ガールズちゃんねる

生活リズムを合わせようとしない旦那

162コメント2021/02/14(日) 23:36

  • 1. 匿名 2021/02/11(木) 11:10:56 

    おはようございます。初めてトピ投稿します。
    タイトル通り、子が産まれすでに1年半経っているにも関わらず1人自分のペースで寝起きしている旦那についてです。
    私は子が起きると1日スタートなのでどんなに自分時間が欲しくても23〜0時には寝ないと持ちません。専業・第2子妊娠中です。
    一方旦那はスーパーフレックス勤務で早く出る日以外は11時頃起床、昼前〜昼過ぎに出勤、平均20時頃帰宅、私が寝る頃にやっとお風呂に入り、それから気が向いた時間に洗い物、ダラダラと晩酌し深夜に就寝。テレワークの日も終われれば子をお風呂に入れてくれるけどそれ以外は何もしない、そんな感じです。
    色々ストレスですが何が一番困っているかと言いますと、遅くの生活音で何度も目覚め、眠りも浅く疲れが取れず色々治りにくく困っています。どんなに早く寝ろ、音を小さくしろと言っても一向に改善せず。全てにおいて自分本位、自分のペース。朝、家事してる時に子の相手をしてくれる(布団の中からですが)点は助かってますが、予定がある休日も何度も何度も起こしてやっと自分が間に合うギリギリにしか起きて来ない。
    子供の事は大好きなので、それなら早寝早起きしてもっと子供との時間を取ってくれれば良いのに、と常々思ってしまいます。まともな時間に出社して就寝してくれる家庭が羨ましい…

    まとまりなく長くなり申し訳ないです。
    皆様のご家庭はどんな感じですか?改善出来た、こうしたら変わったよ、等色んなご意見聞いてみたいです。よろしくお願い致します。

    +21

    -68

  • 2. 匿名 2021/02/11(木) 11:12:19 

    >>1
    うちなんて共働きでそれだよ
    子供2歳・第2子妊娠中

    +28

    -23

  • 3. 匿名 2021/02/11(木) 11:12:41 

    別居婚

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/11(木) 11:12:56 

    >>1
    よくその状況で1歳半の子供がいて妊娠したね
    主さんも主さんだわ

    +207

    -14

  • 6. 匿名 2021/02/11(木) 11:12:59 

    早寝早起き派なので
    夜型の人とは結婚やめたほうがいいんかな?

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:13 

    専業なら我慢かな

    +94

    -29

  • 8. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:23 

    子持ちです。
    夫が起きるの遅くて、もうすぐお昼の時間なのに、お腹空いたと11時頃に食べて、お昼一緒に食べられない。
    子供がいない家庭ならいいけど、子供もいるのに、あと1時間くらい調節すればいいのに!

    +39

    -9

  • 9. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:25 

    生活リズムを合わせようとしない旦那

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:33 

    お里に帰らせていただきます。

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:45 

    子供2人と妻を一人で養って、生活リズムまで変える負担を負いたくないんでしょうね。
    解決するには、本人と話し合うしかないんじゃない。

    +134

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:52 

    そんなに何もしない旦那なのに、なぜ第二子を作ったのかな。

    +151

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/11(木) 11:13:53 

    >>1
    専業主婦なら仕事してる人に合わせる努力もしてほしい気はする

    +142

    -11

  • 14. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:03 

    まぁ子供の面倒見るためにリモートワークしてるわけじゃないからね。うちの旦那はこんな正論言ってるよ。

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:04 

    結婚に向いてない旦那だね

    +12

    -8

  • 16. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:05 

    結婚した時からそのスタイルの生活だったなら、出産前に約束しておくべきだったかも。
    旦那さんみたいなタイプは子どもが生まれてから約束してもらっても遅いよきっと。

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:09 

    >>1
    >>2
    妊娠する行為をしてる時点でどっともどっち
    自分の首しめてるだけやん

    +111

    -6

  • 18. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:19 

    >>8
    逆に子供がお休みの日に9時くらいに朝ごはん食べてお腹空いてないのに「12時だから」とお昼ごはんを催促するのも腹立つ!!

    全てに腹立つ!w

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:32 

    そういうタイプの人は何言っても直らない気がします。。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:35 

    専業なら子供と一緒に昼寝も出来るじゃん。って思ってしまった。

    +97

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:42 

    なんか、色々大変だな という感想

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:44 

    なんで二人目作ろうと思ったの?

    +59

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:46 

    なんでそんななのにポンポン妊娠するの?

    +61

    -6

  • 24. 匿名 2021/02/11(木) 11:14:49 

    >>10
    かえりゃいいんじゃない

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/11(木) 11:15:00 

    >>2
    奴隷体質なのかしら

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/11(木) 11:15:17 

    1人目産んだ後に色々言っておけばよかったね
    独身気分が抜けてなさそう

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/11(木) 11:15:29 

    専業主婦なら仕方ない

    +22

    -8

  • 28. 匿名 2021/02/11(木) 11:16:32 

    手伝ってもら得るものだと勝手に期待して、
    勝手に裏切られて
    勝手に怒ってるだけ。

    話し合いなよ。

    +95

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/11(木) 11:16:50 

    専業主婦だろうが共働きだろうが、
    自分の子供なんだから育児参加は当たり前なんですけどガル男さん達。

    +19

    -12

  • 30. 匿名 2021/02/11(木) 11:16:51 

    でも20時過ぎ帰宅で23時〜0時に寝ろってのもちょっとかわいそうな気もするよ

    +103

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/11(木) 11:16:56 

    結婚しても変わらない人がいるんだなぁ

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/11(木) 11:17:00 

    主さん働いてないなら、しばらくは子供を連れて出ていけば良いと思う

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/11(木) 11:17:12 

    午後から仕事して20時帰宅ならまぁまぁ早くないか?

    +86

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/11(木) 11:17:45 

    >>1
    直接旦那さんと話し合うしかないと思うよ。
    なかなかすぐに改善されないかもしれないけど、根気よく言う。
    夜中にテレビの音で目が覚めてしまうなら「少し音小さくしてもらえないかな?」て言いに行くとか。ベッドの中で眠れない..て思ってても伝わらないし、同じシチュエーションで何回か言われたら気をつけるようにならないかな?

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/11(木) 11:17:52 

    音に関してはイヤホンしてもらおう。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/11(木) 11:17:56 

    うちは1歳児1人だけど、最近夫が7時前には出勤、帰宅は終電と激務が続いてるから気を遣ってる。家のこと色々求めたら死にそうだから基本報告だけで自分で完結させてる。
    でも妊娠中でその生活なら改めて欲しいよね。私も春から職場復帰だから流石に1人で全部は無理で悩んでる。身体の不調を訴えた方がいいと思う。産後も心配だよ。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/11(木) 11:18:18 

    >>1
    部屋数の多い家に引っ越したら?
    旦那専用部屋があるようなタイプの家

    きっつい事を言うけど第一子の時点でわかりそうなことを第二子妊娠までして
    放置していた側にもある程度の責任はある

    +99

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/11(木) 11:18:25 

    なんか文句タラタラな人に限って割と早めに次の子妊娠してるよね

    +79

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/11(木) 11:18:29 

    寝てる時のテレビなどの音に関しては、子どもも起きてしまう可能性があるから改善して欲しいね
    ヘッドホンをプレゼントしてみるとか

    うちも新しいゲームとか買うと、やる時間がないから休みの日は深夜か早朝にやってるけど、音量だけは気をつけてとお願いしてる

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/11(木) 11:18:42 

    主、大変そうだなーとは思うけど
    もっと前から対策はできたと思うんだよね
    そんな状況で二人目って考えられないし

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/11(木) 11:18:57 

    妊娠中でイライラしてるだけな気もする

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/11(木) 11:19:17 

    主叩かれすぎじゃない?
    子供中心の生活して欲しいなって思う気持ちは分かるよ
    しかも何でこんなちょっとした愚痴くらいで、2人目妊娠についてまで言うんだろ?子供大好きだから2人目欲しいって思ったんじゃん。それにこの相談に関しては2人目妊娠してようがしてまいが変わらない問題なのに

    +18

    -34

  • 43. 匿名 2021/02/11(木) 11:19:24 

    >>10
    割と本気でそうした方が良い気がする。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/11(木) 11:19:50 

    >>1
    まるで我が家。うちも旦那が次の日が休みだったり、出勤が遅かったりすると朝までゲームしたり漫画読んだり。次の日は昼過ぎまで確実に起きませんし、起きても買い物に行くと数時間帰ってきません。ですが私の言うことに従うのはイライラするようです。うちはもうあきらめました。不機嫌で傍に居られるより機嫌良く留守の方がマシです。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/11(木) 11:19:59 

    まぁまともに暮らせるくらい稼いできてくれて生活費出してくれてるんなら我慢しようよ。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/11(木) 11:20:25 

    妊娠中ってとこに1番驚いた。
    そんなに「生活リズムが整わない!」と思っている段階で2人目作る⁈
    まずは生活リズムを整えてからにすれば良いのに。
    余計に大変な事になるのが目に見えてるのに。

    +66

    -3

  • 47. 匿名 2021/02/11(木) 11:20:51 

    >>8
    分かる。
    1時間もつくらい食べればいいのに、普通に1食分食べるんだよね。
    そして15時くらいにお腹が空いたと言う無計画な野郎。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/11(木) 11:20:55 

    >>33
    残業ないの羨ましい

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/11(木) 11:21:36 

    言わなきゃ分からないぞ!
    察してくれは自己満、それで怒っても言ってないほうがいけないと思う。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/11(木) 11:22:17 

    >>38
    小町でもガルちゃんでも本当にそう思うw
    ゲスの勘ぐりかもしれないけど
    セックスするだけして妊娠して旦那に対して文句いうとか
    擁護しづらいんだよね

    +47

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/11(木) 11:22:40 

    うちもそうでした
    独身の独り暮らしの時のままの旦那
    子供ができようと変わることはなかった
    まず自分が1番

    離婚しました

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/11(木) 11:23:18 

    >>1
    耳栓とアイマスクがおすすめ。
    起きるのは、携帯のアラームなどを近くで鳴らすと耳栓しててもわかりますよ。
    本人がこれじゃダメだと思わない限り、改善は難しいような気がする。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/11(木) 11:23:22 

    >>38
    そして更に文句を言う
    悪循環

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/11(木) 11:23:36 

    「物音たてないで」と言ってる。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/11(木) 11:23:51 

    >>2
    不幸マウント笑う

    +35

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/11(木) 11:23:52 

    土日や祝日は専業叩きや専業だから仕方ないの書き込みが増えるから、平日の昼間にトピを立てたらよかったね。
    私は専業兼業関係なく、奥さん妊娠中だし2人子供なんだからもっと育児を手伝ったほうがいいと思うけど。

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:03 

    >>1
    睡眠時間だけの問題なら昼間に子供と一緒にお昼寝して睡眠時間を確保する。
    そしたら少しは旦那さんの夜の時間にイライラしなくなるかも。
    子供の相手してほしい件については、お腹が張るから〜とかなんやかんや言って子供との時間作ってもらえるよう話し合い。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:14 

    うちの旦那も!9カ月の子供いるのにまだ寝てるわ。
    本当にありえない、いつまで独身気分なんだと呆れるわ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:29 

    専業の友人が育児をしないで飲み会ばかり行ってる旦那に本気でキレて里帰りしてついでに離婚突き付けたよ。
    そしたら旦那が反省して育児するようになったって。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:34 

    >>13
    もちろん専業主婦なら会わせるよ。
    でも幼稚園に入っていない子供がいて妊娠してるなら話は別。
    少しはいたわってほしい。

    +29

    -9

  • 61. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:46 

    広いとこに引っ越す

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/11(木) 11:24:47 

    >>1
    広い家に引っ越せば?

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/11(木) 11:25:09 

    >>52
    子供が夜起きても気付かなそう..

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/11(木) 11:25:13 

    >>56
    休日は男も多いからね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/11(木) 11:25:22 

    独身気分のやつは治らないと思うわ。
    一人目できた時に言っておけばよかったのに。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/11(木) 11:25:51 

    >>30
    フレックスなんだからもっと早く出社して早く帰ってこいって事なんだと思うよ

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/11(木) 11:26:07 

    >>1
    それでいて第二子妊娠している主さんも、御主人のそういう行動を踏まえた上でのことなんだから文句は言えないのではないですか?

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2021/02/11(木) 11:26:37 

    >>42
    現状に問題ありだと感じていたら、普通は環境改善してから2人目を作るものじゃない?
    こんな環境で2人目を作るって、ちょっと呆れる。

    +33

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/11(木) 11:27:32 

    2人目がーっていうコメント多いけど、一人っ子なら一人っ子可哀想とか兄弟がいた方がいいよとか違うトピで文句言われたりするからね。
    私は自分のキャパが狭いし旦那が育児を手伝わない人だから一人っ子だけど、田舎だから2人以上子供産んでる人がほとんどで、兄弟がいる方がいい!とかさっさと2人目は?っていわれるよ。

    +1

    -16

  • 70. 匿名 2021/02/11(木) 11:27:33 

    初投稿なんだしそんなに叩かないでч(・´д`・ч)オクレ~

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2021/02/11(木) 11:28:41 

    >>64
    そうそう専業叩きの男とか、仕事休みの女がいるからさ。

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2021/02/11(木) 11:29:50 

    >>69
    上の子に手がかからなくなるまで期間をあけるとか色々あるでしょ。
    二人目が悪いんじゃなくて無計画さ無鉄砲さが批判されてるんだよ。

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/11(木) 11:29:55 

    >>1
    うちは2歳の子がいるけど、主さんの所と全く同じだよ。11時に起きてダラダラ準備して昼くらいに出勤。帰宅は21〜22時。子どもは寝てるし私も眠いし、最近はごはん準備したらさっさと寝てる。もちろん洗い物はしてないから朝に私がする。まぁ専業だからいいんだけどさ…
    主さんのところは、子どもをお風呂に入れたり皿洗いとかしてくれるだけマシかも?うちは本当に何もしないよ。
    それで2人目なんて欲しいなんて言うもんだからおかしくて。私のキャパじゃ無理だから保留。だって子ども生まれて2年も経ってるのにこの状況だし絶対変わらないでしょ。
    主さん、これからもっと大変になりそうだけど大丈夫なの?

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/11(木) 11:30:05 

    >>38
    私はセツクスの誘惑に弱いタイプなんかなあと思ってるw
    後先考えないでまず、セックス第一主義みたいな

    +20

    -2

  • 75. 匿名 2021/02/11(木) 11:30:10 

    >>2
    やることはやってるんですね。

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/11(木) 11:30:54 

    ってか、2人目をもう妊娠してるんだし、今更2人目がどうのこうのはトピズレじゃない?
    主はどんなふうに旦那を説得したらいいか解説法を聞きたいか、同じような悩みを持ってる人と共感し合いたいんだと思う。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2021/02/11(木) 11:30:59 

    頑張ってください

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/11(木) 11:31:16 

    >>1
    ここで相談してもdisられるだけで良いことないから小町行ったほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/11(木) 11:31:33 

    >>1
    今日「知ってるワイフ」放送日だから一緒に観ようか。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/11(木) 11:31:40 

    >>5
    本当そう思う。
    そんな不規則な生活されて不満たらたらで子一番に考えてくれないとか言いながらどのタイミングでしてたのって思う。
    普通、懲り懲りってなるかもう少し手が離れてからとかなら分かるけどそんな旦那を受け入れてんじゃん。

    +61

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/11(木) 11:31:49 

    >>78
    知恵袋とママリもあるね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/11(木) 11:32:10 

    みんなどうしたの?
    なんか攻撃的な人多くない?
    ストレス溜まってるの?

    +5

    -10

  • 83. 匿名 2021/02/11(木) 11:32:14 

    >>1
    可能なろ寝室別にしてみては?
    うちも生活時間が違うので、別にしたら快適になりましたよ。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/11(木) 11:32:21 

    >>69
    論点ずれまくってる。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/11(木) 11:32:23 

    >>73
    二人目が欲しいなら多少育児や家事をやってもらわないと無理だよって交渉の材料にもなるもんね。
    あなたはちゃんと考えていて偉いよ。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/11(木) 11:33:35 

    >>83
    間違えた
    可能なろ→可能なら

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/11(木) 11:33:38 

    >>42
    妊娠に関してはめちゃくちゃ敏感だからね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/11(木) 11:33:44 

    みんなのディスリがひどい。もう妊娠してるんだからそこ攻めても問題の解決にならない。文句言いたいだけ。
    しかしアドバイスすることもない…話し合いなさい…

    +15

    -4

  • 89. 匿名 2021/02/11(木) 11:34:10 

    >>1
    同じような感じで、私がその生活に疲れて耐えきれず離婚前提で実家に帰ったけど旦那が頭下げて「帰ってきて欲しい、絶対変わる!」って言ったから戻ったけど、しばらくしたら元通り。全然変わらないよ。
    人間なんてそんなもんなんだから、もう腹括って頑張るしかないよ。2人目妊娠中なら尚更。人ってそんな簡単に変わらないから!
    期待しない方がいいと思うよ。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/11(木) 11:35:03 

    >>42
    妊娠系とか専業とか叩かれるからね。主さん叩かれる要素てんこ盛りみたいな感じだし更年期ババアの餌食になるよね。ここで相談したのが間違い

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2021/02/11(木) 11:37:02 

    >>29
    私は男じゃないけど、イヤじゃあ明日から旦那さんに専業してもらって、代わりに旦那さんと子供二人と自分の食い扶持を稼ぎに出てみなよ?と言いたいわ
    因みに死別一人親世帯です

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/11(木) 11:37:14 

    >>69
    え?一人っ子ママなんだよね?言われたって無視でいいじゃん。
    私も中学生の一人っ子ママだけど、めっちゃ楽だしお金あるし専業だしで最高よ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/11(木) 11:37:34 

    うちはそんなに広いマンションじゃないけど、寝室とリビングが離れているので、リビングでガチャガチャしていても寝室まで音が届きません。
    夫婦がお互いに寝ている相手に気を遣う必要がなく、精神衛生上も良いですよ。
    そういう物件に引っ越すのも手かも。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/11(木) 11:38:18 

    >>81
    知恵袋って過疎化してるイメージなんだけど最近どうなの?
    ママリは今知った

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/11(木) 11:38:22 

    >>1
    兼業なら部屋数のある部屋に引っ越す。
    専業ならご主人の生活リズムに合わせる。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/11(木) 11:38:29 

    >>42
    いや、みんな思ってることは同じじゃない?その状況で何で2人目なんて作るの?子どもがまだ低月齢の赤ちゃんなら改善の余地あるかもしれないけどもう1歳過ぎだし。
    色々文句は言うけど、何だかんだ2人目作る余裕はあるんだなーって思うのが普通じゃないかなw

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/11(木) 11:39:21 

    >>71
    同じジャンルの人のみ共感してほしかったらピタイに「専業主婦の意見限定!!キャリア女独身女女子大生ガルオなど来るんじゃない!」って書いとけば良いんじゃない?

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2021/02/11(木) 11:44:35 

    生活リズムが合わないことはお子さんが1人の時から分かっていたはずなのに、その状態で2人目を作ったことに驚きです。2人目妊娠中で私は大変なのに!という気持ちなのでしょうけれど、その前に話し合いが必要だったような気がします。まぁ今となってはなので、仕事はその人のペースがあるので何とも言えませんが、その他の生活リズムに関しては今からでも話し合うべきではないでしょうか?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/11(木) 11:54:08 

    仕事変えてもらえば必然的に生活リズムも変わるんじゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/11(木) 11:55:27 

    仕事での評価も高くて結果も出してるから妻の務めとして生活のリズムを崩して仕事のパフォーマンスを下げないようにしないとって思ってるよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/11(木) 11:58:55 

    >>1
    第一子が生まれる前に、子供が生まれたらここはこうしよう!って何かルールや約束事は決めなかった?今からでもいいから、きちんと話し合った方がいいよ。
    「テレビの音がうるさくて寝れないんだけど!なんでもっと気を使えないの!」「なんでもっと早く起きないの?あなたの子でしょ!」なんて口うるさく言うと逆効果だから冷静にね。
    そして今のうちに、お子さんと一緒に昼寝したらいいと思うよ。子供2人となると、寝たくてももっと寝られなくなるから。
    あまり思い詰めてカリカリしないで、上手いこと旦那さんを転がすしかない。がんばれ!

