ガールズちゃんねる

あなたの周りの天才タイプ、どんな人?

124コメント2021/03/03(水) 10:43

  • 1. 匿名 2021/02/07(日) 17:08:39 

    去年、主の所属するテニスサークルに40代の社会人初心者が入ったのですが、先月からもうレギュラーです。
    10年やっている人たちを1年で追い抜きました。

    +88

    -2

  • 2. 匿名 2021/02/07(日) 17:09:56 

    この人?
    あなたの周りの天才タイプ、どんな人?

    +86

    -16

  • 3. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:02 

    それなんちゃって初心者

    +25

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:08 

    早口

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:36 

    勉強なんて家ではしない 塾も行ってない
    で、学年300人中1〜3番

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:41 

    努力している姿が見えない
    さらっとナンバーワンをかっさらってくかんじ

    +74

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/07(日) 17:11:26 

    頭が良いとか天才とか知ってどうする

    +8

    -6

  • 8. 匿名 2021/02/07(日) 17:11:39 

    美大出てないのにデザイナー
    絵が上手いことよりセンスの問題なんだなと思わされる。
    美大出の人の嫉妬が凄い。

    +100

    -4

  • 9. 匿名 2021/02/07(日) 17:12:20 

    >>7
    あ、こ、が、れ。

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/07(日) 17:13:57 

    工場の機械を色んな人が悪戦苦闘しながら治そうとしても治らなかったのに、その人が来たら一発で治る。
    異様に機械関係に天才な人っていると思う。

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/07(日) 17:14:16 

    >>9
    統計とってそれっぽい人作り上げるのかと思った

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:19 

    非凡人。ホリエモンみたいな。ちょっと独特。

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:27 

    天然さんです
    よく、上司に嫉妬されてる

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:28 

    >>7
    滝クリ再生吹いた。

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:31 

    忘れた頃にやってくる

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/07(日) 17:18:30 

    息子。

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2021/02/07(日) 17:18:56 

    >>5
    いる
    勉強しないで県内有数の進学校にもトップで合格して、後にやはり東大へ行きました

    +78

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/07(日) 17:20:37 

    カトリックの学校に通ってたんだけれど、上智のカトリック推薦で当時IQテストみたいのもあって、その子は成績上位だから上智の推薦もらえたんだけれど、一応あるその試験に向けて勉強しなきゃってパラパラ読み出して、気付いたら「OK終わった」って言ってた
    結局合格
    お兄さん東大だし遺伝子的にやばいタイプっぽい

    +57

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/07(日) 17:21:21 

    あちらこちらでいい顔してうまく人間関係をこなす人。コミュ力高いのが天才への近道だと思うもん。くっそうらやましいー

    +44

    -4

  • 20. 匿名 2021/02/07(日) 17:21:56 

    うちの子の同級生で現役で東大合格した子。田舎の県立高校で3年間普通に運動部やってて、ガリ勉してる様子も塾とか行ってる様子もなかった。なんでも一度読んだり聞いたりした事は一度で理解して覚えて忘れないんだと。

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/07(日) 17:22:13 

    社長がハント(?)してきた、仕事の覚えがものすごく早い子。若いからかな?と思ったけど、そういうもんでもなさそう。メモとったりもそんなにしない。賢い。

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/07(日) 17:23:09 

    静かめで冷静な人が多い

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2021/02/07(日) 17:23:57 

    >>8
    ウチの会社に美大どころか高卒の子いるけど
    誰よりもデザインが良くて仕事も早いし引き出しがすごい
    センスってもう生まれつきのもんだよね

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/07(日) 17:25:36 

    独り言が目立つ人が多い気がします。

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/07(日) 17:26:06 

    うちの叔父
    性格めちゃくちゃ悪いし仕事以外のことは全く出来ない(スマホ使うとか)し話通じない。医者に言われたくらい
    ほぼ確実に発達
    でもコミュ力が異常にある&アイディアが湧いてきて止まらないといつも言ってるから仕事ではめちゃくちゃ成功してる
    若い頃から学校中で悪さしてたのに生徒会長になるように先生から言われたり他の事でも前に立ってきたらしい。
    洋裁の専門学校中退して布団屋で手取り11万で家族4人養ってたけど今は年収1000万超え(田舎だから超金持ちの部類w)
    その業界では市内で1番、県北で2番目に大きい会社にした
    色盲もあるけど仕事の時だけは支障がないと言ってる
    都会の高学歴エリートと言われる人達とは比べようもないけど私から見たら天才の人。

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2021/02/07(日) 17:26:38 

    冨樫

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/07(日) 17:26:51 

    >>2
    カスは知識はあるかもしれないけど、天才って感じじゃないね

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/07(日) 17:28:05 

    >>5
    中学にいた
    授業聞いてるだけで学年トップ
    ノートもとらないから試験だけはできるけど、先生受けは良くなかった
    近親相関で出来た子らしいけど、やっぱり脳に偏りがあるのかな

    +19

    -14

  • 29. 匿名 2021/02/07(日) 17:28:38 

    勉強も人間関係も全部そつなくこなしてるように見える人

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/07(日) 17:32:28 

    >>8
    わかるー。センスはどうしようもないから、もう諦めて私はスピードで勝負してる

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/07(日) 17:33:16 

    ショートスリーパーは天才に見えてしまう

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/07(日) 17:34:01 

    >>5
    学校の授業って授業中にすべてやるわけじゃなくて、教科書からもテストに出る。
    家でも一切やらないでテストの点は取れない。

    +0

    -17

  • 33. 匿名 2021/02/07(日) 17:37:11 

    >>5
    いたわ、私の学年にも。県一番の進学校だったけど、それでトップ。でも明確な目的ある他の秀才と違って、なんで自分が周りより勉強できるかわからなくて持て余してる感じで、進学理由に好きなとこ住みたいって偏差値余らせながら大学選んで行ってしまった。

    私は志望校に学力が届かなくて辛かったから、当時その子が正直妬ましかった。頭いいって選択肢広がっていいなって思ってた。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/07(日) 17:38:19 

    >>8
    美大出身だけど、美大卒じゃないくせにって理由で嫉妬はしないよ。

    +13

    -9

  • 35. 匿名 2021/02/07(日) 17:38:33 

    私の知ってる人は、勉強できるのとは違うんだけど、とにかく博識でいろんなことが頭の中に情報として入ってる。
    大袈裟じゃなくて、脳内が小宇宙になってる感じ。
    でも、本人はそれをアウトプットしないと頭の中が情報で溢れてしまうらしく、しょっちゅうノートに書き出したり人に話したりしてる。
    決して悪い人じゃないけど、その人を苦手って言う人も多い。そして本人も自覚してる。

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/07(日) 17:39:25 

    カズもだけど天才タイプの人って自分の言葉で話すから、聞いてるこっちも面白い。
    自分が無い、自分の言葉で話せないタイプの人って、人を真似してるのが見えてつまらない。

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/07(日) 17:40:25 

    絶対音感のある友だち。

    ちっちゃい時に同じヤマハ通ってて、小学校入る時にピアノの練習嫌いって辞めたけど、大人になった今、なんでもかんでも素晴らしく演奏する。聞いたことある歌なら何でも弾けちゃうんだって。今やっとピアノが楽しいけど、習う気はないって言ってる。

    ちなみに私は辞めずに高校まで続けたけど、全然上手くならなかった。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/07(日) 17:40:52 

    >>26
    自分の周りの人だよ?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/07(日) 17:41:52 

    医者の中でも一目置かれてる。
    それまで遊んでても一徹で試験をとおっていく。
    灘高校合格したけどやっぱ家から近い方がいいと言ってけってた。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/07(日) 17:41:58 

    学生時代勉強出来なかったらしいのに、仕事できる人、みんな天才に見える

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/07(日) 17:42:42 

    >>5

    子供の同級生にもいる。

    塾にも行かずに公立トップ高校に合格して大学は去年、有名国立大学に現役合格。
    唯一の習い事はホームティーチャーでお馴染みの英会話教室に幼稚園から通っているんだけど、それだけで日常会話程度はペラペラ。
    おまけに大人しくて美人ときたもんだから、中学生の頃から先生からも一目置かれてたって。

    世の中、不公平だよね……

    +35

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/07(日) 17:43:27 

    わたしの兄が天才です。勉強はたいしてしてないのに子供の頃から優秀で、京大医学部にストレートで入りました。
    性格は優しくて穏やかで、困ったときの問題解決能力がすごいです。頼りになります。
    まだ結婚していないのでどなたかいませんか?
    面食いじゃないみたいです。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/07(日) 17:47:46 

    >>1
    元々運動神経が良い人はどのスポーツをやっても筋がいいよ。小学校からバスケやっていて中学校で県選抜に選ばれた子が高校でテニス部に入部して新人戦でいきなり優勝したよ。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/07(日) 17:48:54 

    >>42
    お兄さん、おいくつなんでしょうか?

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/07(日) 17:49:45 

    >>2
    あくまでも秀才であって天才ではないと思う。

    +25

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/07(日) 17:51:03 

    >>5
    その学校のレベルにもよるから。それで東大京大行ければ天才だけど。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/07(日) 17:51:27 

    >>7
    ロマンを感じる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/07(日) 17:52:43 

    >>25
    ん?なんか既読感がある
    前にどっかで書いた覚えある?それか叔父さんがどっかで取材受けてたりする?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/07(日) 17:53:46 

    >>47
    そう。
    天才にロマンを感じるのわかる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/07(日) 17:54:22 

    >>42
    お兄さんの顔面偏差値を教えてください
    そこ重要

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/07(日) 17:55:29 

    >>48
    色んなトピで書いてますね、ここまで詳しく書いてないのもあるけど笑
    取材は受けてないと思います!(受けてたらすぐラインで写真と共に自慢する文章が送られてくるはず、、笑)

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/07(日) 17:56:36 

    コミュ力の達人。人生何倍も得してると思う。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2021/02/07(日) 17:56:59 

    >>9
    >>14
    自己満レス7さんと9さん間違えた。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/07(日) 18:02:56 


    勉強大嫌いで一切勉強しないしむしろサボるから全然成績良くなかったけど、それ以外なら。
    ・俳句、絵は入選する
    ・小学校~高校まで毎年リレーのアンカーでごぼう抜き
    ・芸大の特別推薦に選ばれる
    ・油絵を描いたら五万で売ってくれと言われたりして数点あげる
    ・服飾会社に就職してデザインした婦人服の売上がトップになる。半年でやめる
    ・ミシン会社に就職して、一人で月に1~2台売れば良い程度だけど、入った月に15台程売るも、一ヶ月でやめる
    ・次の就職先では本腰を入れたのかよくわからん国家資格を勉強して約半年で取るも、ほどなくしてやめる
    ・次は派遣で入って数年したらいつの間にか今役員
    私はコツコツ努力型で頑張っても一番にはなれないから羨ましい

    +16

    -5

  • 55. 匿名 2021/02/07(日) 18:03:02 

    パッと浮かんだのは羽生くん

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/07(日) 18:04:55 

    同級生に天才いた
    勉強以外の美術や音楽も人並み以上にできてた
    全ての賞を総なめするから同級生はみんなさっさと卒業しろと思ってたけど、学校が離さなくて中高と全額奨学金出して来てもらってた
    他も2人いたけど卒業してた

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/07(日) 18:09:00 

    >>27
    カス!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/07(日) 18:09:05 

    >>2
    物怖じしないタイプなだけな感じ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/07(日) 18:16:01 

    滝沢カレンみたいな美人で中学から成績トップ→早稲田政経卒
    みんなの輪の中にいても小声で挨拶くらいしか喋らないし小学生みたいに幼い喋り方
    自閉症らしい

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2021/02/07(日) 18:18:48 

    >>59
    岡副さんみたいな残念なタイプね…
    それわかってて喋らないの偉い。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/07(日) 18:22:02 

    >>5
    中学の同級生でいた。
    全く宿題もして来ないけど全教科学年トップで、3年間一回も抜かされてなかった。
    関西では有名な公立の進学校行ってたな。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/07(日) 18:22:15 

    そういえば女の天才って見たことないな
    天才=男のイメージ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/07(日) 18:22:18 

    コロナで株始めて大儲けした人がいる。性格は結構サイコパス。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/07(日) 18:23:47 

    >>55
    あなたの周りの天才の人のトピだよ?

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/07(日) 18:24:46 

    >>23
    芸術系って結局センスとか才能が一番大事なんだろうね。
    いくら勉強して学位取っても、センスは変わらないもんなぁ。技術は高くなるけど。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/07(日) 18:24:57 

    >>10
    それってうちの旦那のことみたい。機械だけじゃなくて、他も何でもできるよ。先端技術や、流行にいつも興味があるんだよ。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/07(日) 18:24:58 

    頭いい✕性格悪い=成功者が多くてイヤになる。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/07(日) 18:25:30 

    >>60
    知ってる中では島崎遥香の挙動に近い
    みんなでいるけど1人だけ自分の世界にいる感じ
    音が怖いって言って先に帰っちゃったり
    記憶力は本当に凄い

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/07(日) 18:25:31 

    親戚の東大教授。会話していても突拍子もない発言で私の頭は?でいっぱい。あれはこういう事だったのか!とだいぶ後になって理解した。
    物事を見ている視点が全然違うし言葉も端折るから会話にならない時がある。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/07(日) 18:27:16 

    スゴ〜くぼーっとしてるところと、ピシーッとしてるところの差が激しい。普段はふんわりしてる雰囲気だよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/07(日) 18:27:16 

    >>42
    歳が近ければお会いしたいわ…

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/07(日) 18:27:17 

    >>32
    授業中暇で教科書読んでるのでは

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/07(日) 18:28:24 

    >>68
    市川紗椰さんも挙動なので、滝沢カレン系なら市川さんが浮かびました。オタク予備軍かもう既にですかね…ああいうオタクになれば、人とコミュニケーション広がると思います。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/07(日) 18:31:02 

    >>65
    そうそう技術やスキルは向上してもセンスはね、、
    感覚的なものだからほんと配色センスとかいつもすげーって思ってる

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/07(日) 18:31:32 

    >>5
    頭の凄くいい子が子供の友達にいて家で宿題をあまりしないそう
    出された宿題を先生が授業から脱線したり ここはどうでもいいスパンだな と思ったらそこでチャチャッと終わすんだって
    それもこれも家に帰ったら速攻ゲームやり続けたいからだって
    確か会計士になったはず

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/07(日) 18:37:41 

    >>5
    同じ様な人が、授業を一回聞いただけで理解出来たと言ってました。なので塾に行く必要もなかく、なぜ他の人が一回聞いて理解出来ないのかが純粋に謎だったそうです。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/07(日) 18:39:08 

    漫画家の先生達
    アシスタントやってて色々な仕事場行ったけど
    天才達が夢中で努力しまくってる世界

    売れてる作家はもちろんだけど
    売れてなくても全員がスタンド使い並みの実力と能力、才能がある

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/07(日) 18:41:53 

    >>62
    芸術系では沢山いるよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/07(日) 18:43:02 

    >>77
    興味ある。例えばどんな努力をしていた?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/07(日) 18:46:41 

    >>18
    映像記憶の持ち主って感じがする。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/07(日) 18:47:46 

    >>5
    幼稚園〜小中の同級生それだった。理系科目も文系科目も1番で頭の回転早い子だった。
    しかも語学の才能が相当ある子で、中学高校(と大学の選択授業?)でしか英語は習ってないのにトーイック初受験で一発満点だって。
    頭だけじゃなく耳もいいからめっちゃきれいな英語で流暢で、今はやっぱり語学関係のプロとして仕事してる。
    私は駅前留学、英会話スクールとか長年行っててお金もかなりかかってんのに、この差はなんなのか…
    まあ発音だけでもダメだし文法や語彙だけでもダメだし、両方凄まじいスピードで身につくって才能だと思った。
    コツとか勉強法聞いたんだけど、真似してもそうはならないんだよな〜、文法ちゃんとやれってことは言われたから、今一応復習してるけど。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/07(日) 18:50:04 

    >>18
    カッコいいw

    友達の息子は、読んだ本の内容を丸々すぐに暗記できるけどアスペルガーで統合失調症か何かで働いてない。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/07(日) 18:52:38 

    数学の公式とか知らなくても、どんな問題でも自力で解くことができる叔父
    私も学生時代に分からない数学を教えてもらったことあるけど、天才すぎてちょっと何言ってるかわからなかった

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/07(日) 18:55:37 

    ここまで読んだけど、天才はいないことだけわかった。

    +0

    -6

  • 85. 匿名 2021/02/07(日) 18:55:52 

    >>8
    生まれもったセンスには敵わないですよね
    美大、専門の子でもそんな天才1人か2人ぐらいだよ、、

    うちのクラスにもこの人すごいって人は弱2人(実質1人?)ぐらいしかいなかったしな

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/07(日) 19:04:42 

    >>79
    仕事柄、当然といえば当然だけど
    24時間、常にどうすればもっと面白くなるか?どう表現すれば良いか?を考えてる
    映画観る、人に会う、読書~何してても考えてる アンテナ張って情報も集めてる
    絵の上手い系の作家さんは仕事以外でも絵を描いて練習してる
    仕事は常に全力投球、絶対に手は抜かない
    常に向上&向上!

    努力を努力と思わないレベルで、当然のように日常に取り入れてるから
    プロとしてやっていけてるんだろうね
    元々天才なんだけど、努力を継続できるのも才能の一部だと思う

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/07(日) 19:09:09 

    中学の頃、部活やってるし塾も行ってないのに学年1位の子がいた。
    その後、東大理3に行ったらしい。
    やっぱり天才だったんだなと思った。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/07(日) 19:21:52 

    >>33
    妹がそんな感じで欲がないというか、
    地元の京大受かったけどカリキュラム?が気に入ったのかkoに行った。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/07(日) 19:27:09 

    義甥5月生まれの小2男児
    幼稚園鼓笛隊では大太鼓に抜擢、かけっこは負け知らずでずっと1位、スポ少のサッカーでは1試合で8得点、絵や習字も書けばほぼ入賞、自由研究は2年連続で市の総合展へ。勉強も簡単らしく100点連発で怖いもの知らず。将来は東大に行く!!とイキっております。両親はFラン出身だけど将来どうなるかなw

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2021/02/07(日) 19:29:41 

    勉強嫌い(けど満点)
    ゲームばかり(ゲーム作ってる?)だし
    いつもひたすらチャリを漕いでる陰キャが
    予備校なし家庭教師なしで東大ストレート
    そして今は研究者
    真の天才を見たと思うw

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/07(日) 19:30:10 

    >>69
    突拍子ないこともちゃんと頭に残して、あとになってつながるあなたも地頭よさそう、もしくは思慮深い。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:50 

    >>84
    あなたの思う天才は?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/07(日) 19:31:52 

    休み時間に勉強(社会人)
    天才っていうより超人かも。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/07(日) 19:32:38 

    いつもふんわりしていて、何も考えていないようなぼんやりしていた子が、高校創立初の東大現役合格した。

    先生もびっくり!

    校長や理事長もびっくり!

    今でも学校で語り草になっています。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/07(日) 19:35:11 

    >>8
    デッサンが得意、イラストが得意、デザインが得意
    って全部別の才能だと思うよ!
    私はデザイン系の学校通っててデッサンは得意だったけど、デザインは苦手だったし、イラストめちゃくちゃ上手いのに、デッサンになるとド下手だったりするからね〜

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/07(日) 19:40:06 

    >>42
    バツイチ子持ちなので、退散します。お兄さんに幸せが訪れますよう。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/07(日) 19:41:56 

    >>81
    最後の、コツとか勉強法を聞いたってのの答えを知りたいです。真似してもそうはならないんだろうけど。。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/07(日) 19:44:09 

    >>88
    結局良いとこ行ってるじゃん。
    その辺りのレベルならそんなに大きな差もないからわりと好きに選んでる人多いよ、この教授のゼミに入りたいとかで

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/07(日) 19:45:56 

    勉強にはコツがあって、それさえ分かれば簡単って言ってた子
    塾とか行かず家近いからって難関私立大学入ってTOEIC満点とって英語話せないけど英語必須の職業に就いてた

    天才としか言えない

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2021/02/07(日) 19:50:26 

    中学の同じクラスの男の子
    生徒会長、ハンドボール部長、市内で常に学力テスト1番
    性格穏やか
    京大に行った

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/07(日) 20:10:44 

    天然の人たらし

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/07(日) 20:13:42 

    >>20
    うちの市でもいたなぁ。新聞に取り上げられていて、勉強はゲーム感覚みたいなインタビュー載ってました。多分今年度が卒業だった気がする。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/07(日) 20:44:37 

    外づらだけいい人

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/07(日) 21:07:32 

    >>1
    天才ではないけどスポーツは一年生からレギュラーになって全国いったことあります。
    小学生のときから足も早くてずっとリレー選抜でした。
    大人になってやったことない卓球大会やボーリング大会でもサクッと優勝して景品もらうけど天才というより普通に運動神経いいだけだと思います。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/07(日) 21:28:48 

    >>20
    そういう人が将来政治家になって欲しいわ

    行ったことも見たことも自分が話したことすら覚えてない政治家多すぎ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/07(日) 21:44:40 

    >>103
    それ、天才とは言わん。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/07(日) 22:34:06 

    >>81
    前から思ってたんだけど、そういう頭良い人って結局理系科目も文系科目も両方できるんだよね〜

    よくさ、大学で文系学部選んだらアホ扱いする人がいるけど、それ言ってる人の方が正直馬鹿だと思うわ。笑
    出来る出来ないじゃなくて好みとか興味の方向性で選んでる人も多いのに、それがわからないのかなと。
    私の高校の同級生でもビリに近かった人何人かが理系専攻選んで、国語も数学も学年トップだった女の子が文学が好きだからって理由で文学部行ったよ。
    数学いつも満点の子だったけど、好きではないっていつも言ってた。

    理系専攻でも偏差値低くて馬鹿はいっぱいいるんだけど勘違いしてる人多いなあ


    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/07(日) 22:45:10 

    兄。情報処理系の国家資格、本当に一晩の徹夜だけで合格した。勉強は嫌いだから成績は悪い、だけどひらめきと記憶力がすごい。普段、子供の頃の話とかしてても何月何日何曜日のあの時さ〜みたいに日付を完全に覚えてる。 
    残念なのは本人がグータラでその才能を活かそうとしないw

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/07(日) 22:51:57 

    >>13
    職場に天才いるけどのだめカンタービレの女みたい
    ボブで美人だけど処女
    仕事めちゃくちゃできるけどボーっとしてる

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/07(日) 22:53:33 

    >>5
    それで通用するのって中学生くらいまでな気がする
    高校や大学でトップ狙える人は、やはりしっかり家で勉強してた!
    勉強してないって自分では言ってても、勉強するのレベルが普通の人と違うんだよね
    地頭も良くて努力もできる人が本当の天才

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2021/02/07(日) 23:00:46 

    >>106
    私の周りにいる天才の性格が外づらがいいって事を言っただけです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/07(日) 23:55:24 

    >>99
    英語話せないけどってのはいただけない。。それは天才ではないかな、ただの試験だけ得意な人。
    しかもそれ英語必須の仕事じゃないじゃん!
    まあ日本の英語教師とか事務なら話せなくてもなれるけどさ。。

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/08(月) 00:15:32 

    >>5
    同じ高校から授業中教科書を読むだけで家でも全く勉強せずに東大行った人がいたよ。
    読むだけでノートに問題書いて解くわけでも無いのになんで?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/08(月) 00:18:43 

    空間認知とか動作記憶とか、勉強じゃない部分高い人は、学生時代勉強ダメでも大人になってワンチャンあるイメージ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/08(月) 00:20:06 

    >>114
    トピ間違えました。すみません

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/08(月) 02:51:42 

    >>31
    アインシュタインは10時間スリーパーだよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/08(月) 10:57:08 


    勝手に私が思ってるだけで
    天才!とかではないかもですが
    高校の同級生が教科書一回読めば
    全部頭に入るから試験勉強あまりしない
    と言っていたことです

    通ってた所は地元ではそこそこの進学校で
    私もそれなりに勉強はしてましたが
    その同級生はもっと上の所目指せたんじゃないか?
    と思って聞いてみたのですが
    家が近かったから、あっけらかんと答えてました

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/08(月) 18:17:15 

    >>97
    聞いてはみたんだけど…
    文法ちゃんとしないとまともな英語は身につかない(文法やらなくていいよってのを期待してたけどそうはいかないか…)
    発音は、聞いたまま発音しろと。(耳がめちゃくちゃ良くないとムリ…ちなみにその子はネイティブが現地育ちと勘違いするほど発音いい)
    テレビでやってる映画とかを副音声で見る

    こんな感じ。全部すでにわりとやってるんだけど、到底彼女みたいにはなれない。たぶん私じゃなくても無理だよ。
    だから天才なんだと思う。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/08(月) 23:35:34 

    >>21
    わかる
    要約して自分の中でかみ砕いて理解するまでが
    異常に早い人っているよね

    わたしはメモ取らないとダメなタイプだから
    羨ましい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/11(木) 13:48:31 

    >>62
    勉強不足。いっぱいいるし、学ぶ権利を与えられていなかったせいや、歴史に名を残してもらえないせいなど、理由がある。日本で初めて古典的な小説を書いたのは紫式部だよ。他にもたくさんいる。。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/11(木) 13:52:26 

    >>62
    聖書とシェイクスピアの次に読まれている本はアガサクリスティの本だよ
    男の人の天才もいっぱいいるけど、女の子は自己肯定感とかを削られやすくて世に出にくいのもある
    やっとみんなが問題意識を持つようになってきたからこれからどんどん変わっていく

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/11(木) 13:52:50 

    >>62
    高橋留美子先生とか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/11(木) 13:53:25 

    >>62
    出産と育児でそれどころじゃないっていうのもあるよねー

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/03(水) 10:43:53 

    >>41

    他に苦労あるのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード