ガールズちゃんねる

人の事を信頼できないから信頼してもらえない

121コメント2021/02/15(月) 10:14

  • 1. 匿名 2021/02/14(日) 08:33:35 

    どうすれば良いのでしょうか?

    +6

    -16

  • 2. 匿名 2021/02/14(日) 08:34:35 

    >>1もうわかってるじゃん
    信頼できるよう努力するしかない

    +13

    -25

  • 3. 匿名 2021/02/14(日) 08:34:51 

    そりゃ、信頼すりゃ早い話よ
    まずはセクロスがいいんじゃないか

    +4

    -32

  • 4. 匿名 2021/02/14(日) 08:35:00 

    自分のことは信頼できるの?

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/14(日) 08:35:01 

    誠実に生きる

    +16

    -4

  • 6. 匿名 2021/02/14(日) 08:35:14 

    人を信頼するのは自分の問題で責任
    相手の気持ちは相手の問題で責任

    相手の分は仕方がない。自分は自分の事だけに集中して、すこしづつ自己開示していくしかない。
    頑張れ

    +79

    -8

  • 7. 匿名 2021/02/14(日) 08:35:16 

    >>1まずは信用することから。小さなことから始めましょ。

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:27 

    主さんの場合はWIN-WINだから問題無し

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:30 

    >>3
    こらこら、おっちゃん

    +15

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/14(日) 08:36:32 

    理由分かってるみたいだし信頼できるように頑張ってみれば?
    ある程度素の自分曝け出せる相手じゃないと無理だけど

    +2

    -11

  • 11. 匿名 2021/02/14(日) 08:37:39 

    >>1
    そら心開いてくれない人に心開けるわけない。

    +15

    -9

  • 12. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:14 

    信頼とか信じるって言葉苦手
    何か押し付けられてる気がしてくる

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:17 

    >>3
    男女なら確かに手っ取り早い笑
    仲良くなれるし嫌なとこもわかる

    +10

    -5

  • 14. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:32 

    なんで自分は信用しないのに、人には信用されたいと思っているの?

    +49

    -6

  • 15. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:42 

    自分はしないのに相手にはしてもらいたいなんて、それはどんなことにおいても無理だよね。
    あなたが人を信頼出来ない大きな理由はあるの?
    それを克服するしかないよ。

    +23

    -6

  • 16. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:47 

    あなたが心開かないのに
    相手には開けと、、
    無理があると思います

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2021/02/14(日) 08:39:23 

    疑い深い人は信用されないよ
    疑うより人を信じることはとても大切なこと
    それがわかれば自然と信用できるようになるはず

    +5

    -12

  • 18. 匿名 2021/02/14(日) 08:40:32 


    裏切られたっていいじゃん
    自分はそれでも人を信用するよ

    +6

    -18

  • 19. 匿名 2021/02/14(日) 08:40:38 

    >>1
    私は他人の事を信頼していませんが、何故か寄りかかって来る人が多くて、人間嫌いです。
    信頼できる人間の総数って凄く少ない気がする。
    皆裏切るし、傷付けるじゃない。
    誠実な人なんて少ないんだから、疑うくらいで丁度良いのでは?

    +56

    -4

  • 20. 匿名 2021/02/14(日) 08:40:45 

    信頼されたーい!って心から思うような人は、
    わりと自分から信頼もしてるような。
    人間が好きっていうか。
    本当に信頼されたい?いざ頼られたら主さん、めんどくさいんじゃない?

    +16

    -4

  • 21. 匿名 2021/02/14(日) 08:40:58 

    身近にもいるけど、私の事信用してないなって人にはやっぱり私も心開けないわ。
    それってなんとなく伝わるよね。

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2021/02/14(日) 08:41:04 

    人に信頼されるために無理して人を信じなくていいと思う。

    裏切られてもいいやと思って、人に親切にしていけば主も周りの反応も変わると思う。

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/14(日) 08:41:39 

    私の事を信用しない人に「大丈夫!私を信用して!」って言われてもはぁ?ってなる
    まず、主から相手を信じるようにならないと
    相手にだけそれを求めるのは自己中だわ

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2021/02/14(日) 08:41:54 

    >>1
    信用出来なくなる経験があるんだろうから仕方無い
    無理矢理信用してるような形にしても誰も責任とってくれないんだから
    信用出来る人に出会えば自然と信じられるようになるよ

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/14(日) 08:41:57 

    私は心を誰にもひらく事出来ないのでもちろん信頼なんて出来ないし信頼してもらおうとも思わない。
    このままで何も不自由ないのでいいと思う

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/14(日) 08:42:06 

    >>1

    人のことを信頼できなくても信頼される人はいる 

    人から信頼されるには、約束や時間を守る、嘘をつかない、自分の非をきちんと認める、など相手を信用するか否かと関係ないことの方が多いよ

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/14(日) 08:42:09 

    >>1
    警戒心が強いのも個性だから。無理に変える必要はない。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/14(日) 08:42:19 

    私もそうだよ。
    でも信頼ってしよう!って思ってするものではないからまだ心から信頼できる人に出会ってないだけかもよ。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/14(日) 08:42:33 

    >>3
    5chへお帰りなさい

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/14(日) 08:42:33 

    >>1
    どの関係の信頼をいってるのかな?
    恋人と仕事関係の信頼じゃ違うと思う
    恋人なら心の繋がり
    仕事関係なら仕事をするかしないか

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/14(日) 08:43:31 

    無理に信頼しなくてもいいと思うけどな。
    この人ならって思う人が出てきたら、自然に信頼してると思う。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/14(日) 08:43:32 

    >>1
    でも信頼ってなんだろうな
    疑ってかかることとは勿論違うけど、
    あなたならこうしてくれるよね!?ね!?ってのも信頼じゃないと思う
    親しい人でも所詮は違う体に違う脳をもつ人間
    自分の考えの範疇を超えた行動をとる可能性は充分にある
    それでも自分を見失うほど落胆しない、つまり自分自身の確立が重要ではないだろうか
    自分自身が確立してこそ、他人に信頼されることの第一歩かも

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/14(日) 08:43:36 

    別にいいんじゃない?
    考えすぎるとメンタル病むよ 
    結局は人なんて誰も信用してないしされてないよ
    毅然として自分軸で生きていた方がいいよ
    人の事考えすぎると自分がなくなる 

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/14(日) 08:43:42 

    信頼してますよって上辺だけでも繕うのは?

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/14(日) 08:43:55 

    人の事を信頼できないから信頼してもらえない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/14(日) 08:47:02 

    >>1
    なんで信頼してもらいたいの?
    信頼出来ない人間に信頼されてもウザいだけ。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/14(日) 08:47:37 

    信用できるなと感じる人にだけ心を開けばいいよ
    何でもかんでも人を信用すべきみたいな綺麗事言う人はバカだから無視

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/14(日) 08:48:10 

    >>12
    分かる
    な、なにを?!って思う

    「秘密を守ると信じる」とか
    「約束を守ると信じる」とかなら良いんだけど
    「こう言ってくれると信じてた」とか「こう思ってくれると信じてた」みたいな話しになると、いや知らん知らんってなる

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/14(日) 08:48:20 

    >>35
    信用がビジネスぽくて
    信頼がプライベートの人間関係ぽいね

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/14(日) 08:49:33 

    どのレベルの信用なの?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/14(日) 08:50:26 

    信頼なんてしないほうがいいと思うから、そのままで良くない?自分なら形だけで信頼しとく

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/14(日) 08:50:33 

    相手や自分を信用する努力をする
    それにはどういう事をしようか、自分で手帳に書き出してみる。

    例えば、思ったことは言葉にしてみる。とか…

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/14(日) 08:51:36 

    >>26
    わかる
    職場にめっちゃ人嫌いの人が居て誰にも心を開かずに壁を作ってるんだけど
    仕事できるしとにかく正直で嘘がない。自分の非も素直に認めてきちんと謝る。
    すごい信用されてる。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/14(日) 08:52:15 

    >>22
    これがファイナルアンサーなのかな

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/14(日) 08:52:25 

    わかる
    人間て信用できないよね
    平気で嘘つくし裏切る
    犬となら信頼関係築くのめちゃくちゃ得意なんだけどな

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/14(日) 08:53:02 

    >>1
    信頼しても裏切る人は裏切るからな、努力するもんでもない。信頼できると思う人に巡り合ってないだけじゃない?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/14(日) 08:54:28 

    仲良かったのに急に無視したりするもんね。
    信用できないのも分かる

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/14(日) 08:57:45 

    高学歴とかじゃなくて、お勉強ができる人は簡単に裏切ったりしないよ。
    裏切るのはだいたいバカ。
    これは経験上分かるから

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2021/02/14(日) 08:59:28 

    >>12
    信頼できそう、信用できそう

    って思えない限り無理だな。

    遊び人を信用しますか?

    言われたら信用しないじゃん。

    だから信頼されない側にも問題はあると思う。

    無理して信用する必要は無い。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/14(日) 09:00:56 

    まだ相手が分からない最初の頃は小さい相談や、ちょっとしたお願いをしてます。
    (様子を見ながら大丈夫そうなやつを)
    相談に乗ってくれたり、お願いを聞いてくれた時に心から「ありがとう」って言ったら少しづつお互い信用していけるような気がします。

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2021/02/14(日) 09:02:38 

    >>1
    自分のことは信用している。
    他人を信用出来るかはまた違う問題。
    信用されん側にも問題はある。
    信用とは、無理して無理やり信用するものではない。信頼関係が無いと成り立たない。
    簡単に「信用してよ」っていうような人はあんま信用しない。
    口だけなら何とでも言えるから。
    人間は。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/14(日) 09:03:33 

    私も信用してないから頼み事がへた。
    そして頼まれることもない。
    正直頼まれるとプレッシャーだし面倒。
    完璧にできることなら引き受けたいけど、そんな自己顕示欲満たしてくれるような
    都合のいいことも起きないし
    良い格好して引き受けてもその後ていよく利用されるパターンなんだよなあ。

    自分の気質と経験不足だと思ってあきらめて
    今はスキル上昇に励む日々。
    私の努力を誰かが金で買ってくれたら信頼関係成立だな。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/14(日) 09:04:37 

    >>12
    実際、恩つけがましいような男性が言ってた「信用して」ってワード。
    案の定、ほかに女性を自宅に連れ込んだり、デートしまくっていて最低な男だった。
    表面上だけは誠実気取りで紳士な俺演出頑張ってたよw

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/14(日) 09:05:10 

    絶対言わないでって言ったことを守れる人どれぐらいいると思う?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/14(日) 09:05:48 

    仕事に関してだと、ミス連発だとさすがに信用出来なくなる
    こちらが時間奪われるだけ
    良い人だからとか関係ない

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/14(日) 09:06:59 

    信用なんかしてもらわなくてもいいよ。
    なんでも自分で解決する気があれば気にならん。

    そういう気でいたほうが自然と信用度上がる。
    そして気安く無理な頼みをしてくる輩もいないよ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/14(日) 09:07:19 

    >>54
    あんま居ないと思う。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/14(日) 09:08:32 

    またネタトピ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/14(日) 09:08:58 

    >>54
    いない

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/14(日) 09:09:09 

    >>54
    私も正直守れないわ。その人に関係のない間柄の人には話のネタにしちゃうかも。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/14(日) 09:10:51 

    人のことは無理やり信じる必要ないよ。自分を信じてる人を人は頼りたい。まずどんな自分でも信じてみる。
    自分を信じていたら、信じていい人の見分けはつく。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/14(日) 09:10:59 

    >>53
    遊び人は信頼とか信用とか、よく発言するよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/14(日) 09:13:40 

    信用と信頼は違いますよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/14(日) 09:16:24 

    信頼するまでに時間がかかる彼氏がいた友達から
    聞いた話だけど信頼されなさ過ぎも辛いと思った。
    具体的には泊まりに来た時に
    理由付けて夜も翌朝も出した飲み物に
    一切手を付けなかったり、
    食べ物も無理矢理感があり一口しか
    食べなかったりと極度に警戒してたらしい。
    いくら信頼できるまで時間がかかるとは言っても
    こんな警戒のされ方されては
    彼女になった人が可哀想過ぎる。
    もちろん彼女の方は早めに見切り付けてました。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:00 

    芦田プロから学びましょう。
    人の事を信頼できないから信頼してもらえない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:25 

    玉子が先かニワトリガ先か…みたいな
    私も人から裏切られたり人間関係で苦しんだ事もあり人を信頼できない人を警戒してしまう気持ちあります(それが心の中100%ではなく時として上下します)
    仕方がないかな?信頼信用は置いといて人に自分に誠実でいようとは思いますそれで信用信頼されればヨシ、されなくても自己満足でもまあいいかって

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/14(日) 09:21:24 

    無理に信頼してもらう必要ないよ。どこまでいっても他人は他人。正しい行いをして自分と家族だけ信じてたら良い。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/14(日) 09:21:27 

    職場では信頼されてないんだろうな~って思ってる
    なにかトラブルあったら一番新人の私が疑われるし
    悪口や噂にも乗っからないし(かといって職場の悪口や家庭の愚痴を言うのもちがうと思ってる)
    前職の影響で噂好きの同僚はやっぱり信用できない
    なにいわれるかわからないから迂闊に個人情報を出したくない
    それでも聞いてくるけどね、年齢、住まい、家族構成、彼氏の有無…
    私のこと信頼してないのに噂のネタにしたいから尋ねてくるんだろうな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/14(日) 09:22:42 

    >>62
    ね。薄っぺらいよねw

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/14(日) 09:22:44 

    すぐ裏切られたとか言う人も信用できない
    そりゃあ人間だもの間違いやミスだってするよ
    人に寛容な人は信用されるんじゃないの?
    裏切られたと捉えずに見守ってくれるような人なら信用できるよこっちも

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/14(日) 09:24:14 

    >>64
    男の人がそこまで警戒するって珍しいね。しかも自分の彼女に。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/14(日) 09:27:22 

    >>26
    人から「信用」されるなら、時間とか礼儀とか思いやりがきちんとしていればいいんだけど、多分主が問題にしてるのは「信頼」だと思う。
    忖度なく、話したり悩みを相談し合ったり助け合ったり。
    信頼できない問題は、本当に解決が難しい。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/14(日) 09:27:32 

    相手に何を期待してるの?
    自分の可能性に期待した方がいいよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/14(日) 09:33:55 

    信用してるふりをしつつ絶対に信用はしない方が楽でしょう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/14(日) 09:35:57 

    >>72
    私もそう思う。

    信用→心の交流がなくても会社の同僚や取引先でも発生する
    信頼→本当に悩んでいるときや困っているときに相談できる人(すべきということじゃなく、相談が必要なときにできる)、楽しいときに気兼ねなく「楽しいね」って話せたりラインできたりするような感じ。
    信頼は、飼い主に虐待されてきた犬が新しく人間に拾われたときに新しい飼い主の前で安心できるかみたいな話だと思う。条件反射で恐怖心があって、安心して出された餌も食べられない。でも、食べないと餓死する。信頼ができなくてでも信頼できないことに困るというのはある話だと思う。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/14(日) 09:41:27 

    >>71
    彼女の方もそこまで警戒してる彼を
    理解できなかったようです。
    過去に何かあったのだろうかと
    彼の警戒心のきっかけが知りたい気がします。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/14(日) 09:44:29 

    >>54
    私は守れるし絶対守らなきゃって思うよ。元々無口っていうのもあるけど。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/14(日) 09:46:36 

    >>1
    この人に信頼してもらいたいと思われる様な人になれば解決

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/14(日) 09:48:11 

    >>72
    >>76

    ネットの記事だけど、72さんと76さんのいうのと違うと思う


    「信頼」とは、「ある人や物に高い評価を置き、仕事や要望を任せられるという気持ちを抱くこと」といった意味の言葉です。「信」の字は前述のように「本当と思う」の意で、「頼」は「あてにする」「期待する」といった意味を持ちます。
    「信用」との違いを挙げると、必ずしも過去の実績を判断材料としないという点があります。」
    「信用」と「信頼」の違い – 社会人の教科書
    「信用」と「信頼」の違い – 社会人の教科書business-textbooks.com

    信用と信頼の違いについて 「相手を信じる気持ち」という意味の言葉として、「信用」と「信頼」という2つがありますが、これらの違いについてご存知でしょうか。この2つは何となく混同しがちな言葉ですが、実際は細かなニュアンスの違…

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/14(日) 09:51:04 

    >>54
    私は守るよ
    ていうか、私だから話してくれたのかもしれないから誰にも言わない
    旦那にも言わない
    でも、たまにそう言ってた筈の人が自ら話して回ってる事もあり、よく分からない人だなと思う
    そして、それを私に話して来た人は口止めされた事でも話しちゃう人なんだなという判断材料にもなる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/14(日) 09:52:31 

    >>1
    信頼するのとされるのは別問題でしょ?自分の責務を全うする人は信頼されるし、しない人は信頼されない。
    人を信頼するとはその人がミスった時に尻拭いをやる気概があるかどうか、期待外れを受け入れる勇気があるかどうかの問題。
    自分の責務は全うしないし、人の尻拭いも絶対嫌だよ、期待外れは落ち込むから誰にも期待したくない!じゃあ、信頼されることもすることも無理だよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/14(日) 10:15:18 

    何年間もずっと一緒に居る親友の事ぐらいしかあんま信用してない。
    でも1人だけでも信用出来る人が居るだけ、まだマシだなと思って過ごしてる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/14(日) 10:15:35 

    >>5
    誠実に生きても裏切る人はいるよ。
    信用して何度も裏切られて信用できない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/14(日) 10:16:01 

    >>1
    どんな立場で信頼してもらいたいの?

    仕事なら解決策は割と簡単だけど、プライベートでも友達、恋人、家族それぞれによって信頼する上で重要視する部分が変わると思う。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/14(日) 10:18:38 

    >>65
    まだ若いですからね。
    私も若い時はそう思ってました。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/14(日) 10:23:07 

    >>50
    こういう人信用できない

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/14(日) 10:29:11 

    >>50

    悪いけど、50さんのやってる事って、相手をどれだけ利用できるか探ってる詐欺師みたい

    最初は簡単なことを頼んで聞き入れてもらえるか試すとか。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/14(日) 10:30:44 

    第一印象でそもそも信用されないからあいての事なんか信用してない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/14(日) 10:40:16 

    仕事にて、質問されるだろうなという内容の入力案件があった。
    入力→他の人が確認兼訂正あれば都度再度入力…みたいな。

    私の方が半年早くその入力案件がある業務についてたから、先に確認業務やる人(A)にメールしたのに、
    私とAがいるチームから別チームへ異動した人(B)にAはわざわざメールで頼んで来てもらってBから教えてもらっていた。
    もちろん私もBから教わったことをそのままAに伝えていたのに。
    「あぁ、Aからしたら私は信用の し もないんだな」と。
    絶望感がデカすぎてもう自分の仕事しかやらないことに決めた。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/14(日) 10:42:06 

    >>50
    面倒くさい人。
    ただ人を利用してるだけじゃん。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/14(日) 10:42:28 

    >>54
    絶対誰にも言わないから教えてって言ってくる人には100%教えない方がいいよ。
    確実に言うからww

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/14(日) 10:43:19 

    信頼してもしなくても裏切られる時は裏切られるよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/14(日) 10:53:16 

    自分が自分を信用できるようになればいい
    そしたら周りも信用してくれる

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/14(日) 10:54:38 

    >>1
    何に困ってるのかわからない。
    他人を信頼したいの?
    自分を信頼してもらいたいの?
    そんな漠然とした質問で何かが解決するともする気があるとも思えない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/14(日) 11:00:24 

    >>5
    誠実がいいよね

    相手を信用する必要はないと思う
    信用できる 胡散臭いとかの先入観決め付けは判断能力鈍らせる
    フラットな気持ちで接するのがいい

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/14(日) 11:11:38 

    >>12
    分かる
    なんか感情論と言うか、押し付けがましくて胡散臭く感じる時がある

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/14(日) 12:01:04 

    他人に身を委ねて投げるしかない時もある。
    これでダメでも、責任はわたしが取るからまあいっか、的な。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/14(日) 12:12:52 

    >>50
    結局貴方は人を利用出来るか試しているに過ぎない人ですよ。
    私はこんな感じの男性と一度関わってしまいましたが、気持ち悪くなり離れましたよ。
    貴方は自分のこと客観視してみたほうがいいと思います。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/14(日) 12:14:21 

    >>88
    滲み出てる可能性もある。人間性って滲み出たりしてしまうから。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/14(日) 12:56:58 

    >>51
    自分のことを信用してる
    そう言い切れることが素晴らしいです!これは自己肯定感の強さと比例するのでしょうか?

    最近、自分のことを信用しているという文言をとあるもので見かけとても印象に残っていたので反応してしまいました。人を信用するされるの前に、これが1番大事だなと思います。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/14(日) 13:20:09 

    信頼は積み重ね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/14(日) 13:47:29 

    他人から信頼されなくて問題ある?
    身軽でいいじゃん ものは考えよう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/14(日) 13:49:53 

    >>54
    言わないよ
    今までも言ったこと無い
    けどそれが信用に繋がったことも無いからもう無駄に疲れる話しは聞きたくない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/14(日) 13:53:21 

    自分が相手を全面的に信用/信頼していたのに、その気持ちを完膚無き迄裏切られた事があるからそれ以来他人に対して3割くらいしか信頼/信用していない
    期待しなければ裏切られないし気も楽
    私の事も3割くらいの信用で構わない
    過剰に期待されると負担

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/14(日) 14:33:20 

    >>74が住んでる世界は大変そう
    殺伐とした途上国

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2021/02/14(日) 14:52:15 

    相手がどんな人間を信頼するか考えてそこに近づく努力をすれば信頼されるようになる。
    あなたの気持ちは関係ない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/14(日) 14:54:02 

    >>1
    その前に、自分を信用してないから人を信用できないんだと思う。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/14(日) 15:56:11 

    自分が人を信頼してなくても人には信頼されるよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/14(日) 15:58:54 

    人に信頼されない原因が人を信頼できないからだというのは変だよね。そう思いたいだけなんじゃないの?あと、人を信頼できないことと人から信頼されないこと、主にとってどっちが問題なんだろう?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/14(日) 15:59:02 

    >>1
    人を信頼したら信頼してもらえるのか?
    絶対だな?
    詐欺師でもか?
    人は人で自分は自分でしょう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/14(日) 16:13:39 

    信頼しても裏切られることも多いから、信頼してるふりでいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/14(日) 16:18:05 

    >>1
    自分が傷つきたくないからだよね。それを受け入れて対応できるようになればいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/14(日) 17:04:38 

    >>100
    自己肯定感はある程度高い方がいいと思います。
    自己肯定感低いとあまり良い事ないと思いますので。
    自分を信じているなら怖いものは無いと思います。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/14(日) 17:08:39 

    >>109
    「人に信用されない原因が人を信用(信頼)出来ないから」

    は無いと思う。

    「人を信用出来ないから信用されない」
    って言ってる人は、自分は相手に信用されて当たり前って思ってるだけであり、言動と行動が一致していない人が言ってる場合がまぁまぁある。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/14(日) 19:29:38 

    人生で信頼感を求められる場面がわからないのですが、どういう場面なんでしょうか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/14(日) 19:33:10 

    >>105
    他人に期待して裏切られるより平気

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/14(日) 20:46:19 

    社会に出てから、
    そこにいない人の悪口言う人の多いこと。
    表では遊んだり普通に話してるのに。
    怖くて信用できなくなった。
    親友と旦那と家族だけ信用することにする。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/14(日) 22:15:23 

    人間関係悩んでも答えは出ない 
    自分を変えたら自分がなくなるだけ
    信頼できる金のことだけ考えようぜ
    経済回そうぜ 
    本当人間の事考えるのってまじ無駄な時間だから
    仲良くしようなんて思わなくていいよ 
    孤立上等うっとおしくなくていいやくらいの心持ちでさっぱりしてたら周りは寄ってくるから
    逆にナヨナヨ擦り寄ったりしたら離れていくよ

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2021/02/14(日) 23:15:06 

    >>1
    こんばんは♡
    模索やスピーカー、でかい態度とらなきゃいいと思いますよ♡
    あと、会議中に近くの人と私がお話しした内容をキャッチして発言。あたかも自分が発言しましたよみたいなのはよくないかな♡w 他の人のミスや愚痴を広げるのもほどほどにねww
    提出物の期限や集合時間は守ってね♡

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/15(月) 07:16:53 

    ラポール

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/15(月) 10:14:10 

    >>120
    人の事を信頼できないから信頼してもらえない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード