉庫作業員をしている。

    他の方も言っているけれど専門学校は出なくて良かった。むしろ先輩になった立場で専門卒の子とずぶの素人の子を教えたときは後者の方が変な癖などなくて教えやすいと言っていた。

    旦那はかなり有名な製菓学校出身だけど韓国人集団のハングリーがすごすぎた、当時はやはり自分は学生で仕事を経験した後なら専門学校から得られたものがもっとたくさんあったのに、必死にやってたけどやっぱり意識が低かったと言っていたなー。

    地方有名洋菓子店、都内一等地の洋菓子店、ブライダルパティシエ、食品会社の商品開発と経験したけどまあーどこも家族と満足に生活できる普通の給料やホワイトな職場環境は望めない。長時間労働なのに残業代がろくに出ないのが普通だった。特に洋菓子店はパワハラが日常のような異常な職場環境が多くて、酷いところだと当たり前に殴る蹴るされるとのこと。

    でもね。旦那は今でこそ本業は倉庫作業員だけど10年パティシエとして頑張ってきた技術で副業としてオンラインでスイーツ店をオープンしたよ。家を改装して保健所の許可を取ったり大変だったけどね。

    旦那は仕事のスピードが早くないとのことでどこででも酷いイジメにあってきたけど耐え抜いて積み上げたものが花開いていて副業でも自分の店を持てて幸せそうにしてる。こうしているのも結局鋼のメンタルの賜物だよね。イジメで脱落する人は本当に多いらしい。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2021/02/16(火) 02:14:11 

    友人がパティシエだけど、短大卒30歳で年収300万円だって。ちなみに中堅大卒で中堅企業正社員の私は年収400万円超えてる。
    どっちも中途半端な学歴&就職先だけど、中途半端な中でもこれだけの差があるんだよ。
    どっちになりたいかよく考えてね。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/16(火) 04:51:19 

    どこに就職するかでも忙しさや給料も違うけど女性には厳しいと思いますよ。
    私はチェーン店の店舗でケーキ製造してますが、工場でスポンジやタルトなどの土台となる物をデコレーションするだけなのでホテルや個人店よりは体力的に楽かと。
    ただクリスマスの地獄はどこも一緒かな。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/16(火) 05:10:21 

    クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、ひなまつり、こどもの日、年末年始……だいたいのイベントが潰れるww

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/16(火) 05:11:35 

    イチゴの断面みたら品種わかるようになるw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/16(火) 05:16:38 

    食材の種類が多すぎて、毎月の棚卸しが中々終わらない…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/16(火) 08:05:52 

    >>189
    すいません、旦那さんもしかしたら私の元上司かもしれません…

    過去の経歴があまりにも同じなので…。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/16(火) 08:14:08 

    休みしっかり取れるし、プライベートは大事!って人ならナッペと仕上げの速さは身につくからデパート向けのセントラルキッチンで働くのがオススメ。

    元パティシエの主婦の方、未経験の人もいたよ。(未経験の人はフルーツカットからはじめる)

    仕事終わってから合コンよく行ってたし、一人暮らしだけど海外旅行も年1は行けたけど、
    ほぼ決まったメニューの繰り返しだから業務内容に飽きてこのままこんなんでいいのか…!ってふと思うこともあった。

    ってことで本業でなく、未経験からできるとこもあるので自分の将来はよく考えて!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/16(火) 10:16:54 

    >>13
    不況になったら倹約される仕事でないですか?

    不況になっても強い職選んだ方がいいと思いますが。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/16(火) 10:18:11 

    授業料+材料費でとても高いと聞いています。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/16(火) 10:19:45 

    >>15
    うちも男ですが少しの期間パテシェやってたがコロナまえに鉄道会社に就職してたわ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/16(火) 12:02:23 

    >>43
    まさにそれで、「自分の作りたいお菓子をやりたい」という理由で独立してカフェを開いた知り合いがいました。
    やはりお店や企業に入るとコストや効率が重視されて、自分の作りたいものはなかなか作れないみたいですね。
    修行期間と割り切って数年働いて独立、が無難なのかな?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/16(火) 12:37:06 

    >>1
    カンテサンス出身かな、eye有名よね。シェフ。女性でさ。口コミでしかそのお店は行けないけど。フロリレージュに行って相談してみたら?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/16(火) 13:24:08 

    素人の疑問なんだけど、ホイップは手で混ぜるか機械で混ぜるかで何か変わるの?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/16(火) 13:35:53 

    >>96
    パティスリーMON面白いよね
    大門が好き

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/16(火) 13:41:43 

    >>32
    うちも全く一緒です。講師になってなかったらこんなに家族と過ごせる時間なかっただろうなって今では思います

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/16(火) 14:26:24 

    >>1
    家族がパティシエの専門学校で働いています。

    就職してもほとんどの女の子は一年未満で辞めてしまうらしいです。

    お菓子屋さんにもよるかと思いますが、厚生年金じゃない所が多いです。
    拘束時間が長すぎます。
    平日以外にどんな理由があっても休みがありません。

    結構厳しい世界なんだと思います。

    もちろんいいところもたくさんあるかと思いますが。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/16(火) 14:41:20 

    薄給でブラックが多いのは当たり前、手取り15万越したらかなり良い方です。
    体力仕事だし生理とか関係無く激務。
    クリスマス前~年明け、バレンタインやホワイトデーなどの行事+誕生日ケーキかぶると悲惨。
    店舗型ならまだマシ、配属先が工場型なら毎日が同じ事の繰り返しで精神的にもキツい。

    夫が調理師・私が調理師と製菓衛生師持ってるけど、結婚すると時間拘束と給料がかなりキツくて二人とも違う業種になりました。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/16(火) 15:23:18 

    >>195
    ま、まさかー!?ですね(笑)
    でも多分違うのではないかと……。
    旦那はヒラしか経験がありません。もし先輩という意味の上司ならあり得るかもですが。
    結構こういう経歴の人もいるんじゃないですかね?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/16(火) 15:47:46 

    学生の頃個人店のケーキ屋さんで3年半くらい販売のバイトしていましたが、パティシエの社員さんはクリスマス前とか家にシャワーだけ浴びに帰って数時間で戻ってくるとか徹夜とか大変そうでした…
    3年半の中で入職しても辞めてしまう人が多かった。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/16(火) 16:10:21 

    >>189
    韓国人集団て何?
    怖いね

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/16(火) 16:23:29 

    >>209
    韓国人集団。日本の技術を得て自国で独立して店をやるみたいな人が結構な人数いるらしい。
    旦那の年齢的に10年以上前の話だから今はわからないけど、やっぱり他国まで来て技術を得ようとしてる人たちだから、まーすごい熱意らしい。固まってて日本人とは一切話さず独自のコミュニティ築いている。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/16(火) 17:27:36 

    >>1
    職業病が糖尿病。
    それが原因で仕事を辞める人もいると聞きました。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/16(火) 18:13:41 

    親に大学は出ないとダメと言われて昼間大学、夜間専門学校に行ったよ。
    休み無し薄給だし好きじゃ無いと続けられない、、

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/16(火) 18:42:03 

    ああ、もっと早くこのトピに出会えてたらなあ。
    体力勝負なだけならいいけど、やっぱりクセの強い人間本当に多い。こんなクソみたいな人間がのこケーキ作ってるんだって考えたら吐き気するんだよな

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/16(火) 18:45:48 

    >>202
    変わらないよ。使い分けてるだけ。
    用途によって生クリームの硬さが変わるから、ある程度機械で立てといて、その微調整を人の手でやってる。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/16(火) 19:09:06 

    >>1
    洋菓子店で販売のバイトをしたことがあります
    見た目の華やかさとは違って一日中立ち仕事で力仕事も多く腱鞘炎に悩まされるパティシエの方が多かったです

    大学進学してアルバイトを経験してから進路を考えても良いのではないでしょうか?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/16(火) 20:42:42 

    近所のケーキ屋さん(そこそこ人気)がいつも若い人は個人店に働きに来ないとぼやいている

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/16(火) 20:46:59 

    >>1
    今年で7年目の現役パティシエです(いまは店長やってます)。ハッキリ言いますが就職するところによると思いますよ。専門学校の同期はほぼ全員辞めてるけど、うちの会社に就職した新卒は結婚でもしない限り誰一人欠けずみんな楽しくやってて5年以上余裕で勤務してます。給与も20万は余裕で超えてるし、福利厚生もちゃんとしてます。自分の考えたケーキもお店に出すことも出来るし、ほんとに自由にやらせてもらってます。メンバーは全員女なのでかなり楽しいです。
    キツいことも多いけどやっぱり好きだから続けられますね。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/17(水) 00:52:56 

    >>1
    製菓専門学校出てパティシエになって
    店長、マネージャー職についていました。
    出産後パートでパティシエをやっています。
    歳は40です。
    やりたい事が今からある事、素晴らしいと思います。

    おばちゃんからは
    パティシエといっても
    街のパティスリー(いわゆる個人店)
    チェーン展開している会社の店(路面店、テナント等)
    ホテルのレストランやブティック
    レストランのデザートメイン
    会社の商品開発
    工場
    他色々。
    どんな仕事でもそうだけれど、その会社や店によって
    仕事内容や待遇は違います。

    ただ一つ言えるのは離職率がかなり高い事。
    体力勝負、世間一般が休みの時は休めない
    冷え性手荒れ、腱鞘炎多い
    労働時間の割に賃金が安い。
    特に現場の仕事だと産後に正社員復帰はかなり厳しい。

    上でどなたかも仰っていますが
    お菓子を買う=贅沢品なので景気に左右されます。
    キラキラの世界に見えるかもしれません。
    パティシエ=技術を磨くも良しですが
    他に
    商業簿記の資格を取ったり
    調理師免許の資格や
    語学を身につけたり出来ると
    只の作り手よりも生きる選択肢が変わります。

    お嬢さんの未来はこれからです。応援しています。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/17(水) 08:12:58 

    >>6
    筒井さんかっこいいなぁ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/17(水) 15:51:32 

    小さい個人経営の店で販売のバイトしてたけど
    パティシエさん大変そうだった
    拘束時間長いのに給料も安くて
    二人とも辞めていっちゃったよ
    その後は全然違う仕事に就いてた
    新しく来た男の見習いの人には超パワハラだった

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/17(水) 22:11:55 

    40代独身だけど今からパティシエは無謀ですか?
    一人暮らしですが一年制の学校で勉強して目指したいと思いますが・・・。因みに料理のバイトはスーパーの総菜仕事を過去ありますが同時期入社のパートからは遅くて段々嫌われてゆくようになった事がありました。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/18(木) 19:42:09 

    >>221
    その年で未経験だと独学で腕を磨いてお店を開くしか道はないと思う
    学校いっても40代に就職先はないよ
    雇われなら販売パートか製菓工場のレーン作業とか

    ただ自分でもトロい所があると自覚してるなら調理系全般オススメはしない
    チームワーク求められる仕事だから鋼のメンタルか、強コミュ力、無口でも素早い仕事のどれかがないと辛いよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/18(木) 20:14:16 

    >>221
    どうしてそんなに仕事が早いの?しかも完璧!って人のほうが向いている業種だと思います。

    別業種で仕事をしながら、休みに洋菓子の教室に通って家で作るほうがある程度時間がかかったり、失敗しても問題ないです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/19(金) 17:52:23 

    >>19
    パート勤務でケーキ屋だけど、普通に12月は10連勤とかあるよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/23(火) 10:53:15 

    パティシエです。
    パティシエは体力仕事だし、皆さんが思い描いているような、ケーキ作るキラキラした仕事じゃないです。
    私と同じ製菓学校を出た友人ほとんどは、違う業界へ転職、または退職しています。クリスマス前後は全て会社に捧げ、会社で寝泊まりしたり、1日12時間労働、それ以上 は当たり前、土日祝は絶対に出勤、その割に、給料がすごく安いです。残業代も出ないところもあります。それは職人の世界なので、修行なんだから出なくて当たり前!学ばせてやってる、学ばせてもらってるというような考えだからです。パティシエという仕事は給与は安くていい、とにかくお菓子を作る仕事がしたい!という方にはピッタリだと思います。キツイ仕事ばかりなのに給与は安い、これは覚悟しておいた方がいいと思います。あと、個人店の場合、家族経営などは、労働環境がぐちゃぐちゃなところがほとんどです。結婚式場やホテルは給与は割と高いです。
    夢を見ることも素敵ですが、現実をみることも必要です。
    辻口博啓さんやトシ・ヨロイヅカさんレベルにならないと給与は決して期待出来ません。
    厳しい思いますが、これが現実です。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/23(火) 11:06:21 

    ここにも何人かの方が書いてくれてるけど、シェフや製菓長など上に立つ人に変な人、変わってる人が多い。パワハラも当たり前にある。それを嘆いても職人の世界だから、修行中の身だからと我慢せざるを得ない状況が続く。私はストレスで不正出血があったりもした。子供がなりたいと言ったら、全力で止めると思う。自分の経験を話して分かってもらう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード