ガールズちゃんねる

「エスカレーターは歩かない」条例案を県議会に提出へ…可決なら全国初

2527コメント2021/02/14(日) 15:13

  • 1501. 匿名 2021/02/10(水) 00:08:50 

    「歩いちゃだめ!るーるが!」と言っている人、あのラッシュを経験したことない、経験したことあるけど今はラッシュで乗らない、とかなんですかね?
    凄い人混みで全員がその流れに乗らないと、ルールを守っていたら自分がケガをしたりトラブルに巻き込まれる状況です。
    ルールの前にラッシュの状況をどうにかしないとルールを守りたくても守れない。

    +15

    -12

  • 1502. 匿名 2021/02/10(水) 00:10:38 

    >>1468
    これが一番いいかもね。でも今の速度だったらエスカレーターがもっと詰まりそうだから若干速度を速くしたら違うかもね

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2021/02/10(水) 00:13:37 

    >>1454
    相手を罵倒するだけでまるで議論にならない。貴方のお里が知れます。私も歩くのには反対ですが、都内の交通状況などを考えれば、一概に禁止すればいいとは言えない難しい問題だと思っています。

    +8

    -4

  • 1504. 匿名 2021/02/10(水) 00:14:33 

    >>606
    デパート内にまだいるよ
    足音立てながら降りてきた男

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2021/02/10(水) 00:15:03 

    通勤ラッシュのことを考えるとさ、本当に仕方ないから、例えば7時~9時以外は歩くのNGっていうのはダメかな?
    ラッシュの時間、とてもじゃないけど右側に立ち止まる1人目になれる気がしないよ。

    +8

    -1

  • 1506. 匿名 2021/02/10(水) 00:19:50 

    こないだショップで大きな音がして
    ふと見たらおばあちゃんがエスカレーターから
    転落して大出血してた
    あのギザギザは大怪我するんだよね

    +8

    -0

  • 1507. 匿名 2021/02/10(水) 00:20:50 

    >>1505
    主要駅のエスカレーターから近い扉から降りると、右どころか左もしばらく歩く人ばっかり。
    左ですら立ち止まる1人目になるのが危ないから、最近は1番近い扉の所に乗るのは止めた。
    右側も立ち止まれるくらいルールが浸透するのは一体いつになるやら。

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2021/02/10(水) 00:23:57 

    >>79
    地下鉄は多いですね
    それに長い
    でも私は可決して欲しいと思います
    何回かカバンや腕をぶつけられて
    特に今はコロナで気持ちいいもんではない

    +15

    -2

  • 1509. 匿名 2021/02/10(水) 00:24:21 

    >>1459
    横、全国の路線に対応してるか分からないけど、
    Yahooの乗換案内のアプリで表示されてるよ
    無料のやつね

    +1

    -0

  • 1510. 匿名 2021/02/10(水) 00:25:18 

    >>1505
    逆に7時間 ~9時か6時~8時を歩くの可にして、それ以降を禁止にすればいんじゃない?一日中だからお子さん連れの方や高齢者の方も文句も出ると思うんだよね

    +3

    -1

  • 1511. 匿名 2021/02/10(水) 00:26:19 

    ガルだと歩いちゃダメ派が多いの?
    都内だけど、みんな当たり前のように歩いてるよ

    +18

    -3

  • 1512. 匿名 2021/02/10(水) 00:28:22 

    エスカレーターは大きな自転車のチェーンみたいなものがが下で繋がって回っていて
    人が動かないで乗っている重量に耐える設計になっているから
    歩いて登ると余計な負荷がかかってチェーンが切れて最悪全部落っこちる。
    あの鉄の階段が一斉に下に落ちたら乗ってる人がどうなるか。
    人が並んでいる横を歩いて登るのはそれくらい危険だと詳しい人が言ってました。

    +6

    -0

  • 1513. 匿名 2021/02/10(水) 00:29:15 

    >>1453

    イレギュラーな事は言ってないのでは?
    そんな時は諦めて危ない事回避する
    慌ててる人っていつもやってるから
    言い訳できないし

    +2

    -2

  • 1514. 匿名 2021/02/10(水) 00:29:58 

    >>1385
    私の住んでいるところは逆にエスカレーターがない駅が結構ある。エレベーターと階段。身体が不自由だったり小さい子づれはエレベーター、それ以外は階段で丸くおさまってるし、これでいいんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 1515. 匿名 2021/02/10(水) 00:29:59 

    >>634
    遅刻しない時間に家を出てるけど、時間より早く駅までのバスが着いた時は一本早い電車に乗れるかもって思って急いじゃう
    うちの最寄りの駅は左側が止まる人で右側が歩く人っていう暗黙の了解だから、走って上る人もいないしこれはこれで全然構わない

    +10

    -2

  • 1516. 匿名 2021/02/10(水) 00:30:13 

    >>1032
    そうなの!
    上りきったところで、立ち止まるバカいるよね。

    +3

    -1

  • 1517. 匿名 2021/02/10(水) 00:30:36 

    >>1510
    そう書いてあるよ?

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2021/02/10(水) 00:30:47 

    >>340
    なかなかの思考ですね
    その発言は
    ここだけにしたほうがいいですよ

    +6

    -2

  • 1519. 匿名 2021/02/10(水) 00:31:20 

    >>685
    あなたに対するコメント欄が地獄みたいで笑いましたwww

    みんな頭かたいですねw

    +4

    -10

  • 1520. 匿名 2021/02/10(水) 00:31:32 

    >>1512
    それ急に言い出したけれど、実際そういう事故起こってないよね?実際に起こってるのは子供やお年寄りの転落事故。だからこういう人達がエレベーターを利用する方が先だと思うのだけれど。

    +5

    -5

  • 1521. 匿名 2021/02/10(水) 00:31:42 

    >>1163
    で?
    危険を犯していい言い訳にはなりませんよ?

    +4

    -1

  • 1522. 匿名 2021/02/10(水) 00:33:37 

    >>379
    あなたが
    歩いちゃいけないエスカレーターを
    勝手に歩いて便利に使ってただけ

    ジッと乗ってりゃいいだけの話
    階段より早いよ

    +11

    -2

  • 1523. 匿名 2021/02/10(水) 00:33:50 

    >>1128
    その程度のバランスも取れないような人はエレベーター使ってくれ

    +5

    -6

  • 1524. 匿名 2021/02/10(水) 00:34:53 

    >>258
    余裕ない人はいつもそんな気がする

    +2

    -2

  • 1525. 匿名 2021/02/10(水) 00:35:51 

    >>326
    なんで
    ルール破りたいのですか?
    黙ってエスカレーターに止まって乗れば
    いいだけの話なのに

    なにを
    そんなにムキになってるんですか?
    マナー違反してるのに(笑)

    +4

    -4

  • 1526. 匿名 2021/02/10(水) 00:36:35 

    >>1517
    いや、私はそのラッシュ時を歩いてその他の時間は歩くの禁止にしたらいいって書いたんだよ。そしたら昼間主にエスカレーター利用する主婦や高齢者にとってもいいじゃないかって

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2021/02/10(水) 00:37:51 

    >>1520
    今、そんな話してないですよ?

    止まって利用するエスカレーターに
    止まらず歩く人の危険行為を止めたいだけ

    あなたみたいな人がいると

    だから女はってなる

    +5

    -2

  • 1528. 匿名 2021/02/10(水) 00:39:35 

    正直、通勤ラッシュじゃない時間はこの条例は良いと思う。
    通勤ラッシュの時間帯について具体策上がってるのかね?
    普段車移動ばかりの人でこういう条例も提案したり決めたりするんだろうね。
    1週間くらい通勤ラッシュを毎日経験してから考えてほしい。

    +2

    -5

  • 1529. 匿名 2021/02/10(水) 00:39:49 

    >>1360
    階段でも同じ事じゃん

    +2

    -6

  • 1530. 匿名 2021/02/10(水) 00:40:37 

    >>1511
    首都圏住んでて右で立ち止まれる人なかなかいないと思う。止まってる人は注意したらトラブル必至の爺婆くらい。
    上りで止まったら後ろの人たちが乗り出して見てくるし、舌打ち当たり前。下りで止まったらそれこそ事故になる

    +5

    -4

  • 1531. 匿名 2021/02/10(水) 00:40:49 

    >>1424
    エスカレーターが停止していることを理解しているのに体がうまく動かず、バランスが崩れるからだそうです。「壊れたエスカレーター現象」で検索したら出てきます

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2021/02/10(水) 00:41:20 

    >>1516
    危ないから注意するよ。言わなきゃ分からないんでしょあの人ら

    +2

    -0

  • 1533. 匿名 2021/02/10(水) 00:41:37 

    >>1093
    大概そう言う時は
    取引先も遅れてたりする場合もあるし
    ちょっとした遅刻と
    事故などで遅れるのは違うからわかるしね

    +4

    -0

  • 1534. 匿名 2021/02/10(水) 00:41:55 

    ここのコメント見てると他者を思いやるっていうのは経済的に余裕がある者の戯言なのかと思えてきた。ガルチャンにいる都心で働く人は毎朝エスカレーターを駆け上がってキリキリしながら給料を貰っているんだよね。

    +5

    -4

  • 1535. 匿名 2021/02/10(水) 00:42:02 

    >>1519
    そうですね
    自己都合でエスカレーターで
    万が一の事故が起こって
    大怪我しないとわからない
    想像力の欠如したグニャグニャ脳味噌

    +6

    -1

  • 1536. 匿名 2021/02/10(水) 00:42:21 

    >>1526
    7時~9時以外は歩くのNG

    ↑書き方違うだけで、7~9時は歩くのOKでその他はNGって書いてない?

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2021/02/10(水) 00:44:21 

    よく空港とか広い駅にある平らなエスカレーター、あれも本当は歩いちゃダメなんでしょうか?

    +1

    -1

  • 1538. 匿名 2021/02/10(水) 00:44:36 

    >>323
    迷惑行為は辞めましょう

    +6

    -1

  • 1539. 匿名 2021/02/10(水) 00:46:55 

    >>1501 あなただけ止まって気張りなさいってわけじゃないんですよ

    みんなで止まって 2列輸送したほうが早いし安全なので

    みんなで止まりましょうと言ってるのです

    +8

    -13

  • 1540. 匿名 2021/02/10(水) 00:48:38 

    >>1534
    23区内だけど端の方に住んでて都内に出勤してるけど、車内はみんなピリピリキリキリしてるよ!
    そんな中エスカレーター右で立ち止まるとか自殺行為になる!

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2021/02/10(水) 00:50:50 

    >>1531
    ただの無能やん

    +0

    -5

  • 1542. 匿名 2021/02/10(水) 00:51:32 

    わがままだらけだな
    もしも利用者からも直接こういうわがまま勝手な文句ばかりくるなら全部階段にしてしまえばいいよ

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2021/02/10(水) 00:52:32 

    >>1540
    いつかそんな殺伐としたところから抜け出せるといいね、明日も早いんでしょ?早く寝てね!

    +1

    -4

  • 1544. 匿名 2021/02/10(水) 00:52:44 

    >>1537
    あれは動く歩道だから
    歩いていいのですよ

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2021/02/10(水) 00:53:59 

    >>1530
    本当そう。
    年配の方は左にきちんと乗ってるし、
    右で立ち止まっちゃう人はわざと嫌がらせしたいとか注目浴びたいような変な人しか居ない

    +5

    -6

  • 1546. 匿名 2021/02/10(水) 00:55:51 

    >>1543
    横だけどさ
    コロナ禍でリモートや時差通勤になって
    そこだけは良いなと思う
    私の通勤は大分楽になった
    だからエスカレーターも歩く人少なくはなってるね

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2021/02/10(水) 00:58:21 

    >>1539
    横ですが、ここでどんなに綺麗事を言っていても、ラッシュ時は右だけでなく左も歩く人がいるくらいなのが現状。
    そんな中、条例が出来ても現実的ではないよね。
    言っていることは分かるんだよ。
    でも、実際難しいよね。
    ちなみに、ラッシュでも私は左に乗って歩かない。
    でもあまりにも大勢が押し寄せてる駅で多くの人が右側を歩いている現状なので、この大勢を「条例が・・・」という理由だけで守らせるのは可能なのかなって。

    +14

    -1

  • 1548. 匿名 2021/02/10(水) 00:59:44 

    >>19
    消防法、建築基準法でエスカレーターのみの駅なんて存在しないはず。ただ数が少ないとか、元々の不便な場所にある、とかでしょ

    +14

    -1

  • 1549. 匿名 2021/02/10(水) 01:00:15 

    >>1466
    実家に住んでるだけですが。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2021/02/10(水) 01:00:16 

    >>1543
    ありがとう!都内の方がお給料良いんだよね・・・(>_<)
    しかもトラブルがあってさっき帰ってきたよ。
    これからメイクだけ落として子どもの寝顔見てから寝る!

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2021/02/10(水) 01:01:53 

    >>1547
    おっしゃることは理解できます

    注意喚起しても改善されず
    ズルズル暗黙ルールになったのを
    行政がやっと動いたから
    少しずつでも改善したらいいと
    願ってるんです

    +6

    -2

  • 1552. 匿名 2021/02/10(水) 01:02:34 

    >>1341
    それは手すりを持って歩けばいいんじゃない?

    +4

    -6

  • 1553. 匿名 2021/02/10(水) 01:03:30 

    右で止まってると、左側からハァハァいって登ってくる人が、無駄に息を吹き出してる気がして気持ち悪い

    +2

    -2

  • 1554. 匿名 2021/02/10(水) 01:04:09 

    >>555
    いや、近くに階段あれば使うけど、最短ルートがエスカレーターの場合結構なくない?

    +0

    -4

  • 1555. 匿名 2021/02/10(水) 01:04:21 

    >>1521
    現状では立ち止まる方が危険
    ルールを破りたくない一心で怪我するのは本末転倒なので、臨機応変にいきましょう

    +8

    -4

  • 1556. 匿名 2021/02/10(水) 01:04:23 

    >>1539
    かなり浸透してる暗黙の都会ルールだから
    これを変えるなら相当大々的にやらないと無理だと思う
    あなたのような思想の人が多少いても、
    賢くリスク考えたら右でなく左で乗るだろうしね

    +15

    -0

  • 1557. 匿名 2021/02/10(水) 01:05:56 

    >>1476
    あなたの利用駅では
    エスカレーターは歩行禁止など書いてませんか?
    かなり田舎なのかな
    デパートでも最近は止まってくださいと書いてますが

    +3

    -1

  • 1558. 匿名 2021/02/10(水) 01:05:57 

    >>1480
    え、のあとのだから、も苦手

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2021/02/10(水) 01:05:58 

    東京はアホほど人多いしアホほど深く地下鉄掘ってるから他府県と切り離して考えるしかないわ

    +5

    -0

  • 1560. 匿名 2021/02/10(水) 01:06:28 

    >>1534
    ガルちゃんだけでなく、人類の大半がそうだから仕方ない

    +3

    -0

  • 1561. 匿名 2021/02/10(水) 01:06:47 

    せっかちだから、ついつい歩いてしまうんだよなぁ

    +2

    -2

  • 1562. 匿名 2021/02/10(水) 01:07:21 

    >>656
     そもそも歩くように作られてませんよ。
    歩くのが原因の故障で突然止まる事故が起きてました。

    +8

    -1

  • 1563. 匿名 2021/02/10(水) 01:08:48 

    >>1555
    いやいや
    エスカレーターが出口に近いからと
    自己中発言に対してだから(笑)

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2021/02/10(水) 01:09:46 

    >>1
    法定速度は40kmだけど、通行する自動車の平均速度が50kmの道路に対して、
    法定速度を30kmにします、と言われているような気分

    +2

    -3

  • 1565. 匿名 2021/02/10(水) 01:10:14 

    >>1551
    更に横だけど、他の人も書いてるけど通勤ラッシュ時はどう考えてるのかこの条例疑問なんだよね
    そこの解決策も提示しないで条例だけあっても守らない人が多くて、守りたい人もラッシュ時の流れに従うしかなくなると思う
    だから、ここでルールを守ってと言われても「あの状況で無理だよ!」って意見も多くなる

    +12

    -1

  • 1566. 匿名 2021/02/10(水) 01:11:05 

    >>1535
    …???笑
    階段を設置して欲しいというコメントですよ?笑

    あなたのコメント的外れすぎません?笑

    ほんとに頭がかたいんですね😂

    +3

    -4

  • 1567. 匿名 2021/02/10(水) 01:12:31 

    >>1547
    条例ができることで、エスカレーターは歩かないという新たな習慣につながる施策をどんどん推進していけるということではないでしょうか。

    +5

    -2

  • 1568. 匿名 2021/02/10(水) 01:14:10 

    >>1523
    よこ
    これテレビで見て知ってたけど、実際止まってるエスカレーター歩いた時変な感覚になったし、
    あなたも多分なるよw

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2021/02/10(水) 01:15:30 

    >>1328
    ニート乙

    +2

    -2

  • 1570. 匿名 2021/02/10(水) 01:15:47 

    子供と二人で手繋いでるのに、平気でガンガン歩いてきて「すいません」ってどけさせてく人とか怖いよ。大江戸線でもだよ、、、あんなに高いとこでよく出きるというか感覚麻痺してるんだろうな。

    +2

    -2

  • 1571. 匿名 2021/02/10(水) 01:18:02 

    >>56
    だから階段でも起こるって

    +2

    -3

  • 1572. 匿名 2021/02/10(水) 01:18:18 

    >>1565
    ほんとにそれですよね。プラス押しまくりたい!
    ラッシュ時は階段でさえ人波にもまれて自分のペースじゃ降りれないのに。エスカレーター走り降りてくおじさんとか普通だし、条例で決まったから、はい!って守るようになるとは思えない。

    +12

    -1

  • 1573. 匿名 2021/02/10(水) 01:18:27 

    >>606
    いいなぁ、どこの地方だろ

    うちんところは家電量販店とか平気でズカズカ空いてる側を歩いていくよ
    ひどいときは下りで駆け下りてたりして怖い思いもする

    パルコみたいに1人用?みたいな狭いやつにすればいいのにって思う
    子供は上りのときは大人の前、降りは大人の後ろで対応するとかしてさ

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2021/02/10(水) 01:18:57 

    >>1566
    寝坊したりしたらエスカレーター歩くってことに対してです

    エスカレーター歩けなくするなら階段併設しろって
    どんだけわがままなんですか?とも思ってます

    +6

    -5

  • 1575. 匿名 2021/02/10(水) 01:19:23 

    >>1191
    暇だな

    +3

    -13

  • 1576. 匿名 2021/02/10(水) 01:19:42 

    >>1473
    滅茶苦茶分かる!
    朝の家事・自分と子供の準備→子供朝食→保育園→出勤→保育園→(買い物)→夜ご飯作り→夜ご飯→子供風呂→寝かしつけ→家事色々
    疲れた、ノンストップすぎる。やっと自分の時間で少しがるちゃん
    ごめん、都内で右側歩いてるわ

    +8

    -10

  • 1577. 匿名 2021/02/10(水) 01:19:47 

    小さい子供と一緒に乗ると右側塞ぐ感じになるんだけど、後ろからハァハァ言いながら走って来る人が多くて苛つく。どかないと舌打ちまでして来るし、あいつらアタオカなの?

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2021/02/10(水) 01:21:01 

    埼玉は知らんけど、東京では非現実的

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2021/02/10(水) 01:21:32 

    >>1466
    都心じゃなくても混むとこは混むし

    +5

    -0

  • 1580. 匿名 2021/02/10(水) 01:21:44 

    >>1570
    メトロ系だととんでもなく急で長くて怖いエスカレーターあったりするよね
    下りとかほんとやめてほしい
    「エスカレーターは歩かない」条例案を県議会に提出へ…可決なら全国初

    +2

    -1

  • 1581. 匿名 2021/02/10(水) 01:22:18 

    >>1128
    その対策は正論かもしれないけど他人に期待するより自分が動こうよってなんでそんな言い方されないかんの?
    止まられたら足の踏み場がなくなるんだよ

    +4

    -1

  • 1582. 匿名 2021/02/10(水) 01:22:28 

    >>1567
    まあ頑張ってって感じ
    浸透しないと思うけど

    +7

    -3

  • 1583. 匿名 2021/02/10(水) 01:22:30 

    >>1564 いやいや違う違う

    停止線で止まらず走りぬけてると同等やと思いますが

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2021/02/10(水) 01:24:01 

    1人用エスカレーターだけ設置して
    あと階段でいいような

    維持管理コストカット
    歩いた方が健康にもいいし
    トラブルも無用

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2021/02/10(水) 01:24:24 

    >>1534
    急いでるんじゃなくて立ち止まりたい時は左、歩きたい時は右、とチョイスできる方が効率的

    ラッシュ時はチンタラしてる人が渋滞の原因になってるし、スムーズに人さばくには現行のルールで何も問題ないと思ってる

    +9

    -5

  • 1586. 匿名 2021/02/10(水) 01:24:28 

    >>1562
    しかも毎日だし片側だけとんでもない負荷がかかったりして想定外もいいとこだよねきっと

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2021/02/10(水) 01:25:02 

    >>1583
    それは言い過ぎ

    +1

    -4

  • 1588. 匿名 2021/02/10(水) 01:26:00 

    >>1328
    >>1328
    中央線はけっこう遅れるよ。人身、強風、倒木、混雑の影響、荷物挟まり、お客様同士のトラブル、動物と衝突、その他いろいろ。片道1時間以上毎日乗ってると本当にしょっちゅう「また遅れてるなあ…」って実感できてお勧めだよ。駅員さんやJRが悪いわけじゃないし、責めるつもりないんだけど、ため息が出ちゃうときがあるよ。

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2021/02/10(水) 01:26:22 

    >>1586
    想定してないとしたら、エスカレーターのメーカーアホやろ
    メンテもするし

    +2

    -0

  • 1590. 匿名 2021/02/10(水) 01:26:32 

    >>1578
    埼玉住みだけど大きな駅のラッシュ時でも出来なくはないかなとは思う
    実際、常時右側から追い越す人がいるってほどじゃないような
    でも頑なに右側から追い越す人はやるだろうなとは思う

    +2

    -0

  • 1591. 匿名 2021/02/10(水) 01:26:59 

    >>143
    次の待つのは時間がもったいない

    +1

    -2

  • 1592. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:00 

    >>1578
    地図的には近いんだけど、私も埼玉電車では全然行かないんだよね。
    東京では難しいだろうね。特に通勤ラッシュはね。
    埼玉だと結構出来そうなのかね?
    例えば、大宮駅とかどうなってるんだろう?
    都内の話は沢山あるけど、実際埼玉に住んでたり出勤してる人あんまり出てこなくない?
    埼玉の◯駅なら可能!とか◯駅は難しいと思う!とか全然見なかった(笑)

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:36 

    >>1584
    まあ、確かに
    エスカレーター歩くのは、経路が近い場合が多いからね

    階段が離れた場所にあったりもするし

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:44 

    >>1469
    歩くの反対の人は幾つぐらいの人かな結構最近まで片方は空けるのがマナーだったと思うんだけど。いきなり言い出した気がする。長年の暗黙の習慣を変えるのは難しいよ。

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:45 

    朝のラッシュはこんなもんだと思ってたけど
    実家から母親来たときに田舎ペースだから
    母親が人に肩ドンされたり
    露骨に迷惑そうに
    煽られたりしてるのを見たときに
    すごく腹立ってしまって

    朝だ!仕事だ!ラッシュだ!で
    許せる事ではないなと思いました

    自分が好きになった人でも
    そんなことしてる姿見たら引く

    +5

    -5

  • 1596. 匿名 2021/02/10(水) 01:27:49 

    >>1568
    そうなった暁にはエレベーター乗ります後ろの人に迷惑だから!
    エレベーターないところは人が後ろにいないタイミングで使うとかして配慮するよ

    +2

    -3

  • 1597. 匿名 2021/02/10(水) 01:28:11 

    >>1534
    実際にエスカレーターに乗ってる時間なんて乗り換えなんかを含めたとしてもせいぜい3分以内くらいなのに
    朝ってなんかみんなピリピリしてるムードだし余裕ないんだよね

    朝の通勤してるときってなんか周りも自分も昆虫みたいな気分になる

    +8

    -0

  • 1598. 匿名 2021/02/10(水) 01:28:59 

    >>1592
    埼玉新都心あたりはラッシュすごいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2021/02/10(水) 01:30:38 

    >>1582
    嫌な言い方ですね

    +2

    -2

  • 1600. 匿名 2021/02/10(水) 01:30:53 

    >>1570
    都会の人からすると、横並びで乗ってる方が常識ないと思ってると思う
    後ろから人来て危ないってことは予想できるわけだし
    降りる時まで縦に並ぶんじゃだめなの?

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2021/02/10(水) 01:30:54 

    >>1595
    それはエスカレーター歩く人が悪いけど、都会で絡まれるのはエスカレーターに限った話じゃなさそうね

    +3

    -1

  • 1602. 匿名 2021/02/10(水) 01:31:53 

    >>232
    親の危篤はそんな急ぐ必要ないと思う
    危篤だと話とかもうできないんじゃない?

    +2

    -3

  • 1603. 匿名 2021/02/10(水) 01:32:07 

    >>1589
    そしたらやっぱり関東関西で左右の強度ちがってたりするのかな?

    +0

    -0

  • 1604. 匿名 2021/02/10(水) 01:34:00 

    >>1594
    31です 高校生の時にテレビでエスカレーターの片方乗りで故障するとかを見たときエスカレーターは止まって手すり持つのが本来の使い方です守りましょうと

    +3

    -3

  • 1605. 匿名 2021/02/10(水) 01:35:01 

    >>1565
    条例違反が続けば、ラッシュ時に警察官が立つんじゃない?

    +1

    -0

  • 1606. 匿名 2021/02/10(水) 01:35:49 

    >>232
    危篤ならタクシーでいそげよ

    +4

    -1

  • 1607. 匿名 2021/02/10(水) 01:36:37 

    >>1587
    本気?

    +3

    -2

  • 1608. 匿名 2021/02/10(水) 01:38:23 

    >>1592
    浦和は出来ると思う
    改札からホームへはもれなく登りなんだけど広い階段も横に平行してあるし改札からホームまでは結構広いし


    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2021/02/10(水) 01:39:06 

    埼玉だけど土地だけは広いからだいたいのホームにエスカレーターより階段のほうが多くあるし
    ラッシュ時のエスカレーターの歩く側と止まる側に行列が出来て並びたい方に行きたい人でごった返して邪魔くさって思うことがあるし
    別に良いんじゃ?って思います。

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2021/02/10(水) 01:39:54 

    >>1605
    埼玉の主要駅だけだとしても全てのエスカレーターの所に警察官って立たせてくれるかね?
    それが可能なら、日本人なんだかんだ警察官いれば守る人多いかも。

    +2

    -0

  • 1611. 匿名 2021/02/10(水) 01:40:41 

    >>1607
    だってエスカレーター視界悪くないよ?

    +1

    -3

  • 1612. 匿名 2021/02/10(水) 01:41:35 

    >>232
    そんな極論出さないと反論できないならもう負けを認めなよw

    +5

    -3

  • 1613. 匿名 2021/02/10(水) 01:42:57 

    >>1351
    埼玉県、優秀だと思う
    立ってる側と歩いた側の大した時間差がないこと、危険性、エスカレーター会社からの申し立てなど日本で初めて取り組もうとしてる
    人の命を考えられる、これが全国に広まったらいいと思う
    埼玉県、素敵だなと思うよ

    +3

    -7

  • 1614. 匿名 2021/02/10(水) 01:43:15 

    >>90
    海外住んでた時は確かにエスカレーター速くて歩かなかったなー
    日本はじっと乗っていられないくらい遅い

    +11

    -0

  • 1615. 匿名 2021/02/10(水) 01:44:32 

    >>1612
    ほんとだよね
    包丁持った人に追いかけられても停まってるんですかーとか言い出しそうw

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2021/02/10(水) 01:44:41 

    ここにきて埼玉の人書いてくれてるから、具体的な状況分かってきたね。
    都内・都会だと無理!それでも歩いちゃダメ!の繰り返しで、埼玉の人が実際大丈夫という人が多いなら大丈夫なのかもで終わりになりそう。

    +2

    -2

  • 1617. 匿名 2021/02/10(水) 01:44:48 

    >>1611
    止まらなくちゃいけないのに走るのと

    走る速度の比例は違うでしょ(^o^;)

    +3

    -1

  • 1618. 匿名 2021/02/10(水) 01:44:53 

    >>1547
    エコバッグだって反対派だらけだったのに、袋有料化になったらみんな持ち出したじゃん。
    ちゃんと条例決まればなんだかんだそれに従うよ。

    +4

    -7

  • 1619. 匿名 2021/02/10(水) 01:45:58 

    >>1614
    海外ってペース違うのかな?
    アメリカで回転寿司入った時もやたらコンベア流れてくる寿司のスピードが速くてびっくりした

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2021/02/10(水) 01:46:10 

    >>1617
    歩く派の意見だからね

    +0

    -2

  • 1621. 匿名 2021/02/10(水) 01:46:20 

    東京駅の中央線乗り換えはエスカレーター歩かず乗るとかなり時間かかるし、かと言ってあの高さのを全部階段も結構きついんだけど何かいい案ないかな?

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2021/02/10(水) 01:47:37 

    >>1618
    楽観的だなあ。
    歩きタバコが無くならないように、エスカレーターの歩行も無くならないと思うけどなあ

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2021/02/10(水) 01:49:14 

    >>1575
    時間にルーズだからギリギリでしか動けない無計画バカ

    +20

    -4

  • 1624. 匿名 2021/02/10(水) 01:49:18 

    >>1621
    ほんの少し早めに家を出るとか?

    +1

    -5

  • 1625. 匿名 2021/02/10(水) 01:49:54 

    >>1621
    エスカレーターの左側は止まって乗る人用、
    右側は歩く人用ってルールにすれば解決

    +4

    -1

  • 1626. 匿名 2021/02/10(水) 01:50:53 

    >>1582
    罰金制にしたら浸透するよ
    まずは見せしめにあなたが捕まってね

    +0

    -3

  • 1627. 匿名 2021/02/10(水) 01:51:19 

    >>1585 2列並びで止まって乗れば
    多くの人が早く到着できると発表されてます
    自分だけ早く行きたいから
    ワッとエスカレーター乗り口が
    ごった返すのかと

    +1

    -10

  • 1628. 匿名 2021/02/10(水) 01:52:56 

    >>1511
    意見を見てると、歩いちゃだめってルール化してくれるといいなって人が多い感じかな
    実際には暗黙のルールで左に寄って(関東ルール)あけてる人がほとんどだと思う

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2021/02/10(水) 01:53:16 

    >>1626
    捕まりませんw

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2021/02/10(水) 01:53:46 

    じゃ階段使った方が速い

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2021/02/10(水) 01:54:10 

    歩かず乗るエスカレーターと歩きながら乗れるエスカレーターどちらも作るのはどう!?

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2021/02/10(水) 01:54:32 

    >>1328

    湘南新宿ラインよく遅れる
    でもそれを見越して早めに家出るし、人の多さも想定して行動してる。
    稀に20分とか遅延したとしても遅延証明書もらえばいいし、エスカレーター歩かなきゃいけない言い訳にならないと思う

    +5

    -3

  • 1633. 匿名 2021/02/10(水) 01:54:38 

    >>1621
    普通に右乗ってるけど
    ただ右に立ってればいいですよ、周りに流されないでね、同調圧力に皆従ってるだけですから
    正しいエスカレーター使い方検索

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2021/02/10(水) 01:54:50 

    なんとなくだけど歩いて登っていく人と止まってる人で左右に分かれてない?

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2021/02/10(水) 01:54:54 

    >>1631
    コスト的に却下

    +0

    -2

  • 1636. 匿名 2021/02/10(水) 01:55:52 

    >>1591
    あなたの数分に大した価値ないからワガママ言わないで

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2021/02/10(水) 01:56:16 

    一応エスカレーターでは走らないでって注意書きはあるけど大体の人がさっさと登っていくなあ

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2021/02/10(水) 01:56:41 

    >>1600
    都会の人だけど、場所による

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2021/02/10(水) 01:56:48 

    >>1631
    利用者からしたらありがたい(笑)

    +2

    -1

  • 1640. 匿名 2021/02/10(水) 01:56:49 

    車の方が危ないと思うんだけど、右側は追越車線になってたりするじゃん

    純粋に今の慣習を崩そうとする理由が分からない

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2021/02/10(水) 01:58:01 

    うちの近辺は歩かない人が右端、歩く人が左端みたいな暗黙のルール出来上がってる。

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2021/02/10(水) 01:58:30 

    >>1609
    わかるー
    目の前に階段があるのにエスカレーター目出す人達すっごい邪魔
    そっちのほうがいつまでも人混み抜け出せなくて疲れると思うんだけどな

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2021/02/10(水) 01:58:32 

    >>1610
    スマホ操作しながら車運転するやつも、最初見せしめに何人も逮捕されたから、最初だけ警察官立たせて、違反したやつから罰金取れば定着すると思う

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2021/02/10(水) 02:00:30 

    >>1643
    性善説を信じてる人?

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2021/02/10(水) 02:02:02 

    >>1640
    今の慣習が危険だからでしょ
    バカなの?

    +1

    -2

  • 1646. 匿名 2021/02/10(水) 02:02:08 

    >>1628
    ガルちゃんは世間とずれてるから当てにならない

    +4

    -1

  • 1647. 匿名 2021/02/10(水) 02:02:46 

    >>1645
    もう一回コメント読んで

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2021/02/10(水) 02:03:50 

    それでも私は歩く
    ガリレオ・アルケイ

    +2

    -2

  • 1649. 匿名 2021/02/10(水) 02:04:43 

    スマホいじりながら動いてるエスカレーター登るなら事故っても自己責任+故障したら弁償って事にして好きにさせとけばいいのに

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2021/02/10(水) 02:05:36 

    >>1644

    性善説の意味わかってる?w
    罰金取られまくる姿見たら普通の人はやめるよ?
    「罰金取られるリスク犯してでも、絶対に歩くんだ!!!」なんて普通は思わない

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2021/02/10(水) 02:06:49 

    >>50
    久々帰省した時に思ったー!やっぱ名古屋そうなんだー!!
    ポスターもすごかったもん

    +2

    -2

  • 1652. 匿名 2021/02/10(水) 02:06:58 

    >>57
    危ないから歩かないのは賛成なんだけど、歩くのと止まって乗るのには時間差あると思うよ。
    全員が止まって乗るなら、エスカレーター前に行列ができて、乗るまでに時間がかかる。
    それも含むと、乗り換えの電車に乗れなくなるくらいの遅れはあるよ。
    結局は、早めに家を出るようにして回避しなきゃいけないってことだね。

    +9

    -15

  • 1653. 匿名 2021/02/10(水) 02:08:20 

    がるちゃんよりも男の人に歩くなって言ってほしい。
    大急ぎして危ない歩き方してるのって男の人多くない?
    通勤ラッシュでも女の人でドマバタしてるの私は全然見ない。

    +5

    -2

  • 1654. 匿名 2021/02/10(水) 02:08:43 

    >>1650
    毎日警察官が突っ立てられるならまだしも、警察官もそんな暇ないと思うけどな
    エスカレーターに関する条例ごときで警察官出動でしょー?ないわー

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2021/02/10(水) 02:09:10 

    >>309
    これはどこですか?
    大雪の時?それとも人身事故の時?

    +1

    -1

  • 1656. 匿名 2021/02/10(水) 02:09:21 

    >>1653
    普通に見ます

    +1

    -4

  • 1657. 匿名 2021/02/10(水) 02:10:10 

    >>1652
    早く家出るの本当好きだな

    +3

    -2

  • 1658. 匿名 2021/02/10(水) 02:10:17 

    ラッシュ時とか大半が歩いてるって言うかもはや走ってる。

    +5

    -1

  • 1659. 匿名 2021/02/10(水) 02:11:45 

    屁理屈かもだけど
    走ろうが走るまいがドミノ倒しになる時はなるよね

    +8

    -2

  • 1660. 匿名 2021/02/10(水) 02:11:50 

    >>1581
    相手にけがさせたくないから予防策選びたいな
    いくらエレベーター降りて止まった人が悪くてもケガさせたら嫌な気分になるもの

    エレベーター降りて止まる人にガルちゃんで呪詛吐いてもあなたの足場は確保されないよ

    +0

    -3

  • 1661. 匿名 2021/02/10(水) 02:13:24 

    >>1656
    横だけど、右側を流れに従って歩いてる女の人は私も見るけど、我先に!という危ない歩き方してるのは男が多い気がする。
    エスカレーター近くの扉開いてエスカレーターまでダッシュ!歩くという走る!エスカレーター左にいる人にカバンとか腕とか当たってる!っていう男は確かに多い。

    +3

    -1

  • 1662. 匿名 2021/02/10(水) 02:14:07 

    せっかちだから、エスカレーターや動く歩道で止まってるの嫌い。スピード緩いからね。
    だから大抵は電車のドアの位置も計算して階段使うし、動く歩道も使わない。
    多分乗ったら無意識に歩いてしまうような気がする。

    +7

    -2

  • 1663. 匿名 2021/02/10(水) 02:14:17 

    何の権利があってこんなアホみたいな条例つくるの?

    +10

    -4

  • 1664. 匿名 2021/02/10(水) 02:18:08 

    >>1663
    エレベーター協会の主張を鵜呑みにしたのかね
    階段の事故件数とか、諸々考慮した上なのだろうか

    +5

    -2

  • 1665. 匿名 2021/02/10(水) 02:18:19 

    いらちだから絶対歩くなってなったら階段にする

    +6

    -1

  • 1666. 匿名 2021/02/10(水) 02:21:32 

    初めて東京の地下深い地下鉄乗ったとき、エスカレーターが長すぎて怖かったw
    こんなとこで転けたら死ぬ

    +1

    -1

  • 1667. 匿名 2021/02/10(水) 02:21:54 

    現状結構な人口が歩いたり走ったりしてるけどそんなに人身事故数多いのかね

    +0

    -1

  • 1668. 匿名 2021/02/10(水) 02:23:21 

    >>156
    70さんとは想像している駅や時間が違うんじゃない?朝の主要駅なら並ぶ時間も考えたら数分ちがうよ。すいているなら数秒だけどね。

    +1

    -2

  • 1669. 匿名 2021/02/10(水) 02:27:06 

    >>1657
    いや嫌いだよw
    時間差あるよと書いたら、早く出ろと反論されるから先に書いただけ。
    でも、条令が出来たら早く出るしかない。

    +2

    -3

  • 1670. 匿名 2021/02/10(水) 02:34:20 

    いつもは片側に立ってゆっくり並んでる派だけど、
    身体的に消化器の難病があって、
    急激に血便意が来た時は、人がいなかったり片側が空いていたら恐る恐る渡らせてもらってます。
    (汚くてごめんなさい!急いで走ったり肩ドンはしてません)

    昔、トイレ近くのエスカレーターに乗った時、(階段の場所はとても遠かった)
    横並びの大人カップルが仲良くじゃれてて、邪魔できないな!と声かけられずオロオロぎゅるぎゅる青ざめながら我慢し、降りた後にトイレ駆け込んで間に合わなかったことあったwww10代の頃wトイレの床泣きながら血水便を拭いてたww
    (今は外出する日は念のためオムツ履いてる)

    病気が悪化してる時は10分間に1回、急に下血が来ることも有り。

    内部障害がいつ起こるかわからなくていつもヒヤヒヤ緊張してるので、
    片側空いてるの見るだけで、ホッとする。
    (歩かないけど、いざという時は大丈夫だと思うと落ち着ける)

    +5

    -4

  • 1671. 匿名 2021/02/10(水) 02:36:31 

    >>1670
    そんな人もいるんだね…
    知らなかったよ。ごめん。

    +5

    -3

  • 1672. 匿名 2021/02/10(水) 02:38:30 

    >>1618
    毎日あの無能男に呪詛吐いてる

    +1

    -1

  • 1673. 匿名 2021/02/10(水) 02:42:11 

    >>1667
    エスカレーター協会によると、
    2年間で約1500件のエスカレーター事故だってさ。
    死亡事例は年間数件レベル?自分でバランス崩して死亡ってのも聞く。

    階段の事故件数はあまり情報見つからないな。
    1989年に約600人が階段からの転落で死亡みたいなのは見た。
    階段の利用の方が多いから、単純な比較は難しい。

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2021/02/10(水) 02:43:56 

    >>1660
    別に怪我はさせないよ
    まっすぐ降りるところを横や斜めに降りてるから

    +0

    -1

  • 1675. 匿名 2021/02/10(水) 02:47:40 

    >>1321
    横だけど
    そもそも立ち止まって乗ってくださいとメーカーが言ってるのに何故、高齢者や妊婦さんにエレベーターに行けとなるの?
    安全な乗り物じゃなくなってるのはルールを守らない歩く人が沢山いるからだよね。

    +12

    -7

  • 1676. 匿名 2021/02/10(水) 02:50:06 

    >>1329
    自己中おつ

    +13

    -1

  • 1677. 匿名 2021/02/10(水) 02:50:57 

    >>1654
    よく読んで

    +0

    -1

  • 1678. 匿名 2021/02/10(水) 02:51:14 

    お腹が痛くてトイレに行きたい時
    エスカレーター歩いちゃう

    +5

    -1

  • 1679. 匿名 2021/02/10(水) 02:51:45 

    >>1657
    好き嫌いの話じゃない

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2021/02/10(水) 02:52:49 

    >>1675
    エスカレーター協会は、自分で作ったエスカレーターで事故起こして欲しくないから、手すりにつかまれだの、歩くなだの言うわな。

    エスカレーターであれ、階段であれ転倒のリスクはある。

    条例を作るとなった場合、より安全なエレベーターの使用を進めるのは別に一つの考え方として、なくはないと思うけど。

    +4

    -11

  • 1681. 匿名 2021/02/10(水) 02:56:01 

    >>1678
    漏らせ

    +0

    -5

  • 1682. 匿名 2021/02/10(水) 02:57:25 

    ・片側に乗る
    ・エスカレーターを登る

    これ、どっちも機械に余計な負荷をかけるから、そもそも推奨されてない行為のはずなのに、なぜか「文化」にすり替えられてしまってる謎。

    +5

    -1

  • 1683. 匿名 2021/02/10(水) 02:58:13 

    東京で条例制定するとしても、動機付けがまだ弱そうね
    もう少し事故件数や負傷件数が増えないと動かなそう

    +3

    -1

  • 1684. 匿名 2021/02/10(水) 02:58:35 

    >>1506
    私も降りるときに転んでひざケガしたことあります
    コンクリの上で転んだ時のように大したことなさそうに見えて、実はギザギザのせいで深くえぐれてしまうんですよね
    痛さもかなり違いました

    私は子供で体重が軽かったこともあり、通常より深い傷なだけで出血はすぐ止まりましたが、大人の体重だとかなりひどいことになりそうですね
    お年寄りは血も止まりにくいし怖いです

    +1

    -1

  • 1685. 匿名 2021/02/10(水) 02:59:41 

    >>1682
    機械に負荷はかかるだろうね
    ラッシュ時の、左側は急いでない人用、右側は急いでる人用っていう、利害の一致もありそう

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2021/02/10(水) 02:59:59 

    埼玉県民が都内に来てめっちゃ邪魔になりそう、特に池袋とか

    +3

    -2

  • 1687. 匿名 2021/02/10(水) 03:01:42 

    >>1654
    横だけど、罰金稼げるならネズミ捕りみたいにスポット的に主要駅でやるかもね。彼らもポイント稼げるし、交通課の新人に立たせるとかね。

    +0

    -2

  • 1688. 匿名 2021/02/10(水) 03:02:20 

    >>115
    わかる
    あんまり遅刻に厳しいと55みたいな人が急いで走って誰かとぶつかって怪我させたりして部外者にも被害出るし55みたいな人たちだって焦りから急ぎすぎて事故にでもあったらどうするの…
    そりゃ余裕持って家を出ればいいと言えばそれまでだけど人間なんだから寝坊する日があったって仕方ないよ

    +4

    -1

  • 1689. 匿名 2021/02/10(水) 03:06:06 

    >>1687
    罰金課すほどの条例になるかどうかだね
    行政罰の場合は、警察官って取り締まれないんじゃない?よく知らんけど

    +0

    -1

  • 1690. 匿名 2021/02/10(水) 03:21:49 

    え、ごめん学生の時1分1秒争う朝の階段の横のエスカレーター歩くどころか3秒くらいで駆け上がって毎朝走ってた。毎朝同じ学生たちが一斉に走っててそれが普通かと思ってた10年以上前の話し、すいませんでした

    +3

    -3

  • 1691. 匿名 2021/02/10(水) 03:23:25 

    >>115
    日本は厳しいよね
    海外に留学行った時、3時間とか遅刻当たり前だった
    それでもみんな怒らずに好きなことして楽しんでるんだよね
    なんか人生の楽しみ方がこうも違うのかと日本には呆れた

    +4

    -3

  • 1692. 匿名 2021/02/10(水) 03:31:00 

    >>685
    社会人になってからそんな事ないよ。甘えじゃん。

    +2

    -4

  • 1693. 匿名 2021/02/10(水) 03:41:39 

    >>1691
    それとこれは別問題な気がする

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2021/02/10(水) 03:50:07 

    >>10
    エレベーター?
    ちゃんと書けよw

    +4

    -1

  • 1695. 匿名 2021/02/10(水) 04:49:06 

    後エレベーターは歩ける人は使わないでほしい、高校生の集団が堂々と使ってて車椅子の爺さんが乗れないとかザラだし

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2021/02/10(水) 05:47:03 

    >>1418
    「エスカレーターは歩かない」条例案を県議会に提出へ…可決なら全国初

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2021/02/10(水) 06:01:13 

    いいね。事故に巻き込まれるのはごめんだわ

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2021/02/10(水) 06:09:46 

    >>57
    黄色信号で止まらなかったり、車線変更しまくって追い越して行く車と同じ。
    これもたった数分の為に、周りを事故に巻き込む危険性を増やしてる。
    ルールを守れない自己中な人ってイメージ。

    +30

    -0

  • 1699. 匿名 2021/02/10(水) 06:13:03 

    別に良いけどさ、なんかもっと先に決めなきゃいけない事あるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1700. 匿名 2021/02/10(水) 06:24:28 

    田舎者は都会と温度差あるからコメントしないでほしいw
    田舎は右も左もない上に真ん中にでーんといるし、友達とベラベラしゃべってるから違和感ある

    +3

    -2

  • 1701. 匿名 2021/02/10(水) 06:27:02 

    >>1612
    どうでもいいが、こんだけのことで負けを認めなよとかすごく底辺な人にみえる笑笑

    +3

    -2

  • 1702. 匿名 2021/02/10(水) 06:28:29 

    >>1681
    働け

    +0

    -2

  • 1703. 匿名 2021/02/10(水) 06:31:02 

    「エスカレーターは歩かない」
    「ダイヤモンドは砕けない」みたいだな(真面目なトピでごめんなさい)

    +7

    -1

  • 1704. 匿名 2021/02/10(水) 06:32:06 

    >>1040
    そうだよね
    他トピにコレ書いたらマイナスいっぱいで、自分が間違えてたのかと思った…

    +5

    -5

  • 1705. 匿名 2021/02/10(水) 06:37:01 

    >>1704
    でも都会は暗黙のルールで、片方歩くようなってるし、の止まってる方がはみだしたり、荒く側に頑なに動かない人がいるほうが今はトラブルの元だって誰でもわかることですよね。
    必死に色々いっても屁理屈になっちゃう。

    +9

    -6

  • 1706. 匿名 2021/02/10(水) 06:40:35 

    確かに大事なことかもしれないけど、

    今はこれよりも他に決めなきゃいけないことが
    あるんじゃなかろうか?

    +5

    -3

  • 1707. 匿名 2021/02/10(水) 06:44:58 

    >>1574
    本当に頭かたい。笑
    まずそもそも寝坊したらエスカレーター歩くなんてどこにも書いてないからもう一回ちゃんと読んだ方がいいですよ(笑)

    東京の電車に乗ったことないのかもしれないですけど、もし本当に階段もないところでエスカレーター必ず歩かないで乗ってくださいってなったらすごい混雑になるし、人には事情がそれぞれあるんだから急いでる人だってもちろんいるでしょう。
    だから階段も必ず設置するべきだという意見ですよ?読解力大丈夫ですか?笑

    +14

    -2

  • 1708. 匿名 2021/02/10(水) 06:46:15 

    1列エレベーターは抜かされることないから安心

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2021/02/10(水) 06:53:43 

    >>20
    1人用のエスカレーターで止まって乗っていたのに、後ろから押しのけて登ってきたオバサンいたよ。正気か!?と思った。

    +15

    -0

  • 1710. 匿名 2021/02/10(水) 06:56:26 

    ラッシュ時のエスカレーター混雑知らない人は偉そうにコメントしないほうがいいよね。階段がないところは歩く側なかったら地獄だよ、それこそ線路に人落ちるんじゃないかと思うことあるし

    +15

    -1

  • 1711. 匿名 2021/02/10(水) 07:01:19 

    それより鼻出しマスクはビンタか逮捕かできるようにしてほしい。本当に多いから。
    エスカレーター両側立ちは不効率だし非現実的。

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2021/02/10(水) 07:02:16 

    ガルばばあじゃなくて、サラリーマンにも同じ事聞いてみて欲しい

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2021/02/10(水) 07:03:35 

    >>1708
    そうでもないよ。強者いるよ。
    片側空けは肯定派だけど一人用のところ抜かそうとする人は流石にヤバいと思う。

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2021/02/10(水) 07:03:43 

    >>199
    脚が挟まるって、どこにだよw
    こんな嘘話信じてプラスおしてる人達も滑稽すぎるわ

    +5

    -5

  • 1715. 匿名 2021/02/10(水) 07:04:23 

    効率的で合理的だからこそ定着したルールを何がなんでも変えたい勢力があるみたいね。
    日本を混乱させたいのかな。

    +6

    -2

  • 1716. 匿名 2021/02/10(水) 07:05:30 

    >>4
    し・・・新御茶ノ水の階段とかすごいことになりそう

    +7

    -0

  • 1717. 匿名 2021/02/10(水) 07:18:18 

    これまで通り片方で立ち止まるだけでいいじゃん。
    ノイジーマイノリティーの声を行政が聞いたら終わり。

    +9

    -1

  • 1718. 匿名 2021/02/10(水) 07:18:37 

    >>1627
    一度都会の現場に来たら、ご自身の言ってることが無理ということがわかると思います

    +6

    -0

  • 1719. 匿名 2021/02/10(水) 07:19:55 

    >>21
    聞いてるかーじゃないわw
    関西では絶対にこんな条例通らない自信あるし。たぶん府や市の職員も毎日歩いてると思うw

    もちろん、もし埼玉に行くことかさがあれば郷に従えで止まって使いますので安心してください。

    +8

    -0

  • 1720. 匿名 2021/02/10(水) 07:21:14 

    >>50
    地方都市だけで勝手にやってくれー

    +9

    -7

  • 1721. 匿名 2021/02/10(水) 07:23:19 

    >>1708
    一列のエスカレーターに立ち止まって乗ってる時も後ろから歩いてくる足音が聞こえたら、悪いから歩くよ

    都会ではこれ出来ない人の方が気が利かない意地悪な人だなーと思う

    +7

    -2

  • 1722. 匿名 2021/02/10(水) 07:27:26 

    >>1710
    それは駅に文句言うべきじゃない?
    止まる派の人に言っても、解決しないよ
    無理矢理小さい駅作ってみたものの、人が多すぎて溢れてるってことでしょ?

    +4

    -15

  • 1723. 匿名 2021/02/10(水) 07:28:05 

    1分1秒でも多く寝たいっていう極限状態の社会人が多い世の中だと、歩くの禁止した方が問題起こりそう

    +1

    -1

  • 1724. 匿名 2021/02/10(水) 07:30:33 

    >>1575
    本当に走ってるやつ仕事出来ないんだろーなーって思ってみてる。

    +16

    -2

  • 1725. 匿名 2021/02/10(水) 07:30:49 

    2列になるように、右側を歩かず止まるというかバイトとかあれば2列にるね
    ただずっと登って降りてだけのバイト

    +2

    -2

  • 1726. 匿名 2021/02/10(水) 07:32:00 

    >>1713
    分かる
    一回やられてビックリした
    前の人は追い抜かせなくてすぐに止まってたけど、段の間にいるからかなり迷惑だった

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2021/02/10(水) 07:32:16 

    >>11
    2人横並びで立ち止まってる人が前にいたら、何もせず私も立ち止まるよ。

    デパートのエスカレーターだと、高齢者同士、よく横並びで立ち止まってるよ。

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2021/02/10(水) 07:32:45 

    >>1097
    バカだな

    +8

    -2

  • 1729. 匿名 2021/02/10(水) 07:33:08 

    >>144
    大分駅って電車が1時間に1〜2本しかないの?

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2021/02/10(水) 07:33:14 

    >>194
    貧乏暇なしというなら、その通りなので歩かせてください。

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2021/02/10(水) 07:33:53 

    >>1710
    うん。朝エスカレーターと並んでいる階段を使っているけど階段もエスカレーターと同じくらい並んでしかもノロノロ。
    どっと混んで空いての繰り返しだから、少し待てばぎゅうぎゅうは避けられるけど。

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2021/02/10(水) 07:34:56 

    >>1722
    東京駅、渋谷駅、新宿駅など大きい駅でも一緒だよ
    文句言っても駅は大きく出来ない

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2021/02/10(水) 07:34:59 

    >>1539
    現実問題、そんなルール作っても朝の乗降客が多い駅じゃ100%無理って話だよ。
    通常運行しててもものすごい人の数だし、階段使おうにも階段にすらたどり着けないことも、2列とも歩いてるエスカレーターもよくある。輸送効率ってよく言うけど、良い悪いは別として、2列どちらも歩くのが一番早いよね。通常でもこんな感じなのに、さらに遅延なんか発生したら入場規制も起こるし少しでも早くさばかないと人であふれる。

    そんな中止まってなんていられない。歩くの禁止と言われても変なトラブルにも巻き込まれたくないって人が大半だから、分かってはいても実際に行動にできる人がほぼ居ない。普通の感覚の人ならね。

    よって定着しない。

    +12

    -2

  • 1734. 匿名 2021/02/10(水) 07:35:43 

    >>1

    「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路:日経ビジネス電子版
    「エスカレーターで歩くな」と無茶言う人の末路:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    駅や商業施設にあるエスカレーター。これまでは急ぐ人のために片側を空けることが一般常識とされてきた、ところが最近は「片側を空けず両側に立ちじっとしましょう」と主張する声も挙がっている。理由は「危ないから」だ。果たしてどちらが正しいのか。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2021/02/10(水) 07:36:17 

    >>1715
    権利を主張する人?団体?が定期的に騒いでいるんだと思う。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2021/02/10(水) 07:36:57 

    >>1710
    一駅分でも歩く人がいればいいのにねー。

    +0

    -4

  • 1737. 匿名 2021/02/10(水) 07:39:05 

    >>1732
    東京駅とか渋谷駅とかは階段なかった?

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2021/02/10(水) 07:39:35 

    早く家に帰ってほっとしたいのよ。

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2021/02/10(水) 07:40:22 

    >>79
    千代田線の新御茶ノ水駅とか
    そしてめっちゃ長い

    +3

    -0

  • 1740. 匿名 2021/02/10(水) 07:42:33 

    都会は人多いしあれなんだろうけど
    田舎の平日なんて急ぐほどの人もいない

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2021/02/10(水) 07:42:36 

    >>1738
    近所だけで行動したら?

    +0

    -1

  • 1742. 匿名 2021/02/10(水) 07:42:38 

    >>1600
    子供一人ならいいけど二人つれてる場合もあるし、じゃあエレベーター乗れってなるだろうしエレベーターも使うけどね。

    こんなに注意換気されてて貼り紙だってしてあって都会だって歩いてくほうが常識ないことは理解されてるよ。

    +3

    -1

  • 1743. 匿名 2021/02/10(水) 07:43:38 

    急いでいる人のために右側を開けておくの助かる。
    電車の乗り継ぎや、夕食の準備など、それぞれにいろんな理由がある。

    +3

    -3

  • 1744. 匿名 2021/02/10(水) 07:44:02 

    >>1733
    国民全員が手すりを持って歩かないルールが徹底出来たら、外国みたいにエスカレーターそのものの速度を速めることも出来そうだと思うけどね。(歩くと危険なレベルで速い国も多い)

    駆け上っての事故が頻発するからか、昔より確実にエスカレーターの速度は遅くなってる。

    +3

    -2

  • 1745. 匿名 2021/02/10(水) 07:45:19 

    帰ったらあったかいご飯ができてる人はいいけど、仕事と家事の両立とか、仕事が長引いて保育園のお迎えがギリギリの時とか、いろんな状況の人がいるから。

    +7

    -11

  • 1746. 匿名 2021/02/10(水) 07:45:34 

    「安全の為」を大義名分に、わざと道を防ぐ人もいるらしい…

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2021/02/10(水) 07:47:29 

    「エスカレーターは歩かない」条例案を県議会に提出へ…可決なら全国初

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2021/02/10(水) 07:48:00 

    >>451
    それ以上に自転車にのりながらイヤホンが怖すぎる

    +1

    -1

  • 1749. 匿名 2021/02/10(水) 07:51:27 

    >>1308
    本当にこれ。下手にルールを作ると正直者が馬鹿を見ることになる。その時の混雑具合や状況に応じてみんなが上手いことやってるから、どうにかなってる部分が大きい。
    型にはめるのが必ずしもいいとは思わないよ。

    +13

    -1

  • 1750. 匿名 2021/02/10(水) 07:52:40 

    >>1745
    同じくらい片手片足が動かないとか抗がん剤治療中とか貧血だとかで立ち止まりたい事情の人もいるんだと思うよ

    +4

    -5

  • 1751. 匿名 2021/02/10(水) 07:52:56 

    ツイッターで右側絶対塞ぐ宣言してるおじさんいるけど
    関わりたくないたぐいの人間
    はたから見てただのヤベーやつ

    +12

    -2

  • 1752. 匿名 2021/02/10(水) 07:53:10 

    >>1744
    海外のエスカレーターは角度が急でスピードも速くて、初めての時は戸惑いますよね。
    それでも片側空けが普通におこなわれている。

    日本はなぜできないんだろう?

    +4

    -2

  • 1753. 匿名 2021/02/10(水) 07:54:33 

    >>51
    うちがよく行くショッピングモールでは、ベビーカーでエスカレーターに乗らないでください ベビーカーを畳んで抱っこするかエレベーターをご利用ください ってアナウンスがあるわ。
    過去に事故かなにかあったんだろうね

    +9

    -0

  • 1754. 匿名 2021/02/10(水) 07:55:38 

    >>1744
    日本より速い国でも歩く人の為に片側を空ける片側歩行の国は多いよ。
    日本のエスカレーターが遅いのは高齢者が多い老人大国だから。

    +6

    -1

  • 1755. 匿名 2021/02/10(水) 07:58:42 

    >>1750
    誰も立ち止まること自体を否定してませんよ

    +5

    -0

  • 1756. 匿名 2021/02/10(水) 07:59:34 

    >>36

    コロナ前の話だけど、大阪梅田の阪急百貨店のエスカレーター前で誘導員さんが「2列で乗ってください」と声かけしてるのに、みんないつもの癖なのか1列で乗ってたわ。田舎出身で片側に乗ることなかった私は驚きだったわ。

    +4

    -0

  • 1757. 匿名 2021/02/10(水) 08:00:01 

    >>1754
    エスカレーターある国の駅は大抵片側空けしてるよ。

    日本はクレーマーが多いし、やたら配慮したがる人が多いせいでこうなってるんだと思う。
    なんだこれ?と思うほど遅いエスカレーターあるからね。某スーパーとか。

    +5

    -5

  • 1758. 匿名 2021/02/10(水) 08:00:02 

    いやいや、その為に左右別れてるんだからさ。

    +1

    -2

  • 1759. 匿名 2021/02/10(水) 08:00:23 

    私はいつも止まって乗ってるけど右側は空けておいてほしい

    +6

    -1

  • 1760. 匿名 2021/02/10(水) 08:01:26 

    可決しても歩く人は歩く

    知らなかった..ってキレそう

    +2

    -3

  • 1761. 匿名 2021/02/10(水) 08:02:49 

    >>1097
    ギリギリ行動良くない。時間に余裕持とう。

    +17

    -13

  • 1762. 匿名 2021/02/10(水) 08:04:05 

    >>1753
    将棋倒し怖いね。

    +2

    -0

  • 1763. 匿名 2021/02/10(水) 08:05:05 

    通勤ラッシュに行かないからどっちでもいいけど
    空いてる時間帯や商業施設は歩かないでほしい

    +3

    -1

  • 1764. 匿名 2021/02/10(水) 08:08:13 

    >>1

    エスカレーターで歩く方が、階段登るより身体に楽だからそうしちゃってる
    でも危ないよね
    階段で頑張って登ります

    +4

    -1

  • 1765. 匿名 2021/02/10(水) 08:08:14 

    うちの子供、エスカレーターが怖くて手を繋いで横並びで乗ってるんだけど、後ろからOLさん的な女性に「本当に邪魔!妊婦様かよ!子供がいるからってルール守らないとかありえないから」って罵倒された
    たぶん右側を空けてなかったからかもしれないけどらルールしてるわけでもないし、妊婦アピールをしてるわけでもないし、ただただモヤモヤしたからうちの県でもやってほしい

    +11

    -10

  • 1766. 匿名 2021/02/10(水) 08:12:43 

    スーパー店員だけど年に数回は転落事故あるからこわいよ

    +7

    -3

  • 1767. 匿名 2021/02/10(水) 08:19:35 

    >>1736
    一駅40分〜1時間あるところもあるというのにどこの田舎なんだ

    +0

    -1

  • 1768. 匿名 2021/02/10(水) 08:21:01 

    >>1722
    小さい駅より新宿渋谷品川とかの駅の方がやばいじゃん

    +3

    -0

  • 1769. 匿名 2021/02/10(水) 08:23:23 

    >>40
    私もそうです 頚髄損傷の後遺症で片手しか使えません 急いでいる人には申し込みありませんが決定して欲しいです

    +10

    -1

  • 1770. 匿名 2021/02/10(水) 08:26:41 

    1769ですが申し込みではなく申し訳です

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2021/02/10(水) 08:27:42 

    >>1761
    ラッシュ時に駅構内移動する時間に余裕持たず人にぶつかりながら走り駆け込み乗車上等のガル民多いんだね、呆れたわ。

    +7

    -5

  • 1772. 匿名 2021/02/10(水) 08:29:19 

    いつもは片側に立ってゆっくり並んでる派だけど、
    身体的に消化器の難病があって、
    急激に血便意が来た時は、人がいなかったり片側が空いていたら恐る恐る渡らせてもらってます。
    (汚くてごめんなさい!急いで走ったり肩ドンはしてません)

    昔、トイレ近くのエスカレーターに乗った時、(階段の場所はとても遠かった)
    横並びの大人カップルが仲良くじゃれてて、邪魔できないな!と声かけられずオロオロぎゅるぎゅる青ざめながら我慢し、降りた後にトイレ駆け込んで間に合わなかったことあったwww10代の頃wトイレの床泣きながら血水便を拭いてたww
    (今は外出する日は念のためオムツ履いてる)

    病気が悪化してる時は10分間に1回、急に下血が来ることも有り。

    内部障害がいつ起こるかわからなくていつもヒヤヒヤ緊張してるので、
    片側空いてるの見るだけで、ホッとする。
    (歩かないけど、いざという時は大丈夫だと思うと落ち着ける)

    +6

    -5

  • 1773. 匿名 2021/02/10(水) 08:35:41 

    >>1627
    ちなみにどのエリアのお住まいですか?

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2021/02/10(水) 08:38:07 

    大阪だけど、市内のエスカレーターは片側をあけるのが暗黙の了解になっています。あいてる方に乗ってしまったら歩かないといけない空気があって、止まる勇気はないです。
    条例できても習慣が変わるには大分時間がかかりそうと思います。

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2021/02/10(水) 08:43:48 

    時間に余裕持って出てるけど、駅に着いた時に一本早い電車に間に合いそうなら歩く
    それに乗れなくてもそれでいい
    急いでなくても歩きたい気分の時は歩くし

    都心のラッシュ時のエスカレーターで右に止まってる人居ないからスムーズだし、何かを変える必要はない

    +7

    -1

  • 1776. 匿名 2021/02/10(水) 08:45:57 

    >>1111
    自分だけが正しいと思ってるから戦争は起こるの

    何度も言うけど相手がなんでそう言うか一度でも考えてみたら?ルールを守らない人が悪!って考えてるみたいだけど、やむを得ずそうしてる人も多いんだよ。

    そこ解決してからやって?

    そんでさールールルールうるさいけど
    表立って言えないだけで、暗黙のルールは既にちゃんと成立してるんだよ

    +4

    -4

  • 1777. 匿名 2021/02/10(水) 08:49:06 

    >>1754
    片側あけても、歩いたり走って上る人って見た事ないな(その必要がないくらい速いというのもあるけど)

    片側空けはともかく、エスカレーターの上で歩く行為が日本独特すぎる文化なのかもしれない

    +0

    -6

  • 1778. 匿名 2021/02/10(水) 08:54:26 

    あとエスカレーターのスピードももう少し遅くした方が良いと思う。
    あのスピードだとちょっと歩けば早く上れるって感じ。
    遅くすればせっかちな人は階段選ぶと思う。

    +7

    -3

  • 1779. 匿名 2021/02/10(水) 09:02:21 

    >>30
    本当にそれ。
    ポスターで説明してお願いしてもルール守らない人がいるから。

    +3

    -1

  • 1780. 匿名 2021/02/10(水) 09:02:54 

    >>1745
    いや、それは自分が選んでそうなってるわけで人のせいにするならやめたら良いじゃん

    +3

    -2

  • 1781. 匿名 2021/02/10(水) 09:03:02 

    子供と手を繋いでるから、急ぎたいけど掛け上がらない旦那が、エスカレーターの段差を軽く蹴り続けてるから、多少揺れるから後ろにいる私がびびる。揺らさないで!とか注意したらやめるけど、忘れた頃にまたやる。
    そんな少々多動入ってる旦那のために、エスカレーターを少しでも揺らさないっていう条例も作ってほしい。

    +0

    -1

  • 1782. 匿名 2021/02/10(水) 09:03:11 

    >>14
    基本的に階段のほうがエスカレーターより数多くない?

    +4

    -1

  • 1783. 匿名 2021/02/10(水) 09:03:38 

    >>1778
    確かに

    +3

    -2

  • 1784. 匿名 2021/02/10(水) 09:05:39 

    >>1781
    あれやると最新のエスカレーターは下手すると止まるから旦那さんに気を付けてあげて~
    私、一度エスカレート乗ろうとして段差踏み外しそうになってダン!って踏ん張ったら、エスカレーターが緊急停止したわ…みんなの視線が痛かった
    幸いラッシュ時間じゃなく、エスカレーターを歩いて登ってる人もいなかったからよかったけど…本当に申し訳ない

    +2

    -0

  • 1785. 匿名 2021/02/10(水) 09:05:42 

    >>70
    階段との比較じゃなくて、動いているエスカレーター同士の比較だと思うけど

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2021/02/10(水) 09:06:24 

    まず、人にみられてるって思ってから行動した方が良いと思う
    多分、子供に注意される

    +0

    -1

  • 1787. 匿名 2021/02/10(水) 09:07:39 

    >>1784
    最近のエスカレーター、感度が良いんだね

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2021/02/10(水) 09:08:57 

    障害等でエスカレーター右側死守って人たちの存在を盾にするなら
    改札階行きエレベーターの設置を義務化した方が安全でよくない?

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2021/02/10(水) 09:14:27 

    ほら、ネットですらこれだけ賛否分かれてるのに可決なんてするのは民主主義に反する結論だと思うわ。

    +4

    -2

  • 1790. 匿名 2021/02/10(水) 09:15:01 

    みなとみらい線とか大江戸線とか
    めちゃくちゃ深い地下にあるからなぁ。
    あのいくつもある長いエスカレーターを、ラッシュ時に歩くなっていうのは難しいかも。

    +8

    -0

  • 1791. 匿名 2021/02/10(水) 09:16:10 

    >>1545
    日本語読める?

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/02/10(水) 09:16:51 

    >>1768
    階段ないの?

    +0

    -2

  • 1793. 匿名 2021/02/10(水) 09:19:17 

    >>1019
    せっかちさんって、そうじゃない人をナチュラルに馬鹿にするのって何でなの?
    不愉快だわ

    +3

    -3

  • 1794. 匿名 2021/02/10(水) 09:19:18 

    忙しいからokっていう考えはなしにした方がいいと思う

    +2

    -1

  • 1795. 匿名 2021/02/10(水) 09:19:38 

    >>1777
    日本のエスカレーターの遅さが日本独特の文化と言われるならまだ分かるけど、急ぐ人達の為に片側空ける文化は海外から輸入されたもの。
    世界最速らしいインドのエスカレーターではさすがに歩く人いないだろうけど、それ以外の日本より速いエスカレーターの国々でも歩いてる人達は普通にいるのに何故エスカレーター上で歩く行為が日本独特の文化扱いなの?

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2021/02/10(水) 09:24:51 

    >>1745
    それは言わない方が身のため

    +1

    -2

  • 1797. 匿名 2021/02/10(水) 09:25:28 

    CMテレビSNSあらゆる手段を使って、もっと周知しないとなくならないだろうな。

    テレビもさ、ゴミみたいなゴシップニュースとかやってないでこういうのもっと放送すればいいのに。

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2021/02/10(水) 09:26:06 

    >>1775
    エスカレーターを歩くのはなぜ?階段は無い駅なの?

    +2

    -2

  • 1799. 匿名 2021/02/10(水) 09:37:05 

    筆者は歩いたり走ったりしないで静止しますが、未だに走ったりして人にぶつかるケースが後を絶たない。この法案がきっかけで、全国的に人々は自然と安全の為にエスカレーターでは静止するでしょう。

    +2

    -2

  • 1800. 匿名 2021/02/10(水) 09:37:15 

    >>1329
    関西人か

    +3

    -2

  • 1801. 匿名 2021/02/10(水) 09:39:53 

    >>1745
    階段使いなよ。どうせ
    歩くんだからいいじゃん。

    +4

    -2

  • 1802. 匿名 2021/02/10(水) 09:40:48 

    子どもと手繋いで横に乗ってると押し退けてくる人いるから本当に禁止にして欲しい。舌打ちとかしょっちゅうされる。

    +8

    -1

  • 1803. 匿名 2021/02/10(水) 09:41:02 

    >>1626
    埼玉で試しにそれやってみたらいいよ

    +0

    -0

  • 1804. 匿名 2021/02/10(水) 09:46:25 

    >>987
    あと何十年かしたら、わかるよ!
    ちょっとぶつかった(かすった程度)くらいでも
    バランスくずしたり、
    よろけても手がつけなくて、顔面から転んで
    骨折するようになるから。

    +6

    -2

  • 1805. 匿名 2021/02/10(水) 09:47:13 

    >>1745
    残念な人

    +1

    -2

  • 1806. 匿名 2021/02/10(水) 09:47:22 

    関西人には無理!みんなせっかちやから!

    +2

    -1

  • 1807. 匿名 2021/02/10(水) 09:47:41 

    >>1722
    完全に現状を知らない人の意見だと言うことが確定した

    田舎みたいに10分おきに電車来るんじゃないんだよ
    2-3分おきに大量の人間がホームに排出されるわけ。

    ホームからどんどん出てもらうために駅側も既に最大限の努力をしてるわけ、ロープはって誘導したりね

    階段、エスカレーターに誘導して早くはけさせないと、ホームに人が転落して危険なんだよ

    知らないで気軽に止まれとか言わないでくれる?
    やるなら田舎限定でいいと思う

    +11

    -6

  • 1808. 匿名 2021/02/10(水) 09:48:07 

    >>1805
    誰が?後者の人がってこと?

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2021/02/10(水) 09:49:01 

    >>1766
    その原因は必ずしも片側歩行が原因なんですか?
    本当に

    +5

    -0

  • 1810. 匿名 2021/02/10(水) 09:50:19 

    >>1765
    そういう特殊なアタオカ女の例を出して歩く派全体がそういう人間性みたいに言うのやめてほしいわ

    もし前が空いてたら歩きたいと思う派だけど立ち止まってる人に動けよなんて思わないし、片側あけてくれてる人の横を通る場合もすみません失礼しますという気持ちで通ってる

    +6

    -0

  • 1811. 匿名 2021/02/10(水) 09:50:55 

    >>1772
    なんでこれでマイナスなんだろう

    私はこの方の気持ちがわかる

    閉鎖空間と、選択肢が与えられてる空間なら後者がいい。

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2021/02/10(水) 09:51:42 

    >>1752
    日本も速度早いエスカレーター有りますよ。渋谷の東横線とか。最初乗る時に体が持って行かれる感じがして驚いたけど。

    +0

    -1

  • 1813. 匿名 2021/02/10(水) 09:53:30 

    >>1804
    もうそのレベルになったら一例か二列かとかの問題ではないよね
    エレベーターがいいと思うよ

    +8

    -2

  • 1814. 匿名 2021/02/10(水) 09:53:56 

    >>1812
    羨ましい!

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2021/02/10(水) 09:56:04 

    歩行禁止なら、定着するまでもっと色々周知していかないといけない気はする。エスカレーターの右側があいてても、自分は急いでる時は階段を使うようにしました。

    階段の無いところだから歩くのはやむを得ないという状況かもしれないけど、それはエスカレーターを普通に立ち止まって利用すればいいだけで、歩くのと立ち止まるので、多く見積っても、2、3分ぐらいの違いしかないから。それを本当に急がないとならない場面なんて本当に少ないと思うし。その場合まで立ち止まれとは思わないけど…

    多くはギリギリに行動する習慣が身についちゃってるからそうしてるだけで、急いでる…とかその1、2分が大事なんだって言い訳してるんだと思う。

    +1

    -1

  • 1816. 匿名 2021/02/10(水) 09:58:09 

    歩いちゃダメな理由なに?
    事故(揉め事含む)なんて立ってても歩いてても起こり得るし、立ったほうが輸送効率が良いっていうロンドンの検証結果はそもそもの前提条件が既におかしかったし。

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2021/02/10(水) 09:58:37 

    >>1807
    人が多い混む時こそ二列で立ち止まった方が大量に人を運べる。

    現状立ち止まる方はエスカレーター乗るまでも待たなくではいけないのだから。

    +5

    -6

  • 1818. 匿名 2021/02/10(水) 09:59:53 

    全国にしてー
    片側に乗るために大行列
    そして片側はがらーんておかしいよ。
    よく壊れないよね

    +5

    -6

  • 1819. 匿名 2021/02/10(水) 10:03:29 

    凄い勢いでエスカレーター登って行って追い抜くのに、追い抜いたあと前に立つ人時々いるよね。あれなんで?

    +2

    -0

  • 1820. 匿名 2021/02/10(水) 10:04:04 

    >>1819
    前にふさいでる人がいるからでは?

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2021/02/10(水) 10:05:26 

    片側開けるのは、日本人なら常識でマナーだってほざいていた奴いたよね?www
    どうか小池さん、東京都も条例化お願いします。

    +0

    -1

  • 1822. 匿名 2021/02/10(水) 10:07:16 

    >>1
    住んでる地域が老人とても多くて、スーパーのエスカレーターがとっっっても遅くて普通の速度のエスカレーターをとっても速く感じる位。
    階段も無くて、エレベーターはあるけど常に手押し車やカート押してる老人が使ってる。
    可決されたらあのめちゃくちゃ遅いエスカレーター歩けないんだと思ったらゾッとしたww
    買い忘れでエスカレーター登り降りめちゃくちゃ時間かかるだろうな。
    普段のエスカレーターは殆ど歩かないけどね。

    +4

    -2

  • 1823. 匿名 2021/02/10(水) 10:19:32 

    片側を開けるって、合理的なルールだと思うんだけどなぁ
    他人に片側を開けることを強要さえしなければ続けていくルールだと思うわ
    逆に歩くのを条例で禁止するのはちょっとやりすぎだと思う

    +6

    -1

  • 1824. 匿名 2021/02/10(水) 10:21:36 

    鉄道会社の取り組みが中途半端だから嫌。
    二列乗りに変えるなら定期的に人を雇ってエスカレーターの片側を物理的に塞いだらいい。
    ポスターなんかは効果ないから、二列乗りやるならやるで実行力があることを行って欲しい。
    そうでなければ中途半端に二列乗り推奨とか言われても困る。周りの流れに逆らうほうが危険。

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2021/02/10(水) 10:21:48 

    >>1821
    東京新宿品川池袋など常に利用者が多く混雑している駅で、更に利用者数が激増するラッシュ時間帯のあの殺人的な人数の人々を、エレベーターの片側空け禁止・歩行禁止・2列並びで本当に大丈夫と思う?
    ホームに人が溢れること無く混乱や事故も無く安全だという自信があるなら埼玉みたいに2列並び強硬派で押し通せばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 1826. 匿名 2021/02/10(水) 10:22:28 

    >>1804
    そんななのにエスカレーター乗ろうとする方がどうかと

    +6

    -0

  • 1827. 匿名 2021/02/10(水) 10:23:06 

    東京の駅でやったら絶対喧嘩になる自信ある

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2021/02/10(水) 10:23:41 

    >>1818
    都内のラッシュ時は片側がらーんなんて有り得ないから、そういう場合も想定してコメして。

    +7

    -3

  • 1829. 匿名 2021/02/10(水) 10:26:25 

    別に東京じゃなきゃ人も居ないから良いよと思ったけど埼玉なのね

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2021/02/10(水) 10:28:50 

    エスカレーターの速度をシンガポールか香港並みに速くして欲しい。
    すぐに大勢のが移動できるので全くストレス無いよ
    東横線も朝の時間帯とか高速エスカレーターやってるけど、あれでもはっきり言って遅い

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2021/02/10(水) 10:29:35 

    歩きタバコも禁止する条例作って欲しい。

    名古屋市内ですが、自転車乗りながら吸ったり本当迷惑すぎる。

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2021/02/10(水) 10:30:53 

    片側開けしないと常識ない人って思われた時代からすると、安全の為に正しい乗り方しましょうという考えに変わってきたのは悪いことではないと思う。
    でも、エスカレーターに限らず、後ろから急いでいる人がいたら危なくない範囲で、少し譲るって気持ちは持ってた方が良くない?ホントに気持ちの問題で。
    レジが混んでたら後ろの人に配慮して小銭をチマチマ出さずに素早く会計済ますみたいな感じ。
    急いでる人も譲られるのが当たり前の感覚になっちゃったらダメだけどさ。

    +3

    -3

  • 1833. 匿名 2021/02/10(水) 10:31:23 

    >>12
    それでメンテが増えて使えない時間が増えてしまったら結局不便なのにね。
    元々どこかの鉄道会社が「片側は急いでる人のために空けて下さい」って呼び掛けしたのが広まってしまったんじゃなかったっけ?なんてことしてくれたんだろ
    昔みたいに左右止まった状態に戻してほしい。

    +4

    -1

  • 1834. 匿名 2021/02/10(水) 10:33:11 

    >>1818
    片側が大行列で片側がガランとしてる状況なんて見たこと無いんだけど・・・

    片側ビッシリ詰まってたら基本的にはもう片方は流れるように人が歩いてる

    +3

    -2

  • 1835. 匿名 2021/02/10(水) 10:34:02 

    危ないのはわかるけど朝のホームとかあるかにゃ大渋滞なのはどうするのよ。

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2021/02/10(水) 10:35:04 

    >>15
    アホって自己紹介?

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2021/02/10(水) 10:35:11 

    >>1834
    短いエスカレーターだったら歩くけど、
    長いエスカレーターは正直怖い。
    お年寄りや子連れは怖いよ。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2021/02/10(水) 10:35:23 

    >>1817
    小学校の算数すらできない馬鹿なの?

    ラッシュ時の両方使用されて片方が歩いてる方が人を運べないとか意味不明すぎる

    +2

    -3

  • 1839. 匿名 2021/02/10(水) 10:37:10 

    >>1837
    エスカレーターが大行列になるような場所に小さい子供をつれていく?

    +1

    -1

  • 1840. 匿名 2021/02/10(水) 10:38:36 

    「カッペと都会人で見えてるものが違いすぎ問題」

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2021/02/10(水) 10:39:49 

    埼玉の人がいいんだったらいいかな。

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2021/02/10(水) 10:41:31 

    >>1832
    急ぐって危険だと思う。
    その人自身の問題だよね?

    朝の車の運転も結構危ない。子どもの通学路を猛スピードで走り抜ける車が結構多い。

    急ぐ人を容認するのはどうかと。

    +5

    -1

  • 1843. 匿名 2021/02/10(水) 10:41:41 

    >>1792
    一つのホームで階段だけのと、エスカレーターだけのと、どちらもあるところとあるでしょ。
    混んでると階段のほうに移動するのも混乱まねくし。
    そういうのも知らないでごちゃごちゃいわないでね。

    +1

    -2

  • 1844. 匿名 2021/02/10(水) 10:42:20 

    >>1839
    最寄駅だったら仕方ないよね?

    +0

    -1

  • 1845. 匿名 2021/02/10(水) 10:45:17 

    >>12
    でも一時期は片側空けを推奨してたじゃん、鉄道会社側がさ。
    だから、今さら「エスカレーターの安全基準は歩かないのが前提になってます」と言われても説得力ないのよ。いやそれ方針変えたからってこじつけてるよね?って。
    そもそも、いかに効率よくスムーズに大量の人々を上階/下階へさばくか、が一番重要なことなんだから(ひいてはそれがホームでの安全にも繋がるし)、別に歩くの禁止なら禁止でもいいけど、混雑解消の確実な対策を打ち出してからにしてほしいわ。

    +9

    -0

  • 1846. 匿名 2021/02/10(水) 10:45:20 

    ほんと、田舎者の意見まじでいらんわ。偉そうに階段のぼればっか。混雑時のホームの移動知らないで物言わないでほしい。エスカレーターしかないところはただでさえ行列で誰か階段あるところに無理やり移動なんかしたらホームに落ちそうになる人増えるわ

    +14

    -2

  • 1847. 匿名 2021/02/10(水) 10:46:16 

    >>1745
    車の運転も、そういう人が一番怖い
    先の段取り考えて焦ってる人
    家族優先の為に自分優先になりいま周囲にいる無関係の人を巻き込む

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2021/02/10(水) 10:46:30 

    愛媛は歩く人殆どいない。
    初めて関空行った時怒鳴られて怖かった。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:14 

    >>1844
    ラッシュアワー避けよう?

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:36 

    >>1846
    田舎者の通勤とか関係ない引きこもりも多いと思う
    こういう正義ふりかざす系はゴミニートが集まる

    +7

    -0

  • 1851. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:43 

    エスカレーター問題は駅の環境に左右されるから、本来なら在住する地域をコメントに添えてもらうとお互いの理解が進む。

    +2

    -0

  • 1852. 匿名 2021/02/10(水) 10:49:31 

    >>1846
    田舎の山梨の甲府駅ですら、ラッシュ時は片方どころか両方歩いてる

    よほどの田舎者か世間知らずのニートとかの類いだと思う

    +9

    -0

  • 1853. 匿名 2021/02/10(水) 10:51:28 

    普段から階段があったら、健康のために階段を使うようにしているけど、登る速度がみんなまちまちで混雑して、結局エスカレーターで止まって乗ってるのより遅い。
    急いでいる人が、エスカレーターを登りたくなる気持ちはわからんでもない。

    +4

    -0

  • 1854. 匿名 2021/02/10(水) 10:57:25 

    >>1846
    ほんとそれ。ミチミチに混雑してるホームを、遠く離れた階段まで歩けよ!ってまったく現実を見ていない。
    誰であれ、電車から降りたら一番近いエスカレーターなり階段なりを使うのがもっとも合理的かつ安全。余分な距離の移動は迷惑でしかない。
    で、エスカレーターは歩きたくない人は立ったまま・歩きたい人は歩くで、それぞれの立場を尊重し合えばいい話。

    +11

    -0

  • 1855. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:28 

    >>1846
    埼玉県民の田舎ものだけど、勝手に外野が騒いで可決して欲しい!!ってただただ迷惑でしかない。
    自転車のルールですらいまだに浸透してないのに、余計なこと増やすなって思う

    +5

    -0

  • 1856. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:28 

    >>1854
    田舎って長くても4両ぐらいしか走ってないからホームも短いよね
    15両とか止まるホームをイメージしてないんだと思う

    +6

    -0

  • 1857. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:12 

    扇動っぽいトピだな

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:42 

    >>1823
    場所によるのかなと
    神戸のとあるエスカレーター、長距離なので角度有り高さ有り
    ラッシュ時以外はずっと片側を人が歩いてる状況では無いけど、利用客は多いからずーっと片側が空いたままのエスカレーターで乗り口では常に渋滞が起こってる
    横に階段があるから、そこの場合は急いでいる人は階段、エスカレーターは片側空けないを徹底するだけで渋滞緩和になるのは確実

    +1

    -0

  • 1859. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:44 

    >>1842
    急ぐと言うか、通勤で駅を利用してる人と、レジャーで来てる人(意外とラッシュ時もいる)でスピードが違うのは当然だよね?
    ワチャワチャおしゃべりしながらいる人が、エスカレーターは片側開けない方がいいのよね〜なんて言って、周りに配慮しないのは正直イラつく。
    エスカレーターの乗り方以前に色々迷惑になってそう。

    +5

    -0

  • 1860. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:17 

    >>1807
    危険ならエスカレーター関係なくダイヤ減らして各駅で改札入場制限する、企業はフレックス、移転、在宅リモートがするのが真っ当な解決策

    +0

    -7

  • 1861. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:53 

    >>1859
    混雑時にもいる!そういうタイプ。
    で、そういうタイプの人、日常的に使ってる駅じゃないから、エスカレーター降りて直ぐの所で、どっちに進むのかしら?なんて感じで立ち止まるから危ないんだよ。

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:44 

    >>3
    田舎だから基本エスカレーター歩くバカはいないんだけど
    たまに観光だか仕事だかで来てるアホが歩くよね
    突き飛ばされたことはないけど
    イオンで後ろにピッタリつかれて、イライラしたようにため息つかれたことはある

    絶対どかないけどね

    +12

    -0

  • 1863. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:49 

    >>243
    いきなり一人だけ止まったらそれはそれで危ないよね…

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:31 

    >>1846
    東京生まれ東京育ちで都内勤務だから言ってもいい?
    階段使え。
    エスカレーター歩くな。

    +2

    -8

  • 1865. 匿名 2021/02/10(水) 11:28:38 

    >>1833
    20年前に都心に上京したときからそれ言われてたよ
    右側は急いでる人のために開けるのが大前提
    本当どこが言い出したのかね

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2021/02/10(水) 11:28:43 

    子供と乗る時手繋いで並んで乗ってるんだけど、スーパーでエスカレーター乗った時歩いてくる音聞こえたんだけど動いてる時に片側に寄るのも危ないし、並んだままでいたら真後ろに立ってて恐怖だった
    一段もあけずに立つか普通?

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:01 

    >>1745
    仕事と家事の両立してるけど、エスカレーターは歩かないよ

    +2

    -1

  • 1868. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:32 

    >>1842
    急ぐのは危険だけど、ラッシュ時にのんびり自分のペースで歩いてる人も危ないよ。

    +6

    -0

  • 1869. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:19 

    >>1846
    早起きして比較的空いてるときに出勤するという考えはないの?
    夜にサービス残業するなら
    朝すればいいのに

    +1

    -10

  • 1870. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:51 

    >>6
    階段を走るなとか、廊下を走るなとかも条例にしないとね
    はっきり言ってくだらない

    こんなことしてる暇があったら
    広島で賄賂もらったバカどもは全員即刻辞任しろ

    中国の領海侵犯、領空侵犯を平気で許しておいて、階段を走るのやめましょうって、力が抜ける


    +1

    -0

  • 1871. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:30 

    >>60
    煽り運転ならぬ煽り危険歩行だね。大事にならなくて良かったね。

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:35 

    >>1822
    階段ないわけない
    建物の作りとしてありえない

    +0

    -3

  • 1873. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:09 

    >>1825
    階段歩けば良いだろ!
    個々のモラルの問題!
    大体騒ぐ奴は私鉄利用の23区及び都下の奴や埼玉、神奈川、千葉県民
    新宿品川池袋などの田舎者が押し寄せる治安の悪い場所の話は知らん。

    +2

    -11

  • 1874. 匿名 2021/02/10(水) 11:33:49 

    >>1208
    社会のニーズでしょ。
    経済活動の効率が優先される時代は急ぎたいとか混雑解消したいとかで片側空けるようになって、配慮や安全が大事だって風潮が強まるとエスカレーターで歩くのが禁止される。
    「人を傷つけない」がキーフレーズになったり、行き過ぎたポリコレが流行ったりする今日この頃だからね。
    色んなことに配慮してあれこれ禁止して、その結果生まれる弊害には無頓着なまま、独善的な正義を執行した自分に酔いしれたい人たちの声が強くなった。

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2021/02/10(水) 11:34:24 

    >>1868
    もうそういうはなしじゃないんだよ
    遅く歩いたり立ち止まるのは正当な権利で
    それに追突する方がバカでヒトデナシという思想でしょう

    +1

    -5

  • 1876. 匿名 2021/02/10(水) 11:35:12 

    >>1864
    東京育ち、都内通勤なら階段無い所やあっても併設されてない駅も結構あるの知らないの?八丈島とかですか?

    +6

    -1

  • 1877. 匿名 2021/02/10(水) 11:35:37 

    >>1866
    キチガイだね
    しかもスーパーでしょ?
    何をそんな急ぐ用があるんだか

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2021/02/10(水) 11:35:45 

    >>8
    片手が不自由な人がいるからだよ。

    左手が不自由だったら右手につかまって乗りたいでしょう。

    +7

    -0

  • 1879. 匿名 2021/02/10(水) 11:36:39 

    >>649
    大江戸線、深いもんね…
    歩く用のエスカレーターと止まる用のエスカレーターを作ったらどうだろう?

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2021/02/10(水) 11:36:57 

    決まった所で守らないでしょ
    こういうのって最初は取り締まったりするけどすぐやめるしね良い例が自転車の取り締まり最初だけ

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:05 

    >>6
    周りの人巻き込まれなかった?
    そいつ1人がコケただけなら単純にざまぁ

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:18 

    >>1872
    階段がとんでもなく遠いところにしかない建築、通常用途では階段の利用が想定されてない建物ならたくさんある

    +6

    -0

  • 1883. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:47 

    >>1874
    いや元々のルールが歩くなだから。変わってないから。
    つべこべ言わずにルール守れよ

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2021/02/10(水) 11:38:49 

    >>1825
    そんな事でキリキリするなら、
    地下鉄、山手線一本で行ける場所に住めば良いだけの話。
    住めないなら、早く起きて家を早く出る習慣をつける事。
    自分のだらし無さを棚上げするな!

    +3

    -7

  • 1885. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:04 

    >>1877
    すぐにキチガイとか言い出すあなたの方がよっとぽど問題だよ
    巣におかえり!

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:09 

    1列のエレベーターも無理やりねじ込むように駆け上がってく人いるよね階段走れよ

    +0

    -0

  • 1887. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:57 

    全国に広がるといいな。
    最寄り駅のエスカレーターが歩きスマホで来る人が多くてめっちゃ怖いからやめて欲しい。

    +0

    -3

  • 1888. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:00 

    >>1866
    二列並びなら詰めて乗るのが基本でしょ
    前後一段空けるなら現状の片側は空けてもう片方は歩行させた方が速く多人数さばける

    +1

    -1

  • 1889. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:10 

    >>1876
    知りません。ないですよ。
    ちなみに新宿勤務です。

    +1

    -5

  • 1890. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:32 

    >>1884
    あなたとちがって、大抵の人はいくつか行き先がある
    複数の行先に全て直通で行ける場所なんてない

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2021/02/10(水) 11:40:48 

    >>1885
    お前が帰れよゴミ

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:23 

    >>1882
    だから階段は絶対あるよね?

    +0

    -3

  • 1893. 匿名 2021/02/10(水) 11:41:27 

    >>1889
    家から出たことないのかな?

    +1

    -3

  • 1894. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:10 

    >>1869
    社畜推奨なブラック会社ですかい

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:29 

    >>1890
    田舎に住まなきゃ良いだけの話。
    早く家を出れば良いだけの話。
    階段を使えば良いだけの話。
    自分のだらしなさを正論化するな!

    +1

    -2

  • 1896. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:46 

    >>1890
    会社の人や上司の前で同じ事を言えますか?

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:21 

    >>1890
    だったら、早く家を出ればいいと思いますけど。

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2021/02/10(水) 11:51:57 

    >>1
    これ実施されたら埼玉に痴漢が集結しそうww

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2021/02/10(水) 11:53:54 

    >>1889
    新宿までは何線使って通勤してますか?

    +3

    -1

  • 1900. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:20 

    まあ元々歩くというエスカレーターでの習慣や歩いても良いと言う世論を覆したいなら強制的にやるしかない。やはり法律や条例。守ると言う事に関して日本人は基本忠実。これが起爆剤になれば良いが。これで素直に右へ習えをするかどうか?みんな止まれば流石に行きたくても動けない。

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:40 

    >>17
    この間渋谷で左側に立ってたらスーツの男性とおばさんにすみません(どいて下さい)と言われた。

    +0

    -0

  • 1902. 匿名 2021/02/10(水) 12:00:15 

    >>1745
    まあでもそれは個人の都合だからね。急いでるからと言って車なら高速で200キロで飛ばすのと同じ理屈。仕事に間に合わなくなるから急ぐのも一緒。ルールがあるなら守らなければならないのが道理。結局、全体的に止まればそれに合わせるのだから皆がやったらそれに合わせないとね。これからそれが当たり前になればだが。その分早く出るとかしないと駄目だ。

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2021/02/10(水) 12:00:54 

    >>1825
    歩けばいいとか、郊外に住めばとか
    全然この問題の根本的な解決になってないじゃんw

    ここで発言してる人の後ろに何万人と同じ境遇の人がいるんだわ

    ただ正論だからって強気でコメントすな

    +4

    -1

  • 1904. 匿名 2021/02/10(水) 12:02:42 

    >>1
    埼玉の自民県議団って年末に40人位でホテルで食事して会食したと言う認識は無いとか言ってた奴らだから、どうせ通勤時の駅の状況もどれだけ混雑してるか認識してないんだろうな。

    +4

    -0

  • 1905. 匿名 2021/02/10(水) 12:02:45 

    埼玉でしょ。
    大宮駅の東武線からJRに向かうあの長い長いエスカレーター、どうなるだろうね。
    右で止まっても歩いても、誰かからなんか言われそうで怖い。

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2021/02/10(水) 12:03:00 

    近くにエレベーターあるのにエスカレーターにベビーカー開いたまま乗せる奴らも何とかして!

    +6

    -0

  • 1907. 匿名 2021/02/10(水) 12:04:12 

    >>1884
    だらしなくない人に勝手にだらしないとか決めつけるな!
    自分の都合通りいかないと人を批判すれば良いと思ってるのか?

    +3

    -1

  • 1908. 匿名 2021/02/10(水) 12:05:16 

    >>1906
    先日それで緊急停止してた。引っかかったのか知らないけど。

    +2

    -0

  • 1909. 匿名 2021/02/10(水) 12:05:24 

    >>1844

    >>1884が、それなら郊外に住めって言ってたよ

    +0

    -0

  • 1910. 匿名 2021/02/10(水) 12:05:30 

    分かる。可決になったら嬉しい。
    …でももっと他にやるべき事あるのではと思ってしまった。

    +2

    -2

  • 1911. 匿名 2021/02/10(水) 12:06:06 

    >>4
    時間帯によるよね
    通学、通勤時間帯は、エスカレーターを
    歩くのを認めないと
    都市部は混乱するよ

    +7

    -1

  • 1912. 匿名 2021/02/10(水) 12:08:28 

    よかった
    駅でスーツケース持ってたらどいてくださいっておっさんに言われて駆け抜けて立ったよ
    横に階段あるのになんで横通るのか理解できなかった

    +2

    -2

  • 1913. 匿名 2021/02/10(水) 12:08:37 

    >>1825
    一番混む時間帯にスーパー行って、レジ増やしなさいよ!って怒ってるおばさんみたい

    +3

    -1

  • 1914. 匿名 2021/02/10(水) 12:09:42 

    >>1889
    練馬とか畑ある辺か、区外じゃねー?

    +0

    -2

  • 1915. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:06 

    >>25
    片側を空けないのは本当に危険だからやめてほしい
    将棋倒しになるよ
    2列乗りぎっしりのエスカレーターのったことある人なら恐怖心わかると思う

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:18 

    >>1864
    命令すんな

    +3

    -1

  • 1917. 匿名 2021/02/10(水) 12:11:08 

    うーん、男としては止まってるプリ尻も動いてるプリ尻もどっちも捨て難いわ
    パンツスタイルの尻に顔うずめる妄想したいから僅差で立ち止まってる方が勝ちかな

    +0

    -1

  • 1918. 匿名 2021/02/10(水) 12:11:40 

    コロナ禍だし、ぎっしり2例、つめて
    のったら感染リスクが高そうで
    いやだな

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2021/02/10(水) 12:12:10 

    >>1884
    その山手線自体がホーム狭くてエスカレーター歩きでもしないと人を捌ききれない駅あるんだけど、どう思う?

    +6

    -0

  • 1920. 匿名 2021/02/10(水) 12:12:42 

    >>1876
    横で質問なのですが、ホーム上に階段がひとつもなくてエスカレーターしかないって事ですか?その状況見たことなくて。ちなみに何駅ですか?

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:12 

    まあみんなが止まるのは中々標準にはならないだろうね。まず監視をきちんとしないといけない。鉄道会社がそれでどれぐらい警備員を使うのか。歩いたら笛鳴らすとか?警察は出ないだろう。しかも罰金だか反則金だか取っても条例なので都内の禁煙場所でタバコを吸う程度。みんなが止まれば動けないので歩かなくなりそうだが。そうなると退いてくれ!とかも効かなくなる。

    +1

    -0

  • 1922. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:17 

    罰金とかないなら誰も守らないねきっと
    緊急事態宣言と一緒

    +1

    -1

  • 1923. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:42 

    >>1832
    たしかに。私はルール通りだし、正しい!って感じで周りが見えてない人はいる。
    結果的にそういうタイプのがトラブルにあいやすいと思っちゃう。
    安全の為に片側開けには反対って言う元々の理由がどっかにいっちゃって、自分の権利を主張するとか、片側を走っていく人を攻撃すること自体が目的になって、かえって安全じゃかい気がする。

    +7

    -0

  • 1924. 匿名 2021/02/10(水) 12:14:12 

    >>1895
    田舎の駅なら階段スカスカで数段飛ばしのダッシュも可能なんだから階段選ぶよ
    都会の駅だと階段をのろのろ歩く人や上りたい人と下りた人がごちゃ混ぜになって大混雑だから、進行方向固定されてるエスカレーターを歩いた方が速い

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:03 

    かなりむかしは急ぐ人のために片側開けろアナウンスあった記憶あるから浸透もかなり時間かかると思う。
    通勤時間帯とか殺気立ってるし。

    ちなみに私の使ってる駅は通勤時間帯エスカレーター止められてキツイです(おそらく徒歩防止なんだろうけどやめてほしい)

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:12 

    例え可決されても、後ろから意地悪なおじさんとかに突き飛ばされそうで怖い

    +1

    -0

  • 1927. 匿名 2021/02/10(水) 12:16:19 

    >>1883
    元々のルールはそうであっても、例えば駅のホームのエスカレーターとか、混雑状況によっては歩くのが前提の数と配置になってる場合が有る。それが良いのか悪いのかは別としてね。
    百貨店のエスカレーターとかなら歩くの禁止しても弊害は無いと思うけどさ。

    エスカレーターで歩く人が多くなったのにも理由があって、それに適した形で社会が動いている以上、原理主義みたいに「元のルールは〜」と言うだけじゃなく、今の社会適応した解決策も探すべきだってこと。

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2021/02/10(水) 12:16:50 

    >>1884
    理不尽だろうが混むのが解っていようがルールなら止まらないと駄目でしょう。これはやってみないと解らない。
    次の電車、その次の電車も来てホームに人が溢れる様なら駅も考えるはず。

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2021/02/10(水) 12:16:53 

    >>1860
    そんな風にあなたが変えてくれよw

    社長か大臣かなんかなの?
    国を変えてくださいよ

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2021/02/10(水) 12:17:00 

    もう、全て階段にすれば
    いいのに

    +0

    -2

  • 1931. 匿名 2021/02/10(水) 12:17:53 

    >>1860
    理想論ばっか言われても、、、現実は困るだけ

    +6

    -1

  • 1932. 匿名 2021/02/10(水) 12:18:35 

    >>1850
    馬鹿みたいに混雑と戦う社畜はもう少し頭使おう

    +0

    -3

  • 1933. 匿名 2021/02/10(水) 12:19:20 

    >>128
    ディズニーシー開園時にテレビで取材してた福澤アナが言った言葉だw

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2021/02/10(水) 12:20:02 

    >>1902
    ほんとこれ
    ドヤ顔で書いてる人恥ずかしいよ

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2021/02/10(水) 12:20:17 

    >>1920
    横。
    私が利用してる東京駅の中央線ホームは一番端に階段があった記憶。でもかなり高い位置にあるホームだし、通常、階段を利用することは想定してなさそう。
    消防法とか?で階段つけなきゃいけないのかなと思った。

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2021/02/10(水) 12:20:24 

    >>1
    埼玉県民だけど、間違ってはないけど、このご時世ほかにやることあるだろと思う
    人も時間もお金もかかるのに…

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:12 

    急いでるんなら階段行けって意見はわかるんだけど
    階段は階段で殺す気かって勢いで逆走してくる人がいるから怖い
    せめて急がなくても乗り換えに間に合うダイアにして欲しいわ
    都会みたいに次数分で来ないし

    +3

    -0

  • 1938. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:28 

    >>1916
    死ね

    +0

    -1

  • 1939. 匿名 2021/02/10(水) 12:23:54 

    見てて思うのはエスカレーター歩いてもスピードなんて大してかわんなくない?w走ってかけあがるならわかるけど。普通に2列で静止して乗ればいいよ。高速とかでスピード出して左右車線変更して慌ててかけぬけた車が結局また近くにいるみたいな。

    +1

    -2

  • 1940. 匿名 2021/02/10(水) 12:24:59 

    駅って色んな人いて特に大きい駅だと、周り見ずに突っ立って案内見てたりフラフラ歩いたり大急ぎで走ってたり迷惑な人結構いるから、なんかエスカレーターのことだけ言われても…って気がしてしまう。
    一から十まで条例で決めなきゃいけないの?

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2021/02/10(水) 12:25:50 

    >>1460
    同意
    今ですら少し電車が止まると入場規制かける駅多数あるのに(川口などの京浜東北線駅など)。元々上り列車ホームが混みすぎて下り列車列の人がホーム転落していたので入場規制してたけど、そういうことが起こりそう。

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2021/02/10(水) 12:25:50 

    >>1868
    横だけど混雑してる場所で遅く歩いたり立ち止まるのは正当な権利か?
    ただの空気読めない邪魔なやつだよ。
    周りに合わせることも大事だよ。
    足が悪いとか理由があるなら仕方ないけどさ。
    立ち止まるのは混雑してないところでやってくれって話だよ。
    流れって物があって、みんな歩いてるのに一人止まったら滞るし危ないじゃん。
    高速道路でスピード遅くチンたら走ってたら危ないでしょ。
    それと一緒だよ。
    それに追突する方が悪いか?違うよね。

    +2

    -2

  • 1943. 匿名 2021/02/10(水) 12:26:34 

    中央線は、みんな急ぐからなあ
    遅れすぎたから

    コロナ禍で少しは、マシになってるけど

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2021/02/10(水) 12:26:43 

    >>1942>>1875へのアンカーミス

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2021/02/10(水) 12:28:01 

    >>1875
    車で30キロ規制の道路だけど周りが50キロで走ってたら50キロで走るのは、ルール違反だけどたぶん正しい
    それと同じでエスカレーターも臨機応変に対応した方がよいと思う

    +5

    -3

  • 1946. 匿名 2021/02/10(水) 12:28:01 

    >>1869
    東京なんかビックリするくらい朝早くから混んでるよ。
    ちょっと早く出れば空いてるでしょ、ってまじでほんとに何も分かってなさすぎ。

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2021/02/10(水) 12:28:42 

    >>8
    都内のターミナル駅でやったら地獄だな

    +4

    -0

  • 1948. 匿名 2021/02/10(水) 12:29:51 

    >>3
    一人用エスカレーターで押しのけられたことあるわ。
    変質者肘かと思ってビックリして、思わず肘鉄で落としてやりそうになった。

    +5

    -1

  • 1949. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:40 

    >>1945
    こういうのをもうやめた方がいいよ。
    勝手なマイルール。

    +3

    -3

  • 1950. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:52 

    >>1935
    レスありがとうございます。東京駅ってエスカレーター長いのを思い出しましたー。普通に乗って怖かった。あの長さだと片側歩いて、何かが引っかかってバランス崩したらすごく危険ですね。。。何か対策ないのかな

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:54 

    急いでるなら階段使え

    +4

    -10

  • 1952. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:58 

    こんなの、何十年も前から言われてきたこと
    それでもこの習慣で譲り合って平和ならそれでいいじゃん、さすがに走るのは危険だけど

    基本的に立ち止まって乗るけど、誰だって急ぐ時はより早い方法で移動したいんだからそういう時はお互い様だよ

    +10

    -5

  • 1953. 匿名 2021/02/10(水) 12:31:36 

    >>1875
    権利はあるかどうかは知らないけど危ないし迷惑なのはそうだとは思うよ。
    現に、みんなその人の権利侵害まではしないように避けてくれてるのにバカとか本当に終わってる。

    +3

    -0

  • 1954. 匿名 2021/02/10(水) 12:33:00 

    まずは埼玉県を走る東武線の通勤時間帯のサイレント遅延を解消してからもの言って下さい
    義務を果たさず権利を主張されてる感が半端ない

    +4

    -1

  • 1955. 匿名 2021/02/10(水) 12:33:26 

    >>1
    個人的には条例化まではしなくてもいいけど、我が物顔で人押しのけてまで歩くのはやめてほしい

    +4

    -0

  • 1956. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:14 

    >>1945
    違反なんだから正しくねーだろ馬鹿
    何言ってんだよ

    +4

    -3

  • 1957. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:22 

    >>1938
    通報した

    +3

    -1

  • 1958. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:25 

    仮に可決されたとして、じゃあみんな歩くのやめるの?
    やめないよね

    +4

    -1

  • 1959. 匿名 2021/02/10(水) 12:35:16 

    >>1912
    スーツケースひいてエスカレーター乗るときは自分の横じゃなくて上の段に置いてほしい。

    +7

    -2

  • 1960. 匿名 2021/02/10(水) 12:35:33 

    >>1949
    マイルールくっそウザいw

    +0

    -1

  • 1961. 匿名 2021/02/10(水) 12:35:36 

    >>1945
    明確な迷惑行為なのに正当化する人がいるので困る

    +4

    -1

  • 1962. 匿名 2021/02/10(水) 12:35:56 

    どうせ努力義務だからなんでもいいや

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:01 

    >>116
    ルールとマナーをごっちゃにしちゃいかんよ

    +1

    -7

  • 1964. 匿名 2021/02/10(水) 12:37:46 

    >>1905
    大宮駅って確かコンコースの距離が日本一だったよね
    京浜東北線から埼京線に切り替えようとしたら、それぞれがコンコースの端と端だから、どっちかで遅延が起きたりすると走るはめになってる人を何人も見る
    埼京線深い場所にあるし、絶対に人対人の事故起こるよね

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2021/02/10(水) 12:38:06 

    >>1912
    一人しか立てない細いエスカレーターで同じ事されたわ 笑 横に階段あるのに

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2021/02/10(水) 12:38:11 

    今までは道を塞いでる人がたまに怒られてたけど、これからはそれに加えて歩いてる人も「条例を守れ」って怒られるんだね

    埼玉の駅では喧嘩が増えそう

    +2

    -1

  • 1967. 匿名 2021/02/10(水) 12:38:30 

    >>1873
    23区住み都営地下鉄使用者だけど騒がんわw
    都会に住んでると意外に困らないんだわ。帰りとか空いてるし。階段でもエスカレーターでもどっちでもええがな。

    まあ、キミは御高説垂れてるみたいだからせいぜい階段使って頑張ってくれや

    +4

    -1

  • 1968. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:14 

    >>1963
    ルールの方が大事

    +4

    -1

  • 1969. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:54 

    >>1952
    止まらない人はだいたいエスカレーターで走ってるよ

    +2

    -5

  • 1970. 匿名 2021/02/10(水) 12:41:17 

    >>1961
    せっかちな男でしょどうせ

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2021/02/10(水) 12:43:56 

    >>1954
    だって案出してるのは東武鉄道じゃないし
    東武は利用客が多すぎるからね
    首都圏で東横線の次に多いんでしょ
    西武線ユーザーだから東武線の混雑に巻き込まれていい迷惑してたの懐かしい

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:35 

    歩くのも急いでるんだなあと、比較的許容の目で見てるけど
    荷物を左肩にかけるのはやめてほしいな。
    前に抱えていただきたい。

    +4

    -0

  • 1973. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:03 

    そもそもエスカレーターを歩いてても全然危険に感じたことがない

    小さい子供と老人?エレベーターを使ってください

    終わり

    +2

    -5

  • 1974. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:11 

    >>9
    決める人達は駅利用しないで車移動の人たちなんじゃないかな
    田舎と都内はわけてほしい
    ただでさえ信じられないくらい長いエスカレーターとか多い都内でこんなこと決めたら電車止まった直後のエスカレーター大変なことになる

    +4

    -3

  • 1975. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:30 

    ガルちゃんてイチャモンつける埼玉人数人いるけど埼玉と東京同じに考えないで欲しいところはあるw

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2021/02/10(水) 12:47:21 

    エスカレーター乗ってて、なるべく端に寄ってたのにすれ違いざまにサラリーマンの重そうで固くてでかいバッグぶつけられてふらついてほんと危なかったから早く可決して欲しい

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2021/02/10(水) 12:48:01 

    エスカレーターは歩かない
    って

    岸辺露伴は動かない
    みたいな言い方

    +1

    -0

  • 1978. 匿名 2021/02/10(水) 12:48:32 

    >>1958
    自分はそもそも歩かない
    別に信条があって歩いてない訳ではなく、ただ面倒なだけなんだけど
    でも歩かない条例が出来るのは羨ましい
    片側あけのせいで混んでる

    +5

    -3

  • 1979. 匿名 2021/02/10(水) 12:49:34 

    >>1973
    歩くやつの脳みそはこのレベルw

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:54 

    両手両足健康な人ばかりじゃないから自分の乗りやすい様になれば助かる。

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2021/02/10(水) 12:53:37 

    >>3
    1列しかないエスカレーターで、わざと大きな足音で降りてきて1段上(つまりスレスレ背後)まで来られたことある。ほんとに腹立つ。

    +10

    -0

  • 1982. 匿名 2021/02/10(水) 12:54:26 

    >>1969
    右側をかけ上がってる時に一段つまずいてるの見ると「プッ」って鼻で笑ってる。

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2021/02/10(水) 12:54:49 

    >>1915
    片側に寄るとエスカレーター本体にダメージあるんじゃなかった?トピは歩くなって内容だよね?2列に乗るって前提だと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 1984. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:16 

    >>1982
    わかるw あと、上の方が必ず一瞬詰まったりして、すり抜けた人が歩かないで乗ってた私と結局ほとんど一緒だったり。意味あるの?ってw

    +3

    -0

  • 1985. 匿名 2021/02/10(水) 12:59:03 

    >>1905
    これやるならしつこいくらい周知して徹底的にやらないとトラブル増えそうだよね

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2021/02/10(水) 13:01:06 

    みんな生き急ぎ過ぎ

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2021/02/10(水) 13:02:12 

    >>221
    並ぶのも列でエスカレーター乗る人の行列に横入りしただの喧嘩もありそうだよね。
    隣に階段があればいいけどない駅もあるよね。

    +7

    -0

  • 1988. 匿名 2021/02/10(水) 13:02:13 

    >>1969
    おっさんに多い

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2021/02/10(水) 13:03:27 

    >>854

    時間のムダだからってルール破るほうを選んでる奴が何を偉そうにw

    +3

    -1

  • 1990. 匿名 2021/02/10(水) 13:04:50 

    女性はエスカレーター歩いてくれてもいい。ある程度気を使いながら通過してくれるから。問題は男共!特におやじ。傘も横持ちで雑に持ったままかけあがるし全てそいつらのせい!

    +0

    -2

  • 1991. 匿名 2021/02/10(水) 13:06:15 

    >>23
    あなたみたいに生き急がないで生きたいなー
    丁寧な暮らしってのをしてみたいけどなかなか出来ないのね。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/02/10(水) 13:06:17 

    >>1988
    若いサラリーマンも

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2021/02/10(水) 13:06:32 

    >>1967
    階段使ってるよ。
    都営って、地下深く潜るし、都営アパート多し、治安悪いもんね👎
    そちらこそ階段使えばwww
    私は中央区、セカセカする必要無しwww

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2021/02/10(水) 13:06:50 

    >1986
    別に急いでるわけじゃないよ
    歩いたほうが運動にもなるしちょっと時間がお得なだけ

    +0

    -1

  • 1995. 匿名 2021/02/10(水) 13:07:22 

    >>854
    時間あるならいーじゃん。急ぐと怪我のもとだよ。

    +0

    -1

  • 1996. 匿名 2021/02/10(水) 13:07:44 

    >>1992
    すごくわかる

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2021/02/10(水) 13:09:48 

    >>1370
    え?そうなの?本来重い荷物とか足悪い人のサポートの為にあるんではないの?
    より速く歩く為ってさほど変わらないしそのためだけにあんな金と電気代かけるとは思えないけど。

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2021/02/10(水) 13:10:03 

    >>1969
    歩いてる人は多いけど走ってる人を見たことはないわ

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2021/02/10(水) 13:13:01 

    >>893
    ひどい!
    多様性への意識が足りない!

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2021/02/10(水) 13:13:02 

    >>44
    エスカレーターは2列じゃなくて中央に1人で乗るものらしいよ
    テレビでエスカレーター会社の人が言ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。