-
1. 匿名 2021/02/08(月) 12:05:15
… これまではっきりイメージできなかった夫の“定年後の姿”がありありと目の前に現れ、こんなにも憂鬱なのか、と戸惑いを隠せません」
会社に出かけて行き、別々に過ごしていたからこそ覆い隠されていた夫の“本当の姿”に直面し、当惑する妻が増えているのだ。
その乖離に耐えきれず、別れを選ぼうとする夫婦も多い。夫婦問題研究家の岡野あつこさんが言う。
「大手企業がリモートワークを導入し始めた2020年3月頃から、離婚の相談件数は、1年前の同時期よりも3割増しになっています。+190
-17
-
2. 匿名 2021/02/08(月) 12:06:15
結局離婚に踏み切ったのかな?+167
-2
-
3. 匿名 2021/02/08(月) 12:06:18
まぁ増えるだろうね。+222
-2
-
4. 匿名 2021/02/08(月) 12:06:19
気づけてよかったじゃん
離婚離婚!+194
-28
-
5. 匿名 2021/02/08(月) 12:07:11
夫も主婦ってこんなにぐーたらで良いの?とか思ってそう+436
-18
-
6. 匿名 2021/02/08(月) 12:07:32
昼は自分でどうにかして
とは言わないのかな+122
-4
-
7. 匿名 2021/02/08(月) 12:07:40
がるちゃんだからなの? ステイホームで離婚増の理由が男側って見方はw
本当の姿が見えたのはお互い様じゃない?+317
-12
-
8. 匿名 2021/02/08(月) 12:07:59
中国は離婚届け出すにも予約が必要で数カ月待ちみたいだね
予約して転売する人もいるらしい+58
-4
-
9. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:00
昼間の妻をはじめて見るのは旦那も同じこと
離婚原因は両方にあるでしょ+301
-10
-
10. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:05
旦那さんだけを理由にするのはどうかと思うけど。+175
-3
-
11. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:30
旦那と休みがかぶるのが嫌で、あえて土日出勤平日休みの仕事してる。+143
-5
-
12. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:31
いつも家にいられても邪魔だもんね+136
-4
-
13. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:35
なんで愛が無いのに結婚したん?(´・ω・`)+25
-36
-
14. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:36
所詮他人だしな、お互いに勝手に期待しすぎたり理想を押し付けすぎたりしない方がいいよね結婚するまでは両目で見て、結婚したら片目で見るってよく言われるけど片目で半目で微かに見るくらいがちょうどいいかもしれん+126
-2
-
15. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:41
同時に今「夫源病」も悪化&増えてるだろうね。
離婚できる経済力のある人はまだマシ。+195
-4
-
16. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:41
うちの旦那はこんなことしない!って思ってたのがバレたってのもありそう。
部下にパワハラとか、女性社員にセクハラとか。
本人はそんな気ないから普通にやってるけど、奥さんからみたらうちの旦那こんな人だったんだ…みたいな。+130
-8
-
17. 匿名 2021/02/08(月) 12:08:57
>>6
専業主婦=旦那が働いた給料で生活させてもらってるとしたら、言いづらいかもね+114
-12
-
18. 匿名 2021/02/08(月) 12:09:04
>>5
私は間違いなく思われてる
+181
-4
-
19. 匿名 2021/02/08(月) 12:09:10
専業主婦の人は離婚したらフルタイムで働く覚悟あるの?+117
-16
-
20. 匿名 2021/02/08(月) 12:09:15
これに関してはお互い様
夫も昼間の嫁の様子に幻滅かもしれん+60
-1
-
21. 匿名 2021/02/08(月) 12:09:43
元は他人だし、ママ友も「子どもを静かにさせろ」とか「おれの方が給料高いんだし、そっちが仕事辞めて子どもの面倒みろよ」って言われたって言ってた+118
-0
-
22. 匿名 2021/02/08(月) 12:10:02
でしょうね。週1休みの夫が1日いるだけでイラつくもん。+68
-3
-
23. 匿名 2021/02/08(月) 12:10:13
>>5
昼寝がしづらくなった+197
-4
-
24. 匿名 2021/02/08(月) 12:10:21
そうなんだ
うちは逆により良くなっているけど+19
-10
-
25. 匿名 2021/02/08(月) 12:10:25
>>19
子供いなければ実家に帰ればいいやって思ってそう。専業主婦でも資格持ちの人もいっぱいいると思うけどね+74
-10
-
26. 匿名 2021/02/08(月) 12:10:39
ガル男がここぞとばかりに女叩き+33
-6
-
27. 匿名 2021/02/08(月) 12:11:22
ATMじゃなくて人間だったったって話でしょ、
それが本当の姿なんだよ、ATMじゃないってこと。+29
-14
-
28. 匿名 2021/02/08(月) 12:11:43
離婚して生活できるなら全然いいと思う
そういう家庭はだいたいお互い同じこと思ってるし+29
-5
-
29. 匿名 2021/02/08(月) 12:11:58
仕事から逃げるために家政婦に近い結婚をを選んだ人は諦めなきゃいけないんじゃない?+86
-9
-
30. 匿名 2021/02/08(月) 12:12:01
外歩いててもマナーの悪い男も多いしね
犯罪者も男が多いし+40
-2
-
31. 匿名 2021/02/08(月) 12:13:00
ねぇーいつまで仕事してるのぉー?とか言ってそう+10
-3
-
32. 匿名 2021/02/08(月) 12:13:08
>>21
ひどいなあ…ふたりのお子さんなのに…+61
-1
-
33. 匿名 2021/02/08(月) 12:13:12
逆に仲良くなったよ。うちは。
今日の昼はこの店のテイクアウトにしよう!
とか決めたり。
小学生の子供の習い事のお迎えとか代わりに
行ってもらえるから良かった。
けど、週5とかはキツイかもね。お互いに。
家も狭いしさ。+82
-5
-
34. 匿名 2021/02/08(月) 12:14:09
>>19
結婚して専業になった子は離婚しても普通に働いてるよ
正社員経験なし、資格なしは無理だろうけど+60
-3
-
35. 匿名 2021/02/08(月) 12:14:11
>>27
旦那さんをATMって本当に失礼な話だよね。家族のために頑張って仕事してくれるのに。+76
-25
-
36. 匿名 2021/02/08(月) 12:14:18
>>19
兼業でもパートなら無理だよね。最低でも正社員じゃないと。それでも2、300万しか稼げない人なら子供いたら無理。+58
-2
-
37. 匿名 2021/02/08(月) 12:14:50
リモートになって一緒に昼御飯食べられるのすごく楽しいけどな。作りがいもあるし、昼は外食が好きでお弁当は持っていかない人だから栄養管理の面からも私がつくったものを食べさせられるのは利点だと思ってる。
でもこれは、自分が人と生活しながら何かしてあげるのが苦にならないタイプだからかと。+24
-10
-
38. 匿名 2021/02/08(月) 12:14:54
専業主婦なのに昼御飯用意してくれないとか旦那さんのほうがえっ?ってなってるんじゃない
あと、リモートワークなったら昼御飯どうするー?とか普通に話せば良くない
毎日作るのしんどいからお惣菜でいい?とか昨日の残り物チンして食べてーとか、そういう会話が出来ない間柄なら離婚もやむ無し。+149
-6
-
39. 匿名 2021/02/08(月) 12:15:09
旦那が1週間休みで今日、やっと出社。でも14時には帰ってくる(笑)
定年後のシミュレーションだと思っておおらかな気持ちで挑んでいます。+20
-0
-
40. 匿名 2021/02/08(月) 12:15:12
そりゃそうだろ、テレワーク反対。+17
-9
-
41. 匿名 2021/02/08(月) 12:15:27
旦那さんの仕事部屋がない家庭はお互い辛そう+49
-0
-
42. 匿名 2021/02/08(月) 12:15:44
>>33
いいね!こういう家庭だと旦那さんも居心地がいいんだろうなぁ+56
-0
-
43. 匿名 2021/02/08(月) 12:15:46
>>7
見えてないところで相手が実はこんなにも頑張ってくれてたんだ!
って気づけたら普通は自分のだらしなさや言動も改めるよね。+59
-0
-
44. 匿名 2021/02/08(月) 12:15:48
意外と旦那も頑張ってんだなー、、ってことはないのかな?離婚が増えてるってことは、違うんだろうね。+10
-0
-
45. 匿名 2021/02/08(月) 12:16:11
>>12
ガルちゃんでも
①理由があって夫に家にいて欲しくない妻(家事・育児をしない、散らかす…)
②夫が家事育児をやってくれても居て欲しくない妻(もう愛情が無い)
に2分されてるけど、私は①で『具体的な理由があって夫にいてほしくない妻』だわ。
理由はよくある話だけど、夫があまりにも何もしない&遠慮なく散らかす&人のやった家事を台無しにするから。
でも逆に言うと、『少し家事をやってくれるか、私のやった家事を台無しにしないように気遣いする』という事さえしてくれたら家に居られること自体はイヤではない。
たま~に奇跡のようにそんな日があるけど、その日は夫の事がイヤじゃないし。
②の『何をやってもらっても居られるだけでイヤ』っていう状態は、協力的な夫であっても家に居て欲しくないって意味だからもう破綻してるなと思う。+23
-5
-
46. 匿名 2021/02/08(月) 12:16:20
何の予告もなしにリビングでお客さんとオンライン会議始めて、子供に静かにしろ、私に別室連れて行けって不機嫌になる
いやここリビングですし、会社で会議する時だって会議室予約するでしょ!ちゃんと事前に調整しろ!+138
-4
-
47. 匿名 2021/02/08(月) 12:16:30
夫はもともと家でする仕事。
私はテレワークになったので、こういう記事をよく読んで夫の負担にならないよう気をつかったよ〜
急に相手に家にいられるようになるのもしんどいよね。+22
-1
-
48. 匿名 2021/02/08(月) 12:16:42
>>32
そうなんだけどね
お前が産んだ子どもだろ、俺はどっちでも良かったとか言ってしまう人もいるんだよね
後からあれは本気ではなかったとか謝ってくるんだけどさ
経験済みだけど笑
+87
-0
-
49. 匿名 2021/02/08(月) 12:17:56
こういう時、一戸建てなら降りてくる、上ってくるというの分かるけどマンションなら急に開けられたりノックとかあるからびびるだろうな。+21
-0
-
50. 匿名 2021/02/08(月) 12:18:11
コロナウイルスが出てくる前、あえて旦那さんと休みをずらしてる人を何人か見てきたよ。
離婚前提の人ばかりだった。
その後、離婚した人もいる。+50
-2
-
51. 匿名 2021/02/08(月) 12:18:40
>>2
踏み切らない。+10
-2
-
52. 匿名 2021/02/08(月) 12:18:46
>>38
リモートになって不仲になる人って元々そんなに夫婦仲が良くなかったんじゃない?って思うよね。+78
-2
-
53. 匿名 2021/02/08(月) 12:22:09
定年後のお互いを、若いうちに知ってしまった感じ?
早く気づけて良かったやん。お互い若いなら人生やり直せる+23
-0
-
54. 匿名 2021/02/08(月) 12:22:43
>>36
一部大手の正社員や専門職のひとを除くと、
大半のシングルマザーが年収200万円台だと思う、下手すると200万以下
自分の給料と児童扶養手当とでやっと生活してる感じの人が多いはず+49
-1
-
55. 匿名 2021/02/08(月) 12:24:09
テレワークになってから仕事してるフリしながらYouTube見たり、会議で自分の発言がない時はゲームしたりしてるのが見えてイライラする
こっちが体調崩してる時すら子供の保育園お迎え代わってくれず「だって俺仕事だし、会議あるし」でパソコンの前でゲーム+37
-2
-
56. 匿名 2021/02/08(月) 12:24:26
>>52
元から、土日も夫婦別行動でしたって人が多そう+35
-0
-
57. 匿名 2021/02/08(月) 12:25:26
>>4
ガルちゃんってすぐに離婚離婚いうけど、そう簡単に離婚しちゃっていいの?夫婦ってみんな考え方の違いを微調整しながらやっていくものじゃないの?+14
-17
-
58. 匿名 2021/02/08(月) 12:25:37
>>5
でもなぜか働かないでくれっていうんだよね
+74
-14
-
59. 匿名 2021/02/08(月) 12:25:41
離婚したいって言ってるうちが華だと思う。
うちは旦那が会社の子と浮気して
離婚する予定だけど
旦那は離婚したらより戻すんじゃないかな。
私と子供は3ヶ月前に購入したマイホーム
追い出されました。
やり直しは考えてくれなかった。
こんな裏切られ方ないよ…+51
-0
-
60. 匿名 2021/02/08(月) 12:26:14
この岡村さんって人も、離婚してんだよね。
本末転倒すぎて、説得力ないわ+10
-0
-
61. 匿名 2021/02/08(月) 12:26:41
>>27
旦那さんをATM呼ばわりする人ってリモートだろうがなんだろうが、破綻していくと思うわ。人間、感謝の気持ちを忘れたら終わりだと思う。+51
-7
-
62. 匿名 2021/02/08(月) 12:27:04
>>58
余程あなたが魅力的か社会に出したらやばいやつかどっちかだよね+57
-3
-
63. 匿名 2021/02/08(月) 12:27:26
>>17
本当に24時間365日働いてるなら、頑張っている姿を夫に見せつける千載一遇のチャンスなはずなんだけどね…+54
-2
-
64. 匿名 2021/02/08(月) 12:27:26
>>57
すぐに離婚を口にする人って、自分が離婚してその道連れにしたいんじゃない?+24
-9
-
65. 匿名 2021/02/08(月) 12:27:41
リモートワークが始まったあたりに『リモート不倫』ってパワーワード聞いた記憶があるな
部屋に入ったらあそこ出してやってたって話
ここじゃなかったっけ?+8
-1
-
66. 匿名 2021/02/08(月) 12:28:02
>>59
えっ慰謝料は?家も取ればよかったのに。+43
-1
-
67. 匿名 2021/02/08(月) 12:28:07
>>59
旦那の愚痴ばっか言ってる知人が旦那に浮気されたんだけど、それ以降はいっさい旦那の愚痴を言わなくなった
この記事の女性達も、いざ離婚となったら、離婚したくない人が多いと思う+40
-1
-
68. 匿名 2021/02/08(月) 12:29:08
専業主婦ならお昼御飯くらい作ってあげたらと思うけど。元々お弁当作ってる人も多いだろうし。
友達が夫婦ともに在宅になって、同じような勤務時間なのに夫が当然のように妻が3食作ることを要求することにイラつくと言ってた。通勤時間が夫の方が長いので、通常は職場が近い妻が朝夕作るのは納得していた。でも条件が同じになった今、昼も要求して、妻の方が仕事が長引いても、のんびり待たれるのに耐えられないと怒ってる。+72
-1
-
69. 匿名 2021/02/08(月) 12:29:58
>>9
むしろ大変大変言う割に何もしてなかった主婦が
バレたことのほうが大きそうだよね
テレワーク中なのに家事育児を夫にやらせるみたいな
人多いみたいだし+72
-3
-
70. 匿名 2021/02/08(月) 12:30:13
>>66
横。お金ないと弁護士も雇えないし、旦那側が1円たりとも妻にお金渡したくないって考えだったら、調停も長引くし根気比べになり、子供を抱えてる妻のほうが精神的に参ってしまって離婚してしまうケースが多い+30
-0
-
71. 匿名 2021/02/08(月) 12:30:35
旦那がリモート勤務になってから朝昼晩ご飯作ってる
地味に辛い
どこにも行けなくなってしまった
+37
-2
-
72. 匿名 2021/02/08(月) 12:30:53
うちは夫婦リモートでも夫がいてくれると家事育児も助かるしランチも外に食べに行ったりすることもあるし楽しいよ。仕事は集中したいから別部屋だけど。
リモートで離婚危機って、そもそもの関係性に問題あると思う。+9
-3
-
73. 匿名 2021/02/08(月) 12:31:22
>>62
ぐーたらなんだから社会に出せないに決まってるでしょーが+35
-2
-
74. 匿名 2021/02/08(月) 12:32:06
専業主婦だからさすがに昼食は用意するわ。
あくまでテレワークで昼の1時間以外はちゃんと仕事してるしわざわざ作ってとは思わないよ。
2人ともテレワークなら出前でも頼んだら?+30
-0
-
75. 匿名 2021/02/08(月) 12:33:11
リモート勤務になってから旦那の色んな本性が見えた
自分は老後が恐ろしいから離婚するよ
仕事を続けてて良かった+23
-1
-
76. 匿名 2021/02/08(月) 12:33:11
>>70
そうなんだ。人の旦那さんだけど、そういう奴は地獄に落ちればいいのに。育児をきちんとしていた人なら子供の将来とか色々考えてそんな事出来ないだろうにね。+31
-1
-
77. 匿名 2021/02/08(月) 12:33:18
結婚が減って離婚が増えて少子化
これが進めば進むほど
専業主婦や兼業パートも減るし
子供産んだ産んでないもなくなる
ガルちゃんが平和になるよ+13
-0
-
78. 匿名 2021/02/08(月) 12:34:05
>>15
逆に妻源病ってないのかね?全部女性目線だけど、旦那側のそういうのって取り上げられないよね。本当に何もしないし何も考えてない人が多いのか、思っても騒がず耐えてるのか…不思議。+40
-2
-
79. 匿名 2021/02/08(月) 12:34:35
>>58
家にいて欲しいって旦那さんもいるよね。羨ましい
うちは子供のために共働き頑張って!って感じよ。いいなぁ+58
-1
-
80. 匿名 2021/02/08(月) 12:35:58
>>71
リモート勤務前は朝昼晩どうしてたの?+4
-0
-
81. 匿名 2021/02/08(月) 12:37:04
みんなそんなにお互い猫被って過ごしてたの!?
いてくれれば楽できるし、子供も喜ぶし、なんなら昼寝しやすい。旦那は旦那で自由に過ごしてるけど普段通りだよ。+8
-3
-
82. 匿名 2021/02/08(月) 12:38:55
>>80
旦那は普通に出勤
私は在宅ワーク+5
-1
-
83. 匿名 2021/02/08(月) 12:39:44
>>78
男性はさっさと離婚に切り出すからじゃない?
経済的には離婚しても困らないだろうし。
熟年離婚も昔は主婦からがメインって言われてたけど
結構前から旦那からの申し出が急増してて
5割超えそうってなってたから。+43
-0
-
84. 匿名 2021/02/08(月) 12:40:26
>>76
子どもいても不倫する男は多いよね
芸能人でもそうだけど+17
-0
-
85. 匿名 2021/02/08(月) 12:40:45
>>16
私の友人はオンライン会議の様子が聞こえる日常で、
旦那が部下に対してすっごい偉そうで引いたって言ってた
会社で嫌われてるんだろうなーって気づいたというか
私が知る旦那さんは優しくて良いパパなので
めっちゃ意外だった+41
-0
-
86. 匿名 2021/02/08(月) 12:40:59
うちは気分転換も兼ねて自分でお弁当とか買いに行ってるよ。
+8
-0
-
87. 匿名 2021/02/08(月) 12:41:07
>>82
少し訂正
旦那は普通に出勤してたから朝と夕飯だけ用意
今もリモート勤務だから、在宅ワークを邪魔されるしご飯にも文句つけ始めて苦痛+5
-0
-
88. 匿名 2021/02/08(月) 12:41:43
>>63
ロジハラ禁止です+4
-3
-
89. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:21
こういうの読むと、女も稼ぐ力を持って自立してた方がいいと感じる。結婚しててもね。。男に食わせてもらおうとか、仕事したくないからで結婚すると後でどんな未来があるかわからないから…最終的には自分の人生だからね。+38
-0
-
90. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:34
>>58
うちの会社にも奥さんには家に居てほしい派の人が結構いるよ
役職つきだけど+50
-0
-
91. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:43
>>82
いや、ご飯はどうしてたのかって意味で
同じ食生活をすればいいんじゃないの?
うちは作る余裕があれば作るけど、余裕がなければ今まで通り簡単お弁当やお惣菜だよ
それに旦那が出勤時間浮いた分家事やってくれるから助かってる+6
-0
-
92. 匿名 2021/02/08(月) 12:42:54
>>75
それ、分かる
定年後の年寄りになってから毎日のご飯作りとか掃除とか旦那の世話とか余計大変になりそうだなぁって思い始めた
+8
-0
-
93. 匿名 2021/02/08(月) 12:43:24
>>91
訂正してあるから読んで+2
-4
-
94. 匿名 2021/02/08(月) 12:44:43
厚生省かどこかの数字見たけど2019年と2020年比べて離婚増えてなかったよ。コロナの影響なんだろうけど去年減ってるのに今年増えるとかあるの?+5
-0
-
95. 匿名 2021/02/08(月) 12:44:55
>>64
というより独身じゃね?+15
-0
-
96. 匿名 2021/02/08(月) 12:45:09
リモート勤務になってから旦那の本性が見えたって分かる
こんなに面倒臭い男だったっけ?
と…
+12
-0
-
97. 匿名 2021/02/08(月) 12:45:29
>>90
仕事忙しいと家にいて欲しいよね
わたしが勤めてる会社も課長より上は専業の奥さんが多い
海外赴任もあるからね+32
-0
-
98. 匿名 2021/02/08(月) 12:45:44
>>62
違うよ、変なプライドがあるんだよ。
俺が「養ってやってる」と言う謎のプライドがある。
嫁が依存してくれてる状況じゃないと不安だとか。
嫁に自立されるのが怖いとかね。+53
-4
-
99. 匿名 2021/02/08(月) 12:46:08
>>5
うちは逆に昼寝でもしてたら??って何回も言われる。
一緒に家にいるのに仕事で相手できないから気を使うらしい。1人ポツンとしてる姿を見るより寝ててくれたら会話なくても罪悪感ないみたい。
仕事中なんだから会話ないとか気にもしないし当たり前だし、相手して欲しいなんて別に望んでないのに。
変な所気にしいだから。
普段は昼寝とかしないけど、旦那が在宅ワークの時だけ昼寝するようになった。
+91
-3
-
100. 匿名 2021/02/08(月) 12:46:10
大変なフリして暇や遊んでるだけだったのが
旦那が在宅勤務になって監視の目ができたから
できなくなってイライラしてるのかもね(笑)
+2
-4
-
101. 匿名 2021/02/08(月) 12:46:28
緊急事態宣言が出てから週一だけ出社してるが昼休み以外は部屋に籠って出てこないからなんとか助かってる
同じ空間だとちょっとしんどいかも+4
-0
-
102. 匿名 2021/02/08(月) 12:47:05
>>87
今まで通りお昼は自分で用意してもらえばいいじゃない?
それか自分も食べるなら同じもの多めに準備を交代制でもいいし
ご飯に文句があるなら自分で作ってもらえば?
共働きなのに文句言って作ってもらうのおかしいよね+12
-1
-
103. 匿名 2021/02/08(月) 12:47:08
>>95
それもアラフォー、アラフィフのね。+7
-0
-
104. 匿名 2021/02/08(月) 12:47:28
>>94+1
-0
-
105. 匿名 2021/02/08(月) 12:49:02
>>56
土日は買い物行ったり日帰りで遠出したり、それがまぁ楽しかったけど、それが無くなるとただただしんどい毎日の繰り返しでしか無い事が判明したよ。
ラブラブ夫婦なら一緒にいられるだけで幸せなんだろうけど。+13
-0
-
106. 匿名 2021/02/08(月) 12:49:52
離婚件数増えたって言われてたけど、実際は仲良くなった方が多いよ!っていうような記事もなかった?視点とか統計の取り方によって全然違うからわからんわ。
+14
-0
-
107. 匿名 2021/02/08(月) 12:50:00
>>94
速報値で去年上半期は減ったみたいだけどこれからなんじゃない?
手続きするにも時間が掛かるし
うちも去年の秋頃から話合ってる最中だよ+6
-0
-
108. 匿名 2021/02/08(月) 12:50:03
>>96
自立してる男だったら楽だけど、そうじゃないと家にいられたら面倒臭いよね
私は週3回のパートだけど、旦那が家にいるようになってから朝昼晩ご飯作って早く家に帰ってご飯作りの毎日
体力がヤバイ+26
-2
-
109. 匿名 2021/02/08(月) 12:50:07
>>33
うちもそう
テレワーク前はもっとグータラしてると思ってたらしいw
布団が気持ちいいとか、床がさらさらしてるのって当たり前のことじゃないんだねって言ってくれたのがうれしかった+61
-1
-
110. 匿名 2021/02/08(月) 12:50:19
兼業の友人夫婦、元々仲が良かったのに、旦那さんがリモートになって、旦那さんがお昼に食べた茶碗をそのままにしてたり、リビングの暖房やテレビをつけっぱなしにしたまま書斎で仕事してた時に友人が帰宅してしまってブチ切れて大喧嘩になったと言ってた。電気代と灯油代がヤバいぐらい上がったらしい。+26
-0
-
111. 匿名 2021/02/08(月) 12:50:57
独身最高+14
-1
-
112. 匿名 2021/02/08(月) 12:51:26
>>102
上手くないかないから疲れるよ+5
-0
-
113. 匿名 2021/02/08(月) 12:53:40
アラフォー過ぎてから体力なくなった
若い頃なら大丈夫だったけど仕事してご飯作って、一日中家にいる旦那の長い話聞かされて…
しんどい+20
-1
-
114. 匿名 2021/02/08(月) 12:54:39
>>64
自分に責任がない他人の揉め事なら
たとえ親しくしてる人の事でも心底娯楽に出来る人っているからね
話の内容を聞き出したら目的完了、相手の事は実はどうでもいいから
引っ越せば?転校させれば?別れれば?離婚すれば?って返してくる+14
-0
-
115. 匿名 2021/02/08(月) 12:56:47
>>114の安価間違えた
>>57にです+0
-0
-
116. 匿名 2021/02/08(月) 12:57:39
>>1
亭主元気で留守がイイとはよく言ったもんだな+20
-1
-
117. 匿名 2021/02/08(月) 12:58:43
夫が上司と電話で話してる時に猫が遊んで欲しくて大声で鳴いてて「猫が鳴いてるよー」って言われたらしい
ちょっと笑った
在宅だと夫の仕事をしてる緊張感とかピリピリが伝わってくるからいてくれる安心感がある反面、家なのに寛げなくもなる+16
-0
-
118. 匿名 2021/02/08(月) 12:59:47
うちも妻は家に居てもらいたい派。
たまたま偶然なんだけど、子どもが小学生の時学級崩壊していて放課後の徘徊がかなりの問題になっていて、しょっちゅう事件が起きていたから。私の住んでる都内某所だけだと思うけど。+10
-1
-
119. 匿名 2021/02/08(月) 13:00:02
>>54
シンママの半分が貧困層なんだよね
シンママって飲食店やスーパーでパートしてる人が多いから今回のコロナで余計に貧困になってるらしい
+27
-0
-
120. 匿名 2021/02/08(月) 13:01:06
>>58
旦那さんってモラハラ気質だったりしますか?+23
-1
-
121. 匿名 2021/02/08(月) 13:04:15
>>5
専業主婦は365日24時間働いてるから年収に換算するとー、とか言ってた人達の中で旦那さんが在宅勤務になった所の人達は今どうしてるんだろうw+98
-1
-
122. 匿名 2021/02/08(月) 13:07:36
>>85
家庭内では我慢していい顔して、職場で憂さ晴らししてるって人もいるしね。+24
-0
-
123. 匿名 2021/02/08(月) 13:08:55
>>62
羨ましい〜!+13
-0
-
124. 匿名 2021/02/08(月) 13:10:41
>>64
いろんな人がいるよ。
独身も、バツイチの人も、既婚でらぶらぶで私がそんな状況になったら離婚するのになーって人とか、既婚で私も離婚しようかなあって考えてる人とか。
バランスよくいろんな人が言ってると思うよ。+5
-1
-
125. 匿名 2021/02/08(月) 13:12:43
>>33
私も旦那テレワークのほうが楽しい!
でも、旦那が一週間テレワークだったときは夫婦揃って太った(笑)+11
-1
-
126. 匿名 2021/02/08(月) 13:14:14
>>23
分かり過ぎるほど分かります!
しかも昼寝の時に限って現れる現象って何なのだろうか。+38
-1
-
127. 匿名 2021/02/08(月) 13:16:44
>>23
私はガッツリ昼寝してる!
+17
-1
-
128. 匿名 2021/02/08(月) 13:17:53
>>6
たとえ専業主婦で、夫が「妻は収入がないから何もできないだろう」とたかを括っていたとしても、奥さんが家からいなくなると男はエネルギーが枯渇するよ。
試しにあるだけの金やクレジットカード持って1週間くらい家出してみてください。ネカフェかスパか。夫は憔悴して怒ったり慌てたりしますから笑笑
私は無職・無収入ですけど、2、3回家出したら「もう黙っていなくならないでくれ」って泣きついてきました。ワハハハハ
昼食作れない夫なんかボロボロになればいいじゃない。+28
-25
-
129. 匿名 2021/02/08(月) 13:20:29
コロナ禍に関わらず、始めから夫婦別室で過ごせば良いのに。
四六時中旦那と一緒に居たいの?+5
-0
-
130. 匿名 2021/02/08(月) 13:23:29
>>7
こういうのに文句言う人は専業が多いよね?
専業なら家事が仕事なのでは?
文句あるなら働いて、同等の立場になればいい。
同じ立場ならまだしも、旦那に文句いうのは筋違い。
失業せず、在宅勤務できるだけありがたいのでは?
求めるものが多すぎかと。+21
-14
-
131. 匿名 2021/02/08(月) 13:24:52
>>81
私も同意見
元々猫被ってないし出勤時間がない分余裕ができるし子供も喜ぶよね
私は普段通り過ごしてるし夫も会議じゃない時は子供を膝にのせたり自分でコーヒー淹れたり自由にしてる
『本当の姿』を元々お互い知ってれば困惑することもないね+8
-1
-
132. 匿名 2021/02/08(月) 13:25:02
>>69
単なる金食い虫。主婦の意味なくない?+23
-0
-
133. 匿名 2021/02/08(月) 13:28:18
>>128
別に専業だから毎日昼飯作れとは思わないけどさ。
何回も家出とかそんなことしてたら旦那もある日急に冷めると思うよ
試し行為みたいなことして疲れそうな夫婦だね、中年になってもそんな若い子みたいなことしてんのかな?
主婦として料理のテクニックあるなら旦那に昼ごはん作ること教えたりすればいいのに。たまに手抜きたいならインスタントもありでしょ。あなたの旦那カップ麺すら作れないの?+27
-5
-
134. 匿名 2021/02/08(月) 13:28:51
>>64
まるで沼で溺れ死んだ地縛霊のよう+3
-0
-
135. 匿名 2021/02/08(月) 13:29:06
>>29
こういうリスクがあるから、専業主婦になる人ってチャレンジャーだと思う。
普通に就職しようとしたら、同じ資格持ってても、ブランクある人より、未経験でも若い子か経験豊富なシニアのほうが、優先的に採用されるからね。
個人事業主になれるなら良いと思うけど。+34
-3
-
136. 匿名 2021/02/08(月) 13:33:32
>>19
離婚しても生活費はもらうよ+1
-16
-
137. 匿名 2021/02/08(月) 13:39:05
>>121
元々24時間バリバリ働いてたんだから旦那さんが見てても見てなくても変わらずバリバリ24時間働いてるんだよ。たぶん。+13
-4
-
138. 匿名 2021/02/08(月) 13:39:55
夫の仕事振りにもよるんじゃない?
リモートをいいことにサボるような夫ならイライラすると思うわ。
うちはリモート会議も日に何件もあって電話もひっきりなしに掛かってくるし、働く事の大変さを目の当たりにして、前より優しくなれた。
お昼も作るし、コーヒーやお菓子も出してる。
+8
-0
-
139. 匿名 2021/02/08(月) 13:40:47
共働きしてる家庭の旦那さんが、今月全部嫁と休みがかぶった!ハズレだわーって言ってた。
休みが合えばデートしてるようなめちゃくちゃ仲良し夫婦に見えたからびっくり&ショックだったな
ずっと一緒ってなるとよくない夫婦もいるんだろうね
+9
-1
-
140. 匿名 2021/02/08(月) 13:42:18
>>5
この記事の人は、専業主婦なんでしょ
そしたら、夫は在宅だけど仕事してるんだから食事の用意は妻が全部やって当然って思うけどな
掃除、洗濯したらもうやることないから、こうやってガルちゃんしてるけど
もし夫が在宅だったら、こんなダラダラできないから困っちゃうわ+64
-2
-
141. 匿名 2021/02/08(月) 13:42:40
>>1
大手企業かぁ。稼いでくれる旦那様だったらリモートでもある程度我慢するけどなー。ある意味羨ましい!うちは低収入でリモートにはならないから、昼間は子育て、家事、合間にネットショッピングで安い物探し。ま、いいか。+0
-0
-
142. 匿名 2021/02/08(月) 13:44:14
うちは幸い夫の自室があるので、仕事含めてそこに籠ってる時間が長い。
でもずっと在宅だからか、何となくお互いに生活時間をずらすようになったよ。
夫は早く寝て早起きして、仕事前にランニングして風呂まで終わらせる。
私は遅くまで起きて自分の時間を満喫して、夫が朝風呂から上がる頃に起きてる。
家事は気付いた方がやる感じ。
もう少し喋る時間欲しいなーと思ってるけど、多分このくらいでちょうどいい。
うちは子供3人いるけど、上二人は遠方の仕事と大学で家を出ていて、末っ子も進路の決まった高3だから上手くいってる面もあるのかも。+6
-1
-
143. 匿名 2021/02/08(月) 13:45:24
>>58
稼がれたら困るのかな
例えば離婚とか+8
-3
-
144. 匿名 2021/02/08(月) 13:46:33
>>139
独身の時に働いた昔の職場でも、仕事が出来てみんなに尊敬されてる上司が奥さんの悪口がぼそっと出た時はビックリした!夫婦って。と思った。きっと旦那も仕事場で言ってそう。+0
-0
-
145. 匿名 2021/02/08(月) 13:48:30
>>128
私専業主婦長かったけど、夫が稼いだ金を持って家出はしないわ。
昼帰ってくる夫だったから、作れと言われなくても作ってたよ。
何となくパートに出て、昼ごはんを作る生活から解放されて気が楽になったのは間違いないけど。
何でそこまでして専業主婦に縋り付くのか謎。+11
-4
-
146. 匿名 2021/02/08(月) 13:52:13
>>56
元から土日は引きこもり家族。なので自粛は普段通り(笑)旦那はいても子育てしないので、ある意味空気。+0
-1
-
147. 匿名 2021/02/08(月) 13:56:13
専業主婦だけど毎日美味しいご飯ありがとうと感謝される様になったよ。
今までは何品出しても当たり前って態度だったけど。+5
-1
-
148. 匿名 2021/02/08(月) 13:56:42
>>33
うちもだよ~。今日は何食べようかって楽しみになってるし、昼休みは散歩行ったりしてる。子供らも帰宅したら父親がいると嬉しいみたいだし、帰宅時間遅いとかないから家事も早く片付く。在宅終わったらちょっとさみしいわ。+10
-1
-
149. 匿名 2021/02/08(月) 13:58:58
>>136
スキルがないのを公言してるだけ。恥ずかしい+10
-0
-
150. 匿名 2021/02/08(月) 14:03:08
>>120
58だけど、全然モラハラじゃないです
友達みたいな感じですかね
面白いから家にいてほしいらしいです+4
-2
-
151. 匿名 2021/02/08(月) 14:05:55
>>27
ATM呼ばわりしたくなるぐらいこっちも人間扱いされてなかったのかもよ。+7
-3
-
152. 匿名 2021/02/08(月) 14:07:00
岡野あつこさんの講演を聞いたことがある。離婚を考えてる人対象のセミナーで。
とてもキレイだった。
その後結婚されたと聞いて、なんてめでたいと思った。
だけど予想外の離婚話にビックリした。
離婚や夫婦関係についての専門職でも、結婚数年で離婚されてしまうんだね。+7
-0
-
153. 匿名 2021/02/08(月) 14:07:12
>>123
羨ましくないよ、
選択肢を制御されてんだから。
おかねがたらふくあるそれ前提で
お前が働きたいなら働いていいし、
家にいたいならいてもいいよ
なら羨ましいけどね+22
-2
-
154. 匿名 2021/02/08(月) 14:08:55
我が家は夫婦揃ってリモートになったんだけど、そのおかげで家のクローゼット、納戸の断捨離が進んだよー。
お互いに物を思い出とリンクさせて残しちゃうから、リモートワークの場所確保しようってことで断捨離活動して割と楽しんだけどなぁ。。
夫婦それぞれの形があるし、別離も仕方ないのかな。+8
-0
-
155. 匿名 2021/02/08(月) 14:13:21
こういう風に付き合ったり結婚後に異性に幻滅するのが多いということは
女の方が異性に騙されやすく異性を見る目無いという証明にもなってしまうよね+7
-2
-
156. 匿名 2021/02/08(月) 14:18:11
>>151
それって元々夫婦関係が破綻してるね+4
-0
-
157. 匿名 2021/02/08(月) 14:19:48
私の場合は逆に、老後こんななのかと想像できて安心したタイプだ…。
確かに最初は少し戸惑ったけどゆるゆると歩み寄って、程よい着地点が見つかった。
どちらかというと夫の方が歩み寄るのが上手いんだけれども…。+10
-0
-
158. 匿名 2021/02/08(月) 14:22:25
夫婦揃って週の半分テレワーク。
在宅の日が重なると嬉しい。
二人同じ部屋でパソコン向かってるけど楽しい。
お昼は出前頼んだり、簡単なもの作って食べたりしてる。+10
-0
-
159. 匿名 2021/02/08(月) 14:22:37
>>25
何の資格か知らんけど資格だけ持っててもな+17
-1
-
160. 匿名 2021/02/08(月) 14:26:39
当たり前だよね。
だってさーずーーーっとお互い一緒にいるなんて無理だよ。
離婚も体力いるから、定年後の熟年離婚より件数増えるの当たり前だよ。
よっぽど広い家か、隣同士で部屋借りるぐらいでなきゃ‥。+16
-2
-
161. 匿名 2021/02/08(月) 14:31:10
>>128
黙って居なくなられたら事故にあったんじゃないかとか買い物中に倒れて病院に運ばれたんじゃないかとか心配するに決まってるじゃん
それで泣く夫を見て優越に浸って「ボロボロになればいいw」とか言ってると、次はもう旦那さんもウンザリして離婚なんじゃない?
+41
-0
-
162. 匿名 2021/02/08(月) 14:33:24
>>1
1日一緒に居られない相手とよく結婚したなあ+17
-3
-
163. 匿名 2021/02/08(月) 14:34:15
>>136
離婚した元妻の生活費を払う義務はないから無理だよ
+22
-0
-
164. 匿名 2021/02/08(月) 14:37:19
>>130
アンカーおかしくね?
ちゃんと理解できてないでしょ+1
-6
-
165. 匿名 2021/02/08(月) 14:42:14
>>5
主婦なんて家事やっときゃ後は自由時間だもんね〜w
屁こきながらゴロゴロガルちゃんやってるんだもん+41
-1
-
166. 匿名 2021/02/08(月) 14:43:28
妻の本当の姿を見た夫も多少いるはず笑+11
-0
-
167. 匿名 2021/02/08(月) 14:44:27
>>158
わかる。+4
-0
-
168. 匿名 2021/02/08(月) 15:21:13
>>1
ご飯は主婦が用意しないと仕方ない。
勤務時間後のゴロゴロも仕方ない。
食べ終わった後の皿を流しに出して貰うとか、自分が出したゴミの始末はしてもらうとかはお願いするしかない。+2
-0
-
169. 匿名 2021/02/08(月) 15:36:12
>>143
稼がれたら困るって、今の不安定な世の中でその考え方のほうが困るよね。
何も経済力をつけた妻のみんながみんな、夫を捨てて出ていくわけじゃないよ。そんなに夫婦関係に自信がないのかな
+5
-0
-
170. 匿名 2021/02/08(月) 15:42:10
家督のないサラリー男性は世帯主の自覚もなくやめておいたほうがよい。+2
-0
-
171. 匿名 2021/02/08(月) 15:49:16
いつまでも退職できない男、多すぎ
女性が出られないのでやめて欲しい+1
-1
-
172. 匿名 2021/02/08(月) 15:56:42
>>162
親でも兄弟でも普通は無理だよ。
+6
-2
-
173. 匿名 2021/02/08(月) 16:36:51
>>1
テレビの前でゴロゴロするのは別によくない?
自由時間はみんなそんなものだよ+4
-1
-
174. 匿名 2021/02/08(月) 16:57:54
今まではスーツ着て行って帰って来るだけで「俺は頑張ってる」で通せた事が露呈するからね+3
-3
-
175. 匿名 2021/02/08(月) 17:04:00
>>33
提案してくれたり自発的に動く旦那さんだから良かったね
与えられるのを待ってばかりのうちはもう、、、+0
-0
-
176. 匿名 2021/02/08(月) 17:09:07
>>82
在宅ワークなのにどこにも行けなくなった辛いって意味わからん。
家で仕事してるのにそんなにしょっちゅう出かけてたの?
意味わからん+7
-0
-
177. 匿名 2021/02/08(月) 17:12:16
これを避けるためにあなた方のご主人がテレワーク推奨なのにずっと出社し続けてるの!部下は困ってるの!家に居ろ!+3
-0
-
178. 匿名 2021/02/08(月) 18:04:02
>>109
感謝できるご主人、なんかいい人だね☺+19
-0
-
179. 匿名 2021/02/08(月) 18:17:05
嫁もテレワークすれば良くない?
ほとんどが出来ないだろうけど(笑)+3
-0
-
180. 匿名 2021/02/08(月) 18:18:53
文句ばっかりだけど、そうやって稼いだお金で生きてるのにね。+6
-0
-
181. 匿名 2021/02/08(月) 18:26:47
>>58
私は働かないでって言われても働き続けるかな。
専業はリスク高いし、旦那に高給を求めるのは違うと思うし、自分で稼いだお金で好きなもの買いたいし。
このトピみたいに、万が一離婚ってなっても、ある程度の生活維持できるしね。+24
-3
-
182. 匿名 2021/02/08(月) 18:40:35
在宅の人が増えるとこれまで以上に保育園が作れなくなるね
反対する人は引退してほぼ家にいる老人だし+2
-0
-
183. 匿名 2021/02/08(月) 18:44:52
一緒にいればいるほど嫌いになる相手と結婚しちゃった自分を見つめ直すいい機会だね+4
-0
-
184. 匿名 2021/02/08(月) 18:47:51
>>158
最初は楽しかったけど、そろそろ飽きたな…
私も仕事したいのに、買い物してご飯作ってる間もずっと仕事してて腹へった腹へったうるさいし、食器洗う担当なのに4回に1回くらいしかやらないし、担当のお風呂掃除もやらないし。
生活費は折半なのに。
ご飯食べる時にスマホいじるし、こっちがテレビ見てる時にスマホで大音量で動画見始めるし。
毎日、何かしらイラっとしてるんだけど、離婚したいとは思わない。+2
-2
-
186. 匿名 2021/02/08(月) 19:43:08
今回の緊急事態宣言ではテレワークしてないけど
去年の春の時には、旦那がテレワークしていた。
それまで自分の好きな時間にお昼を食べて
好きなテレビとか録画したものを見ていたのに
急に「ペースを崩したくないから、会社の昼休みに食べたい」と言われたし。
居間を占領されたし。
オンライン会議では、必要以上に大声で話すし。
(旦那はオッサンで耳が遠い)
仲は悪くないのに、あの時期はしんどかったなあ(遠い目)。
先に「簡単なものしか用意しないよ。テイクアウトも使うよ」と宣言した。+0
-0
-
187. 匿名 2021/02/08(月) 20:06:30
>>169
一部の若い子が好きな日本人は自信なさそう+1
-0
-
188. 匿名 2021/02/08(月) 20:30:06
>>99
妻を相手できないことが心配になる旦那。その気持ちをくんで昼寝をする妻。
なんかいいね〜
お互いに想いあってて優しい。+22
-1
-
189. 匿名 2021/02/08(月) 20:32:39
確約された、1人でいる時間がいかに大切かって話よ。
統計とったら家の構造や広さも関係してると思うよ。お互いの隔離されたスペースがあるかどうか。
干渉されずに過ごす時間を邪魔する存在が嫌になるのは自然な流れ。+3
-0
-
190. 匿名 2021/02/08(月) 20:52:06
>>55
それで給料もらえるのすごい!
短時間で集中して仕事してるのかなあ?+0
-0
-
191. 匿名 2021/02/08(月) 21:18:29
>>21
辞めれる稼ぎなら是非そうして子供と遊んでたい+4
-0
-
192. 匿名 2021/02/08(月) 21:22:08
>>181
そういう女性のほうが需要があるからモテるでしょうね+8
-0
-
193. 匿名 2021/02/08(月) 21:40:28
>>5
逆にこんなに忙しいと分かって優しくなってくれたわ。まあ乳幼児2人いて、家事全部して、在宅でパート程度には稼いでるからかもしれんけど。+2
-0
-
194. 匿名 2021/02/08(月) 22:00:40
>>165
小さい子どもいる人は例外
専業ってだけで一緒くたにされがち、子ども有り無しで天と地ほどの差
旦那にもこういうの悪影響なんだよね、ネットで知ったかしてけなしてくるから+2
-10
-
195. 匿名 2021/02/08(月) 22:28:13
>>90
稼ぎのある忙しい夫だと、奥さんまで働くと家事育児の負担が増えるだけだもんね。奥さんもフルタイムで家事育児は家政婦さんとかなら良いけど。+5
-1
-
196. 匿名 2021/02/08(月) 23:11:45
>>148
うちも結構楽しくやってます。運動不足防止のため、早起きして40分ほどウォーキングしたり、買い物一緒に行ったり。+1
-0
-
197. 匿名 2021/02/08(月) 23:14:59
>>160
適度に距離を保つと楽しい。
いろんな話も出来るし、私はリモート好きだな。+0
-0
-
198. 匿名 2021/02/08(月) 23:16:45
>>194
でも本当に忙しいのはせいぜい未就園児くらいまで。 小学校に上がれば本当に暇だよ。+8
-1
-
199. 匿名 2021/02/09(火) 00:07:44
超絶モラハラ夫の存在が無理+0
-0
-
200. 匿名 2021/02/09(火) 00:20:13
世界中の法律を変えて、異性との行為は1名だけと決めればよい。
複数人と行為を行うものは、去勢処理を施す。
不貞行為は死罪とする。+0
-1
-
201. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:57
>>5
騒いでる主婦の意見で「夫がいるからくつろげない」っていっぱいに聞く。要は「普段みたいだらけられなくて辛い」ってだけの甘えた話。+20
-0
-
202. 匿名 2021/02/09(火) 00:31:57
>>1
テレワーク始まってまもない頃の話だけど、在宅勤務になって夫婦仲が良くなった人が多いって記事になってたよ。どっちが本当?+4
-0
-
203. 匿名 2021/02/09(火) 00:34:11
そもそもこういう人ってさ、家族みんなの家なのに「妻の家」と勘違いしてる感じがする。+5
-0
-
204. 匿名 2021/02/09(火) 00:41:30
>>34
専業期間にもよるでしょ。看護師でさえ、間が空くと復帰するのがしんどいって言ってるのを聞く。
そりゃ、1・2年なら大した事なさそうだけど4・5年になると事務作業ですら変化があるwww+6
-1
-
205. 匿名 2021/02/09(火) 01:10:32
>>181
うちは旦那が安月給なので、働かないでとか言われたら現実見ろボケとしか+3
-0
-
206. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:50
>>181
弁護士やってるけど、これ正しいよ。
結局経済力の事考えて離婚諦める人多い。
トピの状況も含めて離婚の決断できる経済力って大事。
娘には絶対これは伝えたい。
娘いないけどw+9
-0
-
207. 匿名 2021/02/09(火) 02:04:04
>>54
なぜそんな弱い立場になる生き方をするんだろう
昭和初期ならわかるけど、40代以下なら教育機会も平等だし雇用機会均等法もあるのに+2
-2
-
208. 匿名 2021/02/09(火) 03:09:18
>>78
帰宅恐怖症みたいな名前のがあった気がする。妻源病みたいなもんじゃない?+1
-0
-
211. 匿名 2021/02/09(火) 06:45:29
>>1
昼食って今までの土日はどうしてたんだろ?
コロナ以前からわかってそうなもんだけど。+1
-0
-
212. 匿名 2021/02/09(火) 08:18:57
普段家でダラダラしてる夫が在宅勤務中キリッと仕事してて惚れ直した。
それに対人ストレスが減ったみたいで前より元気。+0
-0
-
213. 匿名 2021/02/09(火) 09:00:32
>>128
いや普通に勝手に金遣われたら困るわ。
仕事できて家事できないなら家事代行頼めばいいだけだし
体裁守る為の離婚回避ってわかってなさそう…+2
-0
-
214. 匿名 2021/02/09(火) 09:02:28
>>128
離婚されたら職歴無しおばさんってどーするの?
ホームレスか実家に迷惑かけるかしかないよね+4
-0
-
215. 匿名 2021/02/09(火) 09:09:46
>>9
タイトルしか読んでなかったけどこれ専業主婦が言ってるんだね
共働きのお互いテレワークで夫が何もしないでイライラ→離婚なのかと思ってた+8
-0
-
216. 匿名 2021/02/09(火) 10:23:44
在宅勤務で夫の定年後の姿がとか言ってるけど、じゃあお前は人から見て誇れる振る舞いしてんのか?って思うわ。
昼食は自動で出てくるもんだと思われてるって言うけど、じゃあ家族の生活費は自動で入ってくるもんだと思ってんじゃないの?
いつも稼いで来てくれることに感謝して言葉で伝えてるのか?
旦那が稼いで来て当たり前なら、専業主婦は昼食作ったり家事したりして当たり前だよ。
+2
-0
-
217. 匿名 2021/02/09(火) 10:24:50
>>215
ホントそれ。
夫は稼いで来て当たり前って思ってるタイプだよ。
それで自分の時だけ家事や昼食作りが当たり前だと思われててムカつくとな。
お前は何様のつもりだ?って感じ。+6
-0
-
218. 匿名 2021/02/09(火) 11:23:54
>>207
そんな自立できるタイプは離婚しないような男といるから
庶民はすぐ結婚してるし職がないから子供産む人が多い+2
-0
-
219. 匿名 2021/02/09(火) 11:25:08
>>21
耳になんかつければいいのに、子供はうるさいものだし外いけないし+0
-0
-
220. 匿名 2021/02/09(火) 11:29:52
>>66
ローンあるなら、自分払わなきゃいけないのに家なんか法律的にとれないでしょw+0
-0
-
221. 匿名 2021/02/09(火) 11:31:22
>>59
そんな夫いらない
養育費はちゃんと払うようにしないと、男親も義務だしね+0
-0
-
222. 匿名 2021/02/09(火) 11:32:47
>>68
ママちゃんじゃないんだから、自分で自炊しろと言えばいい、社会人で1人で生きるのに
簡単な自炊できて当たり前ですよ+0
-0
-
223. 匿名 2021/02/09(火) 11:38:06
>>70
お金ないなら夫の強制離婚じゃなくたいした理由ないなら我慢したらいいのに
生活は大変でしかないわ+0
-1
-
224. 匿名 2021/02/09(火) 11:39:42
>>92
普通社会人の男性なら自分1人分は出来る人としか
関係性築けないけどw マザコン系は全部やらないからだらしないよね+0
-0
-
225. 匿名 2021/02/09(火) 11:40:37
>>78
妻がひどいのも多いよ
男性は子供や老後のさみしさで我慢してる人多い+2
-0
-
226. 匿名 2021/02/09(火) 11:41:27
>>85
逆もある+0
-0
-
227. 匿名 2021/02/09(火) 11:44:09
>>108
たまにはやらせなよ、社会人で1人暮らしした男なら
自分の簡単な自炊ぐらい当たり前にできるはずでしょ+0
-1
-
228. 匿名 2021/02/09(火) 11:45:54
>>113
少しはやらせたりしたほうがいい、仕事は神経と頭脳使い、家事は体力
大変さはあるんだから、バランスを話し合えばいい+0
-0
-
229. 匿名 2021/02/09(火) 11:49:20
>>121
なんでそういうこと書くんだろう、努力してる人はたくさんいるよ
家事は年収は低いかもだけど体力使うし、お母さんたちを女性をバカにするな+1
-3
-
230. 匿名 2021/02/09(火) 11:51:07
>>132
は?子育てしたら大変さわかるでしょ+0
-1
-
231. 匿名 2021/02/09(火) 11:52:04
>>163
養育費でしょう+0
-0
-
232. 匿名 2021/02/09(火) 11:54:36
>>158
小梨なの?+0
-0
-
233. 匿名 2021/02/09(火) 11:55:48
>>149
パートや非正規が多いんですけど+2
-1
-
234. 匿名 2021/02/09(火) 12:00:48
>>207
女性が全部正社員ならいいけどやとわれない、男性も非正規多いこの国だよ+0
-0
-
235. 匿名 2021/02/09(火) 12:02:01
>>214
今までの貯金は共同財産だしパートをすればいいでしょ、それぐらいたくさんにるよ+0
-2
-
236. 匿名 2021/02/09(火) 12:36:18
>>235
分け与えられる額で満足できるならいいけど
パートだけで生活していけるの?そもそも雇ってもらえるかも問題だよね、賃貸も貸してもらえないよ
考え甘すぎない?+1
-0
-
237. 匿名 2021/02/09(火) 12:37:59
>>25
資格持っててもキャリア無いと雇えないよ
大した資格じゃないだろうし+3
-0
-
238. 匿名 2021/02/09(火) 12:39:59
>>204
看護師でさえって看護師は極端すぎる職業だよ
ゴールデンウィーク休んでても復帰きついわ笑
事務職とかなら最初の1ヶ月きついくらいじゃない?+1
-1
-
239. 匿名 2021/02/09(火) 12:44:11
>>184
すごいね、私も同じような感じだけど離婚しか考えてないよ笑
私は技術職(デスクワーク)で家いたら余計忙しくて夜までサービス残業。
夫は営業だからテレワークなんてたまに電話かかるくるいでずっとゲームしてるのに家事一切しない。
2人とも外で働いてる方が家事分担できてたのに。+0
-0
-
240. 匿名 2021/02/09(火) 12:52:33
>>162
お金目当てな人達なんじゃない?
よく稼げる能力を尊敬できる〜とか言ってるけど、顔も性格も好きじゃない人が一日中家にいたら嫌だもんね。
+1
-0
-
241. 匿名 2021/02/09(火) 14:13:32
>>239
それは離婚考えるかも…
結婚当初はそれでも我慢してたけど、ある日爆発したんだよね。
それからは旦那にそのまま直接文句言ってて、言うと一時的には改善されるからまだ良いのかも。
うちは家事やらないなら、その分生活費多く出してもらうルールだからね。+0
-0
-
242. 匿名 2021/02/09(火) 15:23:41
>>1
旦那が家にいてくれて嬉しい私からすると、平日に旦那が家にいるだけでストレスなんてびっくり。
愛した人と結婚した人ばかりじゃないのかな?
子供の休校の時も平日子供が家にいて疲れるって人もたくさんいたし。
家族が家にいるのって当たり前だし、家族がそろってるのって幸せしかないと思うんだけどな。
家事が大変っていってもお昼ご飯が増えるくらいなのに。むしろ外食じゃなくなってバランスとれるから私的には安心なくらい。
+1
-2
-
243. 匿名 2021/02/10(水) 00:44:29
>>238
人手不足で引く手あまただと言われている看護師でさえって意味だし、日々進化していく医療現場での勉強・スキルの敬意もあったのにGWってwww+0
-1
-
244. 匿名 2021/02/10(水) 08:14:13
>>243
敬意があるようには見えない書き方+1
-0
-
245. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:21
まだ新婚だと思いますが、在宅が苦痛で仕方がないです。
私は1人の時間、1人の空間が必要な性格で、いくら好きな人でも家族でも苦しいです。
都内在住のため狭い狭い部屋に一日中2人きり。(仕事上パソコンは外に持ち出せない決まり)
せめて自分の部屋が欲しい。
夫は理解できないらしく、俺のことが嫌いなのかと論点がズレていてそれも煩わしい。。
ストレスでニキビが大量発生して更にストレスです。
愚痴でした。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ステイホーム生活まっただ中のいま、妻たちのため息が日本中に響き渡っている。都内に住む専業主婦の西村信子さん(54才・仮名)が嘆きながらこう話す。 「在宅勤務が定着した夫は常に家にいて、昼食は自動的に出てくるものだと思っています。当然“作ろうか?”の一言はなく、それどころか...