ガールズちゃんねる

マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

2436コメント2021/02/09(火) 20:38

  • 501. 匿名 2021/02/06(土) 18:09:28 

    ママ友の子供がマスク付けられないって言ってるんだけど
    何の工夫もせず「しょうがないでしょう❗️」
    言われてモヤモヤ、、、
    うちの子供には近づいてほしくないんだよね
    子供だってどうなるか分からないんだから

    正直ここの人も近場にマスク着けない人がいたら考えは変わると思うよ

    +30

    -1

  • 502. 匿名 2021/02/06(土) 18:09:36 

    >>45
    子供の頃酷かったです。
    着る服を選ぶから母親を悩ませました。
    幼稚園の時、帽子が気持ち悪くて被れなくていつも先生に怒られていました。
    みんな帽子かぶっているのに1人だけ被らないから。
    今はかなり良くなってます。

    +61

    -1

  • 503. 匿名 2021/02/06(土) 18:10:45 

    >>1
    このマスクが付けられませんシールって、お医者さんに処方されないとシール貰えないみたいにしないと
    ただマスク付けたくない奴とかが今後貼ってそうでこわい。

    +100

    -0

  • 504. 匿名 2021/02/06(土) 18:10:50 

    >>456
    ステッカー貼ってないならそういう店ということで、店も客も納得してるんだろうからいいと思う

    +7

    -7

  • 505. 匿名 2021/02/06(土) 18:11:07 

    >>499
    このご時世、マスクをしないということは
    他人を感染リスクに晒すということなんだよ

    理解してねだけでは、無理

    +47

    -12

  • 506. 匿名 2021/02/06(土) 18:13:02 

    >>269
    努力して性格直した方がいいよ

    +35

    -7

  • 507. 匿名 2021/02/06(土) 18:13:12 

    >>37
    こんなん現実的には無理でしょ
    赤の他人だったら関わらなければいいこと
    喋らなきゃ飛沫も飛ばないんだから他人が文句言うことじゃない

    +13

    -7

  • 508. 匿名 2021/02/06(土) 18:14:58 

    マスクがそんなに嫌なら外に出るな!

    +12

    -3

  • 509. 匿名 2021/02/06(土) 18:16:21 

    他人様のマスクが気になるなんて、コロナヒスもいい加減にしろっつーーの

    いやなら一生地下シェルターにこもってろや

    頭わる。

    +5

    -9

  • 510. 匿名 2021/02/06(土) 18:17:45 

    肌に触れるのが苦手なら一年前の武漢みたいに大型ペットボトルをかぶったらいいんじゃないかと思うよ

    私も発達障害者だけど周囲に理解を求めるよりまずは自分で工夫をする事が先だと思ってる
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +23

    -2

  • 511. 匿名 2021/02/06(土) 18:20:16 

    >>114
    練習って大事ですよね。

    +22

    -0

  • 512. 匿名 2021/02/06(土) 18:22:51 

    >>500
    長々と屁理屈だね

    +31

    -1

  • 513. 匿名 2021/02/06(土) 18:24:25 

    この前多分それっぽい人を電車で見かけたんだけど、畳んだタオルハンカチを手でずっと鼻と口に当ててた
    それならわかるけど扇子はないわ

    +23

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/06(土) 18:26:20 

    >>59
    マスク無しよりはマシだよね

    +59

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/06(土) 18:26:37 

    >>269
    みんなの迷惑だからその性格直せ。努力しろ。

    +40

    -6

  • 516. 匿名 2021/02/06(土) 18:26:50 

    >>323
    うちの子(発達障害)はマスクかゆくてダメみたいだけどフェイスガードは平気だよ!
    ゴムのやつはよくズレるから帽子タイプが好きって😊

    +77

    -4

  • 517. 匿名 2021/02/06(土) 18:27:25 

    >>4
    性格悪いね。

    +99

    -11

  • 518. 匿名 2021/02/06(土) 18:27:34 

    >>498
    少しずつ食べてないからアレルギーなんて出るんだ!
    俺の酒が飲めねえのか!
    ってバカタレがこの世にはたくさんいるのよ…

    +1

    -2

  • 519. 匿名 2021/02/06(土) 18:32:36 

    >>512
    あなたは相手の気持ちにたってあげられない人ってのはよく分かりました。
    人間として恥ずかしいって事も。

    +2

    -24

  • 520. 匿名 2021/02/06(土) 18:34:02 

    自分は成長して良くなったから良かったけど、子供の頃のこと思い出すと過敏な人わかるな。
    あの時代は発達障害や感覚過敏なんて広まっていないから、1人だけ頭おかしいとまで言われてたから。
    親には怒られるし外では反発してると思われて先生に嫌味いわれていたよ。
    マスクつけれないのって今特にリスク高いから本人も周りも辛いよね。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/06(土) 18:36:21 

    >>519
    もういいよ、そんなにマスクしたくないなら。

    +10

    -4

  • 522. 匿名 2021/02/06(土) 18:37:47 

    冬はできるけど暑くなると本当にマスクできない。
    苦しくてクラクラしてくる。
    パニックもあるので、発作もよく出る。
    ウレタンでもキツい。
    今年の夏はもう仕事もやめて引きこもろうかと思ってる。職場でもマスクしないわけにはいかないし。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/06(土) 18:38:48 

    >>48
    引くわ

    +31

    -20

  • 524. 匿名 2021/02/06(土) 18:43:05 

    >>403
    繊維ものに過敏な人もいるからね。
    メガネはまた違うのかもね。
    歯科で働いていた時、口の中に綿を入れられない子がいました。歯ブラシは平気なのに、綿はパニックになって泣き出してしまい中断しました。

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/06(土) 18:44:18 

    せめて話すときはハンカチで口覆うとかしたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/02/06(土) 18:47:18 

    保毛尾田みたいな口呼吸なら扇子意味ないじゃん!
    タオル握りしめるなり、口にあてがうなり努力しろや!

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/06(土) 18:47:31 

    季節の変わり目で敏感肌になってんのか知らんけど
    最近仕事で不織布マスク付けてたら
    鼻の皮がうっすら剥けたり
    耳のゴム当たるとこが擦れて血が滲んだりするようになった

    今は通勤の時は保湿剤塗って不織布して
    会社ではポリエステル付けてるけど
    一過性のものなのか何なのか
    憂鬱です

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/02/06(土) 18:49:14 

    >>1
    マスクしないのは下半身丸出しにして歩いているのと同じ。恥を知れ!口からきたねぇ汚物撒き散らしてんじゃねぇ、マスクしないなら外出てくんなクソが!

    +12

    -22

  • 529. 匿名 2021/02/06(土) 18:53:07 

    >>528
    服下着無理です。アキラ100%スタイルで外出許して下さい。(横から丸見え)

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/06(土) 18:53:17 

    >>25
    安定剤は効かないのかな
    本人も苦しんだり最悪死んだりしたくないでしょう

    +20

    -23

  • 531. 匿名 2021/02/06(土) 18:54:11 

    >>19
    おじいちゃん、もうお家に帰って寝て下さい!

    +75

    -1

  • 532. 匿名 2021/02/06(土) 18:55:13 

    わかった

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/06(土) 18:58:29 

    理解してってのが無理がある。
    これに限らずそうだけど、自分の病気を理解して!って他者からすると図々しく感じるのは確かだと思う。

    +14

    -3

  • 534. 匿名 2021/02/06(土) 18:59:02 

    >>501
    遊ばなきゃ良いじゃん

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/06(土) 18:59:11 

    発達だからマスクできない、発達だからウロウロする、発達だから奇声あげたり大声でしゃべる、発達だから突然興味あるものに触ったり、我慢出来ない…

    これ、学校でやられてるけど、コロナ禍で、かなりのテロなんですけど。
    理解して理解して、って、おかしすぎる

    +27

    -1

  • 536. 匿名 2021/02/06(土) 19:00:20 

    >>22
    これ
    仮にコロナがエボラ並みの致死率なら普通にマスク付けてそう

    +71

    -26

  • 537. 匿名 2021/02/06(土) 19:01:26 

    個人の都合はわかるけど私の側には来ないでください。難病持ちでコロナにかかると大変なことになります。
    毎日マスクをはめる時間を伸ばしていくなど訓練はないのですか。

    +14

    -4

  • 538. 匿名 2021/02/06(土) 19:01:41 

    >>480
    へー大変だね。じゃあできるだけ出歩かないようにして
    そういう人のそばに行かないように
    自分が近づかないよう努力しないといけないね

    >>1の記事の人たちにも
    へー大変だね。じゃあできるだけ出歩かないようにして
    >>480みたいな人がいるから他人に近づかないよう努力しないといけないね

    ってどっちにも思うかな
    どっちも見た目じゃ分からないからマークつけてくれるとありがたいね
    「過敏症でマスクが付けられません」マークと
    「強い精神疾患持ちでマスクしてない人が恐怖です」マーク

    +36

    -2

  • 539. 匿名 2021/02/06(土) 19:02:43 

    でも服は着ているんだから過敏でも慣れるでしょ
    と思ってしまう

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2021/02/06(土) 19:04:07 

    >>508
    あなたが外に出なければ解決

    +2

    -11

  • 541. 匿名 2021/02/06(土) 19:05:56 

    >>269
    何でそんな性格になっちゃったの?
    嫌われるから努力して直した方が良いよ

    +31

    -5

  • 542. 匿名 2021/02/06(土) 19:07:18 

    コロナにかかるよりもマスクしたくない方をとるなら、コロナかかっても病院来ないで欲しい。
    肌荒れ我慢して医療従事者はコロナ患者対応してるわけでしょ。その人たち前でも過敏なんでマスクできませ〜ん!って言えるわけ?どうかしてる。

    +11

    -3

  • 543. 匿名 2021/02/06(土) 19:08:03 

    健常者がマスクをする意味がない。無症状からは感染はしないと正規で検証されているし、whoから声明も出ている

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +3

    -6

  • 544. 匿名 2021/02/06(土) 19:09:31 

    マスクは平気だけど、アクセサリーはつけれない。
    金属アレルギーではないんだけど。
    付けてる人素敵だなと思うけど。
    ぞわぞわして集中力下がる。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/02/06(土) 19:09:36 

    >>539
    どうなんだろうね
    過敏の状態がどれくらい苦痛なのか分からないからなんとも言えない
    人と話す時にハンカチ当てるとかすれば良いんじゃ無い?と思うよ

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2021/02/06(土) 19:10:59 

    マスクしていない人って
    こちらが離れると「何で離れるの?」って言ってくるのって何だろう?
    マスクしていないからに決まっているのに

    +11

    -1

  • 547. 匿名 2021/02/06(土) 19:11:27 

    >>542
    それを医療従事者が言うならともかく
    あなた全然関係な人だよね?

    +2

    -7

  • 548. 匿名 2021/02/06(土) 19:11:29 

    >>35
    扇子してるやん

    +34

    -38

  • 549. 匿名 2021/02/06(土) 19:11:39 

    >>1
    傘にビニール巻いたやつさして行けばいいんじゃない?

    雨にも濡れなくて一石三鳥だよ!!!

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/06(土) 19:12:54 

    >>480
    そうなんだ💦
    大変だね
    言ってくれればなるべく近づかないようにするね

    かな。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/02/06(土) 19:13:05 

    仕方ないのはわかる
    けどその人が絶対に感染してないって証拠もないから難しいね
    なるべく公共交通機関は使わない、やむを得ず公共交通機関使ったり人ごみに出るときは扇子よりは口元をタオルやハンカチで抑えるとか工夫は欲しい

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2021/02/06(土) 19:15:46 

    マスク無駄ですね
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +2

    -12

  • 553. 匿名 2021/02/06(土) 19:16:07 

    >>35
    可能な範囲で工夫してできる限りの対策をしてくれたらいいけどね。
    勤務先でアルコールの手指消毒お願いしてるけど今までで1人だけ手荒れを理由に断わられたけど、だからと言って手洗いするでもなくでモヤモヤした。
    せめてアルコールフリーのウェットティッシュ持参して拭くとかして欲しい。

    +115

    -4

  • 554. 匿名 2021/02/06(土) 19:17:08 

    >>537
    持病があると不安ですよね。
    普通のマスクじゃ予防できなくても、N95とかすればだいぶ防げるんじゃ無いかな

    +1

    -3

  • 555. 匿名 2021/02/06(土) 19:17:13 

    マスク出来ない人達って
    自分がコロナになるのはしょうがないと諦めているんだよね?
    でももしかしたら誰かに、、、とかは思わないの?
    マスク出来ないんだからしょうがないとしか思わないの?

    +20

    -1

  • 556. 匿名 2021/02/06(土) 19:18:01 

    >>546
    それ本当の話し?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/02/06(土) 19:18:38 

    マスクダメな人ってそんなに居るの?給食当番の時マスクできない人とか一人も居なかったんだけど。

    +9

    -1

  • 558. 匿名 2021/02/06(土) 19:18:41 

    >>44
    マウスガード意味ないよね?
    去年目黒区のサッカークラブのコーチがそれ付けながら指導してて、その校庭を子供達横切らせなくちゃいけなくてすごく嫌だった

    +17

    -3

  • 559. 匿名 2021/02/06(土) 19:18:47 

    ウイルスは0.1マイクロ、マスクなんて素通りです。防いでる気になってるだけ

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2021/02/06(土) 19:19:35 

    感覚過敏で花粉症の人はどうしてるんだろ?

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/06(土) 19:19:48 

    >>64
    秒で取るよね
    こっちがマスク、ビニールエプロン手袋で予防するしか無い

    +18

    -0

  • 562. 匿名 2021/02/06(土) 19:21:57 

    「子供の声に耐えられない!!」
    ていうタイプの人が、幼稚園の隣にある部屋で外出禁止になる感じかな?
    しんどいわそれ。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2021/02/06(土) 19:23:08 

    >>547
    残念、コロナ対応の第一線にはいませんが医療従事者です。病院では肌荒れしようが不織布着用が当たり前です。

    +13

    -1

  • 564. 匿名 2021/02/06(土) 19:23:24 

    マスクはフィルターだからね、湿気でわざわざウイルス集めてるだけ
    症状がある人がつけるもの
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +2

    -7

  • 565. 匿名 2021/02/06(土) 19:25:59 

    自分も発達障害だし下着はチクチクして綿シルクしかダメだから分からないでもないけどマスクは普通にしてるよ

    過敏でつけられないというなら健常の人も酸欠頭痛になりながら我慢してつけてたりするよね

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2021/02/06(土) 19:26:19 


    感覚過敏のうちの子はなんとか外では服着てるけど家では裸だよ
    日中、服着て頑張ってるから家では裸を認めてる
    認めるというか諦めるしかなかった
    その服も布団も肌にあたるものは肌触りを本人が認めたものしか駄目だけど
    例えば中にボアのついた暖かそうなのとか駄目
    シャカシャカしたものも駄目
    あとヒヤッとする素材のものも駄目
    熱がこもるのも駄目
    マスクは何故か大丈夫でホント良かったけど駄目な人もいるだろうと思う





    +8

    -2

  • 567. 匿名 2021/02/06(土) 19:27:57 

    発達障害の中でも子供が症状が出やすいのかな

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/02/06(土) 19:27:57 

    これ許していたら露出狂の言い訳に使われそう
    感覚過敏で服が着られませんって

    +5

    -6

  • 569. 匿名 2021/02/06(土) 19:34:32 

    ここマスパセさん来てる?
    あれ、釈放されたんだっけ。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/06(土) 19:34:55 

    >>563
    同じ医療従事者だけどマスクしたくないというか
    >>1の記事中の人のようにできない事情がある人、
    気分が悪くてマスクをつけられなかった人に対してまで
    そんな気持ちは持たないわ
    ただ単につけられるのにマスクをつけたくないっていう人じゃなくてね

    逆にマスクつけてようが、会食すんなって自分たちが言っといて
    緊急事態宣言中に銀座で飲み歩いたり、会食するおじさんたちには
    コロナかかっても来ないで欲しいとは思うけどね

    +34

    -0

  • 571. 匿名 2021/02/06(土) 19:36:07 

    >>568
    極端だなあ

    +4

    -5

  • 572. 匿名 2021/02/06(土) 19:39:24 

    まとめると、コロナヒスは、
    過敏な奴死ねってことだね

    ほんと頭おかしいなぁ

    +3

    -5

  • 573. 匿名 2021/02/06(土) 19:40:12 

    >>5
    フェイスシールドもつけられないって書いてあるよ。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +204

    -13

  • 574. 匿名 2021/02/06(土) 19:40:22 

    みんな感染させられたらどうすんだとかいうけど、感覚過敏の人はそもそも外に出たくない人が多い
    外は不快なことが多いから
    不要不急な外出はまずしない
    それでも出なきゃいけないときにマスク以外の努力で勘弁して欲しい、理解して欲しいと言ってるんだよ
    開き直ってるわけじゃない

    +10

    -2

  • 575. 匿名 2021/02/06(土) 19:44:10 

    >>563
    医療従事者なのに障害者に対しての理解がないことにびっくり

    +4

    -7

  • 576. 匿名 2021/02/06(土) 19:44:46 

    マスクはフィルターだからわざわざウイルスを集めているし
    それを触って生活してるんだから本末転倒

    思考停止と同調圧力
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +1

    -10

  • 577. 匿名 2021/02/06(土) 19:45:23 

    >>564
    誰が症状があるかわからないから付けるんだよ

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2021/02/06(土) 19:46:36 

    >>576
    誰がコロナかわからないし、皆がマスクしてれば飛沫は飛んでこないよ

    +5

    -3

  • 579. 匿名 2021/02/06(土) 19:47:00 

    >>568
    今までそう言う人を町で見かけたことがありますか?

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2021/02/06(土) 19:48:06 

    >>567
    成長に従って症状が緩和していってきられる素材も増えてきたって話しよく聞くよね

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/06(土) 19:48:13 

    >>568
    だったら家でも外でも真っ裸なんだから、言い訳になるわけないじゃん

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/02/06(土) 19:49:21 

    >>563
    うちの病院はかぶれやすい人は不織布マスクの下にガーゼのマスクインナーしてるよ


    +6

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/06(土) 19:49:48 

    >>4
    こういうやつがいるから差別も偏見もいじめも無くならないんだろうなって思うわ

    +107

    -12

  • 584. 匿名 2021/02/06(土) 19:50:20 

    気休めのマスクでもしてない人や鼻出してたり顎まで下げてる人を見ると不愉快になる人の気持ちも理解していただきたいです

    +6

    -3

  • 585. 匿名 2021/02/06(土) 19:50:50 

    >>149
    未診断だから感覚過敏とは言えないけど、洗顔後など顔が濡れてる時に布の繊維がひっつくと、視覚的にも感覚的にも気持ち悪くて発狂しそうになるからタオルは使わないし、前髪もおデコや眉目周りにコショコショ付くのが嫌でピンで全上げか産毛までスプレーで初期のAKBばりにガチガチに固める。

    布やウレタンは再利用の過程で繊維が付着・毛羽立ちし易くて鼻の内外がムズムズするから不織布マスクにティッシュが私には1番合ってた。ティッシュの繊維はあまり気にならないから、タオル代わりに顔、手も拭く。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2021/02/06(土) 19:51:06 

    まあマスクは気休め程度の効果しかないんだから付けなくてもそんな攻め立てることのものでもない

    +3

    -6

  • 587. 匿名 2021/02/06(土) 19:51:22 

    フェイスガードしろ。それも無理っていうなら外出るな。公共交通機関つかうなチャリか歩け。

    +6

    -2

  • 588. 匿名 2021/02/06(土) 19:51:48 

    個人的にはまあ仕方ないとしか思わなかった。口を覆えないんだったら密な場所で話すのは出来るだけやめて欲しいなとは思うけど。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/06(土) 19:52:27 

    >>551
    公共交通機関使うんでも、1人で黙って乗ってるなら必要ないと思うけどね

    +5

    -2

  • 590. 匿名 2021/02/06(土) 19:52:48 

    >>584
    そういう人達と一緒にされたくないから感覚過敏ですマークつけてるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2021/02/06(土) 19:53:02 

    >>105
    普段はノーマスクなのですか?仕事はされてるのですか?

    +8

    -3

  • 592. 匿名 2021/02/06(土) 19:54:16 

    >>566
    お子さん何歳か分からないから、ある程度幼いと想像してますが、今は良くても思春期や成人くらいになっても服を克服出来ていない場合は全裸で過ごさせるんですか?

    +0

    -6

  • 593. 匿名 2021/02/06(土) 19:54:42 

    >>578
    ウイルスは0.1マイクロ。マスクなんて簡単に素通りします。

    防いでる気になってるだけですね

    そもそもコロナってPCRのct値で引っ掛かかってる人がほとんどですが
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +4

    -4

  • 594. 匿名 2021/02/06(土) 19:55:27 

    ピーチの件は、マスク出来ないこと説明して、
    他の人と距離とった席に移動することに
    素直に従ってたら
    降ろされたりしなかったのにねぇ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2021/02/06(土) 19:56:25 

    >>75
    そんじゃあ、もう外出自粛するしかないじゃん。
    コロナ禍なんだから、個人の事情より公衆衛生が優先だよ。

    +46

    -7

  • 596. 匿名 2021/02/06(土) 19:57:22 

    >>341
    うちの子2歳で何故かマスク嫌がらないからつけてるけど、スーパーも人が少ない時間とか、公園も連れていくけど、平日で小学生以降が少ない時間帯にしてる。そして、都会には出てない。やっぱり怖いもんね。
    まぁ旦那働いてるし、車通勤だけど、意味ないかもだけど、何となく人混みは避けてる。

    +49

    -4

  • 597. 匿名 2021/02/06(土) 19:58:07 

    なんで他人がマスクしてないとそれが気になるんだろう

    自分がしてればそれでいいじゃん

    +4

    -11

  • 598. 匿名 2021/02/06(土) 19:59:06 

    >>345
    知的ある人はどうしようもないね
    まあでも、こういう人って行動範囲が狭くて仕事で人混みいったり飲みいったり人と話して騒いだりしてないから感染してるリスク少ないと思う。

    すれ違う人とかも知的障害でマスクしてない人見たらスーッと離れてくだろうし。

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/06(土) 19:59:22 

    私も感覚過敏だから分かる
    眼鏡も嫌だし、マフラーも嫌、何故か顔と首周りが過敏
    マスクなんて、下の首あたりとフェイスライン近くがずっと脇くすぐられてる様な感じでほんとに笑っちゃうレベル、それぐらいの感じを我慢しないといけない、、、
    色々付け方とか工夫して、なるべくくすぐったくないやつ探したりしてなんとか社会に溶け込んでるけど
    我慢や慣れが全く効かないタイプの人は難しいよね

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/02/06(土) 19:59:57 

    >>37
    大谷吉継かな?

    +24

    -1

  • 601. 匿名 2021/02/06(土) 20:00:34 

    >>4
    なんかめっちゃ批判してる人いるけど、その団扇とかフェイスガード?着けれる物が分からないけど、代わりの対策する努力をしてって意味でしょ。マスクをする努力をしろ!って意味じゃないよ。

    +116

    -55

  • 602. 匿名 2021/02/06(土) 20:00:43 

    >>592
    その方がどうか知らないけど外で服着てるなら家でどんなでも良くない?
    マツコさんも家では裸なんだよね
    よその人が常識もちだして他人の家族の詮索する必要ないよ

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2021/02/06(土) 20:01:28 

    >>597
    両方してこそ感染リスクが減る

    +13

    -2

  • 604. 匿名 2021/02/06(土) 20:02:13 

    >>584
    なんでそれ見て不愉快になるのですか?

    +1

    -3

  • 605. 匿名 2021/02/06(土) 20:03:40 

    >>15
    うちの子も感覚過敏で服のタグはもちろん、食事もかなり制限しないと食感がダメで食べられない物が多い

    +129

    -11

  • 606. 匿名 2021/02/06(土) 20:03:41 

    >>592
    日中頑張って着れてるなら良いんだよ
    家庭内でも認められていて、社会的に問題にならなきゃそれでいいじゃん

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2021/02/06(土) 20:03:45 

    >>602
    横だけど、マツコは一人暮らしだろうけど、家族と同居の思春期の子が自宅で素っ裸で生活できるのか?

    +3

    -5

  • 608. 匿名 2021/02/06(土) 20:03:49 

    スカーフみたいなんでもダメなんかな?イスラムの。全く何もしないよりはマシ?別の物で工夫すればと思う。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2021/02/06(土) 20:06:14 

    >>604
    横だけど、こういう↓のを想像しちゃうからでは?

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/06(土) 20:07:14 

    ここでこうしたらいいああしたらいいって言ってることのほとんどは
    もう試してると思うよ出来るだけ外出しないことも
    そのうえで理解して欲しいってだけで

    +4

    -2

  • 611. 匿名 2021/02/06(土) 20:07:20 

    >>4
    沢山プラスが付いてるのは何故だろう

    +38

    -7

  • 612. 匿名 2021/02/06(土) 20:08:11 

    電車で感覚過敏でマスクできない子どもをおじさんが蹴ったとか怪我させた話あったと思うんだけど、なんでみんなそれぞれ事情があること想像できないんだろうと思う
    みんなコロナでイライラしてるんだろうけど感覚過敏の人はコロナ関係なくコロナの前からそれに苦労してるんだろうに

    +6

    -3

  • 613. 匿名 2021/02/06(土) 20:09:48 

    >>554その理屈だと我慢してマスク着けてる側には更なる工夫が求められ、できないからわかってくれと訴えたものはマスクなしでなにも対策せず歩きまわれるんだよね。まったくおかしい世の中だね。

    +12

    -3

  • 614. 匿名 2021/02/06(土) 20:11:41 

    >>607
    それも家族がそれで良ければいいんじゃないの
    知り合いに家族みんな家では裸の人いるよ
    もの凄く外ではしっかりものできっちりしてる人

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:00 

    マスクできない理解してって、我慢が出来ないってこと?

    +1

    -6

  • 616. 匿名 2021/02/06(土) 20:12:59 

    >>607
    成長したらパンツくらいは履くようになるんじゃない?
    夏場はパンツ一丁で過ごす人普通にいるよね

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:26 

    マスクできないなら引きこもって欲しいのが本音です

    +9

    -5

  • 618. 匿名 2021/02/06(土) 20:14:41 

    >>555
    自分がその立場になってないからそう言えるんじゃない?

    +3

    -5

  • 619. 匿名 2021/02/06(土) 20:15:05 

    マスクじゃなくてもなにかで口を覆ってくれていたら何も言わないよ。
    トピ画にあるセンスでもOK。
    「あー、マスクとかダメな人なんかな」ってこっちも勝手に思うから。
    ダメなのはとにかく「口を覆ってないのに大声で喋ったり咳やくしゃみを振りまく人」だから。

    +15

    -0

  • 620. 名無しの権兵衛 2021/02/06(土) 20:15:11 

    >>1 この人は以前にカードを作ったことがトピになりましたが、ただ「マスクができません」だけではわがままだと言われるので、この扇子型マスクも考案したのかもしれません。

    感覚過敏の人は大変だなとは思いますし、マスクができないなりに飛沫を防ぐ方法を考えているのはわかるのですが、扇子では横が空いているので、もう少し形を工夫した方がいいと思います。

    +19

    -1

  • 621. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:07 

    >>609
    デスクから青い粉噴出してるけどw

    +0

    -3

  • 622. 匿名 2021/02/06(土) 20:16:27 

    >>609
    誰かが喋る度にこれ想像してたら発狂しそうですね笑笑

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2021/02/06(土) 20:18:36 

    >>608
    布マスク意味ないとか騒がれてるのに、スカーフ付ける意味あるのかな

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2021/02/06(土) 20:19:47 

    >>543
    WHOのマスク指針はコロコロ変わって、これは古いよ
    今はマスクしろという見解のはずです

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:23 

    >>593
    フィルター付きのものはウィルスを通しませんし、例え通過してもマスクをしていれば勢いを弱めます
    マスクはマナーです
    病院はマスク必須ですよ
    全く効果がないなら着用をお願いしません

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:05 

    >>623
    意味がないと言われたいたのはTシャツの布で作った布マスクだったけれど、もうちょっととちゃんとした布マスク皆付けてる

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:52 

    >>28
    それも努力のうちだから、4の言ってることとは矛盾してない

    +101

    -5

  • 628. 匿名 2021/02/06(土) 20:23:29 

    人の多いところでしゃべらないでね
    咳やくしゃみしないでね
    もの食べないでね
    マスクしてないこと理解して欲しいならマスクしていろいろ気をつけてる側のことにも理解してね

    +18

    -4

  • 629. 匿名 2021/02/06(土) 20:23:58 

    >>601
    それな

    +30

    -13

  • 630. 匿名 2021/02/06(土) 20:25:41 

    >>473
    とってもよくわかります
    うちの子はアルコール不耐症でアルコール消毒が出来ません
    手が荒れるからとかそんな単純な理由ではないのに、そんな感じで軽く捉えられてしまいます

    体質的なもので無理なんですよね
    決して自己中な理由じゃないのに…

    手荒れなんかよりコロナ予防の方が大事でしょと言われると悲しくなります

    もっとこのマスクが出来ないとかアルコール消毒が出来ないとかそういう人もいるということが広まってほしいですよね

    アレルギーと同じようなものだってわかってもらいたいです

    +47

    -12

  • 631. 匿名 2021/02/06(土) 20:28:12 

    >>564自分もかかってるかもしれないから他人にうつさないように着けるんでしょ

    +6

    -2

  • 632. 匿名 2021/02/06(土) 20:28:16 

    公共交通機関にノーマスクはひく 理由があろうとも他人の迷惑考えろよって思う。
    ノーマスク車両でもつくれば、クラスター発生するだろうけど覚悟の上でノーマスクなんだし。

    +6

    -2

  • 633. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:01 

    >>1
    他人にマスクを強制する人はワクチンが強制になっても文句は言えない。
    そう都合よく、自分の権利だけは守ってもらえるとは限らない。

    +2

    -8

  • 634. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:07 

    >>607
    思春期だから感覚過敏がどうにかなるわけじゃないよね
    私が親ならいくつになろうが家庭では好きな格好でいたらいいよと言う
    外でちゃんとしてたらいいわ

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:15 

    >>6
    ノーマスクの人達の割合の中で
    「付けられない」が理由の人ってそんなに多いのかな?
    マスク付けてない人の大半が、きっと「付けられない事情」が特に無い人な気がするんだけど…。
    そう思ってしまう事自体がだめなのかな。

    というよりも、付けられない事情があるとしても、移るのも怖いが移さないようにも考えるべきだよね…。
    「仕方ないんです!だから何もしません」じゃなくて、対策は考えて欲しい。

    店内ならせめてフェイスシールド(マスク無しじゃあまり意味無いらしいけど)とか雨避けの深めのサンバイザー(恥ずかしいけど)するとか、
    外なら日傘持つとか?

    職場にアトピーの上司がいるけどマスク痒くて辛いと言いつつちゃんと着けてくれてる。事情があっても頑張ってる人たちもいる。

    +163

    -19

  • 636. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:17 

    >>628
    それな。
    自分の言い分わかれって人達だし無理だろうけど。

    +8

    -3

  • 637. 匿名 2021/02/06(土) 20:29:28 

    我が家の息子も、小さな時から感覚過敏が強くて洋服・靴下・靴等など、肌に合う合わないがかなりです。

    マスクも同じで、基本的にはつけるのはかなり辛く…でも、都内で通学は電車なのでつけない訳にも行かず…布やウレタン系は全てダメ、私が使用している医療用のサージカルマスクを沢山の種類試してみて、何とか合うマスクに出合え今はそれを使用してます。
    同じのが買えなくなると、又探すのが大変なのが辛い。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2021/02/06(土) 20:30:20 

    >>589
    公共交通機関で移動しても無言であれば飛沫は飛びません。脅威なのは、手すりや、吊り輪に付着しているウイルスです
    以前に、コロナで陽性となった人物 が、コロナをバラまいてやると飲食店を徘徊した時、 感染したのは接客したホステスではなく、その人物が開店前に座っていた椅子に腰を掛けて、メイクをしていたホステスでした。
    感染者が飲食し、テーブルや椅子に付着したウイルスが、リップやチークやマスカラ等をした時に目や口からウイルスが入ったのです。

    感染は息からではなく、付着物から発生します。

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/06(土) 20:32:03 

    >>628
    これはこれで真っ当

    +8

    -2

  • 640. 匿名 2021/02/06(土) 20:32:26 

    >>4
    あなたみたいな人が大概なんだろうけど、器が狭いねほんとに。なんでもいちいち人のせいにしてない?

    化学物質過敏症のひとって、すれ違うひとの服から流れてくる柔軟剤の匂いでも目眩を起こすらしいですよ。
    大変だなと思うし、理解してあげようとわたしは思います。自分がそのぶん予防したらいいのだから。

    +16

    -24

  • 641. 匿名 2021/02/06(土) 20:32:58 

    >>1
    ただなぁ…
    つけることに問題ない人だって我慢してつけてるからなぁ
    今は冬だからいいけど、夏は本当に外したくて仕方なかった
    ただでさえ暑いのにマスク装着で疲労度が5倍増し

    みんなが我慢してるから、理解してほしいは無理だと思う
    そういう理由なら仕方ないけど諦めてあげるこしかできない

    +39

    -4

  • 642. 匿名 2021/02/06(土) 20:34:13 

    >>628
    もの食べる時は皆マスク取るけどな

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2021/02/06(土) 20:35:41 

    服は着れるんでしょ?

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2021/02/06(土) 20:37:15 

    >>2
    障害によっては他者がマスクをしてることも嫌だと聞いたことがあるさすがにマスク外させるとかはないと思うけどマスクできる人が自衛もできないうえにマスクできない人が近寄ってくるとか嫌でしかない

    +114

    -3

  • 645. 匿名 2021/02/06(土) 20:38:44 

    >>628
    本当にこういう奴いるんだな笑笑

    マスク付けれるからってそれ全部許されてるわけじゃないぞ、、

    +1

    -8

  • 646. 匿名 2021/02/06(土) 20:39:05 

    >>640
    自分で予防しててもマスクしてない人が近寄ってきたら?

    +8

    -4

  • 647. 匿名 2021/02/06(土) 20:39:30 

    >>643
    。。。!?
    確かに!?

    どういうことや!!?😡

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/02/06(土) 20:41:49 

    >>632
    無言の時に飛沫は飛ばないんじゃない?
    マスクの飛沫防止効果は会話の時だけで、咳やくしゃみをした時の飛沫は防げないらしいよ。

    +1

    -6

  • 649. 匿名 2021/02/06(土) 20:43:01 

    私もアスペルガーで感覚過敏、末っ子(園児)も感覚過敏だけどとにかく我慢してつけてる。
    小さい子どもならともかく大人が「感覚過敏だからマスクできない!」なんて通用しないと思うから。
    他のことでもそうだけど、みんなと違うのは当たり前じゃないから皆に合わせるように工夫しなきゃならないと思ってる。
    どうしてもマスクが耐えられない時は家から出ないようにしてる。
    一部の発達の人がこういうこと言うと発達は皆自己中なんだと思われるのが辛い。

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/06(土) 20:44:04 

    >>4
    ごめん、うちの子発達障害で感覚過敏あるんだけど、本人の努力じゃどうにもならないんだ
    薬飲んで過敏が多少和らぐ事はあっても、脳の特性は変えられないって医師からも言われてる
    本人も辛そうだからわがままじゃないんです、そういう人もいるってことをこれを機に知ってもらえると嬉しいです

    +111

    -19

  • 651. 匿名 2021/02/06(土) 20:44:31 

    >>647
    そんなんその症状持ってる人にしかわからない辛さがあるんでしょ

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/02/06(土) 20:45:00 

    >>4
    鬱の人に元気出してって言ってるのと同じような

    +25

    -13

  • 653. 匿名 2021/02/06(土) 20:46:10 

    こういうのを言い訳にする人が多いのが現実だからな、そもそもそんなにいないはず。
    自分も赤い湿疹とか出てしまったりあるけど、マスクはずさないな。

    +7

    -3

  • 654. 匿名 2021/02/06(土) 20:46:34 

    感覚過敏等、付けれない人がいる事は解るし、理由があるなら仕方ない。
    その代わり、外では一言も話さないでほしい事くらいは理解してほしい。
    感覚過敏だから、コロナを広めても構わないとはならない。

    特に、マスクを付けれない子供をスーパーで走らせない、大声で喋らせないで。

    +27

    -0

  • 655. 匿名 2021/02/06(土) 20:47:49 

    >>650
    マスクの代替品を使ってあげて少しでもお子さんをコロナリスクから守る努力はしてあげないのかな?

    +22

    -18

  • 656. 匿名 2021/02/06(土) 20:48:26 

    うちの3歳の息子は発達障害で昨年までマスク出来ませんでした。
    うちの子は軽度で成長に伴い出来る様になりましたが、療育施設ではほとんどの子どもがマスク出来ていません。逆に幼稚園では3歳でもみんなマスク出来ています。
    マスク出来ない頃はフェイスシールドも帽子にビニールも無理でした。
    3歳児でも周りの目や公共施設に入れない等、マスク出来ない立場はとても辛かったです。

    こんなに肩身の狭い思いしてる人達もいるのにマスク反対派、自然派などの大人が集まってSNS載せてるのをみると感染して苦しめばいいのにと思ってしまいます。

    +2

    -9

  • 657. 匿名 2021/02/06(土) 20:48:40 

    >>630
    アルコール以外でも消毒できるものはあるから、それで消毒していればとやかく言う人にも反論できるのでは?

    +45

    -2

  • 658. 匿名 2021/02/06(土) 20:48:45 

    >>643
    服とマスクは違くない?
    健常者だって毎日服着てることに何も感じないけど、マスクは不快感感じるよ。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2021/02/06(土) 20:49:14 

    >>649
    こういうことを言っても全員が全員発達は自己中なんだとは思わないよ
    厳しいこと言ってるレスとそのプラスの数しか見えない?

    発達障害者が発達障害者を否定するのもどうかなと思う
    色々な発達の度合いがあることは一番分かってると思うんだけど

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2021/02/06(土) 20:49:27 

    >>648
    無言であれ、くしゃみであれ、マスクしてたらノーマスクの時より飛散量は減るし、感染確率も減るでしょうよ

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2021/02/06(土) 20:50:10 

    >>25
    本人も辛くて周りにも迷惑かけてるならそれは障害でしょうね。

    +86

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/06(土) 20:50:18 

    >>23
    アトピーだと不織布マスクは物によっては痒くてつけていられない
    それこそマスクが手に入らない時は布マスクでよかったんだけど
    予防効果云々で不織布つけざるを得ない感じだからフィルター使ったりして我慢してる
    そしたらニキビも大量発生して最悪
    でも、公務員だから市民の目を考えると仕方ないかな

    +51

    -1

  • 663. 匿名 2021/02/06(土) 20:50:29 

    >>651
    そ、そっか🥺

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/02/06(土) 20:50:44 

    >>4
    「感覚過敏」について少しだけでも理解しようと努力した?

    +36

    -13

  • 665. 匿名 2021/02/06(土) 20:51:26 

    マスクの下は赤いぽつぽつ出てますが、きっとこれくらいで大きな声あげてるんでしょうね。
    ワセリンとか塗ってマスクしたり、工夫してするのが当たり前だと思ってた。
    これからも自己中に被害者面して、できないんです〜とは言わずにマスクはします。

    +5

    -3

  • 666. 匿名 2021/02/06(土) 20:52:07 

    マスクしてても隙間あれば飛沫飛ぶのに扇子でどう防げるんだろう
    とりあえず口隠しておけば文句無いんだろ的な子供の浅はかな考えでしかない
    結局文句言われたくないからマスクしてる人と変わらない

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2021/02/06(土) 20:52:54 

    >>43
    言い出すって……😅

    +51

    -6

  • 668. 匿名 2021/02/06(土) 20:53:19 

    >>77
    理解を求めるなら自分たちも周りに配慮するべきだよね。

    +79

    -2

  • 669. 匿名 2021/02/06(土) 20:53:23 

    >>98
    ワクチンは副作用怖いな
    インフルエンザワクチンもアナフィキラシーショックとまではいかないけど1日気持ち悪くなったし

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2021/02/06(土) 20:53:44 

    いつから子供がマスクしないで大声でスーパーとか喚いては知ったりしても許されてると思ってる?
    だらし無い子持ちが多過ぎ。

    +13

    -2

  • 671. 匿名 2021/02/06(土) 20:53:51 

    >>657
    普段は良いけどスーパーや飲食店入る時に消毒してない奴多いで叩かれてるけどね

    +14

    -3

  • 672. 匿名 2021/02/06(土) 20:54:07 

    >>665
    自分がそれくらいの症状だから他の人も同じだと思ってるんですか?

    あなたが気にしてるコロナでさえ症状に個人差ありますが?

    +1

    -3

  • 673. 匿名 2021/02/06(土) 20:54:13 

    >>573
    だったら、もう外に出ないで欲しい
    笑い事じゃない!人命に関わる事なんです!

    +139

    -19

  • 674. 匿名 2021/02/06(土) 20:54:46 

    >>643
    不織布の服きてるわけじゃないし
    感覚過敏といっても過敏になってしまう素材や場所は人それぞれで、綿とかは大丈夫でもボリエステルは駄目とか、ほんと様々だよ
    不織布駄目だけど別の素材大丈夫な人もいるし、顔にかかるものはすべて耐えられない人もいる

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2021/02/06(土) 20:55:05 

    ウレタンマスクから不織布マスクにかえたら、感覚過敏の症状が悪化したのね。
    てことは、ウレタンマスクは大丈夫なの?

    じゃあ、ウレタンマスクでも布マスクでもいいからつけた方がよいよ。
    布マスクの上に不織布マスクつければなお良い。

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2021/02/06(土) 20:55:09 

    >>1
    保毛尾田ほもお思い出した

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2021/02/06(土) 20:55:22 

    >>666
    そうそう、どっちでも喋れば飛沫飛ぶから喋らない努力をすればいい
    マスクしてる人も同様
    マスクしてるからを免罪符にくっちゃべってるおばさんも
    大きなくしゃみするおじさんもいるんだから

    この子の扇子の努力を否定しなくてもいいと思う

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2021/02/06(土) 20:55:56 

    こんな世の中になってるのに今マスクしてない人は何かしらの理由があるんだろうな。って察するよ笑

    +2

    -2

  • 679. 匿名 2021/02/06(土) 20:56:02 

    みんな何かしら不自由の中で他人に、まわり回って自分の家族にも感染を広めない為に工夫してるはずだけど。

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2021/02/06(土) 20:56:51 

    今は緊急事態で障害なんだからできなくても許して!って言っている場合ではないよね
    できないならそれに代わる何かを工夫しないと外出とかしちゃダメだと思う

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2021/02/06(土) 20:57:22 

    >>458
    どんどん新しい変異ウイルスが発見されてますが、ワクチンが全ての変異ウイルスに効く保障はありません

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2021/02/06(土) 20:57:34 

    自分のまわりにいるマスクしない人は、もれなく全員ただマスクの習慣今まで無かったから面倒。
    オレくらいしなくても大丈夫だろ。そんな人しかいない。
    世間もこういうのが多いのは知ってる。

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2021/02/06(土) 20:58:37 

    >>665
    過敏な息子によると、ゾワゾワしてチクチクしてきて全身にその感覚が広がっていって掻きむしりたくなるそうです

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/06(土) 20:59:15 

    >>650
    感覚過敏は悪いことじゃない私も子どもの頃は診断されたわけじゃないけど首のまわりに何かを巻くことが出来なかったハイネックとか着れなかったけど今回のコロナはマスクできないのが我が儘なんじゃなくてマスクできないのに人に近寄ったり喋ったり店に入れなくて差別とか言うから我が儘になるんじゃない?

    +35

    -4

  • 685. 匿名 2021/02/06(土) 20:59:16 

    >>668
    誰一人 私は、うちの子はマスクしないし配慮もしませんとは書いてないけどね

    +5

    -11

  • 686. 匿名 2021/02/06(土) 20:59:59 

    >>94
    ひすったところでマスクしてくれる訳じゃないからね
    私はマスクしてると呼吸困難になったり
    物によってはマスクのにおいがくさくて頭痛くなったりするけど
    周りに鼻出しマスクやノーマスク
    県外出張行くやつ
    多いから我慢して不織布マスク使ってる

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2021/02/06(土) 21:00:27 

    >マスクできないのに人に近寄ったり喋ったり店に入れなくて差別とか言う

    誰も言ってない

    +3

    -5

  • 688. 匿名 2021/02/06(土) 21:00:45 

    >>671
    普段は親と一緒の時はちゃんと代替え品持って歩いてますよ

    ただ親のいないところで(幼稚園など)勝手にアルコール消毒されるんですよね
    あとお店も強制的なところもありますよね

    一律にやらねばならないって考えをやめてほしいです
    こちらはこちらで出来る限りの対策はやってますので

    +1

    -18

  • 689. 匿名 2021/02/06(土) 21:02:17 

    >>5
    マウスシールド、アゴやられてます。

    +32

    -4

  • 690. 匿名 2021/02/06(土) 21:02:43 

    >>149
    第一波の時に、シーツや枕カバーと同じ素材でマスク作るんじゃダメなのか?ってコメント見たことあるな。
    私は当事者じゃないから分からないんだけど、マスクにするとずっと触れてる訳だから、そうするとまたダメなのかな?

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/06(土) 21:03:04 

    富岳での飛沫シミュレーションを見れば誰でもノーマスクの人間には、近付きたくないよ!
    ウレタンマスクも布マスクも、ね
    私の知り合いは、たったの5分間、立ち寄ったお店で顔馴染みの店員と(店員はウレタンマスク)ショーケース越しに会話して感染したって言ってた

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2021/02/06(土) 21:03:26 


    外で飲食してもどうせ子供は重症化しないと思ってるからでしょ、本当にそうだと思う?
    なんなら家庭内だけですませて。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2021/02/06(土) 21:03:33 

    >>647
    例えば647さんに、感染するかもしれないしさせるかもしれないから不織布じゃなくてN95して!って言われてる感じかな。
    たぶん不快で苦しくてしてられないと思う。
    それと同じ感覚が発達障害の方にはあるのかも。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/02/06(土) 21:04:04 

    >>687
    店に入れなくて差別されたという記事みたよ

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2021/02/06(土) 21:04:45 

    じっさい配慮もくそもない親子連れが街中では多い。
    見られてるよw

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/06(土) 21:05:40 

    >>10
    2歳になる前くらいから言い聞かせて付けさせてます。2歳半になったけど今では出かける時に自分のマスクがないと教えてくれます。

    +43

    -20

  • 697. 匿名 2021/02/06(土) 21:06:07 

    >>46
    バンドエイドでもかぶれるんです。

    +14

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/06(土) 21:08:06 

    >>660
    無言の時に飛沫は飛ばない。
    大事なのはマスクをすることではなく無言でいること。

    +1

    -4

  • 699. 匿名 2021/02/06(土) 21:08:28 

    >>684
    マスクできないのに人に近寄ったり喋ったり店に入れなくて差別とか言う

    それは感覚過敏でマスクしてない人じゃないと思う。感覚過敏の人はむやみに人に近づいたり店に入ったりしないよ

    +20

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/06(土) 21:08:40 

    >>697
    普段外出するときとか、外食するときどうしてるの?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/02/06(土) 21:09:07 

    >>687
    あなたが言った言わないじゃなくてそういうスタンスの人もいるよねてことじゃないかな。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2021/02/06(土) 21:10:08 

    2016年のインフル大流行時、1週間で200万人
    マスクマスク騒いでました?

    患者はコロナの約100倍
    死者もコロナ以上
    子供が脳症で沢山亡くなりました。
    コロナは子供の死者は0人
    しかも、コロナ死者の殆どが老衰と判別不可の80歳以上の老人

    +4

    -2

  • 703. 匿名 2021/02/06(土) 21:10:51 

    マスクが新コロ感染を予防するという科学的根拠は
    文部科学省には「ない」と明言してますね
    まあ、ないでしょうね、布切れ1枚だし

    +2

    -3

  • 704. 匿名 2021/02/06(土) 21:12:09 

    >>139
    これが大々的にオッケーならやりたい。結局不織布じゃないとダメですよね?

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/06(土) 21:12:30 

    >>698
    え。。?

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2021/02/06(土) 21:12:52 

    >>19
    うけるw

    +20

    -4

  • 707. 匿名 2021/02/06(土) 21:12:56 

    マスクつけてても隣りでタバコ吸われたらタバコ臭い。タバコの煙、マスク貫通して吸ってるよなーって思います。ほんと意味ないです😓

    +2

    -7

  • 708. 匿名 2021/02/06(土) 21:14:45 

    >>184
    病院いきな

    +10

    -3

  • 709. 匿名 2021/02/06(土) 21:14:47 

    >>699
    そういう人には何も思わないよ
    環境に縁がなくて何かを言ってくる人が多いなら、気の毒に思います

    +2

    -5

  • 710. 匿名 2021/02/06(土) 21:14:49 

    >>707
    うちの父親、パンツとズボン履いてたのに、くっさいオナラして家族みんなうげーってなりますからね、布切れ二重でも駄目なんですわ。要はそういうことですわ。

    +0

    -7

  • 711. 匿名 2021/02/06(土) 21:16:44 

    敏感肌で不織布マスクでかぶれます。
    着けた瞬間からチクチク痛痒くて、30分もすれば赤く腫れる。
    なのでユニクロやGUのフィルター入りマスクを使ってるんだけど、先日電車内で知らない人から注意されました。
    怖かったです。

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/06(土) 21:17:46 

    マフラーやメガネ、アクティビティ時につけるシュノーケルマスクも付けれないのかぁ。想像できない大変な人生だ

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2021/02/06(土) 21:19:25 

    >>149
    マスクで肌が荒れるようになってから、肌バリアが低下したのか枕カバーやシーツも顔にあたると痛いです。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/02/06(土) 21:20:00 

    >>685記事の書き方もコメントも一方的に見える言い方が多いからそう捉えられても仕方ない。
    記事の人もマスクできなくても人がいるときはこうやって気をつけてます。とかは一切なくて、理解してくれって一方的だからマスクを着けてる側のことは考えてるのかなって疑問がわく。

    マスクは難しいけど対策をしてる方のコメントは本当に大変なんだな早くマスクしなくてもいい日がくるといいなと思いながら読んでます。

    +25

    -2

  • 715. 匿名 2021/02/06(土) 21:23:51 

    専門家が努力でどうなるもんでなくワガママでないと説明してる記事なのに延々とただのワガママだとか努力しろと繰り返しコメントしてる人ばかりのこのトピの不毛さ(笑)
    世のなか自分が正しいと信じて頑なに人の話を受け入れられない人ばかりなんだね
    そりゃマスク警察も増えるわけだ

    +10

    -9

  • 716. 匿名 2021/02/06(土) 21:24:07 

    >>702今回のコロナでみんなきちんと予防した結果インフル激減が判明したことが国民に知れ渡ったので2016年には騒がれなかったかもしれませんが、今後インフル大流行の兆しがある時には間違いなくマスク手洗いと騒ぐでしょうね。

    +8

    -2

  • 717. 匿名 2021/02/06(土) 21:25:23 

    パニック持ちの人ってマスク苦しくない?
    私は息がたくさん吸えないのパニックになりやすい。
    マスク→息苦しい→外せない→パニック
    ってなる。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/06(土) 21:26:02 

    >>711
    その上から不織布つけて電車内だけでも我慢するしかないよ

    +6

    -3

  • 719. 匿名 2021/02/06(土) 21:26:07 

    >>15
    私も マスクの匂いがダメ
    もどしそうになる

    後 鼻が赤くなる
    マスクが重い
    風邪を引いてないのに
    鼻水がチョロリでる

    +10

    -39

  • 720. 匿名 2021/02/06(土) 21:26:30 

    >>688
    幼稚園はちゃんと親が説明しておけばいいんじゃないかな。代用品を持参しておくとか。アレルギーにも対応してくれてるはずだから、理由があれば対応してくれると思いますよ。

    +33

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/06(土) 21:27:16 

    >>1
    マスクしてない人が怖い ←これも「分かって」

    +59

    -1

  • 722. 匿名 2021/02/06(土) 21:27:22 

    んん〜どうなんだろう。
    テレワークならいいけどやっぱり職場にいたら困るよね…
    それか一人暮らしで外出もせずに買い物は通販でしてて通勤もマイカーでしていて職場以外で誰とも接触してないのであればいいのかもしれないけど…
    ちなみにマスク付けるとどうなるんだろう?
    かゆくなるとかイライラするとかいう感じなんだろうか?

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/06(土) 21:27:32 

    会社で気づいたらついつい顎マスクになってしまう。
    口は隠してるけど…

    +1

    -5

  • 724. 匿名 2021/02/06(土) 21:27:54 

    >>23
    私は不織布問題ない肌だけど友達が本当に荒れる人で皮膚科にも通っている。血圧も高いし暑いとのぼせたり大変そう。
    でも不織布つけてるよ。あんまりにも大変そうだからウレタンでもいいんじゃない?と言ったけど、年寄りの母がいるし、感染したくないからと絶対不織布。

    +54

    -0

  • 725. 匿名 2021/02/06(土) 21:28:07 

    >>716
    ヨコだけど、それ違うんだよね。
    理由は去年の1月から3月(最初の緊急事態宣言前)のインフル患者数みてみて。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/06(土) 21:28:32 

    >>634
    異性の兄弟がいる場合は?本人や親は良くても、気まずい思いをさせられる兄弟の人権はどうクリアするの?
    家族全員が満場一致でOKなら別に他人の家族だからいいけど、性に対する我慢と嫌悪感を強いられる思春期あたりの異性がいる場合は他人事ながら心配だわ。

    +4

    -4

  • 727. 匿名 2021/02/06(土) 21:28:33 

    >>1
    いやー洋服着てるじゃん、我儘だよ、我慢して

    +14

    -5

  • 728. 匿名 2021/02/06(土) 21:29:08 

    >>58
    子供が発達障害です

    感覚過敏でも、大丈夫な物ダメな物あります。

    うちの子はマスクはもちろん、前髪も長くなるとだめ。服も下着も靴も大丈夫なものを厳選しています。
    学校に行く時はマスクを泣きながら付けることもあります。どうしても無理で遅刻することも多々あります。

    こんな人もいます。

    +41

    -12

  • 729. 匿名 2021/02/06(土) 21:30:20 

    >>710
    なぜ匂いの元となる分子とウイルスの大きさが同じであること前提なの

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2021/02/06(土) 21:32:57 

    >>715
    そりゃ専門家一人だけの意見じゃねえ。。

    +3

    -3

  • 731. 匿名 2021/02/06(土) 21:35:31 

    >>1
    ここまでして自己主張したい気持ちが全くわからない

    +16

    -3

  • 732. 匿名 2021/02/06(土) 21:35:39 

    >>711
    私も敏感肌なので不織布マスクは痒いし乾燥します!でも接客業なので客前では不織布マスクを使っています!プライベートは完全に布マスクですが、電車バスなど他人と密接で過ごす環境では布マスク+不織布マスクです!

    +5

    -1

  • 733. 匿名 2021/02/06(土) 21:35:50 

    過敏症なのでマスクつけれませんて言われたって分からない人たくさんいるんだから、あんなカード1枚で理解出来るわけない

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2021/02/06(土) 21:37:43 

    >>721
    マスクしてない人が怖いワッペンとか
    マスク着用してない人寄らないでとか作ればいいね

    お互いが相手にはっきり分からせることができれば
    言葉にしなくてもお互い避けることができるしね

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:21 

    障害者寄りの人ってすぐ「理解して」「理解が足りない」って言うけど
    別にこっちに実害がなければ余計な文句を言うつもりは無いのよ。
    実害があるなら文句を言うのはこちらの権利だわ

    +9

    -2

  • 736. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:25 

    >>59
    口おおえてるからよくない?
    こういうのアマゾンで見たよ

    +30

    -1

  • 737. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:27 

    >>731
    どんどんマスクの着用に対して厳しくなってきてるからかなと思った
    出来るだけ口元を覆えればいいからマスクしましょうになり
    付け方、素材、二重マスクってエスカレートしてるからね

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2021/02/06(土) 21:42:04 

    >>720
    きちんと説明してますよ
    それなのに勝手にやられてました
    抗議するとただの手荒れで大騒ぎしてという感じにされてしまいました
    病院の先生の説明も手洗いさえちゃんとすればアルコールはいらない旨を伝えたのですが、いまいち理解してもらえないのです

    マスクもアルコールもなんの問題もなく出来る人からしてみたら、どんな理由であれそれをやらない人はただのわがままに見えるんでしょうね

    +7

    -16

  • 739. 匿名 2021/02/06(土) 21:42:44 

    >>719
    旦那の場合だけど不織布マスクでも大丈夫なのと駄目なのあるみたいよ
    超快適、三次元、フィッティは大丈夫らしい。他はくしゃみと鼻水ずっと出してて逆効果。合うのが見つかるといいですね

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/06(土) 21:43:12 

    >>566
    家で裸になるくらいだから、外では服を着ているけど、
    服が気になって気が散りやすいとか落ち着かないとかあるのではと思います。
    自分は子供の頃、家で裸になるほどじゃなかったけど、外で我慢して身につける場合、気が散りやすくて危なっかしい感じでした。
    成長した今は服も平気だし、大丈夫ですが、苦手なものもあるので無理には身につけていません。
    やはり気になって集中力下がるのかうっかりミスをしやすいので危ないからです。
    お子さんは頑張っていると思います。
    成長するにつれて少しずつ変化が出てくると良いですね。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/02/06(土) 21:44:06 

    >>226
    痛い痛いって書き込んでる間にポチったらいいよ

    +1

    -2

  • 742. 匿名 2021/02/06(土) 21:45:22 

    >>44
    でもマスク付けないのを貫くならフェイスガードぐらいつけてほしい。自分のためにじゃなく、周りのために。

    +60

    -1

  • 743. 匿名 2021/02/06(土) 21:45:30 

    >>158
    下着はグンゼの三分丈パンティという綿100%のゆったりしたズロースのような大きいトランクスみたいなのを履いてます。化繊の下着や小さいパンティで締め付けると、すごく気持ち悪くなって腹痛がします。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/02/06(土) 21:45:40 

    >>734ワッペンだとお互い近寄らないと見えないから10メートル先で読めるくらいの看板ほしい笑

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:23 

    >>738
    手洗いさえちゃんとすればというか手洗いの方が基本で
    どちらかと言うとアルコールは手が洗えない時に使うものなんだけどね
    逆に考える人がいて困るよね

    薬品類はアレルギーの人は少なくないと思うから
    大変だろうけど先生に何度でも説明して
    使わないようにしてもらうか
    アルコールフリーの除菌シートを
    幼稚園に預けておくとかしておくといいかも

    +10

    -1

  • 746. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:25 

    >>715
    本人がどうもできないと言っても、コロナウイルスが遠慮してくれる訳じゃ無い
    マスクはつけられないならつけなくて良いけど
    近寄らないで欲しい
    マスクしないで他人の介助を求めるとかはしないで欲しい
    子供なら、1人離れた席にされても文句言わないで欲しい
    その辺が落とし所と思うんだけど

    +9

    -1

  • 747. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:48 

    >>9
    扇子より厚地の肌に優しいタオルをいつでも手に持ってて当てればよくない? それもイヤなの?

    +99

    -2

  • 748. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:48 

    >>389
    マスク生活に耐えかねて病院に行ったらこう診断されて、私もこの時初めて過換気症候群って病名知ったんだー
    病院でお薬もらえるし、もしマスクのせいで仕事とか日常生活に支障きたしてるのなら病院に行ってみるのもいいと思うよ!
    私はこれでかなりよくなったよ

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2021/02/06(土) 21:46:50 

    >>4
    他人を思いやる気持ちが欠如しているね

    +33

    -8

  • 750. 匿名 2021/02/06(土) 21:49:44 

    >>446
    マスクつけてペラペラ喋ってたら意味ないけどねww

    +3

    -2

  • 751. 匿名 2021/02/06(土) 21:52:23 

    >>750
    私はしゃべってないけど、他の人のことは知らんわ

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2021/02/06(土) 21:53:23 

    >>715
    めっちゃ同感です笑

    トピ開いてみてびっくりしました、、

    +6

    -5

  • 753. 匿名 2021/02/06(土) 21:53:32 

    >>418
    自分の物差しが正しいと思ってる人が多いんだと思う
    身近にいないから理解できないのだろうけれど、いろんな体質の人がいることをもう少しでいいからわかってほしいですよね
    アレルギーの人に好き嫌いでしょって言ってるようなものですよね

    +15

    -12

  • 754. 匿名 2021/02/06(土) 21:54:24 

    肺の病気でマスク着けるとそもそも血中酸素濃度低下して危険とかそういうのならまだしも。感覚的に嫌ってww

    +2

    -6

  • 755. 匿名 2021/02/06(土) 21:55:22 

    >>746
    コロナウイルスが遠慮してくれる訳ではないのと同じで神経が遠慮せず反応しちゃうから感覚過敏なんじゃないの?

    +5

    -3

  • 756. 匿名 2021/02/06(土) 21:57:57 

    >>13
    紫外線に当っちゃダメな病気の人が付けるようなのがあるよね。

    +26

    -2

  • 757. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:04 

    マスクを付けられないことは理解したので距離をとる事も理解して下さい

    +10

    -3

  • 758. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:11 

    >>486
    確かにそうだ
    マスクができない人を拒否してるんじゃなくて
    お互いに唾が避けられないかもしれないという事が心配な人がいる事も理解しないと成り立たないよね

    +32

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:15 

    顔周りに何かあるのが耐えられなかったり、肌に触れるのがダメなんだ
    じゃあその代わりにどう対応するかが大切だけど
    過敏だからって感染するしウイルス保有者にはなる訳でマスクしない分移りやすい、移しやすい人だよね

    コロナ終わるまで外出しないようにするしかない
    みんな我慢してるし一部のそういう人の為に死人が出ても仕方ないとは思わない

    +7

    -2

  • 760. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:42 

    感覚過敏の人の大変さも解らなくはない。
    でも、未曾有のコロナ禍で世界中で四苦八苦してる状態で、マスクもフェイスシールドも出来ません、けど外出しますってどうなんでしょうね。
    なるべく外出しない努力が必要では?
    周りの理解も限界があります。コロナになりたくないし、自分も家族も守りたくて必死です。
    コロナ禍においてマスクなしで人混みに出るのは、ヘルメット無しでバイクに乗るようなものだと思うから、本人のリスクも高いでしょうし。
    大変な時期だけどいずれ落ち着いてくると思うから、周りに頭下げてでも協力してもらって今はなるべく外出しないで過ごして欲しいです。

    +12

    -2

  • 761. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:46 

    >>351
    わかります。
    不安になりますよね。
    触れるのがだめなのであれば、溶接に使うような防護の盾?のようなものでもまだましかも…

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/02/06(土) 21:58:51 

    >>14
    電車やバスに乗ってくるよ。
    本当に嫌。

    +66

    -9

  • 763. 匿名 2021/02/06(土) 21:59:45 

    >>754
    マスクすると耳とか首をずーっとこちょこちょくすぐられてるような感じというとわかりやすいかな

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/02/06(土) 21:59:50 

    本当に病気の人は仕方ないけど便乗してマスク付けれるのに付けれませんって嘘つく人出そうで怖い。

    +2

    -2

  • 765. 匿名 2021/02/06(土) 22:00:05 

    >>62
    これ、男性は髭が引っかかってマスクがずれてくるみたいだよ。
    本人も気づかないうちに髭がマスク地を引っ掛けてるらしい。
    だからって自分で気をつけてマスク直してくれないとこまるんだけどさ。

    +3

    -4

  • 766. 匿名 2021/02/06(土) 22:00:26 

    >>762
    通勤通学かもよ

    +6

    -25

  • 767. 匿名 2021/02/06(土) 22:00:26 

    >>756
    そういう人はやむなく外出するとき完全防備してないかな?
    自分だけがあとで大変になる場合はきちんと対策するんだよね。

    +20

    -1

  • 768. 匿名 2021/02/06(土) 22:00:41 

    >>500
    ばかみたいw
    そこまで苦痛ならまず外出しない方法考えるって

    +41

    -1

  • 769. 匿名 2021/02/06(土) 22:02:13 

    >>245

    グーグルの口コミに書いたら?
    コロナ対策甘いお店は容赦なく書かれてるよ。

    +91

    -1

  • 770. 匿名 2021/02/06(土) 22:03:43 

    >>767
    自分が命に関わるからじゃない?
    命に関わる基礎疾患がある人もかなり気を遣って外出してるんじゃない?

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/06(土) 22:04:14 

    >>732
    それだけみんな努力してるってことじゃない?

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2021/02/06(土) 22:05:27 

    >>591
    横だけど
    公共交通機関にスーツ着てマスクなしで乗ってる人がいて
    絶対職場でマスクしてなかったら指摘されると思うのですが
    誰も指摘しない職場の外ならしないってどうなんだろうって思います。

    +17

    -3

  • 773. 匿名 2021/02/06(土) 22:05:33 

    >>234
    これ審査なんて何もないのと一緒。誰でもプリンターで出せるから意味ないって言われてるよ。
    近所の店も何も感染対策してないのに入口に堂々と貼ってて吐き気する。

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2021/02/06(土) 22:05:47 

    >>768
    発達障害あったら騒がしいところも苦手な人多いし、感覚過敏、コミュニケーション苦手で外そんな出ないんじゃない?

    +2

    -2

  • 775. 匿名 2021/02/06(土) 22:05:53 

    >>738
    医師の診断書は園に提出されましたか?
    口頭だけだとなかなか園は配慮してくれません。
    あと、一人だけ消毒無しは他の子や保護者からクレームがくる可能性があるので、中身を水などお子さんが触れても平気なものを入れたスプレーを園で使ってもらってはいかがですか?
    子供の通っていた園はアルコール消毒を6年くらい前からやっていましたが、導入時にはアルコール消毒してもいいか聞かれました。ダメなら代替案も用意されていたので、お子さんの園の対応にビックリです。

    +20

    -1

  • 776. 匿名 2021/02/06(土) 22:06:16 

    >>690
    髪の毛のある後頭部と口元だとまた違うのかも

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/02/06(土) 22:06:41 

    >>536
    横だけど、エボラ出血熱は感染率は低いんだよ。なぜなら、ウイルスが一度寄生すると、その人体がすぐに死んでしまうから、じわじわと繁殖させられない。だから、アフリカの域を越えなかったでしょ。

    +14

    -11

  • 778. 匿名 2021/02/06(土) 22:07:24 

    >>245
    他の人も書いてるけどGoogleのクチコミに是非書いて欲しい。
    食べログのクチコミは店の意思で消せるから、消せないGoogleの方に是非!
    私も近所の店がなんもやってなくて書いたから。

    +66

    -1

  • 779. 匿名 2021/02/06(土) 22:07:28 

    >>751
    喋ってないならマスクいらないよね

    +2

    -7

  • 780. 匿名 2021/02/06(土) 22:08:41 

    パニック障害なんだけど、息苦しさが苦手でマスク辛い。息苦しさを感じると呼吸が浅くなって過呼吸になるの。そういうのもわかってもらえないよね。

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2021/02/06(土) 22:08:50 

    マスクしなくてもいいけど
    一言も喋らないでほしい
    それは、努力で出来るよね?

    +7

    -1

  • 782. 匿名 2021/02/06(土) 22:08:51 

    >>777
    そうそう。
    感染すると派手に出血するからすぐわかるし
    隔離すれば感染を防げる。
    感染した人が亡くなればウイルスも死ぬから拡大しにくい。

    +7

    -5

  • 783. 匿名 2021/02/06(土) 22:09:18 

    感覚過敏の人でも基礎疾患があって重症化リスクが高い人はどうしているんだろうね?
    感覚過敏でも頑張ってマスクしたり、人と接する機会減らしたり工夫してそうだなと思う
    そういった人達の声を聞きたいな

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/06(土) 22:09:24 

    あの飛行機で騒いだ男も感覚過敏なのかな?
    あれはただの嫌がらせ?他人には理解できないから難しい
    マスクしてないと病院入れなくない?

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2021/02/06(土) 22:09:29 

    >>276
    私はシルクとか肌に優しい素材の布マスクの上から不織布マスクするようにしたら肌荒れが少し良くなったよ。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/02/06(土) 22:10:16 

    >>198
    感覚過敏にも差があるよ。歩けない人に歩け!と言うのとイコールではない。
    我慢や訓練でできるなら、マスクした方が自分も周りも安心。できないなら、それに代わることをそれぞれがすればいいと思う。

    +15

    -20

  • 787. 匿名 2021/02/06(土) 22:10:36 

    >>1
    出来ないのは仕方ないけど、電車でノーマスクの人はノーマスクの人だけの車両に乗ってね…ってなったらどう思うんだろ。
    え…それはこわいと思うならそういうことでは。
    事情があって出来ない人がマスクをしない選択を出来るのは、周りがマスクをしてくれているから。
    マスクしてる人だって耳は痛いし、マスク独特の臭いも不快だし夏場は暑い。
    出来ないのは仕方ないけど、自分が出来ない代わりに周りがつけてくれることで自分が外せることについては一言もないのかなとは思う。理解を求めるなら。

    +47

    -2

  • 788. 匿名 2021/02/06(土) 22:10:38 

    >>726
    そう言うのは他人が邪推する事じゃないよ
    兄弟がいて気になる可能性があるなら療育の対象として折衷案さがしたりするし、それをするのは当事者の家族と医療関係者

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2021/02/06(土) 22:11:28 

    >>779
    飛沫飛ばないからね

    +1

    -3

  • 790. 匿名 2021/02/06(土) 22:11:45 

    >>772
    単純に忘れちゃった人っているからね。

    +2

    -4

  • 791. 匿名 2021/02/06(土) 22:12:28 

    別にいいんじゃない
    この非常事態に意地張ってマスクしなけりゃ感染するだけよ
    私たちは甘ったれじゃないし感染したくないからマスクする

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/02/06(土) 22:12:55 

    >>38
    え、食べる時みんなマスクを外すけどそれは大丈夫なの?? 
    本当にコロナが怖い人はテイクアウトか飲食店に行かないです

    +38

    -5

  • 793. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:18 

    >>787
    それ良いね
    ノーマスク専用車両作って欲しい

    +18

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:31 

    >>604
    衛生観念の低い自分本位の人だから

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:52 

    >>787
    実際電車乗る時歩いてる時にマスクできなくてすみません、マスクしてませんごめんなさいって一言言って歩いくのは無理でしょ。
    マスクしてないんだから話しかけるのも嫌がられるし。
    そのためのマークを1は作ったんだと思うよ。

    +1

    -5

  • 796. 匿名 2021/02/06(土) 22:15:43 

    いま妊娠中で貧血も引っかかっててすぐ息苦しくなってマスクするのが本当にきつい・・・
    外で周りに人がいない時ははずしてる、でも前から人が来るのが見えたら息苦しくても付けてるよ。
    マスク付けなくて良い世界に戻って欲しい、本当に毎日毎日きつい。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2021/02/06(土) 22:15:50 

    強迫性になってる人沢山いるね。お大事に。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2021/02/06(土) 22:16:06 

    出来ないのはわかった
    なるべく出歩かないでほしい

    +6

    -1

  • 799. 匿名 2021/02/06(土) 22:16:24 

    >>1
    これ以前もあったよね。感覚過敏だからマスクつけられませんって意思表示カード。中学生だったかな。
    その時は、マスクに代わる何かをするべき!って言われていたから、この人たちは扇子を考えだしたのかな。

    それでも、自分の親とかがうつされて命にかかかわることになったとしたら正直許せないと思う。人がいる所には行かないとか努力してほしい。もしくは、マスクかマスク並のことしてほしい。

    +18

    -2

  • 800. 匿名 2021/02/06(土) 22:16:40 

    >>784
    拒否して騒いでたのは飛行機だけ
    普段、普通にマスクしてたの目撃されてる

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2021/02/06(土) 22:16:57 

    >>765
    じゃあヒゲ剃れやって感じだね。
    マスクでどうせ隠れるし。

    +9

    -1

  • 802. 匿名 2021/02/06(土) 22:19:09 

    >>787
    自分が感覚過敏なような症状がない健全者ならそれくらいの協力してあげればいいじゃん

    なんで感謝求めてんの笑

    +2

    -17

  • 803. 匿名 2021/02/06(土) 22:19:21 

    マスク拒否して感染した人だけは何があっても自宅療養でお願いします

    +7

    -1

  • 804. 匿名 2021/02/06(土) 22:20:06 

    >>784
    病院はマスクしていない場合、マスク渡して(お金は取る)その場で付けてもらう。
    事情はあるだろうけど、他の患者さんの命守らないとだから。
    ご理解いただけない場合は他院に行っていただくなり、こちらが指定した誰もいない時間に再度来てもらうなりしてる。

    +16

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/06(土) 22:20:43 

    スーパーとかもう緩んでるのか知らんけどマスクなしの子供多い、しかも子供だから大声で喚く喚く
    出来るだけ距離取るんだけど駆け回ってるから接近されちゃうこともある
    あとマスクしててもひたすら電話で話してる女、おかずの相談だと思うけどイライラする
    ほんと、緩みすぎじゃ

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/06(土) 22:20:59 

    >>779
    何が言いたいかわからない
    私のことであれば持病もちで高齢な家族もいるし、命に関わるかもしれないから自己防衛の為にもする
    不要なら政府が大々的にそう言うでしょう

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2021/02/06(土) 22:22:08 

    >>48
    これにこんなプラスつくのガルちゃん...
    あたおか

    +43

    -30

  • 808. 匿名 2021/02/06(土) 22:23:07 

    >>43
    プラスいっぱいついてるけど、難しい問題だよ。
    ただ単につけたくないからつけてないわけでもなくて、感覚過敏だからつけられないんでしょうに…

    +37

    -10

  • 809. 匿名 2021/02/06(土) 22:23:09 

    >>761
    そうそう。
    あの形なら顔にそってカーブしてるからマウスシールドやマスクなしでのフェイスガードより飛沫の飛び方が少なくて済みそう。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2021/02/06(土) 22:23:24 

    >>755
    それによって他人に迷惑かかるかどうかじゃないの
    ほんと自己中だな

    +4

    -3

  • 811. 匿名 2021/02/06(土) 22:24:33 

    >>43
    これで解決。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +102

    -5

  • 812. 匿名 2021/02/06(土) 22:25:00 

    >>806
    ペラペラマスクでウイルスは防げませんww

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2021/02/06(土) 22:25:23 

    >>683
    私も同じだけどマスクしてるよ
    しょうがないじゃん

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2021/02/06(土) 22:25:34 

    >>810
    そうやって言えるのはあなたが感覚過敏じゃないからでしょ

    本心なら当事者に向かってほんと自己中だなって言ってあげなよ

    +2

    -7

  • 815. 匿名 2021/02/06(土) 22:25:40 

    感覚過敏でつけられない、つけたら肉体的にも精神的にも苦痛でたまらない人がいることは理解する
    だが、そういう事情があって仕方ないんだからマスク無しだからって避けたり嫌な顔したり区別しないでね!とは思うなよ?仮に避けられたり露骨に嫌な顔されても受け入れろよ?とは思う
    定型の人間だってこのご時世にマスクしないできない人と同じ空間にいることが怖かったり不快な気持ちがあることを理解できて受け入れるならお互いに妥協して距離をとるが、一方的な配慮の強制はいただけない

    +15

    -1

  • 816. 匿名 2021/02/06(土) 22:25:55 

    >>393
    ほんまそれ。みんな多少なりともみんなガマンしてるんだから、お前も譲れよって話。甘えるな。

    +102

    -5

  • 817. 匿名 2021/02/06(土) 22:26:38 

    >>28
    工夫したらいいやん

    +44

    -3

  • 818. 匿名 2021/02/06(土) 22:27:08 

    今日してない人3人見たけど全員高齢者だった

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2021/02/06(土) 22:27:09 

    >>816
    強要罪な

    +3

    -29

  • 820. 匿名 2021/02/06(土) 22:27:24 

    >>46
    食品工場とかで使ってるマスク(耳にかけるゴムじゃなくて頭の後ろを一周するゴム)はどうですか?
    見た目ちょっと微妙だけど後頭部の部分のゴムは髪で隠せるし、血まみれで痛みを我慢するよりは良いと思う。
    もうご存知でしたらすみません。

    +31

    -2

  • 821. 匿名 2021/02/06(土) 22:27:48 

    >>46
    わたしもです…
    アトピーだからマスクしてなくても耳切れが酷いのに我慢して不織布マスクしてます
    血が出て辛いけどマスクしてないと周りに迷惑かかるし仕方ない…

    +31

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/06(土) 22:28:10 

    >>812
    やばいね、マスク反対派って変なやつ多いんだね

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2021/02/06(土) 22:29:13 

    こういう場合って、飛行機はどうなるの?
    単純な疑問だけど、少し前に子どもさんがマスク着用拒否して乗れなかった(降ろされた?)例がありますよね。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/06(土) 22:29:31 

    >>74
    法律で禁止されてなきゃやってOKと思ってるの?小学生みたいw
    列の割り込みしたり公共の場で下品な話をしたりは良いんだ?

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2021/02/06(土) 22:29:38 

    理解して許してあげろ論さ
    じゃあ障害vs障害状態になったらどうすんの?
    障害て多岐に渡るからそんな事態になる事もあるよ
    マスク警察が高じてマスクしてない人見るとパニック起こるようになりましたーとかさ
    結局は他者に不利益をもたらさない方法を取るしかないんだよ、努力と工夫しないと、甘えるなよん

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2021/02/06(土) 22:30:41 

    >>799
    インフルもそうだけど、あの時会ったあの人にうつされたってのがわからないから、もしうつされてもマスクしてない人のせいに出来ないのが難しいよね。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/06(土) 22:30:46 

    >>46
    他のトピで見たけど、これはどう?
    もうただれてる状態なら、これ付けたところで痛いかも知れないけど…あとシリコンアレルギーでなければ。100均で売ってるらしい。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +30

    -1

  • 828. 匿名 2021/02/06(土) 22:31:54 

    >>573
    こんな至近距離でしか確認できないシールに意味あるの?
    距離保ちたいから20mくらい離れたところから確認出来るくらい派手に目立つ様にしてくれないと。

    +83

    -2

  • 829. 匿名 2021/02/06(土) 22:31:59 

    >>814
    会話したらリスク増えるじゃん
    自己中だなって思って距離取るよ
    みんなそうしてると思う
    もしバスなら降車してるかもね

    +6

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/06(土) 22:33:43 

    >>825
    え、このトピの例に上がってる当事者の男の子は努力、工夫してるんじゃないの?

    甘えてるとは思わなかったけど

    +1

    -5

  • 831. 匿名 2021/02/06(土) 22:34:01 

    >>198

    うちの弟が感覚過敏。触感に関して昔から苦しんでたる。紙、ビニール、シルクは特に苦手。

    本や勉強する時に紙に触りたくないから布を噛ませて対応するけどストレスで集中できない。
    ビニール袋を持たなちゃいけない時は服の袖を伸ばして直接あたらないようにするからお洋服がすぐにダメになる。
    旅行先でシルク素材のシーツだと寝付けないから綿素材に替えたり。

    幸いマスクは大丈夫みたいだけど、もしどの素材も過敏になるようならほんまに大変。

    +82

    -2

  • 832. 匿名 2021/02/06(土) 22:35:34 

    >>826
    だからこそ、不特定多数の人がいる所に行く時は、マスク並の工夫をしてほしいです。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2021/02/06(土) 22:35:57 

    >>822
    マスクが自己防衛になると思いこんでるんでしょ?マスク警察って頭やばいね。

    +1

    -10

  • 834. 匿名 2021/02/06(土) 22:36:55 

    >>31
    みんな31さんみたいな親御さんだったら平和なのに

    +59

    -4

  • 835. 匿名 2021/02/06(土) 22:36:56 

    >>230
    目が見えない人に、目で見て検品する仕事を「やりたい、障害だからって諦めたくない。障害を差別しないで」と言われたら、さすがに腹立つ。
    できないならできないで、諦めなければならないこともあるということをわかってほしい。
    健常者だって自分じゃどうにもならないことで諦めてることは沢山ある。

    +27

    -32

  • 836. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:29 

    >>269
    自分の事嫌いって言ってんの?
    わかる!!!!
    あんたみたいな人はみーーんな嫌いだから安心して!

    +19

    -5

  • 837. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:31 

    日光に当たれない病気の人みたいに
    したらいいと思います

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:33 

    >>318
    扇子を推奨してるから対策はしてるみたいよ
    マスクほど効果あるのか分かんないけど

    +0

    -6

  • 839. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:34 

    >>621
    黄色の飛沫が跳ね返って青息に変わったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:36 

    今の状況じゃ、残念ながら理解は得られないだろうね。マスクするしないで殴られたとかニュースになってるし。理解してほしいだけじゃなく、外出控えるとかしないとね。

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:07 

    なんか勘違いしてる人いるよね。障害があろうかなかろうが、周りの人ができるだけ困らないように誰もが過ごさなきゃいけないのに。
    どちらかが我慢するのは絶対に違うから、折り合わなきゃいけないのに。

    +10

    -0

  • 842. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:09 

    おでこにつけるフェイスガードは?それもムリ?

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:47 

    >>828
    こういうのもあるみたいだよ
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +9

    -8

  • 844. 匿名 2021/02/06(土) 22:38:50 

    >>614
    オッパイもポロン?父親や兄貴がいても?

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/06(土) 22:39:00 

    >>1
    服は着れるのですね?
    顔だけがダメなのかな

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2021/02/06(土) 22:39:11 

    >>829
    別に距離を取るのは良いと思うよ?
    なんで体質で付けれない人に対して自己中って思うかがやっぱ理解できないや

    +1

    -6

  • 847. 匿名 2021/02/06(土) 22:39:48 

    >>700
    本当はマスクができればどんなに楽かと、いつも思っています。
    批判あると思いますが、マウスシールドです。
    それでもアゴとか耳が当たるところは赤くただれて、ヒリヒリ痛いし、毛細血管がよく見えます。
    1ヶ月ほどマスクをしないで、肌バリアの回復を待っていましたが、コンビニ行く時に普通のマスクを5分程度着用したら未だ3週間ほど顔が痛くて赤いです。
    ロコイドというステロイドを半年塗っています。
    マスクは手作りも自作(シルク、朝、大麻、ガーゼなど形も工夫)しましたが、結局ダメでした。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2021/02/06(土) 22:40:43 

    >>830
    努力と工夫があるなら理解してくださいなんて言わないよね、まさか扇子とか理解してくださいカードの事言ってる?

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2021/02/06(土) 22:41:07 

    >>838
    扇子って使い捨てじゃないんでしょ
    飛沫ついた扇子ずっと使われるの正直微妙
    まだ洗えるハンカチやタオルの方がいいかな

    +15

    -0

  • 850. 匿名 2021/02/06(土) 22:42:49 

    >>802
    そんな言い方で誰の協力も求めてんのw

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/06(土) 22:43:09 

    インフルエンザの時から理由がどうあれ努力や工夫してる人はいてたし今更泣き言言われてもなー。
    毎年学級閉鎖なるのも当たり前だしコロナ禍なってからインフルエンザが減ったのも頷ける。

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2021/02/06(土) 22:43:14 

    >>849
    だね

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/06(土) 22:44:22 

    万が一病気でもして酸素マスクが必要になったらどうするんだろ?
    不思議

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2021/02/06(土) 22:44:31 

    >>846
    仕事の人は距離とれないよ
    仕事で対応しないといけない人は可哀想だと思う

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/06(土) 22:45:30 

    >>833
    peachマスク拒否の逮捕された奴みたい

    +10

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/06(土) 22:45:33 

    >>848
    いや言いますけど?
    このトピでそれ以外に出てきました?

    少なくともマスク警察が高じてパニックになるとか意味わからん事よりかは現実味があって、自分が当たり前にやってる事が出来ない人もいるんだなって考えさせられました。

    +3

    -3

  • 857. 匿名 2021/02/06(土) 22:46:44 

    >>854
    距離とれない時はどうしてるんだろうね
    扇子は疲れそうだしずっともってるとは思えない

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/02/06(土) 22:46:54 

    >>850
    すいません、何が言いたいのかわかりませんでした。

    +0

    -4

  • 859. 匿名 2021/02/06(土) 22:47:33 

    黙ってるなら問題なさそう
    中にはギャーギャー言いながら走り回る人いるよね

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2021/02/06(土) 22:48:50 

    >>1
    つけられないなら仕方ないと思う。けど、ノーマスクの人にうわって目で見てしまうのは、その人にうつされるかもしれないという恐怖なので、思想だろうが感覚過敏だろうが、こちら側には関係のない話。
    だからバイキンのようにソーシャルディスタンス取られてもそれもわかってよね!って話。
    だってもし無症状感染しててうつしたって何の責任も取れないわけでしょ?

    +53

    -1

  • 861. 匿名 2021/02/06(土) 22:49:11 

    >>728
    そこは譲り合いで工夫しないといけないとこじゃないの?開き直ってるようにしか見えないわ。

    +19

    -35

  • 862. 匿名 2021/02/06(土) 22:49:54 

    単純な疑問なんだけどコロナにかかったらどこで治療するんだろう?コロナ専門病院で対応出来るのだろうか?

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:47 

    なら仕方ないねで済ませたくないわ

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/06(土) 22:50:58 

    本物のマスク警察

    米連邦政府が公共交通機関等でのマスク取り締まり警察代行委任の内容

    - 従わない乗客を追い出せる
    - 不服従乗客を連邦データベースに登録し永久旅行禁止可
    - マスクを正しく装着しない乗客は罰金や逮捕可
    - 食事に時間がかかりすぎる乗客を注意
    - 代行者に罰則規定を委ねる

    +1

    -1

  • 865. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:13 

    >>864
    さすがバイデン

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:18 

    >>862
    コロナ受け入れ病院かホテルか自宅

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:35 

    私はマスクが苦手でそれでも我慢して付けてるけど長時間つけることが出来ないから仕事はできない

    パートやりたいと思ってたけどコロナが収まるまで仕事できなそう

    しょうもないかもしれませんがこんな人いませんか?
    私だけかな…

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/06(土) 22:52:44 

    >>855
    ねぇなんでマスクが自己防衛になると思ったの?

    +0

    -4

  • 869. 匿名 2021/02/06(土) 22:53:30 

    今は難しくてもマスクした方が良いとは思うけど
    こういう人も居ると発信するのは良いとは思う
    感覚過敏とか知らない人もいそうだし

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2021/02/06(土) 22:53:52 

    >>28
    私、マスクは痒くなるし、痛がりだし、、音質が悪いとストレス感じるし。もしかして発達障害なんだろうか…

    +22

    -2

  • 871. 匿名 2021/02/06(土) 22:53:56 

    >>864
    中国が儲かるね

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:04 

    >>864
    日本は甘すぎるんだよ
    真面目に自粛してる人が馬鹿みたいだよね

    +9

    -2

  • 873. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:18 

    >>250
    重症化リスクが高い基礎疾患持ってる人の事はどう考えてますか?
    高齢者以外にもリスクが高い人はたくさんいますよ。
    仕事してない高齢者はある程度行動を制限できるけど、仕事しなきゃならない、学校に通わなきゃならない人達の中にいる重症化リスクが高い人に配慮するのが最優先だと思ってるけど。

    +39

    -1

  • 874. 匿名 2021/02/06(土) 22:55:31 

    >>833
    ストレスたまってるのかな?
    可哀想に…

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2021/02/06(土) 22:56:19 

    >>864
    中国化がすごい

    +1

    -2

  • 876. 匿名 2021/02/06(土) 22:56:53 

    >>862
    酸素マスク出来ないよね
    点滴も出来るのかしら

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/06(土) 22:57:49 

    >>874
    自己防衛がしたいなら、ガスマスクゴーグル手袋をつけてね

    +0

    -4

  • 878. 匿名 2021/02/06(土) 22:58:53 

    >>873
    お互い仕事や学校には行かなきゃいけないんだから。マークをつけることで距離を取る、離さない話す時は口にハンカチやセンスを当てるで良いんじゃないかな。

    +2

    -6

  • 879. 匿名 2021/02/06(土) 22:59:19 

    >>872
    アメリカに住めば?

    +3

    -3

  • 880. 匿名 2021/02/06(土) 22:59:29 

    >>867
    仕事はリモートワークに変えたよ
    買い物は深夜に24時間スーパーでマスクつけて短時間、スーパーまでは歩きでマスクなし
    病院の待合はひたすら我慢って感じ

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2021/02/06(土) 23:00:12 

    >>877
    はいはい、そうですね~

    +4

    -0

  • 882. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:06 

    >>850
    >>858
    分からないみたいだよ~
    まあ言い方からしてそんな感じしたけどな

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:20 

    >>4
    感覚過敏の人に聞いたら、揚げ物の衣も口に刺さるから嫌だ、シャワーも針を刺しているみたいって言っていた。
    我慢しろ、努力しろっていうのは、視力悪い人に努力して見えるようにしろっていうとの同じだと思う。

    +52

    -8

  • 884. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:26 

    チャイナウイルス関係なく咳やくしゃみをする時にハンカチで口を抑えないのは唾が飛んで気持ち悪いから、そこを守ってくれるなら良いんじゃないかと。

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/06(土) 23:02:47 

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +0

    -4

  • 886. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:21 

    >>601
    それは記事の中で照会されてるじゃん
    「せめて」ってまるで何もしてないみたい

    +40

    -5

  • 887. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:55 

    >>48
    ずっと、健康な人(ほぼね、そりゃ色々大なり小なり病気は誰でもあるだろうけど)は、わからないんだよね。自分も鬱病になるまでは、本当の辛さとかわからなかったから。

    +30

    -12

  • 888. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:55 

    >>864
    コロナ対応褒められてる台湾もこの位してるよね
    コロナ持ち込んだ客室乗務員クビにしてたし、外国人だろうと罰金取ってる

    日本は、来日した外国人が日本は自由だって言って好き勝手行動してもスルーだからね

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:27 

    >>830
    アキラ100%スタイルで努力してますと?横からブツが丸見えで他者が見て見ぬふりしろと?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:38 

    ワクチン
    ・50代以下には天然コロナより危ない
    ・脆弱な高齢者には天然コロナと同じくらい危ない

    ・接種のリスク・リターンが合理的なのは60代以上の健常者か

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:42 

    >>25
    発達障害診断されてますけど、私の場合はマスクに対する感覚過敏はないです。
    そのかわり聴覚過敏があるので、たしかに発達障害者は何かしら過敏な傾向はあると思います。

    +63

    -1

  • 892. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:45 

    >>341 2歳未満とかマスクする方が危険だよ

    +70

    -4

  • 893. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:47 

    >>9
    あなたもねー
    マスクしてても隙間から漏れるから

    +2

    -54

  • 894. 匿名 2021/02/06(土) 23:07:03 

    私感覚過敏なのかもしれないわ。
    手袋とかマスクはチクチクして苦手。
    洋服のタグも苦手だから縫い目ほどいてタグ取って縫い直すよ。
    うるさいのも苦手だから、電車の中とかはノイズキャンセリングヘッドホンしてる。道端では危ないからしないけど。

    でも我慢するのは当たり前だと思うよ。だってマスクしなきゃ周りが迷惑なんだから。
    他人にマスク出来ないけら仕方ないんです!って無理を通すのは絶対駄目だと思う。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2021/02/06(土) 23:07:18 

    >>872
    ワクチン接種後も「自由」はなし、無症状がいるから。一生マスクしろ。ファウチ博士が警鐘

    ワクチン接種後も「自由」はなし ファウチ博士が警鐘 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    ワクチン接種後も「自由」はなし ファウチ博士が警鐘 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    米国では国内全土で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まったが、同国の感染症分野の権威2人は米国民に対し、旅の計画を立てるにはまだ早過ぎると警告している。米疾病対策センター(CDC)のロシェル・ワレンスキー所長は米CNNテレビが開いたオンラ

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:20 

    >>843
    これも小学生の名札みたいに至近距離でしか確認出来ないから無意味。
    林家ペーパーみたいな遠目からでも目立つ様にして欲しいのです。

    +28

    -5

  • 897. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:29 

    >>872
    発熱や咳も出ない自覚症状無し、いわゆる無症状でも感染している可能性が有り他人に移すかもしれないからマスク着用ならば感染収束は関係無しに一生マスク生活になる。
    早くマスク生活から抜け出した方が良い。一生マスク生活など無理な事。

    +0

    -2

  • 898. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:52 

    >>4
    こういう人ってアレルギーや鬱に対しても知識なさそうで怖い。病気は努力や我慢じゃどうにもならないよ

    +61

    -7

  • 899. 匿名 2021/02/06(土) 23:09:44 

    >>872
    他国に比べると感染者や死亡者少ないから結局のところ甘く見てるんだよ
    仕事場や公共交通機関、乗客のうち1割が感染者だと仮定してみると感覚がどうだろうと着用しないことはないし外出自体しないよね

    +2

    -3

  • 900. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:17 

    >>897
    風邪やインフルエンザとおなじでゼロにはならないですからね
    一生マスクしとくつもりですかね?

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:51 

    >>38
    自分も先日そんな感じの店に入ってしまった(都内)
    びっくりして食べるのやめたわ

    +28

    -0

  • 902. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:10 

    >>534
    もう引っ越ししていったから遊んでないです

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:19 

    >>866妊婦は出産時どんなに息苦しくて死にそうになっても強制的にマスクなのに過敏症はノーマスクで病院にいられるのかな?

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/06(土) 23:11:50 

    >>767
    他人の安全も考えてくれたら助かるんだけどね

    +19

    -1

  • 905. 匿名 2021/02/06(土) 23:12:17 

    >>889
    感覚過敏の子がマスク出来ないけど、意思表示ガード提案してみたり、これだと代わりにならないかなーってアイテム作ってみたり初めて経験する非常事態に対して試行錯誤してるのは努力だと私は思いましたよ。

    +4

    -5

  • 906. 匿名 2021/02/06(土) 23:13:08 

    >>9
    私マスクしててもタオル当てるわ
    これは前からだけど
    できればマスク外してティッシュなんだけど
    外にいる時はマスク外すのも気が引けるからね

    +46

    -0

  • 907. 匿名 2021/02/06(土) 23:13:19 

    発達障がいの息子がいるから感覚過敏に関して重々承知だけど、徐々に慣れていくものだよ。
    うちのは服が濡れるのが嫌で手洗いしてほんの少し服に水がはねただけで着替えするレベルで嫌がっていたり、砂が苦手で靴にちょっとでも入るといちいち靴を脱いでほろったり、高い音が苦手だから赤ちゃんの鳴き声や合唱で高音になるとソプ耳を塞いでいたけど、高校生になってだいぶ良くなった(慣れた)。あとは野菜の食感がダメだったり、まぁ色々ある。
    今でもどれも嫌なのは変わりないけど、絶対無理ではなく耐えられるレベルになってる。
    小さい子ならまだしも、大人が感覚過敏でマスクつけられないはただの甘え。
    毎日着けるトレーニングくらいしろ。

    +16

    -1

  • 908. 匿名 2021/02/06(土) 23:13:58 

    >>77
    え?扇子はずっと手に当ててると思ってた
    荷物両手で持てなくても階段で転んで手が付けなくても
    それはそれで仕方ないじゃないか
    みんな肌が荒れてもしてる人が大多数なわけだしね

    +10

    -2

  • 909. 匿名 2021/02/06(土) 23:14:29 

    >>895
    マスク警察の方々はこんな世界を求めてるのだろうか

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2021/02/06(土) 23:15:48 

    >>833
    もうそろそろ気が付こうよ
    無理かな?

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/06(土) 23:16:36 

    元記事から抜粋
    感覚過敏は発達障害者に多いとされている。昨年7~8月、国立障害者リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市)による調査で、発達障害がある人の56%がマスク着用を「我慢して、している」「することが難しい」と回答した。


    我慢してしている人だっているんだからお前も努力はしろ

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2021/02/06(土) 23:16:54 

    >>1
    服は着れるけどマスクは駄目なの?
    身体の場所によって良し悪しがあるの?

    +20

    -2

  • 913. 匿名 2021/02/06(土) 23:16:58 

    >>63
    私も発達障害(ADHD)診断済み手帳持ちですが、言われていることすごく分かります!!!
    発達障害当事者でも理解しがたいんですもの、発達障害の苦しみなんて一生理解されることはないな……

    +22

    -1

  • 914. 匿名 2021/02/06(土) 23:17:05 

    タピオカは昨年以降ほとんど消えたのにマスクブームはいつまでも続けるつもりなんか?
    最近不織布マスク警察とか二重マスクとか言い出してるが、どこかの不織布マスクメーカーが値割れしまくりだからマスコミと結託して不織布以外は悪という報道意図的に流したいだけじゃ?

    +0

    -9

  • 915. 匿名 2021/02/06(土) 23:17:19 

    発達障害の子供に無理矢理マスクを付けたら騒いで飛沫が飛ぶから余計に危険になるよね。
    事情のある人に対しては臨機応変に対応して欲しいけど、ワガママで付けずに飛行機止めたり試験妨害する奴は許しちゃいけないと思う。

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2021/02/06(土) 23:18:04 

    マスクできないなら仕方ないけど、近寄らないでほしいし、話しかけないでほしい。
    話す必要があるときは、せめてハンカチで口元押さえてほしい。

    +13

    -0

  • 917. 匿名 2021/02/06(土) 23:18:37 

    「外的原因帰属」とは、原因を環境や他人に求めるタイプです。
    コロナが蔓延するのは、政府の施策が悪いからだとか、周りの人々がちゃんと感染防御策を守っていないからだなどととらえがちな人々です

    ウレタンマスクを注意する「不織布マスク警察」が話題 その心理と対処の仕方は?(原田隆之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ウレタンマスクを注意する「不織布マスク警察」が話題 その心理と対処の仕方は?(原田隆之) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「不織布マスク警察」と呼ばれる人々に注目が集まっている。彼らの心理を分析し、どのような対処が必要なのかを考察したい。

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2021/02/06(土) 23:18:58 

    マスク出来ない人がコロナにかかるのは勝手だけど、
    その人がコロナだったら周りに撒き散らすわけだからお好きにどうぞとはいかないよ
    出来ないなら出歩かないで

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/06(土) 23:20:09 

    現在、アベノマスクは不織布マスク警察の取締り対象です

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2021/02/06(土) 23:21:45 

    マイナス覚悟でいうけど、うざいわ。しらんがな。ごめんね。

    +9

    -2

  • 921. 匿名 2021/02/06(土) 23:21:55 

    >>905
    試行錯誤して努力するのは素晴らしいとは思う。
    でも、このご時世に大半の理解ないまま本番で実験台にされるのはまっぴらごめん。

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2021/02/06(土) 23:22:14 

    野外では不要みたいだよ
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +0

    -6

  • 923. 匿名 2021/02/06(土) 23:22:40 

    今まで自分が風邪引いてた時はどうしてたんだろう?

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/06(土) 23:23:04 

    >>728
    だから泣いても付けさせていますし、
    遅刻もさせています。

    大腕を振ってマスク拒否してる人の方が少ないのではないかと思って発言したのですが、不快に思われたのなら申し訳ありません。

    +26

    -3

  • 925. 匿名 2021/02/06(土) 23:23:14 

    >>15

    歳を取り50歳の現在、神経も老化したのかマシになりましたが、
    皮膚に触れるところが 
    ずっと同じで意識してしまうともうダメでした。例えば、ゆるい洋服やズボンだと意識散漫になるのですが、ブラジャーの紐やタグ、服の縫い目、下着の縫い目、帽子、メガネ、マスク。靴のアキレス腱部分とかに意識がいくと激痛なんです。
    傷口に摩擦を加えてる感覚。
    脂汗が出て、動けなくなります。。
    翻訳の仕事をしているので、自宅では
    ゆるい柔らかいバスローブに下着なしで生活しています。

    +110

    -8

  • 926. 匿名 2021/02/06(土) 23:23:41 

    >>198
    本当これだと思う。
    皆自分中心に考えて、簡単に努力しろとか言い過ぎだよね。
    その人にならないとどれだけその人が辛いかなんて分からないんだから、安易に発する言葉じゃないって心底思う。

    +97

    -10

  • 927. 匿名 2021/02/06(土) 23:23:50 

    >>4

    ちゃんと記事読んだ?で、そのコメント?

    +17

    -5

  • 928. 匿名 2021/02/06(土) 23:24:29 

    まあマスクマスクってこだわってる人がいるけど
    日本じゃマスクなしでも目安で1メートル以上離れて15分以内だったら
    濃厚接触者にはならないわけだし
    そのくらいならたとえ相手がコロナ患者でも
    だいじょうぶーって国が言ってるようなもんよ

    扇子より1メートル間隔が取れるような防具を考えたらいいかもね
    マスクなしが許せないって人もそれだったら納得の工夫でしょ
    近づかないで済むし

    +1

    -3

  • 929. 匿名 2021/02/06(土) 23:24:36 

    >>245
    私も経験あります
    去年夏でしたが
    全員してないの
    びっくりして出てきちゃいました。

    それとニュースで商店街の飲食店で
    デリバリーしてる内容でしたけど
    料理人がフライパン振ってる時に
    マスクしてなくて
    インタビューの時はしてたんだよね
    あれれ?料理の時もして欲しいと
    思いました

    +50

    -1

  • 930. 匿名 2021/02/06(土) 23:25:05 

    >>920
    もしかしたら逆にそう思われてるかもね笑

    +1

    -5

  • 931. 匿名 2021/02/06(土) 23:26:23 

    マスクできませんシール貼ったからってなんなの?
    その人がマスクしてない理由が分かるだけじゃん
    みんな普段から細心の注意をはらって生活してるのに、その人がコロナだったらその努力が一瞬でパーになってしまう

    +11

    -4

  • 932. 匿名 2021/02/06(土) 23:27:10 

    >>862
    今の東京なら自宅じゃない?
    どうするのかしらね
    家族全員か普段お世話してる人は
    きっと同じだよね

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/06(土) 23:27:23 

    >>827
    どこの百均ですか?

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/06(土) 23:27:44 

    >>926
    凄く同感です。

    よく言えるなって思いました。

    +31

    -7

  • 935. 匿名 2021/02/06(土) 23:28:11 

    ずっとマスクしてるとたまに鼻の頭がモゾモゾしてきて落ち着かなくなる。眉間に指を当てた時のようなムズムズする感じ。それのひどい感じなのかなー。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2021/02/06(土) 23:30:22 

    >>931
    マスクしてない理由を示すものだから、目的はちゃんと果たしてるんじゃないですか?

    +3

    -4

  • 937. 匿名 2021/02/06(土) 23:30:37 

    最初の方のコメントって、ちゃんと記事読まずに見出しだけで決めつけてコメントしちゃってることあるよね。
    読んでみると全然意図が違ったりするのに。

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2021/02/06(土) 23:30:44 

    マスク出来ません!って言うわりに、マスク必須の店に来ておいて、マスク出来ません!入店拒否なんて差別だ!って言い出すのはやめて欲しい!マスク配布してんだから店内いる時だけでもと、お願いしてるのに頑なにマスク出来ません!って言うので入店拒否したわ。

    +15

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/06(土) 23:31:21 

    第二次世界大戦時、「日本は負ける」と言ったら、叩かれていたが、実際そうだった。
    今の状況はそれと全く同じだよ。違いはSNSの発達で意見を発信できるところ。
    今、無駄な対策をしている人は必ず地獄を見る。

    +0

    -2

  • 940. 匿名 2021/02/06(土) 23:31:21 

    >>354
    私はこんな人が外に出歩いてることが恐ろしくて仕方ないわ

    +11

    -21

  • 941. 匿名 2021/02/06(土) 23:31:35 

    >>924
    登校でそれだと学校にいる間はつけられてるんですか?

    +15

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/06(土) 23:32:59 

    >>928
    こだわるというかこのご時世最低限のマナーだと思うわ
    亡くなってる人や後遺症で悩んでる人もいるんだよ

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:01 

    >>907
    追加でもう一つ。うちの子の話ではないけども、自閉症のピアニストの紀平君も音の感覚過敏があって克服するために敢えて苦手な音を聞くトレーニングしていたよ。それでかなり我慢できるようになったとテレビで観ました。
    ピアニストとして音を聞くってことが大切だからだと思うけど、トピ主のように努力もせずに感覚過敏だからマスク無理ですって言うのはただの甘え。
    頼むから発達障がいのイメージを悪くする言動しないで欲しい。一緒にされたくない。

    +10

    -1

  • 944. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:18 

    >>23 肌荒れと感覚過敏を一緒にしないでほしい

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:23 

    >>940
    横だけど、私はマスク無しで今の時期に外出してる人の方が怖い!!ふいにクシャミでもされようなら逃げますよ!

    +15

    -0

  • 946. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:38 

    コロナ騒ぎはショーでありドラマです。現実を信じましょう。

    +0

    -5

  • 947. 匿名 2021/02/06(土) 23:33:52 

    マスク出来ない人がいるのは理解するけれど、やっぱり別の方法は考えて。
    とにかく目的は他人に飛沫を飛ばさない。
    方法はマスクじゃなくてもいいから。
    自分に合ったマスクより有効なもの考えたっていいんだし。
    過敏とかって酷くなくても自分も自分もって言い出す人いて物凄い人数になりそうだから。
    過敏でも服は着られるんだし、工夫は出来そう。

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/06(土) 23:34:17 

    >>939
    いや、日本だけじゃなく世界中じゃん

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2021/02/06(土) 23:34:43 

    >>20

    多分二酸化炭素の吸いすぎによるものだと思います。

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/06(土) 23:35:03 

    >>942
    感覚過敏の方だって最低限のマナーしたいって思ってるはずだよ。
    したいけど出来ない理由があるから困ってるわけで

    +3

    -5

  • 951. 匿名 2021/02/06(土) 23:35:04 

    >>43
    言い出すって言い方。
    発達障害当事者だけど感覚過敏って人それぞれだけど発達障害者の大抵は感覚過敏を持ってると思う。
    その人はマスクが感覚過敏で繊維がダメだから代わりになるものとして扇子マスクを提示したんだろうね。

    私は洋服のタグも昔はダメだったし、ゲーセンとかクラブとかうるさいところもダメだし空調の音も疲れている時は過敏になったりもする。人それぞれだからマスクの留め具がダメだったら代わりのものを探すさ。

    +55

    -16

  • 952. 匿名 2021/02/06(土) 23:35:09 

    >>926
    我慢できない、辛そうと分かっても感染する病気で自衛の方が大事だし

    +16

    -2

  • 953. 匿名 2021/02/06(土) 23:36:59 

    >>5
    子供売り場にこんなんあったよ!
    大人用も探してみたらあるかも!!
    感覚過敏の人ってこれでもダメなの?
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +387

    -7

  • 954. 匿名 2021/02/06(土) 23:37:04 

    >>468くしゃみ我慢してたのかな。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2021/02/06(土) 23:37:34 

    >>923
    撒き散らしてたんじゃない

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:01 

    >>31
    同調圧日本だから過敏でも自分を守るためにもさせるんだよね。
    特に幼稚園とか学校だとそうだよね。
    子供に理解しろって言ってもヘルプマークとかをつけていたとしても、大人でも理解できない人たくさんいるのにね。
    職場とかですごく理解のあるところでは代わりになるものだったらOKってところもあるだろうけど。
    みんなと一緒体質の日本は発達障害にとってはかなり生きにくい

    +8

    -21

  • 957. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:37 

    >>953
    フェイスガードも駄目らしいからこれも駄目なんじゃ?

    +36

    -2

  • 958. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:45 

    >>933
    セリアで見ました。あとキャンドゥでも売ってるかも?
    半透明と黒の2色あって、半透明タイプの方が目立たなそうだけど、もし落としたら見つけにくそう。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:58 

    >>923
    してないんじゃない?
    人に向かって咳する子供たくさんいるし
    付き添いのボランティアの人も注意しない

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2021/02/06(土) 23:39:54 

    >>957
    フェイスガードの締め付け感がダメでも、帽子は平気な人はイケると思ったんだけどな?

    +75

    -0

  • 961. 匿名 2021/02/06(土) 23:40:57 

    >>936
    ただの自己満シールなわけね

    +6

    -5

  • 962. 匿名 2021/02/06(土) 23:42:04 

    >>934
    毎年マスクしてる派からしたらノーマスク連中が黒板キーキーしてるんだけどなー。

    +5

    -12

  • 963. 匿名 2021/02/06(土) 23:42:13 

    幼稚園に親子ともに毎日ノーマスクの人達いるんだけど、親子揃って感覚過敏なのかしら?正直言ってノーマスクの人には近付きたくないので、いつも急いでるフリして子供を連れてダッシュで帰ってる。

    +6

    -1

  • 964. 匿名 2021/02/06(土) 23:42:58 

    >>82
    これなんかしらんけど
    マスクがずれ落ちてくるんだよね

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:18 

    手が痛くなってもずっとこの扇子をこの状態にしてるならいいよ。
    常にこの状態で一切降ろさないならいい。

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/06(土) 23:43:37 

    分かったけど、じゃあ人よりももっと自粛しなきゃダメだよね
    不要不急の外出は絶対にしないで欲しいわ

    +14

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/06(土) 23:44:56 

    >>862
    今の東京周辺や大阪レベルなら自宅かな。
    コロナ受け入れ病院で治療するならマスクは付けてもらうんじゃないかな。外しちゃうだろうけど、その都度付けてもらうと思う。
    コロナ専門病院じゃないとこで病院勤務してるけど、入院患者で色々な事情で一定数マスク拒否したりすぐ外す人はいるけど、その都度つけ直してる。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2021/02/06(土) 23:45:08 

    >>961
    自分が感覚過敏じゃないから言える事だと思いますよ?

    コロナの予防としてマスクするって健全者なら当たり前の事が出来ない人たちに少しも理解示さず自己満って言えるの凄いですね。

    +3

    -9

  • 969. 匿名 2021/02/06(土) 23:45:59 

    >>924
    毎日大変ですね。
    本当にお疲れ様です。
    めちゃストレス溜まると思うので、息抜きしてくださいね。

    +18

    -2

  • 970. 匿名 2021/02/06(土) 23:47:27 

    >>962
    それは黒板キーキーうるさい!!ってなったら離れられる体だからそうやって言えるんですよ。

    逃げても耳塞いでもキーキーなってたらしんどいでしょ

    +13

    -5

  • 971. 匿名 2021/02/06(土) 23:47:32 

    そんなん言ってたら生きていけなくない?
    服だって着れないよ
    悪いが、理解できない

    +3

    -3

  • 972. 匿名 2021/02/06(土) 23:47:40 

    >>957
    効果の程はよく分からないけど、幾分素のままよりはあるんじゃないかな?不意のくしゃみ、咳もあるし。
    あと「事情でマスク付けられない人なんだな」っていうのは周りも察せるかもね。ただ、夏は暑くて厳しいだろうな。

    +24

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/06(土) 23:48:09 

    >>924

    大丈夫ですよコメ主さんが伝えたかったのは感覚過敏で苦しくてもそれでもマスク着けて頑張ってる人もいるって言いたかったんですよね。
    分かりますよ。

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/06(土) 23:48:13 

    パニック持ちでマスク辛いけど、頑張って着けてるよ!感覚過敏だからという人は短時間も付けられないの?私はパニック起きそうになったら少し鼻の辺り浮かして深呼吸して、なんとか着けてますが感覚過敏の人はマスクするとどんな感じになるんですか?

    +5

    -1

  • 975. 匿名 2021/02/06(土) 23:48:41 

    >>105
    そんなに大変なんですね。こうして書いてくれたのを見て初めて知ることができました。

    +45

    -3

  • 976. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:03 

    >>354
    障害だからわがままで片付けられるもんじゃないと思う

    +20

    -3

  • 977. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:04 

    きちんと自粛やこんな工夫をしてますなどの表示をすればここまで叩かれなかっただろうに、
    この発達障害者はメディアがマスク警察やウレタン警察の叩きのネタにされてると思うと、すごい不憫だなあと思う。
    感覚過敏でマスクつけられないのも、みんなマスクをつけなきゃいけなくなったのもみんな悪くないのにね。
    この子も具体的にどういう努力をしているのか、
    例えば学校で発作が起きた等のエピソード、自粛はきちんとしているか、などきちんと書いておけばここまで叩かれなくて済んだのにね。

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:11 

    もっといい方法ないの?扇子の人なんていたら変な目で見ちゃう。そんな視線とかには何も感じないの??感覚過敏な人は

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:25 

    >>1
    ほんま?

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/06(土) 23:49:40 

    >>939
    何言ってんだ

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2021/02/06(土) 23:50:15 

    >>876
    酸素マスクは普通に出来そう

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/06(土) 23:50:49 

    >>1
    マスク出来ないなら出歩かないでください。
    ただでさえコロナが広まって迷惑してるのに
    皆んなができることが出来ない人は出かけちゃいけませんよ?????
    あなたの個人の病気なんが知ったこっちゃない

    病気なら出歩かないで!頼む

    +28

    -6

  • 983. 匿名 2021/02/06(土) 23:50:52 

    感覚過敏てのは顔だけに反応するものなの?
    服も着られるし帽子も被れるし靴も履けるのにマスクだけダメなん??

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/06(土) 23:51:13 

    >>957
    この人はあくまで無理かもしれないけれど、
    感覚過敏もどういう症状が起きるのかも発達障害は人それぞれなんだよ。
    マスクシールドが無理な人もいれば、ウレタンマスクなら行ける人もいるし。

    +9

    -1

  • 985. 匿名 2021/02/06(土) 23:51:14 

    うちの近所に来たらいいよ。ほとんどの人がマスクしてないから。大阪市においで。

    +1

    -2

  • 986. 匿名 2021/02/06(土) 23:53:23 

    >>983
    だから、人それぞれなんだよ。発達障害の特性も感覚の過敏さも。

    +5

    -2

  • 987. 匿名 2021/02/06(土) 23:53:50 

    >>4
    あなたみたいな人がこの世界を生きにくくしている

    +34

    -8

  • 988. 匿名 2021/02/06(土) 23:54:41 

    >>968

    トピ遡って見たら分かると思うけど同じく感覚過敏のある発達障害の方本人や、家族の方の書き込みがあるけど【発達障害だから仕方ないんです】って意見には共感してないようだよ。
    【印籠】をかざすタイプとそうじゃないタイプだとかなり違うようだね。

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2021/02/06(土) 23:54:52 

    >>961
    ヘルプマークとかマタニティマークみたいな感じ?かな?
    理由が分かれば、こちらから距離取ることできるし。本人ももちろん気を遣って移動してると思うけどね

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2021/02/06(土) 23:54:53 

    >>82
    これ女の人は付け方間違えてるよね。こんなんじゃずり落ちてくるって笑
    何故か小さくなってる男性の画像の方が正しいでしょ笑

    +22

    -1

  • 991. 匿名 2021/02/06(土) 23:56:13 

    >>269
    努力してその性格か終わってるわ

    +9

    -5

  • 992. 匿名 2021/02/06(土) 23:56:17 

    >>985
    私も大阪市だけどマスクしてない人なんか見ないけど

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2021/02/06(土) 23:56:35 

    >>861
    この書き込み見て開き直ってると感じるお前の頭がおかしいよ

    +22

    -7

  • 994. 匿名 2021/02/06(土) 23:56:50 

    >>989
    ほんとだよね。
    これだけの理解してくれるだけでも本人達は楽だと思う。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/02/06(土) 23:57:40 

    >>245
    横ですが、「都内でマスクしない人(病人は除く)」といっても、病気の人かコロナは風邪思想の人かって、見た目では分からなくないですか?
    マスクしない人への不安な気持ちを表すときに、確信がないまま「そういう病気なのかなぁ」って前置きしてネガティブなことを言うと、ちょっとずつ病気の人への偏見に繋がるような気がする。
    実際、病気や使えない事情がないのにマスクしない人いるし。マスクしたくても使えなくて困ってる人もいるし、それで人目を気にして対策に苦慮してる人ほど些細な言葉で傷つきそうだし。感染の不安も分かるし。少し気になりました。

    +4

    -22

  • 996. 匿名 2021/02/06(土) 23:58:08 

    >>978
    ほんとに障害持ってる人は視線感じないでしょ。
    街とかで歩いてる知的の障害者の方、
    服も親から買ってもらったキャラクターものの服を着てたり、帽子や服の着方も独特でしょ。
    感覚過敏を持ってる人はセンス持って歩いて変な目で見られたとしても気にしないと思うよ

    +3

    -1

  • 997. 匿名 2021/02/06(土) 23:59:47 

    >>962
    同じラインで比べるものではないと思うよ

    +7

    -1

  • 998. 匿名 2021/02/07(日) 00:00:15 

    >>996
    感覚過敏=知的なの?

    +1

    -2

  • 999. 匿名 2021/02/07(日) 00:00:17 

    >>983
    呼吸とかも関係あるのかもね。
    顔って口、目、鼻とかいろんなことが敏感になるものが揃ってるし。
    まぁ、どこが敏感になるのかはほんと人それぞれだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/02/07(日) 00:00:34 

    >>924
    本人もマスクをしないといけないことは理解しているので、我慢しているようです。
    集中力は落ちているようです。走って帰って玄関ではぎ取って泣くこともあります。

    メンタルに左右されるので日によって波があります。

    でもなんとか付けられるのでうちの子はまだ症状は軽い方なんでしょうね。

    +21

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード