ガールズちゃんねる

【お葬式】お経中何考えてる?

280コメント2021/02/08(月) 02:50

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 20:10:02 

    親戚や友人のご家族等のお葬式に参列するたびにもちろん始めは故人を偲ぶんですが、お経が長いのでどうでもいいことを考えたり妄想をしてしまいます。
    両親はまだ健在なので、さすがに両親の葬式となればそんなことすら考えられないと思うのですが、普通はずっと故人を偲ぶものなんでしょうか?

    +134

    -9

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 20:11:30 

    >>1
    座るスタイルなら、足が痺れない様に体制を考えてる。

    +216

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 20:11:42 

    故人との思い出を遡ったりしてる

    +172

    -9

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:02 

    ポクポクチーン!子供たちが踊りませんように。

    +198

    -9

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:03 

    お腹なりませんように
    はー、姿勢よくしてたら疲れるー
    寒い寒い寒い(真冬のお寺)
    あ、赤ちゃんグズった可愛い

    +284

    -4

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:04 

    お腹空いた〜

    +30

    -2

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:10 

    わたしはいつも故人との思い出を懐かしんでます

    +155

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:16 

    坊さんっていい声〜

    +176

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:23 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    故人の思い出を噛み締めながら涙を流すぼ
     ̄(=∵=) ̄

    +17

    -18

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:40 

    レッサーパンダのこと

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:44 

    お焼香するイメトレ

    +332

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:52 

    【お葬式】お経中何考えてる?

    +54

    -4

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:59 

    お焼香の仕方とお辞儀する方向と回数を前の人たちのを見て覚えてる。

    +338

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:01 

    お焼香ってどうやるんだっけ。
    前の人と同じことすればいいか?
    あれ?前と前の前の人やり方違くね?

    +333

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:04 

    【お葬式】お経中何考えてる?

    +48

    -17

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:09 

    >>4
    ポクポクチーンコ

    今思いついた

    +7

    -36

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:16 

    祭壇の飾り付けみてる。

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:19 

    ポクポクのリズムにのる

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:29 

    お坊さんの袈裟のデザインを見ている

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:29 

    お坊さんが読んでる白い紙には何も書いてない

    +6

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:36 

    かご盛とかお花とか見てる
    なんも考えてません

    +106

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:38 

    >>1
    自分とこと違う宗派の葬儀に行った時、「何かシンバルみたいなの叩いた!」「3人も坊さんやって来た!」「えっ?!何?!何かえらいわちゃわちゃしだした!」とずっと坊さん達に夢中になった

    +193

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:49 

    お坊さんの頭の後ろのシワ見て色々考えたりしてる
    子供の頃、セキセイインコ飼ってる時の家でのお経で
    ナムシャカムニブツ〜 ピヨッピヨッ
    ナムシャカムニブツ〜 ピーチャンピーチャン!
    とリズム良くコラボした時に叔母さんが笑い堪えきれなくて退出したことを思い出したりしてる

    +131

    -3

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:53 

    お経って何のために唱えてるんだろ
    聞いてるうちに漢文を訳したくなってくる

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:55 

    喪主の時は挨拶を必死に思い出してたよ

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:56 

    お坊さんお経読みながら咳き込んでるなあ~
    あぁそういえばここ乾燥してるもんな~
    まあ最後までがんばれ~

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:05 

    早く終わんないかな〜が9割
    あとは空耳探してる

    +97

    -6

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:12 

    お経は、SHINeeのルシファー
    【お葬式】お経中何考えてる?

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:15 

    喪服にも流行りがあるのかしら?とさりげなくチェックしてる

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:22 

    今日まさに仮通夜だったからお経聞いてきた。わたしはお経の中に知ってる言葉がないか聞いてる。意味はあまりよくわからないんだけどね。

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:28 

    何度も経験してるのに、やっぱりお焼香近付くと妙にドキドキしてきて緊張する

    +116

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:30 

    この後食べるもの

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:31 

    ダウンタウンのごっつええ感じの、しょうた!ってコントを思い出すので、厳しめの表情にしている

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:33 

    >>1
    お経かいた紙が配布されるので、一緒に読経(?)です
    うちの家系はこれをやる叔母が多くてついついクセになった

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:43 

    お経をまじめに聞いてるとだんだん可笑しくなってくるんだよね。。
    蛭子さんがそうなっちゃうらしいんだけど。
    悲しい場なのに、本当に困る。
    だから、お経を真剣に聞かないように、故人を思い出して悲しくなるように努力している。
    同じような人いるかな?

    +72

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:47 

    蛭子さんやサンコンさんのお葬式にまつわる笑い話を思い出す

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:54 

    故人を偲ぶと声が出るほど泣いてしまうので、あえて関係ないことを考えてます。

    お坊さんいい声だなとか、あの花の名前なんだっけとか。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:59 

    正座辛い

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:09 

    すんごいクセが強めのお経だった時は笑わないようになるべくお経聞かずに心を無にしてました。が、子供らが肩で笑ってるのを見て笑いが移りそうで危なかった。

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:17 

    ごめん、ほんとに笑いを堪えてる。
    だってうちのお寺のお坊さん、読み方のクセが強いから。

    横の弟見たら下向いて肩震えてるし、前のおばさんも下向いてるし、おばあちゃんだけが目をつぶって一緒にお経読んでる。

    笑いを堪えながら早く終われって思ってる。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:17 

    生のお経は中々聴ける機会がないから耳をすませてお経に集中している。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:30 

    座る場合、後ろの人に足臭!って思われてないかなと不安になる

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:32 

    お経は良い声のご住職だと本当に耳障りが良いので聞き惚れてる時がある

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:51 

    お経読んでる。
    だって、心置きなく声をだせるし、集中してるから一番の暇つぶしになる。

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:57 

    >>4
    漫画とかではよく見るけど、実際は子ども踊らないよね。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:57 

    >>16
    小学生かw

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:15 

    >>28
    なつかしw イトゥクがマネして歌ってたよね

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:21 

    父方の方、お経が途中歌ってるみたいになるから、そこになったら心の中で「キターーーw」となる

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:24 

    自分が遺族側の時は逆に余計なことばかり考えてしまってたな。参列する側のほうがじっくり偲ぶことができるかなー。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:41 

    足が痺れた
    静かにしとこう
    まわりと同じように拝まないと

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:56 

    >>35
    わかる
    私はすすり泣いてる人を見てもらい泣きする様に努めてる

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 20:17:29 

    >>35
    それ失笑恐怖症だよ
    脳の機能障害

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 20:17:47 

    数珠の玉の数かぞえてる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 20:17:49 

    親の葬儀でもお経中ずっとは偲べなかったよ
    長いし、いつ終わるかわかんないし、何言ってるかわかんないんだもん
    キリスト教のお祈り?の方が日本語だから偲べる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 20:17:49 

    よぉぉ〜〜〜おぉぉ〜〜〜うぉぉ〜〜〜
    と終盤ぽくなったからやっと終わると安心したら
    なぁぁんみょ〜…
    と振り出しに戻ったときショック受けてしまった。
    関わりのなかった遠い親戚だと回想する想い出もなく、時間潰しになってしまうのが申し訳無い。

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 20:17:52 

    帰りの飛行機や電車の時間を逆算して何時に出ればいいとか考えてる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 20:17:53 

    ぼーっとしてたら経本の読経部分見失う

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 20:18:00 

    お経の読み方がクセ強いお坊さんだと、内心あれこれ突っ込んでる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 20:18:08 

    まわりのじーちゃんばーちゃんがお坊さんと一緒に唱えててすごいなって思ってる

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 20:18:55 

    >>35
    バットマンのジョーカーもこれだよね

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:03 

    なむあみだー…ぶー…(おっ来た、終わりか?)
    (あっ始まった、まだこれしばらくあるわ)

    みたいなかんじ

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:16 

    >>15
    これ不意に思い出しちゃうw

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:24 

    臭い

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:34 

    一生懸命渡されたお経の冊子見ながら、お坊さんのお経についてくのに必死
    たまに「えっ?めっちゃ早くなった!!今どこ読んでるの?!」と場所がわからなくなる

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:36 

    やべ、屁ぇこきそう。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:43 

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:43 

    >>16
    ポクポクポクチ〜ン
    ポクポクチ〜ン
    ポクチン〜ポクチン〜ポクポクポクポクポクチン〜

    って原西のギャグ思い出す

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:55 

    >>18
    やめて
    そんな人いたら笑うw

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:05 

    お焼香ってどうやるんだっけ?と毎回悩む

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:08 

    >>35
    分かる分かる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:08 

    祭壇の後ろに届けられたお花誰からのだろうとか名前チェックしてる
    地域によってはお供え物もかざってあるから眺めてる
    お坊さんのお経が心地良いから、故人の思い出も自然に頭によみがえります

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:11 

    願以此功徳(がんにしくどく)のフレーズまだかな〜…

    ↑が聞こえたら終わりの合図。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:25 

    人が亡くなった重みを感じながら聞き入ってる
    お経、線香の香り、遺影、黒い服の参列者、どれもが死を感じさせて他のことを考える余裕は全く無い

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:48 

    宗派によるんだろうけど義親の法事の住職のお経は南無阿弥陀仏の回数が半端ない
    数えてたら160回は言ってた

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 20:21:00 

    母が葬祭業のせいか木魚の音にこだわりがあるらしいので、今回は何て言うのかなと。
    父が亡くなった時には、あの木魚きっとヒビ入ってるわよって……
    喪主しながらそんなことを考えてたのかーいって思った。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 20:21:13 

    >>16
    次からこれが浮かんできたら呪うw

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 20:21:32 

    >>1
    あー早く帰ってゲームしてぇ

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 20:21:32 

    >>22
    全く一緒。私も坊さんに夢中だった。
    シンバルみたいのもおお~って笑
    三人中一人が微妙に音痴でそれも気になったよ。

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 20:21:50 

    始まりは故人を偲んで悲しいけど、足痺れてきたら和尚さんのお経の書いてある本?でどこまで進んだか見てる。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 20:21:52 

    意味ないな~

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:07 

    お腹鳴りそう
    早く弁当食べたい。まずいけど。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:09 

    >>23
    ワロタ

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:27 

    >>15
    私の中では不動のナンバーワンです…この人元気かな

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:53 

    宗教って気持ち悪いなってぞわぞわするの我慢してる
    これ唱えて何になるんだろ、とか人には言えないこと考えてる

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 20:23:08 

    >>45
    それが踊るんだよ…

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 20:23:10 

    頭の中で真似してます

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 20:23:42 

    泣かないほうが逆にリアル感出せるよなー。真剣に真面目っぽく振る舞う演技力が問われるわー。あー、早く帰ってテレビ観てさっさと寝たいわー。あ、帰りにお菓子とお酒も買って帰ろかな。ヤバイ、シッコ行きたいかも。歳取るとトイレが近くなるから、やんなっちゃうわ〜。

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 20:24:06 

    宗派によってはお坊さんが踊るやつとかもあるんでしょ?前似たようなトピで見たような。もはや笑かしにかかってる。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 20:24:13 

    >>15
    え~と?
    何やってるの?
    お薬でも飲んでらっしゃるかたなのかな

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 20:24:16 

    所々聞き取れる単語見つけて意味を考えたりしてる

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 20:24:51 

    >>64
    一瞬でもぼーっとしたら分からなくなるよねw
    なんか文章のスペースと実際の息継ぎのタイミングも違うし

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 20:25:50 

    昔、家でお経あげてもらったときに、チーンの音が面白すぎて弟と大笑いしたなぁというのを思い出してしまうので、あのときのことを回想しないように必死で耐えてる

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 20:25:55 

    忌中払いに生寿司が出るとイイなぁ〜🍣
    できれば大桶じゃなくて、1人前ずつ桶に入ってるタイプのがイイなぁ〜😅

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 20:25:55 

    たまに凄くクセが強いお坊さんがいて不謹慎なんだけど笑ってしまいそうになるのを我慢してる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 20:26:37 

    >>15
    これも良いけど、ハイスクールで初登場した時の衝撃は超えられない

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 20:26:52 

    ここの何処かにいるのかなぁって思ってます。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 20:27:19 

    >>16
    なんでマイナスこんなについてるの?葬儀中じゃなくて今思いついたんでしょ?地味に面白いのに🤣

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 20:27:31 

    >>55
    わかるわかる。
    おっ、そろそろ終わりそう!って雰囲気からまた盛り上がってくると「終わりじゃないんかーい!」って突っ込みたくなるw

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 20:27:44 

    >>17
    私も
    いくらくらいかなー?
    高そうだなー
    とか

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 20:28:42 

    >>85
    ノリノリになるよねwww。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 20:28:56 

    はーらーぎゃーてーはーらーぎゃーてーってホントに言うんだなと思った。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:44 

    >>72
    へ〜
    どちらの宗派なんですか?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:56 

    頭の中でお経を音階に変換してる。
    急に音程やリズムが変わると、そうきたか…とか考えてる。
    故人のこと考えたり遺影見ると涙が止まらなくなるのでなるべく違うことに集中してる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:05 

    >>12
    これ思い出して笑うから脳内から志村けんを追い出す

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:11 

    つい先日義父の三回忌だったんですが、お経中、義母がうたた寝しちゃって、ハラハラしたよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:29 

    >>23
    堪えられなかったの叔母さんだけだったの?
    みんなすごいな
    私なら退出すらできないかも笑いすぎてw

    +75

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:30 

    日本語なはずだからちゃんときいてればお経の内容が理解できるはず、ヒアリングしてみる

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:34 

    >>88
    ある。花咲か爺さんみたいになんか撒いたりするのも見たことあるよ。
    宗派違うとこうなんだって見入ってしまう。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 20:31:14 

    遺影を見てその方との思い出を思い出す時間と思っています。付き合い程度の関係で読経中にコソコソ喋ってる人をたまに見かけますがそんな人来なければいいのにと腹が立ちます。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 20:31:14 

    >>45
    うちの娘はお経に合わせてお尻を振ってた

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 20:31:51 

    葬儀は人が亡くなったという悲しみがあるから、故人との思い出を思い出したりしてるけど、亡くなってから何年もたった後の法事だと、早く終わんないかなーと正直思ってしまう。特に、私が子供の頃に亡くなったあまり接点がなかった親戚とか、義実家の1度も会ったことない人の法事だとね。だるぅーって思いながら、あくびが出そうなのを気を付けながら何となくお経を聞いてるだけ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 20:31:53 

    2ちゃんであった、お経に合わせてフラワーロックが踊り出して皆笑い堪えてプルプルする話が好き

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 20:32:15 

    お経をちゃんと聞いている。

    お盆でお坊さんがお経を読んでいた時に漢字が読めない所があったようで、お経のリズムで「う~ん。わかんね」って言って誤魔化してて、吹き出しそうになった。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 20:32:32 

    明和電機のパチモク思い出して、吹き出しそうになった…

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 20:33:28 

    >>8
    うちのお寺さん読経がとっても美しくて最初天女の声かと思った。本当に。お話もとても感動してお位牌の字が印刷かと思うくらい美しくて、法名も故人がどんな性格で趣味だったかを聞いて名前を考えてくれて、私の方が年下だけど私が死んだらあの方に葬式してほしい。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 20:33:49 

    自分が送ったお花がどれくらいの規模か見てる
    5000円のお花の時もあれば一万円の時もあるから、ちゃんとお花やさんしてくれたかなぁとか

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 20:34:03 

    どこの宗派かわからないけど、お経読んでたお坊さんが途中で太い筆を出してきて、自分のつるつる頭を撫で始めたから吹き出しそうになったわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 20:34:34 

    居眠りしている人を観察

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 20:36:27 

    >>11
    宗派によって微妙に違ったりするし、
    頭下げる順番ってどうだったっけ?
    と前にお焼香してる人を必死に見てる

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 20:37:19 

    今ってお経が書いてある教本みたいなの配られない?あれ読んで「まだこんなにあるのか…」と思いながらひたすら座ってる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 20:37:36 

    >>115
    女の人なのか

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 20:37:46 

    >>72
    がんにしくどく びょうどうせいっさい どうほつぼだいしん
    おうじょうあんらくこく〜(お鈴チーーンチーーンチーーン)

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 20:38:49 

    おなら出ませんように

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 20:41:22 

    母親の葬儀に絶対に参列したのにショック過ぎたのか何の記憶もない
    何も思い出せない

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 20:42:02 

    毎回、義妹側の常識の無さにヒヤヒヤしてる。
    義妹は大体自分は悲しんでるアピールに必死。子どもが4人いるんだが放置。全て男子なのでうるさいし、動き回るのを義母や周りが手を焼いているが義妹は「ダメでしょ、静かに」と一言で終わり。
    むしろ、義母側の高校生の従兄弟が働きまくっていて申し訳ない。
    義母も義父の法事で遅刻してきたし。(もちろん義妹一家も遅刻)
    巻き込まれて恥をかきたくないので、どれだけ上手く距離を取るかが毎回課題。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 20:42:39 

    >>1
    三回忌、お経中に寝てしまって、横に派手に傾いてしまった。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 20:42:58 

    >>102
    浄土宗と浄土真宗にはあったよー。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 20:44:10 

    お坊さんの声に酔いしれてる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 20:44:43 

    >>22
    いつも法事で普通にお経をあげてたお坊さんがまさか自分のじいちゃんのお葬式で3人でシンバル叩きだした時の衝撃。中2でワンワン泣いてた涙が止まったわ。

    +34

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 20:46:22 

    お坊さんの後に続いて頭の中でお経を復唱してる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 20:46:55 

    心の中で、ポクポクに合わせて踊る妄想を繰り広げたりする!キレッキレに

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 20:47:44 

    うちのお寺のお坊さんはめっっっちゃイケボだから、楽しんで聞いてしました。すいません

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 20:48:50 

    たまに、読み下しみたいな、
    聞いててわかるお経のときある。
    そういうのは有難い感じがする。
    リクエストしても良いのかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 20:50:51 

    >>102 これは回向文の一部で
    願以此功徳(がんにしくどく)のあとが
    普及於一切(ふぎゅうおいっさい)
    我等與衆生(がとうよしゅじょう)
    皆共成佛道(かいぐじょうぶつどう)
    →天台宗や真言宗で

    願似此功德のあとが
    平等施一切(びょうどうせいっさい)
    同發菩提心(どうほつぼだいしん)
    往生安樂國(おうじょうあんらっこく)
    →浄土宗や浄土真宗

    らしいです

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 20:51:21 

    >>1
    最近親の葬儀があったけど
    やっぱり他人とは違うね

    読経中は
    親とのの思い出だったり、
    最期だったり
    その人との思い出ばかり考えてたらあっという間だったよ

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 20:51:52 

    >>15
    板尾の妻 太ったなぁ〜。。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 20:52:53 

    少し違う話になりますが、大昔に遠い親戚の葬儀にて、順番にお焼香をあげにいく時、前に座っていたおばさんが立った瞬間に屁をこいて、笑いを堪えるのに必死だった記憶があります。最終的には堪えきれなくなって笑ってしまい、後で家族からかなり怒られましたが。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 20:53:03 

    子供が何を思ったのか
    お経を読んでいる時、正座している皆の太ももの上でクロールしだした

    っていう話は聞いたことある

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 20:53:04 

    香典1人5000円として200人ぐらい来てるから、上がりは100万円ぐらいかー、、、

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 20:55:02 

    私が喪主だったから
    お焼香もトップバッターだし
    周りの見様見真似が出来ないから
    ひたすらイメトレしてたな〜

    間違えちゃダメ。
    ちゃんとやらないとダメ。
    ってそればかり考えてた

    今思えば多少間違えてもどうって事ないんだけど
    その時は故人が亡くなった事実もまだ受け入れてなくて
    どうでもいい事に没頭して必死になってた

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 20:55:42 

    >>125
    親族なんだからみんなで世話すりゃ良いんじゃないの

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 20:56:44 

    >>45
    お葬式ではさすがに踊らないけど
    年忌で従兄弟が踊ってた

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 20:57:25 

    >>1
    親の葬儀でしたが、
    母親がボロボロだったので、悲しむ暇もなく
    次は何をやらなきゃいけない
    とかきょうだいや夫とか段取りのことばかり
    考えていました

    父を偲んだのは、みなさんを
    おかえしした後
    家族葬だとまた違うのかもしれないです

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 20:58:09 

    >>72
    浄土真宗ですね!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 20:59:54 

    もうすぐお坊さんのソロはいるな...ってことはそろそろ終わりか?って考えてる

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 21:00:39 

    >>107
    日本語じゃないよ
    中国語だよ…

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 21:01:20 

    お葬式だと流石に故人のこととか考えてるけど お盆とかだと お経に身を委ねてみると結構落ち着いていい!
    瞑想?座禅?みたいな感じで過ごしてる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 21:01:32 

    ハンマーカンマー

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 21:02:17 

    今住んでる地域は法事とかではないけど月命日とかで家にお坊さんが来て仏壇の前でお経をあげにくる。
    最初は初めての習わしだったし、旦那の家の事なので神妙にお経も聞いていたけど、何回もやってるので飽きてきた。
    いつも同じお経で有り難みがなくなるというか。
    これはマイナスだろうけど亡くなった義父がそろそろ義母を連れて行ってくれないかなんて思ったりしている。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 21:07:00 

    >>19
    私もサンスクリット文字をじぃっと見てた。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 21:07:38 

    >>20
    タモリ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 21:08:43 

    ぎゃーてーぎゃーてーはーらーぎゃーてー

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 21:08:57 

    >>1
    寺の孫なんで、この住職さんの声いいなぁーとか余計なこと考えてしまう時があります。

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 21:09:03 

    ひたすら早く終われと思ってる

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 21:09:46 

    坊主って楽そうだなと思ってる

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 21:10:07 

    >>22
    ウチもその宗派だった。いきなりシンバルじゃんじゃん鳴り出すし、太鼓も鳴り、ちょっとしたお祭り騒ぎみたいになり、飼ってた犬は怯えてた。
    そして、見えない場所に座ってた人がシンバルに驚いて跳ねあがったらしい。

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 21:10:29 

    参列者の喪服やヘアスタイルを見てる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 21:10:53 

    父が僧侶でした。
    お経の節回しが上手であることは僧侶の値打ちにも関わることなので、ちょうどカラオケみたいな感じで仲間の住職さんと集まって研究会をしていました。
    自分でもお風呂で練習したりしていました。
    檀徒も、
    「あそこの住職さんはお経が上手だ(下手だ)」
    とか言いますので、結構気にしているみたいでした。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 21:11:27 

    読経中にずっと壁の向こうからけたたましい猫の悲鳴が聞こえてたことがあります。猫可愛がってらした方の御葬儀だったせいかな。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 21:12:37 

    >>9
    めっちゃ久しぶりやな!

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/06(土) 21:13:43 

    >>156
    それは多分天台宗や真言宗のお葬式じゃないかな?
    古い時代の音楽葬の形式が残っているのでしょう。
    楽器を使う葬儀は格が高いのですよ。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/06(土) 21:15:24 

    御布施ケチるとお経はしょられるよね。浄土真宗だと葬儀なのに正信偈繰り返してたよ親戚の葬儀。逆におばあちゃんは御布施弾みすぎておじいちゃんの三回忌、本堂で一時間みっちり聞いたことないお経親子で上げてくれました。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/06(土) 21:15:27 

    般若心経を中学生の時に壁に貼って覚えたので、
    復習としてお坊さんと一緒に心の中で唱えてる
    もう30年くらい経つのに毎回ハモれて気持ちいい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/06(土) 21:16:04 

    昔田舎のおじいちゃんのお葬式に行った時は、近所の公民館ですっごい高齢のお坊さんがお経を唱えてくれたのですが、祈祷も力強く、本当に儀式って感じで一種のトランス状態になりました!姉も「死んだらあのお坊さんがいいわー」って言うくらい。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/06(土) 21:18:09 

    他人のお葬式のときは時間が立つの遅いなあ…と思ってたけど
    親の時はポロポロ泣いててお経が故人のためになりますようにって思ってたよ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/06(土) 21:20:38 

    >>1
    その故人との思い出を心の中で思い出してその人に「ありがとうや愛してるじゃ足りないけど今幸せです」って心の中で言うんだよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/06(土) 21:22:54 

    坊さんの袈裟の柄を見てる
    高いのかなーとか。
    葬儀が終わったら酒やら陰膳?やら
    一列に並んで墓場に行ったら
    近所の人がみんな待ってた
    ど田舎です。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/06(土) 21:23:05 

    >>162
    田舎の法事、お経に3時間以上。
    途中、親戚の重鎮的なおじさんが「そろそろその辺」とお願いしたことがあったそうな。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/06(土) 21:25:53 

    >>156 何か投げる宗派じゃないですか?初めて見たときびっくりしました!

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/06(土) 21:26:49 

    祖父母や父の時はずっとありがとう!ありがとう!と感謝を伝えてた。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/06(土) 21:27:17 

    本当はお経にもありがたい意味がありますので、口語訳したプリントを配ってくれるといいにですけどね。
    呪文みたいに意味が分からないから、それがかえってありがたいとかそういうのではなくて。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 21:28:44 

    お経する側ですが、気持ちを込めて集中すると同時に高確率で時間を気にしています。弔問客が続いているのにお経が早く終わり過ぎたり、お焼香が終わっているのにお経が延々と続くのはスマートではないので、ベテランの僧侶ほどペース配分が上手です。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/06(土) 21:29:03 

    >>88
    踊るというかぐるぐるまわる宗派あるよね。曹洞宗だったかな。3人くらいお坊さんが鳴り物持ってうろうろするからびっくりした。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/06(土) 21:31:18 

    >>15
    板尾の嫁

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/06(土) 21:31:31 

    43
    耳触りね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/06(土) 21:32:57 

    >>162
    真宗ならお布施関係なくほとんど正信偈とあと一個名前忘れたけど短いので終わらないか?終わるのはやいから楽だよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 21:33:36 

    木魚のリズムと
    「こんなこっといいな♫
    できたらいいな♫」
    の、ドラえもんの曲が同じ速さ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/06(土) 21:33:57 

    あと何ページかな〜っての気にしてるよ
    お焼香の時間になったら作法の確認をずっとしてる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 21:34:48 

    >>35
    唯一ばあちゃんの葬儀て笑いが止められなくてどうしようもなかったことある。なんでなのか今でも分からない。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/06(土) 21:37:05 

    隣に座ってた親戚の子供(3歳くらい)がお経に合わせて小さく手拍子してて笑いこらえるのに必死だったよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/06(土) 21:39:27 

    1.いつものお大師さん限定なんだけど「あ、去年より声が出なくなったな…」ってちょっと落ち込んでる
    2.他所の人のお付き合いで出る時は寝ないようにミントの香りを移したハンカチを口に当ててる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:16 

    >>35
    私も同じくなんです。
    トピ画のドリフのコントを想像すると大変なので必死です。。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:54 

    お坊さんたちの生活について考えてしまう。
    修行中は何時に起きて何回お経の練習したんだろかとか、
    禁止事項はあるのかとか、
    今日は何件法事が入ってるのかとか。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/06(土) 21:41:02 

    >>152
    ここでなんか一瞬テンション上がるよねw

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 21:41:08 

    >>89
    コントですよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/06(土) 21:41:59 

    足の痺れを気にしつつ、お焼香の順番待ちとお焼香のやり方をこうだったよなっと頭の中でおさらいします。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/06(土) 21:42:39 

    祖母が亡くなったときに毎日聞いてたら覚えてしまって丸暗記した。しかも耳コピだから発音?リズム?が上手いらしいw
    口ずさむのがJ-POPじゃなくてお経だった中学生の頃の私…。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/06(土) 21:43:57 

    >>179
    あー私も同じ!曾祖母と祖母の時だけ!
    曾祖母の時は、子供時代でお坊さんのお経にゲラゲラとして、おばさんも笑ってくれてました

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/06(土) 21:44:11 

    >>141
    母親が大変そうならともかく、放置して周りが面倒見て大変ってちょっと無いかな〜
    その理屈なら、他の親戚の子の面倒を妹さんも見ないとね。声かけて終わりじゃ4人の男子は抑えられないよ。
    この妹さんは、そうやって周りに子どもの面倒みてもらうのが当たり前なんだろうね。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/06(土) 21:44:42 

    お経ライブとしてじっくり見てる
    坊さんもライブ言うてた

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/06(土) 21:44:43 

    >>162
    浄土真宗だと正信偈がデフォだよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/06(土) 21:45:40 

    >>12
    これ見ただけで笑っちゃった(笑)

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:51 

    わたしは先日喪主をやったんだけど、やる事多すぎて故人のことを偲ぶヒマもなくて、読経の間はぼーっとしちゃった…

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/06(土) 21:48:30 

    仏教系の大学で古文を専攻していたのもあって、お彼岸とかでは必死で聞き取って分かるところは頭の中で訳してる
    案外、
    こんな内容で故人は供養になってんのか?
    ってこと多い

    てかご先祖はこんな文体を理解できてんのかな
    私の先祖ならアクビしてそうだわ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/06(土) 21:50:56 

    >>156
    曹洞宗かな?
    派手にやるらしいね。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2021/02/06(土) 21:51:36 

    パニック障害でじっとしてるのが苦痛。
    人も多いとなおさら…。
    とにかく早く終わってほしい❗
    ってのと同時にパニック障害が治りますように❗
    と、仏様についついお祈りしてしまう。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/06(土) 21:51:54 

    一緒に唱えるよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/06(土) 21:52:57 

    >>2
    今座るタイプなんてねーよ

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2021/02/06(土) 21:53:16 

    >>1
    眠ってはいけないと思って必死に起きようとしてる。なんかお経眠たくなる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/06(土) 21:53:30 

    >>179
    心の余裕があるからかな?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/06(土) 21:55:40 

    お経は物語だよ。〇〇って人が死んだから〇〇って戒名つけたので、そっちに行ったらヨロピクね
    って意味のお経なんだよ。ちゃんとお経の中に戒名が組み込まれてる。
    と聞いたよ

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/06(土) 21:56:06 

    >>106
    祖母の49日で、まだ割とみんな悲しい雰囲気だったから笑ったのは叔母さんだけでした
    でも亡くなった祖母もこういう時に笑い堪えきれなくなる人で、叔母さんはその遺伝だね〜とか、祖母もきっと天国で爆笑してただろうね〜とか後からみんなで笑いましたw

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/06(土) 21:57:09 

    >>110
    うちの娘は首振ってたw.

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2021/02/06(土) 21:57:59 

    >>110
    うちの息子は木魚にあわせて、軽快にお尻を左右にプリッブリッて。

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:26 

    >>4
    【お葬式】お経中何考えてる?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:40 

    お経の冊子を配られて呼んでたら『桃李』という言葉が出てきたので、松坂桃李を思い浮かべていた。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/06(土) 22:05:10 

    >>35
    母もわたしも笑ってしまうタイプで、葬儀中お互い、悲しくてぷるぷるしてるのかと思っていたら、実は笑いをこらえていたということがあります。大好きな祖母の葬儀でした。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/06(土) 22:07:29 

    >>187
    私も。3歳から祖母と一緒に毎朝お仏壇にお供えして般若心経唱えるの日課だった。
    漢字分かる様になって初めて意味みたいなのが理解できた。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/06(土) 22:10:52 

    >>23
    うちの姉叔母さまタイプ。実の父のお通夜でもやった。元はずっと浄土真宗だったんだけど父の希望を聞いてて違う宗派の初めてのお坊さんで何か投げたりしてて私も釣られそうになったけど。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/06(土) 22:12:17 

    >>121
    それが男性なんです‼︎所作も綺麗で袈裟姿も御本人に似合った色味で、背が高いとかズバ抜けてイケメンとかではないのですが、本当に美しかったです‼︎

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/06(土) 22:13:14 

    地域柄なのか宗派なのかは分からないけど今迄
    前に出てお焼香したことが無い。必ず回ってくる。なので順番とかイメトレもせず椅子ない時は足が痺れるのを感じるのみ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:07 

    旦那の地元ではお経を一緒に声に出して詠むから、なんか楽しい。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/06(土) 22:15:51 

    不悪口でいらんこと考える

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/06(土) 22:17:33 

    シンバルみたいなの置いてあるとそれを見ただけで笑いそうになる。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/06(土) 22:20:30 

    家と違う宗派のお経は聞き慣れてなくて珍しから前半は興味津々で耳を傾け、後半はお焼香のやり方を観察して脳内リハーサルをやる

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/06(土) 22:26:32 

    >>195 曹洞宗はシンバルやったことないよ。
    日本は色んな宗教あるよね。
    お線香立てたり寝かせたり宗派によって違うから必ず確認するようにしてる

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 22:26:39 

    >>1
    祖母との別れは、やはり在りし日の姿を思い出して涙したり、思い出し笑いをクスッとしたり、そんな感じでした。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/06(土) 22:46:35 

    >>216
    間違ったこと言ってすいません。
    本当、色んな宗教ありますね。
    宗教によっては、人口数が少ないからあまり知られてない宗教とかもあるかも。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:17 

    >>8
    めっちゃハリがあって腹から出てる声だな!この人とカラオケ行ってみたいとか思うことある

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/06(土) 22:53:09 

    亡くなった事実は本当に悲しいと思うけど、葬式は面倒くさいな早く終わらないかなと考えてる。私の中では、亡くなった人とお葬式は結びつかない。別にお葬式に参列しなくても亡くなった人を偲ぶ事はできる。自分の家族が亡くなった時はまた違うけれど。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:35 

    こんなに戒名になったんだぁ
    え!このお坊さん阿闍梨なの?!
    あぁー眠い
    今ここか そろそろあのうるさいのする頃だね
    あ、そろそろ終わる

    これが法事のときは、そろそろ終わり近いな。みんなに出すお茶の準備しに行かないと。に変わる。

    子供の頃から葬儀と法事に沢山でてこんな感じになってしまった。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/06(土) 23:05:46 

    お経の本を今どのあたりを唱えているか必死で探してる。そして見つかったら自分も一緒に唱えてる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/06(土) 23:05:51 

    >>189
    義妹だけじゃなく、義妹の旦那だって世話すりゃ良いじゃん。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:14 

    >>189
    こういうおばはんめんどくさ

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/02/06(土) 23:17:56 

    >>24
    故人の供養のためだと思ってた。
    この世に未練を持たせず極楽浄土に旅立ってもらうために。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/06(土) 23:20:19 

    >>189
    母親に全部世話させたいのが謎過ぎる
    義妹の旦那さんも世話すりゃ良い

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/06(土) 23:24:58 

    >>64
    宗派や渡された経本によって色々あるけれど、途中ページを飛ばすことがあるよ。
    略式のお経が載ってる経本だとそのまま次に進むからわかりやすいんだけどね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/06(土) 23:25:53 

    >>122
    同じ宗派!

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/06(土) 23:30:21 

    早く終わらないかなー。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/06(土) 23:37:32 

    ぎゃーてーぎゃーてーって部分声に出して言いたい部分だよなー。
    実際言ったことはないが。
    とか思ったり。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:49 

    >>24
    生きてる我々のため
    いのちや生き方について考えるため

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/06(土) 23:46:01 

    知ってる言葉ないかなーって聞いてる

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/06(土) 23:51:50 

    >>1
    祖父の葬儀の時は、祖母がこっくりこっくり居眠りしてる感じで、ずっとヒヤヒヤしてました…苦笑
    親族席だとバレますよね…
    みんなそれぞれ、静かに故人を偲んだらいいかと思います。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/07(日) 00:10:48 

    >>126
    母の葬儀中に義兄がコックリコックリゆらゆらゆらしやがってて本気でムカついた。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/07(日) 00:16:37 

    木魚のリズムは8ビートだなぁ。そういや心臓マッサージは8ビートでやらなきゃだから、プリンセス プリンセスのダイヤモンドを心のなかで歌いながらやると良いって聞いたなぁ。って考えてたら木魚にあわせて延々ダイヤモンドがループして困った。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/07(日) 00:27:02 

    >>39
    隣の叔母が肩震わせて笑ってて、私も泣いてるフリしてハンカチの中で笑ってしまったw

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/07(日) 00:32:06 

    >>146
    そうなの?
    ほとんどの人は最期は中国語で終わりを迎えるんだね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/07(日) 00:48:07 

    >>31
    緊張し過ぎて、線香差す方の砂に手突っ込んだことある。
    煙がもうもうとして明らかにおかしいはずなのに、あつっ!ってなってからようやく気付いた。
    それでも冷静な自分に笑いが込み上げた

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/07(日) 00:49:25 

    >>33
    ドリフの仲本工事・伊東四朗夫妻の葬式で笑いが止まらないコント思い出すw

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/07(日) 01:12:27 

    >>12
    懐かしい!
    またみたいな~

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/07(日) 01:15:40 

    >>23
    お坊さんのシワ見てるだけで、にやけてきちゃいそうww

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/07(日) 01:20:57 

    >>52
    ググッてみた。
    勉強になったよ、有難う。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/07(日) 01:41:29 

    >>198
    無知って怖いわね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/07(日) 01:41:55 

    父方のおじいちゃんが亡くなった時、お経長すぎて父親も私もうたた寝してた笑笑

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/07(日) 02:09:55 

    >>156
    曹洞宗のじょうはつの事ですね。お経に詳しくない方
    は急に大きな音が鳴るのでびっくりされるでしょうね。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/07(日) 04:55:47 

    音楽を聞かせると踊る花の置物が近くにあり、お坊さんがお経を唱えるたびにウネウネ動いてるのが
    シュールだった っていうコピペ思い出す

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/07(日) 04:56:54 

    >>243
    座るスタイルが大半だよね?

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/02/07(日) 07:29:50 

    >>247
    私は斎場でイスに座ってるほうが多い

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/07(日) 07:50:30 

    >>216
    曹洞宗、シンバル叩くよ
    3人とか坊さんいると太鼓まで叩いてる笑
    地域とかもあるのかな?東北です。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2021/02/07(日) 07:50:30 

    主人がお坊さんです。今このトピ見て笑ってる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/07(日) 07:51:56 

    葬儀社勤めなので、会葬者がこんなこと考えてるのかーって思うと面白いw

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/07(日) 07:58:27 

    >>245 妙鉢もあるね 真言宗

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/07(日) 08:55:35 

    「あーお腹空いたな」「イタズラしたいな」とか考えてドラの音にビックリする。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/07(日) 09:06:16 

    自分が死んだらボロクソにいうやつに上からニッコリ笑ってタライを落としてゲラゲラ笑って逃げてやろうと妄想してる。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/07(日) 09:49:30 

    >>48
    私もあれ好き!今年祖母のお葬式だったけどコロナで時短ぎみだったから歌のとこなかったし残念だったー

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/07(日) 10:55:05 

    デリヘルで働いてた時によくお坊さんとか神主さんがお客さんで来てたから、どーせこの人もこの金持って風俗行くんだろうなぁ〜とか考えてしまう。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:57 

    浄土真宗で、なんかお経が書いた本いっしょにみんなで合唱するから何も考える暇がない。ついていくのに必死w

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/07(日) 11:59:03 

    >>15
    これの前に、供花の札をグーパンチするのが好きだわ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/07(日) 12:05:01 

    献花や供物を見ている

    あそこの人の名前挙がっているな~とか

    いずれは還さないといけないからね




    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/07(日) 12:22:14 

    お経中にあれこれ考える余裕があるのってお年寄りの葬儀の時だけだよね。
    若い人や子供の葬儀の時はもう…雰囲気が悲惨で見てられない…。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/07(日) 12:40:46 

    若い頃は
    早く終わらないかな〜とか
    ぼーっと聞いてたけど
    親亡くなってからは
    葬儀のこと思い出してキツかった。
    まだ親戚ならいいけど
    仕事とかの知人の葬式とかで
    ポロポロ泣くわけにいかないし。
    いまはコロナで葬儀も出てないからいいけど。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:15 

    元セレモニースタッフだけど、最初は色んな住職のお経を聞くのが楽しかったけどパンプスでずっと姿勢よく立ってなきゃいけないのがマジできつい
    たまに遅れて来た人や体調悪くなった人の案内するけど基本暇で足痛くて眠くなる

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/07(日) 13:42:51 

    数珠の玉の数数えてる。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/07(日) 15:47:56 

    >>176
    おばあちゃんの人徳かおじいちゃんの葬儀から年忌は正信偈じゃない長いお経で基本一時間コースでした。うちの父の葬儀も。叔父の時はおもいっきり御布施ケチってたのはみんな知ってるので終始微妙でした。後でわかったのが、叔父の嫁の実家が善鸞由来の秘念仏(本願寺から邪宗扱い)を代々やってて月命日とかもお寺を頼まずに自分たちでやってたからご住職に嫌われてたと分かりました。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/07(日) 15:49:13 

    >>257
    本願寺派かな?大谷派は参列者は読経しないんですよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/07(日) 15:52:53 

    >>191
    枕経はそれなんですが、おじいちゃんやうちの父の時は無量寿経?か何かを一時間でした。友達も浄土真宗の葬儀だったけど、こちらは読経だけで一時間半。未成年で亡くなられたので、近所の浄土宗の尼さんたちも手伝いに来て凄かったです。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/07(日) 16:21:01 

    >>22
    チーン、ドーン、シャーン

    (段々速くなりながら繰り返す)

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/07(日) 17:01:19 

    将来出家したいから練習のつもりでめっちゃ一緒に唱えてる心の中で

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/07(日) 17:05:44 

    >>265
    多分本願寺派です!
    じいちゃんの骨を分骨しに行った記憶があるので!
    初めて知りました、同じ宗派でもまた分かれてるんですね!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/07(日) 17:12:34 

    >>216
    うちのあたりのお葬式は曹洞宗で、シンバルみたいなの叩くよ。
    太鼓やシンバルと賑やか。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/07(日) 17:15:10 

    甥っ子(当時2歳)がお経で太鼓を叩き始めたら

    「大きな太鼓 ドーンドン
    小さな太鼓 トントントン♪」

    って歌い始めたことあってそれからは歌い出さないかとハラハラしつつ、思い出し笑いを堪えるのが大変。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/07(日) 18:11:49 

    笑わないようにしてる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/07(日) 18:56:57 

    【お葬式】お経中何考えてる?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/07(日) 19:05:26 

    こう言うのって本当に意味あるのかな、っていつも考えちゃう。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/07(日) 19:44:16 

    数珠の数を数えて、それに飽きたら畳の目を数えて、そのうち足が痺れてきたら痺れのビリビリを堪能しています。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/07(日) 20:07:15 

    >>23
    失礼とは思いつつも涙流して笑ってしまいました 神妙な時に可愛い合いの手はもーダメだ 私も笑い堪えられないのでトイレに駆け込むと思います

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/07(日) 20:23:55 

    明智十兵衛光秀の家臣として 本能寺を目指すことを考えています

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/07(日) 23:12:06 

    >>195
    曹洞宗ですが、シンバルやってました
    でも控えめに数回ですよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/07(日) 23:18:16 

    >>24

    遺教(ゆいきょう)って言うらしい

    その仏法は、あらゆる存在は一切皆空であるが故に無常で無我であるという厳然たる事実から出発しています。
    そして、人が避けて通れない四苦八苦の現実も八正道の実践によって必ずや安楽への道に通じていると説かれているのです。

    という内容らしい
    曹洞宗ですが

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/08(月) 02:50:48 

    こないだ義父の13回忌法要あったんだけどマウスシールドつけててそれが新鮮だった程度ですぐ無の境地。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード