ガールズちゃんねる

冷凍庫でコーヒー豆の保存は正解? プロはやらないコーヒーのいれ方

102コメント2021/02/15(月) 20:56

  • 1. 匿名 2021/02/14(日) 00:53:30 

    コーヒー豆の冷凍庫保存は正解? プロはやらないコーヒーのいれ方 - ウェザーニュース
    コーヒー豆の冷凍庫保存は正解? プロはやらないコーヒーのいれ方 - ウェザーニュースweathernews.jp

    自宅でコーヒーをいれるときに味に差がつくいれ方を、キーコーヒー・コーヒー教室に伺いました。


    プロはやらない入れ方

    (1)コーヒー豆を冷蔵・冷凍保存してそのまま抽出

    (2)沸騰したてのお湯を注ぐ
    「できるだけ熱々のお湯で注ぎたくなるかもしれませんが、沸騰したてのお湯を注ぐと、苦みや酸味が強く出たり、雑味などの味を損なう成分が抽出されやすくなったりしてしまうので、好ましくありません」

    (3)お湯をむやみに回し入れる
    「むやみに回し入れるのは控えてください。雑味や渋みをともなった泡を、発生させる原因になるからです」

    めっちゃ回し入れてました。。

    +262

    -4

  • 2. 匿名 2021/02/14(日) 00:54:43 

    喫茶店のコーヒー美味しいよね

    +103

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/14(日) 00:55:43 

    風味が落ちないと思い冷凍してたけど、焙煎屋さんが、入れるときの水温が下がりすぎるからやめてくださいって言うからやめた

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/14(日) 00:55:48 

    >>1
    当たり前のことしか書いてなくて草

    +33

    -30

  • 5. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:04 

    のの字で入れて泡立てた方がいいかと思ってた

    +144

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/14(日) 00:57:28 

    豆知識だね

    +162

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/14(日) 00:58:32 

    冷めるのが嫌で、すごい沸騰させてしまいます。
    昔、コーヒーの本に回し入れると読んだので、その通りやってました…。

    +120

    -4

  • 8. 匿名 2021/02/14(日) 00:58:46 

    家では飲みたい時にすぐ飲めるのが一番。

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/14(日) 00:59:24 

    豆のまま冷凍して解凍しなくてもミルで挽く時に摩擦熱で温度が上がるから問題ないってコーヒー屋さんの記事で読んだから、気にせず冷凍保存してるわ。

    +162

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:15 

    >>6
    コーヒー豆だけにか

    +66

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:34 

    全部やってた((((;゚Д゚)))))))
    今まで美味しいと思って飲んでたけどw

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:34 

    >>9
    それ納得だわ

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:34 

    注ぐお湯の量、徐々に増やしていくんだと思ってた。
    2回目が一番たっぷり注いであとは減らしていくんだね!勉強になったー!

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2021/02/14(日) 01:01:55 

    家族分入れなくちゃならないから面倒でコーヒーメーカー買ったよ。仕上がりもムラがないから買ってよかった。


    +41

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/14(日) 01:02:01 

    >>5
    最初だけ回し入れて泡を立たせる、次にお湯を注ぐ時真ん中に少しづつ入れてる。泡が入らないようにする(泡が雑味)と、テレビでやってたよ

    +45

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/14(日) 01:02:37 

    1がよくわからない。冷蔵か冷凍で保存自体はは問題ないって事よね?

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/14(日) 01:03:10 

    購入した時の袋にそのまま入れて保存してるけど、缶に入れ替えないとダメなのか?

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/14(日) 01:03:12 

    >>16
    YES

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/14(日) 01:04:34 

    ガルちゃんで知ってるアピールする意味🥺

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2021/02/14(日) 01:07:05 

    コーヒーが好きで毎日飲むので興味深い。参考になります

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/14(日) 01:11:00 

    違いがわからないバカ舌だから気にしない。今後も沸いたらすぐ回し入れるわ。

    +75

    -4

  • 22. 匿名 2021/02/14(日) 01:11:14 

    自分が美味しいと思うならそれでいいと思う

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/14(日) 01:11:50 

    >>20
    好きな割に何も知らないなら味もわからんでしょうよ

    +2

    -19

  • 24. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:12 

    沸かしたお湯をコーヒーケトルに入れればその時点である程度下がるよ。
    コーヒーは冷蔵庫はにおいを吸ってしまうのでNGだけど、しばらく使わないものを冷凍庫保管はOKだと思った。
    常温に戻してから使えばいいんだよね。

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:52 

    コンビニバイトしてた時も豆は全部冷蔵庫にしまってあったよー

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/14(日) 01:12:56 

    >>7
    面倒だけどマグカップを温めておくといいよ

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/14(日) 01:13:43 

    コーヒー豆は挽いてもらったのを冷凍して、飲む分だけペーパーフィルターに入れて常温に戻してからお湯入れてるー。

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2021/02/14(日) 01:13:48 

    >>7
    保温マグ使えば

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/14(日) 01:15:07 

    でも冷蔵庫でジップロック保存する様になってから断然に美味しくなったんだけど

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/14(日) 01:17:50 

    デロンギのコーヒーメーカー買ったけど苦味が強すぎて香りも無く淹れた後の豆がタバコみたいな苦い匂いだった

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/14(日) 01:19:29 

    友達が姑のこと常識ないって悪口ばっか言って嫌ってるくせに
    なぜか常識がない姑のアホな言いつけを守っている
    それが、お茶っぱは冷凍保存しろ!コーヒー豆も冷凍せよ
    人の家に波風立たせてはいけないから、冷凍するのねそうなんだって知らん顔してたけど、大勢集まる場所でドヤ顔でお茶やコーヒー豆は冷凍保存しなきゃだめよと何度も語る。姑が物知りで教えてくれたと得意顔。毎回姑の悪口ばっか言ってるんだけどね。
    その場は皆 教えてくれてありがとう知らなかったわと発言して華を持たせてあげてたけど
    後日やっぱり、冷凍するだなんてありえない。どんなまずいお茶とコーヒー飲んでるんだかって話になった
    その友はちょっと発達もあるので、難しいんだよね対応が。
    だからちょっとみんな引いてその子を見守る感じでしか付き合えない
    用事があってお宅にお邪魔した時に例の冷凍コーヒーの粉でコーヒー淹れてくれたけどこの世のものとは思えない変な香りと味だった
    インスタントのほうが断然美味しいレベル。不味すぎて飲み込むのが苦しかった
    美味しいでしょ?コーヒー豆挽いたら絶対冷凍保存しなきゃだめよ!とドヤ顔されてもう笑うしかなかった
    冷凍庫のにおいを全てコーヒーが吸い取っててもう本当にあれは罰ゲームですよ。

    +1

    -51

  • 32. 匿名 2021/02/14(日) 01:20:03 

    自分流の雑な淹れ方で好みの味になる豆がもう決まってるから、それでいいかなーと思ってる

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/14(日) 01:21:48 

    沸かすお湯の温度変えられる電気ケトル持ってるから、いつも90℃で沸かして淹れてるー

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/14(日) 01:26:11 

    >>31
    冷凍保存は悪くないよ。それ、密閉されてないのがダメなだけじゃん。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/14(日) 01:26:27 

    開けてないやつは冷凍してる、開けて容器にうつしたやつは冷蔵庫に入れてるんだけどコーヒー豆って普通はどこに置くのが正しいの?冷蔵庫であってる?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/14(日) 01:29:07 

    コーヒー大好きであちこち美味しいと評判の店にだけ行ってました。コロナ前は。
    コロナの世の中になってからは全く行ってませんが、家で美味しいコーヒー飲んでます
    コーヒー豆は飲む分だけ、直前に挽くのが断然美味いです
    面倒だからと一袋分挽いてしまうなんてありえませんよー!風味が命なんだからそんなもの挽いてしまったらその瞬間から風味は落ちていくだけ。
    一袋をあっという間に大人数で飲んでしまうならいいけど家庭の消費量なんてたかがしれてるでしょ
    冷蔵庫はだめだよ。コーヒー豆が活性炭の役割をしてにおいを吸着してしまうんだよまずいコーヒーになっちゃう

    淹れ終わったコーヒーを捨てずに乾かして、それを靴箱や冷蔵庫に置いとくとキムコ代わりになるってご存知ですか?においを吸着する特性があるんですよ
    冷凍庫も同様です
    においで悩んだらコーヒーのカスをおすすめします

    +18

    -21

  • 37. 匿名 2021/02/14(日) 01:32:05 

    読解力がない人がちらほらいるよね
    豆のままの保存と、コーヒー豆を挽いてあるやつの保存をごっちゃにしてないか?

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/14(日) 01:32:18 

    >>32
    私も。そもそもブロじゃない素人だから適当でいいと思う。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/14(日) 01:33:23 

    >>31
    そこまで友達の悪口書かなくても…

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/14(日) 01:37:18 

    >>19
    みんながコーヒーを美味しく淹れられるようになっていいじゃん。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:08 

    スタバ店員が雑誌で豆の冷凍保存勧めてたけどどうかな。焙煎屋さんは豆に水分無いから冷凍は無意味だと言っていた。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:19 

    >>9

    冷蔵はダメだけど冷凍はOKって聞いた。私もそうしてます!

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/14(日) 01:46:25 

    >>3
    淹れる半日前から冷蔵庫に移したり
    3時間くらいまえから常温で解凍しておけば
    風味落ちないよ

    +20

    -5

  • 44. 匿名 2021/02/14(日) 01:48:06 

    >>9
    プロは冷凍保存なんてしなくてもどんどん使うからいいけど、一般人の消費量だと常温で保存して質が落ちるより、多少質が落ちても冷凍のほうがマシな気もするよね。

    +114

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/14(日) 01:49:09 

    >>35
    密閉してあれば冷蔵庫、冷凍庫どちらでも大丈夫だよ
    密閉されてない状態だと庫内の臭いが豆に移るから気をつけて

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/14(日) 02:11:43 

    >>6
    悔しい

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/14(日) 02:14:34 

    >>2
    コンビニや外食チェーン店のコーヒーは
    リン塩酸という添加物で
    3倍の量を抽出するのに成功したから、安く提供できてるんだよね。

    個人店の添加物なしのコーヒーをいつまでも飲んでいたい。
    なので大型店に潰されてほしくないな。

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/14(日) 02:22:29 

    >>1
    え、1〜3全部やってた…

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/14(日) 02:23:53 

    長期保存は豆のまま冷凍で、一週間分位を冷蔵庫に、数日分を室温で。飲むとき毎回粉にしてます。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/14(日) 02:31:16 

    >>41
    室温で置いた豆は、日にちがたつと、粉にするのに重くなってくる。でも、冷凍保存のをゆっくり室温に戻したばかりの豆は、ガリガリするとき軽やかで、買ったばかりの感覚。だから、冷凍保存には意味があると実感してる。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/14(日) 02:39:11 

    スタバの豆は冷凍だって聞いた事あるけど?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/14(日) 05:18:47 

    インスタントで満足できる舌でよかった🤣

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/14(日) 05:26:21 

    えっバイト先のプロのバリスタの人に教えてもらったのと言ってることがほぼ逆。笑
    沸騰したばかりのお湯がダメなことしか合ってない

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/14(日) 05:46:40 

    >>9
    利にかなっていますよね☕

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/14(日) 06:11:02 

    >>41
    水分が無いから無意味という理論はちょっと理解できない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/14(日) 06:31:36 

    >>41

    水分は無くても油分は残ってる。
    紅茶や緑茶と違ってコーヒーの成分には油脂分がある。
    コーヒー豆を長期保存すると油脂分が酸化して味が落ちるから冷凍保存はそれなりに意味があると思う。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/14(日) 06:34:11 

    ティーポットみたいなやり方で飲んでるよ。コーヒー用のだけど。
    雑味も何もかも飲み込んでるんだわ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/14(日) 06:34:43 

    たまたま2日連続で別のコーヒー教室に行ったことがあり、言ってることが違ってて興味深かった
    大手コーヒーチェーン主催の豆より、個人カフェオーナー主催の豆の方がかなり質がよかったのが私にもわかった。

    共通するのはチンチンのお湯はダメという事くらいかな

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/14(日) 06:40:41 

    コーヒーの味には鈍感だからわからないんだけど
    紅茶は以前冷蔵庫の真空室に入れたり冷凍庫入れたらあからさまに不味くなったからコーヒーも良くないなって思ってる
    一旦入れちゃうと常温に戻してもダメだった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/14(日) 06:42:45 

    熱湯よくないって言うけど、モカエクスプレスは仕組み的に熱湯になってしまうけどだめなんだろうか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/14(日) 06:50:53 

    >>32
    そうだよね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/14(日) 07:26:15 

    >>36
    コーヒーの出がらしを乾燥させて、実家の40年間換気も掃除もしていなかった
    鼻がもげ落ちそうな臭いのする下駄箱に入れておいたら2~3ヶ月で臭いがしなくなったからこれはガチ
    出がらしはトータル20回分くらい入れた、今はコーヒーのいい香りしかしない

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/14(日) 07:33:21 

    わざと泡にする
    美味しい気がするからいいんだ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/14(日) 07:45:46 

    ちょっとトピズレで申し訳ないけど、豆をひいてある粉タイプのは?
    そのままドリップできるやつ。
    袋に開封後は冷蔵庫って書いてあるから冷蔵庫に入れてるけども。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/14(日) 07:49:48 

    >>23
    土曜の夜にカリカリしちゃってかわいそうに
    仕事でミスでもしたの?
    八つ当たりはダメだよ~

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/14(日) 07:50:25 

    あの泡こそ秘訣かと思ってました(^0^;)

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/14(日) 07:54:12 

    >>3
    冷えた豆に沸騰したお湯なら下がりすぎないからどうだろうと思うズボラ脳

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/14(日) 08:00:24 

    >>5
    もったいない気がしてフィルターについたコーヒーを洗い流すように注いでたわ。
    貧乏思考ってやっぱり良くないのね

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/14(日) 08:00:28 

    >>66
    わたしも同じように思ってましたが、別トピで、自称バリスタの方が、泡が立ちすぎるのは豆の中のガスが焙煎で取り切れてないから良くないとおっしゃってました!この記事でも雑味の原因って言ってますね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/14(日) 08:03:32 

    >>53
    どーせスタバでしょw
    スタバでプロとかプロ舐めてるわ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/14(日) 08:05:27 

    苦味や酸味が好きな人もいるでしょ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/14(日) 08:09:23 

    コーヒー屋さんがやっているワークショップ行って入れ方教えてもらって実践してたけど私は雑味も好きだから全体的にお湯かけてしまってる。
    コロナで今はやってないけど有名コーヒー屋さんのワークショップはおやつ付きだし新作のコーヒー飲ませてくれたり至福の時間だからコロナ明けたら是非行ってみて欲しい。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/14(日) 08:17:21 

    >>31
    長いよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/14(日) 08:21:50 

    >>63
    昔珈琲専門店でバイトしてた時、ひき立てのコーヒーほど泡がよく立ち、その泡をフィルターに土手のようなくぼみになるように、ゆっくりとお湯を回し入れてた。
    泡は雑味だから、フィルターに泡がまだまだ残ってる段階で終わりにする。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/14(日) 08:22:55 

    >>71
    それは多分入れ方じゃなくて、豆の種類を選ぶんだと思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/14(日) 08:28:11 

    ここでやっちゃいけないとリストアップされてることをコーヒー教室で習ってやってたよ。
    流派みたいなもので正解なんてないのかな?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/14(日) 08:34:06 

    インスタントコーヒーなどここでは論外かもしれないですが
    開けたては良い香りがするので、最初は30g入りの小さいボトルを買い、割高なので次からは90gの大きいボトルが安売りになった時に買う
    使う分だけ小さいボトルに移して残りは密封して2重に袋に入れて冷凍してるよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/14(日) 08:38:56 

    何年か前にマツコの知らない世界でとうかどう(字がわからんけど「豆香洞」かも?)というお店のマスターが教えてくれた入れ方でやってみたら味が素晴らしくおいしくなりました

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/14(日) 08:44:03 

    冷蔵庫は匂いうつりするからダメと書いているのはジップロックみたいので密封すれば解決?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/14(日) 08:57:39 

    >>47
    ファーストフードはともかくコンビニのコーヒーは少なくともセブンイレブンはリン酸塩は使われていないよ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/14(日) 08:58:56 

    >>1
    UCCのホームページには、美味しく飲むには回して入れてくださいって書いてたけど、違うの…?

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/14(日) 09:15:11 

    >>1
    まわし入れるのが悪いみたいに書かれてるけど、プロでも半分以上の人はまわし淹れてるよ。
    回して淹れないと均一にお湯が掛からなくなりやすくて、結果成分が抽出できない部分がでてくる。ゆっくり回せば大丈夫だと思う

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:22 

    >>79
    ジップロックも匂いを吸収するから、缶詰みたいなものがおすすめです。(使う際は粉を室温に戻してね)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/14(日) 09:18:37 

    >>32
    豆挽いて入れてるけど、いまいちコーヒーの良し悪しがわからない
    ファミレスのドリンクバーのコーヒーが美味しいなーと思ってしまう舌

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/14(日) 09:24:25 

    >>6
    冷凍庫でコーヒー豆の保存は正解? プロはやらないコーヒーのいれ方

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/14(日) 09:24:51 

    >>66
    あながち間違ってないですよ!
    泡が沢山出てくるのはコーヒー豆が焙煎したばかりの新鮮な状態です

    ただ、焙煎した後直ぐはガスが沢山発生しすぎるので焙煎後1週間くらいコーヒー豆を寝かせた方が良いと思います。

    この記事だと語弊があるなと思います。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/14(日) 09:47:05 

    >>3
    冷蔵・冷凍してたけど、コーヒー専門店の人が
    「そういう方多いんですけど、冷蔵庫も冷凍庫もやらない方がいいですよ」
    ってさ

    結局どっちがいいのかいまだにわからない

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/14(日) 09:51:48 

    これは、話のネタ元のニュース書いた人の質が、どうなんでしょう、、、。
    なんか、冷凍庫から取り出したコーヒー豆を解凍しないで、そのままコーヒーミルに入れて挽くような書き方だったけど。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/14(日) 10:13:13 

    >>1
    好みが変わったのも影響してると思う
    昔は苦い酸味がある大人って感じだったらしいけど、今はなるべく苦味酸味がでないようにしてるんだってよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/14(日) 10:25:25 

    >>70
    スタバじゃないですよ。お店の豆は自宅の焙煎機で焙煎してきてたのでプロですよ💦講演会とかもしてる。小さいお店だけど。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/14(日) 11:06:06 

    >>87
    時々しかコーヒー飲まないので、冷凍してる。
    冷凍庫しないとすぐ味が劣化する。

    冷凍冷蔵しないという人は、少量を早めに飲みきれる人の場合の話だよね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/14(日) 11:28:22 

    >>7

    カフェで働いてますが
    カップに1回お湯をいれて、カップを温めてから
    そのお湯を捨ててコーヒー入れてます(^^)

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/14(日) 11:34:46 

    温度調整できる電気ケトルとエアロプレス使いなので高みの見物笑

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/14(日) 11:57:51 

    >>3
    ストック分は冷凍してる。
    瓶に1週間分くらい移し替えて常温に置いてるよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/14(日) 11:59:31 

    >>70
    性格ブス過ぎて哀れ😔

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/14(日) 13:21:17 

    ミル付きのコーヒーメーカー持ってて豆買うけど、チェーン店(ジュピター、成城石井など)のだから冷凍とかしない
    封切ったらガラス瓶に詰め替え
    高いのだったらするかもしれないけど…
    ただ200gでしか買わないようにしてる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:37 

    >>31
    とにかくその友達が嫌いなのはよくわかった

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/14(日) 15:54:22 

    豆を取り寄せているお店の国際コーヒー鑑定士の人が実験したら冷凍のほうが炭酸ガスを保っていましたと書いてたのでそうしてます

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/14(日) 17:14:56 

    >>31
    華を持たせてあげたって…随分上から目線ですね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/14(日) 19:00:50 

    >>31
    で、毎回お呼ばれに行く人達は乞食かなにか?みっともない恥知らずね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/14(日) 21:09:35 

    >>58
    コーヒーの淹れ方には国内にせよ国外にせよ
    歴史・慣習的にせよ科学的にせよ、正解って言われる方法ないのよ。
    コーノ式やハリオ式(のの字書かない、ドリッパーは1つ穴)とか
    カリタ式やメリタ式…色々説があるから、自説以外は間違いみたいに書くのはヘン。
    まあでも、熱湯推しについては何式にせよNGよ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/15(月) 20:56:57 

    >>65
    優しい方ですね…ありがとうございます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。