-
1. 匿名 2021/02/14(日) 22:57:27
そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに、なぜ矢印が「女性から男性に贈る」という一方通行の1本しかないのかという点にも疑問を感じています。
義理チョコのように、形だけのものであるならば喜びの大きさは贈る方も貰う方も決して大きくないと思いますし、経験として義理チョコを貰った方のリアクションを見てもそこまで喜んでない人もいれば、お返しがないケースも実際多いんですよ。
それを見ていると、この行為は「一体誰が得をするんだろう」って思ってしまうので、義理チョコは個人的に廃止でいいと思っています。
+509
-22
-
2. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:04
クソして寝ろ!+46
-104
-
3. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:14
異論はありません+578
-13
-
4. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:20
好きな人だけに作りたい
まあいないけど+215
-16
-
5. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:22
こんな事言われてるのもう何年前からなのよ
ってほど使い古された話題+348
-3
-
6. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:47
そもそも何故日本バレンタインという文化があるのか
クリスマスもハロウィンも疎外してよし!+268
-24
-
7. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:47
マジでかわいい30歳
29歳くらいに見える+27
-56
-
8. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:49
弘中アナのトピって結構立つけど需要あるんだね+56
-15
-
9. 匿名 2021/02/14(日) 22:58:57
>>2
弘中アナのうんち大きそう+22
-35
-
10. 匿名 2021/02/14(日) 22:59:05
頼むからうちの職場の前でそれを大声で言ってくれ+223
-11
-
11. 匿名 2021/02/14(日) 22:59:07
そもそもバレンタイン自体いらん+222
-14
-
12. 匿名 2021/02/14(日) 22:59:23
>>7
1つしか変わらなくて草+77
-12
-
13. 匿名 2021/02/14(日) 22:59:30
義理なのにお返し貰うのも気が引けるからね+177
-12
-
14. 匿名 2021/02/14(日) 22:59:34
義理はロッテの戦略だよ+100
-14
-
15. 匿名 2021/02/14(日) 22:59:52
義理クッキーって聞かないよね+0
-5
-
16. 匿名 2021/02/14(日) 23:00:25
なんで廃止?
やりたい人がやればいいだけよ+49
-31
-
17. 匿名 2021/02/14(日) 23:00:30
ガルちゃんやってそう+21
-3
-
18. 匿名 2021/02/14(日) 23:00:37
この子すんごいブリっ子だし、なんかロリ路線目指してるっぽいからすんごい若いのかと思ったらもう30でびっくり!おばさん痛くない?w+45
-47
-
19. 匿名 2021/02/14(日) 23:00:57
>>1
「義理」チョコだけ廃止にするのは厄介
これは義理じゃなくて、心から憧れてる先輩になんです〜ってのが必ず現れる
廃止にするなら全廃+128
-15
-
20. 匿名 2021/02/14(日) 23:00:57
ついでに職場でおみやげ配る文化もやめてくれ〜
人数多いから一回で4000円〜5000円になるんよ…+229
-11
-
21. 匿名 2021/02/14(日) 23:00:59
義理チョコという言い訳がないと渡せない本命チョコがある。+29
-14
-
22. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:17
勝手にしたええ+8
-6
-
23. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:21
本命も廃止でいい+78
-12
-
24. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:24
子どもは毎年義理チョコ?友チョコ?配り楽しそうだけどな
会社内での義理チョコは正直廃止したい
お金かかるし面倒くさいし+36
-13
-
25. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:25
何年か前にバレンタインが土日だったので
あげなくて良い!ラッキー!って
思ってたら、ホワイトデーが平日で、
キモい上司から「お世話になってるから、はい」って
チョコレートもらって、なんとも言えない気持ちになった。
今年は、バレンタインデーもホワイトデーも
土日なので最高!!!+91
-14
-
26. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:36
そもそもめちゃくちゃな量を用意してるんじゃなかった?
それでこんな問題提起されてもねぇ…
誰にも渡さずにこういうこと言うなら、まだ理解できる+10
-5
-
27. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:42
友チョコも廃止でいいよ+67
-13
-
28. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:47
>>7
え!30でこのぶりぶりなの!BBAじゃねーか+25
-21
-
29. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:49
よくわからん。その理屈なら本命チョコも廃止だろうよ。+14
-3
-
30. 匿名 2021/02/14(日) 23:01:53
義理に無駄に金がかかる。
そして、友チョコも辞めて欲しい。毎年娘の友人関係に振り回される。そして、なぜか手作り強要。今年は面倒だったし、コロナだし、買ったのをあげました。
来年からは辞めて欲しい‼︎+91
-13
-
31. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:01
告白だったら一方的にあげてお返しされようなんて考えたことない+1
-8
-
32. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:08
義理チョコは面倒だけど義理でもやはり喜ぶ人もいるし一部の人がお返しくれるからまぁそれもありかなと思う+21
-14
-
33. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:10
>>14
そうだ!清田なんて義理あげる必要なし!+8
-11
-
34. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:18
セクハラだなんだってうるさい世の中だし本命のみにしたら渡しにくくなるかもよ+13
-6
-
35. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:32
もう30なんだ、この人と同い年だったわ!
もっと若い子かと思ってたからびっくり+5
-11
-
36. 匿名 2021/02/14(日) 23:02:36
男→女にしろ!+24
-13
-
37. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:09
そう言いながら、あげてたりするんでないの?+17
-1
-
38. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:12
バレンタインに男女平等なんて考えあるんだ笑
なんか生きにくそうだね+28
-9
-
39. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:34
一斉に廃止しないと自称気が効く美人が差をつけてくるぞ+58
-11
-
40. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:40
別にあげなきゃいいだけじゃん+22
-2
-
41. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:57
>>1
オリコンとかステマ工作ランクよりリアルな人気がわかるランキング
2021年NPB現役独身男性が選ぶ好きな女性タレントTOP20
※週ベ2021年写真名鑑号より集計
①26票 有村架純
②17票 新垣結衣
②17票 広瀬すず
②17票 新木優子
⑤13票 今田美桜
⑤13票 石原さとみ
⑦12票 本田翼
⑧10票 永野芽郁
⑨9票 橋本環奈
⑨9票 長澤まさみ
⑪8票 深田恭子
⑫7票 吉岡里帆
⑫7票 北川景子
⑭6票 川口春奈
⑮5票 西野七瀬
⑮5票 中村アン
⑰4票 安室奈美恵
⑰4票 山本舞香
⑰4票 柴咲コウ+0
-19
-
42. 匿名 2021/02/14(日) 23:03:57
チョコ好きだから男から女へでもいいじゃんと考えたけど、
苦手な男や嫌いな男からもらったチョコなんて気持ち悪くて受け取りたくないし食べれない+22
-11
-
43. 匿名 2021/02/14(日) 23:04:01
上司にチョコを送るべきと思ってるジジイが多い昭和の会社なので
マジで会社から廃止とルール付けて欲しい
まぁルール決める側のジジイがチョコ送るべき勢なので無理だろうけど+39
-10
-
44. 匿名 2021/02/14(日) 23:04:37
>自身がかつて『ミュージック・ステーション』を担当していた時には、スタッフの数が多く、実際に100人以上にチョコレートを贈った経験があったという。
そりゃ大変だな。。。+54
-11
-
45. 匿名 2021/02/14(日) 23:04:41
>>25
うるう年だよね曜日が違うのは+6
-5
-
46. 匿名 2021/02/14(日) 23:05:09
女性は普段から奢ってもらったりしてるんだからバレンタインくらい別に女→男で良いんじゃないの?
そこにだけ男女平等を求めるなら、もう彼氏彼女なんて作らなければ良い。+13
-24
-
47. 匿名 2021/02/14(日) 23:05:25
>>43
今の時代にめずらしいね+6
-4
-
48. 匿名 2021/02/14(日) 23:05:36
義理チョコあげてもいいけど、ホワイトデーには札束が欲しい。+14
-10
-
49. 匿名 2021/02/14(日) 23:06:13
うちの会社やっと禁止になったよ。
ホワイトデーも管理職の人大変そうだったしお互いお金の無駄なだけな気がしてたからよかった+47
-11
-
50. 匿名 2021/02/14(日) 23:07:15
どちらかというと女の人があげたい感じだよね。
男の人も内心迷惑してるんじゃないかと思う。
今日のワイドナショー 見ててもそう思った。+63
-13
-
51. 匿名 2021/02/14(日) 23:07:24
廃止にしない?!とか決意表明などせずにやめたい人はやめる、あげたい人はあげるでよい。
あげるのが悪みたいなのもなんか違うと思う。+30
-0
-
52. 匿名 2021/02/14(日) 23:07:30
>>41
有村さん人気あるな
浜辺師匠はどこ?
土屋や剛力や高畑と同じで事務所がステマ工作で持ち上げてるだけか
オリコン工作ランクw
剛力や土屋や松岡や高畑や浜辺師匠など人気なくても事務所枠でごり押しできる出来レースのランク
第11回 恋人にしたい女性有名人ランキング | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp3月14日は男性から女性に秘めていた想いや感謝の気持ちを贈るホワイトデー。“義理”でもらっていたバレンタインチョコのお返しとして、密かに恋心を寄せていた相手に愛を語ることもできる、スペシャルな日でもある。春の陽気に誘われて、気分も高揚してくるこの季節に...
+0
-4
-
53. 匿名 2021/02/14(日) 23:07:45
>>43
爺がチョコくれの雰囲気出してるのに
あげた女が叩かれる風潮
ほんま地獄+22
-8
-
54. 匿名 2021/02/14(日) 23:08:00
私なんかどうせ送っても意味ないから、前から本当にお世話になってる人にしか送らない。+6
-10
-
55. 匿名 2021/02/14(日) 23:08:15
>>1
フランスだかイタリアだか忘れたけど
バレンタインは男性から女性にプレゼントを贈るんだよね
なんで日本は女性からになったんだろ?+37
-1
-
56. 匿名 2021/02/14(日) 23:09:06
>>53
あげてもあげなくても気まずいっていうね
面倒くさい+14
-11
-
57. 匿名 2021/02/14(日) 23:09:06
>>55
女性の方がイベントや流行り物好きだから商売にしやすい+32
-11
-
58. 匿名 2021/02/14(日) 23:09:07
義理チョコ文化、すでに廃ってきてると思ってる。
数年前働いてた会社では義理チョコ渡してたけど
今の会社は義理チョコなんて存在しない。
男性から女性へ、って海外の文化も日本で広がってきてるし
バレンタインの催事は、自分へのご褒美って人多いと思う。+14
-7
-
59. 匿名 2021/02/14(日) 23:09:44
義理チョコあげたことないや
彼氏にしかあげたことない+9
-12
-
60. 匿名 2021/02/14(日) 23:10:03
>>32
私も32さんと同じ考えなんだ
ガルだと非難されるだろうけど
普段からお世話になってる人にちょっと違った形でお礼するいい機会だと思ってる+21
-6
-
61. 匿名 2021/02/14(日) 23:10:16
バレンタインはいらないけど可愛くて美味しいチョコは売ってほしい
自分で買って食べるから+30
-1
-
62. 匿名 2021/02/14(日) 23:10:32
今年は日曜だしもともとバレンタイン嫌いなので、話題にもしなかったけど、金曜に同僚がチョコ買ってきて女性で割り勘することになった。
いつも、バレンタインでーす。→あ、どうも。
ホワイトデーのお返しです→あ、どうも。
みたいな感じなのに何の意味があるのかわからない。
アラフォーおばさん軍団からチョコもらい、1.5倍くらいのお返しをする若者が気の毒になる。+30
-11
-
63. 匿名 2021/02/14(日) 23:11:24
そんなに好きじゃないって思ってたけど、昨日ノブのテレビに出てて寝転がって運動するやつでアップになったとき初めて可愛いと思った!
この歳でドアップでこの可愛さすごい。って。
私は義理チョコあげました!お返しも楽しみ!+4
-12
-
64. 匿名 2021/02/14(日) 23:12:09
>>20
どこに旅行するか言わなくて良くない?自分もあげないから貰わないようにする+55
-7
-
65. 匿名 2021/02/14(日) 23:12:19
何十年と続けられてきた文化は簡単には変えられんよ。廃止呼びかけられてもお義父さんには渡し続ける運命。
会社ならみんなで一斉に辞めればいいだけだけどさー!+6
-10
-
66. 匿名 2021/02/14(日) 23:12:34
会社のトップの人が廃止って言えば皆んな万々歳なのに、なぜ言わないんだろう?
義理で数個貰って、無駄なお返し代と手間考えたらコロナ禍理由に廃止にしたら良いのにね。
+19
-11
-
67. 匿名 2021/02/14(日) 23:12:51
>>57
結局マーケティング戦略にハマッてるだけか
でも、バレンタインの時期に可愛い美味しいチョコがいっぱい売り出されるのをみるのは楽しい
ついつい自分用に買っちゃう+10
-5
-
68. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:15
>>16
やりたい人がやればいいのに、職場とかでお金集めてやったりするから嫌なんだよね。
そういう意味では廃止がいい。+74
-10
-
69. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:55
>>20
買ってない。止めていいんじゃない?+14
-6
-
70. 匿名 2021/02/14(日) 23:13:56
>>6
ほんとだよね
踊らされすぎ+13
-12
-
71. 匿名 2021/02/14(日) 23:14:24
チョコ欲しかったら、自分で買って食べたらいいだけの話なんだよね+9
-4
-
72. 匿名 2021/02/14(日) 23:14:29
>>65
義父は良い嫁キャンペーンではじめにあげてしまったが最後、一生続きそう
そろそろ来年からは郵送にしようかと考えてるとこ
味気ないかな?+10
-8
-
73. 匿名 2021/02/14(日) 23:14:30
パート先で去年のバレンタイン、1人のおじさんに「甘い物苦手だけど、普通にチョコで大丈夫だからね〜」って催促された。
あげるつもりが全く無かったからびっくりして、他の人にもあげようか迷った挙句、男性全員に用意した。
でもそのおじさん以外は迷惑そうに受け取っててさ。
逆パワハラとかボソッと言われたりね。
全員に用意するんじゃなかったって後悔したから今年はおっさん1人だけあげた。
それもあげたく無かったけど。
本当、廃止にするべき!+12
-10
-
74. 匿名 2021/02/14(日) 23:14:38
>>1
男尊女卑時代の日本が生み出した風習だもんね。外国は男性が女性に送るのが圧倒的に多いんだよね。
義理チョコなんてもう時代遅れだわ。+38
-5
-
75. 匿名 2021/02/14(日) 23:15:18
>>73
そのおじさんはちゃんとお返しくれるの?+25
-1
-
76. 匿名 2021/02/14(日) 23:15:50
発祥の地?では男性が女性に告白するとか…
恵方巻やクリスマスのケンタッキー、女性からのバレンタイン、孫の日など、商業作戦やイベントのまねごとのようなことが多いですね
+6
-5
-
77. 匿名 2021/02/14(日) 23:16:01
一昔前は、女の子から告白できる唯一の日みたいな扱いだった。
チョコ云々より、女は受け身でいるのが前提みたいな文化が嫌だったわ。+10
-10
-
78. 匿名 2021/02/14(日) 23:16:20
>>73
おっさん一人だけにあげたら、本命っぽくて嫌だな+32
-1
-
79. 匿名 2021/02/14(日) 23:17:11
義理チョコもバレンタインも勝手にやればいい。
この手の話題もう飽きた。+15
-0
-
80. 匿名 2021/02/14(日) 23:17:36
>>14
ロッテのチョコは買わないけどね+28
-0
-
81. 匿名 2021/02/14(日) 23:18:07
うちの父親、昔から義理チョコすら貰って帰ってこなかった
女の人がいない部署だったのかな・・・きっとそう・・・+8
-0
-
82. 匿名 2021/02/14(日) 23:18:18
私も義理チョコはいらないと思う。
幼稚園児の娘に「義理チョコって何?」と問われ、答えに困ったもん。
一応お世話になってる人に感謝を込めて渡すとは伝えたけど、上手く説明出来なかった。+5
-11
-
83. 匿名 2021/02/14(日) 23:19:27
廃止でもいいけど禁止はするな そんなことまで人に決められたくもない+13
-5
-
84. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:11
義理チョコより明らかに高いお返し貰えるけどその事には触れないの?+13
-4
-
85. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:16
義理チョコはどっちでもいいけど、バレンタインフェアはなくならないで!+6
-4
-
86. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:17
あげるのが好きな奇特な女性もいるのが厄介。
集金して女性陣からと言って渡しましょうと言っても、個人で用意したいと言い張って気合の入った義理チョコあげてたクソババアもいた。+20
-11
-
87. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:28
>>72コロナを理由に今年は郵送にしたけどホント楽だった!毎年郵送でいいけどコロナ落ち着いたらもう無理だー+4
-5
-
88. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:43
>>82
チョコレート会社が売上伸ばすために仕組んだ日本の風習だよって教えてる…笑+20
-9
-
89. 匿名 2021/02/14(日) 23:20:57
>>73
聞こえなかったフリして誰にもあげない。ジジイ図々しいんじゃ+25
-0
-
90. 匿名 2021/02/14(日) 23:21:37
>>84
私高いお返し一度ももらったことない+5
-9
-
91. 匿名 2021/02/14(日) 23:21:56
>>55
恵方巻と同じ商法でしょ
お歳暮とか+7
-6
-
92. 匿名 2021/02/14(日) 23:22:41
>>1
女性二人の部署で「バレンタインどうする?」と聞かれたので「誰にもあげません!」ってはっきり言ったのに「じゃあ、私が買ってくるから二人からあげよう」って。
なんで?先輩だから断ることもできず、義理チョコ配られてしまいました。
男性陣にほんとに申し訳ない。既婚のアラフィフ&アラフォーからの義理チョコ…申し訳ない。+31
-13
-
93. 匿名 2021/02/14(日) 23:22:43
>>86
バブル経験したおばさんって配るの好きだよね。お菓子交換みたいなのしたがるのもオバサンだし。若い子は面談くさがる+17
-11
-
94. 匿名 2021/02/14(日) 23:24:41
>>78
おっさんを本命にすればいいじゃん+2
-10
-
95. 匿名 2021/02/14(日) 23:25:10
なんか義理チョコ貰って嬉しいのか…というとハケンの品格思い出す私がいるw
+6
-12
-
96. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:36
義理チョコ、お茶だしなどの雑用、飲み会全般を無くしましょう+10
-2
-
97. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:37
>>95
キリンの黄色いオブジェみたい+0
-11
-
98. 匿名 2021/02/14(日) 23:26:40
これでも配っとけ!とか思うけど、実際自分がサラリーマンだったら色々大変なんだと思う。
+5
-9
-
99. 匿名 2021/02/14(日) 23:27:07
お返しがないケースが…って。あげるのイヤだったのにお返しはないの?って考えてたんだね。
まだやめてなかったの?って言われるよ。+6
-7
-
100. 匿名 2021/02/14(日) 23:27:21
>>92
私もそれで買う羽目になったよ。今年バレンタイン日曜で休みだし何もしなくていいかと思ってたのに。やりたいなら人を巻き込まないで一人でやってほしいよね。+26
-11
-
101. 匿名 2021/02/14(日) 23:27:32
でも、ご飯は美人だから男性からご馳走になることも多いだろうに。+2
-14
-
102. 匿名 2021/02/14(日) 23:28:27
あざとくて〜で田中みな実と300近く配るって言ってたから本当しんどいんだろうね
でもこの二人は廃止になっても配りそうに思っちゃった+19
-10
-
103. 匿名 2021/02/14(日) 23:31:04
>>96
本当にね。仕事に関係ないコミュニケーションは全部廃止で良いよ。コロナで飲み会してないけど、業務に全く支障ないもん+21
-9
-
104. 匿名 2021/02/14(日) 23:31:17
>>1
この子、ホントにかわいいね。
女子アナ1番だわ。+8
-15
-
105. 匿名 2021/02/14(日) 23:31:56
よく言った!感動した!+4
-13
-
106. 匿名 2021/02/14(日) 23:32:23
>>92
先輩にチョコどうする?って聞かれて
「誰にもあげません」
「じゃあ、私が買ってくるから二人からあげよう」
「いいえ!私はお金出さないし私の名前も出さないでください!」
って断った。
先輩は「えっ…」って言ってたけど、押し切った。
結局先輩もチョコ配らずに金曜日を過ごした。+28
-12
-
107. 匿名 2021/02/14(日) 23:33:10
私が代表して声をあげてやる、、みたいなことしなくていいよ。個人個人でやめたきゃ廃止にするから。
この時期お菓子業界は稼ぎどきで、財布のひもがゆるむ時期なんだから、禁止!はムリ。+10
-9
-
108. 匿名 2021/02/14(日) 23:33:11
もうバレンタイン自体やめようよ〰️。+9
-10
-
109. 匿名 2021/02/14(日) 23:33:14
周りが渡すからって結構な額を回収されてお返しが袋詰めチョコのうちの一個だけだったのは衝撃だったわ。+4
-11
-
110. 匿名 2021/02/14(日) 23:33:31
>>6
バレンタインもキリスト教徒がやるもんだよね!
しかも女性→男性ではなく、お互いに日頃の感謝を込めて夫婦や恋人間のみで行われる風習だから義理なんて概念は皆無!!贈るものもチョコのみでなく多種多様。ホワイトデーなんて日もない!
日本のバレンタインはそもそもお菓子メーカーがあまり売れなかったチョコを売りまくる為に仕掛けた風習だし、ホワイトデーはそれに準ずるもの。踊らされてるわー。+26
-10
-
111. 匿名 2021/02/14(日) 23:35:14
>>60
私もそう
ハロウィンもクリスマスも大人の策略なんだから、嫌なら辞めればいいだけの話
いちいち声に出して言うことなのか?+19
-4
-
112. 匿名 2021/02/14(日) 23:35:36
>>36
男→女→男男→女→男→女+3
-10
-
113. 匿名 2021/02/14(日) 23:35:59
>>9
しかも臭そう+18
-7
-
114. 匿名 2021/02/14(日) 23:37:08
子供に擬態してワガママ通すぶりっ子も廃止にしてもらいたい
周囲の迷惑+3
-11
-
115. 匿名 2021/02/14(日) 23:37:13
パート先がアットホームを履き違えたようなとこで、稼ぎに行ってるのに◯◯さんのお誕生日だからと300円程度徴収してプレゼントを送ります、バレンタインだからと徴収され、社員の異動だからと徴収され、その度に色紙に寄せ書きを書いて仲良しごっこ、、、、何コレ?社会人なのに学校みたい。。キモい!って辞めました。+26
-11
-
116. 匿名 2021/02/14(日) 23:37:24
>>112
フウッフウッ+2
-11
-
117. 匿名 2021/02/14(日) 23:38:13
こんな事に男女平等とか持ち出さなくていいから。
義理チョコだろうが、きちんとした男性ならお返しはするし、義理チョコ文化が不要と思うなら自分はやめればいいだけなのに、男女平等問題みたいに言わなくていいよ。
この人アホなの?+15
-5
-
118. 匿名 2021/02/14(日) 23:39:23
ぶっちゃけ貰う方もどうでもいいと思うんだけどな。+6
-11
-
119. 匿名 2021/02/14(日) 23:39:26
本当にそう思うよ。義理チョコって必要ですか?会社だと日頃お世話になってますっていうチョコだと思ってる男性多くてお返しとか考えているのかな。。考えている人も面倒くさくない?お菓子の交換イベント本当にいらない。+11
-11
-
120. 匿名 2021/02/14(日) 23:40:20
義理チョコ貰うと男性もお返しが困る
うちの会社は5年前から廃止になった+11
-9
-
121. 匿名 2021/02/14(日) 23:40:57
イオンのチョコ売り場行ったけど、みんな自分用にとか、家族用にって感じで買ってたよ。メーカーによっては、小さなかわいい紙袋をもらえるから、それもほしくて買うみたい。
男の人にあげる風習は消えつつあると思った。
テレビ朝日、まだお金集めてチョコ買い出しにいってるの?+10
-6
-
122. 匿名 2021/02/14(日) 23:41:22
>>1
じゃあ
「私は義理チョコ配りません」
でいいじゃん。
自分は配りたくないけど、他の人が配って、その配った人が自分より可愛がられたりしたら嫌だからもっともらしい理由つけて
「みんなもやめよ!」
って言ってるようにしか感じられない。+35
-5
-
123. 匿名 2021/02/14(日) 23:41:24
>>18
若く見えてるならいいじゃん+14
-13
-
124. 匿名 2021/02/14(日) 23:41:51
ハイハイ。女代表のつもりですか?+13
-2
-
125. 匿名 2021/02/14(日) 23:41:58
>>108
強制じゃないんだからやめればいいじゃん
馬鹿なの?+20
-4
-
126. 匿名 2021/02/14(日) 23:42:46
男の子の母は本当に困っています。お返しって母業務なのです。+9
-11
-
127. 匿名 2021/02/14(日) 23:44:34
うちも義理チョコ配る文化がある会社だけど、流石に今年は配る人はほとんどいなかった。
でもうちの部署のママ社員が手作りのチョコケーキ配ってた。
コロナ禍だし、お子さんがまだ小さくて最近まで風邪引いたからって休んでたのに、手作りだなんて配慮が無くて受け取らざるを得ない男性社員が可哀想に思った。
しかもひと口食べて吐く程の劇マズだったって…。
義理チョコに手作りって無いよね。+7
-11
-
128. 匿名 2021/02/14(日) 23:52:42
ウチの職場は在籍人数が結構多くて、みんな渡す人ばかりだから、男性陣もワケわかんなくなってあげてなくてもホワイトデーにくれる人沢山いるよw+7
-5
-
129. 匿名 2021/02/14(日) 23:54:59
>>1
やるやらないを選択できるだけまだマシ
義理チョコなんて貰っても嬉しくもないでしょうに、お返しのことまで言及される男性のほうが気の毒+14
-12
-
130. 匿名 2021/02/14(日) 23:55:36
>>44
田中みな実は300個くらい配ってるらしいしね
+7
-0
-
131. 匿名 2021/02/14(日) 23:57:00
バレンタインなのに会社だと女性にまであげなきゃいけない感じになってるのをまずなんとかして欲しい。今年も女性から義理チョコたくさんもらった。何がなんだか。+13
-10
-
132. 匿名 2021/02/14(日) 23:58:25
昔の職場、同じ部署の女性陣から男性陣へ義理チョコ配る風習があって嫌だった。
男性の方が人数が多いからお金かかるし。
バレンタインが週末に重なった時に義理チョコあげなかったら上司が裏で文句言ってたらしい。
翌年また義理チョコ復活したよ。
義理チョコだって分かってるのに欲しい男もいるんだね。+1
-10
-
133. 匿名 2021/02/14(日) 23:58:42
>>43
そして、あげたがるのはババア+3
-11
-
134. 匿名 2021/02/14(日) 23:58:49
>>106
92です。まったく同じ状況なのに断れるあなたはかっこいい!!今更言っても遅いけど、一人当たりの予算500円…それなら私が一人でちゃんとした、おしゃれで美味しいチョコをあげたかった!!
すごくモヤモヤが残るバレンタインだったな〜。
しかもその先輩、私にも「友チョコ」だって。いりませんけど。+6
-11
-
135. 匿名 2021/02/15(月) 00:02:20
>>1
社会に不満ばっか言ってんなよ!
ってよく言ってるのも聞くけど
こんな風におせちだのなんだの、自分が嫌いでイヤならやらなきゃいいだけのことを
ツラツラと不満こいてる人達に言いえばよい+10
-6
-
136. 匿名 2021/02/15(月) 00:03:30
>>32
私自身はやらないけど、職場で義理チョコ配ってる人がいても別に気にならない。自分もやらなきゃいけなくなるからやめて!廃止!とかも思わない。
やる人もやらない人も、別にみんなそんな深く考えてないよね。ただの季節的なイベントの一つだし、やりたい人はやればいいと思う。
義理チョコをもらった時のお返しは確かに面倒だけど、一年に一回のコミュニケーションとしてはありかなと割り切ってる。+9
-9
-
137. 匿名 2021/02/15(月) 00:03:42
>>6
でも学生の頃とかは楽しかったよね!まぁ、私はあげたことないけど!+12
-0
-
138. 匿名 2021/02/15(月) 00:03:58
まぁ、今年と来年くらいは義理チョコあってもいいと思う。
菓子メーカーもコロナで大打撃だから。
再来年からは廃止しません?
今から廃止と宣伝していけば再来年には間に合いますし。+0
-14
-
139. 匿名 2021/02/15(月) 00:09:29
>>131
女性同僚から「友チョコ!」って貰ったけど
お返しする気は無い+7
-11
-
140. 匿名 2021/02/15(月) 00:10:02
張り切ってるのはお局だけ+7
-11
-
141. 匿名 2021/02/15(月) 00:13:24
>>119
むしろ、お返しを考えないといけない男性のほうが大変だと思う。
プレゼントよりもお返しのほうが神経使う。+9
-11
-
142. 匿名 2021/02/15(月) 00:14:20
外国に住んでたから、男性が女性にお花とかくれる日のイメージのままです。
女性から男性にチョコ🍫って、企業の案でしたよね?+6
-8
-
143. 匿名 2021/02/15(月) 00:16:55
完全同意ー!
有名人が公にこういう意見言ってくれるの嬉しい+2
-10
-
144. 匿名 2021/02/15(月) 00:17:05
>>11
大人になって本当にそう思うけど、子供に一応イベントとして教えておいた方がいいかなと思って作った。
義理チョコはもちろん教えるつもりないけど、バレンタインは一生なくならないんだなと思った。+2
-5
-
145. 匿名 2021/02/15(月) 00:18:45
そもそもバレンタインは愛する相手に贈り物する日だから、愛してない相手に義理としてあげるのはちょっと🎁
+6
-6
-
146. 匿名 2021/02/15(月) 00:18:50
同意。貰えるのが当たり前と思ってる社長。
あげてもありがとうとも言わず、はい。の一言…
日曜日なんだしあげなくてもよかったわ💢+1
-10
-
147. 匿名 2021/02/15(月) 00:20:57
>>6
全ては商業のため
お金になるから+7
-6
-
148. 匿名 2021/02/15(月) 00:25:47
>>68
昔「お金出してもいいからあげるにチョコレートに私の名前は書かないで」と頼んだことがある。お礼言われることすら嫌な人に渡すからやめて欲しかったけど、お金だし渋ってると思われるのもシャクだったから。+2
-11
-
149. 匿名 2021/02/15(月) 00:26:47
旦那が持って帰ってくる義理チョコがここ数年えらい減ってるからだんだんなくなる方向に行ってるんやないかなぁ?+6
-11
-
150. 匿名 2021/02/15(月) 00:29:00
>>21
1000%義理なのに、そう思う男がおるから困るのよね。会社で同僚がそれで不細工な高齢独身上司に付きまとわれてものすごく困ってたよ。+10
-2
-
151. 匿名 2021/02/15(月) 00:31:14
>>50
乙骨とかが張り切ってんやないの?
色恋に関係ないやつが+3
-4
-
152. 匿名 2021/02/15(月) 00:35:27
>>92
全く一緒!
バイト同士で今年は無しでって話になったのに、当日になって連名でって勝手に買ってきた
男に媚びてるみたいに見えたわ…+8
-11
-
153. 匿名 2021/02/15(月) 00:38:29
貰う方も毎年お返しに困ってると思うよ、小さなチョコに連名でつらつら名前書いたようなチョコレートもらっても。「困ってるんやろうな」って感じたのは、カセットにお気に入りの曲入れたお返しに貰った時、悪いけど1度も聴かなかった。+2
-9
-
154. 匿名 2021/02/15(月) 00:39:12
>>2
弘中ちゃんは朝派だよ+1
-11
-
155. 匿名 2021/02/15(月) 00:44:34
お金かかるよね…
+2
-4
-
156. 匿名 2021/02/15(月) 00:51:33
>>93
ほんとそれ
ウチの部署は年々渡す人減らして、今年は直属の上司二人と隣の部署の上司一人にまで減らせた
やっと楽になってきたと思ってたのに、隣の部署のおばさんは性別問わずフロア全員に配るから嫌になる
そんなことされたらホワイトデーにお返ししなきゃいけないじゃんか
時間が経つにつれ受け取ったこと後悔し始めてる
来年は頑張って辞退しよ+6
-10
-
157. 匿名 2021/02/15(月) 00:52:17
確かに面倒だし、集金までして買い出しに行くとか大変だと思う。でもそれが楽しい人もいて、楽しむのが悪いことじゃない。 日本全国人それぞれなので、禁止しよう!ってどこに呼び掛けてるのかしらないけど、女性代表みたいなことしなくてもいいよ。
この件は内輪で考えてください。
+19
-1
-
158. 匿名 2021/02/15(月) 00:53:45
結婚して舅、旦那弟、旦那甥に渡してて、めっちゃしんどかったお金もかかるし。お返しはちゃんとあったけど義弟嫁が「もう終わりにしましょう」と言ってくれてホント助かった。あっちも色々しんどかったんだと思う。なのに復活しようとするアホ旦那、死ね!+9
-12
-
159. 匿名 2021/02/15(月) 00:54:20
>>153
カセット?
+5
-5
-
160. 匿名 2021/02/15(月) 00:57:13
>>18
わたしこの人のこと知らなかったけど、普段見てる番組に自身の写真集の宣伝の為に登場して、すごく痛々しい感じの人に見えて驚いてしまいました+23
-2
-
161. 匿名 2021/02/15(月) 00:58:13
最近はおいしいチョコレート、お気に入りを見つけて食べて楽しむ日…みたいになってると思うけど。
売る側も完全に女性目線。ほんとにかわいいのが増えた。
義理チョコに苦しんでるなんて、未だにあるんだね。
+5
-5
-
162. 匿名 2021/02/15(月) 00:58:52
義理チョコは確かに要らないけど、友チョコはもっと要らない。+11
-8
-
163. 匿名 2021/02/15(月) 01:02:09
>>158
私も似たような状況で、何年か前から義弟に贈るのを辞めました。でも、義弟嫁から夫と子供達宛てにきます。ホワイトデーの手配するのは結局私で、夫は何もしないからもう辞めて欲しい。
贈り物をするのが好きなタイプだと思うけど、お返しがしんどいです。ハッキリ辞めましょうって言っても辞めてくれない。困ってます。+2
-11
-
164. 匿名 2021/02/15(月) 01:08:35
なんでそこに男女平等を絡めてくるんだろ。
そしたら、男性が婚約指輪買ってプロポーズなんてのも変な話だよね。平等に働いてるんだから。
レディファーストとか、デートで男が車道側歩くとか、そういう感覚も無くさないとね。
女性に都合が良いものはスルーして文句言いたい時だけ男女平等出してくるのって、私も女だけど嫌な気分になる。+15
-6
-
165. 匿名 2021/02/15(月) 01:35:38
>>68
女子は皆平等が好きだからね
配らないとキツく当たる人もいるもんね
そんな行事の為にくだらんよ+8
-12
-
166. 匿名 2021/02/15(月) 01:39:25
>>119
普段お世話になってるお礼って見返りを期待してる時点で矛盾してるよな
+7
-8
-
167. 匿名 2021/02/15(月) 01:41:32
下心あるイベントよね
よく考えたら下品だわ+3
-13
-
168. 匿名 2021/02/15(月) 01:51:45
配る女に言え。勝手にやめろ+4
-11
-
169. 匿名 2021/02/15(月) 01:55:11
クリスマスもバレンタインデーもやめてしまえ。キリスト教なんて殆ど関係ない。男女平等に絡めてくるな。勝手にやめろ。チョコを配ってる女に言え。男を巻き込むな!+4
-13
-
170. 匿名 2021/02/15(月) 01:56:41
>>160
同感です。私も痛々しくて嫌いです。勘違い女に見える。顔は可愛いけどね😂+6
-12
-
171. 匿名 2021/02/15(月) 02:00:44
>>1
義理チョコは?バレンタインデーそのものを廃止にすれば済むのでは?もちろんホワイトデーとかいう訳のわからないものも。+5
-11
-
172. 匿名 2021/02/15(月) 02:03:53
会社の同僚の男性がいたら渡さなきゃいけなくなるよ、特に女性が多くて男性が少数の職場+0
-11
-
173. 匿名 2021/02/15(月) 03:17:03
>>20
言わない、あげない、もらわないを徹底すると楽になるよ。
+15
-10
-
174. 匿名 2021/02/15(月) 03:23:23
>>36
セクハラだのなんだのと言われて、すぐに廃れる文化となるよ+2
-10
-
175. 匿名 2021/02/15(月) 03:43:24
ただのアイドル崩れかと思ったら、この発言は見直した。確かに義理チョコはいりません。お金の無駄遣い。
+1
-13
-
176. 匿名 2021/02/15(月) 03:47:47
義理チョコに限らず、連名での贈り物が好きじゃない。
連名で贈り物するの好きな人、必ずいるよね。断るのが大変。+6
-11
-
177. 匿名 2021/02/15(月) 04:49:16
うちの職場ずっとバレンタイン禁止で義理チョコもやらなくていいから助かっている
でもめっちゃ美人だけど全然仕事できない新人の子がいて、その子に「うちはバレンタイン禁止だから何もしなくて大丈夫だよ!」って教えてあげたら「そうなんですね!助かります。教えて下さってありがとうございますー」って言っていたのに直属の上司と役員クラスのおっさん達にしれっと配っていた
+3
-5
-
178. 匿名 2021/02/15(月) 05:41:01
>>129
男尊女卑やら男女平等言う割にお返しがショボいと文句いうからね笑
都合いいなーってコメント見てると思うよ+5
-11
-
179. 匿名 2021/02/15(月) 05:47:07
>>2
あんたがな+6
-11
-
180. 匿名 2021/02/15(月) 05:50:34
菓子メーカーの目論見に乗っかる必要が無い。本当に義理チョコとかいらん!男性社員に義理チョコ要求されてもシカトだわ(笑)
+2
-11
-
181. 匿名 2021/02/15(月) 05:53:15
>>169
もてない村の男子?特定の人同士なら良いと思うけど+8
-0
-
182. 匿名 2021/02/15(月) 05:55:43
>>172
何で?+2
-5
-
183. 匿名 2021/02/15(月) 05:57:48
>>162
バレンタインが要らないのよ+0
-7
-
184. 匿名 2021/02/15(月) 06:00:34
>>151
お局なんて本当に迷惑な生き物、デキる社員がお局のせいで何人辞めたか…+4
-11
-
185. 匿名 2021/02/15(月) 06:06:58
>>6
海外では男から女に何かしらプレゼントするが 殆ど
好きなもん同士やってくれ+8
-6
-
186. 匿名 2021/02/15(月) 06:09:19
今年バレンタイン仕事休みだったから、何も用意しなかった。来年からもやめることにします。快適。+3
-11
-
187. 匿名 2021/02/15(月) 06:18:02
>>20
「人に言わない」という対策は取れるけど、
もらいっぱなしだと気がひける。
いっせのせで廃止になると助かるなと私も思います。+5
-13
-
188. 匿名 2021/02/15(月) 06:32:56
職場の人に配ったらめちゃくちゃ嫌な顔された
なぜ?+0
-6
-
189. 匿名 2021/02/15(月) 06:38:29
わかる!
去年 上司にあげる予定なかったけど
先輩に渡した方がいいって言われて
先輩がチョコくれて又貸しした笑
そこまでする事か?+0
-7
-
190. 匿名 2021/02/15(月) 06:53:53
この人大嫌い+13
-1
-
191. 匿名 2021/02/15(月) 07:16:58
義理チョコ配るの好きなオバさんなんなん?
誰得?
男性陣困惑してるから。+2
-11
-
192. 匿名 2021/02/15(月) 07:20:40
>>67
だから、そういうこと+2
-10
-
193. 匿名 2021/02/15(月) 07:27:00
>>14
クリスマスやらバレンタインやら、商品売りたい企業がこじつけた結果が日本の変な文化である+4
-7
-
194. 匿名 2021/02/15(月) 07:31:51
関東の恵方巻きも止めようよ
もともと文化じゃないし食品ロスになってる+6
-10
-
195. 匿名 2021/02/15(月) 07:50:18
>>164
本来の男性が女性に花を贈る欧米の文化より、女性が男性にチョコを贈る変異した日本の文化のほうが男女平等なんだけどね
それに義理チョコは本命が貰えない男子を救済する意味があったと思うけど、いつの間にか季節の贈り物化してる
それは弘中アナが所属しているマスコミ業界のせいではないのかな?+11
-4
-
196. 匿名 2021/02/15(月) 08:02:41
マジでバレンタインいらない。
自分が独身時代から興味なし。
ただただ、面倒くさい。
母となった今、娘のために手作りの準備。
ほんとやめたい。
買った方がよっぽどウマいのに。
+2
-10
-
197. 匿名 2021/02/15(月) 08:16:51
>>46
義理チョコを渡すような関係の相手に奢ってもらった覚えはない+6
-9
-
198. 匿名 2021/02/15(月) 08:20:54
>>41
こういうのって、名前の順で並んでる表から選ぶから、あ行の人が有利って聞くよね。
ガッキーも有村架純も名前で得しとる。+0
-6
-
199. 匿名 2021/02/15(月) 08:22:59
そもそも義理チョコでお返しを期待してるこの人が異常
義理チョコ渡してお返しを要求するなんて
当たり屋と同じ
+6
-10
-
200. 匿名 2021/02/15(月) 08:23:36
>>163
お返ししなければいいんじゃない
会ったときに「ありがとう~いつも悪いわね~」とか言っておけばいいよ
ハッキリやめようと言ってやめないなら打つ手はない+2
-3
-
201. 匿名 2021/02/15(月) 08:27:37
>>196
子供の友チョコ面倒くさいよね
家にまで届けに来て迷惑+0
-6
-
202. 匿名 2021/02/15(月) 08:27:44
まだ告白する勇気がない時に「義理だから〜」と言ってさりげなく好きな人にあげれるという口実になるので私はありでいいと思う。小中学生の頃はこの口実で助けられた。+16
-2
-
203. 匿名 2021/02/15(月) 08:36:29
男女ともに特に義理なんかいらないってみんな思ってるけどカネになる事だから盛り上げたい人らがいてなくならないだけやん。+1
-2
-
204. 匿名 2021/02/15(月) 08:38:24
>>172
なんで「渡さなきゃいけない」の?+1
-1
-
205. 匿名 2021/02/15(月) 08:44:42
>>11
せめてホワイトデーを先にしてくれと思う。女側が貰ったら返す。
バレンタインだと女→男だから、上司にあげた方がいいのかな…という悩みが発生したり、あげたらあげたで勘違いする輩がいたり、あげないと角が立ったりする。どうして女側からアクション起こさなきゃならないのか謎。+10
-6
-
206. 匿名 2021/02/15(月) 08:49:31
>>68
昔派遣だった時、正社員のお局様に「うちの職場、バレンタインは女子みんなでお金集めて男性社員にチョコ送ってるの。それで、あなたももちろん参加してくれて構わないし、自分は派遣だから参加しませんってのも全然ありだと思うの。でも上司達はホワイトデー用意するとき、あなたの分も用意してくると思うのね。その時に自分はお金出してないのに悪いな…って気持ちになるなら払っといた方がいいと私は思うよ。いえ、私そういうの気にしませんってなら払わなくてもいいけど。」って言われて払った。
別にそんなごちゃごちゃ言われなくても社内の雰囲気もあるし、そういうのやってるなら払うつもりだったけど、すごく嫌な感じの言い方するなって思った。+11
-13
-
207. 匿名 2021/02/15(月) 09:02:23
>>44
ひぇーめっちゃ大変・・・1人でも渡さなかったら「人選んで渡してる」とか言われかねないし、全方向に気を使って大変だ。+5
-10
-
208. 匿名 2021/02/15(月) 09:04:54
>>46
これで食事やデート代は男が出すべき!車も男が運転すべき!なんて思ってたら笑うよ。+5
-12
-
209. 匿名 2021/02/15(月) 09:12:04
>>74
男性から女性にあげるのも時代遅れの悪しき風潮だよね。+8
-11
-
210. 匿名 2021/02/15(月) 09:12:45
今年 いつも混雑の地元駅ビルのチョコ売場がちっぽけになってて、驚いたよ
チョコ売ってないのかと焦る位 店舗数少なかった+0
-4
-
211. 匿名 2021/02/15(月) 09:16:37
個人の勝手で配るのはいい
お局主導で半ば強制でお金集めて
たいして関わりのない偉い人にあげないといけないのは謎
お返しにハンカチとか貰ったけど、大して関わりのない女性職員にお返し大量に準備するの大変だよね…+5
-11
-
212. 匿名 2021/02/15(月) 09:48:50
>>18
若見えしてるだけでここまで言われるの可哀想。
別に痛いってほどには見えない。
+3
-15
-
213. 匿名 2021/02/15(月) 10:00:40
>>5
でも一向に改善されないんだよね。
夫は会社の女性から義理チョコ貰うと散財させて申し訳ないと言っているし、お返しも高過ぎず安過ぎずで気を遣うらしい。
今年はリモートで良かったみたい。+9
-10
-
214. 匿名 2021/02/15(月) 10:09:51
>>64
旅行というより帰省でお土産買ってくる人も多いです。で、もらったからにはどこに行かなくてもなにか買ってお返しをしなきゃいけない、のループです。+2
-9
-
215. 匿名 2021/02/15(月) 10:19:31
私は昔から渡さない。
義理だとわかってて貰う方もお返しが面倒でしょ。
どうしてそんな無駄な事を社内でするのはわからん。
+3
-7
-
216. 匿名 2021/02/15(月) 10:20:45
この方、今まで率先して良いチョコ選んで配ってそうだけどなw今年は日曜で渡さなくて済むから「今後私はやめます」って宣言したつもりなのかもしれないけれど、周りの女の子はバレンタインやりづらくなるね。好きでやりたい人もいるんだから、やめたいなら、ひっそりやめる&やりたい人を非難しないでほしいな。
+9
-1
-
217. 匿名 2021/02/15(月) 10:55:35
>>205
逆のほうがもっと嫌だわ。
義理チョコなんか貰っても1ミリも嬉しくないだろうに、そんなもののために貰ったチョコとの兼ね合なんかも考えてお返しを決めなきゃならないし、よっぽど神経を使う。
しかも律儀にお返しの日まで設定されてるから、貰ったからにはアクションを起こすことを半ば強制されたも同然。
アクションを起こさなきゃならなくなるのはむしろ貰う側のほう、お返しする側のほうが遥かに選択の余地は無い、返さざるを得ない。
社内で強制でもされない限り、贈る側のほうがまだ選択の余地はある。+4
-10
-
218. 匿名 2021/02/15(月) 11:07:53
何年も職場への義理チョコはやめようと思いつつ、ズルズル続けてしまっていた。
今年はコロナもあるし、買ったものでも人から食べ物を貰うのは嫌な人もいるだろう!と思いやめた!!
きっかけとして、今年から廃止する人も多いと思う。+1
-6
-
219. 匿名 2021/02/15(月) 11:24:59
>>11
バレンタイン自体は遊びの範囲内であってもいいのかなと思う。自分用の豪華なチョコにワクワクする人も多いだろうしさ。
謎の使命感で集金し始めるお局さえ滅んでくれれば、それで良い…+1
-13
-
220. 匿名 2021/02/15(月) 11:33:00
>>181
もてないなら関係ないんじゃない?それこそ。+2
-10
-
221. 匿名 2021/02/15(月) 12:17:36
>>6
別に強制じゃないんだからやらなくてもいいんだけどね
例えば来年からハロウィンとかバレンタイン等のイベントは中止です!!とかお偉いさん達が言ったとしても、やる人はやるんだろうな
そしてやらない人たちはやっぱり変わり者扱いされたりしそう
一度取り入れてしまった文化を消すのってなかなか難しいよね+2
-4
-
222. 匿名 2021/02/15(月) 12:31:46
相手が、気を使わないでいいからね!いらないよ!とか言ってたら本当に渡すのやめてほしい。社交辞令じゃなく絶対本音だから。
私は女だけどなぜか男女共にそれをやられてストレスが半端じゃないです。この文化を断ち切ろうと思ってお返ししないのにまた次の年渡される…+4
-11
-
223. 匿名 2021/02/15(月) 13:38:51
うちの旦那も廃止でいいと言っている。やっぱり倍返ししなきゃと思うからだそうです。
私は、年に1回ロイズのチョコを買うのが楽しみではあります。自分に!!+2
-10
-
224. 匿名 2021/02/15(月) 13:39:36
職場の40,50代のおばさんほど張り切ってる印象
20代くらいの若い子たちは興味なさそうというか職場の男性に渡すつもりがない場合が多い
でもおば様たちが張り切ってお金を徴収するから断れないかんじ
+6
-12
-
225. 匿名 2021/02/15(月) 13:40:58
>>18
でもこの子って言ってるあたりそこそこ若く見えてるかあなたからしたら若いんじゃない?
+3
-13
-
226. 匿名 2021/02/15(月) 13:56:42
>>20
日本人はお土産買うために旅行に行くって、海外の友達が言ってたくらいクソ習慣。
本当にあげたい人だけでいい。+3
-6
-
227. 匿名 2021/02/15(月) 14:01:20
部の女性みんなで一緒に部の男性陣に義理チョコ渡すのが嫌だ
強制ではないって言われても、男性陣は全員分の女性にお返し用意するから、受け取らないのも申し訳なくて、参加せざるを得ない
お局様とは世代が違うから考え方も違うんだな、お局世代はこういうの好きなのかな〜困ったな〜と無理やり納得させているけど、
男性だって気をつかうと思うし、お返し用意する若手社員に余計な仕事を増やしてしまって悪いし、何故毎年行っているのか理解ができない
頼むから上から義理チョコ禁止を掲げてほしい+2
-10
-
228. 匿名 2021/02/15(月) 14:52:40
>>44
多い……
しかも全員なんて把握してないだろうし手渡しだとしたら自分もみんなも忙しい本番前や片付け中なんて配る方も貰う方も面倒だよね
+4
-9
-
229. 匿名 2021/02/15(月) 14:53:54
>>46
本場海外では奢ってもらった上にバレンタインは花束貰ったりしてるけどね+0
-0
-
230. 匿名 2021/02/15(月) 14:55:37
>>192
ね笑
バレンタイン用に通常より高く売られてるのによく買うよね…+1
-1
-
231. 匿名 2021/02/15(月) 15:01:11
>>68
どこの職場も女性陣から男性陣へって感じ?
私が勤めたところはあげたい人がファミリーパックのお菓子を男女分け隔てなく配ってた
ただお返しするかめちゃくちゃ迷った
同等のものを返すならチョコ一粒だけだけどそれだけ渡すのもなんか馬鹿にしてるみたいで結局お礼だけ言ってスルーしたけど+3
-10
-
232. 匿名 2021/02/15(月) 15:03:41
それでもうちの夫はそこまで
話もしない会社の若い女性数名から
2000円から3000円くらいのチョコレート
いただいた。
これだけ今年は義理チョコ廃止と
いっていただけに育ちがいいのかなって
夫と話をしました。金曜日いただきました。
+0
-4
-
233. 匿名 2021/02/15(月) 15:03:54
>>73
「おじさんに配れって言われたから買ってきましたよ〜どうぞ!」って配ったらよかったのに+5
-0
-
234. 匿名 2021/02/15(月) 15:10:43
弘中アナの写真集、うちの大学生の
娘がAmazonからかっていてビックリ。
実物をみたことがあるとかで
弘中アナは高校の友達と。友達達は
それなりに30代の顔つきだったが
弘中アナは20代前半くらいに肌も
きれいでスタイルも良かったって。
誰よりもキラキラしていたって。ちなみに
娘の先輩なので詳細がわかっています。
いわゆるションベンくさい女と誰かが
言っていたけれど、男子からみれば
1番だれからも好まれるタイプだそうよ。+1
-11
-
235. 匿名 2021/02/15(月) 15:45:37
>>44
現場にお好きな方どうぞ!で大入りのチョコレートを沢山ドーンと置いといたほうが良かったのでは?
それなりの年だと糖尿病患者もいるかもしれないし、チョコレート嫌いな男性もいるかもしれないし。+6
-4
-
236. 匿名 2021/02/15(月) 15:50:09
>>226
でもそのお土産文化がかなり経済を回してくれてるんだよね。
米国ディズニーが東京ディズニーランドを作る時にオリエンタルランドから土産物の利益分配どうするか聞かれて日本のお土産文化を知らなかったディズニーはオリエンタルランドの利益多めの契約にしたら後から滅茶苦茶悔しがったって。+15
-1
-
237. 匿名 2021/02/15(月) 15:56:41
差別差別!言ってる人は、バレンタインも騒いでほしい。+1
-10
-
238. 匿名 2021/02/15(月) 16:04:53
>>73
逆パワハラとかいう男も拗らせてるね+11
-2
-
239. 匿名 2021/02/15(月) 16:20:35
個人的にあげるのは別に勝手だけど、女子社員でお金だしあって一番後輩が買いにいかなきゃいけない文化はやめてほしい。+5
-5
-
240. 匿名 2021/02/15(月) 16:27:15
>>7
嫌味?(笑)+1
-3
-
241. 匿名 2021/02/15(月) 16:33:01
>>151
会話成立してるの草+3
-11
-
242. 匿名 2021/02/15(月) 16:57:37
>>18
この方はビジネスぶりっ子だと思う。
そういうのが自分に求められてるのをわかってる。
クイズ番組で考えてる時に、実況に急かされた時に、
うるさい!って返してたから、本当は気が強いはず
+1
-11
-
243. 匿名 2021/02/15(月) 17:05:57
>>1
女だけど友チョコとか義理チョコでも楽しかった思い出しかない。廃止とか嫌だ。+3
-7
-
244. 匿名 2021/02/15(月) 17:20:00
きのうコストコでリンツのチョコ買った+9
-0
-
245. 匿名 2021/02/15(月) 17:27:12
あげなきゃいいだけの話じゃないの?+11
-0
-
246. 匿名 2021/02/15(月) 17:29:36
>>19
人に物あげるのが大好きな知り合いにいつもバレンタインもらうんだけど今年こそは丁重にお断りしようと思ってた矢先なんとバレンタインデー一週間前にフライングでチョコ渡された
気持ちはありがたいけどお返しが面倒でならない
全廃しても強引なおばちゃんは習慣をやめないと思うので結局あまり意味はない
会社とか組織単位なら全廃はいいよね+3
-10
-
247. 匿名 2021/02/15(月) 17:34:55 ID:uy2YXyMhwr
>>36
好きでもない人からもらっても困るし、好きな人が別の子にあげてるの見ちゃっても悲しい。
どっちからどっちでもあんまり良いもんでもないような気がする+2
-10
-
248. 匿名 2021/02/15(月) 17:40:26
職場のオバチャンが抜け駆けなのに自分が代表ですとチョコ配ってたわ昨日。上司が変わった途端。去年まで毎年スルーだったのに。私と先輩は毎年全員同じ安いのを男性の人数分用意してあくまでも個人の感謝として渡してたので例年通り。他の部署にまで「私が代表してー!」って言って回ってたけど、何したかったんだろ。+0
-10
-
249. 匿名 2021/02/15(月) 17:40:46
その通りだけどお前がまずやめろや+7
-0
-
250. 匿名 2021/02/15(月) 18:10:29
アナウンサーも廃止でいい
AIでいい+12
-1
-
251. 匿名 2021/02/15(月) 18:24:24
誰か1人でもあげると全体にあげなきゃいけない空気が広がる
男性の同僚からもお返し大変だからいらないのにって言われる。
会社で一律廃止命令して欲しい。+6
-10
-
252. 匿名 2021/02/15(月) 18:26:47
>>7
ほめてねぇww+2
-0
-
253. 匿名 2021/02/15(月) 18:32:54
>>6
イベントはあった方がいいよ。
経済活動経済活動+11
-0
-
254. 匿名 2021/02/15(月) 18:51:22
>>1
写真めっちゃ可愛い!+1
-16
-
255. 匿名 2021/02/15(月) 19:53:58
レベルの低い会社ほどバレンタインの慣習って残ってる気がする。
それに私が前いた職場は、発達障害気味で仕事出来ない所か皆の邪魔ばかりするおばちゃんが「バレンタインどうする?」って聞いてきてびっくりしたことがある。お願いだからそんなことする暇があったら仕事覚えて欲しかった。+5
-11
-
256. 匿名 2021/02/15(月) 20:12:38
>>238
嬉しそうにするのは恥とか思ってるのかね~
間違いなく拗らせだと思う!+10
-3
-
257. 匿名 2021/02/15(月) 20:23:27
>>68
そんな全時代的な職場が現存するのか…
なんと、不憫な+3
-6
-
258. 匿名 2021/02/15(月) 20:37:32
そうは言っても1人で課内の人間にチョコ配る女子がいるんだよなあ。
前年度までは廃止になってたのに今年度また配る女子が入ってきて義理チョコが始まってしまった…+2
-5
-
259. 匿名 2021/02/15(月) 21:13:42
コロナ渦だし上司も変わったのでバレンタイン廃止するチャンスだったのに結局渡すことになった
嫌すぎたほんとに
+0
-0
-
260. 匿名 2021/02/15(月) 21:16:02
得するのはお菓子会社です
冷静に考えるとチョコたけーわ
4粒で1500円とかなめとんのけ?+4
-7
-
261. 匿名 2021/02/15(月) 21:18:57
旦那が会社の女性から
子供と作ったの余っちゃったんだって
って手作りチョコ貰ってきた。
昨晩のおかずあまったからとかって
昼にちょこちょこもらったりもしてるみたい。
腕に自信があるのか
うちの旦那に気があるのか。
既婚男性にそーゆー事するのってどーなの?って少しモヤモヤしてしまう。うまいうまい喜んでる旦那も脳天気おバカ。
明日、娘と作ったチョコケーキお返し代わりに旦那に持たせるつもり 笑+1
-9
-
262. 匿名 2021/02/15(月) 21:28:50
>>11
私もそう思うよ
日本はさ、日本の文化を大切にしないで、こういうカタカナの
日本には意味ないことを祭りにしてばっかり
24節季とか、節句とか大事にするべきもの
たくさんあるよ
+4
-8
-
263. 匿名 2021/02/15(月) 22:05:19
>>1
それ、田中みな実に言ってよ〜
男女ともにもういいよねって風潮がありつつも、中には本気で義理チョコ配る人がいるんだよー。
そしたらやっぱりあの子は気配りできる子だねってなるんだよね。
チョコひとつだけでそう思われるなら、配りなさいよってみな実が言ってんのよ〜。+5
-11
-
264. 匿名 2021/02/15(月) 22:15:47
>>92
うちの旦那ちょうど休みで助かった‼︎って言ってた。笑
だって買いに行くのも面倒だしお返しの金マジでもったいねぇ‼︎って。笑
+3
-6
-
265. 匿名 2021/02/15(月) 22:31:41
日頃の感謝を込めてチョコ送るって人いるけど、日頃の感謝ならバレンタイン以外の日でもいいはず。お返し欲しがってるように見える。+4
-4
-
266. 匿名 2021/02/15(月) 23:31:11
>>1
海外では恋人の日。
共にプレゼントを送り合う。
ホワイトデーはない。+2
-1
-
267. 匿名 2021/02/16(火) 01:51:31
義理チョコも、本命チョコも廃止でいい。
バレンタインデーも、ホワイトデーも廃止でいい。
平等といいながら、もらえる人間ともらえない人間がいることは不平等ではないのか?
それが世間の話題に上がり傷つく人のことを考えたことはないのか?
結局、自分都合の社会ではないか!すべて廃止でいい。
+1
-10
-
268. 匿名 2021/02/16(火) 09:36:43
この人、男性から女性に贈るという一方通行をけっこう受けてそうだけど、お前が言うかって感じ。+2
-11
-
269. 匿名 2021/02/16(火) 13:44:43
>>5
とっくの昔に義理チョコ禁止の会社多くない?
チョコ好きだからサロンドショコラに毎年行くけど自分用のチョコ買う人も多い気がするよ+5
-1
-
270. 匿名 2021/02/16(火) 13:47:24
>>210
今年はコロナだからかな?
混雑対策だと思う+9
-0
-
271. 匿名 2021/02/16(火) 14:28:03
そもそも男は甘いものなんてそんなに好きじゃない人も多いのに、(昔は特に)
女は自分が好きな甘いものを渡して、恩着せがましくお返しも期待しているっていう横着さ。女ってどこまで自分の事を特別な存在だと思っているんだろうか。メディアに流され、次の流行りから次の流行りへ。いいかげん気づけよw
+0
-11
-
272. 匿名 2021/02/16(火) 15:46:20
旦那の義理チョコのお返しを私が買いに行く羽目になるから廃止で+3
-7
-
273. 匿名 2021/02/16(火) 17:03:17
>>117
そうそう。昔はそういう時代だっただけで今は廃れつつあるんだから、
わざわざ男女平等みたいな仰々しい物言いする必要ないよね。
今の若い子達に変な意識植え付けないで欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場での義理チョコ文化に抱く違和感。「そもそも私たちは男女平等に皆同じように働いているのに...」