ガールズちゃんねる

高齢出産された方のお話を聞きたい【part2】

925コメント2021/03/09(火) 19:08

  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 19:08:53 

    主は36歳です。不妊治療をしていますが、なかなか授かりません。40歳までは諦めずに治療をするつもりでいます。
    高齢出産をされた方のお話が聞きたくて、トピを申請しました。体力的にどうか、生まれた後に子供に年齢の事で言われたか、など色々お話しお伺いしたいです。

    +532

    -35

  • 2. 匿名 2021/02/07(日) 19:09:55 

    何歳から高齢なのか

    +45

    -84

  • 3. 匿名 2021/02/07(日) 19:10:30 

    高齢出産された方のお話を聞きたい【part2】

    +186

    -7

  • 4. 匿名 2021/02/07(日) 19:10:43 

    >>2
    36歳から

    +36

    -85

  • 5. 匿名 2021/02/07(日) 19:10:47 

    43歳で生みました。
    子供は可愛いですよ。

    +836

    -75

  • 6. 匿名 2021/02/07(日) 19:11:50 

    わたしの母が
    34歳で姉を、
    40歳で私を産みました!

    子供目線で申し訳ないですが、お母さんの年齢を聞かれた時に周りのお友達よりも絶対に上ですが、嫌だと思ったこと1度もないです!

    +1514

    -73

  • 7. 匿名 2021/02/07(日) 19:11:50 

    >>4
    35歳じゃない?

    +305

    -7

  • 8. 匿名 2021/02/07(日) 19:12:10 

    >>2
    医学的には35以上で高齢出産、
    40以上で超高齢出産

    +734

    -16

  • 9. 匿名 2021/02/07(日) 19:12:12 

    35歳38歳で出産しました
    体力は無いです
    もう40越えてるけどもう一人欲しい

    +667

    -87

  • 10. 匿名 2021/02/07(日) 19:12:21 

    人によるしタイミングにもよる

    不妊治療してた身としてはストレスが1番良くないと思う。移植周期から妊娠中期まではのんびり過ごして好きな物食べてほしい。
    仕事がストレスならリスキーだけど辞めるのもひとつ

    +409

    -9

  • 11. 匿名 2021/02/07(日) 19:12:22 

    36?
    若い!って思ったよ!

    +58

    -110

  • 12. 匿名 2021/02/07(日) 19:12:51 

    40歳。やばすぎ。

    +60

    -321

  • 13. 匿名 2021/02/07(日) 19:13:16 

    周りは気を使ってくれて何も言われなかったけど、子ども10歳でわたしは52歳で思ったより更年期障害が酷くて辛い
    それに子どもの反抗期もしんどい
    そして義父が認知症になった

    +749

    -23

  • 14. 匿名 2021/02/07(日) 19:13:41 

    ギリギリ34で産んだけど、体力がキツいキツい。
    口を開けば息するように、疲れたしか出てこない

    +608

    -23

  • 15. 匿名 2021/02/07(日) 19:14:29 

    +17

    -118

  • 16. 匿名 2021/02/07(日) 19:14:43 

    >>1
    「いつまで」とか「どこまで」とか「何回まで」とか、今の時点ではっきり決めておいた方が良いと思います。
    私は43歳まで悪あがきしてしまいました。
    いったいいくらドブに捨てたか、、、
    その数百万を使って夫婦で豪華客船カリブ海の旅をしたかったな。

    +623

    -25

  • 17. 匿名 2021/02/07(日) 19:14:46 

    時代が地代だから、今は高齢出産たくさんいますよ。
    私も中々授からず、36歳で産みましたが、幼稚園では2人目以降お母さんもいますが、同年代が多かったです。

    +464

    -70

  • 18. 匿名 2021/02/07(日) 19:14:57 

    更年期くらいに反抗期とか受験重なると思うと絶望感

    +420

    -10

  • 19. 匿名 2021/02/07(日) 19:15:01 

    >>5
    40過ぎて産むと孫レベルに可愛いってきく

    +106

    -218

  • 20. 匿名 2021/02/07(日) 19:15:27 

    >>13
    一人目で42で産んだってこと?

    +238

    -10

  • 21. 匿名 2021/02/07(日) 19:15:28 

    高齢出産は初産なら35歳以上、経産婦なら40歳以上をいうと最近知りました。

    +408

    -17

  • 22. 匿名 2021/02/07(日) 19:16:02 

    38で産みました。活発な男の子で、寝ないタイプだったためそれはそれは大変でした。

    +468

    -11

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 19:16:10 

    夫は40代半ば・私は38歳のとき産んだけど体力はそれはもう辛いよね、あまりに辛くて二人目なんか考えられなかった
    この子を大事に育てていこうと思ってる
    ただ、子が発達ボーダーなのは夫婦ともに高齢だったせいなのかな?と悩む

    +506

    -29

  • 24. 匿名 2021/02/07(日) 19:16:42 

    あんまりオススメしない
    Twitterで人気の支配層ID001も高齢出産らしいよ

    +25

    -45

  • 25. 匿名 2021/02/07(日) 19:16:47 

    友達が6人兄妹の3番目。
    その友達のお母さん、51歳で6人目産んだらしい!
    その友達のおうちにお邪魔したとき、末っ子の女の子だからめっちゃかわいがられてた!
    お母さん体力すごっ!って思った!子ども大好きなんだって友達のお母さん言ってた!

    +458

    -36

  • 26. 匿名 2021/02/07(日) 19:17:05 

    第2子も35から高齢出産?

    +7

    -47

  • 27. 匿名 2021/02/07(日) 19:17:15 

    40歳で初めての出産しました
    38歳のときは子宮外妊娠でした
    どちらも自然妊娠です

    いま小学一年生ですが、インドアで本大好きで外遊びが苦手なので私的にはのんびりできました
    外遊び、公園大好きの子供だったら大変だったかも

    親も遠方で高齢だから呼んだことはありません
    転勤なので知り合いもゼロでしたがなんとかやってきました
    体力は自信なかったけど倒れて寝込むことは今のところ一度もありません

    +354

    -14

  • 28. 匿名 2021/02/07(日) 19:17:32 

    あんまりオススメしない
    ID001も高齢出産らしいよ

    +7

    -59

  • 29. 匿名 2021/02/07(日) 19:17:38 

    高齢出産された方のお話を聞きたい【part2】

    +94

    -70

  • 30. 匿名 2021/02/07(日) 19:18:44 

    若くして生んでも手のかかる子もいれば、高齢で生んでも比較的手のかからない子もいる。
    ただ、40過ぎると色々な体調不良出てくる人は多めだから、自分がある程度しんどいのは確か。
    でも、子は宝だから踏ん張れると思うよ。

    +551

    -12

  • 31. 匿名 2021/02/07(日) 19:18:56 

    >>24
    自称支配層のこと?

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:04 

    >>21
    それネットで見たけど
    第2子も35から高齢出産て書いてたサイトもあったよ
    どっちが正しいの?

    +22

    -23

  • 33. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:27 

    37歳で生んだよ。
    そりゃ若いときに比べれば体力はなくなっているけど、嘆いたところでなにも解決しないからね。
    まあでも子供はかわいいよ。

    +509

    -7

  • 34. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:35 

    40で2人目産みました
    まさかの双子で3人に
    逃げ出したいくらいに大変です
    お金も大変
    老後どうしようかとそればかり考えてる

    +512

    -21

  • 35. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:38 

    >>13
    義父はスルーでよくない?
    子供優先で。

    +276

    -32

  • 36. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:38 

    >>19
    ん?
    ちょっと色々ズレてますね。
    まず子供 < 孫とは限らないし、40過ぎて孫を可愛がる祖母のような余裕はないし。

    +116

    -35

  • 37. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:42 

    私は高齢出産ではなくて子供の友達のお母さんが一回り以上うえの方ですが、何も心配いらないと思いますよ!子供も親の年齢なんて気にしていないし、お母さん同士も年齢関係なく話題は共通ですから!
    私の周りの高齢のお母さん人生経験豊富で話題も面白い方ばかりで付き合いやすいです!

    +59

    -60

  • 38. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:49 

    産後に特に誰かに何かを言われたことはないけど、他のママに比べ体力は圧倒的に保たないです
    ちなみに、私は37で妊娠出産したんだけど、タイミングを測って授かりました(あくまで自己流で、医療機関には行ってません)
    早く仕事辞めたいって一心だったのが良かったのかなと思います

    +45

    -35

  • 39. 匿名 2021/02/07(日) 19:19:53 

    1人目だと産後ハイもあり意外に何とかなるかも。
    2人目はヤバい。
    あと私の高齢妊婦仲間は3人居たけど妊娠中トラブルがあり出産まで何事もなくたどり着いた子がいなかった・・

    +251

    -12

  • 40. 匿名 2021/02/07(日) 19:20:19 

    >>16
    まぁそれは結果だから。治療しなかったらそれも後悔するよ

    +526

    -10

  • 41. 匿名 2021/02/07(日) 19:20:36 

    妊娠中の母親学級はたぶん私が最高齢っぽかった。凄くみんながヤングに見えました。
    こんなに若い人たちとママ付き合いしていかないといけないのかぁとちょっとビビりました。

    +342

    -9

  • 42. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:04 

    横だけど、身の回りにいる最高齢出産は50

    +170

    -12

  • 43. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:23 

    高齢で生んだほうがお金ためてて余裕ありそう。

    +27

    -69

  • 44. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:25 

    高齢出産された方の妊活期間を知りたい
    38歳、二人目妊活に苦戦しているのは、やはり年齢の問題が大きいかな…と悩んでいる

    +138

    -9

  • 45. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:42 

    39歳で産んだけど大体どこ行っても私が1番上

    +292

    -12

  • 46. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:46 

    高齢出産だと体力うんぬんってよりダウン症産まれそうで怖いんだよね

    +343

    -33

  • 47. 匿名 2021/02/07(日) 19:22:02 

    34歳で産んで、実家も遠い為手伝ってもらえず、最近マジで体力がヤバイ38歳です

    だけど同じ38歳でも元気な方もいるから私が体力ないだけですね😅

    +183

    -7

  • 48. 匿名 2021/02/07(日) 19:22:41 

    あんたらしっかりこのトピ見とけよ。
    自分のエゴで出産するってことがどういう事を意味するのか肝に免じておけ。
    男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~
    男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~girlschannel.net

    男の子は9歳から介護を始めた ~「幼き介護」の現実~ 高校進学の際、カズヤさんが選んだのは定時制の学校です。 夕方から始まる授業の時間以外は、できるだけ、母親と祖母のために時間を割こうと思いました。 (略)母親の体調が悪化したため、カズヤさんの生...

    +61

    -92

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 19:23:13 

    40歳が初産でした。
    2回の流産の末です。
    産後の回復は身体気力ともになかなか大変でした。
    パートしてますが先輩方に子供が小さいことに驚かれたこともあります。
    逆に二十歳で出産してたママさんにも出会いました。

    育児は体力的にも大変です。
    それでも後悔してません。
    頑張ってくださいね。

    +260

    -7

  • 50. 匿名 2021/02/07(日) 19:23:55 

    36才で1人目、40才で2人目を産んでいます。
    元々体力がある方なので特に大変だったということもなく。都会に近いせいか幼稚園でも小学校でも私より年上や同じ位の年齢の人がそれなりにいます。

    +137

    -6

  • 51. 匿名 2021/02/07(日) 19:23:58 

    37で妊娠38で出産しました。
    周りの友人も皆同じ位で産んでるし、体力なども含めて特に何も困る事はないけど、子供がある程度大きくなって仕事復帰したい時に、若くに産んだ方と比べると自分が歳をとってしまってるので再就職やパートでも好きな仕事が中々選べず、それでもっと若くして産めば良かったと思う事がありました。それ以外は特になにも不便は感じずです。
    子供は人生において一番大切な存在です。

    +165

    -8

  • 52. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:10 

    >>43
    お金ギリギリの高齢はめちゃキツイよ……

    +160

    -3

  • 53. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:14 

    >>43
    と、思うけど不妊治療してたら残らないんだよなぁ。不妊の高齢は金もかかるし産めても高齢だしで辛い

    +149

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:16 

    高齢出産だとママカーストトップになれるの?

    +1

    -49

  • 55. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:30 

    >>6
    いい人だな。
    お母さんも嬉しいだろうね。

    +655

    -6

  • 56. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:35 

    、、、
    高齢出産された方のお話を聞きたい【part2】

    +92

    -134

  • 57. 匿名 2021/02/07(日) 19:24:43 

    35で2人目は高齢?

    +1

    -28

  • 58. 匿名 2021/02/07(日) 19:25:49 

    41で第一子出産しました
    元々腰が悪いから産後3ヶ月で抱っこはほとんど出来ず抱っこ紐も3回くらいしか使わなかった
    検診等の移動は車とベビーカーがないとだめ
    でも子供は本当にかわいいよ
    体力はないからか2歳なのに親を気遣って無理させないようにか分からないけど一緒に遊べる事をしてくれる
    でも抱っこ好きだからしんどいけどね

    +37

    -33

  • 59. 匿名 2021/02/07(日) 19:25:52 

    37歳で出産しました。
    妊娠出産は高齢の辛さというのは感じませんでした。
    産後も特にトラブルはないです。
    体質によるものが大きいと感じました。

    +173

    -6

  • 60. 匿名 2021/02/07(日) 19:27:12 

    >>43
    いやいや、老後資金すっからかんになりそう

    +57

    -3

  • 61. 匿名 2021/02/07(日) 19:27:23 

    今年38歳で生理遅れていてまさかと思い買ってみたら陽性反応でてしまいました。
    というのも15年ぶりに彼氏できて二人とも苦手なお酒に酔ってハイになり避妊しないでやっちゃったからです。
    付き合ってまだ4ヵ月位でお互い婚期を逃した年齢もあり結婚とか全く考えてもいなかったので。
    正直中絶したほうがと頭をちらつきます。

    +8

    -142

  • 62. 匿名 2021/02/07(日) 19:27:48 

    >>14
    同じくギリギリの34で妊娠出産したけど、確実に疲れやすくなった。
    37で1人目、39で2人目産んだ義姉は元気で活動的だから人によるのかな。

    +199

    -2

  • 63. 匿名 2021/02/07(日) 19:27:59 

    >>48
    うち、祖母も母も若く生んだため私が祖母の介護をすることになったよ。
    若すぎてもそういったことが起きます。

    +131

    -12

  • 64. 匿名 2021/02/07(日) 19:28:25 

    >>57
    初産と経産婦だと定義が違うはずですよ!
    初産なら35歳。
    経産婦…40だったかな?

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2021/02/07(日) 19:28:51 

    親が早く亡くなったり、若くして親の介護せざるを得ない可能性が高い。

    私が子供の立場でそうでした。

    +65

    -4

  • 66. 匿名 2021/02/07(日) 19:28:58 

    42歳で女の子を生みました

    ありがたいことに妊娠糖尿病や高血圧症にもならず予定帝王切開で無事に生まれました
    今1歳半ですが、周囲のお母さんたちはやはり若い
    少しでも長く娘と一緒にいられるように、健康に気をつけて生きていくつもりです!

    +300

    -6

  • 67. 匿名 2021/02/07(日) 19:29:13 

    >>61
    結婚予定もないのに避妊しないなんて最低
    しかもアラフォーで…

    +160

    -13

  • 68. 匿名 2021/02/07(日) 19:29:54 

    2人目が高齢出産。
    1人目25で産んでるけど、2人目の方が出産は楽だったし気持ちにもゆとりがあるものの、産後は圧倒的に肉体的負担がある。
    薄毛、体型が戻らない。寝不足もきつい。
    意外に私の周りのママも高齢出産多いから年はそんなに気にならないかな。
    デメリットはうちの親も旦那の親も高齢になって病気がちになり子供を預けられないこと。
    介護とも重なってしまった。

    +18

    -7

  • 69. 匿名 2021/02/07(日) 19:30:24 

    >>56
    ここでこれを載せてくるとは性格悪いね

    +210

    -12

  • 70. 匿名 2021/02/07(日) 19:30:57 

    一人目24歳、二人目37歳で生みました。
    それほど体力差は感じてません。
    ただ二人目の時はさすがに周りのお母さんが若い。

    +105

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:03 

    ママ友たちと会話の中で高齢出産の自虐ばかりしてたら陰で「あの人自分のことオバサンオバサン言い過ぎ!年齢とかどうでもいいし!」って言われてた…。
    後から考えるとそりゃウザイよなって反省。

    +419

    -4

  • 72. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:09 

    51歳で出産しました。
    子供は小学生になりましたがよく周りからお孫さんですかって言われます

    +268

    -14

  • 73. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:52 

    >>9
    体力あると思う。私35で1人産んでもう余力ないよ。

    +196

    -3

  • 74. 匿名 2021/02/07(日) 19:32:01 

    >>48
    早婚ギャルママさんが荒らしに来ました。

    +15

    -27

  • 75. 匿名 2021/02/07(日) 19:32:15 

    >>61
    高齢でき婚短期でうまくいってる人結構いるよ。
    1個下だけどうらやましいよ。
    中絶したら後悔しないかな。

    +109

    -4

  • 76. 匿名 2021/02/07(日) 19:33:05 

    >>1

    子供目線で申し訳ないけど
    母は36・38・40歳で四人産んでます(双子含む)

    親の年齢は気にしたことないです。
    というかよっぽど若いママじゃなきかぎり同級生の親と自分の親の違いがわからなかった。
    (後で写真見返すと老けてるけど)

    愛情たっぷりで親が年齢のこと言わなかったら子供も気にしないと思う。


    どうせどの親もいつか老いるし。
    親が還暦過ぎた頃に「同級生の親はまだ50代かー」とか思った時もあったけど。

    あまりネットの嫌な意見は気にせずに頑張って欲しいと思います。

    +410

    -6

  • 77. 匿名 2021/02/07(日) 19:33:18 

    >>61
    結婚しなさいという暗示ですよそれ。

    +114

    -3

  • 78. 匿名 2021/02/07(日) 19:34:04 

    子供なんて閉経しなければいつでも作れるよ!
    今時40過ぎての出産なんて普通でしょ(笑)
    若くないと駄目とかいつの時代??

    +24

    -40

  • 79. 匿名 2021/02/07(日) 19:34:13 

    >>16
    何か、親に『あんた育てるのにいくらかかったか。その分あったらどんなに楽な老後になったか』と言われたのを思い出したよ

    +11

    -63

  • 80. 匿名 2021/02/07(日) 19:34:28 

    33、37歳で出産しました。
    私は体きついです。眠れないとイライラしちゃって…。
    元々の体力等、人それぞれじゃないかなぁ…とも思います。
    子供に年齢の事は言われないですけど、体型含め、小綺麗にして若々しく居る努力はしてます。

    +127

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/07(日) 19:35:04 

    38歳で出産。36歳からの2年間に流産2回。不育症かもしれないから治療しましょうか?とお医者さんに言われた矢先に妊娠→出産でした。妊娠高血圧の早産で2100gで産み2週間はNICUに入ってました。今は4歳になったけどすこぶる健康だし自分から高齢出産だからと話題に出す事はあっても周囲から言われた事は一度もありません。何ら問題ないですよ。

    +21

    -13

  • 82. 匿名 2021/02/07(日) 19:35:27 

    >>56
    うちの70歳の母より老けてるよ。
    何歳の設定なの。

    +198

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/07(日) 19:35:34 

    >>72
    それはそうだろうよ

    +196

    -6

  • 84. 匿名 2021/02/07(日) 19:36:28 

    38で出産しました。
    人工授精、体外受精、顕微授精まで試みようやくでした。
    まとまって寝てくれない初期は体力持つかな…と心配になり、なんとか乗り越え5歳頃になると今度はホルモンバランスが崩れだし(更年期障害初期?)イライラしやすくなったり、不安定になりやすい時期もあり、若くして出産出来たら良かったなぁとは思いますが後悔はしてません。
    周りが若い母親が多いので、とにかく老けて見えないよう髪の手入れや肌の手入れには気を使ってます。
    思春期になったとき、老けてて嫌だと思われないよう外見も中身もきちんとしておかなきゃと思ってます。(現在45歳)

    +110

    -7

  • 85. 匿名 2021/02/07(日) 19:36:44 

    39歳から不妊治療をスタートして42歳で出産しました。子供は本当にかわいくて、辛かった不妊治療も頑張って良かった、よく頑張ったな自分。って思います。

    よく体力うんぬん言われますが、周りのお母さんと違いがわかりません。
    別に出産も子育てもそんなに大変だと感じてないです。
    子供がおとなしめなのと、夫が年下で子煩悩なので子育ての半分はやってくれてるからだとは思いますが…。
    一般的な夫婦の統計からして、不妊治療してる方のご主人も年上とか同年代が多いはずで
    その場合、父母共に高齢になるからそれだと大変かもしれません。
    体力面、今後の稼ぎ、あとは父親としての子育てへの関わり方に対する考え方が若い人と年配男性は違う気がします。

    +31

    -43

  • 86. 匿名 2021/02/07(日) 19:36:55 

    >>17
    37で生んだ息子の幼稚園ママ、私と同じくらいかなって人がけっこういて安心してる

    更年期が怖いよ~

    +69

    -18

  • 87. 匿名 2021/02/07(日) 19:37:13 

    高齢出産で生まれた側だけど、

    両親が38歳の時に生まれてるから、27歳だけど親から「早く結婚して子供産みなさい!」とか言われない。

    25歳の同僚は「親が自分を産んだ年齢とっくにこしてる!やばい!結婚しなきゃ!親からもめちゃくちゃ言われてる」とかよく言ってる。

    +139

    -4

  • 88. 匿名 2021/02/07(日) 19:37:14 

    ちょうど40歳だし、子供はもう良いかな?(夫婦二人の暮らしです。すっかり慣れました。)っと思うんだけど、心のなかでやはり一人くらいはと思ってしまう‥こともある!😅

    +211

    -8

  • 89. 匿名 2021/02/07(日) 19:37:27 

    42歳で生んだけど、子供が2ヶ月半から夜通し寝るようになって夜泣きを一度もしたことがありません

    年齢関係なく夜眠れないのって本当に大変だから、よく寝る子供には本当に感謝しています
    その代わり昼が怪獣だけど

    +202

    -6

  • 90. 匿名 2021/02/07(日) 19:37:42 

    35で産んだけど私多分閉経早いから(amh低かったから)プレ更年期っぽい症状でしんどい日々が増える一方、それに比例するように子供の体力はメキメキ付いてきてる。なのでもうこの子で精一杯です。

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/07(日) 19:37:53 

    >>46YouTuberの子沢山助産師さんの話で
    44歳?くらいで今12人目だかを妊娠中、ダウン症の確率は30分の1。言い方を変えれば97%はダウン症ではない。と言っていて目から鱗でした。
    3%を高いと捉えるかどうかは個人の問題ですが、伝え方でこんなに違うのかと思いました。

    +239

    -8

  • 92. 匿名 2021/02/07(日) 19:38:40 

    体力は人による。若くても体力なくて選択一人の人もいるし、高齢でも体力あって3人以上産んだり。

    ただ、高齢だと60歳過ぎた時にけっこうくる。子育て中はなんとかなる。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2021/02/07(日) 19:39:44 

    >>61
    その年齢なら結婚失敗したとしても、結婚歴があった方が生きやすいと思うわ。
    入籍するのが一番だけど、結婚しなくても産んどいたほうが後悔ないんじゃないのかな。

    +91

    -7

  • 94. 匿名 2021/02/07(日) 19:39:44 

    公園が大好きな子だったから、3時間外にいるのは苦痛だった。しゃがんで立ち上がると足が痺れるし、立ちっぱなしは腰にくるし。幼稚園に行くようになってやっと解放されました。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/07(日) 19:40:19 

    >>1

    38歳で産みました!
    私は20代でも産んでるんですが、その時と比べると体力が落ちてしんどかったです…
    でももう可愛くて可愛くて!

    幼稚園に入園する時、まわりのお母さんみんな20代のギャルみたいのだったらどうしようと思いましたがwww
    そうでもなく、年上のお母さんもいましたよ!
    おばあちゃんと言われないように、なるべくキレイにしてるつもりですが、子供に年のことで言われたことはないです。男の子だからかな?

    +146

    -5

  • 96. 匿名 2021/02/07(日) 19:40:22 

    >>35
    横だけど
    なかなかスルーって出来ないよ
    うちも金出すか介護するかの2択ですって感じのことを市の人に言われた

    +131

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/07(日) 19:40:59 

    >>46
    産まれるわけないやん
    確率めっちゃ低いし気にしすぎ

    +9

    -53

  • 98. 匿名 2021/02/07(日) 19:41:41 

    >>5
    主は
    「体力的にどうか、生まれた後に子供に年齢の事で言われたか、など色々お話しお伺いしたいです。」
    って言ってるよ。
    可愛いかどうかは正直、どうでも良いのかも。

    +361

    -31

  • 99. 匿名 2021/02/07(日) 19:41:58 

    >>85

    若い人でも旦那さんがしっかりしてる人はいる。
    何においても比べるってことはできないよね。それぞれとしかいえなない。

    +40

    -4

  • 100. 匿名 2021/02/07(日) 19:42:33 

    43歳で産みました。
    マジレスします。
    周りに同じくらいの年で産んだ方が結構いるので、気にはなりません。
    ただ、若さはどうしても取り戻せないから、子供のために元気で面白いおばちゃんを目指してます!
    産んだ後の体力は個人差がかなりあります。
    私はかなり体力があり体も頑丈なので、妊娠中も何もトラブルはなく、産後の回復も早く、産後によくある腰痛や腱鞘炎もありませんでした。
    産院にも、年齢より体年齢といわれ心配しないように言われましたよ

    子供は本当に可愛いです
    一緒にいられる時間が若いママより短いから時々寂しくなります。

    +188

    -7

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 19:44:08 

    >>91
    それはお医者さんも言ってた。
    本当捉え方次第だと思う。しかも今は羊水検査しなくても血液検査でわかる時代だし、私が子供の頃より圧倒的にダウン症が減ってる。
    高齢出産された方のお話を聞きたい【part2】

    +88

    -4

  • 102. 匿名 2021/02/07(日) 19:45:16 

    そのうち60歳で妊娠普通の時代くるから40歳なんて若い若い!!

    +5

    -37

  • 103. 匿名 2021/02/07(日) 19:46:19 

    >>97
    ダウン症については、どの年齢でも覚悟の上で子を持つ選択してると思うんだけど(中絶云々はそれぞれだから置いといて)、高齢だと母体の異常が怖い。
    妊娠高血圧症候群とか、母子ともにリスクがあるよね。

    +78

    -2

  • 104. 匿名 2021/02/07(日) 19:47:46 

    >>43
    子供がお金かかる時に定年とか大変だよ

    +45

    -2

  • 105. 匿名 2021/02/07(日) 19:48:05 

    若いママの輪に擦り寄ってくる38歳で初産の高齢ママが。
    あの人あの歳であの性格はヤバくない?って若ママから言われてた。
    30後半なら35歳以上のママと仲良くなるか、若ママの輪に入っても擦り寄るのはやめたほうが良い。
    年上らしい振る舞いと年下ママを引っ張っていける、コミュ力があれば好かれるけどね。

    +12

    -51

  • 106. 匿名 2021/02/07(日) 19:48:29 

    >>97
    わけないってことはないでしょ
    ダウン症の人見たことないの?
    そこらへんにちょこちょこいるじゃん

    +63

    -6

  • 107. 匿名 2021/02/07(日) 19:48:34 

    >>86
    私も安心してたけど同年代の周りはほぼ二人目三人目とかなんだよね

    +58

    -3

  • 108. 匿名 2021/02/07(日) 19:48:38 

    45歳。入園前もきつかったけど、幼稚園入っても帰り道の公園に1時間以上寄らされる。
    夏は暑い冬は寒い。家では音楽に合わせて一緒に踊らないと怒られる……
    床拭いてると背中に乗っかってこられるし、子の年齢上がると重くなってキツイ。

    +144

    -4

  • 109. 匿名 2021/02/07(日) 19:50:37 

    >>45
    私も二人目39で産んだけど幼稚園の授業参観とか行くの結構つらい
    みんな若い

    +123

    -5

  • 110. 匿名 2021/02/07(日) 19:50:52 

    >>1
    2年間不妊治療していましたが、なかなか授かれず。
    39歳の時に自然妊娠、40歳になったばかりの月に第一子を出産しました。
    出産は30時間ととても時間がかかりました。
    年齢が上がると、子宮口が硬くなるんですかね?
    同じ年齢で出産した友達も時間がかかっていました。
    長い陣痛は老化を早めます。
    産後2日くらい起き上がれませんでした。
    可能なら無痛分娩か帝王切開が良いかもしれません。

    +36

    -29

  • 111. 匿名 2021/02/07(日) 19:51:16 

    35歳以降に1人目を産んだ方、2人目産みましたか?
    産んだ→プラス
    産んでいない→マイナス

    +23

    -33

  • 112. 匿名 2021/02/07(日) 19:51:41 

    37歳、40歳で産みました。
    最年長を覚悟していましたが、通っていた保育園では42歳、43歳初産という方や、上のお子さんが中学生になってから久しぶりに出産された方もいらっしゃいました。

    自分はわりと体力もあったので高齢出産だから、という苦労は特にありませんでしたが、若いお母さんが実家と助け合ってるのは羨ましかったですね。うちは両親高齢であまり負担はかけられなかったので。



    +73

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/07(日) 19:51:47 

    >>105
    まさにおっしゃるとおり。
    私もアラフォー。
    幼稚園で若いママグループに混じって誰よりも派手な格好でうるさいママがまさかの同じ年で、ドン引いた。
    そういう人は同年代からも嫌われる。

    +77

    -3

  • 114. 匿名 2021/02/07(日) 19:52:03 

    >>48
    いや、このケースは親が29歳の時の子じゃん。高齢云々とは別の話。
    例に出すならちゃんと読んでから出しなよ。

    あと今は長生きしすぎて親子の歳が近い方が介護大変って問題起きてるよ。高齢出産推奨する訳じゃなくてね、別問題なのよ。叩きたいだけで拳振り上げるからいう事がトンチンカンになるんだよ。

    +105

    -4

  • 115. 匿名 2021/02/07(日) 19:52:42 

    >>18
    大丈夫だよ
    更年期忘れるくらい反抗期大変だから笑
    子どものおかげで更年期もひどくなく、若くいられるから。
    もちろん、反抗期で大変だけど子どもはかわいい。

    +10

    -31

  • 116. 匿名 2021/02/07(日) 19:52:44 

    >>97
    本気でそう思えるならそのメンタルすげー。

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/07(日) 19:53:55 

    >>74
    自分のエゴで出産ってフレーズ使うのは早婚より反出生な人のイメージ

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/07(日) 19:54:27 

    >>106
    え?どこにいるの?滅多に見掛けないけど...

    +7

    -24

  • 119. 匿名 2021/02/07(日) 19:54:54 

    >>85
    10代デキ婚なら父親になりきれない人が多いけど20代半ばで父になった人は割と子育てやってるよ。むしろ父も子育てするのがスタンダードになってる世代だから協力的かも。

    +77

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/07(日) 19:55:02 

    >>116
    なんで?妊娠すれば誰でも産むことできるじゃん

    +0

    -17

  • 121. 匿名 2021/02/07(日) 19:55:23 

    >>103
    ないないwww

    +1

    -24

  • 122. 匿名 2021/02/07(日) 19:56:09 

    発達が遅かったり、外科的手術が必要だったり病気がちとかあると自分が高齢だったからとか思い悩むことが多いです

    まだ幼児ですがアラフォーのママさんもたくさんいるから特に年齢について今は気にしてないです
    まぁ他のアラフォーママさんは上の子がいる確率が高いけど

    メイクして髪の毛を結って、ピアスやネックレスをしたり、スニーカーも綺麗に洗って身なりだけはキチンと見えるよう心がけています

    子供と寝落ちしたり、昼に怠くて仕方ないこともあり…体力の消耗は激しい…

    +51

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/07(日) 19:56:33 

    42歳で産みました。助産師さんに、この歳で普通分娩できたならもう1人産める!と言われました。
    どのみち1人っこの予定ですが、この歳でこんなに可愛い子に恵まれるなんて、変な表現だけど人生のご褒美だと思ってます。現在の3歳まで、元気に育ってくれただけでも。

    +212

    -6

  • 124. 匿名 2021/02/07(日) 19:57:00 

    >>9
    35歳、38歳で出産、私もまったく一緒です!
    すぐ疲れてイライラしてしまうので、体力つけるために最近縄跳びをはじめました。
    気持ちを若く保ちたいなと思います。

    +145

    -4

  • 125. 匿名 2021/02/07(日) 19:57:10 

    私立や進学校に通ってる子どもの母さんは、それなりの年齢で、若くして産んだお母さんは見当たらないよ。

    +11

    -24

  • 126. 匿名 2021/02/07(日) 19:57:14 

    >>48
    そのトピで散々当事者は高齢出産じゃないって言われてたのにまだここでやるの?
    こういうのって早く子供産んだ事だけが自慢みたいな人がやってるのかな?
    こんな親じゃ子供可哀想。

    +53

    -3

  • 127. 匿名 2021/02/07(日) 19:57:20 

    >>123
    まだまだいけるよ!45過ぎて出産とか普通だし

    +5

    -28

  • 128. 匿名 2021/02/07(日) 19:57:58 

    >>85
    うーん、うちは年下旦那だから大丈夫、楽ですよってこと?うちは同世代旦那だけど、体力があるから同じように子育て半分してくれますよ。

    +58

    -3

  • 129. 匿名 2021/02/07(日) 19:58:04 

    >>118
    そうですか?
    電車とかにもたまにいるよ
    学生の頃は学校にもいたし

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/07(日) 19:58:10 

    39歳で産みました。
    でも超安産。病院着いて4時間くらいで産まれた。
    でも産んでからのがキツイ、体力ないし周りは若いママ。自分の親も年取ってるから子育てとプレ介護のダブルパンチ。辛かった。

    +68

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/07(日) 19:58:12 

    >>121
    健康なんだね
    たくさん産んでね

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/07(日) 19:58:30 

    >>63
    お母さんは、なぜ介護しないのですか?

    +53

    -3

  • 133. 匿名 2021/02/07(日) 19:58:34 

    >>1
    友達は親が晩婚だったらしく40歳のころ生まれた子供で恥ずかしいって想いをよく口にしてました
    私から見ると見た目では年齢をそんなに感じないお母さんでしたけど

    欲しい気持ちも大事かもしれないですが、ある程度見切りをつけて生まれてくる子供の気持ちも少し考えた方がいいと思います

    +15

    -43

  • 134. 匿名 2021/02/07(日) 19:58:36 

    >>125
    若くして産むとか低学歴の底辺だからな(笑)
    20歳前後で産む女なんてみーんなお察しの人らばっかりwww

    +23

    -31

  • 135. 匿名 2021/02/07(日) 19:59:01 

    >>55
    お母さんも素敵な人なんだろうね。なんかいいね

    +99

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/07(日) 20:01:00 

    >>134
    頑張ってトピを盛り上げてる人がいるね。
    オツカレ

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/07(日) 20:01:22 

    今回のドラマで
    青のスクールポリスで山口沙耶香(40)
    俺の家の話で平岩紙(41)のお二人が
    妊娠する役でびっくりして
    年齢を調べちゃったよ
    世間的にも40代妊婦は一般的なんだね

    +22

    -8

  • 138. 匿名 2021/02/07(日) 20:01:23 

    子供は可愛いよ。あまりママ友はいないな。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/07(日) 20:01:32 

    >>120
    なんか話ズレてない?

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/07(日) 20:01:42 

    >>6
    40歳、妊娠8ヶ月です
    なんだか勝手に励まされました
    ありがとうございます😢
    私も娘にそう思って貰える母親になれるように頑張ります‼️

    +544

    -13

  • 141. 匿名 2021/02/07(日) 20:02:13 

    お金があればいいと思う。
    子育てって、体力も精神力もいるし、産まれてからの方がはるかに長い。
    若くして産んだから精神的に未熟ではなく、いくつで産んでも子供が産まれた年からお母さんとしては初心者なんだから。

    +54

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/07(日) 20:03:59 

    >>1
    ガルでよく言われること

    不安だったらやめとけば?

    +8

    -17

  • 143. 匿名 2021/02/07(日) 20:05:04 

    >>114
    73歳の娘が100歳を介護しながら生活。
    「早く死んてほしい」とボヤいていたのを思い出す。
    娘さんの人生は、良くも悪くもずっと母親がいる。

    非常に思えるだろうけど、成人まで育ててくれて、初孫を見て、遺産を残しつつピンピンコロリ。
    これが理想的な親の最期か。

    +86

    -3

  • 144. 匿名 2021/02/07(日) 20:05:24 

    >>1
    36,40,43で産みました。
    36の1人目は余裕だったけど、3人目はさすがにキツイ。シッターさん、ヘルパーさんフル活用して頑張ってるよ。
    でも高齢でも1人ならさほど問題無いと思う。中には大変な子もいるんだけど。
    主さん36は私からしたらまだ若いよ!
    授かりますように。

    +156

    -4

  • 145. 匿名 2021/02/07(日) 20:06:20 

    >>6
    あなたは素敵な人だね。
    私は母が38歳の時の子供なんだけど、母の本当の年齢を知ったのが中学生のとき。
    その時ショックで母に酷いことを言ってしまった。 小さいときから私が親の年齢を気にしていたみたいで本当の年齢を言えなかったみたい。
    お母さん、ごめんなさい。
    それからは友人の親よりも10年は早く別れが来るのかと思うと辛かったなぁ。元気で長生きしてほしいです。

    +421

    -4

  • 146. 匿名 2021/02/07(日) 20:07:40 

    私は一人目を35、二人目を36、三人目を43で生みました。今、45です。主人も同い年なので大学までの学費の捻出のために共働きです。
    身体は丈夫で体力あるから、キツイと感じる事は少ないですが、一番下の子は周りのママが私より10歳以上若い人達なので、ママ友は作りづらい。

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/07(日) 20:07:42 

    37で一人目を、40歳11ヶ月で二人目を産みました。
    私の友達に二人、職場に一人42歳で出産してる人がいます。私自身晩婚で周りも晩婚だらけなのでとても多いです。みんな元気な子を産んでるよ。

    +65

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/07(日) 20:08:37 

    >>18
    32で産んだけど重なったよ
    それでも言えることはひとつ
    更年期反抗期受験カオスでも親子は良い
    いつか彼女が家庭を持つまで見守りたい

    +98

    -3

  • 149. 匿名 2021/02/07(日) 20:13:59 

    >>32
    私は第一子は27歳で産んだけど第二子が35歳で妊娠した
    産婦人科医に今回は高齢出産になるのか聞いたら
    2人目だから高齢にはならないと言えるけど、1人目との間が空いたから扱いは高齢出産と同じになると言われたよ

    +66

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/07(日) 20:14:10 

    >>32
    昔の基準とか?昔だと初産30でマルコウって言われてたみたいだから経産婦なら35とかだったのかも。今は基準変わって初産35で経産婦40とかになってるよね。でも生物学的には進化して無いんだから経産婦でも35の方が良いって暗に伝えたい記事なのかもね。晩婚化や女性差別だとかクレームついて今は30で高齢出産と大っぴらに言えなくなってるけどって感じで。

    +59

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/07(日) 20:15:43 

    37歳、39歳で産みました。
    今私が40歳、子供は3歳と1歳です。
    毎日公園行って下の子抱っこしながら上の子と追いかけっこ、めちゃくちゃきついですが楽しいです!
    「今日が一番若い!」と毎日言い聞かせてます!

    +92

    -7

  • 152. 匿名 2021/02/07(日) 20:16:39 

    >>1
    若い頃の子育て経験してないから「子育てはこんなもんだ」って思ってるよーw

    +32

    -3

  • 153. 匿名 2021/02/07(日) 20:16:40 

    下の子を34歳で産んだけど、子供は若いママが羨ましくなる年頃があるよ。

    +34

    -8

  • 154. 匿名 2021/02/07(日) 20:17:23 

    >>17
    データで見るとたくさんは居ないよ
    令和元年で平均出産年齢30.7歳
    〜34歳までに第一子を産んだ人が30万人
    35歳〜に第一子を産んだ人が8万人だから
    でも少数派だからこそ、同じ高齢出産同士で仲良くなりやすい

    +116

    -11

  • 155. 匿名 2021/02/07(日) 20:17:29 

    >>13
    そう、、40代以降は自分の身体も老いてきて病院ばかり。親も高齢になって急な病で要介護になったり。その中で子育てもあって。大変です、でもそんな事考えてるとどんどん月日が流れてくからあまり考えずに。その時はその時だから。

    +182

    -6

  • 156. 匿名 2021/02/07(日) 20:17:39 

    わたし37歳で第一子、40歳で第二子を産んだ。
    第二子の時は多分自分が一番上の母親かなあと小学校に入学したら、なんと同じクラスに自分の小学校の同級生が二人居た!
    しかも、最高齢ママは高校の部活の2コ上の先輩だったよw

    +26

    -3

  • 157. 匿名 2021/02/07(日) 20:18:24 

    >>2
    最近では35歳からが高齢出産と言われてるけど以前は高齢出産の定義は30歳からだった
    生物学的には進化してないから早い方がいいんだろうけど今の時代に30歳から高齢出産なんて言ったら批判殺到だろうね

    +152

    -3

  • 158. 匿名 2021/02/07(日) 20:19:43 

    >>43
    いや、ないよ
    働き盛りの時はまだ子供小さい
    お金かかる時期に収入ない

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/07(日) 20:21:13 

    お金次第、教育費要るよ。あとはAIと共存できるかな?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/07(日) 20:22:23 

    >>6
    素敵なお子さんにお母様は育てましたね

    +159

    -5

  • 161. 匿名 2021/02/07(日) 20:27:39 

    高齢出産した姉の話なので、参考になるか分かりませんが…。

    不妊治療は受けてなく44歳で妊娠、出産しました。
    地元の産院に通院していましたが、甘いものを食べ過ぎたせいか妊娠性糖尿病になり、途中から大学生病院に通院。コロナ禍の中、帝王切開で決められた手術日に出産。
    今は育児に奮闘してますよ。
    もともと定期的に運動していたタイプだから体力はある方だと思いますが、それでも妊娠中は特にしんどかったんではないでしょうか。
    安産お守りを送る事ぐらいしか出来なかったけど、無事に甥っ子が生まれてきてくれて安心しました。




    +82

    -2

  • 162. 匿名 2021/02/07(日) 20:28:16 

    >>15
    これ高齢出産じゃなくない?

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/07(日) 20:30:10 

    36歳出産未経験です。今後も産む予定はありません
    親が38歳で私を産んで、辛い思いをしたので自分の子供にも同じ思いをさせたくない。
    私は親が年いってるのがめちゃくちゃ恥ずかしかった。超コンプレックスだった。
    親のことそんなふうに言うの酷いとか言う人も居るけど私は辛かった。

    +23

    -39

  • 164. 匿名 2021/02/07(日) 20:30:36 

    >>3
    ジャネットの息子、マイケルの才能継いでてくれないかな

    +38

    -4

  • 165. 匿名 2021/02/07(日) 20:30:49 

    母は私を43才の時に産みました。
    私は今47才です。
    47年前としては超超高齢出産だと思いますが、母は先日90才になり、自分の事は全て自分で出来、とても健康で元気に暮らしています。

    +161

    -3

  • 166. 匿名 2021/02/07(日) 20:31:02 

    最近49歳で妊娠公表した芸能人がいるし、50代で出産した芸能人もいるし、上には上がいるよね

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/07(日) 20:34:08 

    >>72
    凄いですね!

    +113

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/07(日) 20:35:16 

    37で産みました。34で不妊治療を始めたときには37以降はむりだろうっと思っていましたが、思い返すと37でも産んでほんとうによかった。毎日楽しいです。体力のなさを感じた事はとくにありません。とにかく楽しい。子供が年取る前に死ぬだろうから老々介護とかにもならなそうな点はよかったかなと思う。親が死んだ後も人生楽しんでほしい。

    +74

    -2

  • 169. 匿名 2021/02/07(日) 20:35:37 

    >>6
    ありがとう
    私も子供にそう言ってもらえるように
    子育て頑張ります!!

    +152

    -4

  • 170. 匿名 2021/02/07(日) 20:36:03 

    >>145
    私も高齢出産だけど、子供に酷いこと言われても傷つくより「ごめんね、もっと早く産んであげたかった」って言うと思うし思ってる。気にしなくて大丈夫だと思う。思いやりのある人に育ってくれてお母さん嬉しいと思うよ。

    +156

    -4

  • 171. 匿名 2021/02/07(日) 20:36:57 

    >>8
    30歳〜かと思ってた

    +16

    -25

  • 172. 匿名 2021/02/07(日) 20:37:35 

    一人目37才
    二人目39才
    二人とも高度不妊治療です
    主さんの40までは治療頑張る!は私も思ってました
    私自身、母が34(当時初産で34は高齢出産扱い)
    弟は母が40の時の子供です
    若いお母さん良いな~とは思いましたが、年齢の割にお洒落で小綺麗な両親で恥ずかしい思いはしませんでした
    よく高齢出産は介護が~とガルちゃんで言われますけど、みなさん親の介護します…?
    うちの80近い両親ですら自分でお金貯めてホーム行く時代に自分の子供世代が介護するとは思えないよー!?

    +57

    -3

  • 173. 匿名 2021/02/07(日) 20:37:51 

    46で初参妊娠中
    母親学級で隣にいた26歳の子がいたから色々きいてみたら妊活して2か月で自然に授かったとか言ってたからちょっと意地悪しちゃった
    帰りも挨拶無しにそそくさと帰っちゃって本当に感じ悪い娘だったな

    +1

    -82

  • 174. 匿名 2021/02/07(日) 20:41:06 

    >>34
    43歳で今双子妊娠中です。
    2歳児もいるから、うちも子ども3人になる予定…生まれる前からお金のことはとても気がかりですが、やっぱり大変ですよね…せめて多胎支援や育児支援の手厚い自治体に住めば良かった…

    +32

    -42

  • 175. 匿名 2021/02/07(日) 20:41:08 

    >>163
    いまあなたがその年齢ってことは当時はすごく珍しいよね。
    その頃だと遅くとも25歳くらいまでに第一子産んでる時代だもんね。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/07(日) 20:42:30 

    >>44
    一人目を30歳で出産
    二度流産して、諦めてたけど39歳で二人目出産して9学年違い
    中学入学と幼稚園入園が一緒、高校入学と小学校入学が一緒

    一人っ子を2回育ててる感じ
    もっと年齢が近ければ兄弟っていう感じだったのかな

    +86

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/07(日) 20:43:09 

    38歳で産みました!
    小5女子だけどお友達のお母さんがその子のこと18歳で産んだらしく、若くてかわいいお母さんいいな〜とめちゃくちゃ羨ましがるからちょっとヘコむ

    +44

    -4

  • 178. 匿名 2021/02/07(日) 20:43:49 

    親は35歳で私を産んだけど、大学生になるまで自分の年齢教えてくれなかったよ。ふざけて100歳とか言ってた笑
    もし小学生の時に親の年齢知ってたら周りに言ってたと思う笑
    もし自分の年齢を周りに知られなくなかったら、絶対に言わないって言うのも手だと思う。

    +9

    -13

  • 179. 匿名 2021/02/07(日) 20:45:48 

    いま妊娠中で34歳で出産予定。ほぼ高齢出産だけど2人目どうするか迷うな〜体力的にも

    +2

    -14

  • 180. 匿名 2021/02/07(日) 20:46:09 

    >>19
    多分それ三人目以降の話じゃないかと思うわ。
    初産40オーバーは余裕ない。

    +130

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/07(日) 20:47:26 

    40歳で初産して、3歳の娘ちゃんいる人が出来るならもう1人産みたいわ~♥️と話してた。(乳ガンになり叶わなかったんだけどね)

    さて、高齢なのに複数欲しがる人と、20代なのにもう1人で勘弁て人の違いって何だと思います?
    お金のこと以外で。

    +6

    -17

  • 182. 匿名 2021/02/07(日) 20:48:36 

    >>2
    35歳以上の初産婦
    経産婦でも充分高齢だとは思うけど高齢出産という場合は初産婦
    昔は30歳以上だったみたいだけど30歳以降出産する人が増えたから年齢引きあげたんだって
    見た目的には若い人増えた気がするけど肉体的な老化はさほど変わらないはずなのに数値的な引き上げをして意味があるのかなと個人的には思う

    +114

    -2

  • 183. 匿名 2021/02/07(日) 20:50:06 

    >>56
    こんな40代見たことないわ

    +101

    -2

  • 184. 匿名 2021/02/07(日) 20:50:32 

    >>65親の出産年齢は関係ない気がするなぁ。うちはどちらかというとピンピンコロリだったから特に介護も苦労せず、自分が若い時に亡くなったからその分これから先年老いてく中で親の死より大変なことなんて多分もないから言い方悪いけど気楽。
    若くして産んでも認知症で長生きなんかしちゃったら子どもも子育て終わって第2の人生楽しめるって時期に苦しませてしまうことになるし。

    +6

    -6

  • 185. 匿名 2021/02/07(日) 20:51:38 

    >>176
    うちも兄と12歳離れてるから、母はそんな感じだったかも。

    ちなみに、年が離れて異性でも兄弟がいて本当の意味で感謝したのは成人後に母親が病気した時かなぁ。
    父も他界してたし同じ悲しみを分かちあえるのは兄弟だけだからね。

    だからお子様たちもいつか兄弟がいて良かったと思ってくれる日が来ると思いますよ。

    +70

    -3

  • 186. 匿名 2021/02/07(日) 20:51:58 

    37歳で産んだ
    子供は今1歳半、その他のスペックは
    ・実家義実家のサポートなし
    ・近所に知り合いなし
    ・私→メンタル弱い、虚弱体質
    ・夫→家事育児協力的
    ・共働き(私は時短派遣←専業だと余計にメンタルをやられるので働いてます)

    この状態で"なんとかやれてる"って感じ
    年齢より、サポートがあるか否かと、本人の資質(気力体力があるか)でかなり変わってくると思う

    +51

    -4

  • 187. 匿名 2021/02/07(日) 20:52:11 

    >>177
    18歳で産んだ女なんて確実に馬鹿で貧乏だから気にしないで👍

    +7

    -22

  • 188. 匿名 2021/02/07(日) 20:52:54 

    >>3
    かっこいいなぁジャネット!

    +56

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/07(日) 20:53:46 

    >>109
    都会には高齢出産多いというけど東京だけどなかなかいないわ
    見た目だけで若いと判断してるから、若く見えるだけで歳はいってるのかな

    +69

    -2

  • 190. 匿名 2021/02/07(日) 20:53:54 

    >>181
    心の余裕とか?

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2021/02/07(日) 20:54:35 

    40歳で第一子を妊娠、41歳で出産しました。
    不妊治療はせず自然妊娠。元々運動しない人だったから体力に自信がなかった上に体力の衰えは感じましたが、生まれてきた子が特に障害もなく、大して風邪を引くこともなく、よその子と比べたことはありませんが性格的にも穏やかで、おそらくそこまで手がかからない子なのと、夫がとても育児や家事に協力的なので両親の援助はありませんがやっていけてます。どうしても外せない用事がある時は保育園の一時預かりを利用していました。妊娠中は女性ホルモンが分泌されるおかげで高齢出産に見えない程度に肌も若返りました。
    産後の苦労は子供の性質による部分が大きいと思うので、体力に自信が有れば高齢でも頑張れる!とは言い切り難いと思います。

    +37

    -5

  • 192. 匿名 2021/02/07(日) 20:54:45 

    >>1
    私も36歳です。不妊治療していましたが、たまたま通院していなかった時に奇跡的に自然妊娠して今、もうすぐ妊娠5ヶ月です。産む時は、37歳になってます。いろいろ不安ですが、子どもは欲しかったので頑張りたいです。主さんのところにも、かわいい赤ちゃんがやってきますように。

    +112

    -2

  • 193. 匿名 2021/02/07(日) 20:55:31 

    >>181
    体力やメンタルかなぁ
    難産で出産がトラウマとか

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/07(日) 20:56:01 

    高齢出産て、産む時に誕生日がきて35歳なのが高齢出産?
    妊娠した時の年齢?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/07(日) 20:56:04 

    >>165
    素敵!
    お元気で長生きして欲しいですね。

    +50

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/07(日) 20:57:19 

    >>16
    豪華客船の度はこれからでも出来るじゃないですか!
    老後の楽しみにしましょうよー

    +205

    -9

  • 197. 匿名 2021/02/07(日) 20:57:50 

    私は今、39歳で5人目妊娠中です!
    初産は22歳で2人目23歳、
    3人目と4人目を32歳と33歳で産みましたが
    それに比べても体力的にはものすごくキツイです…。
    若い時に比べたらしゃれにならないくらぃ
    きついですね…(´・-・`)
    頑張らないとと思っています(´;ω; ` )

    +42

    -5

  • 198. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:24 

    >>174
    43歳でしょ?
    お金も貯めないで今まで何してたのよ
    こっちだってお金ないんだから自力でやりなさいよ

    +18

    -61

  • 199. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:25 

    >>7
    今は40歳から

    +2

    -38

  • 200. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:31 

    自分の親も高齢なので、ちょっと預けたいときとか頼りにくい。
    育児と介護が同時に来る可能性もある。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/07(日) 20:58:49 

    アラフィー位の女性が待ち受けを小さい子にしていたから、お孫さんですか?可愛いですね!と言ったら
    娘なの、、😅と言われたことある。(スミマセン)

    私的には、すごく身綺麗な方だからこそモテて結婚も早くてお孫さんも早くにと勝手な解釈をしてしまったが、今って年食ったお母さんなのか、若いおばあちゃんなのか本気で分からない人いますよね。

    あと、年離れた姉妹なのか、若いママなのか迷うこともある。

    +10

    -36

  • 202. 匿名 2021/02/07(日) 21:00:13 

    >>193
    確かに1人目出産がどうだったかは大きいのかもね。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/07(日) 21:00:38 

    >>195
    どうもありがとうございます😊
    大変な時期に更年期もあったと思うので、母には感謝と尊敬の気持ちしかありません。

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/07(日) 21:02:17 

    >>140
    横からごめんなさい!
    絶対にいいお母さんになれる!!
    出産がんばってー!!

    +115

    -3

  • 205. 匿名 2021/02/07(日) 21:02:44 

    >>190
    若い時は
    体力はあっても心に余裕ないし

    高齢になれば
    体力は落ちても心にゆとりがある

    どっちが良いのかな?
    理想は、どちらでもない24~33位に初産することかな。

    +8

    -6

  • 206. 匿名 2021/02/07(日) 21:02:46 

    自分が今38歳で周りがなんと高齢出産ラッシュ!
    下は35から上は42まで。みーんな無事元気な赤ちゃん産まれました。
    まさかこの歳になって出産ラッシュがあるとは思わなかった。

    +77

    -3

  • 207. 匿名 2021/02/07(日) 21:02:51 

    あと数日で35になります。先日初めての妊娠が分かりましたが、心拍が確認できず初期流産の可能性が高いと診断されて落ち込んでいます。流産の後に自然妊娠できた方いらっしゃいますか?

    +40

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/07(日) 21:03:19 

    >>181
    「1人を育てあげたらそのあとは遊びたい」っていう人が身近にいる。成人したとき40代なのでまだ体力あるし旅行とか趣味を充実させるって言ってた。

    +10

    -3

  • 209. 匿名 2021/02/07(日) 21:04:18 

    >>96
    横。
    義親、自身の老後資金ないの?
    介護費用、子供夫婦に出させてる人なんかまわりで聞いたことないや。
    ハズレ義親だね。

    +12

    -27

  • 210. 匿名 2021/02/07(日) 21:04:27 

    >>194
    出産したとき

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/07(日) 21:07:43 

    1人目を37歳、
    2人目を41最近でもうすぐ産みます。
    1人目産んでから甲状腺疾患になり、元々高齢出産なのに体力ないです。すぐ疲れる…
    でも治療の末に授かった2人目なので、夫婦で乗り切ります!

    ちなみに幼稚園ではもちろん和解お母さんもいるけど、同世代のお母さんもいて今のところ肩身が狭いとか嫌な思いをしたとかはないです。

    +32

    -3

  • 212. 匿名 2021/02/07(日) 21:07:44 

    >>163
    これにマイナスつけてる人は親が高齢出産してなおかつ嫌な思いした上でそれでもマイナスつけてんの?

    +5

    -9

  • 213. 匿名 2021/02/07(日) 21:08:33 

    >>190
    >>205
    高齢でも初産なら、金に余裕があっても、心に余裕がある人なんているのかな。

    +10

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/07(日) 21:10:47 

    >>212
    いや、単純にトピズレだからじゃない?
    主は高齢出産した人に話を聞きたいんだから。

    +20

    -3

  • 215. 匿名 2021/02/07(日) 21:11:20 

    >>25産んで終わりじゃないからねぇ
    まぁでもそこの兄弟がかなら世話してくれるんだろなぁ

    +95

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/07(日) 21:11:45 

    >>213
    人によるけど歳いくと人間落ち着いてくるからじゃない?

    +1

    -7

  • 217. 匿名 2021/02/07(日) 21:13:28 

    >>175
    163です。
    第一子は26で兄を産んでいました。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/07(日) 21:14:56 

    >>212
    うん。トピズレ
    あなたの辛さはご両親にぶつける以外に無いと思います。

    +12

    -3

  • 219. 匿名 2021/02/07(日) 21:15:33 

    38で1人目産んだ。私も不妊治療で体外受精でした。
    生まれて最初の半年は自分の記憶もほぼなくって、寝不足、腰痛、肩こり、頭痛、吐き気、腱鞘炎などなどもう大変しか記憶になかった。
    なんなら産後鬱も入ってたかも。産んだ事さえ後悔してた。友人から心配ラインがたくさんきてたけど返信する気力もなかった。
    一年すぎて少し楽で今3歳。
    もう可愛くて仕方ないです。

    +32

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/07(日) 21:15:45 

    >>198
    学費はそこまで心配してないけれど、成人して結婚時や家を買う時、子供に子供が産まれた時に少しでも援助してあげたいって思うと双子は倍かかるから心配になりますよ。稼いでも税金で持っていかれちゃうし、国は子育て支援する気ないし。

    +27

    -23

  • 221. 匿名 2021/02/07(日) 21:19:27 

    34、39、47で生みました。

    3人目は再婚後の子で父親が違います。
    比較的育てやすい子というのも大きいですが
    夫と上2人が協力的ですし、比較的恵まれた環境なので
    思っていたよりも楽しくやってます。
    むしろ上2人がのときのほうがしんどかったです。

    +23

    -10

  • 222. 匿名 2021/02/07(日) 21:19:57 

    >>213
    出産に限ったら若くても高齢でも初めてなんだからあまり変わらないかも知れないけど、生活やその他のことも含めると高齢の人の方が心の余裕ある気がするな。

    例えば若くして産んだ友達は、若くして産んだからこそ、

    ・周りが遊んでる時に自分だけ遊べない
    ・みんなが自分だけのためにお金を使いお洒落している時期にお洒落できない
    ・海外旅行に友達同士で行ったり、気軽に飲みに行けない

    のが不満って言ってたよ。もちろん自分で決めたんだけどね。
    まぁこれだけじゃないけど、若いからこそない物ねだりのストレスがありそう。
    そんで、それを消化できるのが中々難しいのが若い人。

    高齢になると色々人生経験してきてるから諦めが付く人が多い気がする

    +13

    -10

  • 223. 匿名 2021/02/07(日) 21:20:00 

    >>214
    「生まれた後に子供に年齢の事で言われたか」
    って書いてあるから、子ども視点もトピズレではないと思うけどね。
    私も36歳だけど、母は32のとき私を産んだ。しかも一人っ子。
    当時は32歳でも結構な高齢出産で、まわりのお母さんたちみんな若くて羨ましかったよ。
    その頃って、3人目とかでも30前までには産むのが一般的だったし。

    +9

    -7

  • 224. 匿名 2021/02/07(日) 21:20:01 

    >>44
    恥ずかしながら、私39歳で妊活4ヶ月で妊娠しました。

    +18

    -10

  • 225. 匿名 2021/02/07(日) 21:21:14 

    個人差あると思いますが、30代で1人出産なら、体力的にも大丈夫、ってケースが多いと思います。

    私は38歳で双子出産で、本当に限界こえてきつかったです。
    双子出産は若くても大変なんでしょうが、同時期に親戚で20代で双子出産した子は比べると体力的に余裕がありそうでしたし、そのあと第3子も出産しました。
    一方私は産後の後遺症で持病持ちになりました。

    子どもは愛しく、産んだこと自体に後悔はありませんが、高齢で二人以上になると(同時~2、3歳差)きついと思います。
    母体が若ければいけると思うのですが、出産育児がからんだ場合の20代と30代、そして30代と40代の体力はかなり違います。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/07(日) 21:21:18 

    >>59
    私は36歳で産みました。25歳のとき良性腫瘍で右卵巣を部分切除していたので、妊娠しにくいと思って主人にも付き合ってるときに告げましたが、それでもいいよと言ってくれたので結婚しました。
    結婚8年目に主人から「できなくてもいいから、一度妊娠を考えて欲しい」と頼まれました。で、一度目は稽留流産。それから一年後に無事妊娠、翌年出産しました。
    36歳の高齢初産で半日は御産だと言われましたが、一時間半で産みました。先生は「10代並みの安産」だと驚いていました。
    安産だったので体がとても楽でした。産まれた息子もとても元気に育っています。

    私は、なんにも考えていなかったので、妊娠出産の知識は産院で一から教えてもらったのが良かったのかもしれません。
    情報に苦しめられている方もたくさんいらっしゃると、あとで知りました。
    赤ちゃんは、欲しいと望んでいる方のもとにこそ産まれてきてほしい、そう願っています。

    +52

    -1

  • 227. 匿名 2021/02/07(日) 21:22:05 

    産んだあとのが大変。
    若い時の子とはわけが違う。
    特に去年生まれた子達はどこにも行けないし可哀想すぎる。

    +14

    -5

  • 228. 匿名 2021/02/07(日) 21:22:17 

    高齢の方が子どもに対して穏やかって人もいるけど、逆に柔軟性なくなってきてて、自分の生活変えられなくて子どもとの生活にうまく適応できないってケースもある。

    +34

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/07(日) 21:22:34 

    不妊治療一年して40歳で妊娠、出産。
    母と義母にお手伝いに来てもらおうと思っていたらたまたま二人共怪我、病気をしてしまって頼れず。
    夫と2人頑張ったわ。コロナが流行ってきてこれからどうなるの?と精神的にも辛かった。
    凍結胚が残っているから移植するけど卒乳したばかりで体調が優れない事もある。
    でもかわいい赤ちゃんにまた会いたいな。会えるよね。

    +28

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/07(日) 21:22:36 

    >>223
    じゃー、時代が違うから参考にならないよ。のマイナスじゃない?

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/07(日) 21:24:13 

    倖田來未の発言は、間違いではなかった

    +12

    -16

  • 232. 匿名 2021/02/07(日) 21:24:24 

    43歳で私も出産しましたが
    今、1歳だけどとにかく元気すぎてついていけない
    けど子供は可愛い

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/07(日) 21:24:43 

    >>221
    上の子が多感なとき、中学生なら勉強も人間関係もいろいろあるなか、出産することに罪悪感や申し訳なさは感じましたか?

    +5

    -9

  • 234. 匿名 2021/02/07(日) 21:25:10 

    親のエゴ

    +3

    -13

  • 235. 匿名 2021/02/07(日) 21:25:17 

    37歳で出産しました。
    産んだばかりは本当に体力もなく大変でしたが、今3歳で体力的には結構元気です(^^)
    というのも、高齢出産だからせめて自分が元気でいよう!と思い立ち、ダイエットを始めて筋トレもしてるので、若い頃より今の方がかなり健康的になってる。

    +19

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/07(日) 21:25:20 

    >>44
    大家族の渡津家のお母さんも35過ぎるとなかなか子供出来にくかったと語ってたから
    妊娠率は落ちてると思う

    +38

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/07(日) 21:26:12 

    幼稚園で浮く

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2021/02/07(日) 21:26:33 

    >>231
    どういう意味で??このトピは普通に出産してる人ばかりじゃん

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/07(日) 21:27:23 

    >>208
    そんなこと言ってた友だちは、四十過ぎで早くも孫が産まれて、孫の面倒をみる生活がスタート。
    早く子育て終わって遊ぼうなんて、そんなに上手くはいかないよ。

    +4

    -16

  • 240. 匿名 2021/02/07(日) 21:27:45 

    >>223
    わざわざ年齢を話しながら歩いてる訳じゃないから見た目綺麗にしてれば恥ずかしいとか思われなそうだけどね。

    高校生の時に、友達のお母さんを普通におばあちゃんだと思って、おばあちゃんが呼んでるよ!って言っちゃったことあるんだけど、年齢聞いたらそこまで高齢出産って訳じゃなかったのに見た目がおばあちゃんだったから勘違いしてしまった。

    母親があの頃の友達のお母さんと同じ年齢になった時に母親はおばあちゃんには見えなかったから意識の問題もあるよね。

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2021/02/07(日) 21:28:48 

    >>209
    うちの旦那には引きこもりニートの兄がいるんだよね
    結婚した時はその兄もまだ結婚してたんだけど精神疾患になって離婚されて戻ってきた
    本当にハズレだよ

    +56

    -5

  • 242. 匿名 2021/02/07(日) 21:29:12 

    >>110
    帝王切開、術後めちゃくちゃ痛いし安易に考えないで欲しい。

    +98

    -2

  • 243. 匿名 2021/02/07(日) 21:29:16 

    30代はまだまだ気力も体力もあり、肌も髪も綺麗で、ママ友と遊んだりアクティブに過ごせてました。
    9つ離れた下の子のときは、同じようにできないと思う。
    理想は40代には上も下も中高かな〜。
    学校行事や、子供の友達関係や、あれこれ連れて行く元気があるのはやはり30代までだったと思う。
    頑張るけどね!

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2021/02/07(日) 21:30:06 

    >>221
    ごめんなさい。嫌味ではないです。
    47歳で産んだら、その子が30歳になる頃にはあなたが亡くなってる可能性もあると思うんだけど、そこらへんについてはあまり考えてはないですか?

    +11

    -33

  • 245. 匿名 2021/02/07(日) 21:30:32 

    >>44
    38だと一年間12回排卵があるとしても妊娠できる卵が出てくるのは2-3回と不妊治療の病院で言われたよ。

    +51

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/07(日) 21:31:17 

    >>204
    泣きそう😭
    ありがとうございます✨
    頑張るぞー‼️

    +69

    -3

  • 247. 匿名 2021/02/07(日) 21:31:28 

    >>240
    それを言うと、たしかに見た目老けてる人っているね。
    美人系(欧米系)は老けて見えるし。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/07(日) 21:31:50 

    高齢のお母さんの子になりたかった
    甘やかしてくれるし、お金もかけてくれるし、愛情もたっぷり育ててくれるし、欲しいものたくさん買ってくれるから羨ましい。

    +4

    -19

  • 249. 匿名 2021/02/07(日) 21:32:32 

    >>239
    いや、孫の世話する義務とかないから笑
    本気で嫌なら引き受けてないって

    +28

    -1

  • 250. 匿名 2021/02/07(日) 21:32:35 

    うちの姉晩婚で、38と40歳位で2人産んだけど、子供2人共賢い

    ま、両親共頭良い人達だからかもだけど

    +12

    -4

  • 251. 匿名 2021/02/07(日) 21:32:42 

    >>170
    ありがとうございます。
    あなたもとても素敵なお母さんですね!

    +37

    -3

  • 252. 匿名 2021/02/07(日) 21:33:03 

    >>239
    孫の面倒は義務じゃないから、その人にとっては楽しみになってるんじゃない?
    嫌なら断ると思うなぁ。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/07(日) 21:35:16 

    35才で結婚して36才から不妊治療開始。
    流産とかして39才でやっと第1子出産。
    現在42才で第2子妊娠中。
    いろいろ検査もして今は順調です。
    双方の実家は遠方で、出産後の体力など心配ですが夫と協力して何とかなる!と自己暗示をかけてます。

    +45

    -1

  • 254. 匿名 2021/02/07(日) 21:36:19 

    >>13
    友人と同じです。42最一人目、凍結卵子を受精して45で二人目。今50歳。
    元気ですよ。

    +65

    -13

  • 255. 匿名 2021/02/07(日) 21:38:40 

    >>247
    そうそう。
    私は今34歳なんだけど、26歳くらいの時に、同級生が子供産みましたーってFBに載せてたんだけど、あまりの老けようにびっくりした人いるし。
    その時でどう若く見積もっても38歳以上にみえた。
    その子はお洒落が下手っぽくて失礼だけどめちゃくちゃダサいし化粧も青いシャドウとかしちゃう感じで余計古臭くみえた。
    34歳になった私より当時の彼女の方がだいぶ年上にみえる。

    +0

    -17

  • 256. 匿名 2021/02/07(日) 21:41:35 

    42歳で、デキ婚しました。
    今50歳です。
    海で体鍛えてたから元気ですよ

    +31

    -3

  • 257. 匿名 2021/02/07(日) 21:42:07 

    >>248
    でもあんまり高齢だと、自分が出産する頃には亡くなってる可能性もあるんだよ、、、そう考えると怖くない?

    +4

    -7

  • 258. 匿名 2021/02/07(日) 21:49:04 

    >>58
    やっぱり気を使う子になるのね。
    私もそうだった。

    +26

    -4

  • 259. 匿名 2021/02/07(日) 21:50:13 

    >>248
    それはおばあちゃんの役目だよ。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/07(日) 21:51:03 

    >>1
    私も三人目四人目を37歳過ぎて産む予定です!頑張ってください!愛があれば子供は年齢気にしないですよ!

    +25

    -2

  • 261. 匿名 2021/02/07(日) 21:54:02 

    あまり遅くない方がいいけど

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/07(日) 21:55:05 

    >>19
    42で出産。まだ6ヶ月なのでかわいいとしか思えない。
    上の子でイライラしても癒しの存在。

    +60

    -4

  • 263. 匿名 2021/02/07(日) 21:55:27 

    36歳と40歳で産みました。
    結婚は20代。
    結婚当初→子どもなんていらなーい
    30代前半→お母さんになりたいかも
    35歳→なんとか授かりたい! クリニック行ってみよ。
    36歳→自然妊娠、出産。なんて可愛いんだ! 早く産めばよかった!はよ2人目!
    38歳くらい→できないなあ。またクリニック行こうかな、からの2度目の通院。体外受精もトライ、でもできない。
    40歳→まさかの自然妊娠! やった! 高齢ゆえちょっと不安も。でも嬉しい!
    41歳→無事出産! かわいすぎる。もう1人ほしい! が、夫と話し合い、2人で十分だね。うん、育児頑張ろう。

    なんとかやってます。
    子どもかわいい。
    望んだ妊娠、出産で幸せです。

    しいて言えば、年齢で迷ってるなら、一日でも早い行動がおすすめです。

    +58

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/07(日) 21:57:47 

    39歳で出産しました
    排卵誘発剤で2周期目で妊娠した

    出産は勢いでなんとかなるけど産後は半年ぐらいまでキツかったな
    夜間授乳を止めて1才過ぎてだいふ楽になった

    産後のもの忘れがひどいけど、マミーブレインなのかただの老化なのか本気で区別がつかない
    私をマネして1才の子供の口癖が「よいしょっ」になった…

    とりあえず子供となるべく長く一緒にいたいから長生き出来るように頑張る

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/07(日) 21:58:15 

    >>19
    失礼な人!!

    +44

    -11

  • 266. 匿名 2021/02/07(日) 21:58:37 

    旦那の給料だけではやっていけず私も産休育休終わったら働かなければいけないのに出産で体がボロボロでプレッシャーでした。年齢と子持ちだと再就職も難しいですもんね

    >>207
    親戚がお腹で大きくならなくて流産になったと聞いてその後2年間くらいで双子を出産してました




    +6

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/07(日) 22:03:40 

    >>181
    一人目が安産だったり妊娠にトラブルがなくて、赤ちゃんも育てやすいタイプの子だとそうなりやすいかも

    私も38で一人目を生んで、まさかの順調な妊婦生活→安産で、よく寝てよく飲んで食べてよく笑う子だったから
    「あれ、ギリギリ二人目イケるんちゃう?いくか?おっ?行っちゃうかー?」
    ってなりかけたけど、最初から一人っ子の予定だったから踏みとどまった

    高齢だと妊娠→出産→新生児育児が悪い想像しかできずハードルが高いから、思いがけず順調だと欲が出てしまうかも

    +30

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/07(日) 22:04:07 

    34と39で産みました。
    自分は20代のときのほうが色々不摂生で体力無かったので、規則正しく暮らしてる今のほうが風邪一つひかずピンピンしてます。
    周りの親御さんとの年齢差は、若い人もいるし同じくらいの人も居るのであんまり気になってないです。

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/07(日) 22:04:20 

    >>1
    39歳目前に1人目、43歳で2人目産みました。
    どちらも里帰りなし、2人目は上の子連れの出産入院でした。サポートも一切なし。
    今46歳ですが体のガタは半端ないです。
    更年期も入ってきているようでいろんな不調症状が出てます。
    でも我が子は可愛くて仕方ないので気合いで乗り切ってます。

    +77

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/07(日) 22:05:01 

    >>61
    あなたは、子供嫌いなの?
    子供を、酒でできた子だのなんだのいってるけど

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/07(日) 22:05:14 

    35.37.39歳で産んで、5年後の今、毎日疲れてます。サプリや栄養ドリンクはその場しのぎなので、今年は腸活と筋力をつけようと思います。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/07(日) 22:05:27 

    >>72
    すごいよ!私は48だけどもう子宮ないもん。
    (私自身が高齢出産で生まれた子なのでトピ開いちゃいました)
    是非体調に気をつけて育児頑張ってくださいね!

    +94

    -3

  • 273. 匿名 2021/02/07(日) 22:06:39 

    >>207
    37で流産のあと38で自然妊娠したよ

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/07(日) 22:07:37 

    >>244
    サイテー

    +24

    -4

  • 275. 匿名 2021/02/07(日) 22:08:04 

    >>181
    一概には言えないけど、高齢だと家族計画は近い将来の分までしっかり考えないと後手後手にする時間が無い
    20代だと育児の大変さと楽しさみたいな肉体精神両面での負担を天秤にかけたり、育児の主体になる方の社会復帰、夫婦で共有する家族計画によると思う
    あとあと第二子以降の妊娠を検討しても充分間に合う可能性が高いし
    妊娠可能年齢のリミットまで時間があるかないかでじっくり検討かすぐ答えを出さなければならないかは結構変わると思う

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/07(日) 22:08:17 

    2人目を考えている35歳ですが、最近生理の血の量が減った気がします。もしかして閉経?
    卵子の量って減る一方なんですよね。
    卵子がまだ残ってるか検査してみようかな。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/07(日) 22:08:59 

    >>227
    赤ちゃんすぎてどこにも行けないのも記憶ないよw

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/07(日) 22:09:00 

    >>58
    この人は、高齢関係あるかな?
    腰悪いだけじゃない??
    私は39才で腰のヘルニアの手術して41才で産んだけど、3才の子供抱っこして買い物袋下げてるよ!

    +11

    -11

  • 279. 匿名 2021/02/07(日) 22:09:12 

    39歳で第一子、40歳で第二子を出産しました。下の子はダウン症です。とても辛い。夫はイクメンだけど夫婦関係で合わなくて最近ギクシャクしていて更に辛いです。なんか死にたいかも

    +32

    -1

  • 280. 匿名 2021/02/07(日) 22:10:02 

    >>242
    術後は辛いかもしれませんが、不妊治療で次があるか分からない人にとっては貴重な子どもですよね。
    高齢出産で初産で時間もかかるとなった時、子どもの方が心配です。
    私は実際、鉗子分娩になり、子どもに障害が残っても訴えませんという誓約書を書かされました。
    書かされたというと病院が悪いみたいになってしまいますが、今はそれにサインしないとどこの病院も出産を受けてくれません。
    幸い、障害なく産まれて来てくれましたが、頭蓋内出血や長時間のお産による呼吸困難などのリスクは沢山ありました。
    後から知ったことですが、その人にとって貴重な子どもなら予定分娩を勧める先生もいるそうです。
    私だったら、自分の痛みより子どもが無事に産まれることを選択したかったです。

    +32

    -3

  • 281. 匿名 2021/02/07(日) 22:11:56 

    >>263
    二十代で結婚して20年近く夫婦生活が自然とあることに、びっくり。
    レスにならない秘訣とかあればお聞きしたいです。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/07(日) 22:16:02 

    >>1
    36歳で生みました。体力的には少しきつかったですが、精神的には落ち着いて子育てできたと思います。

    今子供は6歳ですが、ママもうちょっと可愛くして!…って言われるようになったので、少しでも身綺麗で居られるように頑張ります。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/07(日) 22:16:51 

    高齢出産された方のお話を聞きたい【part2】

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/07(日) 22:17:42 

    知人が20代で出産したしたんだけど、
    入院中にアラフォーの人がいて、もう歳だから産んだ後足腰立たないみたいでヒィヒィ言いながらヨタヨタ歩いてたよおw
    みたいに面白おかしく言い回ってて
    当時は性格わるって思ったくらいだったんだけど
    今思い出してなんかちょっと凹んだ…

    そいつが性格悪いってのはあるけど高齢出産って若い人からしたらそういうイメージもあるのか

    +25

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/07(日) 22:20:16 

    母親が30後半の時に産んでもらったけど、正直子供からしたら親の年齢とかどうでもいいよ。小さい頃に友達から何か言われたとして、所詮分別つかない子供が無邪気に言うことなんだし、大人になってまで引きずってる人なんていないよ。。
    全然気にしなくていいと思う

    +40

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/07(日) 22:21:25 

    >>284
    ヒィヒィ言ってたの私かも。
    向かいのベッドにいた20歳の子は、産んだ後にスタスタ歩いていて、体力の違いに泣いた。
    私ときたら、横にいる赤ちゃんの授乳で起き上がるのも辛かったわ。

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/07(日) 22:21:36 

    不妊治療をして38歳で去年出産しました。育児は辛い大変だという情報に戦々恐々としていたので実際はこんなもん?と拍子抜け。つわりもなし。
    実母が元保育士&幼稚園教諭で苦労人ながら脳天気な性格なので、事あるごとに「今は高齢出産の人多いからぜーんぜん平気よッッ!!小さいうちから保育園?40年前だって0歳から預けてる人いたわよ!保育園でも子供はちゃんと育つからなんにも心配することないよ!」という言葉に救われまくり。プロは凄いなと思ったので私も保育士の資格を取るために独学で勉強中。

    +53

    -2

  • 288. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:23 

    >>206
    同じく!
    友人達の中で40歳からの出産ラッシュ、4人いました。
    皆さん無事に出産して頑張って子育てしてます。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/07(日) 22:22:37 

    >>286
    無痛かどうかでも変わってくるよ

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/07(日) 22:23:06 

    34歳38歳で産んだけど、ほんと子供育てるって大変
    あと10歳せめて5歳若かったら体力的にかなり違ったよなぁと思う
    周りのママ友は年下が多くて私にだけ敬語とかちょっとせつなくなる
    あと第一子の時は、上に小学生のお子さんいるんですか?とか聞かれたな

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/07(日) 22:25:55 

    45で1人産みました。子供はいま年中です。
    子供のことも母自身のことも、人によるに尽きると実感していますが、以下、ご参考になれば。

    ○体力には自信があったのですが、子供のペースがあって自分のペースで子育てできるものではないので、とても疲れます。
    ○しかし、最近少しですが余裕が出てきたように思います。
    ○一人っ子が少ない地域に住んでいるため、周りの子がきょうだいに刺激を受けて成長が早いように見えるなどの焦りがありました。が、我が子も遅ればせながら集団での行動についての成長が目に見えてきているため余裕をもてるようになったかもしれません。
    ○更年期のような症状があるときには、いろいろサボってます。子供にはテレビを見てもらったり食事は出前を頼んだりとか。
    ○年齢については白髪染めを極力するなど、気をつけるようにしています。これからも続けて行かないとな。。

    産まれてきたら逃げられない、というわけではなく自治体のサポートなどを目一杯使って、自分に合った子育てが見つけられるのではないかと思います。そのためにも環境をどのようにできそうか、余裕があればお考えになれるといいのではと思います。←私は妊娠することばかりを念頭においてしまっていましたので。
    どうぞ後悔しない選択をなさってくださいね。

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:21 

    >>279
    子どもの心配もある中、夫婦間ですれ違いがあると余計にお辛いですね。
    私も主人に不満はありますが、話し合いして喧嘩するのも疲れるので何も言いませんでした。
    でも最近、相手に変わってもらいたいなら、まず自分から変わらなくてはと思うようになり、少しずつ行動を変えていっているところです。
    難しいかもしれませんが、279さんも良い方向に向かいますように。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/07(日) 22:30:59 

    40歳(翌月41歳)で産みました。妊娠中に私の母が救急車で運ばれてしまいたした。自分と赤ちゃんは大丈夫でもばぁばはダメだった。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/07(日) 22:31:40 

    私は30ですが、母が私を41で産んでくれました。歳の離れた兄がいるので初産ではなかったけど
    母は股関節が微妙に悪く、自然分娩は無理だったようで帝王切開でした。母は麻酔が強烈に痛かったらしく、よくその話をされます
    私は健康ですが、メンタルは弱いです。これは親のせいではないですが。

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/07(日) 22:32:59 

    >>16
    不妊治療はできなかったらなにも残らないのが辛いところよね

    +149

    -6

  • 296. 匿名 2021/02/07(日) 22:35:27 

    >>125
    もう1人欲しいなって悩んでた40歳です。

    子供高1で都内偏差値高い私立だけど私と同じくらいのお母さん結構いますよ。

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2021/02/07(日) 22:37:11 

    >>285
    うちの母は祖父45、祖母40のときの子なんだけど70代の今もずっと文句言ってるわ
    年取った精子と卵子で生まれたせいで身体弱く生まれちゃったし親が年寄りですごい嫌だったって今でもしつこく言ってる。
    70まで生きれたんだからもういいじゃんよ…って思うけど

    +24

    -5

  • 298. 匿名 2021/02/07(日) 22:43:12 

    41歳で出産しました。出産して9ヶ月間ずっとコマ切れ睡眠で、今も3時間おきに夜泣きで起こされます。
    離乳食も始まり、つかまり立ちし始め、正直寝返りうたないくらいのミルクや母乳飲んでるだけの時がまだ楽だったなーって思います。ただ子供は可愛くて可愛くて仕方ないので、体力的にきつい部分もありますが、愛情いっぱいに育てようと思っています。

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:11 

    >>44
    9月に胎児死亡で流産して、
    一回生理を見送った後、
    妊娠しました。
    同じく38歳です。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/07(日) 22:44:18 

    >>207
    1人目は33歳で初期流産して、34歳で自然妊娠して出産。2人目の時は37歳で初期流産して、38歳で自然妊娠して出産でした。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/07(日) 22:51:10 

    >>295
    やることはやったという結果は残るよ。なにもしなかったら、あとで後悔するかもしれないけど、
    やることやったなら後悔は残らないと思う。

    +116

    -5

  • 302. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:10 

    >>19
    3人目は孫のように可愛いってのは聞くけど年齢では聞いたことないよ?

    +31

    -1

  • 303. 匿名 2021/02/07(日) 22:52:25 

    1人め31歳、2人目36歳で産みました。
    たった5年だけど1人目の時はいっぱい公園行ったりして遊んだけど2人目は公園も、近場で毎日は行けなくなっちゃぅたな。
    若く産んでればもっと体力に余裕あったのかなとも思う。
    今は楽しいけど夕飯作り終わる頃にはもうクタクタ。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/07(日) 22:53:29 

    36歳で産みました。
    全体的に一段階老けた感じで肌や髪の毛の質が低下した感じ。旦那や親のサポートがあれば2人目も考えられたかもしれないけど、どちらも頼れないから1人でじゅうぶんです。親なんて老いる一方だし絶対頼れない。
    ママ友は年下も年上もいます。

    私の更年期と子供の思春期がかぶる事が今から怖いです。

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2021/02/07(日) 22:53:57 

    >>267
    それ、言えてるかも。

    40で初産した人、女の子だったんだけど静かで落ち着いてて聞き分けも良くて好き嫌いないみたいで凄く育てやすそうなお嬢ちゃまだった。

    その人もすごく温厚な人だったし、本人が止めたがるまでは毎晩おっぱい吸わせて寝ていたと言ってた。
    小さい時って、良くも悪くも一番身近な人の精神状態が伝わるのかもね。

    あとは、彼女30くらいで子宮患い手術して子どもはないものとして生きてきたらしいが、40手前に奇跡的に授かったらしい。
    だから、人の倍大切に育ててたんじゃないかな。

    +11

    -6

  • 306. 匿名 2021/02/07(日) 23:00:03 

    41歳で2人目出産して今2歳です。
    高齢出産希望の人を脅かしたい訳ではないけど、産後体重がなかなか減らない上に、去年は不整脈を起こして救急外来に運ばれ、あと健康診断結果がみるみる悪くなってる。今年は血液検査で精密検査判定。それまで何も異常無かったし、出産まで入院した事ないくらい健康だったのに。
    あと、おまけに子供は発達障害疑いで療育決定・・。高齢出産に後悔は無いけど、こんなに色々起こるものかと、どこか自分は大丈夫!って思ってた節はあった。

    +50

    -3

  • 307. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:29 

    36歳で出産しました。
    参考になるかわかりませんが、妊娠中も何のトラブルもなく産後も1ヶ月程で体重も戻り産後半年ですが今のところ体調絶好調です。ちなみに、妊娠前から週5でジムに通っており運動習慣はありました。
    体力はあった方が良いと思い、妊娠中も軽い有酸素運動と筋トレしてました。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:39 

    高齢出産の方、仕事はしていましたか?

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:46 

    >>257
    そんなん言ってたらキリがない。
    親に頼らず育児する人も居るし若くして亡くなるお母さんもいる。

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2021/02/07(日) 23:03:25 

    >>283
    キャップついてないからおしっこ飛び散ってるねw

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/07(日) 23:05:12 

    >>308
    してましたが妊娠を機に辞めました

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:44 

    >>181
    1人目が育てやすい子かそうでないかは大きいと思う。年齢関係なく初めての子供ってわからないことばかりで不安なところに、寝ない食べないじっとしていないようなタイプの子のお世話はかなり大変。

    実際私は1人目を29歳で産んで、2人目を35歳で産んだんだけど、1人目がとにかく育てにくいタイプで自分も親として未熟だったのと、実家遠方で孤独育児だったこともあり、もう育児なんてこりごりで一人っ子の予定でした。
    それからいろいろあって二人目を産んだら、育てやすい子で6歳も歳取りましたが、1人目より全然楽でした。

    +28

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/07(日) 23:06:56 

    35歳で卵巣片方取ったし黄体不全持ち。治療を勧められてたけどやらないと夫婦で決めた。40歳までにもし自然妊娠しなかったら夫婦二人で生きるつもりでいた。
    けど術後1年で解禁したら間もなく妊娠。37歳一人目が39歳二人目が生まれた。

    里帰り出産も産後親に手伝いも頼まなかったけど、夫が協力的だったからなんとかなった。それに専業主婦だったし。仕事しながらの育児だったら、いくら可愛い自分の子供でもストレスでおかしくなってたかも。

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2021/02/07(日) 23:07:43 

    27と36で産んだけど精神的にも肉体的にも今の方が楽。
    上産んだのがもう10年前だけど、寝ない昼夜逆転初めての育児、今みたいにスマホで簡単に検索愚痴吐きとかもできない時代だったから(まだまだガラケー主流)。
    約10年ぶりに産んだら育児グッズの進化、YouTubeやアプリで赤ちゃん泣き止むサウンドやらスマホで簡単に流せるしTwitterやガルちゃんや色々なところでこうやって繋がれるから孤独を感じない。2人目が比較的良く寝る子で上がもう大きいから手もあまりかからないのもあるかな。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/07(日) 23:09:22 

    >>308
    してます。産休育休や時短勤務の制度がしっかりしてる会社なので助かってます。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/07(日) 23:10:44 

    >>5
    色んな方居るよね
    43で孫を迎えに来るおばあちゃんもいればお母さんもいるしさ。

    +209

    -3

  • 317. 匿名 2021/02/07(日) 23:15:31 

    二人目欲しいんだけど、病気持って産まれたらどうしようって踏み出せない😢

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/07(日) 23:17:52 

    33歳で1人目、35歳で2人目産みました。
    たった2年しか年取ってないのに、産前産後の体調が全然違う…。
    妊娠後期の浮腫み、出産後の腱鞘炎、体重の戻らなさ。
    3人目希望で今36歳だけど、高齢出産の枠に入るからどうしようかなと思ってたところ。
    ボロボロの体で子供3人見れるのか。

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2021/02/07(日) 23:18:46 

    >>308
    高齢出産だと、ある程度の貯金があるので計画立てやすいですよね。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/07(日) 23:18:49 

    1人目32歳の時は妊娠中トラブルなく過ごせたのに、2人目39歳の時は妊娠高血圧になってしまいました。
    産後も老化が肌に現れた気がする。
    都会でも田舎ないところで、私の周りは35歳越えて第1子出産する人多いかな。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/07(日) 23:20:21 

    >>312
    自分かと思うほどよく似てる境遇。6歳7歳差ですか?うちは早生まれもあり9学年差です。同じく20代後半に1人目を産んで赤ちゃん時代になかなか寝ないとかもあり一人っ子予定できて。なかなかできないから一人っ子だなー35回ったしもうないなーって思ってた頃に2人目を妊娠し産みました。
    自分が歳食った分経験値も上がり2人目は気楽に育ててます。上と大分離れてしまったけど、2、3歳差だったらきっとキャパオーバーでパンクしてただろうなと思うから歳の差育児も悪くないかなっと、思います。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2021/02/07(日) 23:22:45 

    >>305
    まー性格性質パーソナリティーについては出産年齢云々より遺伝の影響の方が絶対的に高いよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/07(日) 23:23:38 

    >>248
    高齢だからってそうとは限らないよ

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/07(日) 23:24:35 

    >>1
    39歳で第一子を出産しました。妊娠・出産はトラブルなく、産後も母子共に健康でした。高齢出産による不便は感じていません。
    二人目を希望し40歳より不妊治療も受けましたが授かリませんでした。
    もう少し若かったら授かれたのかな、と思う日もありますが、今ある幸せを大事にして生きていこうと思います。

    主さんが無事にお子さんを授かりますようお祈り申し上げます。

    +65

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/07(日) 23:25:43 

    >>44
    29歳から不妊治療開始…36歳で出産しました。子どもが生後3ヶ月のとき、夜中の授乳中に倒れて救急車で運ばれました。年齢のものなのか体質なのか、産後一年は体調の波が激しく大変でした。それでも、もうすぐ子どもも3歳。体力がないなりにフルタイムで働きながら楽しく子育てしています!

    +47

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/07(日) 23:26:17 

    主さんに幸あれ✨✨

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/07(日) 23:28:37 

    >>46
    ダウン症の発生率は若い人に比べると高いが、
    母体が若くないため、染色体異常の子を子宮内で育てられず、
    また高齢ほど気にしてちゃんとした胎児診断やNIPTを受けるので発見されやすく
    産まれるまで至らないそうですよ。
    逆に言えば母体が若いと育ててしまい検査も受けないから産まれてダウン症だったということになる。

    +85

    -10

  • 328. 匿名 2021/02/07(日) 23:31:16 

    >>280
    予定分娩は帝王切開ではないよ。

    +14

    -1

  • 329. 匿名 2021/02/07(日) 23:33:28 

    >>318
    経産婦だと40から高齢扱いなので
    枠に入りません。
    上の子たちと年齢差が近いから3人目がきたら数年記憶が飛ぶほど大変そうだけど、
    メリットとして一気に終わるし一気に楽になる日が来るんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/07(日) 23:40:13 

    >>1
    35で産みました。
    体力的なものは若さに勝るものはないと思いますが、しんどさは赤ちゃんのキャラクターにもよると思います。
    まとめて寝ない子だと、こちらが睡眠不足になって結構きついです…
    私の周りはほぼ30代で初産が多いので、高齢出産だからといって特に気になることはありません。

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/07(日) 23:40:29 

    38で生んですぐに誕生日きた
    まだ1歳だからそこまで年を感じることもないけど、ここ見てたら更年期とか怖くなってきた

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/07(日) 23:41:40 

    >>327
    知り合いに26でダウン症うんだ子がいる。逆に45で自然妊娠して健康な子産んでる人もいる。
    何が起きるかわからないのが出産なんだよね。

    +106

    -1

  • 333. 匿名 2021/02/07(日) 23:45:35 

    >>301
    自分も、やることやったーって言うとこまでやって、結果出来たから、

    出来るとこまで、やったらいいよ

    でも、ほんとに、お金はかかりますよね

    +27

    -9

  • 334. 匿名 2021/02/07(日) 23:48:38 

    希望がもてるトピありがとう!

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/07(日) 23:48:55 

    >>148
    とても励まされました!ありがとう!

    +31

    -2

  • 336. 匿名 2021/02/07(日) 23:50:00 

    不妊治療して41才で出産。現在一歳です。最近通して寝てくれるようになったけどそれまでは洒落にならないくらい辛かった。とにかく体力回復が遅いことw
    でも可愛いです!

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/07(日) 23:51:11 

    >>6
    ええ子や!
    私もこんな子産みたい😂

    +112

    -3

  • 338. 匿名 2021/02/07(日) 23:58:22 

    >>25
    変な言い方かもしれないけど、お子さん6人もいると51歳で出産と聞いても自然に聞けてしまう不思議。子供大好きお母さん素敵。ゴットマザーだね

    +122

    -4

  • 339. 匿名 2021/02/08(月) 00:04:27 

    >>181
    私の友達は高齢だったけど、旦那さんがお休みの日は子供を連れ出して晩御飯まで食べてきてくれたり、実家も近いしで周りの環境でも違いますよね

    +11

    -1

  • 340. 匿名 2021/02/08(月) 00:06:02 

    見た目には気を配った方が良いと思う。
    40才で初産の子、化粧もしないし服装も昔からオバハン服。
    本当、お婆ちゃんだよ。

    ちゃんと気配りしてる人は若く見えたりするし、ママ友でも年齢知らないとかあるよ。

    見た目が100%

    +17

    -7

  • 341. 匿名 2021/02/08(月) 00:07:15 

    しっかり食べてそれなりに身体動していっぱい寝て…体力をつけておいたほうがよいと思う。

    36歳終わりかけ、で産んだんだけど、産んだらゴールじゃないもんね。私は茨の道だった。。。

    とにかく寝ない、泣きまくる。声が大きい。男の子で外遊びが大好きで。

    もちろん幸せだけどね。大変だから。

    ちなみに力は育ててるうちにつくね(笑)。こんな重い子どもを抱っこして歩けるようになるとは!

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/08(月) 00:08:18 

    >>329
    経産婦だと何で40歳からなんだろ?
    経膣のお産なら初産より楽になるかもしれないけど、それ以外の違いはない気がする。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/08(月) 00:15:21 

    >>327
    若い若くないというより真面目に検査受けとけば大丈夫ってこと?

    +35

    -2

  • 344. 匿名 2021/02/08(月) 00:15:32 

    51歳が2例出ているけど
    同一人物なのか?

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2021/02/08(月) 00:16:01 

    >>109
    関東だけどうちの幼稚園は逆に20代が少ない感じ。
    私は一人息子を39歳で産んだけど周りとそこ迄年齢差感じないかなー。
    勿論マスクのお陰もかなりあるけどw
    産んだのは東京でよく東京は高齢出産普通って言うけど東京こそ20代前~中半ぽい若いママも多いよね。

    +25

    -2

  • 346. 匿名 2021/02/08(月) 00:16:31 

    >>6
    うちの娘も、こんな素敵な子に育って欲しい♪

    +83

    -3

  • 347. 匿名 2021/02/08(月) 00:16:56 

    >>327
    産まれるまで至らないって発見して中絶するってこと?

    +10

    -9

  • 348. 匿名 2021/02/08(月) 00:17:57 

    40才で結婚。結婚した月に子供出来ました
    第二子は出産から半年後に急いで作ろうと思い、1発で妊娠。
    そして第三子もほしくなり、45で営み再開して3ヶ月後にできて、今0歳です
    大家族育ちだから出来やすいのかも

    +12

    -9

  • 349. 匿名 2021/02/08(月) 00:18:37 

    >>347
    横だけど、流れちゃうんだと思う

    +47

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/08(月) 00:22:03 

    35歳で初産
    人より体力がない私に、誰が見てもかなり活発な子が生まれ、毎日死にそうにキツイです。。
    体力作りはやっておけば良かったなと思います。
    運動部に入部したかな?ってくらい毎日キツイです。
    ちなみにどんどん痩せて、やつれて?身長161センチで45キロです…。。

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/08(月) 00:23:49 

    >>343
    ダウン症はNIPTなら99.99…%
    絨毛・羊水検査なら100%検査で分かる。
    どうしても避けたいなら自分から希望してオプション検査する。
    10~20万くらいかかるけど
    一瞬か一生か考えるとちっとも高くない。

    +55

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/08(月) 00:24:01 

    >>283
    これドラマでもやってたけど、序盤のファンタジーのような流れよりストーリー中盤~終盤の親の生活やトラブルの方がライトに描いてはいたけど高齢出産においては注目すべき点じゃないかなと思った
    病気も体力の低下も妊娠出産のトラブルも高齢出産に限らず起こることだけど、それへの対応力(生命力や回復力、日常生活における反射能力等)は歳を重ねるごとに衰える反面、これからどんどん成長していく生命力溢れる子どもを相手にしなきゃいけないわけだし

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/08(月) 00:25:49 

    >>98
    嫉妬見苦しい

    +5

    -49

  • 354. 匿名 2021/02/08(月) 00:27:15 

    >>1
    不妊治療の末、43歳3ヶ月で第一子を緊急帝王切開で出産しました、
    子供は現在1歳1ヶ月です。
    着床前診断をしていたので染色体異常のないノーマルの受精卵があと一つ残っていますが、火曜日に移植する事が決定しています。
    うまくいげば、出産する頃は45歳です。
    育児はとっても楽しく、適度に手を抜き、気楽にやり過ごしています。
    超高齢出産に否定的な考えの方も多数いることは承知しておりますが、気合で乗り切り、愛情たっぷりで育ててあげたいと思います。

    主さんの不妊治療が上手くいきますように、願っております。

    +110

    -8

  • 355. 匿名 2021/02/08(月) 00:29:13 

    >>44
    25歳で結婚、26歳から妊活して37歳で1人目産んだよ。
    授かりにくいのは年齢かもしれないし、他の理由かもしれない。
    若いとか歳いってるとか関係なく、特にポリシーとかがなければ欲しいと思ったときに婦人科行って相談するのがいいと思う。

    +46

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/08(月) 00:32:50 

    >>44
    1人目36歳の時は2ヶ月、2人目39歳の時はタイミング一回でできた。どちらも妊活始めるとなってすぐ病院に行き諸々の検査や卵胞チェックしてもらった。
    私の場合は運が良かっただけだと思うけどどちらも通水検査後と言うことと病院で排卵まだだねと言われたけどなんとなく早めにタイミング取ったのも良かったのかなと思った。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2021/02/08(月) 00:33:49 

    >>29
    なんだこの意地悪な画像は!

    +37

    -7

  • 358. 匿名 2021/02/08(月) 00:34:43 

    38で産んだ
    気付いたら40過ぎてたよ
    忙しすぎてあっという間だった

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/08(月) 00:35:04 

    >>41
    ヤングに見えた、、、!

    いいね!

    +109

    -0

  • 360. 匿名 2021/02/08(月) 00:36:15 

    >>348
    自己レスですが、特に羊水検査とかしなかったです
    障害支援の仕事してたし。
    どんな子でもほしかった。
    子供はママを選んで生まれてくるというけど、高齢なのくんでくれたのか、夜泣きや訳わからない泣きとかないてがかからないこで、高齢だから育児大変かと思ってたら楽でした。
    案ずるよりうむがやすしで、更に安産でした。

    +5

    -10

  • 361. 匿名 2021/02/08(月) 00:41:40 

    >>165
    わかる!!
    逆に私の母は自分を28歳で出産していますが、75歳で認知症になりました…
    だから人それぞれで、
    他人がとやかく高齢出産は子どもが可哀想とか、決めるべきではないですね。
    すべて「個人差」なので!!

    +53

    -3

  • 362. 匿名 2021/02/08(月) 00:44:08 

    >>340
    清潔感があれば大体カバーできそうな気がするけど…
    子連れでもやたら綺麗にしてるお母さん方って子供が大人しいよね…元気でわんぱくな性格の子だとスカートはくのも無理だ。元気でわんぱくはうちの子だけど。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/08(月) 00:44:11 

    >>145
    お母さんは全部分かってるよ
    そりゃ年齢で傷つく事もあっただろうけど、あなたが生まれた喜びと幸せに比べたら全て些細な事さ

    +57

    -1

  • 364. 匿名 2021/02/08(月) 00:44:39 

    つらい…

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/08(月) 00:44:54 

    特に治療なしで40で第一子、43で第二子、今5歳と2歳。つわりは酷かったけどお産は軽かった。
    子育ては普通に楽しくもありしんどくもある。けどこんなもんなんじゃないかな?って感じ。子供たちには毎日感謝してる(雷落としてもいる)。
    若かったら今と比べてどうだったかはなんとも言えない。体調不良は若い時の方が多かった(ぎっくり腰とか貧血とか)。
    公園や幼稚園で会うママさんは「たぶん一回りくらい年下だろーなー」と思うけど気にしない気にしない!ははっ!
    ひとつだけ、あと10歳若かったら3人目を望めたなってこと。でもこの歳で二人の宝に出会えたことに感謝して生きないと、と思う。

    +40

    -2

  • 366. 匿名 2021/02/08(月) 00:47:02 

    >>110
    39歳、妊活2ヶ月で自然妊娠、妊娠中も全く問題なくつわりもほぼ無く出産も三時間弱でスルッと産まれたよ。
    妊娠~出産はかなり個人差あると思う。

    +52

    -4

  • 367. 匿名 2021/02/08(月) 00:47:17 

    >>5
    体力的にはどうですか?

    +40

    -1

  • 368. 匿名 2021/02/08(月) 00:47:48 

    >>1
    30代後半子供かわいいけど体力が 続かない、眠いしダルいヤル気起きず、ママ友の前では無理してニコニコしてます!
    可愛さと辛さ半々、後悔しないように頑張って下さい

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/08(月) 00:51:21 

    >>41
    私も妊娠中のプレママ教室で同じ感想持ちました。
    同じ地区の人でグループにさせられて、グループトークをしたんだけど、明らかに私より若そうな30代の人が「私って高齢だから〜!」と一言話すたびに発言する上に、私に先輩ヅラした変な絡み方するからだいぶイラッとしたけど。
    妊娠中の不安を語り合う場面でら「あなたより私の方が高齢よー!私の方が不安よ!」みたいな感じで笑い飛ばされた時は、私40過ぎてんだけどあなた何歳?って切り返せば良かったかしら、、、と。
    ヤングな方々は全然感じ良かった。

    +61

    -3

  • 370. 匿名 2021/02/08(月) 00:52:08 

    私は38歳で自然妊活。39歳、初産。逆子で予定帝王切開です。麻酔下なので、出産時は痛みがありませんでしたが、その後の子宮復古(子宮が元に戻ろうと縮む事)の痛み、傷の痛みは、痛み止めが全く効かなくて一睡も出来ないし、身動きとれないしで大変でした。出産時に出血が2,000くらいあって、命の危機もありました。毎日退院するまで点滴でした。

    経膣分娩と違い、帝王切開の子どもは産まれる準備がないまま出されるから、呼吸がうまくいかない事も多くあります。医師の吸引処置を受けるまで呼吸が出来ず、酸素が足りずにみるみる全身が紫色になっていく息子を見ているしか出来なくて、心配で心配で、生まれた喜びを感じるどころではありませんでした。医師の処置のおかげで、息子は元気に息をしてくれ安心しました。

    帝王切開をするには、そうするしかない理由があり、決して楽な産み方では無いし、リスクも伴うのです。母にとっても子どもにとっても。

    39歳で産んだ長男は今3歳。とても体力があり、活発で、外遊びが大好きです。週末は公園に3時間くらい行って走り回っています。体力勝負の公園遊びは、夫(46歳体力自信あり。)の担当で、私は図書館に連れて行ったり、電車を見に踏み切りまで散歩したり、パズルや粘土など、息子の興味がある遊びを2人で楽しんでいます。平日は保育園にお世話になっていて、本当に保育園には感謝しかないです。

    高齢な親は、体力面は劣るかもしれないけれど、人生経験がある分若い頃より精神面で大人なので、子どものワガママや癇癪に対して、寛容な気持ちを持てる様な気がしています。自分自身、20代だったら、イライラしていたかもなーと思う事があります。今育児していて、イライラする事が全く無いわけではないですが、一歩引いて冷静になる事が出来ているように思います。

    高齢になって、親になるという経験を初めて味わい、今までに感じた事のない喜びがあります。生まれて来てくれた息子に感謝です。夫との3人家族に、しみじみと幸せを感じる日々です。そして今、第二子妊活しています。40過ぎるとなかなか自然妊娠は難しく、不妊治療しています。

    同世代で、不妊治療している人がいると、一緒に頑張ろうと励みになります。

    主人様は私よりお若いので、同世代と言っては失礼ですね。

    お互い授かれます様に、頑張りましょう!
    このスレにいる、妊活中のみなさんも、がんばっていきましょう!

    長々と失礼しました!

    +15

    -6

  • 371. 匿名 2021/02/08(月) 00:55:21 

    >>145
    ちょっと泣きそうになった。わたしも同じ。
    元気で長生きしてほしいよね!親孝行し足りない。

    +43

    -2

  • 372. 匿名 2021/02/08(月) 00:56:00 

    >>350
    私は元々マラソン趣味で体力には自信あったけど、子育てで満足に外出できなくなり、あっという間に体力なくなったよ。
    30代半ばにもなると、衰えるスピードが恐ろしい。
    事前に体力つけてても関係なかったと思うよ。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/08(月) 01:12:48 

    41で結婚し、無理だろうなと思っていたので病院には行かず、排卵検査薬を自分で使ってタイミングだけはかり、3ヶ月ほどで妊娠し、42才で普通分娩で出産しました。
    妊娠中も全く経過に問題なく、産後の子宮の戻りも良かったようです。
    ただ、NIPTは20万位かけてしましたし、子供はまだ小さいのでこれから周りのお母さんとのギャップを感じるんだろうなと思っています。
    育てやすい子だとは思いますが、体力的にはきついです。
    特に眠るの大好きだったので、初期の頻回授乳のときは本当に眠くてフラフラでした。
    復職してからの育児との両立も不安はいっぱいです。

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/08(月) 01:13:50 

    >>6
    こういうトピの時に必ず若いお母さんの方がいいに決まってる子供かわいそう。みたいな事を書く人がいるけど、お母さん美人でいいね〜とかお母さんかわいいね〜とかは聞くけど、お母さん若くていいなーって聞いたことないです。
    何歳で産んでも子供も親も幸せならいいと思う。
    素敵です‼︎

    +153

    -23

  • 375. 匿名 2021/02/08(月) 01:19:27 

    初産で45、6才以上
    元気に産まれました!という方は、あまりいらっしゃらないのでしょうか?
    さすがに厳しいのかな…

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2021/02/08(月) 01:21:21 

    高齢出産で生まれました。二卵性双生児ですが、私の姉は生まれつきの障害を持って生まれました。そうしたリスクがあることは知っておくべきです。

    +12

    -4

  • 377. 匿名 2021/02/08(月) 01:22:35 

    37で産みました。私は安定期に入った頃から子宮頸管が短いと言われて家で安静に過ごしていたので出産する時には筋肉が落ちてて、産後の疲れや肩コリが酷かったです。親に頼れなかったので退院後から平日ワンオペで本当にキツくて寂しくて十円ハゲもできました。
    でも幼稚園のプレが始まる頃から体力も戻ってきて、今は子供年少、私41ですが自分の時間も出来、余裕も出来てきたので今のほうが若々しくやれています。そして東京だからか、見た目同年代位のお母さんもいっぱいいるので卑屈に思ってません

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/08(月) 01:23:51 

    40で出産し、娘は今小3です。
    ホルモン関係の持病で中々授かれず、やはり不妊治療?と思った矢先に、やっと妊娠出来ました。
    (8年待ちました)

    更年期も重なり、娘も若干反抗期が出て大変だけど、直ぐにどちらともなく「ごめんね」と言って、仲直りしています。

    体力は…確かに20代で産んだ方が楽かも…という実感はします。体力作りはしてますけどね♪
    今年50なので、子供の為にも年齢相応に老けて見えない様に、お化粧やヘアスタイル、ファッションにも気を遣っています。当然、娘も「やっぱり親が歳いってると、子供も着る物ダサいよね…」と言われない様に、色々チェックしてます😅💦
    (別に流行の高い服買うわけじゃないけど)

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2021/02/08(月) 01:30:19 

    一部の不妊治療の本において、
    高齢で今後妊娠希望の場合、毎月生理時に(要となる)健全な卵子が排出されてしまうのを避けるため、ピルを飲むことを推奨してます。どう思いますか?

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/08(月) 01:31:17 

    >>123
    素敵な考え方ですね^ ^

    +41

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/08(月) 01:43:12 

    >>1
    私は仕事があればいいや、という人間でしたが38歳で結婚、子供はお互い居なくてもいいねと言っていましたが40歳で自然妊娠、41歳で出産しました。仕事柄色んな人間を見てきたおかげか子育てが楽しく出来てる事に自分が一番驚いています。子供のこの先を考えて今から徐々に体力作りしようという意識も持てていることにも面倒くさがりの自分からは想像できませんでした。でもどんな選択でもストレスなく暮らす事が一番だとは思います。

    +40

    -1

  • 382. 匿名 2021/02/08(月) 01:43:15 

    >>379
    知らなかった!情報ありがとう

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/08(月) 01:44:00 

    >>375
    二人お友達にいます。母子ともに健康ですよ!

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/08(月) 02:06:55 

    >>14
    私も第一子を34、第二子を35で産みました。
    年齢的に急いだほうがいいと思って、敢えて年子(1歳9ヶ月差)にしたけど、年齢のせいか、年子のせいか、第二子は妊娠中、出血が続いて切迫流産になり、大変でした。。

    運動歴皆無だけど、身体は丈夫なほうなので、夜間授乳での睡眠不足とかには耐えうるものの、健康診断を受けたら第一子の時から内臓の数値が悪くなったから、出産で表面的には分からないダメージを受けてることを実感したよ。

    +46

    -1

  • 385. 匿名 2021/02/08(月) 02:07:35 

    >>201
    相手を褒めつつも「年食ったお母さん」という表現に悪意を感じる。

    +27

    -2

  • 386. 匿名 2021/02/08(月) 02:11:10 

    >>201
    わかります!
    でもお母さんなのかおばあちゃんなのかより、お父さんなのかおじいちゃんなのかが本当にわからない時あります!
    お子さんなのかお孫さんなのかは聞かずに、可愛いですね~!と言うようにしています。

    +9

    -2

  • 387. 匿名 2021/02/08(月) 02:12:19 

    >>14
    36で産んだけどただただ元気で今46歳
    個人はあるね
    でも2人目は産めなかったから早く産んでおけば良かったという後悔はある

    +25

    -3

  • 388. 匿名 2021/02/08(月) 02:26:34 

    >>201
    孫だと思ってもそこはお子さんですか?って聞くのが社交辞令じゃない?
    向こうから「これ孫なんだけど~」って言われて孫がいる様には見えなーいって驚くふりをするのも社交辞令。
    お相手の方、傷付いたと思うよー。

    +29

    -5

  • 389. 匿名 2021/02/08(月) 02:32:59 

    >>181
    純粋に子どもが好きとか?
    あとはすぐにいつでも頼れる実家があるか、かな。

    わたしは特に妊娠中トラブルらしいトラブルもなく、子どもも多分育てやすい方に入ると思うけど一人っ子にしました。子どもは可愛いけどキャパ狭過ぎて育児向いてなかった。。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/08(月) 02:35:05 

    >>201
    あなた不器用過ぎるわ。

    +12

    -3

  • 391. 匿名 2021/02/08(月) 02:37:18 

    >>246
    わたしも陰ながら応援してます🎌📣✨💭
    コロナなど不安も多いかと思いますが頑張って!!
    きっと素敵なママになれます❤️

    +25

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/08(月) 02:43:15 

    42歳で出産しました。
    学生時代にずっと運動をしていて基礎体力があったのか、初めての子なのでこんなものだろうと思うのか今のところは特別キツいと思ったことはありません。
    産前産後も特にトラブルなく順調でした。
    ただ、産後に母が手伝いに来てくれたのですが、やはり高齢なので体力的に大変そうでその点は申し訳なく思いました。

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/08(月) 02:48:02 

    >>222
    友達数人が若くして産んで凄くいいお母さんだったけど体型の変化がかなりあってそれが物凄くコンプレックスだってよく言ってたわ。
    友達の一人は子育てが一段落した頃に整形してコンプレックス解消してた。
    私は高齢出産でそれなりに体型は変化したけど余裕で受け入れられてるわw


    +9

    -2

  • 394. 匿名 2021/02/08(月) 02:51:30 

    >>6
    私も励まされた、ありがとう!
    42歳で産みましたが、子どもに何と言われても我が子に会いたかったから産んだし、人と比べることじゃないから胸を張っていようと思います。

    +118

    -2

  • 395. 匿名 2021/02/08(月) 03:04:57 

    >>352
    ここまで歳いってなくても50前半で卵子提供で出産した人のブログ読んでるけどなんかそれ感じる
    旦那の弁当つくるのさえもしんどくて愛犬にもうるさいこっちくるな!と怒鳴るようになり
    子供産んで1年しかたってないのにもう離婚するつまぽい
    歳をとると子供できてがらっと変わる変化についていけてないのかなと

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/08(月) 03:09:16 

    >>201
    私も支援センターとかでどっちか微妙にわからないときあったけど向こうが話すまでは無難な会話しかしなかった
    娘が迎えに来るの~と聞いてやっとお祖母ちゃんかとホッとした
    見た目50前半の人はもしかしたら子供の場合もあるからわからん

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2021/02/08(月) 03:09:23 

    >>123
    いま42歳で、この3月に出産予定です。勇気もらいました!ありがとうございます。

    +55

    -1

  • 398. 匿名 2021/02/08(月) 03:36:39 

    >>119
    10代デキ婚で、旦那も同い年のアラサーだけど、子供3人いて今も幸せに暮らしてるよ。
    どこの統計から10代のデキ婚は父親になりきれなくて、20代半ばなら子育てに協力的になるの?
    周りの平成世代のお父さん達は家事、育児してますよ?

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2021/02/08(月) 03:41:14 

    >>118
    周りを見なさすぎでは…

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2021/02/08(月) 03:42:14 

    >>120
    ダウン症の話どこいったん?

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/08(月) 05:12:36 

    >>125
    それはもうすでに全員歳取ってるから大差ないように見えるだけだよ。子どももそんなに手かからない年齢だし、小学校からの子なんて躾されまくってるか元からおとなしい子がほとんどだから、親も疲弊しきってないのよ。身綺麗にするのがマナーみたいな世界だし。
    自分にも金かける余裕があるかないかっていう話。

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2021/02/08(月) 05:43:57 

    >>372
    そうなんですね!
    確かに年々衰えていくスピード、凄いですよね…。
    毎日ヘロヘロです…涙

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2021/02/08(月) 05:51:40 

    >>360
    お母さんがきっと優しくて穏やかだから、似ている子なんでしょうね。
    母体がリラックスしてると、赤ちゃんが穏やかって聞いたことあります。それだけ妊娠中に心身に負担かかるのは良くないっていうことでもあるのかなって思いました。
    子どもに影響があるかどうかはわからないけど、妊婦さんには本当に穏やかに過ごしてほしい。
    後期の血圧なんか年齢に関係なく少しのストレスで上がっちゃうし。
    ある意味なるようになる!産まれたらなんとしてでも子どもと生きていくって腹括ってるほうが良いのかも。

    +10

    -4

  • 404. 匿名 2021/02/08(月) 06:52:07 

    >>1
    子供がほしければ頑張って!
    他人に何を言われても、子供は世界一お母さんが好き。
    幼稚園や小学校に入って比べることを覚えて何か言うことがあっても
    「よそ様は、よそ様。うちは、うち。」
    って、子供に教えないと躾ができないよ。
    体力的にキツいのは何歳でも一緒だから、せっかく助成金が出るなら頑張って!!

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/08(月) 06:59:49 

    >>10
    顕微で妊娠したけど、ストレスがあっても妊娠する時はする。
    その時は人生で一番ストレスが凄くて辛い時期だったけど、移植1回目で妊娠した。

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2021/02/08(月) 07:14:49 

    このトピ、感じ悪い人多いね。
    ん?とかあれ?とか……とぼけた振りした返しする人

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/08(月) 07:16:01 

    42歳で初産、6歳の男児で48歳。元々基礎体力はある方でしたが、心配をよそに妊娠出産も全く問題ありませんでした。38歳から筋トレしていた事や無痛分娩だったのも産後回復には大きかったと思います。子供も良く寝てくるので助かってますが、寝かしつけで一緒に寝てしまう生活なので私の体力も持っているんだと思います。心配していたママ友ですが、私ダントツ年上でしたが皆さん温かく接してくれて嫌な思いや引け目を感じた事もありません。仕事をしているので保育園には本当にお世話になり、家で私がやってあげられる事よりも断然多くの経験をさせて貰い、感激しまくりで有り難かったです。

    アラフィフになり自分の老いが今までとは違った感じで色々ずっしり来てるので、どう対策していこうかと。またこういうトピはつい見てしまい、現実を再認識して落ち込む事もあります。が、子供はやっぱりすごく可愛くてこの年でこういう経験が出来るのはすごくラッキーで神様に感謝しています。きょうだい作ってあげたかったなぁ。

    +25

    -2

  • 408. 匿名 2021/02/08(月) 07:22:33 

    >>244
    今頑張って子育てしてるのに
    人の生き死には何歳とかないよ
    早く亡くなることもあるし、100歳まで
    生きることもあるよ
    あまりマイナスに考えても
    人生何が起こるかわからないから
    今を生きるしかないのよ!

    +22

    -3

  • 409. 匿名 2021/02/08(月) 07:35:24 

    >>408
    そうかー。
    いや、本当に綺麗事とかじゃなくてさ。
    現実的に考えたら事故で親が亡くなる確率なんて高いわけじゃないし。ほとんどの人が普通に暮らしてるじゃん。

    年上の知り合いが、お母さんが44歳の時の子供で、72〜3くらいで亡くなっちゃったからその人が29歳くらいの時にお母さんがいなくなっちゃった訳なんだけど、やっぱり過ごした時間が短すぎて悲しかったと言ってたからさ。

    病気や事故は仕方ないという言い方は変だけど、寿命はそんなに変えられないもんなーと思ったからの発言でした。

    不快に思ったならすみません。

    +6

    -19

  • 410. 匿名 2021/02/08(月) 07:36:11 

    >>201
    都内だけど公園で子供2~3歳、奥さん20代後半?旦那さん50代前半?みたいな夫婦チラホラ見掛けるけど間違えたら失礼だから皆パパとして接してるよ。
    時々「いやいや孫なんです」「お若いからパパかと思いました」って会話があるけど空気悪くならないし分からない時は無難な方を選んだ方がいいよ。

    +25

    -1

  • 411. 匿名 2021/02/08(月) 07:40:31 

    トピ違いですが、
    39歳11ヶ月ですが、仕事辞めて治療頑張ってます。
    年齢的に1人だと思いますが、このトピで同年齢でも出産された方を見て力になります。

    ありがとうございます。
    今子育て中の方頑張ってくださいね!!!

    +30

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/08(月) 07:41:48 

    >>340
    私33だけど40前のお母さんの事、同年代か年下かと思ってた事あったー!その人はインスタにコーデ載せてる人みたいな服。見た目や髪型で全然違うよね。凄いわー!

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/08(月) 07:43:03 

    ここのトピ、コメントちゃんと読んでるのか?って言いたくなるようなぶら下がりが多いね。
    高齢出産だけどあまり苦労なしって感じの人にアンカーつけて理屈っぽいこと書いてるのって
    もしかして不妊こじらせた系の人かしら。

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2021/02/08(月) 07:43:56 

    >>409

    今更どうにも出来ない事を当事者に「どう思う?」って聞くのはちょっと思い遣りと想像力が足りないと思うよ。
    高齢出産の人は若く産んだ人に比べて子供と過ごす時間が短いなんて十分に理解してる。
    出産の時期なんてタイミングなんだから早い遅いがあって当たり前だしね。



    +20

    -2

  • 415. 匿名 2021/02/08(月) 07:44:07 

    >>165
    >>361

    まだ産んでなくて治療頑張ってる身なのですがお二人のコメント見てとても励まされたし嬉しく思いました。素敵な方たちですね!!!トピずれ失礼しました。

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2021/02/08(月) 07:49:17 

    >>172

    ほんとこれね。ガルの高齢出産のトピでは、よく、
    介護がって言われてるけど、80で介護が必要な人もいる、必要ない人もいる。逆に60でも必要な方いらっしゃる。こればかりは個人差だからって思うよ。
    それに高齢出産で産んだ方はお金貯めたり、子供に迷惑かけないようにしてらっしゃる人も多いのじゃないかな?

    私は高齢、若いうんぬんより、大事に愛情かけて育てることが大事と思うよ。

    +41

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/08(月) 07:56:02 

    >>409
    横。

    うん、でも、事故で亡くなる方もいらっしゃるし若くして病気で亡くなってしまう方もいらっしゃるよね。

    何歳で産むか、それが幸せかどうかなんて、人によって違うんだから他人がどう思いますか?なんて聞くことじゃないと思いますよ。
    高齢でも愛情いっぱいで育てられたら他の人より探す時間は短くても幸せじゃない?

    +14

    -2

  • 418. 匿名 2021/02/08(月) 07:57:26 

    >>228

    人それぞれってことね!

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/08(月) 07:59:41 

    36歳で出産
    フルタイムで働きながらだけど、

    ・一人っ子
    ・0歳の頃から夜通しぐっすり寝てくれ、聞き分けよくて育てやすい
    ・同い年の夫が協力的
    ・夫婦どちらの会社も育児に非常に理解があり制度が整っている

    なのでなんとかなってる。

    +18

    -3

  • 420. 匿名 2021/02/08(月) 08:00:32 

    45とか48とかで出産された方はやっぱり旦那さんは一回り下だったりするのかな
    夫婦共にアラフィフで出産って例はあんまり聞かないよね
    (母親アラフィフで出産自体が珍しいことだからあれだけど)

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2021/02/08(月) 08:05:54 

    >>413
    私はまさに高齢出産で自然妊娠、出産、産後、育児、有難い事に全て本人が拍子抜けする位順調&問題なく過ごしてるんだけど

    若くして産んだら産んだでお金やら経験やら教養やら我慢が足りないとか散々言われるみたいだからわざわざネガティブな事言ってくる人はどこにでも居るんだなーって思って見てるw

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/08(月) 08:08:38 

    >>1
    39歳で3人目産みました!
    体力的にしんどい時ありますが、子供と遊ぶときは、子供の体力発散の為に、体を使わずに、頭を使うようにしてます!
    例えば、めっちゃ大きなアスレチックでは一緒に遊ばず声だけで応援、だだっ広い広場でボール投げて、子供には追いかけてもらう、などなど。
    マイナスあるかもしれませんが、親子共々安全で楽しく遊べるように考えます。

    +33

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/08(月) 08:09:39 

    がるは毎回高齢出産に甘いな。40過ぎてから産むなんて親のエゴだわ。金がありゃいいってもんじゃないからね。

    +2

    -18

  • 424. 匿名 2021/02/08(月) 08:10:12 

    1人目は29歳、2人目が36歳の高齢出産でした
    実家遠方で手伝い無しでも問題はなかったけど、下の子4歳の時にガン発覚した時だけは早く産んどけばよかったと思いました(なかなか出来なかったから無理な話なんだけど)
    経過は今のとこ問題ないけど18歳位まではヒヤヒヤするだろうなと思いました
    健康問題がやっぱ大きい

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/08(月) 08:20:07 

    >>6
    いい子

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/08(月) 08:20:35 

    36歳男の子、38歳で女の子を出産。

    幼稚園では17歳で出産した人から、
    5人目産んだ40代の人も居たので、
    あまり年齢は気にしてなかったです。

    わんぱくな男の子だったので、本当に大変でした。
    2人目産んでから3年ぐらい体調が戻らなくて、
    その頃のことがあまり思い出せないです。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/08(月) 08:21:16 

    >>257
    高齢出産しても元気な人もいるし若いお母さんでも早くに亡くなってしまう人もいる
    人それぞれだ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/08(月) 08:22:04 

    >>259
    私の知人4人の話ね
    だから、高齢出産のお母さんから生まれた=甘やかされて育てられたと思うんです

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2021/02/08(月) 08:31:53 

    >>254
    その元気ですよっている?笑

    +3

    -19

  • 430. 匿名 2021/02/08(月) 08:33:39 

    >>323
    年取ったら皆必ず穏やかになるなら中高年やご老人のクレーマーやトラブルだって無いはずだもんねw

    皆高齢は穏やかって夢見すぎ。
    キレキレのご老人普通にいるじゃない。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/08(月) 08:35:09 

    >>25
    今51歳だけど、この体で妊娠すら無理だわ。
    で、5人の子供の個人懇談とか遠足のお弁当とか病気したら看病するなんて絶対に無理だよ、もう尊敬しかない。

    +70

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/08(月) 08:37:15 

    >>1
    近くの神社にお参りしてみたらどうでしょう?神社は願い事を聞いてもらえます。
    あと神社には生まれ変わりたい魂が集まっているらしいです。

    +1

    -10

  • 433. 匿名 2021/02/08(月) 08:38:51 

    >>423
    出産経験のない人の書き込みかな。
    自分に関係ないトピに咬みついて独りでイラつくなんて、不毛だよ。

    +4

    -3

  • 434. 匿名 2021/02/08(月) 08:40:18 

    >>43
    今は歳を重ねればお金持ちになる時代じゃないから、高齢カツカツも多いと思うよ
    不妊治療してたりしたら尚更

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/08(月) 08:46:36 

    >>16
    一生懸命治療したってことじゃない!!
    たらればいったらキリないし、
    私も40までは不妊治療頑張ってるとこです。

    +77

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/08(月) 08:46:48 

    >>110
    子宮口が硬いのは高齢というより、初産だとよくある事では?自分は28で一人目産みましたが、40時間掛かりました。産後のダメージも大きかったです。
    しかし初産でも高齢出産でもスルッと産む人は産むので、個人差も大きいのかなとも思います。

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/08(月) 08:50:41 

    >>429
    同じ50代でも人それぞれって言いたいんじゃない?
    姉妹でも全然違ったりするもんね。

    +25

    -1

  • 438. 匿名 2021/02/08(月) 08:56:28 

    >>436
    40歳直前に産んだけど冗談で本当に初産?って言われる位スルッと短時間で産めた。
    20代後半~30代前半の身内や友人知人でも三日間位苦しんだって話は割とあるから年齢だけではなさそうだよね。

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/08(月) 09:00:25 

    >>409
    個人差あるんだけど、体はあまり丈夫じゃないのに長生きの家系の私からすると、親が若いときに生まれる大変さってのはあるな、と思ってるよ。

    私の父が祖母が20歳の時の子なんだけど、今祖母は97歳だよ。
    私の両親が同居して面倒見てるけど、両親70代。
    ちなみに17で産んだ伯父はもう80歳。

    母なんて姑の面倒50年以上みてるよ。
    祖母はあんまり丈夫じゃなくて、40代からあちこち悪いとごちゃごちゃしてた人。

    確かに長く一緒にいられるけど、一方で本当に大変だよ。

    私自身は高齢出産で子どもたちに早めに自立できるように教えていかなきゃ、みたいなのはあるけど、一方で私の方があまり長く面倒をかけることにはならなそうなのはよかった、と思ったりもしてる。
    もちろん最後まで面倒かけずに元気でいたいけどね。

    +13

    -2

  • 440. 匿名 2021/02/08(月) 09:07:40 

    >>171
    1991年以前は30歳から高齢出産だったみたい

    +40

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/08(月) 09:08:57 

    >>18
    うちの母は38で私を産んで、まさに中学の頃が更年期だったのかな?ガミガミガミガミ怒ってばっかりだった
    そのころに癌になってしまい、55で亡くなってしまった
    高齢出産して産んでくれたのはありがたかったけど、長生きしてほしかったなー
    生きてたら更年期と反抗期を乗り越えて仲良くなってたのかなーとか今でも思います
    子供生まれてから特にさみしい

    +54

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/08(月) 09:12:13 

    36歳でもうすぐ出産予定ですが、
    妊娠中はとにかくしんどくて、体力もスタミナも落ちまくり、産休を早めてもらいました
    もっと若く産んだ同僚はピンピンしていたので、年齢なのか…とか思いますが、わからない
    このトピを見ると育てやすい子供だと良いなと思いますが、妊娠中でこれだけしんどいと産後が不安です

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/08(月) 09:13:26 

    40歳11ヶ月に笑った
    乳幼児かと

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2021/02/08(月) 09:14:50 

    >>17
    若いママも高齢ママも最近はみんな服装が似ていてあまり歳の差なんて感じないよ。

    +36

    -1

  • 445. 匿名 2021/02/08(月) 09:18:35 

    34になってすぐ出産
    体質かわりすぎてきつい
    年少になって毎日の送迎きつい
    疲れる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/08(月) 09:19:19 

    >>18
    私が更年期はホットフラッシュくらいだったし、子供の反抗期は時期がずれてたから全然大丈夫だった。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/08(月) 09:27:19 

    >>269
    私ほぼ同じ歳で産んでいる
    体力低下が半端ない
    気力も底をついてしまったけれど残っている気力のカスを集めて日々やっている感じ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/08(月) 09:30:45 

    >>1
    皆さん書いていますが、妊娠や出産は個人差が大きいと思います。
    私は37歳と43歳で出産したけど、つわりもなく、安産でした。
    産後の体調も、なぜか2人目のほうが調子良かったです。
    子どもが幼稚園のときは、自分の年齢をひしひしと感じましたが、小学校に入ると色んな年代のお母さんがいて、そんなに目立たなくなります(笑)

    +25

    -2

  • 449. 匿名 2021/02/08(月) 09:31:57 

    >>409
    大きなお世話だと思うけど
    親の育て方が悪かったのね

    +8

    -3

  • 450. 匿名 2021/02/08(月) 09:33:08 

    36歳で産みました。高齢出産かと思ってたら「若いお母さん」と看護師さんに言われました。今は昔みたいに36で高齢とは言わないわよって言われました。大丈夫ですよ!

    +12

    -1

  • 451. 匿名 2021/02/08(月) 09:34:49 

    >>2
    初産婦は35歳から、経産婦は40歳かららしいね。
    3人めを39歳で生んだ時に立派な高齢だと思ったら、初産ならともかく今は39歳なんて普通と言われ特に特別なことはせず、出産も普通だった。

    +30

    -9

  • 452. 匿名 2021/02/08(月) 09:34:57 

    43歳で生みました
    妊娠中、出産後1ヶ月くらいまでは体力的にキツかったです
    妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、動悸、息切れ、買い物も大変
    出産後は慢性的な寝不足に出産後の貧血、脱水で浮腫と思考回路が働かない 茶碗もガラスの哺乳瓶も落として割りました
    母乳育児も慣れてしまってペースが掴めれば大丈夫です

    母乳外来、自治体の新生児訪問など 機会がある度に年齢のことで 体力的にどう?とか余裕あるから可愛いでしょと聞かれます
    質問する保健師も、助産師も悪意を持って聞いてくるということは感じません
    ただ会話の取っ掛りとして…という感じです

    高齢なのも事実だし、だから何というのはわたしは感じません

    産科の医師も45歳までは自然妊娠 望めるからもう1人と思うなら大丈夫ですって言ってました

    子どもの成長につれ、大変なことも出てくるでしょうけど その都度解決するしかないし 私の妊娠するタイミングは今だったんだなと思います 授かりものなので👶

    +19

    -1

  • 453. 匿名 2021/02/08(月) 09:35:18 

    >>419
    良い子に良い環境!
    良い意味でもっと早くに会いたかったくらいだね!

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2021/02/08(月) 09:39:56 

    >>420
    知人ですが48歳で出産した方(初産)がいて、ご主人は50歳です。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/08(月) 09:44:40 

    >>201
    そもそも他人の年齢ってそんなに分かる?きれいでもかなりほっそりしてる人だと年齢以上に見えることも多いし、身なりにあまり構わない人も若くみえることもあるし。私はずーっと老け顔なので年齢以上に見られることが多いので、何思われてるんだろ…

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/08(月) 09:47:40 

    >>1
    40歳で自然妊娠、41歳で双子を産みました
    妊娠中のトラブルは無く、38週で帝王切開により出産しました
    産後3,4日は傷の痛み、後陣痛にも悩まされましたが産後1ヶ月で床上げ(の様なもの)もできました
    子供たちは3歳、流石に体力がついてきて毎日の育児が大変になってきているので筋トレやウォーキングなどのトレーニングを始めました
    更年期に入り、産後PMSが酷くなったのもあり、低用量ピルの服用を始めたら、自然と体重も落ち精神的に安定しています

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/08(月) 09:50:40 

    >>39
    体質にもよるけど1人目は1人目と言うのもあり結構頑張るけど、
    2人目は地獄だと思う。本当に旦那さんが協力的とか実家が協力してくれる
    とかではないと自分の体が先やられます。産後が特にきつい。

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/08(月) 09:51:13 

    >>242
    帝王切開おすすめって、、帝王切開は妊婦側が決められる事ではないよね。
    医者が医療上必要だと判断しないとできない。

    +40

    -1

  • 459. 匿名 2021/02/08(月) 09:54:42 

    前もどこかで書いたけど、42歳で息子を生み現在50です。
    正直、これまでのところあまりしんどいと思ったことないんだよね…。帝王切開だったためかお産で体力消耗したという感覚はなかったし、息子はよく寝てよく飲む子だったので比較的育てやすかったし。
    実家が近くて両親とも元気なので、買い物や美容院行く時などは気軽に預けられて助かった。
    今は私立小学校に通ってます。アラフィフママもチラホラいるから、特に少数派の居心地悪さとかは感じないかな。というか、年齢関係なく気が合うママ達と普通に仲良くしてもらってる。
    息子が大学出るまでの教育費は準備済み、また親も将来は施設に入るつもりにしていて複数箇所見学済み、入居費も準備済み。
    なので、あとはとにかく息子が社会人として自立するまで夫婦ともに健康と体力をキープすること。アウトドア系レジャーや旅行にも積極的に連れて行ってあげたいからね。これがいま一番心掛けていることかな。

    +34

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/08(月) 10:00:23 

    38歳の時に1人目
    40歳で2人目
    現在41歳で体力が持たない
    頼れる人がいるならいいと思うけど
    私は母など他界しているため
    頼る人がいなく旦那のみ
    旦那に頼ってばかりだがいい加減夫婦で休む時間がほしいと思ってしまう 子供は可愛いし、授かれたことに感謝なのだけど

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/08(月) 10:02:44 

    >>1
    先月、顕微授精で授かった第一子を出産しました。ギリギリ38歳です。
    今は、復職と第二子の胚盤胞移植(あと8個凍結し中)のタイミングでで悩んでいます。
    主さんは顕微授精までしていますか?たまたまかもしれませんが、ステップアップしてすぐに授かったので、タイミングとか試している間に一人産めたかも...と思ってしまいます。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/08(月) 10:06:26 

    >>29
    これは孫育のイラスト?

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/08(月) 10:07:08 

    高齢出産の方は出生前診断しましたか?

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/08(月) 10:10:26 

    >>463
    私はしませんでした
    というよりも迷っているうちに過ぎちゃった

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/02/08(月) 10:10:46 

    37歳で長男
    39歳で長女を産みました
    先日長男の小学校入学説明会に行きましたが若いママがたくさん!
    選んで入った幼稚園は比較的ママの年齢層高めなのですが
    公立小学校はいろんなママいろんな子がいるなーと思いました。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/08(月) 10:13:08 

    >>416
    介護施設勤務だけど、本当人によるとしか言えない部分だよね。
    なんなら50代でも入所してる人いるよ。若年性認知症とか、病気で倒れて介護が必要になった人とか。
    親20代前半、子どもも20代前半…でいくと、80代を60代が介護ってなると老老介護だから孫もガッツリ関わる可能性あるし、もうこればっかりは若くて出産しても高齢出産になっても分からないこと。
    なるようにしかならないからな~と思います、個人的には。

    +13

    -1

  • 467. 匿名 2021/02/08(月) 10:13:35 

    34歳、36歳で産んだ。
    体力的には問題なかったけど、第二子妊娠中、上の子がまだ2歳前後で相手をするのがしんどかった...。
    あと第二子出産後、完ミだったのと年齢のせいか、体重が戻りにくくて。顔も老化が進んだ気がする。。

    もう少し若ければ、子供の年齢を3〜5歳くらい離したかったし、第三子も考えたかったけど、妊娠年齢が上がるほど胎児ドックで高リスクと出るし、結局、第三子は諦めたよ。

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2021/02/08(月) 10:16:16 

    1人目36歳、2人目39歳で産みましたが、2人目の時はもう子供を追いかけることができませんでした
    40歳超えると体力マジでなくなります
    小学校になり、子供に縄跳びの見本を見せようと二重跳びしたら膝の靭帯を痛めました

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2021/02/08(月) 10:22:14 

    いま53歳てすが、36歳、41歳で男の子2人産みました。大変だけど、どちらもかわいいですよ。
    二人とも幼稚園から中学校までの地方の国立附属に通わせましたが、わりと高齢ママがいましたね。年齢関係なくお付き合いできました。進学、親の介護が重なりますから、老後の計画は早めに立てた方がよいかと思います。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/08(月) 10:22:25 

    >>267
    私書き込んだ?ってくらい同じ。

    婦人科系疾患があり、妊娠自体できなくても仕方ないって思っていたのに、トラブルなくすぐに妊娠、順調に出産育児してる。産めるギリギリな年齢だから本能的なのもあると思うけど、欲が出てもう1人いけるんじゃないかと思った。でも同じく一人っ子で踏み止まった。多分1人だからやれてるけど2人だとキャパオーバーになる。赤ちゃん可愛いからもう1人顔見たいって気持ちはまだある。でも、子育ては20年、と考えると非常に厳しい。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/08(月) 10:25:10 

    >>196
    お金ないって言ってるんじゃないの?

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2021/02/08(月) 10:26:01 

    34歳で1人目、37歳の今臨月で来月出産です!
    妊娠期間中でも、34と37の違いに驚いている…。
    とにかく疲れやすい、しんどい!!上の子相手しながらだから単純に比較はできないけど。
    でもお腹の中での子供の成長自体は変わらずで、むしろ2人目の方がめちゃくちゃ元気に蹴りまくってる。
    親はしんどいかもしれないけど、子供さえ元気だったらあとは頑張るしかないと腹を括っている所だよ!

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2021/02/08(月) 10:29:38 

    >>181
    何人でも欲しいって人はおとなしく育てやすい子供、妊娠期間中も体調に波がなくてスッと産めた人だと思う。
    妊娠中トラブルだらけで入院や寝たきりを繰り返し、産むまでつわりや体調不良が続いて、更に子供が寝ない子、大きくなったら走り回って追いかけ回す毎日だと「もうじゅうぶんだ…」ってなるわ。私これだった。

    +17

    -1

  • 474. 匿名 2021/02/08(月) 10:30:41 

    >>391
    わーん😭ありがとうございます😢✨
    逆子で不安だったけど吹っ飛びました😂
    頑張ります‼️

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/08(月) 10:31:49 

    >>302
    3人年子で産んだから流石に孫のようではなかった。

    上2人と歳を離して産んだら孫のように感じるのかもね。
    必然的に母の年齢も上がるから、歳を重ねて産んだ子が孫のように感じるのは間違ってもないと思う。

    ただ初産だと何歳で生んだ子とか関係ないよね。笑

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/08(月) 10:32:10 

    >>6
    それは姉がいるからだと思います。

    +11

    -12

  • 477. 匿名 2021/02/08(月) 10:33:43 

    42で相手もいないけど、出血量(日数)、排卵特有のおりものが減りました。閉経近いでしょうか?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/08(月) 10:34:23 

    >>25
    6人いれば驚かない。笑
    お腹に赤ちゃんいる間は子宮老けないもんね。

    +31

    -1

  • 479. 匿名 2021/02/08(月) 10:38:40 

    >>72
    それはそうでしょうよ笑
    私の母が43歳で初孫できたよ。

    +20

    -12

  • 480. 匿名 2021/02/08(月) 10:38:45 

    >>416
    老々介護はまだマシなほうかも。
    親子の年齢差が近い場合、親より先にこどもが亡くなることも珍しくない。
    90代や100歳超えた認知症のお母様を介護施設に残して息子さん娘さんが亡くなり、お孫さんやら遠縁の方が代わりに身元引き受け人?になるというケースが増えてるらしいよ。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/08(月) 10:47:12 

    >>459
    おおー!すごい!
    リアルじゃ聞けない教育費はどれくらい用意してますか?

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2021/02/08(月) 10:54:04 

    >>372

    本当に 体力の衰えに悲しくなる、子供抱いてちょっと買い物しただけでグッタリ
    運動したほうがいいのわかるけど疲れて家事できなくなるのが嫌だ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/08(月) 10:57:02 

    >>1
    35で子供産んで今1歳、家事育児仕事してますが体力は寝れば大丈夫。ワンオペ育児でたまに息抜きしたくなりますが、近所の実家にたまにお邪魔してます。
    ぜんぜん体力もない、筋力もない引きこもりで在宅ワークな私でしたが、日々の育児でマッチョになり、片手だっこで荷物も持てます。最初は全身筋肉痛でなきべそかいてました。
    写真を見ても顔つきからして母になり、随分強くなりましたよ!
    私も三年ぐらいなかなか出来ず、卵管造影痛いけどやったら2か月して授かれました。
    あったかい飲みもの、たべもの、靴下、腹巻、温泉通いしてました。あなたも授かれますように!

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/08(月) 10:58:52 

    >>220
    そんな先の援助のことなんて考えなくていいと思うよ。
    家なんて最低限住めりゃいいんだし、お金かけていい家建てたいなら本人が頑張ればいい。
    けど、あなたがそうやってお金のことばっかり考えてると、そういう思考が子供に受け継がれていくんじゃない?
    あなたが援助して当たり前と思うから、子供も援助してもらって当たり前って思うようになるんだよ。

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2021/02/08(月) 11:00:34 

    >>481
    ありがとうございます♪
    ざっくりですが2000万ほどは教育費枠として置いてます。
    あとは、親が非課税贈与の枠で毎年くれています。

    +14

    -1

  • 486. 匿名 2021/02/08(月) 11:03:32 

    今まさに35で初の妊娠中です。
    みなさんヘアカラーってどうされてましたか?
    安定期入るまでしないほうがいいのかな

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/08(月) 11:05:17 

    >>280
    自分で帝王切開かは決められないよ?
    無痛なら計画分娩できるけど。

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2021/02/08(月) 11:09:25 

    >>463
    38歳の時の妊娠ではしました。
    今は選択肢増えたと思うけど当時は限られた大学病院でしか受かられなくて
    予約取るの大変でしたよ。
    性別も確定されるからそれもよかった。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/08(月) 11:10:27 

    >>110
    私は28歳のとき3日陣痛耐えたけど産まれなくて帝王切開になったけど、年齢関係あるのかな。
    安易に帝王切開の方が良いとか言わない方がいいですよ。

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/08(月) 11:10:58 

    >>486
    私は気のせずしていたけど
    少しでも何かあった時にあの時ヘアカラーしなければ!
    って思ってしまいそうならやめておいたら?
    カラーしなくても今コロナだしお出かけもあまりしないでしょ?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/02/08(月) 11:11:59 

    37歳で長女を産みました。
    長男とはひとまわり離れています。
    どうしてももうひとり欲しくて、5年不妊治療をしましたが全くだめで諦めたときに妊娠しました。
    周りにはかなりびっくりされて、ズケズケと失礼なことを言う人もいましたが、長男が喜んで可愛がってくれたので楽しく育児ができています。
    身体はさすがに疲れやすくなりましたが、若いお母さんたちの中にいると、気持ちが若くなり良いですよ。

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/08(月) 11:13:47 

    高齢出産は覚悟いるよね
    ダウン症は羊水検査で分かるけど発達障害は産んでからじゃないと分からない
    自閉症の子のお世話なんてめちゃくちゃ大変だよ
    ご近所のダウン症の娘さんと高齢のお母さん
    最近はお母さんではなく介護の人が付き添ってる

    +9

    -2

  • 493. 匿名 2021/02/08(月) 11:19:26 

    高齢出産の大変さは幼少期じゃなくて、大学進学やらと自分の老後を同時に考え始めないといけない所だと思う。
    お金があれば解決できる事も多いけど、余裕がないとしんどい。
    子育てが大変なのは年齢関係ないと思う。
    私は37・39歳で産んだけど産後どうこうよりその先が心配。もちろん考えて二人にしたけど子どもに迷惑かからないよう、死ぬ前日まで働くしかない。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/08(月) 11:19:52 

    >>201
    アラフィーて(笑)アルフィーと混ざっちゃったのかな(笑)

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/08(月) 11:21:17 

    トピズレだったらごめんなさい
    若ママって何歳くらいで出産した人のことをいう?30以下くらい?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/08(月) 11:32:05 

    >>495
    都内の幼稚園に通ってるけど、25くらいまでに出産した人がいると若いねー!って話題になるよ
    子供5歳で母親30歳とかね
    うちの幼稚園は30代半ばくらいのお母さんが一番多くて(つまりアラサーで出産)、40代もちらほらいるからかな

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/08(月) 11:34:03 

    >>2
    36歳で第一子出産しましたが、母子手帳に赤字で丸そして「高」と記入されました!
    これが丸高マークかと見つめました・・
    第二子40歳の時は記入ありませんでした。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/08(月) 11:36:38 

    >>495
    うちの幼稚園だと、20代のママと30歳あたりのママは若いママって感じです。
    つまり25歳前後で産んでいると若いママ。
    1番多い層は20後半~30前半で産んで、幼稚園時代に30~35歳くらいのママが1番多いな。

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/08(月) 11:36:55 

    不妊治療して36歳、自然妊娠して37歳で出産しましたが、体力は本当にないなと感じてます。
    でも子供は本当に本当に可愛いし、宝です。旦那も年上なので、いつまでも元気でいられるように頑張ろうと話してます。鉄分のサプリを飲んでます。
    せめて若々しくいられたら良いなあと励んでます。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/02/08(月) 11:39:34 

    旦那さんや育児手伝ってもらう予定親族と話し合ったりお金貯めたり対策しつつ44歳までにできなかったら諦めるかな私なら

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード