ガールズちゃんねる

【バイト、仕事】1日で辞めた事がある方

431コメント2021/03/06(土) 20:23

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:28 

    今日、バイト初出勤だったのですが
    自分に合わず辞めようか悩んでます。
    1日で辞めた経験のある方はいますか?

    +419

    -3

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:05 

    【バイト、仕事】1日で辞めた事がある方

    +8

    -21

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:17 

    ありますよ

    +402

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:17 

    あるよ。
    普通に合わなそうなのでやめますってその日のお昼に伝えて帰ってきた。

    +453

    -4

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:32 

    1日じゃなくて2日ならあります。
    回転寿司。
    手が魚臭くなりすぎて吐き気を覚えて辞めました。

    +309

    -13

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:44 

    私は某高級ホテルのベッドメイクを3日で辞めた!
    1日じゃないけど

    +236

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:44 

    聞いてどうすんの?
    一日で辞める事に後ろめたさを感じるから、他に仲間を見つけて安心したいの?

    +23

    -129

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:50 

    初日の直感はだいたい当たる

    +632

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:51 

    早めの決断も大事!

    +340

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:00 

    1日で辞めると誰の記憶にも残らないし、教える人の無駄な負担も減るから辞める気満々ならさっさと辞めな。

    +638

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:19 

    >>1
    とりあえず次が見つかるまで続けるかな。

    +10

    -22

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:20 

    ないけど来なくなる人はいたよー
    いちいち気にしてないよ!

    +226

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:22 

    >>6
    なんで辞めたん?理由は。

    +13

    -19

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:24 

    無理ならすぐ辞めた方が余計な迷惑掛からないですよね

    +300

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:28 

    ある!
    医療事務でしたがメールで辞めることを伝えました。
    ちゃんと1日分お給料振り込まれました。

    +268

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:34 

    >>1
    2、3回ある
    ダメな私です…

    +187

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:40 

    不動産屋の仕事

    初日で怒鳴られたから次の日行かなかった

    +330

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:03 

    >>1
    1日じゃ判断材料乏しいとは思うけど、
    思ってたのと違ってたのなら辞めてもいいと思うよ。
    経営者側からしたら、何日も時間かけて教えたのに辞められる方がよほど無駄だと思うし
    辞めるなら早い方がいい
    これだけは言える

    +324

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:09 

    重いものは運びませんって言ってたのに、20キロくらいある箱をひたすら運ばされて、帰るときにもう辞めますって言って帰った。

    +305

    -5

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:15 

    我慢を知らない奴が
    我慢を知らない奴から
    我慢しないで辞めちゃいな!
    という言葉待ちのトピ

    +5

    -58

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:25 

    あります
    墨作ってる会社で真っ黒になったから
    嫌になった

    +48

    -11

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:32 

    辞めたというか辞めされられたことならある。
    接客業だったんですが、愛想が無いとクビになった。
    私も初日で「あー、これ合わないな」と思ってたから逆にクビにしてもらえてよかったかも。

    +255

    -6

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:37 

    エステの仕事
    あんな胡散臭い仕事私には無理

    +182

    -4

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:43 

    >>13
    メイド服に、ストッキング+パンプスを履かないといけなく激しく動き回るのににパンプスがしんどくてこれはダメだと。

    +142

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:44 

    バイトなら別にいいのでは?

    +64

    -7

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:52 

    その勇気が羨ましい

    辞めたいって毎日思ってる

    +171

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:02 

    めんどくさいからバックれた!

    +85

    -11

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:22 

    >>16
    どうしてもダメなものはダメって時もあるよ。

    +114

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:29 

    あります。初日に全く教えてもらえず、先輩を見習ってちゃんとしなさいって理不尽に怒られて、次の日いかなかった。
    教育マニュアルがちゃんとしてない、個人経営のお店は危険だと思った。

    +273

    -4

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:37 

    >>7

    そうだと思うけど別にそれの何が悪いのか

    いいじゃん別に

    +97

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:02 

    どうしても合わないことはあるし、辞めるなとは言わないよ。でもね、1日でも働くと
    給与の振り込みとかもしなきゃだし、制服の貸与の処理とか採用止めてたのをまた依頼しないといけないとか
    あなた1人のためにいろんなことをしないといけない
    それだけ迷惑をかけることだとちゃんと理解した上で
    ちゃんと申し訳なさそうに、伝えることが大事だと思う

    +12

    -51

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:26 

    新人教える立場からすると辞めるならサッサと辞めて欲しい。ある程度教えてから辞めますが一番もどかしい

    +204

    -5

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:40 

    バイトで、出勤してきて上の人と揉めて15分くらいで帰った人いたな〜。不貞腐れながら残られても迷惑だから、早めに縁が切れて良かったわ。

    +133

    -4

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:41 

    >>1
    理由は?
    仕事を覚えるとかならどの職種でも同じだから続けたら?
    会社の雰囲気が合わないなら一日でやめてみてもいいよ!!

    +66

    -3

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:51 

    >>25
    いいと思う。
    バイトだし雇用者側もそんなに期待してないと思うし
    正社員ならマズイけど

    +87

    -6

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 15:41:36 

    薬局事務
    薬剤師、事務の先輩全員おかしかったから
    電話で辞めますと言って着拒。

    +119

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 15:41:44 

    >>20
    我慢にも限度があるって場合があるのよ。
    みんながみんなめんどくさいからとか、合わなそうだからって訳じゃないと思う。
    ちなみに私はコンビニ初日で、外にある酔っ払いのゲロ&野糞の掃除させられてやめた。

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 15:41:54 

    >>1
    やめちまえ!

    +30

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 15:41:54 

    >>20
    合わないとこに居続けてもお互い不幸だよ
    ちなみに私は10年以上同じ会社に勤めてるから我慢を知らないなんとやらではない

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 15:42:12 

    >>24
    それ、問題提起していい案件だよね。
    航空会社でもそういうのなかった?なんで女性はヒールを履かないといけないのか、みたいな。

    +107

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 15:42:12 

    ヤマトの仕分けのバイト。

    私に夜勤は無理だった。

    +74

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 15:42:23 

    あるよ!
    新人担当者が酷いワキガで、その人と研修の1ヶ月間、丸一日個室で説明受けるの辛すぎて辞めた!
    若かったから理由言えずに辞めたら、無責任だと言われたけど…無理だわ〜!
    しばらく鼻おかしかった。

    +162

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 15:42:37 

    >>12
    そうそう。
    合わなかったんだねーで終わるよね。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 15:42:43 

    >>1
    面接に受かったけど行かなかったことはある
    休憩室の雰囲気が嫌な感じだったから
    ここで働いたら私いじめられるって感じたから
    行かなかったわ
    やっぱり最初の直感というか、合う合わないって初めが肝心だからこの先働いていても良くなることはないと思うよ

    +246

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 15:42:46 

    >>14
    本当にそう思う。
    合わないとわかっていながら半年働いて辞めたけど、仕事覚えてある程度できるようになってから辞めるって我ながら最悪に迷惑な辞め方だと思う。
    お互い時間の無駄。

    +105

    -3

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:09 

    隣の部署に派遣で来た人が1日でやめてた
    初っ端から詰め込みすぎたらしい

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:26 

    自分より年上だらけで同年代いないの分かってすぐやめた

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:33 

    >>1
    募集要項と違ったので辞めました。
    結婚式の食事会場のバイトだったけど、募集要項には終わりは20時って書いてあったのに、後から聞いたら遅くなる事が多いと言われて、22時まで残された。
    法的な縛りはないので、嫌なら辞めても大丈夫ですよ。

    +144

    -3

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:35 

    何回もあるよ
    初日で退職を考えるとこで辞めて後悔したことないよ

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:52 

    朝礼で「一生懸命頑張ります!!」って言って、10時休憩に自販機にジュース買いに行ってきます!って言って、そのまま帰ってこなかった男がいたな。
    2時間で終わったw

    +183

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:55 

    外国人労働者は給料が出れば文句言わず働くし、クレームも日本人ほど来ないから接客で雇う店主にはラクなんだってね

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 15:44:09 

    S級バックラー
    伝説の存在。給料と称して、売場の物やレジの金を強奪して消える
    最強のバックラー。場合によってはブタ箱逝きであることから、
    バックラーからも畏怖の対象として見られている。

    A級バックラー
    活力みなぎる若者の主流。トイレの便器から外れた位置にウンコをする、
    売場を荒らす、勤務中に姿を消すなど、職場への迷惑行為をしてバックレる
    漢の中の漢。世間からは概ね理解を得られぬが、その反骨精神溢れる姿は
    一部からは熱狂的な支持を得ている。

    B級バックラー
    仕事を覚えて、職場の主力に近い立場を取得した後、消える。そのバックレ
    効果は絶大であり、職場に致命的なダメージを与えることもある。忍耐力の
    あるバックラー、という資質が必要となり、労働時間が長くなる為、C級
    バックラーと比較すると少数である。

    C級バックラー
    入って数日、もしくは1,2週間で消える。職場への被害は極僅かだが、
    バックラー本人の貴重な時間を無駄にすることなく、ストレスも最小限で
    抑えられるため将来性バツグン。

    ブロンズバックラー
    即日消える豪の者達。わずか一日で職場を見極めなければならないため、
    かなりの判断力は要求される。

    ゴールドバックラー
    数時間、あるいは数分で勤務中に消える。もはや幻。彼らは本当に存在
    したのか?職場に、自信の存在を疑わせるほどの光速バックレ技術は
    黄金聖闘士に匹敵。

    +47

    -25

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 15:44:20 

    ローソン。指導係についたバイトリーダー的なおじさんがワキガで激臭な上に腰に手を回したり普通にお尻触りながら話してきたから。今だったら証拠押さえて上に訴えるけど当時高校生で15歳の私はビビりながら理由も言わずやめるしか出来なかった。

    +133

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 15:44:29 

    採用の連絡が来たけどお断りしました。

    理由は面接の時、お局らしきばばぁに睨まれたからです!そこで「おかしいなー」ってすぐ分かりました。

    +119

    -4

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 15:45:10 

    バイトでも実際に働く前に1日体験みたいなのあったらいいのにね

    +129

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 15:45:44 

    大学の時のバイト1日で辞めました。
    雑貨屋さんだった。
    求人と実際の労働条件が違ったので初日に「条件が違うので辞めます」って言ったら「そんなんじゃ社会でやっていけないよ!?」ってけっこう怒られた。
    でもその後他のお店では普通にバイト続いたし、今は社会人として働いてます。

    +180

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:01 

    試用期間?はその為にあるんじゃないの?合わない嫌なら辞めたら良いんだよ。教える側もとりあえず何とか1人でも大丈夫。になってから辞めらるより早いほうが労力も最小限で済むし。私は今のパート7年目だけど、教える側になった時に本当にそう思った。

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:33 

    >>30
    逆に誰も悪いなんて言ってないじゃん

    +3

    -40

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:33 

    >>30
    逆に誰も悪いなんて言ってないじゃん

    +2

    -34

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:41 

    派遣だけど、教えてもらってないので分からないので教えてくださいと言ったら、そんなわけないだろう教えたはずだと言われ、いきなり電動リフトやらされ下手クソで嫌な顔され、帰りも挨拶は無視。仕事内容より人が無理だなと思って。

    +144

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:02 

    トイレ行ったきり帰ってこなかった人いたな〜。せめて一言言って欲しかった。

    +49

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:03 

    初日昼休みに帰ってきた 制服は後日そっと返した 面接もトイレと言って途中で帰ったことある

    やっぱ働くなんて無理だったんだ

    +58

    -12

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:05 

    時給だけで選んだ居酒屋。声を張るのが無理すぎてバックれた。

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:13 

    学生の頃単発のバイトで工場行った時
    土日の予定だったけど酷すぎて2日目の日曜はキャンセルにしてもらった
    (前日の何時までに派遣会社に電話すればキャンセルできるってシステムだったので)

    辞めた理由は
    ・作業服(上下と帽子もあり)が多分洗ってない使い回し
    ・サイズの合う作業服がなくて身長159cm痩せ型なのにダボダボのLサイズを着させられる
    ・真夏で空調がないにも関わらず、自分の服と作業着との重ね着状態で作業させられる
    ・おばちゃんの怒号が飛ぶ中で慣れないライン作業
    ・汗を拭いたり水分を摂ったりするタイミングがない
    ・ライン作業のあとは小さな部屋でひたすら地味な内職的作業だけど
    派遣で初めて来たような人はみんな完全無視

    +88

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:13 

    >>26
    私もパワハラと長時間労働に耐えてたけど
    やめるのは案外一瞬だよ。
    上司にもうあなたの隣に座って怒鳴り声聞きたくないですって言ったら即日退職できた。
    鬱になる前に全力で逃げよう。

    +123

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:15 

    あります!高校生の時だったけど。お好み焼き屋さんで周りのノリと臭いが身体中に付くのがダメで辞めました。しかも友達に私のフリして電話してもらった…よく電話してくれたなと思うよ、感謝しかない。

    +124

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 15:48:00 

    >>54
    それだけで判断するのか…

    +3

    -16

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 15:48:51 

    >>61
    >>62
    もしや?!ww

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:06 

    >>48
    食事会場のバイトってビジネスマナーが身につくと言っておきながら、大半が会場設営の力仕事がばっかだよね。

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:10 

    応募の電話対応でエ?と思うところがあって
    面接時もエ?と思うところがあって
    初日もエエェ??と思うところがあってその日の夜に電話して辞めました。

    あの時判断して良かったです。

    +109

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:19 

    >>65
    私ももう辞めるって言ったら、明日からでもいいよって言われましたw
    ずっと悩んでたのに一瞬で終わったw

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:27 

    >>21
    ごめんなさい
    なんか笑ってしまった

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:31 

    残業ないって言ってたのに初日から4時間ほど残業させられたので辞めた。
    他のパートさんに聞いたら残業あるよって普通に言われたし、シフト制と言いながら希望は2日までしか聞かないって言われた。
    面接の時と話が違いすぎた。

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:40 

    事務パートで3日目ならある。面接の時から、いやな予感がした。派遣を2ヶ月で辞めさせたとか言ってて、派遣なら3ヶ月契約だから、向こうから辞められたんじゃないかと薄々思ってた。
    初日にお局みたいな人に意味不明にきつく当たられた。
    今まで最初くらい表面上取り繕う人しか見てこなかったから、2日目の夜に男の上司に意向だけ話して、3日目朝に行くだけ行ってやめた。

    +65

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:00 

    >>31
    これ読んで、余計辞めて良かったと思えた
    迷惑かけまくってやめたかったから

    +9

    -8

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:10 

    1日どころじゃない。
    午前でやめた事がある。
    (昼休みになったところで辞めた)

    +65

    -2

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:27 

    >>70
    それだけエエ?と思う要素があったならきっと本当にエエエ!?って感じな職場だったんだと思うw

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:29 

    登録制の日払いバイトだけど、駅前でやるティッシュ配りのバイトは一回でやめた。

    夏のクソ暑い日だったし、変な旗みたいなの背負わされたし、たまにサボってないか見回りに来る人が嫌な感じの人(もっと大きな声で!そんなんじゃ誰ももらってくれない!とか言ってくる)だった

    日給は悪くなかったけど、割りに合わない!

    +62

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:31 

    >>1
    男性が多いバイト先で女性が肩身狭い雰囲気なのが嫌で1日で辞めました。

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:44 

    あります。
    初めてで緊張で具合悪くなり横になってたら教えてくれた人がまだいたのって言われました

    +46

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:53 

    今まで何回か失敗したから一日体験させて貰って良さそうなら正式採用してもらう予定

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 15:51:05 

    あるよ。ピッキングの仕事。慣れるまで丁寧に指導するって言われたのに初日から放置プレイ。適当に説明されて何が分からないかも分からない状況で怒号が飛び交う中に放り込まれた。聞いても怒られるし聞かなくても怒られるし…無理だなと悟り一日で辞めてやった。

    続けられるところも続かないところも入ったときに最初の空気でなんとなくわかるよね。居心地が悪かったり違和感が在るところはたいてい続かない。

    +98

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 15:51:42 

    >>31
    私は1日だけだから給料いらないですって実績なかったことにしてもらった。

    +45

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 15:52:00 

    >>68
    まじか 61ごめんなさい

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 15:52:34 

    二日で辞めたことある
    お役所だったんだけど、ババアが意地悪過ぎた

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 15:52:42 

    >>67
    あの現場にいたら分かる。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 15:53:25 

    >>54
    こういうのって後々当たるんだよね。

    +77

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 15:54:30 

    >>82
    私もおんなじ感じだった。
    〇〇して!!って言われてもそれがなんなのか分からないから質問したら「〇〇も分かんないなんて使えない!!もういいわ!!」って放置された。
    それを上司の人に報告したら謝られたけど、あんなおばさんとは絶対無理だと思って辞めるって言って帰りました。

    +79

    -2

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 15:55:18 

    >>1

    憧れだけで入ったコメダ珈琲を1日で辞めてしまった経験があります...。
    ゆるくて落ち着く客席とは裏腹に、
    バックヤードでは店長が家に帰れないため長椅子に寝て泊まっていたり、
    常に動いていかないといけないキツさに自分には無理だと確信して辞めました。
    コメダ珈琲さん、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    後悔はしていないため、主様も合わないのでしたら早々に辞めるのが良策だと思います(^^;)
    【バイト、仕事】1日で辞めた事がある方

    +110

    -5

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 15:55:25 

    携帯のライン作業
    無理無理無理
    お昼で帰ろうと思ったけど
    その日だけは仕方なく頑張った

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 15:55:26 

    >>35
    なんで正社員はまずいの?
    試用期間設定してる会社ならお互い様でしょ

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 15:55:41 

    蕎麦屋で卒業式の呼びかけぐらいの大声の接客を求められたから辞めた。頑張って声出してるのに、声がこもってるせいか駄目出しばかりされてめっちゃ腹立った!
    働いた分のお金は貰わずに、制服クリーニングして菓子折りもって謝りに行ったからめっちゃ無駄な時間だったわ

    +64

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 15:56:39 

    ペットショップ
    ひたすら子犬のケージを洗ってた
    子犬のうんちなら大丈夫と思ってたけど無理だった

    +14

    -3

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 15:56:39 

    あります。
    テレアポで、家庭教師の派遣案内でしたが、電話も偽名でかけるように言われたり、とりあえず資料を送らせて欲しいまでがノルマでしたが、電話をかける表みたいなのも、どこかの卒アルのコピーだったりで、嫌になってすぐやめました。

    +62

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 15:56:45 

    >>24
    金融機関営業です。スーツ、ストッキング、パンプス(フラットOK)でしたが、この度スニーカービズとなりスーツ、ストッキング(+靴下)黒スニーカーとなりました。
    ホテルはまだスニーカー禁止かな

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 15:56:50 

    >>71
    わかる
    「就業規則では辞める2ヶ月前には言うことになってるし朝礼で社長も念押してたけどどうしよう…2ヶ月も気まずい思いしながら引き継ぎしなきゃいけないのか…嫌味言われたりさらにあたり強くなったりするのかな…」って思ってたけど
    「休憩時間とらせないの違法ですよね」とか言いたいこと全部言ったから面倒なヤバい奴だと思われたのか「じゃあ明日から来なくていい」って笑
    ブラックの経営者ってその分他の奴に倍働かせればいいくらいにしか思ってないんだろうな

    +80

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 15:57:20 

    私も今辞めようか悩んでいます。
    今の所はフルタイムの募集はしてなくて、仕方なく午前中だけでもいいかと働き始めました。
    しかし、働き始めてから近所のスーパーでフルタイム勤務の求人を見つけてしまい、そっちに行こうか悩んでます。
    今の所は三回行きました。
    皆さんなら希望のフルタイムの方に行きますか?

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 15:57:43 

    >>75
    いいね!いいね!そのまま人生も辞めちまえよ!

    +6

    -29

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 15:57:49 

    >>48
    披露宴の会場スタッフで、20時で仕事終わりってあんまりない気が…お互い時間の無駄なのに、何でそんな募集の仕方したんだろうね。

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 15:58:21 

    正社員である。
    お局がいじめてる現場見て無理!ってなった。
    女の上司も一緒になっていじめてた。

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 15:58:46 

    >>1
    わたしは、10個ぐらいあります。
    ちなみに、半日もありますw
    2.3日ってところもあります。
    そんな、わたしでも今のところでは
    6年続いているから、何とかなりました。

    +130

    -2

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 15:59:25 

    >>24
    ベッドメイキングする人はメイド服にヒールじゃなきゃダメってキモすぎるんだけどww
    いかにも男が考えそうなルール。

    +117

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 15:59:28 

    >>8
    パート先での人間関係に悩みながらも、嫌々4年続けてましたが、もう我慢できないと思って辞めた時の理由がまさにそれでした
    初日に挨拶した瞬間、嫌な奴いるな~と思った張本人がやっぱり原因だったし、初日の昼間に逃げようかな~と落ち込んだ理由と、4年越しにの理由が全く同じでした
    しかもミスの発端だ!みたいな汚名被せられる形になってしまって最悪でした
    辞める理由が初日と同じなら、初日でアッサリ辞めときゃ良かった
    何の先入観も持ってない初日に感じた職場の雰囲気って、そのまま殆ど当たってると思う。

    +152

    -1

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 15:59:30 

    >>77
    本来の業務以外のところでマルチ商法みたいな事やってて、それやらなきゃ売上げにならないからってゴリ押ししてて
    こんな商品販売したくないですと勇気出して言った新人さんを怒鳴りつけてたんだよね。
    おめぇ!売れない商品売るのが仕事だろうがぁ!!って。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 16:00:22 

    社員食堂の洗い場の仕事。面接の時はコップと皿を洗うだけと聞かされてたのにいざ入ってみるととんでもない!!見たこともないくらい大きな釜やら鍋やらをひたすら洗わせられた。皿を洗うところはなぜか高さが太ももくらいの高さの流しで腰をかがめて何時間もやったら腰も足も痛すぎて次の日はもう起き上がることもできなかった。面接の時、中を見せてくれなかったのはこういうことかと…。知ってたら絶対こんなの腰痛めるの分かってたし辞退したわ。

    それに休みの日も休みたいときに休めると言われたから入ったのに、希望の休みは年長者から優先的に決められて誰かと休みがかぶったら交渉しなければならず、そんなの入ったばかりの人間には無理な話で休みたい日に休めないことがわかったし急な休みのときは代わりの人を見つけないとだめだということも面接のときには一言も言われなかった。

    なので初日終わって次の日の朝連絡してやめた。

    +70

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 16:01:18 

    質問いいですか?

    去年、一つは三回、一つは頑張って一ヶ月行きましたが合わないので、辞めました。その後、6月から今現在、別のパートは続いています。

    この場合、年末の源泉徴収は、上記の二つのパート先からはもらわなくても大丈夫だったでしょうか?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 16:01:40 

    >>104
    うわぁ、そんなとこ見ちゃったらヤベエ所だなって思うよねw

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 16:02:03 

    >>75
    たった1日でどんな嫌な目にあったの?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 16:02:09 

    >>87
    ?すみません、頭悪いので。
    どういう意味?

    +0

    -15

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 16:02:17 

    一年契約の契約社員だけど試用期間の間ならすぐにやめていいのかな
    正社員はいつでもやめられる一方契約社員は契約期間中は自己都合ではやめられないって書いてたり
    労働基準法では2週間前に言えばいいことになってるけど即日やめると実際損害賠償請求されたりする例もあるのか?
    就業規則で1ヶ月前に言うこととか定められてたりしたら守るべきなのか?
    調べても全然わからない…

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 16:02:49 

    ある。
    事務補助と聞いて入ったのに、実際は一切机に向かうこともなく椅子に座ることさえなく、台車まで使った肉体労働だったから。それをやる人がいることで、社員が事務に専念できてたから、事務補助、ということだったらしい笑

    +71

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 16:04:16 

    私、旦那も私の実家もいわゆる大分富裕層だからあまり働いたことないけど、仕事って黙って辞めたらダメなの?
    わざわざ辞めますとか言わないといけないんだ。

    +0

    -19

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 16:04:45 

    >>84
    びっくりしたけど大丈夫です!それからマグカップと膝掛け忘れてますよ笑

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 16:04:51 

    >>1
    あるある。
    早いうちが迷惑にならないよ。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 16:04:54 

    >>91
    ↑こういう人もいます。笑

    +1

    -13

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 16:05:25 

    >>83
    え、それで
    『え?いいの?じゃあそうするねー』ってほいほいそうしたの?

    それはやばい会社だね
    迷惑かけたかどうかとか関係なく
    法律的には給料は支払われないとおかしいよ

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 16:05:47 

    私じゃないけど、妹が1日でバイト辞めてきた。
    寿司屋だったんだけど、長靴履いたら中がグチャグチャに濡れてて気持ち悪かったから帰りに辞めますと言ったらしい。

    +62

    -3

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 16:06:05 

    >>102
    高級ホテルってそんなもんじゃない?
    男性のリネンさんもスーツに革靴だし

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:10 

    >>98
    そういうこと書いて相手が亡くなったら責任とれるのかな。ネットだからといって安易に書き込むのはやめた方がいい。

    +51

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:20 

    事務員が一人(経営者の奥さん)しかいなくて、二人の幼児の母親
    「お迎えがあるので熱が出ても昼13時から15時までは出勤してください。それだけはお願いしときます」
    と言われて辞めようと思った
    知らねえよ

    +105

    -2

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:52 

    鬱バイトと評判の某〇パンのバイトは、社員がクソすぎて1日で辞めた。バイトは奴隷としか思ってない人間の集まり。
    あれ以来そこの商品は1人不買運動してます(笑)一切買わない、食べない。

    +59

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:54 

    >>110
    労基法を基づいて作ったのが就業規則だから労基法のが強いよ
    就業規則は労基法より従業員が不利になるように作ってはいけない決まりがある
    つまり2週間前に辞めるって言えば辞めれるよ

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 16:08:08 

    >>118
    そしたら女もスーツに革靴でええやん。

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 16:08:15 

    >>109
    その時のカンを信じずに働き出してもやっぱりそのお局がネックでそのうち辞めることになる

    ってことじゃない?

    勘があたるってこと

    +55

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 16:10:50 

    >>22
    あなたはどこも合わなそう
    愛想は大事だよ

    +9

    -22

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 16:11:38 

    高校一年生の時、スーパーのレジのバイトを1日でやめました。指導のおばちゃんが怖くて嫌になってしまった。
    次の日、辞めますと電話したら1日分のバイト代振り込むから振込先を教えて欲しいと言われたけど制服のクリーニング代にしてくださいと言いました。

    忍耐力とか責任感とかなかった。子どもだったなと思います。

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 16:13:19 

    バイトどころか正社員採用で翌日に円満退社しました。
    初日にオフィスの中で中年社員が若い人を一時間以上に渡って怒鳴りつけているのを見て
    恐ろしくなりました。
    他の社員達は見て見ぬふりだったのでダメだこりゃと思って翌日三行半の辞表を出しました。
    当然送別会はありませんでした。

    +76

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 16:13:45 

    >>112
    釣りだろうけど、本気だったら世間知らずと言われるからあまりそういう事は外で言わない方がいいよー

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 16:14:31 

    >>124
    ありがとうございます!!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 16:14:44 

    >>121
    そこは私辞退したわ。
    履歴書は不採用の場合は会社が破棄するか個人に返すのが普通だと思っていたけど、『個人情報ですので、こちらがとっておきます』ってワケわからない事言ってたわ。

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 16:14:48 

    >>1
    1日が一番負担なくていいよ
    早ければ早いほどいい

    +30

    -2

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 16:15:53 

    むしろ1日も行かずに辞めたこともある

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 16:16:07 

    単発派遣で1ヶ月間土日に電気屋でフレッツ光の勧誘
    お客さんに質問されても答えられないし
    精神的にしんどかったときだから
    派遣元に電話して1日で辞めた

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 16:16:27 

    >>122
    ありがとう。
    じゃあ2ヶ月前に申し出ること、みたいな就業規則には何の効力もないんだね。
    それでもみんな律儀に守るのかな。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 16:16:27 

    >>56
    ヤバイとこの人ってこれ言いがち
    「そんなんじゃ社会でやっていけないよ?」
    「ウチで駄目っていうなら、他はもっと大変だよ?」
    「社会人として~」

    家族経営の会社で、自分はナアナアで許されてる親族側の人間、もっと言えばその会社以外知らないような人間が
    身内ではない社員に「つらいっていうけど、どこの会社も同じようなもんだよ?」っていうのもありがち

    +93

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 16:17:16 

    2日目に辞めたけど理由は2日目出勤してきた田舎のヤンキー丸出しの馬鹿社員の女がいたから

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 16:18:10 

    全然自慢でもないですが初めてのバイトで
    アパレル入って、お昼休憩に帰った。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 16:18:21 

    1日じゃなくて1ヶ月だけど、接客が合わなくて辞めるよ
    合わないのに無理はしないほうがいいよ。

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 16:18:23 

    >>10
    マジ?私の経験では早々に辞めた奴ほど話題に上がるよ(笑)
    1ヶ月以内に辞めた奴らは未だに語り継がれてる
    新入社員が慣れてきた頃に必ず話題にするの
    ブラック企業じゃないんだけどね、配送業だから長時間の運転合わない人もいるだろうし
    でも前の職場(スーパー)でも語り継がれてたな、、、

    +3

    -42

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 16:18:26 

    >>56
    雑貨屋でバイトした事あるけど、店長が服屋上がりのイキリみたいな奴で、雑貨屋だから服の取り扱いも多少あるくらいだったのですが、畳み方が完全服屋通りにしないとダメだったのと、畳みながら「いらっしゃいまッせぇ⤴️」と言ってもらえる?💢と指導され、まるで服屋のバイトかの様な訓練を押し付けてきて謎だった(笑)

    入荷してきた商品で値札無しの雑貨は、一旦ここに置いておくと指示された場所に置いてたら
    「黙って置かれたら値札無しがあるかどうか分からないよね!私に声かけるのが普通じゃない?」ってめちゃくちゃキレてたけど、値札無しの商品を一旦置く場所って、レジ横の台の上で丸見えだから、他のスタッフさんは普通に「置いといてくれたら良いよ~みんなそこ置いてくれてたら分かるしー」って、値札付けの作業に入ってて何の問題も無かったのに、何故イキリ店長だけは分からないのかも謎だった
    ただ私の事が気に入らないだけだよな?って思ったから、店長が苦手なんで辞めますって言ったら、他のバイトの2人がウンウンって黙って何度も頷いてた(笑)

    +82

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 16:18:35 

    フードコート内のクレープ屋さんに面接に行き採用して頂き、初めて出勤した時に「あっちのうどん屋さんが人足りてないからあっちに行ってね」と言われてその日のうちに帰りました。
    うどんじゃなくてクレープが良かったんです。16歳の初バイトでした。

    +116

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 16:18:39 

    >>133
    あの仕事できる人本当にすごいと思う。
    普段他の人に怒ったりしないけどフレッツ光の料金云々の電話にはイライラして怒ってしまう
    時給3000円でも無理。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 16:19:51 

    >>134
    うん、本当は効力ないよ!
    労基法とか知らない人は守るんだと思う

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:27 

    >>139
    それ、執拗で気持ち悪いって思わないの?
    辞めて関係なくなった人をネチネチ記憶に留めて必ず話題にするんでしょ?
    普通はゾッとする状況だけどね

    +64

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:36 

    >>103
    よく四年も持ちましたね汗
    責めるわけじゃなくて、新卒の社員ならわかるけど、バイトやパートなら他探そうって気楽にいけばよかったのに。

    +49

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:48 

    >>135
    あるあるある

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 16:21:38 

    >>23
    胡散臭いとは?どういった所でしょうか?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 16:21:48 

    おばさんパートの癖が強すぎてやってけないって直感的に思ったから

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 16:22:06 

    >>139
    もう会わないし、話題にされてもこっちは知らないから大丈夫です。
    本当にがんばりたいところなら多少耐える人がほとんどだと思うので

    +65

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 16:22:12 

    ど田舎で人の噂すぐ広まるのにやめてしまった!
    もう同じ職種には勤められないかな…

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 16:23:49 

    >>149
    本当にそれ
    もう会わない人って存在しないのと同じだから
    気にしても意味がない
    転職に響くならともかく

    +64

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 16:23:56 

    大手回転寿司、初日から病んでる感じの若い男に怒鳴られっぱなしだったから電話して辞めた。制服は洗って郵送した。
    私は経験者だったのにね

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 16:24:23 

    >>121
    私はヤマザキパンを個人的に不買してる
    偉そうなクソが仕切って偉そうに命令してくるけど、気持ち悪過ぎて吐き気したから辞めた

    +51

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 16:24:31 

    正社員8年やった後辞めた後のパートをすぐ辞めた。もう少し慣れればとか根性が言われたけど、私が悪いわけないと今でも思ってるくらい。

    +42

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 16:25:04 

    >>141
    こういうコメントでちょいちょい笑ってしまう

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 16:25:12 

    >>1
    合わないなら無理しなくていいと思う
    次見つかりますように

    +41

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 16:28:43 

    私も昨日が初バイトだったんだけど辞めたい
    私以外がアットホームな職場だった...
    希望した店舗じゃないところに飛ばされ駅からも遠いしなんなの

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 16:29:37 

    >>21
    ちなみにそこへ面接に行った時に周りの人たちは黒くなかったの?

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 16:31:19 

    >>29
    個人経営の調剤薬局でソフトの説明書だけバーンと渡されて放置されたことある
    なんとか覚えたけど入社して2ヶ月目なのに「パートさんに教えるための資料作って」と言ってきたので辞めた

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 16:31:29 

    初日の昼に辞めた事あります。

    某 肉のスーパーなんだけど、朝イチ行って開店前の品出しの時からイジワルされて、並べたら汚い!って下に捨てられたり、レジも教えてくれる気もないし。

    頭にきて、こんな所で働けません。辞めます。って言ってお昼で帰りました。

    +73

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/06(土) 16:31:38 

    パート初日。
    終わりの時間になったとき、みんな暇そうに雑談してるから、
    「あがってもいいでしょうか?」と先輩パートに言ったら、
    残業しない契約でもしてるの?何か都合が悪いの?とネチネチ言われた。

    この後、2年くらい働いたけど、結局この先輩パートが原因で辞めた。

    初日の印象って、その後も変わらないと思うよ。

    +86

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/06(土) 16:31:48 

    >>1
    学生時代に家族経営のクリーニング店の受け付け業務をやったけど1日でやめた。
    契約書なし応募時の勤務時間の希望は関係なしのシフトだったから。
    高齢の奥さんが従業員を取り仕切ってたんけど、私以外は低賃金で働く外国人の人ばかり。日本語もたどたどしくて誰も何も言えず、そもそも労働者の権利意識があるのかさえ怪しい感じだった。
    初日入ってみて、何も教えてもらえず1度接客見せてもらってじゃああとレジやれ、で、出来なかったら手をひっぱたかれ、初日の最後に伝えられた翌日以降のシフトスケジュールがめちゃくちゃで、働ける環境じゃないのでやめますといってきた。
    初日分のお給料はもらってない。

    +59

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:20 

    「これは合わないな。でもとりあえず3か月頑張ろう」→3か月後変わらず合わない
    「いやあと3か月頑張れば変わるかもしれない」→変わらず合わない
    結局1年頑張ってみたけど雰囲気から人から何もかも合わなかった。直感大事。
    1日で辞めるのは賢いよ。

    +101

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:52 

    >>145今思えばそうですね。
    当時は業務内容の一通りの流れと、職場で使う機材の使用方法やPCのフォーマットがどの様な設定になっているのかを覚えたら、同じ業界を渡り歩いても会社ごとに多少の誤差はあれど、何とか働けるという話を聞いていたので、それらを覚えて教えられるくらいの知識を身につけるまでは!と耐えてしまったんです
    結局その職場を離れた後はもう二度と同じ業界で働きたくなくて、全然違うパート先で働いています💦

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/06(土) 16:33:42 

    あります。
    介護施設の介護スタッフ。
    9時~17時の契約でしたが、パートスタッフ同士の会話でみんな毎日残業残業の嵐だと知り、自分にはそこまで働けないと思ったからです。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/06(土) 16:33:46 

    あるよ
    というか初日のお試し出勤(3時間くらい)に出て、後日シフトを組むので連絡待ってて下さいと言われ二週間連絡無かったから。
    駅前にあるカフェだったけど、こんなところ駄目だわと思って適当に理由つけて辞めた。後回しにするなら採用しないでよと思ったよ。

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/06(土) 16:34:38 

    >>163
    その頃になると仕事の流れ一通り覚えて、とりあえずもう一人でも大丈夫だねって雰囲気になって
    ものすごく辞めづらくなるよね

    +27

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/06(土) 16:34:39 

    コンビニのバイト初日に下の棚に品出ししてたら私がさぼってると勘違いして店長がいきなり怒鳴ってきたから、そのまま帰りました。滞在時間1時間でした。

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/06(土) 16:35:41 

    >>97
    とりあえずそのフルタイム求人に応募して受かってから
    午前中の方のパート辞めるて流れでいいと思う。

    +45

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/06(土) 16:35:41 

    家族経営のクソ率が異常
    労基法も知らないのか知ってて無視してるのか

    +53

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/06(土) 16:36:46 

    >>157
    高校の時にラーメン屋でバイトして、ちょっと遠くなる人手不足の店舗に行くよう言われて、1ヶ月で通うのがしんどくなって辞めた。バイトなんだしそんなに思い入れがないなら、もっと条件いいとこ探してみたら?

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 16:37:00 

    >>113
    お詫びにもらって下さい

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/06(土) 16:37:02 

    >>55
    ほんとにそう思う!

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/06(土) 16:37:53 

    >>92
    蕎麦屋って落ち着いてるイメージなのにw卒業式の呼びかけってなかなかの大声だね

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/06(土) 16:39:10 

    >>158
    チラッとしか見せて貰ってないから分からなかった

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/06(土) 16:39:47 

    >>170
    家族経営はクソだよね。私も嫌な記憶しかない、給料良さそうでも絶対に応募しないと決めている。

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 16:40:09 

    ジーンズショップのバイト。
    初日に言われたのが、
    女性店長とバイト君が非公認で付き合っていること。

    「バイト君と2人きりで話すると店長の機嫌が悪くなるから禁止」
    と別のバイトに言われた。
    バイト君と話すと呼び出されて説教された.。

    バカらしーと思って辞めたよ。しばらくするとその店も潰れたけど。

    +63

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/06(土) 16:40:35 

    家庭教師1日でやめた。
    その1日分の給料も交通費も振り込まれなかったので、交通費1000円くらい払うだけ払い損。
    すぐ辞めたのも悪いけれど、労働の対価は払って貰わないと…
    6年くらい経ってもたまに思い出す(笑)

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 16:41:23 

    コンビニと歯科助手は1日でやめたなぁ
    コンビニは覚えることが多過ぎて
    歯科助手はなんだかんだ他人の血が嫌で

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/06(土) 16:41:49 

    あるよー
    合うか合わないかで見切りつける
    私の場合、長いか短いか両極端

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/06(土) 16:41:49 

    >>164
    そういうパート探すのも手ですね、目から鱗です。パートしてる身分なのに、パートならどこでも同じ、時給や近さのみと思ってるフシがあったので私も色々考えてみます。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/06(土) 16:44:02 

    不愉快なことで辞めると、その店に行かないとか商品を買わなくなるのは当然だと思う。
    「従業員も客のひとり」がわかってないところはそうなるよね。

    +66

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/06(土) 16:44:14 

    >>169
    ありがとうございます
    そうしてみます。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2021/02/06(土) 16:44:18 

    シフト制のパートなんだけど今月のシフト出ちゃってるから今月末まではがんばて辞めようかと思ってる3ヶ月目です

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 16:44:31 

    >>50
    ファミレスの厨房(洗い場)で、初日に、トイレ行ったと思ったら戻ってこなかったことあったな。
    大人しそうな高校生の男の子で。
    トイレで倒れたりしてるのか?!ってみんなで心配して探したんだけど、着替えて帰ってたぽい。

    +47

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/06(土) 16:45:50 

    薬局だけど常に見張り係がいて、前を見張っている
    患者さんの足や車のかげが見えたら薬剤師が「前!」と叫び、スタッフは車や入り口まで出迎えにいく
    新患さんは大体「え、なに、なに」と戸惑うし、入ってきた患者さんは「うわ、びっくりしたー」と驚いてるのに薬剤師は「これ評判いいんだよ」とドヤ顔
    その光景をみた時点でおかしいことに気付いて辞めるべきだった

    +64

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/06(土) 16:46:00 

    >>1
    今はどんな仕事でも、先輩ついてもらってる時期だから大丈夫。
    むしろ慣れてシフトの人員と数えられるようになってから辞める方が、後々文句言われると思う!

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/06(土) 16:49:50 

    >>177
    そういえばほんの数年前まで、ジーンズ単体でショップが色んな所にありましたね
    今ってジーンズだけがズラーっと並んでるショップって少ないけど、あの数々のジーンズショップはどこ行ったのでしょうか

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/06(土) 16:49:51 

    ありまーす!
    制服などある方はどうしてますか?!

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/06(土) 16:51:48 

    初日に気を遣って話しかけてくれる職場は続く
    初日から存在無視、最低限しか教えないし話しかけてくれない職場はすぐ辞める

    +75

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/06(土) 16:54:30 

    >>184
    3月のシフトが出る前に!次回の出勤時の時にでも言えるといいね。ドキドキするけど頑張って!

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/06(土) 16:55:09 

    9時~17時勤務のカフェ店員
    実際に行ってみたら9時~16時ぶっ通し勤務で最後の1時間に
    休憩とまかないご飯が出ますって感じのとこで
    いやだったらご飯いらんから1時間早く帰してくれと思ってさっさと辞めた
    昼休憩ないのキツい

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/06(土) 16:55:15 

    >>189
    大手だと制服回収ボックスが設置されてたりするから、そこに放り込んで済ませたりするかな
    後はクリーニングして返す様に言われたけど、エプロン1枚持ち帰ってそのまま放置になってしまったり、正式ではない簡易のネームプレートと一緒にロッカーに入れたままで帰ったりかな
    初日から新品を渡された記憶もないし、使い古したもので相手の店舗も特に問題ないのか何にも言ってこないや。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/06(土) 16:55:37 

    >>139
    この人の職場はヤバい雰囲気がする
    読んだだけの直感だけどw

    +63

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/06(土) 16:57:29 

    1日はないけど1〜2週間はあったなぁ

    ・撮影のバイト→高圧的なじじいがバイト2日目から専門的知識のクイズを出してきて、答えられないと「ダメだこいつ」みたいな態度をとられ、馴染めなさすぎてすぐ辞めた

    ・アパレル→バックヤードに服が雑多に積み上げられてるのだが、そこからすぐに商品を探し出し補充しろと言われる。商品を探せずにいるとキレられ、無理だと思う。ちょうど接客中にクレーマーに遭遇し、本社の人がやってくる事態になったので勢いで辞めたいと伝えた

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/06(土) 16:57:37 

    学生の頃、フードコートのアルバイト1日で辞めた。
    そこのボス的存在のおばさんが無愛想で、分からないことを聞くとすぐ舌打ちしてくるのが嫌だった。

    極め付けに、そのおばさんからレジの打ち方教わっているときに「現金が入ってるからって盗んだりしたらダメだからね。あんたみたいな子どもはみんなそういうこと平気でするから」って言われて「この人頭おかしいのかな?」と思って、次の日電話して辞めますって伝えた。
    店長もあっさり「あ、わかりましたー」って返してきたから慣れてたのかな…。

    +56

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/06(土) 16:58:33 

    初日出勤して一時間でトイレに行くフリして、そのまま帰りました。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/06(土) 17:01:41 

    1ヶ月の短期バイトなんですけど、1日目ですでに辞めたい
    でも1ヶ月だし耐えるか...悩む

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/06(土) 17:04:30 

    聞いてた時間より30分早く始業して、タイムカードは本来の時間で押させる、昼は20分切り上げ、残業も20分させてタイムカードは切り上げて付けられる。毎日1時間も無料で労働が当たり前でした。掃除とか準備でならまだ分かるけど、ガッツリ労働でした。このまま毎日こんな無料奉仕なんてゴメンと思ってソッコー辞めた。周りの皆が当たり前、むしろ良いことだと思い込んでるのが一番怖かった(´`:)

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/06(土) 17:04:43 

    >>20
    なんだよ。リンカーンかよ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/06(土) 17:08:04 

    >>192
    休憩時間を勤務時間中にとらせないの違法だよね…
    労基に言っていいレベルだと思う

    +35

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/06(土) 17:10:53 

    研究室の事務バイト。
    2人体制でする仕事だったんだけど、もう1人の人が性格面で難あり過ぎて、密室に2人きりなのがキツくて1日で辞めちゃった。

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/06(土) 17:13:20 

    >>1
    コンビニのバイト。
    予想以上に大変だった。簡単そうに見えていろんなことやらなきゃいけない。あと自分が悪いんだけど、1、2分遅刻したらめっちゃ怒られてやめてしまった。

    +32

    -9

  • 204. 匿名 2021/02/06(土) 17:15:40 

    >>1
    タイムリーです
    1日ではないけど3日で辞めてきました
    前職は正社員だったのもあり辞めたくても辞められずズルズル悩んだので、今回はバイトだし早めに決断しました

    ちなみにコールセンターです
    分かって入ったけど耐えられなかった
    スッキリした反面、罪悪感ありです

    +59

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/06(土) 17:15:44 

    ある!
    障害者も働く工場だったんだけど、責任者が、その人達が聞いてきても無視、返事してもバカにしたような言い方、本当気分が悪くて無理だなって思って1日で辞めました。

    +47

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/06(土) 17:15:53 

    あるよ、今は正社員として勤めてる会社だけど約20年前に夏休みのバイトにいって昼でやめて帰ってきた。作業が私には向いてなかった。入社面接のときにそれを話したけどもうその当時をしってる人はいなくてなんの問題もなく普通にうかったよ

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/06(土) 17:18:04 

    >>168
    怒鳴る人間にろくなやついないけど本人は全く気付かないし、むしろ周りがダメなせいで自分が損してると思ってるから負のループなんよね。

    +56

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/06(土) 17:23:43 

    >>207
    怒鳴る奴と、その辺にあるダンボール箱や物品を足で蹴って大きい音を立てて威嚇する奴がいる職場は早めに辞めた方がいい

    +70

    -1

  • 209. 匿名 2021/02/06(土) 17:25:13 

    >>58
    立ったトピに対していちいち「そんなこと聞いてどうすんの?」的なこと言うなよって話だよ。
    どんな性格なん?

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/06(土) 17:25:15 

    >>204
    おつかれさまです
    罪悪感なんて感じることないですよ〜
    ストレスがなるべく少ない職場が見つかるといいですね

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/06(土) 17:27:38 

    夫の土地に来て、前職も介護士だったので老人ホームにパート入社しました。
    見学したユニットとは違い、別なユニットに配属され都合がいい時は経験者、都合悪くなれば新人など…しまいには何故かキレられました。
    2日目に電話して事情を話したら「皆さんに謝ってから辞めてください!」と言われました😂
    それから介護はやりません!もうやらないです!

    +54

    -1

  • 212. 匿名 2021/02/06(土) 17:28:55 

    >>207
    怒鳴る上司に辞めたいと言ったら
    「〇〇ちゃんにとって一番ストレスになってるのは何?」と何回も聞かれて「お前だよ」っていうのを必死に堪えた
    本当にパワハラの自覚ないんだよね
    むしろ「部下を厳しく教育しちゃう俺」「俺は怖いよw」みたいな感じで嬉しそうに怒鳴ったことを話す

    +52

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/06(土) 17:29:27 

    とある惣菜屋で未洗濯の制服男性用の大きいサイズを渡されてないなと思って 

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/06(土) 17:30:30 

    >>208
    あとあからさまにデカいため息ついて不機嫌アピールする奴

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/06(土) 17:31:32 

    未経験者歓迎!
    派遣先から紹介してもらったのに、派遣先から「なんで経験者じゃないの?」と…。
    ハンディの使い方や伝票の読み方とか全く教えてくれる気が無し、終いには睨まれました!派遣会社の名前出したいくらいです!😂

    +37

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/06(土) 17:34:10 

    >>207
    本当に今ならあのデブスに聞いてやるわ
    「喘ぎ声も爆音タイプ?」って

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 17:34:53 

    >>1
    気にしない!
    次はきっといい所!頑張って👍👍

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/06(土) 17:36:33 

    >>24
    ベッドメイキングって結構重労働!
    パンプスなんて大変でしたね💦
    高級ホテルだからかな?

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/06(土) 17:36:53 

    >>208
    一日で辞めてはないけど、以前働いていた会社で全部当てはまる人いた。

    人前で理不尽な理由で怒鳴る、机やキャビネットの扉を思いっきり叩く、わざとらしいくらい大きなため息に加えて、当人が目の前にいるのに悪口を言う(しかも仕事と無関係なこと)のフルコンボで、そいつの指導下についた人間だいたい半年もたず辞めた。私も耐えてたけど適応障害になって辞めたわ。

    今考えたら心身に支障をきたすまで苦痛な職場にいるって本当馬鹿馬鹿しいし、時間の無駄だったよ

    +43

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/06(土) 17:37:36 

    一週間で逃げた。
    歯科助手だったけど、血のついた器具を素手で洗わされて、尖った針みたいなのを洗ってて自分の指にさして手を怪我しても、素手で洗えと言われた。
    ゴム手袋は針ですぐ穴が開くし無駄だからと。
    B型肝炎の院内感染のニュースをやっていた時で怖くなった。

    +44

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/06(土) 17:37:38 

    古くからあるおもちゃ屋のバイト1日で辞めた。
    古株のオバちゃんを筆頭に意地悪そうな面々。
    雑貨屋でバイト経験あり、四苦八苦しながら
    大きな箱を包装する私を皆で静観。
    完成したら「この包み方じゃない」と言われ誰かがやり直し。
    昼ご飯を買って戻ってきたら、おばちゃんが一言
    「帰ったかと思った」
    意地悪が蔓延してるような雰囲気だったので1日で辞めたよ。
    1日目で包装した私が出しゃばりだったかな?

    +58

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/06(土) 17:38:47 

    >>1


    ある!
    バイトなら変わりはいくらでもいるし
    嫌ならやめていいよ
    正直すぐ辞められちゃうような会社が悪いと思うw
    出入りが多い職場ってやっぱそれなりだしね
    あなたが悪いわけではないよ

    +53

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/06(土) 17:41:19 

    >>1
    私の経験だけど入って3日くらいまでに感じた違和感は意外と当たってる事が多かった
    入ってすぐあれ?なんか違う、この職場は続かないかも…って思ったら早めに見切りつけた方がいいかも

    +39

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/06(土) 17:44:43 

    >>44
    分かります!
    仕事やりたいと思って面接したのに、いざ見学したら何ものすごい違和感を感じました。
    何かが察知したんだと思います、直感は大事ですね😂

    +60

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/06(土) 17:45:33 

    >>219


    私も1日でやめた所で似たようなことあった
    指導係のおばさんが更年期だったのか?元からなのか情緒不安定で
    色々うるさく言われたからすぐ会社の総務部?に文句言ってやめちゃったw
    そしたら総務の人もやっぱりかぁって感じで、あの人のせいでやめる人多いんだよね~だって!
    わかってるならそのおばさんに指導係なんてやらせるなよ!って思ったわ~

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/06(土) 17:45:44 

    >>170
    昔働いた会社がものの見事に家族経営だったよ。
    祖父 専務、父 社長、母 総務・経理、息子 部長
    パワハラセクハラサービス残業強制が日常茶飯事で、最終的に給料未払いで揉めて辞めた。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/06(土) 17:48:12 

    >>101
    勇気出ました!

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/06(土) 17:51:00 

    >>89
    多忙なのもあるだろうけど、前にテレビでコメダ珈琲の覆面調査やってて、客(調査員)からコーヒー豆の品種や味の説明を求められていて新人ぽい店員がアタフタしてた。
    覆面調査ではトイレの綺麗さだけじゃなくて、外の駐車場にレシート一枚落ちてるだけでも減点対象になってて、働くの大変そうだな…と思ったよ。

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/06(土) 17:52:05 

    >>195


    カメラ屋の画像処理系のバイトの面接行ったら
    カメラマンのじじいが面接官で、なんか嫌な気持ち悪さだったから辞退したw
    カメラマンって独特っていうかクセ強い人多いよね
    職人系は合わないなって思った

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/06(土) 17:54:07 

    >>1
    初出勤の日、初対面の人から、無視され、こけにされて、もう二度と行きませんでした。

    +52

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/06(土) 17:57:50 

    >>190


    今日から入った人を紹介しない会社って駄目だよね
    前のバイト初日で挨拶しようとしたら、今忙しいから!って無視されたw
    全然忙しそうではないのに…
    てかそいつ部署の一番偉い奴なのにそういう態度?って思って私も腹立ったから
    何か小言言われるたび言い返してたけど、福利厚生や書類が全然なってなかったから
    1カ月もしないうちに辞めちゃった

    +32

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/06(土) 17:59:13 

    >>198

    一ヶ月は案外長いよ。私も二日目で合わない(少しでもミスすると意識高い系の♀社員に皆の前で怒鳴られる)と思ったけど、無理して勤務して身体壊しかけた。

    とっとと辞めて次行こー(^ー^)。ハムで有名な◯◯食品のデータ入力は二度と行きません!

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/06(土) 18:00:31 

    ピザ屋のデリバリーのバイト。
    店長がお客さん役になって電話の練習をしてくれたんだけど、早口で複雑な注文だった。
    バイト初日で不慣れなのと聞き取れないので「もう一度お願いします」と私が言ったら「さっき言ったじゃん」とかクレームのようなことを言ってきて注文内容をなかなか言ってくれない。
    わざと嫌なお客さん役をしてくれたのかもしれないけど。。他のことでも店長の当たりがきつくすぐ辞めた。

    +33

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/06(土) 18:01:52 

    >>182


    どっかの大手企業の子供が自立目的で働きに来てる事もあるかもって想定しろよ!
    って感じだよね
    まぁ金持ちの子供が安月給のバイトするかわからないけど

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:24 

    事務仕事で電話に出なきゃならなくて、会社名をかんじゃって言えなくて一日で辞めました。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:45 

    学生時代に日払い単発バイトやってた時期があったけど、靴の仕分け作業は一日で辞めた。

    ベルトコンベアで流れてくる様々な靴箱を店舗に届ける用に折りたたみのコンテナにひたすら入れていく仕事。
    単純な作業だけど、常に中腰でやらなきゃいけないのが辛すぎた。もともと体力ないから仕事終わる時間には足腰の感覚がなくなってた。
    スピードも求められる仕事で、箱が溜まっちゃうとビーッ!ビーッ!て大音量のブザーが鳴って、そこの現場リーダーみたいなおっさん(両腕にごつい刺青)に怒鳴られる。

    一日でギブアップして、翌日以降派遣会社から紹介されては断ってた。後から2chでもボロクソに書かれてる現場だったことを知った…。

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/06(土) 18:05:24 

    >>215

    伏せ字で出しちゃえ(笑)

    私的にセリ◯、エージェッ◯は最悪だったなぁf(^_^;

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/06(土) 18:06:14 

    スーパーで午前だけ働くことになった。青果に配属されたんだけど、お菓子売り場か青果かってなった時に、青果の主任が若い女の子ならうちに欲しいと言って青果になったとお菓子売り場のおばさまに聞いた。やたら至近距離で話してきたりして、おばさまに聞いた話もあり気持ち悪くて1日で辞めた。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/06(土) 18:10:17 

    山パン!
    一日で限界でした!

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/06(土) 18:11:59 

    この手のトピに前回も書いたけど、看護助手を4時間で辞めた。常勤の夜勤無しが入ってみたら非常勤の夜勤ありになってたし、最初は1人で作業することはないと言われてたのに先輩が『ちょっとここ見ててー』とだけ言い残してどっか消えた。わたしは初出勤なのに5人くらいの問題有り患者の食事の面倒です見なきゃだった。その5人は点滴抜いたりとかの問題行動起こすから一人で食事出来ないのにそれをわたし一人に見させたからそのまま師長に話して辞めた。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/06(土) 18:16:44 

    あるー。
    コンビニで2日ぐらい。
    話が違ったから。


    半年ぐらいでバックレたのはスーパーのレジ。週3、4入ってたのが、新しい人入ったら週1にされて『あ、これは辞めろって事だな』て思ったから。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/06(土) 18:19:45 

    オーナーがちょっとヤバい人だった

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2021/02/06(土) 18:20:51 

    高校の時はファミレスでバイトしてました。
    高校卒業後、時給がいいから個人の居酒屋でバイトしたけど、どうしてもお酒の種類が理解できなくて、オーダーとるのに苦労して、これはダメだと思って3日でやめました。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/06(土) 18:22:20 

    >>44


    今オンライン面接多いじゃないですか?
    ちゃんとオフィス環境見た方がいいですよね、働いている人の雰囲気とかも
    なのでオンライン面接しかしないところは正直無理です。
    あと募集内容が凄く良かったので来社面接した会社、従業員がほぼミドル女性ばかりで
    独特な雰囲気だったのとオフィス自体が狭く休憩も取りずらそうだったので
    辞退しました。そんな事でわがままじゃない?って言う人もいるかもしれないけど
    雰囲気が合う合わないってあると思う

    +62

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/06(土) 18:24:15 

    >>42


    他の社員絶対知ってるよね、意地悪だよね~
    新人潰しだと思うよ
    そもそもそんなひどい腋臭の人を担当者にするなんて酷すぎるw

    +42

    -2

  • 246. 匿名 2021/02/06(土) 18:24:34 

    >>1
    1日じゃないけど4日で辞めたことあります
    クリニックの看護師パートなんだけど、院長がコスト削減主義でドケチ、一番ヤバイのが医師の業務である薬や注射の処方を看護師にやらせていた
    法律に違反してるし、恐ろしすぎて即辞めた

    自分の合わない直感は当たってることが多い
    無理して働くのは自分もキツいし教える方もエネルギー使うから、早めに辞めていいと思うよ

    +36

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/06(土) 18:29:48 

    >>8
    ホントにね。
    初日どころか面接のときに「ん?」って思ったけど職探しに難航してたから働いたら案の定ろくでもない職場だった。
    というか仕事に限らず人間関係でも違和感や直感は大事にした方がいいよね。
    だいたいの人は日が浅いとか付き合いが浅いからでもう少し続けてみようと思うだろうし、それが駄目とも思わないけど、最初に感じたことは自分の中で無かったことに処理しない方がいいと思った。

    +67

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/06(土) 18:30:37 

    1日は無いけど、3日ならある!
    でも初日からこの職場、絶対無理って思った。
    大きな工場にパートで入社。女性が少ない部署に配置になったんだけど、その女性達の「新人(私)は受け付けません」オーラが凄かった。
    初日から全くその女性達、誰にも話し掛けてもらえず、社員食堂に一緒に何とかついて適当に座ったら、「そこ私の席なんだけど!」と怒られ(席なんて座れれば何処でも良くないか?)、勿論昼休み中も会話に入れてもらえず、何なら「私達はまだ食堂で話すから先に帰ってて良いよ。」とまで言われた。
    工場が広すぎて、「あの、、どうやって現場に帰るかまだ場所が把握出来てないんです。」って言ったら、面倒臭そうに「だったらここに座っててー。」って言われた。これが入社初日の出来事。
    あー、もうどんなに頑張ってもこの人達にいじめられていきそうと思って、3日で辞めたわ。



    +49

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/06(土) 18:37:17 

    コンビニの深夜バイト。
    1回ではなく、2回は出勤したような、、うる覚えです。

    なかなかレジが覚えられなくて、時間かかって毎回焦ってた。
    3回目の出勤日に、もう行きたくないってなり、風邪ひいたんで休みます。って上司へラインして
    その後も1度も連絡せず終わった。
    知り合いの紹介だったので、その後色々言われました。。

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2021/02/06(土) 18:42:32 

    マック
    1日でやめた
    教えてくれるおばちゃんが威圧的だったし「サンキュー♪」とかのノリが無理だった

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/06(土) 18:42:38 

    >>219
    すごい、全く一緒。
    目の前にいるのに直接伝えず、「〇〇さんに〇〇って言って」って他人の口を使って言わせる。
    それか朝礼で「こんなことをする人がいたので気をつけてください」と全員の前で本人をチラ見しながら言う。または怒鳴る、物に当たる、大袈裟なため息、嫌味。
    自己愛性人格障害ってやつなのかな?

    +32

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/06(土) 18:45:23 

    >>248
    私も新人いじめに合ったことあるけど、248さんのところは凄まじいね
    そういう人たちって、せっかく入った新人なのにどうして苛めるのかな?
    人を雇うからには何かしら人手が足りないからだと思うんだけど、そのくせに「受け付けません!」オーラを出す人いるよね、結局は既存のメンバーで足りていて新人は雇わなくていいってことなのかしら
    だったら求人なんか出すなよって話だよねw
    新人が来た→虐める! みたいな職場を何度か見たけど未だに謎

    +46

    -1

  • 253. 匿名 2021/02/06(土) 18:47:49 

    入って即効で嫌だ嫌だと思っても、こんなにすぐ辞めるのもな~みたいに思って半年以上は続けちゃう…
    辞める決断出すまで長いよね…まぁ世間からしたら半年で辞めるのも早いんだろうけど

    早期で辞めることに批判的な意見も世の中では多いし、続けさせようとする声も多いけど、自分で判断を下せるなら1日で辞めるのはアリだと私は思う
    そして今まで私が短期間で辞めた職場のことを思い出しても、辞めるんじゃなかったとか、もう少し長く続ければ良かったとか後悔してしまった職場など1件たりとも無い
    どこも辞めて良かったと思えるところばかり

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/06(土) 18:48:05 

    新宿の検診センター、派遣で行ったけどそこのナースマンがキモい、ずーっとネチネチネチネチ文句言ってきたから次も入る予定あったけどやめた

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/06(土) 18:54:12 

    17歳の時に工場の短期バイト。
    朝6時から夜の10時まで働いたのはキツかった。
    給料もいらないのでやめますと電話したな。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/06(土) 18:56:05 

    初日とか数日で辞めるって聞くと最初は驚くけど、でも早ければ早いほど本人的にも職場的にも傷は浅いもんね
    切羽詰まっている職場だとせっかく新人が来たのにぬか喜びかも知れないけど、数日で逃げられるってよっぽど闇か何かがある職場だよ

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/06(土) 19:03:31 

    タイムリー!
    二日で辞めた
    仕事云々じゃなく、完全に無視する人がいて
    休憩室とかでこっちがお疲れ様ですーとか、お先に失礼しますーって言っても無視だから
    他の人とは普通に話してたから、わたしの子とがなんか気に入らないんだろうなぁと思うけど、なんか3日目に行くのバカバカしくなって辞めた

    +31

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/06(土) 19:04:48 

    あります!
    テレアポのバイト、色々辛過ぎて1日で辞めました。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/06(土) 19:10:42 

    同じ年齢、学歴職歴が似てる人が辞めるため、入社しました。
    1日目、引継ぎ受けてる時に、退職理由が人間関係が•••とのことだったので、
    私も無理だなと思い辞めました。

    (辞める方は、おかしな人柄ではなく、むしろ丁寧で優しい方で、
    仕事が極端にできないという感じもなく、この方が辞めるということは、
    自分の力では改善できない問題があるのだなと思ったので、1日目で辞めました。)

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/06(土) 19:14:40 

    ある

    就業時間が三時間くらいおすのが当たり前といわれた
    お金は出るかもしれないけど、予定が立たないし、学生だったので

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/06(土) 19:30:13 

    2、3ヶ所ある。
    合わない所は合わない

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/06(土) 19:34:50 

    バイトならいいと思う。
    新卒で入った正社員とかなら一旦落ち着いて考えようよ!って思うけど(それでも合わないなら辞めるのもアリだけど)

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/06(土) 19:35:32 

    >>139
    そんな話題しかないなんてよっぽど日常生活がつまらないんだろうね…

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/06(土) 19:36:59 

    目黒の学童保育。単発で入ったけど、すごい意地悪な看護師がいて無理でした。挨拶しようとしたら、いきなり邪魔!と一言。あ、合わないなと直感。
    その人、かなり太っていて、それだけで圧力あったのに愛想もないし、本当無理だった。ずーっと子供の親の文句ばっかり言ってた。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/06(土) 19:59:33 

    つかさバイトなんてやってみないとわかんないだから2、3日のお試し期間設けて欲しいよ
    今は単発バイトやアプリで色々あるけども

    +29

    -2

  • 266. 匿名 2021/02/06(土) 20:04:46 

    私も悩み中
    派遣だし3ヶ月更新だから期間までは....と思って働いてるけど、最初派遣で聞いてた内容と違うんだよね。
    担当に言っても埒があかないし、辞める1ヶ月前に言う、最悪2週間前に言えば法律上は問題ないみたいだけど。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/06(土) 20:07:22 

    すごい音楽のうるさいキャバクラでお客さんの声が全く聞こえず会話出来ず1日で辞めました。
    ちなみに静かなキャバクラでナンバーワン、高級クラブでは売り上げしてたベテランホステスです。

    のちに、発達障害の診断で必要な音もそうじゃない音も拾う耳と判明しました。

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2021/02/06(土) 20:11:29 

    女性だけの職場に言ったら色々やばかったなー
    意地悪な人は顔にでてるし。
    にどとその店の商品すら買ってない

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:04 

    居酒屋。
    5階の控室に地下の居酒屋から上りはエレベーターオッケー、下りは階段。
    バイト同士が付き合っていてイチャイチャしている。
    他のねちっこそうな男に「あいつらとは仲良くしない方がいいよ」と言われる。
    すごい雰囲気なので早期撤退して一日でやめたら、店長から電話がかかってきてデートに誘われる。なんだあの居酒屋は。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:02 

    居酒屋のバイト。
    めっちゃ大変だし、先輩も店長も怖すぎて泣きながら帰って辞めるって電話した
    今思えば連絡しなくてもよかったかな

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:44 

    駄菓子屋!!
    働いた瞬間1日目はたしか無給とか言われたし、お菓子の値段と名前一日で覚えろとか女に言われて驚いて辞めた。
    今も潰れてないのが腹立つな

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2021/02/06(土) 20:27:02 

    テレアポのバイト。初めは事務で応募したのに営業補助に回って下さいと言われ蓋を開けたら投資勧誘の怪しいテレアポだった。1日いることすら辛かったけどなんとか耐えた。ちゃんと辞める手続きしたのに給料は振り込まれませんでした。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:04 

    前職をパニック障害で辞めて、5年経ってもう治ったし大丈夫と思って同じ職種に就いた。
    フラッシュバックしてしまって、帰宅した途端、過呼吸に…
    もたないと思って1日で辞めました。

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2021/02/06(土) 20:37:27 

    違うと思ったらきっぱり見切りつけられる人うらやましい
    私は小心者すぎて辞めるって言うことがまずできない
    最低でも3年は我慢してしまう
    時間の無駄すぎる

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/06(土) 20:37:40 

    >>210
    優しいお言葉ありがとうございます
    励みになります!

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/06(土) 20:39:11 

    >>1
    一回だけある
    持ち帰り寿司チェーン店だったんだけど、聞いても無視されて仕事教えてくれないし、パートのおばさん達が怖すぎて辞めた
    その日のうちに電話で伝えたら、じゃあ今日の分の給料は払わないから!ってパートのおばさんに言われてもらえなかった

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/06(土) 20:42:26 

    結婚式場のドリンクのバイト
    終わってからお局みたいな人が前世がどうとかスピリチュアルっぽいことをずっと話してて、周りはそれに賛同するようなことしか言えない
    しかも話がすっごく長くて全然帰れない
    宗教っぽくて気持ち悪くて1日で辞めた

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/06(土) 20:43:55 

    >>106
    私は両方からもらって、今の職場に去年提出しましたよ!一緒に年末調整してくれました

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/06(土) 20:47:23 

    パートに半日出て行きたくなくなった。クズに思われるだろうけど嫌な予感がしたんだよね、半日で辞めました。暫くして正社員で入った会社は同僚を見た瞬間に嫌な予感がした。けど折角の正社員…って事で3ヶ月続けたけど最悪だったし今でもトラウマです。
    直感は信じた方が良いなと

    +26

    -1

  • 280. 匿名 2021/02/06(土) 20:50:44 

    求人では介護施設の生活相談員だったので、面接受けたら即日採用で翌日から来て欲しいとのこと。
    行くと介護の現場で、慣れたら夜勤もとか言われ全く話が違ったので帰りに辞める旨伝えた。
    即ハローワークに話が違ったと言いに行き、失業保険を引き続きもらえるようにしてもらった。
    2ヵ月後に給与を渡すから来て欲しいと連絡があり断ったが、発生した給与だから受け取ってもらわないと処理が困ると言われたので受け取りに行った。
    1日分なのに1ヵ月分の互助会費(5,000円)を引かれていた。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/06(土) 20:52:02 

    マツキヨ一日で辞めたな
    初日なのに一人でレジ入れられて、わからないから呼ぶとまた?みたいな反応されたし
    休憩室兼倉庫でタバコオッケーなのも嫌だった

    +21

    -2

  • 282. 匿名 2021/02/06(土) 20:58:31 

    >>250
    客側で見てても嫌味なオバハンいるよね
    制服がカッチリめで他のクルーとは違うから社員なのかな?
    しかも外国人研修生が凄く丁寧な敬語でそのオバハンに喋りかけてて、そんなオバハンに敬語使わなくていいのにと思った
    外国人独特のタメ口調でいいのにってww

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/06(土) 20:58:38 

    >>116
    いや、払うから口座教えてくれって言われたからめんどくさくて、良いですってこっちから辞退したよ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/06(土) 21:01:29 

    あります!!!
    1日で辞めたことでのちのち自分を責めたり、自己肯定感を下げる原因になりました。

    結婚式場ですが、指示はされるのですがよく分からないまま配膳してました。リハーサルとかも無くて初めてなので怖かったです。一生ものの大切な結婚式だし、やらかしてしまったら録画に残るし、耐えられないと思って辞めました。

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/06(土) 21:02:57 

    >>283
    振り込み口座って普通、働き始める前に契約書とか交わす時には知らせるよね…

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/06(土) 21:07:11 

    その店の常連だったんだけど、店長から働いてみない?って誘われたからいざ働き出したらその店長が人を小馬鹿にする天才でこの人とは仕事したくないわwと思って1日で辞めた。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/06(土) 21:07:51 

    >>1
    パン屋さんのレジを2日で辞めました。当時首に虫刺されがあったんですが客の老人に「キスマークぐらい消してこい!」と何度も怒鳴られました。その老人は毎日来る常連らしく他の女性店員も色々気持ち悪いことを言われるから気にするなと言われましたが毎日性的な嫌がらせを我慢する意味は無いと思い辞めました。

    +56

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/06(土) 21:08:55 

    >>160
    雇っておいて仕事を教えないって、意味がわからないね。辞めて正解。

    +33

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/06(土) 21:17:12 

    >>285
    まあそうなんだけど、面接翌日だったのと初日3時間分の2500円くらいだったからわざわざ口座教えて、貰わなくてもいいかなと思ってw

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/06(土) 21:17:52 

    >>44
    休憩室って、どこも雰囲気悪くない?
    休憩なしの短時間パートにしたよ。

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/06(土) 21:19:29 

    >>1
    全然合わなくて2時間働いて休憩時間に帰ったよ
    違う業種に正社員で入社して1年後ぐらいにそのバイト先の人が入ってきた

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:26 

    >>23
    自分は補正下着販売メインのエステ1日で辞めたことある。10万以上する補正下着をローン組んで買ってね。知り合いにも買ってもらってね。そこで給料が変わるからって言われて知り合いいないしローン組んでまで下着なんて買いたくないって思って2日目の出勤前に辞めるって電話して辞めた。

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/06(土) 21:48:37 

    >>58
    それ以外に解釈ある?
    露骨な悪意なのに、白々しいわ〜

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/06(土) 21:49:48 

    >>20
    あなたには、このトピあってないから
    我慢しないで辞めちゃいな!

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/06(土) 22:04:19 

    カラオケ一日で辞めたけど全然後悔ないし、店長さんもそっかーぐらいだった。

    たくさんのドリンクをお盆に乗せながら、階段の上下をなぜか走らなくてはいけないルール。

    喫茶店3年働いてた私でもキツいし、いつか人の飲み残しのドリンク被りそうで無理だった。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:20 

    飲食店で手が震えすぎて辞めました。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:51 

    >>1
    19歳の頃、人生初のバイトを1日で辞めました。

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/06(土) 22:17:46 

    >>258
    私もテレアポ1日で辞めた〜色々だるかったわ
    特に人間関係

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/06(土) 22:18:12 

    >>258
    私もテレアポを1日で辞めた。
    合わなかった…おしが弱いのかな。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:23 

    辞めるなら早いほうがいい!
    んっ!?って感じた違和感がなくなることはない!
    総合スーパーの事務方で求人あったので
    応募したら
    まず面接官の態度が悪く
    この人のいる職場は嫌だなと思ってるところに
    合格予定ですが、
    人手が足りないのでレジ係をほんとは募集したいけどどうかと言われて
    面接の最後にそりゃねーぜ。一生懸命書いた履歴書無駄にしたぜと
    もちろんお断りしました。
    まずお前と働くのが無理だわ。
    断ってよかったです。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:24 

    仕事なんて、求人票見ただけじゃ職場の雰囲気までは分からないし、仕事だって実際やってみなくちゃ自分に出来そうかどうかも分からないんだから、無理ってなったら1日で辞めるのありだと思うよ。
    特に1日目から新人に意地悪してくる様な奴とかいるけど、そんな奴がその後優しくなんてなる訳無いし。
    そんな奴に振り回されて精神病む位だったら、さっさと撤退する。

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/06(土) 22:39:31 

    あります!
    コールセンターで初日からお局様に目を付けられて、研修でお話にならんなと思って「もう明日から来ませんね。なんか気に食わないようですし。」って辞めた。

    +34

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/06(土) 22:40:36 

    >>1
    本当に無理そうなら早ければ早いほど良いと思う。職場の人はすぐ忘れるし、経歴にも付かない。あと自分のダメージが最低限で済む!
    年金、健保が有る所は事務手続きされる前に!
    3日目くらいまでなら間に合うかも?

    嫌だなーと思う所で我慢しても、次から次へと嫌な事ばかり降りかかってくる。
    耐え続けても、そういうのってトラウマにしかならない。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/06(土) 22:40:43 

    面接行って受かって行くのやめたことある。
    たばこモクモクでむりだった。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/06(土) 22:46:06 

    >>228
    そんな細かいことより社員の労働環境改善してやれよって感じだね

    +41

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:23 

    >>1
    あります!
    定食屋のバイト
    私には合わなかった

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:14 

    メイクが好きで某化粧品ブランドで働いたことあるけど舞台メイクばりの濃いメイク強要されて1日で辞めた

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:07 

    >>139
    そんな環境だから新人さん居なくなったんだろうな

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/06(土) 23:28:19 

    介護施設のパート。
    入浴介助のとき浴槽に利用者と一緒に入らないといけなくて本気で無理だと思ってすぐ辞めました。
    施設によって全然違うと痛感しました…

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/06(土) 23:39:35 

    近所のお菓子の袋詰め作業。
    流れ作業がこんなにキツイとは思ってもみなかった!
    何で立ってやるんだろ?
    座って出来ると思うんだけどなー(笑)

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2021/02/06(土) 23:45:44 

    BOOKOFF、CoCo壱1日で辞めました。
    共にマニュアル狂のスタッフ達に怖くなり申し訳ないですが辞めました。このお店は狂ってる…絶対他探したほうがいい

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:08 

    ある
    東京にいた頃朝刊配達をやって毎月10万位もらってたから
    自信もってたけど、地方の実家に帰ってきてやったら家が一軒一軒遠すぎるし暗い怖いで止めました

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/06(土) 23:51:08 

    >>1
    1日ではないけど4日で辞めたことならあるよ
    そんな最短で辞めるの初めてだったからオーナーに電話するのも嫌だったけど、毎回怒られるし帰り道泣くほど嫌だったから電話で伝えた。
    それでお給料はちゃっかり後日もらいに行きました。

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/06(土) 23:56:56 

    >>44
    私もあります。面接で受かったけど勤務はしませんでした。休憩室ではなく、1〜2日間の研修で何年も更新続けて来てくるベテランさんと呼ばれている数名の人達が怖かったです。同じくイジメられるかもしれないと思いました。なぜかわからないけど直感でそう思いました。はじめましてを言ったら、ニヤニヤしながら腕組みながらよろしくと言われ見下された感じがしました。
    3人組みで、真ん中が腕組みボスみたいな人で両隣りは取り巻きさんに見えました。

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/06(土) 23:57:00 

    調剤薬局の医療事務を2日で辞めた。
    薬剤師のじじいが偉そうで、面接の時も彼氏いない?妊娠して辞められたら困るとか言われた。
    先輩の女の人がいたけど、昼休みにじじいのマッサージさせられてて引いたし、休憩部屋が4畳くらいの部屋で暗くて、先輩と2人きり2時間もそこにいて先輩はご飯食べたら寝てた。なんか嫌な雰囲気だったから即辞めました。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2021/02/06(土) 23:58:25 

    ある程度できるようになってから辞められるよりはまだ一人としてカウントされてない時期にやめられる方が現場としてもいいと思います。
    私も1日で辞めたことありますが、ちゃんと理由を話して、給料払われなかったところには抗議もしましたよ。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/07(日) 00:03:45 

    >>41
    今日求人見てたら、邪魔っていうくらいヤマト運輸だらけだった😱💦

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/07(日) 00:06:41 

    >>304
    私も同じ。電子タバコ吸ってる人がかなりヘビースモーカーで、1日で頭痛くなって辞めた。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/07(日) 00:11:30 

    キッチンのアルバイト。
    仕事がキツイとかじゃなくて
    仕事できない人の悪口を延々と言っていたから。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/07(日) 00:12:37 

    >>1
    初日って自分も前向きだし相手も受け入れ態勢なはずなのにそれでも合わないっておもったなら無理する必要ないんじゃない?私1ヵ月働いて合わなくて辞めようか、でも1ヵ月も仕事教わったし…と悩んで上司に相談したら「俺は全然問題ないとおもってたから残念だけど、研修期間はお互いがお互いを合うかどうか見極める期間だから、社員の方から辞めるって言っても全然自分を責める必要はないよ」と言ってくれて辞めた😭

    +31

    -1

  • 321. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:25 

    無理だと思ったり、違和感感じたら早めにやめたほうがいいよ。

    昔入った不動産屋、初日から経理をやってた社長夫人にいびられたり、酷い教え方しかされなかったりだった。後々社員二人の背中に龍と仏様がいらっしゃるのを発見して、どうして早くやめなかったんだろうって後悔したよ。数十年たつけど、未だにトラウマになる会社だった。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/07(日) 00:25:46 

    >>258
    ジュエリー販売員として就職したけど日々の仕事はコルセンだったわ
    1週間で辞めた

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/07(日) 00:31:42 

    ある。パチンコ屋さんのホール。
    8時間、パチンコ台の間の通路をひたすらゆっくりのスピードで歩いて、通路を通る最初と最後にお辞儀してっていうのをやらされた。
    終わった後にこれを3ヶ月、3ヶ月後にカウンター業務を始めるといわれ絶望して辞めた。
    いくら時給高くてもこれを3ヶ月なんて無理だった。

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/07(日) 00:37:32 

    >>33
    15分って何があったんや、、

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2021/02/07(日) 00:40:56 

    >>102
    リッツカールトンです。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/07(日) 00:54:20 


    私はいまパートはじめて1週間、7時間勤務のはずなのに残業が2~3時間あって、昼休みは30分しかない。
    とにかく忙しくて倒れそうになるくらい。
    体調に異変を感じはじめたので辞めます。

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/07(日) 00:58:15 

    洋食屋で注文を聞いて伝票にメニュー書いて、料理作っているオーナーに渡したらこんな細いペンじゃ見えねーよ!!って投げつけられてキレられた。
    使っていたのは0.5のペン。
    店のルールで0.7のペンを使用してるみたいで、そんなルール教えて貰ってもない。
    キレ方が異常でこの店やばいと思って即辞めた。

    +27

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/07(日) 01:10:06 

    >>22
    接客業って馴れも必要なのにね

    1日じゃわからないのに嫌な会社だね
    自分で辞めるならわかるけどさ~

    +24

    -1

  • 329. 匿名 2021/02/07(日) 01:28:36 

    あります。
    1日というか半日で辞めました。
    面接で聞いていた仕事内容と全く違っていたので、初日のお昼に上司と話しをしてその場で辞めさせてもらいました。
    午前中仕事しながらずっとモヤモヤしていたし、あの時辞めるって言ってなくてもいずれ辞めていたと思うので早めの決断が出来てよかったと思っています。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/07(日) 01:36:18 

    某ドラッグストアで言われた所の期限チェックした後「じゃあ次はあっちをチェックして」「次はこっち」と言われ続けてそれが何日か続いた。
    しかも私だけひたすらやり続けててあまりにも苦痛で辞めた。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/07(日) 01:37:32 

    >>141
    うどんじゃなくてクレープがよかったんです

    wwわかる、わかるよwww

    +35

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/07(日) 01:48:41 

    >>205
    私もあるー障害がある方も一緒に頑張ってます!!みたいな調子いい事表に書いてる服屋にパートで入ったんだけど、実際にはパートのおばさん達が障害者の目の前で「この人達何もできないから、いないものと思ってね!」とか言うし、人間性が無理すぎて辞めた。

    お前らより愛想良く接客してるぞその人達。
    そんなバカにするならこんなとこで働くなよって思った。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/07(日) 02:12:15 

    食品会社のライン作業
    派遣の単発バイトで元々1日だけの勤務予定だったけど、半日でギブアップして、体調が悪いって話してお昼に帰らせてもらった事があります。キツいしパートのおばさんが怖かった。
    二度と行きません。

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/07(日) 02:13:05 

    ユニバ(笑)
    フライングダイナソーに配属されたのが原因

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2021/02/07(日) 03:08:46 

    >>1
    慣れたら務まるかと思ってとりあえず1か月は頑張るが、ほんとは2週間以内に辞めた方が、会社側は雇用の各種手続きがいらないからいいらしい。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/07(日) 03:25:28 

    あるよ!
    パン屋!朝7時から15時までずっと
    パン作りで休憩なし
    しかも3日間は研修で給料でなかった。
    一日で辞めたよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/07(日) 03:28:25 

    >>49
    あなたに対する周りの評価を知りたいわ

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2021/02/07(日) 03:32:07 

    この手のトピックをみるたび、行動がリセットマラソンそのもので人生をやり直しがきくゲームとおなじようにしか考えていない人が目立つね

    +0

    -11

  • 339. 匿名 2021/02/07(日) 03:33:37 

    コンビニ→シフトの融通がぜんぜん効かないことが後からわかった

    ガソスタ→女子更衣室がなくて汚いトイレで着替えることに絶望した

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/07(日) 03:47:28 

    ある。
    私にはできそうにないので辞めます。って言って帰った。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/07(日) 03:54:12 

    >>10
    そもそもそんな程度なら最初から応募してくるなよって感じだしそれを横行するなら採用のハードルが高くなって自分の首を締めることになるだろうね

    +0

    -10

  • 342. 匿名 2021/02/07(日) 04:05:11 

    ある。
    飲食店だったんだけどドリンクの淹れ方とかレジの仕方とかちゃんと教えてくれなくて、わからないから聞いたらイライラされた。
    特にレジはお金が絡むから口頭で一回説明するだけじゃなくて、慣れるまで一緒にやって欲しかった。
    初日の開店1時間前に行って新人だから掃除とか雑用やらされたんだけど、その前に仕事内容をちゃんと教えて欲しかった。

    しかもお客さんから頼んだドリンクと違うと言われたから作り直して持って行こうとしたら、先輩が持って帰ってきたドリンクを捨てずに元に戻してた(口付けたかもしれないのに)のをみてここは無理だと思った。

    人間関係でも絶対病むと思ったし8時間シフト入ってるのに休憩時間が10分しかなくてブラックっぽかった。他の人も言ってるけど初日の直感って当たると思う。
    無理だと思ったら初日でもやめた方がいい。だらだら引きずるより、ぱぱっとやめた方がストレスもたまらないし時間も無駄にならない。


    +12

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/07(日) 05:07:41 

    >>338
    働く意思はあるんだからニートより全然いい
    私なんか常に諦めて流されて生きてきたけど、長いものに巻かれてばかりの人生で初めて本気出して自分の意思尊重したよw

    初日から働いてる女子達が勤務時間も休み時間もそこにいない人の悪口で盛り上がっていたり
    教えてもらってる最中で慣れもクソもない(しつこいけど初日)のに作業終えて他の人に渡した時「遅くなってごめんね〜」とニヤニヤされたのでうんざりした
    まあ私も派手に悪口言われただろうけど今後かかわる事もないし知ったことではない
    最初は怒ってた上の人も察してくれたようで、個別に最後の挨拶した時は次の就職早く見つかるといいねと励ましてくれたよ
    結果的にいい職場に巡り会えたし辞めて良かった

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/07(日) 05:22:35 

    >>323
    時給高くてやる内容それならめっちゃ楽そうなのに何が嫌だったの?騒音?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/07(日) 06:38:51 

    >>1
    全然あります。
    面接だけで何がわかるんだって話。
    やってみて合わないなら辞める

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/07(日) 06:55:28 

    事務のパートを、1日で辞めた事がある。

    初日から、全然仕事を教えてもらえない。
    急に難しいデータ入力を頼まれ、分からないでいると、「パソコンできるって、履歴書に書いてたよね?」と言われた。

    休憩時間に社食に行き、空いている席に座ると、「そこは○○さんの席だから座らないで!」他の席に座ると「そこは△△さんの席だからだめ!」の繰り返し。
    全部誰かの席なら、どうすればいいのよ…

    1日で辞めたよ
    嫌味は言われたけど、後悔はしなかった。

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/07(日) 08:37:34 

    某大手消費者金融の受付事務を1日で辞めた事あります。帰りに督促の電話してる社員の声が聞こえてここは私には無理だと思って辞めました。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/07(日) 08:56:12 

    某大手証券会社に派遣で一日で辞めた。一日中小間使い。イヤだよあんな仕事。時給1700円。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/07(日) 09:40:50 

    ありまくるわ、直感でNGだったら即辞めてる

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/07(日) 09:57:16 

    仕事の教え方が適当な会社はすぐ見切りをつけたほうが良い

    大体はブラック

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/07(日) 10:02:24 

    パートを始めて1週間。
    面接で聞いていた仕事内容と全然違い、休憩もまともに取れない。
    辞めようかなぁ…

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/07(日) 10:12:52 

    今なら人が選べると思って
    人が足りてる職場も募集をかけてるから気を付けてね
    そういうところは新人を大切にしない

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/07(日) 10:15:09 

    >>10
    マジでこれ!
    育てた年配バイトさんが1番入って欲しい繁忙期に来ないって言って来なくなった。
    私もバイトだけどその人に合わせて早めに出勤したりしてたから時間と労力返して欲しい。
    正直言って本当にムカつく!!
    辞めるなら早めにやめて。

    +2

    -7

  • 354. 匿名 2021/02/07(日) 10:20:35 

    まだ一回ではわからないのでは?
    と言ってる私は初日に違和感感じたけどとりあえず4日入ってから辞めました。
    本当に無理なら迷惑かける前に早く辞めるのも手ですね!バイトなんてたくさんあるよ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/07(日) 10:26:04 

    私は一度4日だけ入って辞めたバイトが一度だけまります。理由は人間関係と仕事内容が自分に合ってなかったからです。みんなピリピリしていて仕事中は言葉きついし大声で接客が無理でした。
    正直かけもちでしてた違うバイトでも新人指導も優しく厳しくで人間関係の居心地さが全く違います。
    嫌なら早く辞めるべきですね。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/07(日) 10:32:19 

    2日ならある。
    コールセンターで、思ったより大変そうだったのと
    面接した人がほんとに続けられる?などの高圧的な態度だったのが引っ掛かり
    辞めるといったら採用担当した人がすごい謝ってきた。
    次の最短は2週間。
    とにかく店長が高圧的で、初対面で上司の悪口三昧だった。
    とにかく年齢の割に余裕がなく不平不満ばかりのバカ男。
    わからない事を聞いたらイライラしてるから辞めた。
    これ以外のバイト先はみんな良い人だった!
    地味系の仕事の方がみんな大人しくて、働きやすい傾向です。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/07(日) 10:42:18 

    >>55
    でもそれってあくまで体験だから無給ってことだよ?いいの?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/07(日) 10:44:47 

    >>1
    出版編集者に3回も面接され採用されたのに社員じゃなくアルバイトスタートで都の最低賃金以下の時給で次の日から行かなかったよ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/07(日) 10:48:19 

    人妻風俗。おっさん多くて覚える事多くて、4人くらい対応して給料こんだけ?って感じで体験でやめた。メンズエステとかのが若い客もいてマシでした

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2021/02/07(日) 11:03:20 

    >>353
    繁盛期に辞められるって
    どんだけ恨まれてんの?

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2021/02/07(日) 11:29:27 

    派遣でしたが、派遣担当者が派遣先に私の情報を伝達ミスしたせいで4日で辞める羽目に。
    コロナ禍でやっと見つけた仕事だったので、派遣担当者訴えてやりたいくらい腹が立ちました。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/07(日) 11:38:04 

    辞めたかったけど、転職サイトを使って転職したから、その職場だけじゃなくてエージェントさんとのイザコザとかもあったらどうしよう…てかここまで協力してくれたのに申し訳ない…とずるずる1年続いてます。時間無駄にしてます。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/07(日) 11:40:21 

    >>351
    すごく気持ち分かります!
    私も仕事内容が聞いていたものと全く違い、トイレも行かせてもらえず、挙句に言われた雑務をする為に1分程席を立っただけで説教。
    3台ある電話のうち1台に対応していて、2台目が鳴っていても事務所内に1人なので出られなかったら、どこ行ってた何してたと説教。
    もう辞めると伝えてあります。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/07(日) 11:53:11 

    事務のパート、辞める人の引き継ぎ要員で入社。
    初日から何もわからないまま、ひっきりなしにかかってくる電話対応させられる。
    3.4日目から質問すると「前にも説明したけど」と言われるように。
    バカは自覚してるけど、「前にも言ったけど」と言うワードがしんどすぎて泣けてくる時がある。
    覚えることも多く自信なくしました。
    どうしよう…

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2021/02/07(日) 11:55:56 

    先週からはじめたパートを明日やめたいと電話で言いたい。
    電話でやめると言うのってありですか?

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/07(日) 11:58:18 

    >>365
    私も知りたい❗
    電話じゃダメなの⁉️

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/07(日) 12:04:26 

    >>215
    私も扶養内OK!の求人で、派遣会社にも扶養内でと伝え了承を得たのに、派遣先がそんな事聞いていないと激怒。
    結果派遣会社が伝えてなかったと判明。
    派遣会社から謝罪もなく、しまいにはこちらが雇われてから後出ししたと言われる始末。
    即辞めました。
    派遣会社の名前出したい気持ちがよく分かります!笑

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/07(日) 12:05:16 

    >>105
    厨房関係は絶対中見せてもらわないと後悔することが多いです。いろんな施設の給食業務に携わっていますが、綺麗汚いはもちろん、広くて移動が大変なところや、働いている人や提供する食数に対して狭すぎるところなんかもあります。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/07(日) 12:15:27 

    >>141
    そういうのって面接時に、違う店にヘルプがあるって言ってくれないのかな〜?
    クレープとうどんはまあまあ使う食材が似てるからかもしれないけど、もし強めのアレルギーがある人で触れるだけでも反応しちゃうみたいな人だったらどうするつもりだったんだろう?

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/07(日) 12:19:57 

    >>167
    まさに今それです😂人手不足じゃなくなったら辞めようとしてたのに万年レベルで求人出してて、どんどん仕事任されるようになってしまいました😂

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/07(日) 12:20:09 

    >>21
    正露丸をつくっている会社の人は会社内の風呂に入って臭いを落としてから帰宅するというのをおもいだした
    汚れるから云々は仕事にプライドを持てるかどうかだわ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/07(日) 12:22:24 

    >>365
    相手に対して失礼だとおもうのなら無し
    どこまでも我が身かわいさを優先するのなら有り

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/07(日) 12:27:16 

    >>350
    最初はわざと教えないというのもあるんだよ
    待っていられるかとか 自分から仕事を探しにいくかとか 観察されてんだよ

    +0

    -5

  • 374. 匿名 2021/02/07(日) 12:29:20 

    >>1
    私もあります。
    理由を考えるのも言い出すのも大変でしたし、担当者の方がすごく不機嫌になってしまったので、かなり気まずかったです。
    でも、自分の直感って結構当たります...やはり合わないと思ったら早めに言った方が良いです。頑張ってくださいね。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/07(日) 12:30:06 

    >>206
    逆にどうしてバックれるほど嫌だったとこに再就職したの?

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/07(日) 12:30:22 

    辞めてよかったばかりだけど、反対に辞めて後悔したはないの?

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/07(日) 12:59:10 

    学生のときにスーパーレジうちを1日で辞めた
    みんなのお茶代とか言って毎回五百円出さないといけないのを聞いて辞めたよ
    そのあとフレンチレストランでオーナーシェフと二人っきりになるとセクハラ酷くて(ペロペロ味見したの食わされそうになったり女の子が薄着で変なレストラン)二日で辞めた
    全部キッチリ給料は貰ったよ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/07(日) 13:00:28 

    >>365
    あり
    バックれが1番困る

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/07(日) 13:02:39 

    >>247
    まさに今その状況です。
    少ししたら慣れるかもと行きましたが、この2、3日体調が悪くやる気も起きません…
    すぐ辞めるのは甘えかとも思って頑張ったけど、自分の違和感を信じた方がいいですね。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/07(日) 13:03:46 

    >>376
    あるよー
    パートで入った事務補助は職場の雰囲気○、上司もいい人でよかったんだけど、とにかく暇でやる事ないのがキツくて辞めたけど今思えば辞めなきゃ良かったかなーって思った

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/07(日) 13:10:04 

    >>204
    因みにコールセンターの何が無理で辞めましたか?
    今大手で研修受けてるので気になりました

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/07(日) 13:21:04 

    塾講師、結婚式場配膳、和食屋厨房、即辞めました〜

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/07(日) 13:28:52 

    今日仕事してきたらやめようと思ってる。
    移動型店舗の販売業なんだけど、2人で入ってる。
    その一緒に働いてる人周りも歳の違う正社員の子の態度が無理すぎてブチギレそう。
    私にタメ口でしかたないよなって言い聞かせながら働いたけど、私が敬語からほんのちょっとタメ口にしただけで黙ってみたり、話を聞かないで一方的に自分語り。本当に気が滅入る。
    それに、結構ずる賢くて自分の時だけさっさと作業するくせに私が作業するとトロトロする。
    もう本当に限界。あんたの中学だの小学校の時の話なんか1ミリも興味ないわ。
    最初の雰囲気でちょっとやめようかなって思ったのに、洗い物中にマネージャーから電話きて勢いで大丈夫です!って言ったのが悪かった。
    いや作業中に連絡よこさないで。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/07(日) 13:34:38 

    1回だけあります。
    イオンの中のミスド、飲み物持参でドーナツは不良が出来た時だけ早い者勝ちで食べれる。
    休憩時間は、2時間事に15分。
    1時間休憩がないから移動時間含めるとイオン職員専用の休憩室使えないし狭いバックヤードで行き来する先輩に気を使いながらパイプ椅子に座って15分。
    店舗によってはドリンク、ドーナツ割引のところもあるし休憩も1時間取れると思うけど私の行った店舗は最悪だった。
    面接の時に全部言ってて欲しかった。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/07(日) 13:45:10 

    >>17
    私は初日に客に怒鳴られた。
    レジが常に10人以上は並んでいる混雑っぷりの中、流石に初日からそんな機敏にも動けず、商品の事もイマイチ分からずモタモタしてしまって。
    「人気店だからって調子乗るなよっ!!」っていきなり。

    しかもスタッフも10人くらいいたけど、誰もフォローしてくれず。

    アホらしくなって1日で辞めた。
    あんな大混雑の中、初日からいきなり接近とか難易度高すぎて。

    因みに目黒のは〇どーなつ。

    +28

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/07(日) 13:45:20 

    経験はないけど
    そういう人は何人かいる

    でもいきなり来なくなったりするよりはマシ
    気にせずに

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2021/02/07(日) 13:48:51 

    整骨院の受付事務して3ヶ月
    辞めたくて辞めたくて思いきって
    今日営業時間中に退職意向を話に行ったら
    さっさと閉めてた

    はぁもう行きたくないのに

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:14 

    コルセンの派遣バックれたことある。大体がデータ入力で応募したのに、今になれば釣り求人に引っかかったんだなって分かるけど大学生の頃だったしそれが初めての派遣だから分かんなかったんだよね。
    ちなみにそこ今は社名変えてるけど相変わらず釣り求人ばっか載せてる。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/07(日) 13:53:47 

    あります
    若かりし頃
    1日で飛びましたごめんなさい
    電話きてたけど電話取らず完全ブッチしました
    もちろん働いた分のお給料も貰ってません。(働いたとはいえないけども)
    あの頃はすみませんでした

    辞めるなら辞めるって電話でも言った方がいいよ
    向こうからしたら教える手間も省けるしね

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/07(日) 14:03:29 

    >>10
    初日にトイレ休憩行ってきますって言ってそのまま消えた人は伝説としてしばらく語られてたww

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/02/07(日) 14:05:55 

    >>31
    だから世の中には試用期間というものがあるんじゃないの?

    そこまで辞めないでほしいなら、1日で辞めたいと思わせるような教え方しなければいいと思う。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/07(日) 14:06:33 

    >>365
    電話だろうが対面だろうが辞められるなら変わらないし別に良いんじゃない。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/07(日) 14:09:04 

    辞めたよ!
    事前に制服のサイズを聞かれていてLをお願いしていたのになぜか当日Sを渡された。
    交換を申し出たら従業員みんなの前で「いや、体合わせなよwww」って言われてめちゃくちゃ理不尽に傷付けられたから。

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/07(日) 14:10:56 

    >>365
    電話ありますよ。
    書類が家に届いて、退職届にサインして、送り返して終わりました。
    制服借りてたら返しに来て〜とかは言われちゃうかもだけど。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/07(日) 14:28:23 

    >>229
    激しく同意!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/07(日) 14:30:40 

    >>98
    こういうこと書く人本当にしんじられないばかとしかいいようがない

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/07(日) 14:45:06 

    >>341
    そうとも言えん
    基本的な事を一人で出来るくらいに仕事覚えさせて
    そろそろ独り立ちかな〜
    私の役目も終わりかな〜
    なんて頃に辞められると、今までオマエに費やしてきた労力と時間を返せと言いたくなる
    ふざけんな!ってなるよ

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/07(日) 14:49:06 

    >>24
    パンプス風に見えるローヒールなんか需要あると思うんだけどねぇ
    あると売れると思うんだけど、どこか開発しないのかな?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/07(日) 14:50:16 

    >>351
    その手の会社はなかなか辞めさせてもらえないので、さっさとやめた方が安心安全

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/07(日) 15:08:55 

    進路決まった高3のときにした時給で惹かれた披露宴の接客バイト1回限りでやめたなーw
    数時間の事前研修でぶわ〜〜っと詰め込まれ現場に入ったら現場のお局さんが意地悪でよりによって1番人数多いテーブル任されて超テンパって招待客のおっちゃんたちに「今日が初勤務やろ?」ってめっちゃ笑われた。
    シャンパンの開け方もわからないまま開けることになったり今じゃ絶対ありえないだろうけど。
    時給のいい仕事は大変って身に沁みた経験だったな。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/07(日) 15:14:36 

    >>19
    嘘をついちゃ駄目だよね。すぐ辞めて正解。1日で辞めれば職歴に入れる事ないので履歴書汚さずに済む。

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/07(日) 15:16:24 

    >>1
    1日で辞めた事はないけどバックレた事はある。

    +4

    -5

  • 403. 匿名 2021/02/07(日) 15:18:57 

    一日はないけど数回バイト入ってやめたことはある
    飲食店の店長うざすぎて 他のバイトは続いてたけどあいつだけは無理だった笑

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/07(日) 15:21:30 

    深夜の仕分け作業。眠いし倉庫内なのに帽子被れとかうるさいし寒いしめちゃくちゃ動き回るし疲れたからやめた。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/07(日) 17:01:57 

    >>375
    業務内容がちがうからだよー。バイトは作業、就職のときはジム

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/07(日) 18:15:52 

    社労士事務所でパートしてます。
    顧問先が沢山あり、社保や雇保の加入喪失手続きをやってますが、辞める人はすぐ辞めるし、仕事をすぐ変わることに対して、抵抗感なくなりました。ちなみに介護系は出入りが激しいです。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/07(日) 18:37:57 

    コルセンのバイト受かったけど初出勤日行かなかったことならある
    面接担当者がなんか嫌な感じにチャラそうだったのと職場の雰囲気がなんか…部屋自体は明るいのになんか嫌な感じがして行かなかった

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/07(日) 20:12:13 

    >>406
    介護系って介護事務ですか⁉️
    求職中なので、もし経験されてるなら仕事内容など教えて欲しいです。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/07(日) 20:54:10 

    >>365
    私は電話するのも嫌だったから退職代行業者使って辞めた。ちょっとお金かかったけど悩まずに済んだ。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/07(日) 21:16:07 

    >>408
    すぐ辞めてしまうのは実際、介護業務してる方が多いです。1日で辞める人も珍しくないので手続きが忙しいです。
    私自身、介護事務してたことがありますが、月末や月始めはレセプトで忙しいですが、それ以外は暇でした。事業所によっては、あんた今暇なんでしょ、手伝って!とヘルパーのおばちゃんに事務室からつれていかれたりするとのこと。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/07(日) 21:58:08 

    事務の派遣を1日で辞めました
    同じ派遣元の教育係の先輩が嫌な人だったから。
    マニュアルがあるのにその先輩が私物化して見せてくれない。
    「私のを動きを見て覚えて!」と言ってメモを取ると「見てって言ったでしょ」と怒られメモを取らないと「メモは?」と怒られる
    近くにいた社員もニヤニヤして見てるだけ。
    帰りにその先輩に「私はちゃんと教えたからね。明日から一人でやって。わかった?」と言われ辞める事を決めた。
    その後、他の仕事してもまたこんな事があったらと思ったら不安で半年近くニートになった。1日しかいなかったけどその会社の商品は買う気にもならなくなった

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/07(日) 23:41:34 

    >>411
    私が最近パートで働きだしたところも、各自にマニュアルが配られてるのに、パートリーダーみたいな人が絶対にマニュアルを見ないで!分からなかったら私に聞いて!と言って、マニュアルとか事務所をこっそり見てたら怒られる。
    でも新人が5人くらいいて、教えてもらえるのがパートリーダーのみで、みんなわからないから全然仕事が進まない。
    意味がわからくてストレスがたまる、他にも労働条件が最初の話と全く違うし、もうやめたい。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/07(日) 23:42:08 

    >>412
    マニュアルとか自分のメモを、でした。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/07(日) 23:52:45 

    >>410
    回答ありがとうございます。
    ヘルパーさんの手続きなども仕事のうちなんですね。
    介護保険は初任者取った時に(取っただけ)授業がありましたが、すっかり忘れてしまいました。
    参考にさせてもらいます、教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/08(月) 03:32:04 

    正社員1週間で辞めたよ
    初日にもう辞めるって言ったけど上司になる人とかに考え直せって説得されたり辞める手続きに時間かかったりで1週間在籍したことになってる
    後悔してないけど新卒だったから転職するとき履歴書に書かざるを得なくて毎回困る

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/08(月) 07:45:17 

    >>412
    絶対にマニュアルは見ないでってw
    そういうわけわからん人がいる職場は早々に辞めた方が良い

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/08(月) 08:02:47 

    >>351
    辞めちゃいましょう!!!

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/08(月) 10:57:29 

    >>416
    意味わかんないよね
    いっそマニュアル捨てればいいのにw

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/08(月) 15:10:44 

    バイトは割と軽いノリで辞めてる。長期できますとか言って3回ぐらいで辞めたりとか。。うちの母も1日で辞めてたし、前の会社でも、パートさん採用したら1日で辞めたり、そもそも初日に現れなかったこととかもあったし、そんなもんかと思ってる。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2021/02/08(月) 18:18:11 

    >>365

    365ですが、今日電話してやめられました。
    よかった…

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/08(月) 20:49:35 

    正社員で2ヶ月なんだけど辞めたところが最短です。


    初日から面と向かって挨拶した時にプンっと無視され

    仕事も教えてもらえず、目の前で悪口を言われました。


    すぐ辞めるなんてダメだと思って耐えたけど2ヶ月が限界でした。

    後悔はしていないしもっと早く辞めとけば良かったと思ってるくらいです。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/08(月) 20:55:33 

    4月いっぱいで辞める予定の半年勤務です。


    まだ先だけど今から退職届を提出することに緊張しています。
    人手も足りないし今まで数人退職された人を見ていると引き止められ、最終的に怒られたり届けを出してから退職するまで無視されたり…。



    私に勇気をください。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/08(月) 21:08:02 

    パートや派遣、アルバイトなら
    嫌ならどんどん辞めていいと思います。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2021/02/08(月) 21:24:46 

    >>257
    無視ってすごい辛いですよね。

    喧嘩したとか何かあったというわけじゃなく、初めて会った日から無視されたことありました。

    最初は聞こえなかったのかな?とか色々考えたけど、私以外には普通に話すし挨拶するし、やっぱり無視されてると気付きました。


    本当に最初の挨拶から無視だったので見た目が気に入らなかったのだと思います。


    ずっと辛かったけど挨拶だけは続けていこうと思って頑張ってて…
    でも本当につらくてつらくて

    職場の同僚に相談したら、わざわざ無視されにいくのもアホらしいから無理せず挨拶しなくてもいいんじゃない?と言われ挨拶することを辞めました。


    必然的に会話は全くなくなりましたが精神的なダメージは少なくなり、苦手なままではありましたが仕事を続けていると、私がその人を無視していると周りに言っていました。


    周りも関わりたくないのか全く何も言わず、店長に呼び出されて真偽を聞かれました。


    アホらしくてやめました。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/09(火) 12:13:56 

    今月からバイト始めてまだ5日しか行ってないけど、想像以上に体がキツいから1か月経って様子見て合わないようなら辞めるよ
    接客なしって求人にあったから面接行ったのに半ば強引に採用されて8割接客で騙された
    それもあるけど仕事内容キツくて体が持たないわ

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/10(水) 17:12:36 

    工場で検査のバイト。
    休憩こまめにあるんだけど、そのたびに
    主婦軍団とお茶飲んだり雑談会に入らないといけない…。
    仕事内容もずっと続けるには病みそうな感じで。
    一日で辞めるって言いました。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/13(土) 10:31:40 

    >>208
    自分が横通ると、舌打ちするのもビミョー
    別件で舌打ちしてるのか解らないけど、度重なると(-_-;)
    ちなみに女の人です

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/19(金) 12:47:12 

    >>103
    私は新卒四年弱で辞めたけど、あなたと同じ。
    配属先での初日の挨拶の時に気の強そうなおばさん見て不安だったのが的中して大変でした。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/20(土) 20:45:11 

    歯医者→臭いに耐えられなかったし、資格いるはずの仕事を無資格でやらされそうになったから。
    別の歯医者→裏方事務だから今度は大丈夫かと思ったらゴミ屋敷ならぬゴミ会社。カビ生えてるし、ゴミを捨てようとすれば怒られるから片付けられない。病気になるわと思って辞めた。
    普通なとこもあるんだろうけど、私は二度と歯医者では働かない。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/28(日) 10:18:18 

    退職の1ヶ月前に申し出ることって決まりがある職場だとそうすぐには辞められないんじゃない?

    こういうとこの方は申し出てから欠勤扱いで残りの期間消化することになるの??

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/06(土) 20:23:18 

    >>16
    辞めるなら早い方がお互いの為なので
    無駄に悩むよりいいと思いますよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード