ガールズちゃんねる

あなたは解けるかな?小学4年生の図形の問題が超難問だと話題に

97コメント2015/03/21(土) 19:14

  • 1. 匿名 2015/03/18(水) 13:41:08 

    「娘の算数の宿題が思わず難しかった。
    これ、小4の問題か?
    勿論、みんなは解けるよね?( ´,_ゝ`) 」

    ※ソースには正解が載っていますので正解を知りたくない方は閲覧注意です!!
      あなたは解けるかな? 小学4年生の図形の問題が超難問だと話題に - トゥギャッチ
    あなたは解けるかな? 小学4年生の図形の問題が超難問だと話題に - トゥギャッチtogech.jp

    本当に小学校レベル…?難しすぎて大人でもなかなか解けない、小学4年生向けの問題が話題になっている。1センチ間隔で並んでいる点が頂点になる正方形を作る、算数の問題。2平方センチと5平方センチの二つの正方形を作らなければならない。長方形でいいなら、簡単な問題なのだが…。

    +10

    -14

  • 2. 匿名 2015/03/18(水) 13:43:27 

    できた❤

    +113

    -17

  • 3. 匿名 2015/03/18(水) 13:43:50 

    小4で解けるの?
    ルートとか使っちゃダメってことだよね。。

    +66

    -19

  • 4. 匿名 2015/03/18(水) 13:43:51 

    もちろん解けないよね( ´,_ゝ`)

    +179

    -15

  • 5. 匿名 2015/03/18(水) 13:43:51 

    できた

    +34

    -4

  • 6. 匿名 2015/03/18(水) 13:43:53 

    これは、文章がわるいよね。
    点を結ぶってのが惑わすよね

    +133

    -12

  • 7. 匿名 2015/03/18(水) 13:44:02 

    無理

    +16

    -8

  • 8. 匿名 2015/03/18(水) 13:44:32 

    こんな複雑なの、小4で習った記憶無い…(アラサー)
    難しくない!?

    +128

    -8

  • 9. 匿名 2015/03/18(水) 13:44:40 

    ん??
    2㎠ってどうすればいいんだ??
    あれ?
    あらららら?

    +121

    -11

  • 10. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:00 

    簡単。

    +32

    -13

  • 11. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:07 

    3
    ルートは必要ないよ~

    +52

    -6

  • 12. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:09 

    最近の小学生の宿題ってなんかパズルっぽいのが多い感じ?
    頭が柔らかくないと解けないよね
    小学生の宿題が難しすぎるw
    小学生の宿題が難しすぎるwgirlschannel.net

    小学生の宿題が難しすぎるw 妹の小学校の宿題が難しすぎて、 1時間くらい家族で答え話し合ってる 小学生の妹の宿題が難しくて家族で頭を悩ますwwwwwww:ハムスター速報小学生の妹の宿題が難しくて家族で頭を悩ますwwwwwww:ハムスター速報 VIPet...

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:23 

    正解みてなるほどと思ったけど
    自力では思い付かない!

    +107

    -8

  • 14. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:30 

    よくよく考えればできる問題なのね(°_°)

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:32 

    ただのひっかけ問題やん

    +17

    -11

  • 16. 匿名 2015/03/18(水) 13:45:34 

    1×5?

    +5

    -22

  • 17. 匿名 2015/03/18(水) 13:46:12 

    わからない

    +11

    -6

  • 18. 匿名 2015/03/18(水) 13:46:37 

    +108

    -7

  • 19. 匿名 2015/03/18(水) 13:46:41 

    ごめん、16はネタバレなので通報ボタン押して下さい。

    +1

    -42

  • 20. 匿名 2015/03/18(水) 13:47:02 

    わからなくて正解見たけど理解するのに時間がかかった
    ナゾナゾっぽい問題だったのね

    +19

    -7

  • 21. 匿名 2015/03/18(水) 13:47:06 

    え?問題文の「正方形」が「長方形」の間違いとかじゃなくて…??
    見本みたいに点を結べばいいだけじゃないの?

    +5

    -25

  • 22. 匿名 2015/03/18(水) 13:48:08 

    +17

    -7

  • 23. 匿名 2015/03/18(水) 13:48:18 

    19
    ネタばれじゃあないよ。
    1×5だと長方形になる

    +82

    -6

  • 24. 匿名 2015/03/18(水) 13:50:59 

    意味がわからない。

    +29

    -7

  • 25. 匿名 2015/03/18(水) 13:51:07 

    まぁ、座標点を使って正方形の図形を作れの方が分かりやすい。
    というか、例もダメ。

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2015/03/18(水) 13:51:25 

    2㎠はすぐに思いついたけど、5㎠は思いつかなかった

    +23

    -7

  • 27. 匿名 2015/03/18(水) 13:51:43 

    理系の夫はすぐ正解してた
    でも自分が小4のときに解けたかは自信ないらしい

    +16

    -9

  • 28. 匿名 2015/03/18(水) 13:52:21 

    ちょっと考えればわかるんだろうけど、
    学校では習わなかった。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2015/03/18(水) 13:54:13 

    これ、反響がものすごかったらしいね!私はもちろん分からずすぐ答え見ちゃいました!笑
    一晩で10,000回近くリツイートされた小学4年生の算数の問題「正方形を作りましょう」とその解答 | B.N.J
    一晩で10,000回近くリツイートされた小学4年生の算数の問題「正方形を作りましょう」とその解答 | B.N.Jwww.buzznews.jp

    3月16日の夜からTwitterで話題になっている小学4年生の算数問題の解答が17日の朝に示されています。


    +24

    -1

  • 30. 匿名 2015/03/18(水) 13:54:22 

    ダメだ
    子どもの頃より数学…いや算数ができなくなってる

    右脳派だから←言い訳ですw

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2015/03/18(水) 13:59:11 

    正解みても理解できなかった…33歳

    +105

    -12

  • 32. 匿名 2015/03/18(水) 14:00:19 

    正方形の断片の長さを利用する問題だね

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2015/03/18(水) 14:02:44 

    縦×横?

    +0

    -6

  • 34. 匿名 2015/03/18(水) 14:04:22 


    ゆとり世代には無理だろ( ´,_ゝ`)

    +3

    -23

  • 35. 匿名 2015/03/18(水) 14:07:14 

    中3だけど
    ちょー簡単じゃない?笑

    一瞬でわかった笑

    +14

    -29

  • 36. 匿名 2015/03/18(水) 14:08:20 

    ひし形じゃないの?

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2015/03/18(水) 14:09:18 

    頭の良し悪しというより発想力って感じだね


    すぐ解けた人ジグソーパズルとか得意そう

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2015/03/18(水) 14:09:40 

    答え見てもわからない
    ダメだ

    +24

    -3

  • 39. 匿名 2015/03/18(水) 14:09:56 

    わかったけど、難しいね。

    小学生なら、中学受験するような子が解いてそう。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2015/03/18(水) 14:10:06 

    正解見て理解したけど、こんな難しいの習ったっけ?
    20年前のことなんて覚えてない(*_*;

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2015/03/18(水) 14:11:29 

    頭が柔らかければ簡単に解けるね。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2015/03/18(水) 14:15:42 

    今17なんだけど、全く分かんないんだけど…
    やっぱ、数学10点台ばっかだったから嫌いやわ(`・н゛・´)

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2015/03/18(水) 14:15:46 

    私中学受験したけど、これぐらいならそこまで難問じゃないと思う。①はむしろ簡単なぐらい
    もっとやばい問題いっぱいあったよ

    +20

    -8

  • 44. 匿名 2015/03/18(水) 14:18:16 

    算数・数学が大の苦手だった私は小学校2・3年生の問題すら解けない自信がある…。

    +8

    -5

  • 45. 匿名 2015/03/18(水) 14:18:34 

    43ですが…あ、中学受験じゃなくてただの宿題なんだ!?
    ごめんなさい。じゃあ難しいね…

    +8

    -12

  • 46. 匿名 2015/03/18(水) 14:19:58 

    学校の先生言ってたけど数年前に6年生が解いていたような問題や計算が今は3年生で習う時代になってるそうです
    ゆとり教育じゃなくなり英語とか増えてるのに週休2日は変わらないから低学年まで詰め込み始めたらしいよ

    +27

    -3

  • 47. 匿名 2015/03/18(水) 14:20:26 


    まず問題の意味がわからない

    +66

    -6

  • 48. 匿名 2015/03/18(水) 14:22:53 

    これは、中学受験用の問題だろうな。
    まぁこの程度だと単純に学力では測れないから
    こういう想像力の問題やナゾナゾの様な問題でしか、差がつけられないんだろうな。
    だから、解くのに必要なのは、単純に学力はなくて、慣れの問題だと思うよ。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2015/03/18(水) 14:27:15 

    一辺√2になればいいから1センチの正方形の対角線が丁度√2でそれをもとにひし形つくればいいっていうのは大人だから一瞬でわかるものの、小4だったら問題ちゃんと読まず長方形書いちゃいそう。

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2015/03/18(水) 14:31:06 

    もう、勝手に点から点を0.5センチ設定にして強引に答えを出した自分…。

    例の1㎡を強引に解釈しました。脳みそ死んでる。

    進学塾の先生が親のフォローについて「親が変に介入しないで」と口を酸っぱくして言います。

    これは、塾のステマ?

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2015/03/18(水) 14:34:17 

    頂点と直線の意味を正しく理解すればできそう。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2015/03/18(水) 14:34:55 

    どうしよう…
    問題の意味すら理解できないバカすぎる自分がいる((((;゚Д゚)))))))

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2015/03/18(水) 14:37:31 

    簡単じゃん
    馬鹿じゃないの

    +11

    -10

  • 54. 匿名 2015/03/18(水) 14:41:05 

    √2と√5

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2015/03/18(水) 14:43:05 

    1平方センチメートルの正方形が二つ分で2平方センチメートルってこと
    正方形のままだとわかりにくので、それを半分に割って三角形にするとわかりやすい

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2015/03/18(水) 14:49:09 

    なんか・・お受験用の幼児教室?みたいなところで見たかもしれない・・。
    けど公立の4年生はきっとこんなのやってないと思う!

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2015/03/18(水) 14:57:01 

    自分はわかったけど、小4の時点では絶対無理だったのは間違いない。
    受験者を振り落とすための入試問題ならわかるけど、
    宿題レベルでこんな問題出すなんてよっぽどの学校なのか?

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2015/03/18(水) 15:00:27 

    2はわかったけど5はわかんなくて答え見ちゃった。
    なるほどなぁーおもしろい!数学的な考え方の問題だね!

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2015/03/18(水) 15:03:34 

    わからない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/03/18(水) 15:03:38 

    確かに4年で解けるかって言われたらどうだろう…。
    私は大人だから【1:1:√2】【1:2:√5】って三平方の定理を使ってしまったけど。

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2015/03/18(水) 15:05:59 

    問題見ても答え見てもわからん。
    12年間授業中は
    目を開けて寝てたんだな。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2015/03/18(水) 15:07:04 

    さっぱり分からない。自分のバカさに情けなくなる。(笑)

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2015/03/18(水) 15:26:06 

    どっちもすぐできた。
    斜めに線を引くんだよ。
    算数っていうか、頭の柔らかさ。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2015/03/18(水) 15:33:25 

    はいできた
    あなたは解けるかな?小学4年生の図形の問題が超難問だと話題に

    +23

    -7

  • 65. 匿名 2015/03/18(水) 15:36:13 

    何が分からないのかも分からない。。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2015/03/18(水) 15:36:20 

    すぐ解けたって人尊敬するわ
    回答みても意味が分かんない。

    しかも回答の絵の部分途切れてるけど、それでも理解できるってことだよね?
    うわ~ん。分からない

    だれか図解で教えて

    +3

    -8

  • 67. 匿名 2015/03/18(水) 15:50:52 

    64さん
    左の小さい四角は何ですか?

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2015/03/18(水) 15:58:07 

    さっくり解った

    脳のアハみたいな感じで

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2015/03/18(水) 16:02:17 

    67さん、左のが2平方センチメートル、右が5平方センチメートルですよ。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2015/03/18(水) 16:07:31 

    ごめん。
    まず例が分からない。笑

    ルートってなんだっけ?
    むしろ図形ってなんだっけ?

    数学無理すぎて高校から選択しないで逃げたやつです。

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2015/03/18(水) 16:11:33 

    2平方cmは、2マス分
    5平方cmは、5マス分

    だから、64さんの答えが正解。
    さすがに描いた図をアップするなんて、凄いと思うけど。

    よく小学校の算数の教材テストの裏面に、「挑戦してみよう」みたいな問題があったけど、それと同じような問題だと思うよ。

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2015/03/18(水) 16:21:12 

    今高1だけど昔補助教材やらでこんな感じの問題やったことある。
    考え方は小学生はルートわからないから対角線を引くと面積が2等分されるって考えて解くって習ってた。
    だから1×1の正方形の半分は2分の1でそれが4つあったら2平方cmになる。
    5平方cmのほうは2×1の長方形を作ってその4つで囲まれた正方形見つけたら出来る。
    説明下手ですがすいません。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2015/03/18(水) 16:25:34 

    72間違えました
    最後のとこ2×1の長方形を対角線を引いて分けた三角形4つに囲まれた正方形です。。。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2015/03/18(水) 16:55:34 

    少し図を見てたらわかりました。
    超難問というか、ピンと来る子にはすぐ見えてくる問題だと思います。
    2㎠の正方形を作る方法を、うちの小3の娘に教えるとしたらこうかな。

    「1㎠の正方形の対角線を結んで、2つの三角にしてね。
    それかが4個集まったら面積が2㎠になるね。
    4個で正方形にするには、どう点を結んだらいいかな?」

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2015/03/18(水) 17:07:48 

    娘も以前宿題で持ってきてたのと同じのだ!
    私も解けなかった(>_<)
    6年生になると、難しくて聞かれて答えられなかったから、一緒に勉強しました。
    教える親も大変(^_^;)

    +2

    -2

  • 76.   2015/03/18(水) 17:58:32 

    中三の数学の教科書に載ってます。
    ルートの単元です。
    そこで問題と同様の正方形を書きます。一辺の長さがそれぞれルートになることを学習します。

    この問題で小四だと、発想力が求められていると思います。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2015/03/18(水) 18:11:22 

    こういう問題は頭が堅いと難しいのかもね
    私は頭が小学生だから普通に解けた
    でも中学生、高校生とかの数学は全く解けないw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2015/03/18(水) 18:53:38 

    出来た!
    ①は、1平方cmの正方形を半分にした1/2平方cmの直角三角形を4つ正方形になるように合わせたものと考えた。

    ②は、1平方cmの正方形を縦に並べた2平方cmの長方形を半分にした1平方cmの直角三角形を4つ正方形になるように合わせると、ちょうど真ん中に1平方cmの正方形が嵌まる。これで5平方cmの正方形の出来上がり。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2015/03/18(水) 19:09:29 

    この問題は良問だね。
    積分の考え方につながるもん。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2015/03/18(水) 19:15:52 

    ,

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2015/03/18(水) 19:21:59 

    小4には難解でも、大人で分からない人はちょっとまずいんじゃない?

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2015/03/18(水) 20:35:37 

    理系だけどこれ無理だわ笑
    小学生には難しすぎるよね。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2015/03/18(水) 21:23:40 

    ミスプリじゃないんだ^^;…。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2015/03/18(水) 22:07:13 

    こんなの出来なくても生きていける!!

    ・・・と、負け惜しみを言わせて下さい(泣)

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2015/03/18(水) 23:48:41 

    ん?
    色々意味がわからないww

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2015/03/18(水) 23:52:59 

    え、ちょっと待て

    なんで分からないの?
    簡単すぎる

    しかも、別に援護するわけじゃないけど
    38さんがすごいマイナスくらってるけど

    それってやっぱり、大人の僻みだよね

    どうせこのコメントもマイナスつくだろうけど笑

    ほんと、陰湿だねぇ…

    そりゃ、そんな人達じゃ解けないわ

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2015/03/19(木) 01:31:00 

    三平方の定理つかえば一発で分かるけど、小学校4年生でしょ??えええ???

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2015/03/19(木) 03:16:58 

    これ普通にテストで娘が解いてたよ
    受験関係無い色付きのテスト

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2015/03/19(木) 03:19:10 

    うちも公立の小4だけどテストに似たような問題がありました!
    教科書によるのかな?
    私はさっぱりわからないけど子供はマルついてました(笑)

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2015/03/19(木) 03:21:03 

    普通に小学校の授業でやる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2015/03/19(木) 03:21:44 

    89

    どこ住み?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2015/03/19(木) 03:23:13 

    最近の小四はレベル高いな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2015/03/19(木) 10:14:59 

    ゆとりゆとり言う人いるけど

    解けてないじゃん笑

    高1だけど私、小学校の時習ったし
    中学でも習ったし

    おばさん達は頭使わなくなったから
    硬くなったんだね

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2015/03/19(木) 12:37:29 

    意地で解いた

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2015/03/19(木) 13:08:12 

    ルートは当時やってなかったけど、こういうのやった覚えあるよ(・∀・)これもすぐ解けた!
    数字とかに触れなくなると解けなくなるのかな(´・ω・`)
    by.大学生(理系)

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2015/03/20(金) 11:03:25 

    公立中高一貫校の受検対策としては必須の問題のようです。
    ただし、小4の宿題としてはどうなのかな?
    正方形と三角形の面積を求める公式を使えればできるけど。
    4つの合同な三角形を引くというような柔軟な発想は、すぐには出てこないかも。
    考えさせるという視点では良問です。僕は好きです。
    出来なくても、考ええるだけ考えて間違えてもいい。
    正答を見て「ああ、そうか」と理解するだけでも勉強になりますね。
    なお、中3数学の1学期の期末試験には類題が出ます。
    平方根の応用問題として、例えば「一辺がルート5の正方形を作図せよ」と
    いうような問題です。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2015/03/21(土) 19:14:01 

    公式とか知らなくてもできる問題
    自頭の良し悪しが試されてるような問題ですね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。