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/11(木) 12:09:07 

    >>7
    専業主婦でも優しい夫持ちは沢山いる
    家族で決めたことなら専業主婦は別にウィークポイントじゃないし引け目な感じなきゃいけないことじゃないよ

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2021/02/11(木) 12:11:15 

    >>29
    私結婚して25年ずっと専業主婦だけど、子どものことは私です。でも自分はそれで満足てす。夫みたいに稼いで家族を養うことはできないので。夫には感謝しかありません。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/11(木) 12:14:51 

    >>38
    好きだから期待して文句言うパターンと嫌いだから文句言うパターンがあると思ってる。
    だから前者はすぐに次の子授かるよね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/11(木) 12:20:05 

    ガルちゃんって良くも悪くも本音が出てくるなって関心してる
    小町とかだとトピ主の内容よりももっと悪い事でも(DVとか子に無関心な旦那とか)第二子まで作っといてなんて発言はきっと検閲で掲載されないから皆無だもん
    綺麗事を上から目線で回答しているだけの小町って意味無しだとたまに思う

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/11(木) 12:21:22 

    私も旦那が特殊な仕事で毎日出勤時間がバラバラです。夜中、早朝、夕方、夜ほんとにバラバラです。私自身子供が2人いて週3回だけだけどパートもしてますが旦那の生活スタイルに基本合わせてます。どんな時間に出勤だろうが毎日お弁当作っていますし帰って来たら夜中でも起きます。私が元々同じ仕事をしていて大変さをわかっているのでお金を稼いできてくれる事に感謝しています。休みの日はゆっくり寝てても仕方ないし、どこか出掛ける時は前もって予定を立てて行きます。寝室は2階にあるので1階である程度子供が騒いでも大丈夫ですしこちらが気を使ってるのがわかっているみたいで旦那は毎日いつもありがとうと言ってくれます。しっかり話合って下さいね!

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2021/02/11(木) 12:22:59 

    >>5
    希望的観測。
    相手も都合よく変わってくれるだろうと期待してたんだね。
    他者への根拠のない期待って、傲慢と言えば傲慢だよね。旦那を肯定はしないけど何でも自分の期待通りに行くと思って疑わないのは子供がすること。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/11(木) 12:26:15 

    >>1
    そんなことされたら第一回目でしばき回す
    なんならこども置いて実家に帰り強制的に一度すべての育児を一人でやらせてみる

    外での仕事だろうと育児だろうと、しっかり睡眠とったり休憩したりビールでも飲んで一息つきたいのはみな同じ
    なんで夫だけそれをやっていいと思うのかって話


    まあ要するに主さんはナメられてるんだろうね
    もしかしてあまり自己肯定感高くないタイプかな?
    私はこういう気質なので夫も私を怒らせるようなことは極力してこないわ

    まずは対等な関係性を築くよう頑張ってみて!
    あ、乳幼児育児中の専業主婦は稼ぐ担当の夫より立場が劣るなんてことは1mmもないので、絶対に卑屈にならないように!

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2021/02/11(木) 12:36:11 

    >>103
    へー
    私は働いたら充分稼げる立場なのでそういう遠慮は一切ないなぁ。
    ただ、そもそもダンナも「食わせてやってる」感を出してきたりはしないし、子供大好きだから休みの日は私にせっつかれるまでもなくせっせと遊び相手してくれるけど。
    やはりなにか弱味があると相手と対等でなくなってしまうから、状況に合わせて主婦するのも就労するのもいいとして、やっぱり女も手に職つけておくべきかなと思う。

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2021/02/11(木) 12:36:21 

    朝子供の相手してくれるだけマシなのではって思った

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/11(木) 12:49:12 

    >>5 ほんとそう思う。うちの姉も会うたびに旦那(義兄)の悪口を言ってたけど二人目妊娠して出産した。でもまだ悪口は続いてる。

    +27

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/11(木) 12:51:45 

    >>23
    やることしか脳ないから(笑)
    ナマがいいんでしょ‪w

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/11(木) 12:59:59 

    >>6
    同じ朝型タイプの人と結婚した方がストレスの種は減ると思う。
    夜型の人と結婚したけど、休日とか夜遅くまでスマホゲームして昼過ぎまでグースカ寝ててめっちゃイライラした。

    私が妊娠してから朝起きて家事手伝ってくれるようになって段々朝型タイプになってきたからイライラする事が無くなった。
    うちはたまたま運良く変わってくれたけど基本変わらないと思ってた方がいい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/11(木) 13:00:14 

    >>6
    6さんが相手が遅くまで起きてても気にせずゆっくり眠れて、相手が昼まで寝てても気にしませんというタイプで、
    相手が夜間は騒がずに過ごしてくれて、朝からあなたが活動してても気にせず寝れるタイプなら大丈夫だと思うよ。
    お互いに多かれ少なかれ相手への配慮が必要になるから生活リズムが合ってるほうが気楽だけどね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/11(木) 13:13:40 

    >>7
    この場合、専業主婦は全く関係ないと思いますけれど。
    専業主婦が羨ましいのですね。

    +7

    -8

  • 116. 匿名 2021/02/11(木) 13:16:37 

    お子さん連れてご実家へ帰られては?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/11(木) 13:17:25 

    三人の乳幼児かかえて、休みはずっと寝てる夫
    子どもも全員起きてるから、昨日の残りのシチューを子どもたちと完食。
    昼前に起きた夫が、シチューなくて悲鳴あげて、「なんなん?!どうせシチュー食べへんゴリラやと思ったん?!」って悲しそうにしてた(ゴリラ似)

    じゃあ早く起きれば良かったんやん?って言ったら、インスタントラーメンたべて、大人しく皿洗いしてたわ...

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2021/02/11(木) 13:18:07 

    >>115
    専業だったらある程度は働いている側に合わせるものだと思うけどなー
    知らんけど

    +12

    -8

  • 119. 匿名 2021/02/11(木) 13:33:33 

    >>117
    逆でいえば、稼いだお金を、子どもの分はもちろん渡すけど、嫁の分は意地悪して渡さないみたいなモラハラ。

    疲れてるんだろうから、なんかちょっと置いといてあげるくらいしたらいいのに。
    いやらしいね。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/11(木) 13:35:39 

    >>105
    ここが人を傷つける発言が多すぎるんだよ
    障害者に関するトピ、病気のある人へのトピ、どれも酷い誹謗中傷だから検閲のある小町の方がアドバイスとしては正しく得られると思う

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/11(木) 13:36:52 

    >>115
    え、めちゃくちゃ関係あると思う。
    この状況で主さんも働いていて、朝8時出勤だったら凄く大変だなと思うけど、専業ならある程度は旦那さんに合わせられるし、日中子供とお昼寝も出来るし、
    状況は全く変わってくるからコメントも全く違うものになるよ。

    +12

    -4

  • 122. 匿名 2021/02/11(木) 13:57:06 

    >>47
    わかるわ…わかりすぎてイライラしてきた。
    そもそも起きるの遅くて
    10時頃起床
    11時朝食
    16時昼食
    21時夕食
    その間はひとりで出掛ける。死ね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/11(木) 14:09:18 

    >>121
    >>118
    子育て経験者のコメントとはとても思えませんね。
    独身や小ナシの方でしょうか?

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2021/02/11(木) 14:15:47 

    >>47
    分かります。少し摘まむくらいにすればいいのに本当に満腹になるまで食べますよね。17時くらいに食べて晩ご飯の時間に「お腹空いてないから22時ぐらいに作って」と言われました。作っとくから好きな時間に食べなー方式に落ち着いています。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/11(木) 14:17:26 

    >>120
    そうかなあ、ガルちゃんが本音であり現実に則した回答だと思う
    ガルちゃんの方が奥歯に物の挟まったのような言い方じゃなくて
    現実的なだと思うよ
    小町の回答って検閲ありきで本質に触れずじまいって感じが多々ある
    小町は結局は小町の検閲側に気に入られるメソッドがあるからそれに反したら掲載が無いって言うのは
    言論の自由の妨害に抵触しているんじゃないのかと最近思ってる

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2021/02/11(木) 14:19:04 

    >>63
    隣で寝てたら動きでわかるよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/11(木) 14:22:44 

    寝られないと辛いよね。
    でも、夜型の人を強制しようとすると鬱になるよ。
    今の主さんと同じ感じ。
    生活音だけ注意してもらう方向で交渉してみようよ。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/11(木) 14:49:14 

    >>50
    セックスするのはいいけど、生活リズムがきちんと出来て、これなら2人目産まれても大丈夫だと思えるまで避妊すれば良いのにね。
    旦那さんに「避妊して!」と言えない弱い立場の奥さんなのか、夫婦して計画性の全くないオツム弱い系なのか、いずれにせよ本当に不思議。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/11(木) 15:01:28 

    >>12
    マイナスだろうけど、「なんで子供つくったの?」って返す人嫌い。
    妊娠が必ずしも狙ったようにいくもんか。
    なんでも合理的に理由づけて生きてる人間なんかいるもんか。

    こう言う人って「私は衝動的、動物的な行動を一切しない賢人です!」ってマウントしてきてるようで不快。

    +4

    -20

  • 130. 匿名 2021/02/11(木) 15:50:50 

    >>129
    どうすれば妊娠するか知ってる?
    避妊してピル飲んで出来にくい日を狙う事だって出来ただろうに、わざわざ出来るような事してグチグチ文句言う人になぜ子供作ったのって聞きたくなるでしょ。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/11(木) 16:06:05 

    >>30
    私は6時起床、7:50出勤 20時以降帰宅だよ、23時に就寝したいよ!

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/11(木) 16:14:32 

    >>130
    二日酔いした人に「酔い止め飲むとか、残らない量にしとくとか、なんでそういう工夫しないの?」って毎回突っかかる人?

    +0

    -8

  • 133. 匿名 2021/02/11(木) 16:15:55 

    >>129
    質問です。ガルちゃんなので、あえて質問します。
    私は独身時代、ゴム無し外出しにて妊娠はしませんでした。
    結婚後、妊娠目的にて中出しするようになり
    そして、妊娠しました。
    私自身は妊娠を希望して初めて妊娠したので避妊という感覚がよく分かりません。
    体質もあるとは思いますが、妊娠をしない事は難しい事なのですか?

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/11(木) 16:49:35 

    >>129
    好きなタイミングでは作れないけど、いらないタイミングで作らないことはできるんだけど知ってる?
    それとも家の中で寝てると問答無用でレ〇プでもされるわけ?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/11(木) 16:51:01 

    >>131
    それは人によるわ。
    私も5時50分起きだけど平日は2時までに寝られればオッケー。
    休みの日は7.8時間寝たいけど。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/11(木) 16:57:41 

    >>58
    用事があるなら起こして指示を出せばいいのに何もせずイライラしてんの?

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2021/02/11(木) 17:03:00 

    旦那さんも出勤に合わせてまだ寝てるのに主がゴソゴソ起きてうるさいと思ってるんじゃないの?でも何も文句は言われないんだよね?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/11(木) 17:20:54 

    >>6
    私はそれで離婚しましたよ。
    元旦那は仕事が朝10時からとかで当然帰ってくるのも遅くて、一方私は朝早い職場だったので…
    結婚してる間に家で一緒に過ごした記憶全くないです。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/11(木) 17:32:26 

    >>1
    自分で起きれない男性が、嫁の育児が大変だから積極的に早起きするわけないじゃん

    そんなのお付き合い時点でわかるし、まだ旦那に変わってほしいって思ってるのが凄い

    期待するだけイライラするから、お金運んでくるおじさんとして割りきるしかなくない?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/11(木) 17:38:41 

    >>8
    そういう男性の両親って、休日が別行動とか、休日に父親と過ごしたことないとか、そういう家庭が多い気がする

    休日は子供に合わせて行動する父親を見てないから、個別が普通って思ってるのかもね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/11(木) 18:20:48 

    >>109
    性格わるいなーw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/11(木) 18:39:15 

    平日はいいけど、土日お休みの時にも
    夜更かししたり昼起きてきたりするのは
    腹が立つ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/11(木) 20:34:25 

    うちは逆の意味で旦那が合わせてくれない。
    毎日のルーティンが決まってる旦那、勝手にやる分には全然いいんだけど私が別行動しようとすると不満そうにする。ムリして合わせてたら体調崩してしまった。
    それでも本人にとっては「規則正しい生活」だから、(俺のペースに)慣れれば体調戻るよ~とか的外れな事言ってきて話通じなくてそれもストレス。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/11(木) 20:37:28 

    >>134
    本人に聞けよ

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/11(木) 21:03:00 

    >>38
    ち〇こで機嫌直っちゃう単純なタイプなんだよ。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/11(木) 21:29:21 

    >>132
    二日酔いと妊娠を一緒にするってw
    何も考えずに避妊もせず快楽に走り妊娠してしまう人の思考ってこういう事なのね。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/11(木) 22:50:18 

    そんだけ生活形態違うのに良くやる時間とれたな。寝ないと体調崩すんちゃうんかい笑 下品ですまん。眠いのに触られたらガチ切れするから。夜行性は仕事が変わらないと治りませんから音を気にしないようにするしかないよ。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/11(木) 23:28:26 

    >>38
    喧嘩して「もう別れる」って言うと男は燃えるようなセックスしてくれるんだよ
    それが気持ちいいんだよ

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/12(金) 02:45:11 

    >>20
    そううまくいかないんだよ…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/12(金) 09:00:11 

    みんな2人目に関して随分と辛辣だなぁ。
    各々の事情もあるだろうに、発想が乏しい。。。

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2021/02/12(金) 09:06:26 

    >>5
    盛っての結果かもよ。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/12(金) 10:52:36 

    大変な思いをされてるんですね。我が家は4歳児がいます。うちも生活リズムが合わなくてストレスを感じてた時期がありますが、今はあきらめて他の面でカバーしてもらって満足してます。夫は夫で心地いいリズムがあると思うので、生活リズムを合わせるのはあきらめました。早く起きてくれなくても、彼のリズムに合う形で家族サービスや家事をやってくれるのでそれで満足です。私は私で家事を手抜きさせてもらってるので、それで納得してます。最近はお互い干渉が減って心地よく過ごせているし、そのせいかわかりませんが夫が早く起きてくることが増えました。(夜中の生活音は、たぶんマナーとして最小限にしてくれていて、私は気にならないレベルです)

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/12(金) 15:48:12 

    >>125
    本音を聞ける場は大事かもしれないね。
    でも、言葉は選ばないといけないと思う。

    コメント読んだけど、妊婦に向かって、何で妊娠したの、とか、奴隷気質なの、とかいくらなんでも酷すぎる。
    言論の自由は守られるべきだけど、何言っても良いわけじゃない。客観的にみたらアドバイスと称して叩いてるようにしか見えない。

    ネットだからって何言ってもいいわけじゃない。自分の一言で相手が追い込まれるかもしれないって事は考えてコメントするべきだと思う。

    このトピの酷いコメントが、適切で、がるちゃんの利点だというなら、それはただの誹謗中傷の容認だよ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/12(金) 15:55:16 

    >>76
    ほんと、これが正論。
    このトピのほとんどが質問内容に関係ないことばかり。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/12(金) 16:15:41 

    主さん初投稿だったのか〜💦💦
    荒れて辛かったんじゃない…⁈
    妊婦さんなのに心配だよ😂

    うちの旦那も似てるよ!
    自分が99してても、1だけでも手伝ってくれたらまぁいっかとか思い込ませたりして、帳尻合わせてる時だってある。
    どうしても我慢できなかったり、して欲しいことを機嫌の良い時に言葉選んで伝えてるかなぁ〜


    >>2さん もだけど、ここでの意見、嫌なコメントは気にしないようにね!
    がるちゃんなんて適当でいいのよ〜🎶
    妊娠中なんだし、メンタル大事にしてね!

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/13(土) 00:07:48 

    主です!
    トピ立ってるのに気付かず、来るのが遅くなってしまいました…
    もう別居したいってイライラした勢いでの投稿に沢山のご意見、ご感想有難うございます!!
    共感のお声も色々、お互い頑張りましょう(涙)そして2人目妊娠への突っ込みが多かったのに驚き、と言うかその方向のご意見を考えていませんでした。色々な捉え方があるな、と投稿して初めて気付けました。

    結婚に向いていない人、その通りです。選んだ私が悪い。ごもっともですね。旦那の旧知の方々は皆、子供が産まれてから変わったと口々に言うのでマシになったのかも知れません、これでも。求め過ぎず、上手いことやっていくしかない部分も多いのでしょうね…

    寝室を分ける案については提案済で、「それはさみしい」と。
    以前、風邪をちゃんと治そうとせず子と薬を飲めない私にうつされても迷惑なのでやんわりと実家で休んだら?と提案すると「離婚を言い渡された気分だ」と。
    休みの日に子の世話を放棄された事に腹を立て、黙って実家に帰ると「もう俺は必要無い、役目は終えた、いつ死んでも構わない」と訳の分からない思考に至り、被害妄想…
    それなら少しは合わせろよと突っ込みたくなる事ばかりです。
    元々、男尊女卑のモラハラ寄り、強ADHD疑い(診断した事は無いが当てはまり過ぎる)、自己中と…と書く程に何故こんな人と結婚したんだ、と言われそうな要素満載ですね。

    物音は毎日静かにしてくれと言ってたらイラっとされたので昨夜、イヤホンしてみました。子供の寝言泣きにも気付け、目覚めてもイラつかずすぐ再入眠出来たので今日からは暫く耳栓して眠ってみます。
    特に妊娠・授乳中は眠剤も導入剤もPMS対策のピルも飲めないので対処法が無く、本当にストレスなんですよね…子供以外に眠りを邪魔される事が何よりも大嫌いなので睡眠については自分で死守したいと思います!!

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/13(土) 00:17:17 

    長くなり申し訳ないです、主です。
    第2子について。
    完全に計画妊娠です。高度治療の末のやっとの妊娠です。2人目も主アラフォー、旦那40半ばなので2歳差で年齢的に急ぎました。
    もっと若いうちに、早くに授かれれば良かったのですが自然に出来ず。
    (旦那がもっと真剣に協力してくれていれば自然に授かれていたのかも知れませんが…)
    2人目もノンビリしてられないなとすぐに治療再開しました。
    第1子妊娠前からレスなのでそこは頂いたご意見とは異なってますね…そんな時間があれば眠りたい、本当に。

    友人が2人目が産まれてからは目に見えて回ってないから協力的になった、と言ってたのでそういう展開に少し期待している私も愚かですね。強く賢い母になれるよう、頑張りたいと思います。
    もうこんな時間、失礼致しますね。おやすみなさい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/14(日) 02:25:46 

    >>109
    その人の夫が食わせてやってる感を出してるんじゃなくて、自ら感謝してるってことじゃないの?
    何がそんなに不満なんだろう
    幸せじゃなさそうだ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/14(日) 08:52:33 

    >>156
    その人を選んだら、んじゃなくて、その人しか結婚できなかったのでは?
    だからその人に縋り付いて第二子頑張ったんでしょ?

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2021/02/14(日) 08:58:04 

    >>156
    そういう人としか結婚できなかったんだなあという印象。
    ちなみに、その旦那の性格、子供に遺伝するよ〜

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2021/02/14(日) 23:34:24 

    >>157

    主さんガル民の心ない言葉は気にしないでね
    人それぞれ事情があるのが当たり前なのになにも考えず批判して、自分の思ってることをすぐ口に出してしまう愚かな人だから気にしなくて良いよ

    主さんは子供が好きで二人目も欲しかったんだよね
    妊娠にもタイミングやリミットがあるから難しいよね
    この先も色々あると思うけど子供と自分を大事にして生きてね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/14(日) 23:36:01 

    >>159
    朝から人を批判して虚しい人だね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード