-
1. 匿名 2021/02/08(月) 16:34:45
夫が在宅勤務になったので夫の自室を用意し、椅子や机を買いました。
最近では足元暖かマットやら水筒やらお菓子やらテレビまで持ち込み、味をしめたのか出てこなくなりました。
仕事もあるのでしょうが、土日も基本は自室にいます。
子供は小学生2人です。
子供はよく喧嘩もするので、居間はうるさく、テレビも好きなものは見れないと思うのですが、こうも居間に来ないとなると邪魔物扱いされているようで悲しいです。
思い描いていた家族像とかけはなれているのも悲しいです。
みなさんの旦那さんや、実家のお父さんって、居間にいる感じですか?+223
-38
-
2. 匿名 2021/02/08(月) 16:35:23
旦那が引きこもるなんて運命というなら非情過ぎます。
何も出来ませんが祈らせてください。
このトピの皆様の命の灯がともり続けますように。+6
-63
-
3. 匿名 2021/02/08(月) 16:35:38
いいじゃん。
好きなことできる部屋あるのいいなー+333
-49
-
4. 匿名 2021/02/08(月) 16:36:02
リビングにいるならいるで
邪魔扱いしない?
何事もほどほどがいいね。+372
-4
-
5. 匿名 2021/02/08(月) 16:36:02
別に悲観するほどでもないよ+161
-9
-
6. 匿名 2021/02/08(月) 16:36:05
金稼いでくれて引きこもってるなら楽でいいな+375
-7
-
7. 匿名 2021/02/08(月) 16:36:40
居間にいてもずっとスマホやってるわ+205
-2
-
8. 匿名 2021/02/08(月) 16:36:57
なんなら、そこで過ごしててほしい(笑)私はリビングを独り占めできるから。+317
-2
-
9. 匿名 2021/02/08(月) 16:37:00
子育て全くしないのはちょっとな。小学生だったら休みは公園とか連れて行って遊んで欲しい。
+314
-6
-
10. 匿名 2021/02/08(月) 16:37:03
>>1
お父さんが居間にいたらいたで今度は子供達が居間にこなくなる+206
-0
-
11. 匿名 2021/02/08(月) 16:37:04
旦那に言えないの?
「土日なんだから子供と遊んでー」とか「平日だって引きこもってたらダメじゃん」とか
言えない夫婦って不思議+235
-18
-
12. 匿名 2021/02/08(月) 16:37:19
単身赴任だから家にすらいないわ
正直お金くれるなら旦那自体はいてもいなくても変わらない+14
-9
-
13. 匿名 2021/02/08(月) 16:37:28
うちも帰宅したら晩ご飯と風呂の時以外はほぼ自分の部屋に籠ってる
手伝いを頼む隙すら与えない感じがすごいムカつく+160
-3
-
14. 匿名 2021/02/08(月) 16:37:41
引きこもってくれてた方がありがたい+85
-1
-
15. 匿名 2021/02/08(月) 16:38:16
引きこもってアプリとかしてたら嫌だね+28
-1
-
16. 匿名 2021/02/08(月) 16:39:29
常にリビングにいるよ。
まあ、家が狭いから、夫の自室が無いってだけなんだけど。
コロナで在宅勤務する夫には自室要るだろうけど、そうじゃなければ夫の書斎なんてくだらないことするくらいしか使わなそう。+23
-3
-
17. 匿名 2021/02/08(月) 16:40:38
>>1
父はずっと居間でゲームしてるかテレビ見てる思い出。部屋とかなかったし。
旦那はわりと部屋で仕事なりゲームしてるなあ。
居間でごろごろされるくらいなら部屋にこもっててほしい。笑+126
-0
-
18. 匿名 2021/02/08(月) 16:40:45
うちもあるよ
子どもをけしかけてみたら
かくれんぼしよう、パパどーこだ?とかママだけじゃ決められないからパパにきいてとか言ってパパを引き摺り出す+7
-3
-
19. 匿名 2021/02/08(月) 16:40:57
>>1
男は1人になれるスペースや時間がいる生き物
それがないとストレス溜まるよ+15
-28
-
20. 匿名 2021/02/08(月) 16:41:16
居間にはいるけど、スマホ見てるか寝てる+18
-0
-
21. 匿名 2021/02/08(月) 16:41:18
仲良しでそうならいいんじゃない?うちは家庭内別居で10年以上その状態だよ。夫は私とも子供たちともひとことも話しません。離婚案件だよね?+74
-2
-
22. 匿名 2021/02/08(月) 16:41:23
子供がどう思って成長するか
義父は自室にいたりパチンコ行ったりゴルフ行ったり好きに過ごす人だけど、義兄は子供優先でよく家族でアウトレット行ったり遊んでる
次男の私の旦那は義父と同じく自分だけで遊びに行く+14
-3
-
23. 匿名 2021/02/08(月) 16:41:29
子供が小学生くらいだと腹立つね
もう少し大きくなると旦那の自室って最高だよ
+76
-0
-
24. 匿名 2021/02/08(月) 16:41:41
>>19
女もそうでしょ。+44
-4
-
25. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:04
うちは私が自室に引きこもってる。
旦那と子ども達はリビングでゲームしたりワイワイしてるけど、私はそういうのが苦手で静かに本読んだりネットしたりしたいから。
一人になれる環境じゃないと落ち着かないんだよね。
だから結婚しても子どもがいても自室を持つ事は譲れなかった。
ちなみに実家も全員自室を持っていて、しいていうならリビングは母メイン、他の家族は自室で過ごす事が多かった。別に仲が悪い訳ではない。+25
-9
-
26. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:07
>>1
旦那さん、楽しそう!
ごめん、別にいいかなって思う。
うちも家族みんな家にいてもやってることバラバラだから。
同じ空間にいなきゃだめってわけでもないと思う。+93
-7
-
27. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:14
>>1
みなさんの旦那さんや、実家のお父さんって、居間にいる感じですか?
そんなわけ無い。みんなでリビングで盛り上がってたよ。+3
-18
-
28. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:20
うちの旦那も個室があるとそうなってた
今は引っ越して狭くなって子供と同じ部屋です
広かった家より狭くなったけど家族仲良くなった+4
-2
-
29. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:25
アラフォーの婆さんが定期でしゃしゃるのもストレスかなと思う。+2
-7
-
30. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:44
私が小1の時に父親が脱サラして、家でフリーランスの仕事してたけど書斎から全然出て来なかったな。なんなら残業があっても家族で食卓囲める様になったからコミュニケーション増えたかも。別に寂しいとか構ってもらえないとか全然感じなかったよ。+7
-0
-
31. 匿名 2021/02/08(月) 16:42:48
何回もオナニーしてるんだよ
そっとしておきな+0
-15
-
32. 匿名 2021/02/08(月) 16:43:29
>>1
家族の時間が減って寂しいのかな?
土日の昼過ぎとかみんなでお菓子食べよう〜とか誘ってみたらどうかな?
+37
-1
-
33. 匿名 2021/02/08(月) 16:43:47
私も自分の部屋ができたら引きこもるわ。
元々一人が好きな人だったんじゃないの?放っておけば寂しくなって部屋から出てくるかもよ。+22
-0
-
34. 匿名 2021/02/08(月) 16:44:31
出典:d3bhdfps5qyllw.cloudfront.net
+6
-0
-
35. 匿名 2021/02/08(月) 16:44:33
>>1
子育てを放棄するなと言いたい。
+97
-1
-
36. 匿名 2021/02/08(月) 16:44:45
普段からリビングにどーんと横になって携帯ばっかりで子供と遊ばないような旦那なら、むしろ自室にこもってくれててありがたいけど、今まで休日は子供と遊んだりしてたなら、子供も可哀想だよね。
旦那が土日も自室にこもって自分の好きな事だけして子供も見ないなら、たまにはその立場交換してもらうのは?+41
-0
-
37. 匿名 2021/02/08(月) 16:45:31
同じ部屋に居てもスマホ睨めっことかよくあるし、それなら自室にこもってもらったほうがいいな。
一緒の空間に居るのにものすごい距離感じるから。+9
-0
-
38. 匿名 2021/02/08(月) 16:46:45
本当は自室にいたいのに義務感でリビングにおられても息詰まるわ+23
-0
-
39. 匿名 2021/02/08(月) 16:48:33
うちも何も言わずにいると引きこもります。
好きなゲームを買った時とかマンガを買った時はしょうがないと思うけど、何もない時に引きこもる(部屋で動画見てる)時は普通に「引きこもってないでこっちきてよー」って言います。
言えば「ごめんごめん💦つい夢中に見てた💦」って感じでリビングにくるよ。
同じ空間にいれば何気ない会話もできるし、子供にとってもいいと思うんだけどな。+6
-1
-
40. 匿名 2021/02/08(月) 16:49:20
子どもが子ども部屋にいる年頃ならいいけど、小学生ならまだまだ積極的に関わって欲しいな。
でもそれって強制されてじゃなくて、旦那さんが親として自発的に思って欲しい。
お母さんは部屋に籠るわけにいかないし、子守しないならご飯作るとか協力してほしいよね。+53
-2
-
41. 匿名 2021/02/08(月) 16:49:42
>>1
リビングで仕事されたら邪魔だよ。
そういう事じゃないのはわかってるけど、やってほしい事があるならちゃんと伝えないとだし、それでやってくれるなら良しじゃない?
一人の時間が欲しかったら、遅めに寝て軽く昼寝したらどうかな?
二人の時間が欲しかったら、コーヒー二人分入れて、主も一緒にコーヒー飲んでお菓子をつまんでおしゃべりしてみたら?
察して出てきて適度にしゃべって欲しい、子供の相手もしてほしいっていうのは無着かなーと思うよ。+5
-14
-
42. 匿名 2021/02/08(月) 16:49:46
+10
-3
-
43. 匿名 2021/02/08(月) 16:50:17
うちの夫もご飯以外は自室に引きこもってるよー。
ラクでいい。+6
-1
-
44. 匿名 2021/02/08(月) 16:50:55
うちの夫も引きこもってるよ
子どもはいないけど、休みの日もかまってもらえないいぬが可哀想+2
-2
-
45. 匿名 2021/02/08(月) 16:51:58
気が利かないタイプなんじゃない?
あらかじめ予定を立てて予約してみて!
決まってたら動く人もいるよ
いきなりじゃなく、お願いしてみたら?+0
-0
-
46. 匿名 2021/02/08(月) 16:52:00
>>27
?+10
-1
-
47. 匿名 2021/02/08(月) 16:52:34
手がかからなくなった高校生とかの子供の家庭なら自室にこもっててもお好きにどうぞだけど
小さい子どもとかの家庭なら自室にこもってばかりはどうかと思う
父親が子供の面倒見ないと子供も父親はいないも同然で全部母親に相談したり母親に頼るようになる+54
-1
-
48. 匿名 2021/02/08(月) 16:53:21
>>41
的外れ+7
-0
-
49. 匿名 2021/02/08(月) 16:53:40
うちは仕事部屋あるのに、コミュニケーションの場がなくなるとダメだからとリビングで仕事するよ。それはそれで迷惑だよ。気遣う。笑+4
-0
-
50. 匿名 2021/02/08(月) 16:53:43
うちも同じです。最初は嫌でしたけど、3年くらい経った今では旦那と顔を合わせず済むのが気楽で快適です。なので主さんも慣れますよ。+6
-0
-
51. 匿名 2021/02/08(月) 16:54:14
うちもそうだよ
休日も忙しいって部屋に籠もってる
正直、本当に仕事してるのかよく分からないけど子どもがうるさいから嫌なんだろうなってことだけは去年の休校の時によく分かった
だから何も言わない+12
-0
-
52. 匿名 2021/02/08(月) 16:55:41
味をしめたのかって言い方が何か嫌だな+10
-3
-
53. 匿名 2021/02/08(月) 16:57:09
お子さんがいるのに、仕事後も引きこもるのはちょっと無責任かな? うちは下宿屋じゃない!くらい言いましょう。だんだん父としての存在感も薄れていくよ。
+23
-1
-
54. 匿名 2021/02/08(月) 16:57:17
それぞれ個室あるのが理想だな+6
-2
-
55. 匿名 2021/02/08(月) 16:57:58
子供みたいなことする男って本当魅力無くなるよね+18
-0
-
56. 匿名 2021/02/08(月) 16:58:24
自分の子供なのにね+12
-0
-
57. 匿名 2021/02/08(月) 16:58:36
>>1
主は旦那さんのことが大好きなんだね〜
もし一緒に過ごしたいたら、映画鑑賞とかゲームとか何でもいいから誘ってみては+11
-1
-
58. 匿名 2021/02/08(月) 16:59:48
>>42
上手くいかなさそうな間取り。
これだと、自室から出ないで暮らせるじゃない。
+3
-1
-
59. 匿名 2021/02/08(月) 17:07:44
>>42
うちこんな感じだよ。これに赤ちゃんがいる。旦那が赤ちゃん見るときは自分の部屋かリビングで見てくれる。リビングまじでご飯食べるだけって感じ。+4
-2
-
60. 匿名 2021/02/08(月) 17:08:39
リビングにいても寝てるかおならしてるだけだし、自室に籠もっててくれた方がいいわ。
休日は子どもとお風呂に入ってくれるし、いいかなって思う。ただ子どもは「お母さんがいい」って言って逃げる。+8
-0
-
61. 匿名 2021/02/08(月) 17:10:06
え、逆に羨ましい。
うちの旦那リビングに居座って
テレビ一人占めスマホばっかで
子供が騒いでたりあたしが忙しく
してると不機嫌そおにする。
だからあたしが子供と二階に
ひきこもってるよ+15
-2
-
62. 匿名 2021/02/08(月) 17:10:36
>>1
旦那はずっと居間にいるよ
私と一緒にテレビ見たりおしゃべりしたりしてる
それぞれスマホや読書もする
仕事の時間だけなら部屋にこもってもいいけれど、その他もとなると寂しいよね+4
-0
-
63. 匿名 2021/02/08(月) 17:13:29
>>41
仕事中にコーヒー入れても「ありがとう」って言ってパソコン仕事続行じゃない?仕事の途中に突然入って来られても一緒にお菓子食べるかな+8
-0
-
64. 匿名 2021/02/08(月) 17:15:26
独り暮らし気分で楽なんじゃない?
たまには1人になりたいよね+1
-0
-
65. 匿名 2021/02/08(月) 17:16:24
うちは逆だわ
みんな帰ってくると私が自室にひきこもる
1人でダラダラしたいから+8
-0
-
66. 匿名 2021/02/08(月) 17:17:15
うちは子供がもう高校生ですが、小学校の頃からそうでした、「書斎」だとか言って引きこもってネットばかり見てて、何ヶ月もかけて何度もリビングに来るよう言ったけど、無視されたり「人を引きこもり呼ばわりするな」と意味不明な逆ギレをされるだけで改善無し
もう、開き直ってリビングに旦那の居場所を無くしました
ソファーや家具の向きを変えたりぬいぐるみや新しい家具を置いたりして旦那の座る場所を無くし、その立派な「書斎」とやらに旦那専用のテレビを買って設置しました
リビングにあった旦那の私物を全て勝手に「書斎」に移動しました
旦那がそう望んだのだからこちらも環境を整えて差し上げただけで、家の中も心境もスッキリです+24
-0
-
67. 匿名 2021/02/08(月) 17:17:41
>>61
あたし+3
-2
-
68. 匿名 2021/02/08(月) 17:19:43
>>1
押しても駄目なら引いてみな
少し放置してみたら?
主さんが寂しいのも今だけかも。
今はラインもあるし連絡は取り合えるし。
ひとつ屋根の下だし..
狭い家の居間をぶん取ったり
帰って来ないのも大変だからw
私は旦那が単身赴任中で気が楽です
+5
-0
-
69. 匿名 2021/02/08(月) 17:23:59
うちも自室にこもりがちだけど、度々、子どもの襲撃を受けてるよ。+0
-0
-
70. 匿名 2021/02/08(月) 17:24:20
いい大人3人だけど年末年始、久しぶりに家族でトランプやUNOをやったら楽しかった
オセロなんかもいいですね
旦那さんも巻き込んで皆で夕食後にでもどうでしょう+4
-0
-
71. 匿名 2021/02/08(月) 17:25:16
>>10
それって何歳くらいからですか?
うちの子はお父さん大好きなのでかわいそうです。
テレビやゲームをしている時は父のことは忘れているようですが(笑)+7
-1
-
72. 匿名 2021/02/08(月) 17:26:40
>>3
横だけど、いいかな?
腹立つけどな。
小学生だとまだ寝かしつけや、喧嘩の仲裁、遊んで攻撃もあるので、私の方が引きこもりたい。+60
-2
-
73. 匿名 2021/02/08(月) 17:28:08
>>17
うちの父も自室にこもってたなー。
うちの父が特殊なのかと思ってたけど、一般的にはどっちが多いのかな?+5
-0
-
74. 匿名 2021/02/08(月) 17:28:49
>>26
それってお子さん何歳ですか?
さすがに幼児期にそれされたら腹立ちません?+17
-1
-
75. 匿名 2021/02/08(月) 17:29:10
うちの旦那も篭もりがちで(基本テレワーク)コーヒーでも〜と思って入ったらオナニーしてた笑
おかずは大学生くらいの素人系で仕事してると思ってたので腹たって一緒に鑑賞してやりました+7
-4
-
76. 匿名 2021/02/08(月) 17:29:42
>>66
終わったね。
子供巣立ったら、一発浮気でもしてもらって
お金もらって離婚して良いんじゃない?
+11
-1
-
77. 匿名 2021/02/08(月) 17:30:56
>>32
たまに子供とも遊ぶのですが、遊びが終わると「じゃ!」と、業務終了とばかりに自室に行きます。
基本は自室というスタンス。
おかしくないですか?+20
-1
-
78. 匿名 2021/02/08(月) 17:34:29
>>57
すみません、夫のことはまぁまぁ好きですが、それより子供が夫のこと大好きなのに、家族として、この形態ってどうなのかな?と思いまして。
父はいつもいない感じになってます。+8
-0
-
79. 匿名 2021/02/08(月) 17:35:52
+1
-1
-
80. 匿名 2021/02/08(月) 17:36:12
旦那は寝るとき以外はリビングにいる
と言うかうちは夫婦の寝室は寝るだけの狭い部屋なのでどちらも個室がない(私は元々在宅勤務だけどリビングと続きになってる部屋でしてる)
父母は仕事人間だったからいつも事務所にいて家にいるのは食事とお風呂のときくらいだった+0
-0
-
81. 匿名 2021/02/08(月) 17:36:16
>>11
遊んでーというと遊んでくれると思いますが(自主的に遊んだりしています)、短時間で終わらせ、遊びが終わるとすぐに自室に戻ります。+18
-1
-
82. 匿名 2021/02/08(月) 17:36:29
>>71
お父さんなんてそんなにべったり子供といないよ。居間に置物になってるのも邪魔だよ。+8
-1
-
83. 匿名 2021/02/08(月) 17:38:07
>>74
そう思う。同じ空間にいなきゃダメって事じゃなくて、子供が親に遊んでほしいと思う年頃に父親だけが自室にこもって自分の好きな事だけしてたら、子供が可哀想だよね。
ある程度子供も大きくなれば、別に主さんの旦那さんもそれでいいんじゃないと思うけど。
+41
-2
-
84. 匿名 2021/02/08(月) 17:38:50
お子さんともあまり話をしない旦那さんなのかな
お休みの日、お子さんが旦那さんの自室に突破することはないのかな?そうすればまだ何してるのかとかわかりそうですよね
うちの旦那は自室ありますがほとんどリビングにいます。休みの日は娘と遊んだり映画観たりしてます。
実家の父は、自室が用意できるほど部屋数はなかったけど、近所のアパート一部屋借りてそこを仕事の部屋にしてました。しょっちゅう私ら兄弟で駆けつけて、遊び場と化してました。(静かに遊ぶ)+2
-0
-
85. 匿名 2021/02/08(月) 17:40:16
>>39
そうなんです、子供に悪影響がありそうで心配しています。
中学生くらいならいいと思うけど、まだ小学生だし…。
もうすぐ子供とも遊べなくなるのに。+5
-1
-
86. 匿名 2021/02/08(月) 17:41:54
>>78
父親なんてご飯の時にいれば充分ですよ。男女関係なく1人の時間が必要なタイプはいますよ。会社で動きまくってる上司が土日や祝日に休みだと嫁も子供も手伝え、遊べってうるさくて休めないから嫌だと言ってた。部下からしたら過労死しかねないから休みはほっといてあげてほしいくらい。+5
-6
-
87. 匿名 2021/02/08(月) 17:41:56
>>78
ご主人に話してみた?主の思い描いていた家族像を知らなかったか、自分の父親の記憶がそうだったのかもしれないよ。思い描いていた家族像はお互いにあるだろうしこれを機会にお子さんが寝た後にでも言ってみる。+7
-0
-
88. 匿名 2021/02/08(月) 17:42:06
>>1>>45
予約したとて、予約時間や幼児が終わると自室に逃げて行くのが、どうも思ってた家庭や、以前の生活と違って苦痛です。
みなさんの旦那さんは基本自室にいるんですか?+2
-0
-
89. 匿名 2021/02/08(月) 17:43:12
子供部屋にテレビを置いたら出てこなくなるっていうけど、大人の男も同じなんだねー。
お母さんは自室にこもれないのに。+3
-1
-
90. 匿名 2021/02/08(月) 17:43:54
>>52
今まで自室がなかったんじゃない?+1
-0
-
91. 匿名 2021/02/08(月) 17:44:02
>>76
半年以上言い続けて聞く耳持ちませんでしたからね〜諦められても仕方がないと思いますわ
今では思春期こじらせた中学生みたいに、共働きでも家事分担は一切せずに飯の時だけ部屋から出てきて、お風呂が準備されてないと舌打ちするような状態になりましたよ、子供ともほぼ会話無しで話しかけてもウザがられてます
浮気いいっすね、でもそんな度胸無さそう
主さんの旦那さんが聞く耳あるといいんですけどね+8
-2
-
92. 匿名 2021/02/08(月) 17:44:51
子供が大きくなった頃、旦那がいきなりリビングに居座るようになっても、次は子供が嫌がって部屋行くようになるわ。子供なんていつまでも親と遊びたいなんて思わないんだし、本当にあと数年なんだから休日くらい子供と遊んであげればいいのに。勿体ないなって思う。+16
-0
-
93. 匿名 2021/02/08(月) 17:45:01
うちも在宅になって旦那用の部屋をつくったところ、仕事以外でも部屋にいる時間が長くなりました。
子供も小さいからちょっと心配。
コロナが終わったら、部屋をなくした方がいいのかなー?+1
-1
-
94. 匿名 2021/02/08(月) 17:45:45
うちの旦那もすぐ自室にこもる
でも休日は午前中子供を部屋に呼んで勉強させたり、天気がいいと午後から妹の子供まで誘って遊園地に連れて行ってくれるから助かってる。
+0
-0
-
95. 匿名 2021/02/08(月) 17:45:55
>>88
そうでもない。テレワークは毎日でもないのでそうご立派な自室というものではなく、一部を暫定テレワーク対策所にしてるだけというのもあるせいかも。+0
-0
-
96. 匿名 2021/02/08(月) 17:46:01
コロナ離婚が増えたとしたら、自室作った離婚も増えそう笑+5
-1
-
97. 匿名 2021/02/08(月) 17:46:24
>>19
女だけど、1人の時間とスペースがないと大袈裟じゃなく死にそうになります。+19
-0
-
98. 匿名 2021/02/08(月) 17:46:53
>>1
うちも実家の父、祖父、義父が自室にこもるタイプだった!
普通のお父さんはリビングにいるのかなー?+2
-0
-
99. 匿名 2021/02/08(月) 17:47:57
>>13
召し使いみたい+11
-0
-
100. 匿名 2021/02/08(月) 17:48:57
>>4
邪魔物扱いって、例えばどんな扱いがありますか?+1
-0
-
101. 匿名 2021/02/08(月) 17:50:07
実父がリビングにいるご家庭で育った方は、やはり家族が仲が良くて楽しかったですか?
逆にお父さんが自室にこもっていた方はどんなご家庭でしたか?+0
-0
-
102. 匿名 2021/02/08(月) 17:50:42
>>5
今までいてくれた旦那さんだったら寂しいんじゃないかなぁ+6
-0
-
103. 匿名 2021/02/08(月) 17:51:19
子供も高校生と小学高学年だから食事の後はそれぞれの部屋に散らばる。
ただ、食事中はその日一日あったことを我先に話したがる家族だから、楽しいよ
食後にボードゲームしたり、ひと盛り上がりしてから散らばる+1
-0
-
104. 匿名 2021/02/08(月) 17:52:27
>>11
2人とも小学生だったら
「遊んでやって」もあまりなくなるよ。
うちも小学生2人だけど遊んでもらえない(親が)+10
-2
-
105. 匿名 2021/02/08(月) 17:53:09
>>88
そうだよ。でもうちは夫婦の寝室しかないから、お互いに自分の好きなことしてる。子供も自分たちで遊ぶし。私もフルタイムの仕事してるから、そうでないとしんどいわ。+2
-0
-
106. 匿名 2021/02/08(月) 17:55:47
>>103
食後のボードゲームって楽しそう!
子供を含めた家族全員で、マリオパーティーしたり、ボードゲームしたり、一緒にテレビを見たり、そういう時間が欲しいな、と思ってましたが、すぐに自室に行きます。+3
-0
-
107. 匿名 2021/02/08(月) 17:56:03
>>1
我が家は2階に部屋が余っているので
机・ソファーを置いて自室にしたいとずっと夫が言っています
が、主さんのところと同じく籠って出てこなくなるので却下です
今は、廊下を挟んだ家族の寝室である和室にお昼寝マットをひいて
寝たりゲームです
同じフロアだと子供や私も気が向けば声をかけたり、その部屋に行ったり
まだ触れ合いがあるので寂しくはないですね
+3
-1
-
108. 匿名 2021/02/08(月) 17:56:06
>>3
私も自分の部屋ほしい〜+24
-0
-
109. 匿名 2021/02/08(月) 17:56:39
>>100
チクチク嫌味
家にいるなら少しは手伝って、子どもの面倒見て
夫が家にいたら食事の用意とか面倒、とか
+4
-0
-
110. 匿名 2021/02/08(月) 17:56:53
>>13
分かる、なんか頼もうとすると雰囲気察して自室に逃げ込んだりしない?
うちはわざとバタン!ってすごい音立てて閉められる
義両親はずっとお利口な息子で反抗期も全然無かったと言ってたけど、私に対して厨二病が親にやるような態度をするよ+37
-0
-
111. 匿名 2021/02/08(月) 17:57:10
>>1
うちも在宅になり、引きこもりがちになり、会話が減り、何が一番変わったかというと、私の夫への愛情が覚めていきました。
このままだと危険な気がする。+20
-0
-
112. 匿名 2021/02/08(月) 17:57:29
>>1
うちは自室ないけど、あったら私の方がずっと引きこもってると思う
実家でもそうだったから
夫は実家でもずっとリビングにいるらしい+6
-0
-
113. 匿名 2021/02/08(月) 17:57:41
うちなんかご飯の時間しか降りてこないよ!
だんだん旦那のことが嫌いになってきた!!+8
-0
-
114. 匿名 2021/02/08(月) 17:59:08
分かるー。
自室があると、会話しようにも「話終わった?」なんて聞かれて、終わりですと言うと自室に行ってしまう。
そばにいたらずっと話すわけではないけど、ポツポツしゃべれて心地いいよね。+7
-0
-
115. 匿名 2021/02/08(月) 18:01:02
今日ついにご飯の時間になっても部屋から出て来なくなった
だからラップかけて置いておいた
新婚でもうすぐ一年だけど会話もないし、最初悲しかったのに何も感じなくなってしまった+17
-0
-
116. 匿名 2021/02/08(月) 18:08:15
>>1
うちも!
子供小さいのに、こっちが引きこもりたいわ!!+1
-0
-
117. 匿名 2021/02/08(月) 18:10:42
>>60
おならしてるだけって😂
もうちょいなんかしてなかったかー?んー?+2
-0
-
118. 匿名 2021/02/08(月) 18:14:36
>>104
それ、今までの親子関係の問題だよ。
うちは中学生でも旦那を誘って一緒にゲームする事あるよ+6
-4
-
119. 匿名 2021/02/08(月) 18:15:23
>>109
あいつら言わなきゃやらないよね。+9
-3
-
120. 匿名 2021/02/08(月) 18:17:03
うちも旦那ひきこもるけど、ドアはあけとくルール!
リモート会議とかの場合はもちろん閉めるけど…
リビングにいられたら私も好きなテレビ見れないし…+1
-0
-
121. 匿名 2021/02/08(月) 18:17:30
>>1
タイムリー!
うちもそうだよ!
しかもコロナで自室を作ってからっていうのも一緒!
もしかしてこういう人多いのかな?
お昼のワイドショーで特集してくれたらおもしろいのに😁+5
-0
-
122. 匿名 2021/02/08(月) 18:18:34
>>1
羨ましい
旦那さんばっかり楽しててずるいねー+7
-0
-
123. 匿名 2021/02/08(月) 18:20:43
>>118
いや、性格じゃない?w
うちは一人だけ親と遊びたがって、他二人はお絵かきと漫画にハマってた
+6
-0
-
124. 匿名 2021/02/08(月) 18:22:23
みんな自室にいるなら、家族ってなんだろうって思う。+7
-1
-
125. 匿名 2021/02/08(月) 18:22:55
>>1
夜ご飯の時だけリビングに来る。食べたら速攻で自分の部屋だよー。
休日の朝と昼ご飯も、自分の部屋で食べるかたまに外食してるみたい。+5
-0
-
126. 匿名 2021/02/08(月) 18:23:15
寝かしつけの時間が一番しんどい。
その時間に自室にこもられると殺意沸くね。+9
-0
-
127. 匿名 2021/02/08(月) 18:23:44
うちの旦那のお父さんも基本部屋にこもってるんだけど、旦那も将来そうなるのかな?+1
-0
-
128. 匿名 2021/02/08(月) 18:24:36
>>3
旦那さんの立場ならいいよね。
私も自分の部屋ほしい。+38
-1
-
129. 匿名 2021/02/08(月) 18:25:56
>>20
お子さんはどう過ごしていますか?+1
-0
-
130. 匿名 2021/02/08(月) 18:27:58
>>38横
うちは、部屋がない時は普通にリビングにいたのに、部屋ができたとたんリビングにいる義務感が出るようになりました。
部屋解体した方がいいですかね?+2
-0
-
131. 匿名 2021/02/08(月) 18:37:18
>>3
子ども二人いて土日も自室に引きこもって関わろうとしないなら子育て放棄してる気がする+51
-0
-
132. 匿名 2021/02/08(月) 18:38:27
育児とか家の事とか面倒ごとを妻に丸投げして、自分の時間とスペースだけ確保して家政婦つきの一人暮らし気分になろうとしてるのがムカつく+14
-0
-
133. 匿名 2021/02/08(月) 18:38:42
昨日、一昨日と、イライラしていました!!
昨日トピ立ててくれたらよかったのに!笑+0
-0
-
134. 匿名 2021/02/08(月) 18:39:22
>>117
テレビ見ながらおならしまくってるのよ。
5分おきくらいにやるし、何も知らない子どもが旦那のお尻のそばにいるし、空気清浄機が反応してフルパワー出してるし、いたらいたでストレスですわ(笑)+3
-0
-
135. 匿名 2021/02/08(月) 18:39:34
>>124
しかもそれを旦那が率先してやるのはよろしくないよね+1
-0
-
136. 匿名 2021/02/08(月) 18:39:45
在宅勤務で部屋をゲットした旦那さん達は内心ホクホクだろうね。
部屋は一生手放さないと思う。+7
-0
-
137. 匿名 2021/02/08(月) 18:40:11
あーそろそろ部屋の引きこもりを呼びに行かなきゃ。
たぶん断られるだろうけど。+1
-0
-
138. 匿名 2021/02/08(月) 18:40:53
>>115
なにそれ、腹立つ
そんな男捨ててやりたいわね
結婚に向いてない+7
-1
-
139. 匿名 2021/02/08(月) 18:40:57
家族団らんも教育の一つ+2
-0
-
140. 匿名 2021/02/08(月) 18:41:31
>>51
お休みの日、仕事してるかどうか怪しいですよね。
ただうるさいのから逃げてる気がする。+6
-0
-
141. 匿名 2021/02/08(月) 18:42:10
>>54
父も母も個室にこもったら、子供(小学生以下)はどう思うんだろう…+3
-0
-
142. 匿名 2021/02/08(月) 18:42:50
>>134
空気清浄機のストレスが心配です。+8
-0
-
143. 匿名 2021/02/08(月) 18:43:09
うちは不機嫌なとき位しか別室には行かないよ。
3歳一人いてやかましいけれどね。
部屋がないわけではなく4LDKで三人家族だから余ってるけどテレワークとか基本無いから余程の事がない限りは家族皆居間にそろっているよ。
休みの日とかは2階の寝室で旦那だけお寝坊してるけど子供パパが好きだから朝御飯ゲットしたらパパのところ2階寝室に上がっていきパパの横でテレビとか見たり遊んでる(笑)+0
-0
-
144. 匿名 2021/02/08(月) 18:43:40
>>140
それだと思う
子供の相手が面倒だから逃げてるだけなんじゃないかと思っちゃう、休日まで引きこもって働き続けないといけない仕事ってなんなん+5
-0
-
145. 匿名 2021/02/08(月) 18:44:18
私なら小躍りしちゃう位嬉しいなぁ。旦那さんがどうかは分からないけど、1人の時間って私は何より大事。+1
-3
-
146. 匿名 2021/02/08(月) 18:45:03
>>42
トイレって両方から入れるの?+3
-2
-
147. 匿名 2021/02/08(月) 18:47:06
>>1
親戚の家庭を思い出してみたけど、子供の性別で引きこもる割合とか変わってくるのかなー?
うちは男児だけど、もし小学生女児なら、一緒に手芸したりお絵描きしたり、お話したりするから、旦那引きこもってくれてていい。
女児に夢みすぎですかね?+2
-1
-
148. 匿名 2021/02/08(月) 18:47:47
>>145
旦那さんが引きこもると、お母さんに子供2人がべったりくっついてきますよ。+8
-0
-
149. 匿名 2021/02/08(月) 18:48:18
>>1
そういう、家族とのコミニュケーションをおざなりにする人は、老後本人が一番苦労するから大丈夫。そのうち子供からも配偶者からも滅茶苦茶嫌われるよ。
家族とはいえ、各々個々の人間です。家族は一番密な他人。家庭内にちゃんと自分で自分の居場所を作る事や、配慮ができない人はとてつもないしっぺ返しを喰らうよ。
まあ大抵逆ギレして、被害者面するんだけどねw
他人を大切にできない人は、他人からも大切にされるわけがない。
+23
-1
-
150. 匿名 2021/02/08(月) 18:48:37
休日は子供に「ほら、お父さんの部屋に行っておいで~」って言えばいいと思う+3
-1
-
151. 匿名 2021/02/08(月) 18:49:44
あ母さんが居間にいるのも、家族のためだったりするのにね。+7
-0
-
152. 匿名 2021/02/08(月) 18:50:20
>>150
うちは子供が行っても追い出されたりパソコンだかタブレットだか何らかの画面ばかり見てて相手されなかったりして結局戻ってきちゃってた+3
-1
-
153. 匿名 2021/02/08(月) 18:50:52
>>6
引きこもってないと、何か旦那さんのお世話とかあるんですか?+0
-0
-
154. 匿名 2021/02/08(月) 18:51:14
>>7
子供にスマホやってる姿、あんまり見せたくないですよね。+9
-0
-
155. 匿名 2021/02/08(月) 18:52:02
>>8
リビングにいても子供にじゃまされません?
だいたい子供向けのアニメかYouTubeが大音量でついてる。+5
-0
-
156. 匿名 2021/02/08(月) 18:57:28
>>153
いや、別部屋にいてくれるだけで気楽。
どれだけ仲良くてもずっと同じ部屋にいたら仲悪くなる+7
-1
-
157. 匿名 2021/02/08(月) 19:00:27
>>42
子供部屋ないみたいだけど子供はいないのかな?+0
-1
-
158. 匿名 2021/02/08(月) 19:03:34
>>157
子供が大きくなって部屋が必要になったら旦那の部屋が子供部屋になり
旦那の部屋は広いベランダへと変わる+10
-0
-
159. 匿名 2021/02/08(月) 19:08:12
食事だけ一緒にすればあとは引きこもってていいと思うけどな
一日中べったりと一緒にいなきゃいけない理由がわからない+9
-3
-
160. 匿名 2021/02/08(月) 19:09:00
>>21
10年以上子供とも話さず一応同居ってすごいな
食事とか洗濯も別なの?
それ財産分けて離婚した方が楽じゃない?+26
-1
-
161. 匿名 2021/02/08(月) 19:09:28
あんまりこもってると痔になるよって、言うかな
それは嘘だけどたまには外でて空気吸わないと健康に良くないよってみんなで散歩しよって誘ってみたらどうでしょう。コンビニにアイス買うのでもいいしさ
子供と家族みんなですごせる時期なんてあっという間なのにバカだね+6
-1
-
162. 匿名 2021/02/08(月) 19:10:47
>>10
小6の息子、部屋が狭いのもあるとは思うが旦那いると二階の寝室にすぐ行ってゲームしてるわ。
ちなみに実家の父は、ご飯の時以外はほぼ自室。昔からそうだったからなんとも思わないし、むしろ父がそうだったからこそ旦那がずっと居間にいると落ち着かない。+12
-0
-
163. 匿名 2021/02/08(月) 19:20:13
男って秘密基地とか好きだからね
自分だけの空間を手に入れてホクホクなってるんだと思うよ+5
-0
-
164. 匿名 2021/02/08(月) 19:25:02
>>110
母親と思春期の息子みたい
家族を養う息子+9
-0
-
165. 匿名 2021/02/08(月) 19:26:10
>>21
よく一緒にいられるね+21
-0
-
166. 匿名 2021/02/08(月) 19:28:16
>>1
お気持ちわかります。
自分、一人のほうが楽しいって言ってるみたいで
、子供たちともっと関わってほしいですよね。
夕飯の後、トランプしようとか
ゲームしようとか誘ったらどんな反応ですかね。+6
-1
-
167. 匿名 2021/02/08(月) 19:35:23
亭主元気で留守がいい。+4
-1
-
168. 匿名 2021/02/08(月) 19:44:50
>>130
うちもそうだよ。自室に居たいのにって口には出さずともヒシヒシ伝わってくるから、そんな気持ちでリビングに居てもらっても嬉しくないんだよね+4
-0
-
169. 匿名 2021/02/08(月) 19:55:31
>>159
えー子供は?
お母さんも同じことやったらどうなるの?+6
-1
-
170. 匿名 2021/02/08(月) 19:56:23
>>161
アイス買いに行って終わったら、そそくさと自室へ行くんだろうな。+4
-0
-
171. 匿名 2021/02/08(月) 19:57:27
>>166
子供といたって楽しくない。って言われてるみたいよね。+6
-0
-
172. 匿名 2021/02/08(月) 20:02:57
>>170
それでもいいんじゃない?しないよりは+0
-3
-
173. 匿名 2021/02/08(月) 20:10:31
>>10
居間に居ると行きたくなくなるよね+5
-0
-
174. 匿名 2021/02/08(月) 20:14:14
うちの主人も最初は結婚すると自分の自由が無いといつも愚痴っていたな+2
-0
-
175. 匿名 2021/02/08(月) 20:17:56
>>19
女だって同じなのにその特権を男が独占するんだよね。+12
-1
-
176. 匿名 2021/02/08(月) 20:27:52
>>149
そうなんだよね
なにもしてないのに、誰からも愛され尊敬されちやほやされちゃう僕ちゃん!(アタシ!)
って未来だと本気で思ってる。
現実はハーレムマンガじゃないし、第一その漫画の主人公みたいに整った顔もしてなきゃ愛される性格でも正しい行動もしてなかったのに何を夢見てるんだかねぇ。
現実は家族を蔑ろにしてた年食ったジジイババアを誰が大切にするとでも思ってるんだろう
+7
-0
-
177. 匿名 2021/02/08(月) 20:40:31
>>142
平日の日中は平和に稼働してます😊+3
-0
-
178. 匿名 2021/02/08(月) 20:52:45
>>109
全部当たり前のことじゃんw
言われないと何もしないほうが悪い、細かいこと言いたくないよこっちだって+8
-0
-
179. 匿名 2021/02/08(月) 20:58:29
うちも約1年リモートワークで家にいるけど、部屋に引きこもっていてくれてるおかげで私の平穏は守られてます。
旦那は土日休み、私は土日どちらか出勤。
なのに私が出勤の日も子どもたちほったらかしで引き込もり、帰宅して私が全ての家事や子どもの宿題見てるのは本当に腹が立つ。
でもずっと一緒の部屋にいられるよりはマシと言い聞かせております。
+4
-1
-
180. 匿名 2021/02/08(月) 21:22:33
リビングでゴロゴロ何もせずに寝てるより、自室でずっーーーと過ごしてくれた方が気が楽。
うちなんか、自室て過ごしてほしいかテレビを買ってあげたよ。+3
-1
-
181. 匿名 2021/02/08(月) 21:26:11
3歳と0歳の子供いて休みの日は子供がどんだけ泣いてようが絶対に様子見にこないで部屋にこもってる。
トイレにしか起きてこない
顔みたくないからいいんだけど、こっちは休みなんてなくずーっと子供の相手してんのに呑気に寝てると思うと本当むり+7
-0
-
182. 匿名 2021/02/08(月) 21:27:44
自室あるのに何故かリビングで仕事されると気使う。
子供にパパ仕事中やから静かにしてとかコーヒー出したり、テレビも見れないし……自室に引きこもってて欲しいけどないものねだりかな?何事もほどほどがいいよね。
そんな引きこもってたら子供も私も寂しいんだけどって言ってみたらどうかな?+1
-0
-
183. 匿名 2021/02/08(月) 21:42:17
わかる!なんでお前だけ部屋に篭ってる時間あんだよ?こっちは家事育児でずっと立ちっぱなし動きっぱなし。俺が見てるからたまにはゆっくりお風呂入ったら?とか言えないのかよ。食べ物漁るときだけさっと出てくる。もうルームシェアと割り切ってみるしかないのかな。+18
-0
-
184. 匿名 2021/02/08(月) 21:43:11
逆に私が家事が終わると自室に引きこもってる。
リビングには子供2人と旦那がのんびりしてて
特に文句も言われない。
みんな好きな場所に居ればいいんじゃない?
家になんだから。+2
-2
-
185. 匿名 2021/02/08(月) 22:10:44
>>180
見たくないってことですか?
それとも、ゴロゴロ中に何か用事とかを言いつけてくるんですか?+0
-0
-
186. 匿名 2021/02/08(月) 22:15:58
子供が寝たあとだとしても、
夫はのんびり自室、私は居間でいつ旦那が来るか分からない状態。
ドラマ見てていいシーンの時に食べ物あさりに下りてきたり、下りてきそうな足音にビクビク。
私も部屋欲しいわ!!
子供が寝る前に部屋にこもるなんて許せない!+10
-0
-
187. 匿名 2021/02/08(月) 22:16:03
旦那はご飯食べてちょっとしたらリビングの隣の自室に行って本読んだりゲームしてるけど、リビングと自室の壁がないから結局は同じ空間にいる笑
壁と言うか仕切り扉?みたいなのは旦那が寂しいからって外した。私も自室はあるけど、寝るまでリビングでテレビ見たりゲームしてる。+0
-0
-
188. 匿名 2021/02/08(月) 22:28:53
>>13
なにそれ
ホテル暮らしかよ+5
-0
-
189. 匿名 2021/02/08(月) 23:45:49
>>47
ほんとそう。二人の子供なんだから旦那も育児に参加しろと言いたい。+8
-0
-
190. 匿名 2021/02/09(火) 00:08:04
>>165
多分、私、ある意味洗脳されてるかなんかだと思う。気力ないもん。+1
-2
-
191. 匿名 2021/02/09(火) 00:09:06
仕事していればいいじゃん。+1
-0
-
192. 匿名 2021/02/09(火) 00:10:17
>>160
多分洗脳されてるか頭おかしくなってるんだろうな、私も子供も。
ローンもう少しで終わるから離婚したいけど、多分私が追い出される。
一言も喋らない人には負けるよ。
根負けする。つらいわ。+7
-1
-
193. 匿名 2021/02/09(火) 01:08:27
かわいい💞+0
-2
-
194. 匿名 2021/02/09(火) 01:55:58
>>21
うちは全く同じで2年目 もう離婚するのもめんどいのよ 話し合いできる相手じゃないし
+4
-0
-
195. 匿名 2021/02/09(火) 03:27:49
>>1
男の人の不満は、帰宅後ずっと家族と一緒の空間で1人の時間が持てない事らしいですね。
リビングだと趣味やストレス発散の時間を持てないとか、ゴロゴロして何も考えたくないけど家事育児しないといけないとか。
役割分担をしてご主人の担当が終われば、あとは各々好きに過ごすのがストレスないのではと思います。
ちなみに、女の人はキッチンが自分の城になってる事が多いらしく、自分の居場所になるみたいですね。+2
-3
-
196. 匿名 2021/02/09(火) 06:05:03
>>181
同じ部屋にいても子供よりスマホなくそ野郎もいるよ。あてにせずいない存在として扱った方がいいかもね。+0
-1
-
197. 匿名 2021/02/09(火) 06:51:11
>>1
そんなもんじゃない?
じゃ駄目なの?
在宅って言っても神経つかうし、一人になりたいんじゃないの?
旦那だけ一人の時間があってズルい!
っていうなら休みの日に子供達を連れて釣りとか登山とか行って貰えばいいじゃん。
+2
-0
-
198. 匿名 2021/02/09(火) 07:54:21
リビングでホットプレート使ってワイワイやってると来ないかな?子供と一緒にパンケーキ作ってみるとか
楽しそうな雰囲気あえて出しておびきだす作戦+1
-0
-
199. 匿名 2021/02/09(火) 09:04:24
>>149
あーわかる……
そしてその頃には、家族とのやりとりに逃げ癖までついてる挙げ句、無関心だった事で家族の考え方とか出来事とか把握出来てなくて、いざ何かあったとき齟齬を起こして勝手にショック受けたり逆ギレしたり、ホントに引っ掻き回してくる…+0
-0
-
200. 匿名 2021/02/09(火) 10:08:16
>>169
正直独身みたいな生活だし子供できたらそうはいかないだろうね
子供できたら同じような生活されたらムカつくと思う+3
-1
-
201. 匿名 2021/02/09(火) 10:41:29
うちの旦那、仕事や休み関係なくふらっと外出してふらっと帰って来て、好きな時間に起きて晩御飯食べてるよ。
子供伝いに聞いた話、部屋の電球切れてるのにそのままらしい。
+0
-1
-
202. 匿名 2021/02/09(火) 12:37:26
>>3
私が自室に引きこもりがちになってしまう
1人で好きなことするの
楽だよね+2
-0
-
203. 匿名 2021/02/09(火) 13:22:10
たまには居間に顔出してって言えば?
それか、子供に襲撃させる。+2
-0
-
204. 匿名 2021/02/09(火) 14:27:51
>>178
在宅とはいえ仕事だし
仕事なんてしてないっていうけど、給料発生してるんだからそれなりに要領良くでもしてる
会社に行って仕事中に家事育児手伝えって言わないでしょう
在宅ワークは、ちょっとぐらい出来るはずっていう見下した思い込みがある+1
-3
-
205. 匿名 2021/02/09(火) 15:08:35
働いてるだけの引きこもりだよね 家族とすらコミュ障
責められたくない家族に興味無い煩わしいって 倍稼いでから籠れって感じ+3
-0
-
206. 匿名 2021/02/09(火) 15:16:25
>>13
そんな旦那の世話しなくていいよ+1
-0
-
207. 匿名 2021/02/09(火) 15:20:54
>>1
うちも、子供はいないのですが、在宅ワークで平日は仕事で自室に閉じこもっていて、休みの日は、私は一緒にリビングで映画でも観たいんだけど、主人はゲーム、アニメ好きだから、休みの日も自室に閉じこもっていて、すごく寂しいです😞+2
-0
-
208. 匿名 2021/02/09(火) 15:24:26
>>1
うちは子供いないし結婚生活が長いから主さんの参考にはならないけど。
やっぱりテレワークで自室にコタツ机とエアコン付けたら自室にこもることが多くなった。
リビングより自室の方が日当たりがよく居心地もいいから。
私は見たくないテレビをつけっぱなしにしてる夫がリビングにいるより、自室にいてくれた方がいいけど、
結婚したてだったら悲しくなったと思う。
さてお子さんたちはパパが部屋から出てこないことをどう思ってるんでしょうか。
もし寂しく思ってるのなら、一緒に遊びたいのなら、夫に伝えた方がいいと思います。
もし、パパいなくてもいいって感じなら、まあ食事の時におしゃべりしたり、買い物に出かけるくらいの交流を
してくれればいいのかなと。
ご近所さんとかいろいろ見てると、パパにべったりって幼稚園くらいまでって感じ。
小学生になると一緒に遊ぶのは兄弟とか友達。パパの姿はないですね。
お友達の方がいいのか、相手してくれないパパに愛想をつかすのかは、私には分かりませんが・・・
+1
-0
-
209. 匿名 2021/02/09(火) 16:20:05
>>1
うちもだよ
気楽だし、お互い自分の時間もてるから私はありがたい
子どもがまだ小さかったら腹立つかも+1
-0
-
210. 匿名 2021/02/09(火) 16:40:06
>>1
うちも旦那がせまい自室にこもって出てこない。
ゲームしたりユーチューブにアニメやら映画見てる。
でも私も娘も旦那が好きすぎるもんでその自室に入って過ごしてるから結局旦那は一人にはなれていない。
旦那が居間に移動したらみんな追いかけてゾロゾロついていってしまう。
一人になりたいみたいだから申し訳ないけど夜は一人で自室で寝てるんだからおおめに見てほしい。
+2
-0
-
211. 匿名 2021/02/09(火) 17:43:49
>>75
めっちゃいい妻ですね+2
-1
-
212. 匿名 2021/02/09(火) 22:51:48
>>21
失礼ですがおいくつ?+0
-0
-
213. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:56
>>1
主さん濡れ落ち葉ってやつだね。私は逆で旦那さんと同じタイプの人間。世の中色々な人間がいることを知っておくといい。歳を重ねてからもまた人は変わる。家族は常に一緒にいるべきだ。それはあなたの勝手な価値観。家族は家でそれぞれ好きなことをしていたっていい。疲れたり嫌なことがあったり一人で静かにしていたい。それの何が悪いのか。好き勝手とは別で個人の考えを尊重するのが家族だと思うね。
ちなみに自分の実家は父の個室はなかったけど、いつも家のことをやっていたり畑や散歩や映画など出掛けていることが多かった。テレビを観るときは居間。主寝室で漫画読んでいたり、私が誘えば外でバトミントンしたり。今は1階の個室に移りテレビもあるし室内で運動していたり。相変わらず畑仕事も散歩や映画にも出掛けてる。定年後も働いているし居間でゴロゴロしてる姿は昔も今もあまり見ない。うちは基本的に個室。+0
-4
-
214. 匿名 2021/02/10(水) 19:42:35
>>213
やかましわ!
子供育ててから言え!+4
-0
-
215. 匿名 2021/02/16(火) 09:35:50
>>195
キッチンが自分の城になんかなんないわ!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する