ガールズちゃんねる

灘高で、「優等生のノートを500円で売った男」の意外な結末

108コメント2021/02/11(木) 01:34

  • 1. 匿名 2021/02/09(火) 11:22:35 

    灘高で、「優等生のノートを500円で売った男」の意外な結末 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    灘高で、「優等生のノートを500円で売った男」の意外な結末 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    灘高→東大理Ⅲ→東大医学部卒。それは、日本の偏差値トップの子どもだけが許された、誰もがうらやむ超・エリートコースである。しかし、東大医学部卒の医師が、名医や素晴らしい研究者となり、成功した人生を歩むとは限らないのも事実。自らが灘高、東大医学部卒業した精神科医の和田秀樹氏と、医療問題を抉り続ける気鋭の医療ジャーナリストの鳥集徹氏が「東大医学部」について語る。


    優等生のノートを拝借して編集し、紙に書き直したものをコピーして、同級生に売りつけるヤツが出てきたんです。確か、ノート一冊500円でした。

    それが校内で飛ぶように売れて、テスト直前になると、ヤツは月に5万円は儲かっていたはずです。当時の私のお小遣いが月5千円でしたから、彼の発想には脱帽ですよ。月に5万円あったら、好きなだけ映画が観られるのになあ!と羨ましくて仕方がなかったです。

    模範解答屋をやっていた子は、決して優等生ではありません。数学の成績も、私と同じ程度か、もっと悪かったはずです。そもそも遊ぶお小遣いほしさに、そんなクラス内ビジネスを始めたわけですから……。

    しかし彼自身、このビジネスを始めた途端に、テストで今まで取ったこともないような点数を叩き出したわけですよ。つまり彼は、優等生のノートを借りて、解答集を作るために手書きでせっせと書き写しているうちに、自然に解法を覚えていたわけです。驚愕しました。

    +459

    -7

  • 2. 匿名 2021/02/09(火) 11:23:29 

    500円は破格

    +327

    -2

  • 3. 匿名 2021/02/09(火) 11:23:50 

    こういう人、長生きしそう

    +243

    -1

  • 4. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:03 

    こういう悪知恵働く子は地頭は良さそうよね。

    +503

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:08 

    立派なお医者様になりますように

    +124

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:29 

    今ごろ敏腕経営者になってそう。

    +230

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:33 

    ビジネスの才能があったんだね。

    +245

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:39 

    ずるいことをする奴はいつか罰当たりそう。

    +14

    -42

  • 9. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:48 

    割り合わなさすぎじゃん

    +1

    -17

  • 10. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:49 

    ノートを貸した優等生に配当はなかったのだろうか。
    そんな稼いでて、よく先生に見つからなかったね

    +273

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/09(火) 11:24:52 

    なんか良い話みたいに書かれてるけど、どうなの?

    +97

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/09(火) 11:25:04 

    一石二鳥、ちゃうか。

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/09(火) 11:25:11 

    ノートの優等生にもちゃんと払ったのかしら

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/09(火) 11:25:27 

    こち亀でありそうな話(笑)

    中川「結局先輩はあれを繰り返した結果東大に受かったらしいですよ…」
    部長「うーむ、おそろしいほどのバカだ」
    みたいなオチで

    +246

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/09(火) 11:25:59 

    丸々コピーじゃないところがすごいね。
    この人はその後どうなったのかしら。

    +115

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/09(火) 11:26:07 

    ある意味めっちゃ賢いよね。頭だけでなく金稼ぐ能力に優れてる。ただ東大理3は真似できるレベルじゃないので「ふーん」レベルで聞いといた方がいいと思う

    +102

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/09(火) 11:26:12 

    コピーとるんじゃなくて手書きでうつしてたのかw
    それで自然に身に付いたなら元々地頭もいいんだろうね

    +180

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/09(火) 11:26:22 

    灘高トピなのに
    日本は東大慶應&医学部っておっさん来るかな?

    +1

    -4

  • 19. 匿名 2021/02/09(火) 11:26:36 

    灘高の中では優等生でないだけで、その辺の中途半端な進学校に通っている生徒の大半よりは優秀だと思う

    +181

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/09(火) 11:26:44 

    うまく編集しようとしたら内容を理解しなきゃ難しいだろうしね。本人が一番勉強してそう。

    +110

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/09(火) 11:27:13 

    >>5
    残念ながら模範解答屋君の進学先は理科Ⅰ類→理学部数学科だそうな

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/09(火) 11:28:16 

    テストのあるときは月五万円ってことは収入申告しなきゃいけないレベルでは

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/09(火) 11:28:46 

    >>19
    灘高に入っただけで、元の学力は大したものだよね。
    周りがさらにかしこかったってだけで。

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/09(火) 11:28:58 

    >>8
    多分東大生の話だから売った方も勉強してると思うwそこいらのバカ学生みたいにノートかっぱらってコピーして売り付けるとか単純なプロセスではないと思うw

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/09(火) 11:30:07 

    灘高の並の子って一般高の天才じゃないの

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/09(火) 11:30:42 

    >>1
    昔、安室ちゃんが主演のカンニングって映画を友達と見て私達もカンニングやってみよう!ってなったバカな子供だったんだけど、
    準備するのに教科書みたり書いたりするからカンニングの紙に書いた事覚えちゃったんだよね、
    それ思い出したわ。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/09(火) 11:30:53 

    手書きで書き写したことを褒めていいんだかわからない(笑)

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:14 

    >>10
    高校なら兎も角大学だからね、そうそう見つからないんじゃない?

    +3

    -11

  • 29. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:31 

    出来杉君的な頭の良さではなく、カツオ的な頭の良さ

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:45 

    >>2
    学年違うかもだけど、これ1教科につき500円って聞いたよ。
    6教科買ったら3000円、科学とか追加してくと9科目用意してるって。お小遣いで買えるギリギリ狙ったいい商売だよね。

    +55

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:54 

    故遠藤周作氏 灘高の劣等生あそこ成績でクラスわけするんですね でも慶應から日本を代表する作家になった 昔NHKの教育で本人出演で灘高でインタビュー番組があった グランドで撮影中 灘中の生徒がサイン下さいと近づくと 勉強しないならやるぞーと。お互い苦笑してました

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/09(火) 11:33:25 

    >>20
    まるうつしじゃなくて編集しなきゃなのか
    そりゃ内容理解できていないと無理だ
    どちらにしても灘入れるだけの頭ならきっと成績最下位の子でも私より何百倍も頭がいいわ

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/09(火) 11:34:13 

    昔だから許されたんだろね
    今やったら吊し上げられるよこの子

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2021/02/09(火) 11:34:33 

    >>10
    灘高は自由そうだからなぁ

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/09(火) 11:34:58 

    >>28
    模範解答屋してたのは、高校時代のことでしょ?
    結果、東大に入りましたってオチで。
    高校なら教科担当の先生が、一定数同じ解答をしている生徒がいるのは不自然だな?ってなりそうだけどね。
    成績があがれば、それで良いって感じだったのかな。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/09(火) 11:35:04 

    >>4
    これを地頭といっていいのか
    そもそも灘高入れる時点で頭いいし

    +92

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/09(火) 11:36:13 

    >>4
    地頭良くてそれを活かせるか活かせないかだよね!

    この子は最大限活かした経営者向きかな。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/09(火) 11:37:32 

    >>4
    良さそうというか、灘高な時点でめちゃくちゃ頭いい

    +52

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:32 

    >>1
    そもそも灘高生の時点で秀才やないか

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/09(火) 11:41:23 

    >>20
    多分、勉強できない子の気持ちが分かる子なんだと思った。
    どうすれば理解出来るか考えて編集してるから需要もある。
    もちろん灘高レベルの勉強できない子レベルであって一般的に勉強ができない子とは違うけど。
    予備校の講師もエリートより浪人して苦労した講師の方が教え方も上手いし。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/09(火) 11:41:55 

    カンニングとかも、苦労して小さい紙に書き付けたりしてるうちに結局は覚えちゃうらしいね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/09(火) 11:42:31 

    灘高の子は字が汚いって説あるけど本当かな。「灘フォント」というらしい。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/09(火) 11:43:36 

    >>39
    模範解答屋をやっていた子は、決して優等生ではありません。数学の成績も、私と同じ程度か、もっと悪かったはずです。

    とあるけど、本人も灘高東大医学部出てるんだもんね
    成績良くなかったように取れるけど次元が違うんだろなとw

    +47

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/09(火) 11:43:47 

    >>15
    今だと各家庭にプリンターがあってコピーもできるし、丸々コピーしちゃいそう
    そしてノートの主から苦情がきたり、色々問題が起きそうだな

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/09(火) 11:44:11 

    >>35
    灘高レベルになるとその模範解答を参考に自己解答で正解書けるんだと思うわ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/09(火) 11:44:33 

    >>30
    このノート1万でも安い
    だって実際、その彼は成績うなぎのぼりで理三に合格したんでしょ。
    鉄緑より安いよ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/09(火) 11:45:31 

    >>31
    遠藤氏の頃の灘(旧制時代)は今程ガチガチの進学校ではなかった
    1962年生まれの将棋の谷川九段の世代の頃には進学校化していたが
    ちなみに谷川九段はお兄さんが灘→東大なので自分も受験を考えて
    同校に問い合わせたところ灘側から受験お断りされたお方
    (当時既に奨励会に在籍中でプロ入りが確実視されており
    大学進学しない可能性が高いと思われたため)

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/09(火) 11:46:36 

    >>1
    灘高に入ってる時点で出来がいいと思う。
    そのなかではパッとしてなかったんだろうけど。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/09(火) 11:46:40 

    最近は学校内で商売やってもいい社会になったの?
    資本主義の末期症状にも見えるけど、灘高レベルなら問題ないのか…

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/09(火) 11:47:02 

    >>43
    医学部出てるのは和田氏だよ模範解答屋君じゃない

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2021/02/09(火) 11:50:23 

    >>1
    レベルが違いすぎるけど、うちの旦那もノートコピーしてクラスのヤンキー生徒に売って小遣い稼ぎしてたらしい。
    自分も覚えられるし、ヤンキーに感謝されるからクラスでの地位も安泰で、お金も稼げるといいこと尽くめだと言っていたw

    +34

    -5

  • 52. 匿名 2021/02/09(火) 11:50:24 

    家の向かいに野菜の無人販売があって結構買いに来る人が多いです。田舎なので車で買いに来てうちの前に停めています。
    友達に「短時間だけど、毎日何台も来るから嫌だよー」って軽く愚痴ったら「朝イチで買い占めて、(売値100円)200円で売れば儲かるじゃん」って言ってた。

    そんな発想なかったわ。

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2021/02/09(火) 11:52:10 

    >>22
    きっとその子、大人になって高額納税してるよ。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/09(火) 11:53:45 

    >>19
    こういう人達って、1回見れば覚えるとか、聞いてるだけでも覚えてノートも書かないで理解できちゃうんだよね。

    私は模範解答買っても活用できないな。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2021/02/09(火) 11:59:02 

    >>54
    模範解答屋君は灘では劣等生だった
    それは灘でも10年に1人2人レベルの天才かと

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/09(火) 11:59:30 

    >>42
    聞いたことある。
    確か「頭で考えるスピードが速すぎ、手が追い付かなくて乱雑な字になる」だったんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/09(火) 12:01:41 

    >>10
    やり方ひどいよね
    本人が知らないはずがないから、イジメてたのか優等生がお金持ちの子だったのか…

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2021/02/09(火) 12:10:55 

    >>29
    他人を利用して自分が得をするサイコパスチックな賢さだね

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/09(火) 12:13:12 

    >>20
    それな。

    優等生のノートを売って金にするというアイデア、100冊手書きでコピーできる根気強さ、内容を編集できる理解力。

    コイツの未来、明るすぎぃー!!

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/09(火) 12:13:25 

    >>1
    >>つまり彼は、優等生のノートを借りて、解答集を作るために手書きでせっせと書き写しているうちに、自然に解法を覚えていたわけです

    やはり優秀w

    +49

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/09(火) 12:14:56 

    >>1

    磯野カツオタイプ

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/09(火) 12:22:42 

    >>22
    年間60万の収入で親の扶養だと、控除どうなるんだろうね
    16才以上の話だろうし、ギリギリアウトかな?

    当時の規定がどうだったか知らないけど、これ何十年前の話?40~50年前くらいの話かな?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/09(火) 12:23:51 

    >>17
    だって灘高だのも。地頭が悪い訳ない

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/09(火) 12:24:36 

    >>61
    灘高で、「優等生のノートを500円で売った男」の意外な結末

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/09(火) 12:30:17 

    私なら写し替える時に間違えそう、数学の授業で当たったから慌てて友達にノート借りて黒板に写した時、∫をSと書いて先生に「面積?なんじゃこりゃ?」って言われたからね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/09(火) 12:32:01 

    >>1
    和田先生は映画やりたくて資金作りのため医師になったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/09(火) 12:32:57 

    これ、和田秀樹がやってたことよね?
    この人の著者で見た覚えあるんだけど。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/09(火) 12:33:54 

    でも結局、他人のノートが基何だよね。そこがやっぱり卑怯だな。
    灘って、捏造朝鮮慰安(売春)婦ファンタジー教科書を使ってる学校だからそうなるのかな。

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:24 

    その優等生がよく怒らなかったね。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/09(火) 12:45:48 

    >優等生のノートを拝借して編集し、紙に書き直したものをコピー

    優等生のノートコピーだったら他人事でも怒るけど
    自分でこの手間をかけてなら割と寛大な気持ちになる

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/09(火) 12:54:00 

    >>1
    まさに一挙両得
    できる人は自然な発想からもうすごいね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/09(火) 13:02:15 

    書き写して自然に試験勉強になって金も儲けてうまいことやるな

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/09(火) 13:04:15 

    >>19
    だって灘で落ちこぼれな人が行くのが早慶とかだってよ。もう感覚が違いすぎてなんも言えない。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/09(火) 13:24:35 

    >>50
    私と同程度
    の「私」は東大医学部の和田さんのことだから、東大医学部合格程度の数学の成績ってことだよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/09(火) 13:42:09 

    >>21
    ずいぶん昔の話だろうなと思って元記事を見に行ったら、和田秀樹の同級生の話じゃん
    私らアラフォーでもすでに和田秀樹なんて受験の神様って人だよ
    その世代ってまだ、絶対理Ⅲって時代じゃないよ
    50歳くらいの東大理学部出身の人が、学科に伝説の灘高生がいたって
    今みたいに頭がいいから理Ⅲを受けるんじゃなくて、やりたいことがあるから理Ⅰでも文Ⅲでもってそういう人も多くいたって

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/09(火) 13:56:04 

    500円ていうのが安くていいよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/09(火) 13:56:44 

    灘の劣等生は

    京大工学部

    に行ったらしい
    そういうレベル

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/09(火) 13:58:45 

    頭はいいけど意地汚い。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/09(火) 14:05:02 

    >>51
    お金払うヤンキーで良かったねえ。
    底辺校だと基本無理やり奪うかそもそもノート写すこともしなさそう。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/09(火) 14:06:25 

    優等生に配分なかったならなんか許せない。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/09(火) 14:19:46 

    やってることが韓国が日本のさつまいもやイチゴの品種を盗んで栽培してることと変わんないじゃん。
    叱る大人いたら良かったね。

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2021/02/09(火) 14:37:35 

    >>51
    いいポジション見つけるね
    世渡りうまそう^_^

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/09(火) 14:38:08 

    >>67
    和田氏の同級生の話だよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/09(火) 14:39:25 

    >>77
    流石に灘でも劣等生に京大は無理だよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/09(火) 14:42:37 

    >>75
    自分に長文投下して噛み付いてこられても困るんだが

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2021/02/09(火) 14:47:50 

    灘高生ってだけでトップオブ兵庫県
    その中で優等生ってどんな脳みそなんだろうね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/09(火) 14:47:54 

    >>1
    漫画でノートとった本人がコピー代○円な…と言ってるのは見る。
    それで稼いでるやつもあった

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/09(火) 15:08:06 

    >>1
    だから和田さんは数学は考えずに参考書を丸暗記しろみたいな受験術を語ってたのね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/09(火) 15:37:41 

    >>1
    >解答集を作るために手書きでせっせと書き写しているうちに、自然に解法を覚えていたわけです

    元はといえば解答集売ってた子も灘高に入れるくらいだから頭良いもんねw
    頭良い人羨ましいわ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/09(火) 15:49:09 

    >>42
    元クイズノックの川上さんって灘出身だったけど字が綺麗だった
    字の綺麗さは人によると思う

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/09(火) 15:50:09 

    >>86
    灘はトップオブ日本じゃない?
    全国から受験生くるよー

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/09(火) 16:07:55 

    >>88

    これすると大学数学でついていけなくなるから、それして良いのは文系だけ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/09(火) 17:26:14 

    >>32
    (灘高レベルで)別格に頭の良い生徒のノートを借りて、(灘高レベルで)一般の生徒向けに編集するって、そりゃあ本人の地頭が(灘高レベルで)良くないとできないですよね。
    学者さんや専門家の原稿を、高校生向けに整理して参考書&問題集を編集するようなものだわ。
    このノートを貸してくれた子と編集した子は、そこら辺の教師よりもわかりやすく面白い授業もできちゃうと思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/09(火) 17:27:49 

    >>30
    そもそも灘って富裕層が多いからね😂一般的な公立とは違う😂

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/09(火) 18:25:44 

    >>19
    灘の場合、学年で下から10番くらいでも現役で京大工学部に受かるからね。
    異次元の世界

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/09(火) 18:30:48 

    >>84
    医学部以外の京大が無理なレベルの劣等生は学年で5人くらいだよ。
    あえて芸大に行った中島らもみたいなのもいるけど、そういうのは「あえてその大学に行った」だけの話

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/09(火) 18:45:45 

    >>42
    教師が生徒の成績と文字を研究して、キレイすぎる子よりくだけた字体で、ただ他人が読めるギリギリの抜けた筆跡の子供がすごく頭良いって結論出してたよ。
    サンプル数とか例外とか穴もあるだろうけど、
    ▪綺麗な字を書いたら労力を使いすぎる
    ▪人に読めない悪筆だと文字として機能しない
    この二点をクリアすると、ギリギリ人に読めるラフな字体がコスパ良くて、自然にそのコスパの良い字体に行きついてるのが賢いみたいな説明だったかと思う。うろ覚えだけど。

    灘フォントはその究極形かもしれないね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/09(火) 18:47:43 

    >>5
    ならんね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/09(火) 18:52:06 

    灘って有名なんだね。
    私は兵庫県育ちでも高校になるまで灘なんて知らなかった。高校の時にできたメル友(昭和のガル子です)がたまたま灘校生で、初めて灘について知ったのに。みなさんはどんなきっかけで灘を知るのかな。男子校だし。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/09(火) 19:03:52 

    >>42
    上司が灘出身。
    全然読めん。人に読める字書けよと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/09(火) 20:01:39 

    こんな人が教科書作ったらいいんじゃないだろうか

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/09(火) 20:27:42 

    >>51
    ヤンキーめっちゃ向学心あるやんw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/09(火) 20:56:02 

    暗記力が凄かった南方熊楠も基本的に書き写していた…と何かで読んだ事がある。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/09(火) 21:43:20 

    >>52

    友達がそんな事言ってたら、うわ…ってドン引くわ
    ただの転売ヤーじゃん
    東大生のノートとは根本的に違うよね
    儲かる云々よりモラルとしてやりたくない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/10(水) 02:13:40 

    >>52
    駐車で迷惑してるって正当な理由はあるけどせめて同じ価格で売り出すとかすればプラマイゼロじゃない?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/10(水) 08:49:02 

    >>92
    解答丸暗記って誤解だよ。
    解法や流れの理屈を理解した上で暗記するんだよ。
    理系でも医学部でも大学数学でも線形代数とか微積とか教養の専門より前のなら全然乗りきれる。むしろ専門外の数学なんて本質からちゃんとやる余裕なんて理系にはないよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/10(水) 08:56:45 

    >>21
    全然残念じゃないじゃん。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/11(木) 01:34:52 

    >>107
    >>5の祈りが無駄になったのを受けての残念ながら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。