ガールズちゃんねる

マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

2436コメント2021/02/09(火) 20:38

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 13:46:23 

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」:時事ドットコム
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」:時事ドットコムwww.jiji.com

    新型コロナウイルスの感染拡大による2度目の緊急事態宣言下で、マスク着用への目がより厳しくなっている。こうした中、触覚などの五感が敏感に反応するなどの感覚過敏で、マスクを着用したくてもできない人たちが「理解してほしい」と訴えている。


    同センターの発達障害研究室の和田真室長は「感覚過敏は病気ではなく症状で、脳がどう感じるか調節の問題。個人差が大きく、改善方法は確立されていない」と説明。その上で「決して、わがままや我慢不足ではない」と理解を求めた。

    ▽せんすマスクを提唱する加藤路瑛さん(本人提供)

    ▽加藤路瑛さんが考案した「マスクがつけられません」などと記された意思表示カード(本人提供)

    +192

    -1040

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 13:46:45 

    でも怖い。

    +2200

    -165

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:09 

    いいんじゃない

    +155

    -313

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:31 

    せめて努力してよってね

    +1871

    -893

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:33 

    じゃあフェイスガードとかマウスガード付ければいいんでないの?
    あれらは肌に直接付かないじゃん

    +2777

    -131

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:34 

    マスクつけられない子や人がいるんだよ。

    +960

    -176

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:42 

    知らんがな

    +580

    -431

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:51 

    帽子は大丈夫なんだね

    +1252

    -32

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 13:48:01 

    咳する時はタオル当ててね

    +1312

    -11

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 13:48:03 

    仕方ない人は仕方ないよね。
    あと幼児とかもね。

    +1158

    -66

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 13:48:33 

    せんすかぁ

    +305

    -12

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 13:48:35 

    くしゃみのときは配慮してくれれば別に問題ない。

    +678

    -97

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 13:48:49 

    帽子から透明のシートがぶら下がってるようなやつもダメなのかな?

    +774

    -16

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:27 

    買い物はマスクできる人がするとか休みの日はでないとか対策するなら良いと思う

    +1117

    -22

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:40 

    感覚過敏だとなんでマスクできないの?

    +442

    -50

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:54 

    マスクして
    鼻を出してる人の方が気になる

    +761

    -57

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:58 

    電車に乗るときや人と話す時はハンカチで口元も覆うとか。
    やっぱりノーマスクの人の近くにはいたくない。

    +1085

    -18

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:00 

    扇子いいな

    過敏症の方には死活問題だろうけど、優雅で素敵

    +19

    -136

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:01 

    マスクがつけられません、わかって
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +31

    -514

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:13 

    マスクすると通勤中に乗り物酔いが酷くなって、それが癖になってしまったから寒いけど歩く様になった

    +459

    -7

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:32 

    へー大変ですね

    +83

    -62

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:37 


    マスク反対派の人たちと同じ臭いがする

    +312

    -248

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:48 

    >「マスクしないと非国民なのか」。東京都新宿区の女性(40)は、1月からウレタン素材から不織布マスクに切り替えた。我慢できる範囲としてウレタンを選択していたが、「予防に不十分」との風潮に押された。ストレスも重なり肌荒れがひどくなったといい、「(マスクを強要する)マスク警察が怖い。マスクがつらい人がいることを知ってほしい」と語った。

    この女性も感覚過敏なのかな?
    私もマスクで肌荒れするから嫌だけど不織布マスクしてるけどね

    +591

    -24

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:52 

    自分がコロナになっても周りに撒き散らさなきゃ問題ない。

    +256

    -28

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 13:51:13 

    >>15
    パニックになるとか吐き気がするとかいう人もいるらしい
    発達障害だとそういうの多いみたいよ

    +762

    -35

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 13:51:15 

    認知症、知的障害、精神疾患の人達もね
    徘徊もあるから入院も困難だしそういう事実も理解してほしい

    +367

    -32

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 13:51:26 

    だからあんまり過度な強要はよくない。

    +74

    -81

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 13:51:31 

    >>4
    発達障害の感覚過敏は努力でどうにかならないと思うよ
    必要なのは努力じゃなく、マスクに代わる何かをつけるとか当てるとか、工夫が必要だと思う

    +1350

    -33

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 13:52:05 

    >>25
    そうなんだ…パニックになる人の気持ち、普通の人にはわからないからなかなか認めてもらえないよね

    +407

    -15

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 13:52:27 

    海外でそういう方はどうしてるんだろうね
    最近海外では布マスクもNGで医療用一択のところあるよね
    ドイツ、公共交通機関で布マスクNG 医療用を義務化へ
    ドイツ、公共交通機関で布マスクNG 医療用を義務化へgirlschannel.net

    ドイツ、公共交通機関で布マスクNG 医療用を義務化へ ドイツ、公共交通機関で布マスクNG 医療用を義務化へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースドイツのメルケル首相は19日、各州首相との会議で、新型コロナウイルス対策の強化で合意した。買い物時や公共交通...

    +238

    -4

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 13:52:46 

    うちの子も発達障害でマスク苦手だよ。だから、本当に外出したりしていないし公共交通機関利用していない。どうしてもスーパーに行かないといけない時と幼稚園の間は我慢させてマスクつけさせてる。マスクできないかなら、自分のためにも周りのためにも外出を控えた方がいい。

    +727

    -24

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 13:52:48 

    そういうやむを得ない事情がある人は咳やくしゃみする時にしっかりハンカチとか当てて飛沫防いでくれるとか、極力大勢の人が集まる場所で喋らないなどの工夫をしてくれればいいと思う。
    ただ、感覚過敏を利用してマスク拒否する輩が現れないといいなと思う。

    +520

    -7

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 13:52:57 

    >>18
    距離とれる場所ならいいけど、満員電車で扇子の人と向かい合ったら警戒する。

    +434

    -4

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:00 

    近寄らないようにする。
    お互いの為に。

    +303

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:12 

    主張はわかったけどこう言う人たちはマスク代用の工夫はしてるの?
    一方的に言われても周囲だって寛容になれない人もいるでしょ。実際ウィルス飛ぶわけだし。
    迷惑かけるけど皆さん我慢してねって言われてるみたいで不快だわ

    +788

    -55

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:17 

    本来マスクできる人とマスク警察との抗争は勝手にやってって感じだけど。これは全く別の話だね。

    +147

    -4

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:44 

    こういうのはダメなの?
    少し改良して肌に触れないような感じにすればいけると思うんだけど
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +272

    -41

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:44 

    >>1
    こないだ行った個人レストランが、スタッフ全員マスクしてなかったんだけど、こういう理由なのかな😥
    マスクもシールドもない状態で運んできて料理の上で「オムライスですー!」と確認された時にはやっぱりちょっとこわかったよ。
    私の心が狭いのかなと思ったんだけど、後で話したら一緒に行った家族もやっぱり怖かったみたい。

    +594

    -16

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 13:53:49 

    >>5
    フェイスガードもマウスガードも肌に触れてるよ。

    +515

    -41

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:09 

    努力や我慢でなんとかなる問題ではない
    黒板に爪たててキィィという音をずっと聞かされても我慢しろ努力して聞けといっているのと同じ

    感覚過敏の人はマスクをつけられない、フェイスシールドも無理で、とても苦しんでいるんだよ

    +97

    -72

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:26 

    マウスシールド意味ないって言われてんのに扇子だって一緒でしょ
    免罪符にはならんよ
    マスクできないなら人のいるところに行かないとか喋らないとか徹底してもらわないと

    +525

    -28

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:27 

    またバッジつければw

    +45

    -12

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:34 

    >>5
    それを固定するベルトがダメって言いだすと思うよ。
    赤い矢印部分
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +613

    -42

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:45 

    >>5
    マウスガードは無意味じゃない?って言われてるよね。
    フェイスガードは光が反射して見づらくなる時もあるとか。

    +389

    -13

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:54 

    >>15
    チクチクしたりする人もいるよ
    チクチクと言っても針が刺されてるような感覚らしい
    だから下着とか服とか身につけるもの全てが大変なようよ

    +438

    -9

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:58 

    >>1
    耳の後ろがただれて血まみれだけどバンドエイド貼ってマスクしてるわ
    過敏だからーとかちょっとイラッてくる

    +449

    -131

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 13:54:59 

    仕方ないよね
    人と話す時だけハンカチ当てるとかで対応すれば良いと思うよ

    +18

    -35

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:01 

    病気なら閉鎖病棟行け
    外出しない選択肢がいくらでもあるのにノーマスクでわざわざ外出するのはわがまま

    +310

    -195

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:05 

    >>38
    飲食店だからちょっと言ってみたら?

    +339

    -5

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:15 

    感覚過敏だからって飛沫飛ばさない訳じゃないんだよな……

    +316

    -12

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:24 

    だからと言って感染広げるリスクを許容できないよ

    +267

    -17

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:25 

    >>23
    ウレタンマスクの上から不織布マスクつけたらいいと思う
    肌に触れるところ減らせば荒れも治まりそう

    +299

    -10

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:57 

    つけられないという感覚が想像できないからよくわからん

    +64

    -6

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:12 

    え~…
    じゃあ、マウスガードは?

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:13 

    >>48
    あなたのその意見もだいぶわがままですよ。

    +55

    -98

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:18 

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +3

    -58

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:20 

    飛沫のついた扇子でパタパタ扇ぐのかな
    嫌だな

    +185

    -9

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:22 

    >>1
    仕方ないのは分かるけど、これって顔の感覚だけの話なの?じゃあ感覚過敏の人は前髪もきっちりあげてないとおかしいって話だよね?
    眼鏡や服や帽子、アクセサリーも無理じゃない?
    もし、「本来口の周りには何もない状態が普通で、そこを覆う事で感覚過敏のせいで気分が悪くなる」というなら、マスク付けたくなくて気分が悪くなるから、って言い訳も通用してしまわない?
    化繊で皮膚が荒れる人がマウスガード付けるように、せめて何らかで口を覆う事はできると思うんだけど。

    +350

    -37

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:33 

    知り合いが頑なにマスクせずにネックウォーマーで過ごしてるんだけど、こういう事情があるのかな??
    なんか聞きにくいんだよね。
    でもなんかちょっと怖いんだよね。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +147

    -11

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:35 

    >>46
    それは痛いね
    ヘアアクセサリーにひっかけるやつや
    眼鏡にひっかけるやつや頭の後ろにかけるやつは使えないの?

    +165

    -3

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:44 

    感覚過敏は素肌でチクチクセーター着る感覚に似てるらしいね。人によって色々だろうけど。
    うちの子も発達障害でマスク苦手だから外出極力してない。

    +62

    -8

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:47 

    >>16
    サイズがあってないのか喋ってたら鼻でてくる人いるよね
    あれホント気になるしそういう人ってマスクの表面触ってズラすからいちいち気になる
    さっきも飲食店の人がテレビでててそういう仕草した後食材触ってたからヒーって思った

    +184

    -6

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:59 

    でもさ、私自身も発達障害(ADHD)だからこそ言うけど、こういうのって同じように発達障害を持ってる人間からしても理解できないよ。

    うちの兄が診断済みのアスペルガーで、それこそ聴覚とかの感覚過敏があるんだけど(普通程度の他人の話し声がうるさくて耐えられないとか)、ハッキリ言って社会でやっていくなら多数派に合わせる努力をしろって思うから、兄の事も昔から理解できないしワガママだと思ってる。

    ※うちの兄は他人の話し声が耐えられないから周りを黙らせようとして、それで孤立してイジメにあってきた…みたいな人間。

    子持ち同士で見ても『えっ』って思うような子持ちがいたり、犬の飼い主同士で見ても『えっ』って思う飼い主がいるのと同じで、発達障害同士でも理解できない発達障害なんて山のようにいる。

    具体的にどうしようもない理由以外で『公共の場に出るけどマスクをしたくない』ってうのはワガママ以外の何なのか。

    私も発達障害の診断が下りてるけど、ちょっとそこは納得いかないかな。

    +293

    -35

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 13:57:11 

    >>35
    障害者施設で働いてるけど、マスクをつれられない人にはフェイスシールドも試してみたし、帽子フェイスシールドつけてみたり色々試してみたけど無理だったよ。何かを顔につけるのが難しいんだよ。

    +69

    -66

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 13:57:49 

    私だって別にポーズでマスク着けてるだけだし、他の人がマスク着けてなくても構わない。
    もし咳とかしたなら、他の車両に行くとか離れるだけだし。

    +24

    -22

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 13:57:58 

    >>48
    結果、飛沫を飛散させることには変わりないよね

    みんななにかしらのリスク(肌荒れやかぶれ)を負って、工夫や努力をして、
    家族や他人を守ってるのに
    できません しません は、ちょっとわがままに感じてしまう

    +304

    -46

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 13:58:40 

    パンツと同じ感覚ではだめなの??パンツみたいな素材のマスクとかあるじゃん?服着れるならマスクもいけるんじゃない?って思ってしまうくらいその人達の気持ちが分かってあげられないな。

    +123

    -8

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 13:58:52 

    >>38
    今まではそれが当たり前だったのにねー
    こういい世界になってしまったことが怖いよ

    +38

    -30

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:02 

    コロヒスになる前にこの記事読んで
    マスクできない入院できないのには理由がある
    コロナで入院待機中の4人死亡 認知症等理由に入院先見つからず
    コロナで入院待機中の4人死亡 認知症等理由に入院先見つからずwww.google.com

    埼玉県で新型コロナウイルスに感染した高齢の男女4人が、入院調整中に死亡した問題で、4人は認知症などを理由に入院先が見つからず、亡くなっていたことがわかった。埼玉県・大野知事「これらの方々は、認知症等の特殊な事情を抱えていて、病院の受け手がいなかった...

    +9

    -21

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:02 

    >>61
    うちもです

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:06 

    >>8
    帽子が大丈夫なら帽子にフェイスシールドつければ良いんじゃない?

    +671

    -2

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:36 

    そういった人がいることは想像できたけど、端からはどういった理由でマスクしてないのか判別出来ないから避けてしまう。
    あとマスク出来ないなら、極力話さないとか咳くしゃみの時は口を塞ぐ(一時的なのも無理なのかな?)とか出来ることはやって欲しい。

    +114

    -2

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:40 

    私はマスクは平気だけど帽子が駄目だ
    昔からムズムズして圧迫されてる気がして気持ち悪くなる

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:43 

    >>51
    法律でマスク着用が決められてはいない。
    マスクしない人じゃなくてマスクを義務にしない政府の政策を批判すべき。

    +9

    -37

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:49 

    >>37
    肌に触れる触れないよりも、ずっと顔の周りに何かあることが耐えられないんだと思う
    >>1の扇子や必要な時にハンカチやタオルを使うなら前もって心の準備をしてから使えるしいつまですればいいのか明確だから不快であっても耐えられるけど、マスクやその画像みたいなのは一度着けたら一時的に外すのも今だと難しいでしょ
    そのいつまでしてればいいのかわからないっていうも不安を感じる要素の1つなんだと思う

    +105

    -14

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:52 

    >>43
    メガネタイプとかもあるよね

    +92

    -3

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 14:00:32 

    >>31

    これなんだよね。今は感染拡大を食い止めることが最優先だし、みんな不自由に耐えてるわけだからさ。申し訳ないけど「感覚過敏だから理解して」だけで、それ以上歩み寄る姿勢がないのはやっぱり自分勝手なんだよ。実際31さんみたいに色々できることをしている人もいるんだし。

    扇子は悪くないけど、急な咳やくしゃみには対応できないし...

    +425

    -24

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 14:00:42 

    >>38
    感染者の少ない地域なの?

    +21

    -4

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 14:01:08 

    >>63
    私もアスペ併発のADHD診断済でマスク出来るけど、もっと自閉が強い系の発達障害とか
    同じADHDでも症状が重い人もいるからマスク無理な人がいるのも分かるけどな。
    私もあなたも多分社会に紛れられる程度の軽度ってことなんじゃないかな?

    +143

    -10

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 14:01:20 

    >>37
    いろんな意味で無理だと思う

    +93

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 14:01:23 

    >>4
    そういう人達のためにも
    私達がしてればよくない?

    +461

    -140

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 14:01:58 

    >>46
    職場の人も耳がただれて画像みたいなやつでマスク装着してたよ
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +212

    -4

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:18 

    ノーマスクだと自分も感染リスクあるのに、それでもマスクは着用できないって相当だよね
    人の多い場所への外出はしない方がお互いの為だね

    +119

    -4

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:23 

    >>58
    発達障害のうちの子は感覚過敏だけどマスクはできる。
    顔は基本大丈夫。
    でも足(膝から下)の感覚が過敏で年中半ズボン。
    長ズボンを履くとチクチクして痛いと言う。どんな素材のズボンでも。
    肘から下も過敏だけど、これは大丈夫な素材・色・メーカーがあるから同じ服ばかり着せてる。

    感覚過敏は気分が悪くなるだけでなく、過剰に痛みを感じたりストレスで吐いたり過呼吸になったり、精神的なものだったりするから、
    別のものだったら覆うことができるとか簡単なことじゃないんだよね。

    +148

    -16

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:33 

    わかってって言われても、言ってる事はわかるけど怖いものは怖いよ
    スカーフとかでもダメなの?顔に何かが触れるだけでダメなのかい

    +94

    -4

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:43 

    >>42
    扇子にシール貼ってるね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:48 

    >>76
    それもベルトがあるじゃん。

    +1

    -20

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:15 

    >>31
    でもさ、コロナ落ち着いても マスクないと飛沫、唾が飛ぶっていい考え方はこれから先ずっと変わらなそうだし、そういう世界になったらマスクできない人達は一生社会に出られなくなっちゃうよ

    +24

    -44

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:16 

    >>58
    アスペルガーで感覚過敏だけどブラジャーどころかブラトップも短時間しかつけられない
    アクセサリーも気持ち悪くなる
    マスクは一番大きいサイズのものをつけてる
    「わかって」っていうのはわがまままだと思うから、言わないけど

    +168

    -11

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:21 

    >>67
    服とマスクじゃ選択肢の幅が違うんじゃないかな?
    服もシルクじゃないとダメとか、どこの製品の○○じゃないとダメとか色々人生でたくさん試してダメだったものの方が大半でなんとかありつけたものを身につけてる人もいるよ
    だから廃盤後にこれって商品に出会えずビロビロになっても同じ服を着回し続けることもある

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:22 

    >>1
    会社でマスクしていない人これ首から下げてたわ。
    ああ、それで。って理解したけど、めっちゃ近距離でコソコソ話してくるので、このご時世なのでディスタンス意識してほしい。お互いに思いやりが必要ですよね。

    +241

    -3

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:31 

    >>59
    ネックウォーマー型のマスクなんじゃないの

    +65

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 14:03:52 

    私も何日も使いまわしてる汚いマスクだし
    人様にとやかく言えないわ

    +4

    -18

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 14:04:31 

    マスクできない人、しない人がいるから自分が正しくきっちりと不織布のマスクをつけていればいいと思う。健常者だってウレタンマスクしか無理って人もいるんだし似たようなもんだよ。
    私はノーマスクの人とウレタンや鼻出しマスクを見かけたらすぐに避けるし近寄らない。他人は他人だから変えることはできない。自分を自分で守ればいい。

    +60

    -18

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 14:04:50 

    マスク着用義務が難しかった重度の精神疾患や認知症の人が入院する病院で大規模クラスターが起きてるから、感覚過敏でマスク無理でも自分でできる何かはした方がいいと思う。タオルでも扇子でもいいから。

    +82

    -2

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 14:04:51 

    >>52
    私、これしてる。とても快適✨✨✨✨
    「予防効果ないよ~ぷぷ」みたいな人がめんどうだけどねぇ
    なんか、ピリピリしてるよね

    +86

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:02 

    >>74
    政府が権力持ちすぎるのを良いとは思わないわ。
    現実世界には法律で決められてなくてもやってはいけないこと沢山あるよ。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:40 

    >>50
    そういう心配もワクチンが出回るまでの辛抱よ

    +12

    -17

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:48 

    外に出んな

    +42

    -12

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:58 

    >>88
    横だけど、マスクだって弊害あるよ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 14:06:29 

    障害の度合い?によっては咳やくしゃみの時や自分が喋る時にタオルで覆うとかの対処も出来ないよね?うちの従兄弟に発達障害の子がいるけどずっと独り言喋ってる感じの子で、やはりマスクは絶対に無理で暴れ出しちゃうけど、日課のお散歩にも絶対に行きたくて、お散歩に行けなくても暴れ出しちゃうらしくてノーマスクで独り言喋りながらお散歩行かせるらしいけど、そういうのはもう仕方ないとこちらが諦めるしかないのかな?

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 14:06:31 

    >>1
    いいアイディアだと思います
    でもセンスがまっすぐすぎるので横から飛沫が漏れると思う
    もっと曲線にできないかな?

    +51

    -3

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 14:06:31 

    >>92
    横だけど、耳にひっかけるのがなくて、頻繁に位置をあげてるから、本当にネックウォーマーだと思われる人も電車で見かけるよ。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:35 

    >>1
    わかってるよ。だから、布マスクとかウレタンマスクが出たんじゃん。私も感覚過敏で不織布マスクが辛くてウレタンマスクしてるけど、慣れるまでの努力はしたよ。
    みんなマスクなんてしたくないのに、うつさないため・うつらない為の努力はしてる。
    感覚過敏だからマスク付けないことを許せと言うなら、つける努力位はして欲しい。バンダナを巻くんでも良いんだから。
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +201

    -18

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:39 

    >>15
    何か皮膚に当たってたり視界に被ってると人によっては発狂したくなるレベルで不快なの。
    私の実体験だと、頭が締め付けられる感じがしてそこから息がしづらくなり手足が痺れて冷や汗かいてくる。
    酷いと気を失う。
    感覚が過敏になり過ぎて私生活がまともにおくれなくなる。

    +356

    -26

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:43 

    >>88そんな時が来たらその時考えよう。
    今は事情はどうであれ、実際ウィルス飛ばしちゃうし本人もモロに受けちゃうことの方が問題。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:45 

    >>33
    マスクをつけられない人はまず満員電車に乗れないのでは?

    +85

    -3

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:47 

    可哀想ね。日本の同調圧力って怖いよね。こんな風にマスク着けないエクスキューズを求められるなんて。
    喋ってないならマスクなんて要らないのにね。

    +18

    -40

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:51 

    >>4
    してるでしょ

    +241

    -14

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:56 

    これだと横にいる人には全くの無意味だよね

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:03 

    >>74
    エラいでかい話になってるね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:13 

    自分から感染広げてしまうリスクがあるのに、
    ノーマスクなのを理解しろは無理がある。
    マスクしないなら飛沫を飛ばさない努力や、他人との距離を取るなどの努力をしてほしい。

    +114

    -9

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:18 

    >>62
    たまたまかもしれないけど
    ウレタン系マスクの飲食店の男性オーナーはマスク正しく使えてない人が目につく
    テレビもそれ映すなよ、とか注意すりゃいいのにと思う

    +115

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:41 

    発達の子どもがいるんだけど、小さい頃から療育というか訓練でマスクつけられるようになった
    スモールステップでもコツコツやらなかったら絶対につけられるようにならなかったと思う
    訓練って大事だよ

    +129

    -4

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:46 

    >>4
    わがままや我慢不足ではない、という記事に
    せめて努力しろ、の返答は流石に草

    +739

    -67

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:48 

    洗顔とかどうしてるんだろう
    単純な疑問

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:53 

    >>87
    ベルトなくない?
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +57

    -5

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 14:08:55 

    >>104
    それ感覚過敏じゃないから。ただマスクに慣れるのに時間かかっただけだから。あなたもどうしても不織布できないんでしょ??なら障害があってマスクできない人を責める権利ないよ。

    +13

    -51

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 14:09:09 

    煽ってるわけでも馬鹿にしてるわけでもないのだけど、このトピはマスクだけど、服も着れない程の知覚過敏の人もいるのかな?
    知覚過敏の為服が着られませんって訳にはいかないだろうし。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 14:09:09 

    >>108
    喋ってなくても咳、くしゃみが出るならマスク必須だろう

    +29

    -6

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 14:09:20 

    いいえ
    わがままです
    ノーマスクって人殺しと同じだよ?
    だからみんな我慢してマスクつけてるのに。

    +35

    -27

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 14:09:42 

    >>117
    ごめん、予想の上をいくメガネ型だった

    +49

    -6

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:00 

    >>114
    子どもだからできたことでしょ。

    +3

    -28

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:29 

    マイナス覚悟
    こういう記事を見る度
    「過去と他人は変えられない」
    という言葉を思い出す。
    一方的な主張ばっかり掲載されてもうーんとしか思えない。

    +82

    -7

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:31 

    >>94
    他人が見たらわかんないんだから分かるようにしてよ!
    みたいにいう人がいるけど、そうじゃなくて
    他人に求めるより自分がやればいいだけとわたしも思うよ

    最近はみんなピリピリ過剰反応しすぎ

    +20

    -5

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:36 

    >>91
    大きい声で話すと飛沫が飛ぶって言われてるからじゃない?
    飲みの席だと声が大きくなって飛沫が〜とか言われてるよね

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:42 

    服は大丈夫なの?
    顔面に限定されてる過敏?

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:57 

    >>119
    100%綿しか無理って人はけっこういるよ。もしかしたら、服が無理な感覚過敏の人もいるかもね。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 14:11:54 

    今ってお店マスクなしじゃ入れないと思うけどどうしてるんだろ。
    つけられないのはわかったけど、つけられないんだから何も言わないでって感じだったらなんかな…

    +72

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:05 

    >>38
    今のご時世そんな店あるの?
    嘘じゃないと信じたいけど
    場所はどこ?

    +251

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:07 

    パニック障害で、不織布マスクだと息苦しくてどうやって呼吸するのかわからなくなる
    冷や汗出てきて震えて動悸して吐き気がくる
    頭では、窒息しないってわかってます。
    薬で症状抑えてますが、この薬も依存しないよう控えてるんです💦
    ウレタンマスクはまだ楽で、少しずつ外出が楽になってきたのに。ウレタンマスク白い目で見られるようになり、もうどうしたらいいのか

    +13

    -20

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:16 

    >>63

    お兄さんのくだり以外私が書いてるのかと思った。発達にも本当に色んなタイプがいて、言い方は悪いが発達を盾にすれば自分の要望が通るし、通るべきと思っているタイプが一定数いる。

    私は周りから受け入れられる言動パターンを覚えて繰り返して、失敗を重ねながらうまく生きていく方法を見つけた。パニックと戦いながら嫌なこと苦手なこととの向き合い方、乗り越え方、避け方も。発達だからできません、じゃなく、発達だからこうやって乗り越えよう、って思えないなら、生きてく上でずっと困難だらけだよ。

    +113

    -3

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:21 

    じゃあ外出ないでね👍️

    +38

    -9

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:24 

    布マスクなら大丈夫なのかな。
    服を着られるなら似たような素材で。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:29 

    >>67
    服は着れるけど同じ服しかだめで夏も冬も同じ服着てる人とかいるよ
    同じ素材でマスク作ったとしても、体につく感触と顔につく感触じゃ違うんじゃないかな

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:40 

    >>104
    根性論。

    +8

    -24

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:49 

    >>118
    責めてないし私は感覚過敏だよ。
    医師に相談した結果、徐々に慣らしていこうってなった。脳は確かに反応するけど、脳を騙す事って結構容易で、慣れてしまえばウレタン程度の摩擦は大丈夫ではないけど我慢できるようになる。

    +43

    -7

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 14:12:58 

    >>16
    コンビニの店員が昨日やってた…めちゃくちゃやる気なさそうな態度だったしクレームきそうだなと思った

    +34

    -3

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 14:13:02 

    甘えとは言わないけど、今の状況で何らかの「口を何かで覆う工夫」を一切しないのは単純に迷惑だなと感じてしまう。申し訳ないけど。
    例えば外では一切喋らず、話すときやくしゃみの時は手や腕で口を覆うとしても、じゃあその飛沫が直に付着しまくったその手や腕部分どうすんの?となるし…
    なんとかならないかな?
    顔に何も触れられない、というなら、養蜂家の帽子のネット部分に口を覆うくらい不織布貼り付けるぐらいしか私は思いつかないけど
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +64

    -6

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 14:13:22 

    事情は分かった。でも申し訳ないけど絶対近付かないわ。
    そこまで発達の度合いが強い人って変な雰囲気出してたり挙動不審だったりするし。

    +80

    -9

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 14:14:00 

    >>126
    私もそう思った
    飛沫が飛ばないよう気を付けて喋ってるのかなぁと

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 14:14:22 

    >>117
    目の上の縁は意味あるのこれ?ww

    +5

    -13

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 14:14:23 

    >>116
    洗顔の数分とマスクの数時間じゃ我慢レベルが違うのかも

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 14:15:44 

    >>128
    横。
    それなら100%綿のマスクでもいい気がする。
    不織布マスクが無理→ノーマスク、がちょっと極端かなと。
    確かに不織布マスク以外認めない人もいるけど、大抵の人は布マスクなら特にどうこう言わないと思う。

    +33

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 14:15:55 

    >>139
    これだったら扇子で良いと思うけど

    +0

    -12

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 14:16:26 

    >>129
    お店としたら怖いよね
    行くなら最低限の配慮はすべきだよ
    無理ならネットで買うしかない

    +48

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 14:17:22 

    >>137
    あなたが出来たからって感覚過敏の人が皆出来るって訳ではない。
    自分が出来たから他人に強要するって感覚過敏のこと知らない人達と同じことしてるね。

    +16

    -36

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 14:17:59 

    でも電車とかでつけてないやつって汚いおやじとかにやにやして独り言言ってる変なやつばっか。。近づかないようにしてる

    +32

    -3

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:07 

    知覚過敏の人も洗顔後にタオルで顔拭いたり、就寝時に枕カバーや毛布に顔が付いたりって事があると思うんだけど、そういうのでも過敏に反応しちゃうのかしら?
    特定の素材ならOKとかだったら、ステッカーで知らせるより、その素材で工夫した方が良さそうだけどね。

    +38

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:10 

    >>131
    フィルター入れるとかもダメなのかな?

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:16 

    >>145
    歩いてる時も電車の中でも外では一日中扇子で片手が塞がってる状態になるけどそれ大丈夫なのかな?
    てか扇子って顔の形に沿ってるわけじゃないから無意味じゃない?

    +44

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:16 

    >>16
    鼻出してても、何が気になるのかわからない。
    別によくない?
    ちょっとでも他と違うことをする人に厳しすぎる気もする。

    +38

    -68

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:33 

    >>137
    慣れで我慢ができるようになる人とならない人がいる。

    感覚過敏は感触だけでなく視覚や聴覚もあったりするけど、
    例えば聴覚過敏の人に大きい音に努力して慣れる人と一生慣れないから外ではイヤーマフをする人もいる。
    その人それぞれで程度は違うんだから、貴方が大丈夫だから他の人も大丈夫、慣れる、我慢できる、とはならないよ。

    +12

    -22

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 14:18:51 

    >>140
    そうよ
    自分が近づかなければいいんだよ

    お店どうすんの?入らないでよねとか言ってる人もいるけど
    それもお店側の判断入っていいなら入っていいんだし
    ダメなら事情を話すか入るのを諦める←これがマスクできない人のできる努力
    事情を話してもダメな時に無理を通そうとするならわがままにはなるけど

    +26

    -9

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 14:19:21 

    >>117
    福祉職だから業務命令で勤務中使ってる。仕事でつけなくちゃ行けなくなったときに、体質でつけれない人は大変だよね

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 14:19:37 

    >>139
    これは流石にバカにし過ぎでしょ。
    ここまでするくらいなら外に出ないと思う。

    +2

    -14

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 14:19:50 

    マスクやフェイスシールドをつける感覚が耐えられないってこと?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 14:19:53 

    >>89
    感覚過敏が全身だとしたらパンツも無理って事だよね?
    冗談ではなく、誰もが絶対身につけてるものだからどうしてるのか気になる

    +88

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 14:20:29 

    >>112
    感染者の中にはこういう人が多いんかな?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 14:20:37 

    >>151
    実際問題こんな帽子被って歩くの無理じゃない?

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2021/02/06(土) 14:20:53 

    >>150
    ありがとうございます、探してみます
    でも外から見たらあの人ウレタンだ…てなりますよね
    不織布克服したいです

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:07 

    >>108
    ふだん1日に咳もくしゃみも、ほとんどでませんしね。
    同調圧力、ほんとこわい。

    +9

    -18

  • 163. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:11 

    >>128
    服でも症状が出ても仕方なく着るけど、マスクなら我慢してまで付けたくないって人もいるのかなと思った。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:35 

    喋らなければ良いと思うんだけど
    でもうちの近くで見るノーマスクの人は家族総出で大はしゃぎ
    何かの障害があるんだろうなとは思ってる

    +26

    -2

  • 165. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:39 

    >>144
    100%綿なら全ての障害者がどこのパーツに何でもつけられるわけじゃないからね。感覚過敏や障害ってそんな簡単なものじゃない。

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:55 

    >>105
    実際に自分がそうならないと理解するのは難しいよね。
    私は聴覚過敏だけど、
    飲食店とかで声の大きいおっさんや甲高い声で笑う女性がいたら、
    まさに発狂しそうになって涙が出てきて過呼吸起こすこともある
    聴覚は耳栓つけたりそういう場所を避けることができるけど、マスクはつけないと仕事や買い物すらいけないから本当にきついだろうな

    +188

    -3

  • 167. 匿名 2021/02/06(土) 14:21:57 

    >>152
    せっかくマスクしてても鼻からウィルスが入って
    それを周囲に拡散させちゃうことになるんだけど

    +49

    -6

  • 168. 匿名 2021/02/06(土) 14:22:09 

    そもそも人にマスクしろって言う不躾な人間が間違ってるわけだから放っておけば良いのに。
    人に何かを強要しようとする図々しい神経が理解出来ないわ。

    +5

    -16

  • 169. 匿名 2021/02/06(土) 14:22:17 

    >>152
    鼻からも感染するんだが?

    +54

    -6

  • 170. 匿名 2021/02/06(土) 14:22:25 

    >>1
    じゃあ、私もマスクできません!

    +34

    -5

  • 171. 匿名 2021/02/06(土) 14:22:33 

    >>19
    あなたはもうお家にいてください

    +133

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 14:23:01 

    >>163
    服はそれこそ赤ちゃんの時から慣らされているから我慢できるのかもね。マスクはそうじゃないからね。

    +4

    -6

  • 173. 匿名 2021/02/06(土) 14:23:08 

    >>152
    >鼻出してても、何が気になるのかわからない。


    ヤバい・・・

    +68

    -9

  • 174. 匿名 2021/02/06(土) 14:23:33 

    >>89
    下着はなんとかごまかせても、服じたいはどうなの?
    締め付けなきゃ平気なの?

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/06(土) 14:23:52 

    >>58
    人によって様々だろうから「この範囲なら大丈夫」って決めつけは出来ないと思う。
    あなたの言うように、髪·眼鏡·帽子·アクセサリー等も人によって大丈夫なものダメなものあると思います。
    マスクについては着けてる側からすれば着けてないの迷惑ってなるだろうけど、本人も着けるなら着けたいだろうね…

    +73

    -4

  • 176. 匿名 2021/02/06(土) 14:24:03 

    >>152
    ほら、マイナスがつく。
    同調圧力の考えの人多すぎ。

    +14

    -41

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 14:24:04 

    >>1
    マスク出来ないことが駄目なんじゃなくて出来ない人が近付いてくる大声で喋ることが嫌なの。

    +130

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/06(土) 14:24:06 

    >>172
    慣れなんだ?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 14:24:26 

    じゃあ出歩くな

    +19

    -3

  • 180. 匿名 2021/02/06(土) 14:24:47 

    >>176いや。鼻から感染することを知らないのか?のマイナス

    +45

    -3

  • 181. 匿名 2021/02/06(土) 14:25:17 

    >>161
    横だけど、私不織布の感触無理だから、ウレタンマスクにインナーポケット作ってそこに不織布シート入れてるよ。
    マスクが分厚くなるからちょっと息苦しいけど、感触が改善されたからだいぶ楽。
    確かに外から見たらただのウレタンだけど、実際ちゃんと不織布で口覆ってるから人にとやかく言われる筋合いないし、仮にウレタン警察に声かけられたら毅然と対応するよ。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:00 

    >>152
    私もそれ思った
    感染するのは自分だし、飛沫飛ばさないなら良い気がするけど

    +31

    -26

  • 183. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:05 

    >>178
    あなたは生まれたときから日本語を聞いて育ったから日本語が話せるでしょ?今日からいきなりルーマニア語を話なさいと言われてもできないでしょ?そういうこと。

    +2

    -20

  • 184. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:30 

    >>173
    何がヤバイか、答えて欲しい。
    単に鼻出してる人がヤバい。だけで、
    理屈は無い人が多すぎ。

    +8

    -29

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:35 

    >>152
    良いと思いまーす!
    鼻から感染するような免疫力が弱い人は外出ない方が良いと思いまーす。

    +10

    -32

  • 186. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:37 

    >>163
    >マスクなら我慢してまで付けたくない

    けど今の状況では、服と同程度にマスク着用も必要だと思う。
    そのあたりの認識の差なのかな。

    +32

    -2

  • 187. 匿名 2021/02/06(土) 14:27:07 

    「せんす」じゃなくて「せんすいふく」なら誰も文句言わないのに

    +10

    -3

  • 188. 匿名 2021/02/06(土) 14:27:18 

    >>176
    同調圧力の意味わかってんのw
    君は鼻出して感染すればいいじゃん。そして他人に移して命を奪うわけだね。

    +40

    -5

  • 189. 匿名 2021/02/06(土) 14:27:22 

    マスクしてなかったらさり気なく避けちゃうよ
    学校や施設でクラスター発生してるところもあるし
    申し訳ないけど許して欲しいし傷つかないで欲しい

    +50

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/06(土) 14:27:31 

    >>182
    鼻から感染し
    本人は無症状でも
    家族や周囲にうつして
    さらにそれをばら撒くことになるという想像力の欠落に驚く

    +55

    -6

  • 191. 匿名 2021/02/06(土) 14:28:15 

    >>158
    知り合いの発達の子(中学生)は外では我慢して服着てるけど、家では全裸だと言ってた

    +59

    -1

  • 192. 匿名 2021/02/06(土) 14:28:23 

    >>180
    他人の心配してあげなくていいと思うよ
    その人が罹って広めるって今度は言うかもしれないけど
    マスク至上主義の人はマスクしてれば防御できると信じてるんだろうし
    自分はマスクで助かるんだから良いんじゃない?

    +7

    -19

  • 193. 匿名 2021/02/06(土) 14:28:48 

    >>38
    コロナ禍になってからそんなお店に出会ったことないなマウスシールドのみのお店とかでも失敗したーと思う

    +115

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:02 

    >>190
    同じ人が連投してるんじゃないかなー。ひまなんだよ。

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:04 

    >>8
    そうやって思うのはすごくわかる。ただ、感覚過敏の人は素材がダメだったりするんだよね。この人はどうかわからないけど、もしかしたら、顔を何かでずっと覆うっていうのがダメなのかもしれない。うちの子はシャカシャカした素材のジャージとかジャンパーとかを身につけることができない。わーーー!!ってなる。身近にいない人からしたらわがままだとか意味がわからないってなるだろうけどね。難しいね。

    +260

    -32

  • 196. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:17 

    みんなが言うように発達障害に多い
    下着も気持ち悪い、肌に触れるのが吐き気するとか私達がちょっと居心地悪いと感じる事がそれ以上に敏感に感じて痛い、吐き気する、パニックなると本人からしては生活難になる程辛いみたい。
    そー聞くと気の毒に思うから否定は出来ない

    +9

    -3

  • 197. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:26 

    感覚過敏は
    特定の素材や形なら大丈夫って人と
    マスクをすること自体に耐えられないって人がいる。

    後者ならどんなマスクや代替品を試しても無理らしい。
    肌に当たって痛いとか締め付けられて苦しいとかそんな次元じゃないみたいだよ。
    口を覆ってるというだけで恐怖を感じて、痛くなったり苦しくなったりするんだって
    素材で痛いとか呼吸がしずらくて苦しいとかではなく、精神的にダメらしい。
    療育で教えてもらったけど。

    そういう人はマスクをする努力ではなく出掛けなくて済む努力をしなくちゃだね。

    +55

    -2

  • 198. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:49 

    >>4
    普通の人からすると、ずっと黒板のキーキー音聞かされたり、ヌルヌルした蛇が全身に巻き付いてるような感覚とか言ったら分かってもらえますか?って書いてる人いた。
    そりゃ我慢できんわって思った。

    +666

    -20

  • 199. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:52 

    私30代だけど、コロナ感染したら死亡リスクが高い持病がある。

    工夫もせずに「私はこういう理由でマスク出来ませんので文句言わないでね!」って開き直る人に感染させられたら死んでも死にきれないわ。

    +57

    -8

  • 200. 匿名 2021/02/06(土) 14:30:04 

    >>1
    私は目から下の顔がずーっと痺れてる。
    特に口元は痺れが強くて何かに触れると声を出したい程の痺れと気持ち悪い感覚、更に痛みがあってマスクなんてしたくないけど、自分の身や家族は勿論だけど他の人に迷惑かけたくないので必ずマスクしています。
    マスクしないことによって人に不快な思いをさせたくもない。

    マスクしなかったら自覚症状なくとももしコロナもってたら人に簡単にうつしてしまうよね。それは絶対にしたくないのでマスクします。

    +60

    -3

  • 201. 匿名 2021/02/06(土) 14:30:38 

    なんでマスクのことばかりこう過剰に取り上げられるんだろうと思う
    マスクへの期待感がすごすぎるわ

    手洗いうがいの効果をもう少し取り上げて欲しいけど
    最近適当に手洗いしてる人多いよ

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/06(土) 14:30:47 

    >>191
    横だけど、そこから本題に戻ると、じゃあ外ではマスクして家で外せば(大半の人はそうだろうし)よくない?って話になるよ。
    このトピは感覚過敏によって我慢できないほどの疾患が出るから付けられないって人の話でしょ?
    そういう人はパンツどうしてるのかと思って。

    +59

    -2

  • 203. 匿名 2021/02/06(土) 14:30:50 

    >>131屋外お散歩する分には周り気をつけてマスク外せばいいし、買い物などは無理せずネットスーパーやお取り寄せでよくないですか?

    不織布でパニックになるからノーマスク(貴方はウレタンを使っているので違いますが)とかハッキリ言って結局自分がいかに快適に過ごせるかしか考えてないですよね。
    過敏症もパニックも死なないのにその人たちの主張を通すことで他の人の命を奪うかもしれないということが考えられないっていうのが本当に怖い。

    +70

    -7

  • 204. 匿名 2021/02/06(土) 14:30:57 

    >>182
    くしゃみしたときに鼻水として飛ばすからアウトだね。

    +29

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/06(土) 14:30:58 

    >>194
    そうだね。
    ほっとこ。

    +9

    -3

  • 206. 匿名 2021/02/06(土) 14:31:07 

    >>194
    いや違う人物です

    +2

    -8

  • 207. 匿名 2021/02/06(土) 14:31:09 

    >>165
    そうなんだね。
    部位によって違いがあるとは知らなかった。
    そう言えば化粧品も、顔には合わなかったけど身体なら平気で使えるとかあるもんね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/06(土) 14:31:44 

    >>4
    これにプラスがつくのがガルちゃん

    +329

    -8

  • 209. 匿名 2021/02/06(土) 14:32:28 

    >>182
    呼吸するだけでも飛沫は飛ぶよ。
    目に見える唾や鼻水だけが「飛沫」じゃないからね。

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2021/02/06(土) 14:32:38 

    >>158>>174
    女性用の可愛いツルツルしたパンツは履けないので
    大きいサイズの綿のボクサーパンツとかトランクスとか履いてます
    タートルネックやスーツやストッキングも気持ち悪くて、大きめのゆるいカットソーやロングスカートとか着てます(ジャストサイズのものは大体苦しい)
    許されるなら全裸で過ごしたいです
    一人暮らしの時は家では裸でした

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/06(土) 14:32:39 

    >>1理由には、気持ち的には寄り添ってあげたいけど、コロナ罹患者だったらどうしてくれる?!という気持ちもある。

    +96

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/06(土) 14:33:26 

    咳やくしゃみや会話をする時にハンカチを当ててくれるならいいけどそうでないなら外出時は口閉じててボビイ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/06(土) 14:33:27 

    >>197
    そこまでだと相手のためにも自分のためにも出かけないしか選択肢にないだろうけど、それも嫌だからもしくは出来ないから周りに理解してってことなんだろうね

    +7

    -5

  • 214. 匿名 2021/02/06(土) 14:33:49 

    >>183
    いやいや、その例えは変でしょ。
    アレルギー、ひどい人だとショック症状で命に関わるだろうに、慣れれば平気っていってる様なものじゃない。

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2021/02/06(土) 14:33:56 

    >>182
    感染するとも限らないからそこまで深く考えなくてもおけ。

    +1

    -15

  • 216. 匿名 2021/02/06(土) 14:34:14 

    >>2
    近くの小学校でクラスターが発生したのに
    お父さんと来店してきた男の子がずーっとクシャミしてて、しかも口を塞ぐどころか上を向いて10回以上はしてた。
    日本ではマスクは強制じゃないので、
    マスクしないにせよハンドタオルで押さえるとか
    障害児の保護者はマナーを教えて欲しいです。

    +260

    -11

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 14:34:35 

    >>37
    たまにいるよねこういうおばちゃん
    スカーフとか巻いて目しか出てないみたいな

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/06(土) 14:34:39 

    >>4
    考えてコメントしたら

    +219

    -25

  • 219. 匿名 2021/02/06(土) 14:34:53 

    私がマスクしてるしベラベラしゃべらなければいいよ
    着けたいのに着けれない本人も辛いだろう
    はー、早く収まらないかなー

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/06(土) 14:35:22 

    どっかの海外女性みたいに
    目だけ出して
    布を巻くのもダメなのかな?
    変異型は“せんす”だけじゃ無理に感じる
    本人も危険だけど
    周りも危険じゃん

    +17

    -2

  • 221. 匿名 2021/02/06(土) 14:35:38 

    下世話だけど感覚過敏の人ってセックスどうすんのかな。やっぱできないのかな

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/06(土) 14:35:56 

    >>81
    マスクに防御の機能はほぼ無し
    距離を取るしかないね

    +90

    -2

  • 223. 匿名 2021/02/06(土) 14:36:50 

    発症前から感染力が強いってところがやっぱり難しいよな

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/06(土) 14:36:53 

    >>43
    言い出すって言い方だと、ただのワガママって言う風に聞こえる。

    +236

    -22

  • 225. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:27 

    >>202
    服は不快でも生まれた時から着せられてるけど、マスクはそうじゃないから我慢できないってことだと思う
    要は慣れっていうことになると思う
    だからこれからの発達の子どもたちは療育の一貫でマスクの訓練が必要になってくる
    生まれてからずっと着せられてる服にも我慢できなかった発達の人たちは、自宅で全裸で過ごしているだろうから家からは出られない(出されない)んじゃないかな

    +58

    -2

  • 226. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:43 

    >>46
    今は100均でもマスクバンド売ってるからそういうの使ってみたらどうかな?
    耳痛そう。。。

    +125

    -2

  • 227. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:46 

    >>63

    「発達障害」って言えば定型発達(いわゆる健常者)からは責めにくいっていう計算があるのかもしれないけど、ハッキリ言って迷惑だよね。

    自分も発達障害だからそこはハッキリ言いたい。

    +102

    -8

  • 228. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:47 

    >>104
    あなたが努力して克服してきたのはすごいと思うよ、実際大変だと思う
    中には努力もしないで出来ない言ってる人もいるだろうね、でも本気で努力しても出来ない人も確かにいるんだよ

    +32

    -14

  • 229. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:48 

    >>210
    他の人>>202も言ってるけど、トランクスやボクサータイプとはいえゴムの部分は常に身体に密着してるし、ゆったりであっても服が身体を覆ってる事に変わりないよね。
    それは我慢できるのに、マスク一枚外出時に付けるのは無理なのがどうしても理解できない。
    ワイヤー入りであれば肌にできる限り触れないよう調節する事もできるし、下着よりよほど密着面少ないと思うし

    +57

    -9

  • 230. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:58 

    >>28
    発達障害は
    足のない人に、走りなさい。
    耳の聞こえない人に、聞きなさい。
    目の見えない人に、見なさい。

    と言ってるのと同じです。
    っていうの見たことある。見た目普通の人に見えるけど、努力と根性でどうにかなるものではないらしい。

    +310

    -17

  • 231. 匿名 2021/02/06(土) 14:38:28 

    大変なのはわかるけど、正直、怖いことは怖い。
    普段からマスクしてないってことは、感染してる可能性がマスクしてる人よりも高いわけなので、ちょっと物理的な距離はあけたい。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/06(土) 14:38:31 

    顔にかかる前髪はいいの?

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/06(土) 14:38:38 

    無理ならしなくても良いとは思うけど「無理だからノーガード」は止めて欲しい
    出来る限り対策してるかどうかは周りの人にもわかるものだよ

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/06(土) 14:38:44 

    >>38
    東京都だとなんらかのサービスを提供する場ならほとんどの施設でこれが入り口付近に提示されてる。
    逆になかったら警戒して入らなければいいと判断できるけど東京以外はない?
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +39

    -3

  • 235. 匿名 2021/02/06(土) 14:39:10 

    >>43
    ちょっと分かる。
    言い出すというより、これは見るからに頭痛がするのが分かる。

    +136

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/06(土) 14:39:32 

    >>15
    ガーゼでもダメなのかなぁ?不織布のゴソゴソする感じがイヤなのはわかる気がするけど。

    +30

    -32

  • 237. 匿名 2021/02/06(土) 14:39:45 

    >>1
    マスク出来ないけど周りの人と同じように仕事行きます学校行きます喋ります平等です共生しましょう差別しないでが見え隠れするから「分かって」が押し付けに感じる

    +174

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/06(土) 14:39:46 

    この子みたく扇子を使ったり口に当てる用のハンカチを使うとか、何かしら目に見える対策をしてくれてるならまだ安心できる。鼻マスクとか、マスクしてるから大丈夫ってかんじでベラベラ喋る人たちの方が嫌。

    朝の通勤時に、知的障がいがある感じの男性がマスクもしないで素手でパンかなにか食べながら電車から降りてきて、それはすれ違っただけでも嫌だった。お母さんらしき人が付き添ってたけどただ追いかけてるだけって感じになってたし、男性は体格もよくて、下手に注意出来ないなと思った。

    理由があってマスクが出来ないのは仕方ないしいきなり怒鳴りつけたりする人もどうかと思うけど、ノーマスクが理由で電車とかで距離をとられるのは、辛いだろうけど、仕方ないと思う。

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:24 

    >>119
    長そで長ズボンが苦手な子とかいるよね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:49 

    マスクできない人がいるのは理解してるけど
    この間電車でノーマスクで喋り続けてる人がいて嫌過ぎて席移動したわ
    その人がマスクできない人かどうかは分からないけど、マスクしないなら喋らないとか出来る限りの対策はして欲しい

    +36

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:08 

    理解出来ないからといって調子にのって批判ばかりしてると…
    自分の体質が突然変わって理解したくなくても体感してしまう事になります。
    本当の話だよ。

    臭覚過敏とか化学物質過敏とか聴覚過敏とかそういった感じにね。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:33 

    >>202
    パンツや服なんかは生まれた時、物心つく前から着てるから平気な人もいるよね。
    だけど初めて着る服はダメな場合もある。
    全身が過敏でも物との相性はあるから、大丈夫な物はあるかも。

    でもそれは幼い頃から親や自身で試行錯誤しながら慣れたり大丈夫な物を見つけた結果で、
    新型コロナが流行り始めて一年やそこらでマスクに慣れるのは大変かもね。
    一年で慣れた人もいれば、これから先何年も努力し続けてやっと慣れる人もいるだろうし。

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/06(土) 14:41:44 

    >>238
    マスク出来きないことよりも距離はとらないでが嫌なんだよね

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:17 

    >>119
    タグとか縫い目とか襟元や素材がダメで限定されてる人って結構居ない?
    チクチク感じるやつ。
    子供の頃はそうだった

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:39 

    >>49>>68>>78>>130>>193>>234
    >>38です。それが、東京23区のお店なんです。かなり端っこの住宅街ですが。店名は出せなくてすみません。
    入口に熱のある人はご遠慮ください的な貼り紙があったのと、当たり前に対策してるものと思い込みがあつたせいか、実は案内されても席に着くまで気づけなかったんです。ちなみに店内の他のお客さんたちは常連さんかもですが、普通に食事されてました。
    都内でマスクしてない方々(病気の人を除く、コロナは風邪だ的な)は、正直苦手なタイプが多いので、初めて行った立場で物申すのはちょっと難しかったです。
    マスクはあくまで個人の意識やモラルとわかっていても、マスクしない方のお店にはできれば行きたくないなあと実感しました。行く側のこちらが気をつけるしかないかもしれません。入った瞬間にマスクをしてるかの確認をおすすめします🙇‍♀️

    +195

    -3

  • 246. 匿名 2021/02/06(土) 14:44:11 

    >>35
    マスク代用って何があるんかなぁ

    +29

    -1

  • 247. 匿名 2021/02/06(土) 14:45:04 

    まあ私は帽子が苦手でつけると頭痒くなるし頭痛がしだすから、突然「明日から帽子着用してください‼️」とかなったら引きこもるしかなくなりそう…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/06(土) 14:45:28 

    >>4
    歩けない人に「歩ける努力をしろよ」って言ってんのと一緒。最低だな。

    +480

    -48

  • 249. 匿名 2021/02/06(土) 14:46:20 

    帯状疱疹が腹部から腰にかけてできたことがあるんだけど、そんなにひどくなかったのに、洋服が痛くて、チクチクして着られないの。仕事行かなきゃいけないから我慢してきてたけど。あんな感じで痛いなら地獄だと思う。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/06(土) 14:46:35 

    >>5
    何で理解してあげようって気持ちにならないの?

    +72

    -217

  • 251. 匿名 2021/02/06(土) 14:46:47 

    出来る人がその分カバーするんじゃダメなの?
    変なの、効率悪すぎ

    +4

    -14

  • 252. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:06 

    >>1
    どうにもならない疾患というのは分かる
    分かるんだけど、完全ノーガード(マスクもそれに代わるものも何も付けない)で出歩く=マスクしてる人よりも感染してる率が高い人と認識される事は自覚しておいてほしい。
    もちろんこの「疾患の為マスク付けられない」ってマークを提示してくれれば納得はするし、責められる事ではないけど、会話一つにしてもマスクしてる人よりも遥かにリスクが高くなるし。

    +95

    -3

  • 253. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:18 

    今からの子は療育でマスクも練習だけど今大人になってしまってる人は練習レベルじゃないよね
    それにパンツとかみたいに人生ずっと試行錯誤してきたアイテムじゃないし、1年で慣れろって方が本来無茶なんだろうなって思う
    もちろん過敏でもうまく適応できた人も一部いると思うけどね

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:27 

    人が密な場所で喋らないなら良いと思うよ
    どうしてもな時はハンカチで押さえるとか
    付けられないものは仕方ないよ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:30 

    >>181
    工夫されて素晴らしいです!参考になります

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:31 

    ふと海外のニュース見てて思ったんだけど。
    最近の使い捨てマスクってプリーツでもクチバシでもない、大臣マスクタイプの使い捨てが主流みたいね…
    日本では有り余る旧世代型の使い捨てマスクの叩き売りですね。
    叩き売りする為のルールなのかなーと思った。

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2021/02/06(土) 14:48:32 

    >>213
    全く出かけないって無理じゃない?生活のために働かないといけないし、学生だったから学校行かないといけないし。娯楽のために出かけてるなら論外だけど、生きていく上で誰とも接触しないなんて無理じゃない。あなたできるの?

    +4

    -11

  • 258. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:22 

    なら一生引き篭もってろ出来損ない

    +10

    -13

  • 259. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:46 

    コロナ以前の話だけど、感覚過敏がきっかけで亡くなった人もいるくらいだし(自殺ではなく事故だったけど)、重度の人にとっては慣れでどうこうなる話ではないんだろうね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/06(土) 14:49:49 

    >>250
    横ですが
    マスクを付けられないのは理解してる。
    人に迷惑かけないよう代わりに何か工夫しようとしないのは理解できない。

    +168

    -9

  • 261. 匿名 2021/02/06(土) 14:50:30 

    >>1
    この人達のことずっと気になってた。今マスクしてないと入れないお店もあったりするし大変だよね。

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:22 

    >>152
    これにマイナス大量に付くのがガル民クオリティだよ

    +8

    -25

  • 263. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:50 

    >>258
    あなたの脳が出来損ない

    +6

    -6

  • 264. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:50 

    このセンスも簡単なフェイスシールドも変わらなくない?
    このセンスで良いじゃん、ダメなの?
    同じだよねw
    むしろ口元だけのシールドより角度変えられて良い気がする。

    +1

    -9

  • 265. 匿名 2021/02/06(土) 14:51:51 

    >>258
    あなた、どんな育てかたをされたのよ。

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2021/02/06(土) 14:52:07 

    >>1
    こっちが近付かないようにするしかないね

    +56

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/06(土) 14:52:54 

    私はマスクしてちゃんと対策してます、だけで良いじゃん。
    マスクしてない人をたかがいち平凡な自分の道徳観と重ね合わせて考えてはいけないよ。自己を肥大化させないように気をつけよう。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/02/06(土) 14:53:00 

    >>229
    私の場合マスクはどうしてもつけられないというほどではないので想像でしかないけど、
    全身の敏感さが同じってわけではなくて、
    その人たちは顔や首あたりが体の他の部位よりも過敏なのかも。
    自分の吐いた息が跳ね返ってくる感じや徐々に湿ってくる感じや、毛羽立ってくるのが異常に痒かったり気持ち悪く感じるとか…
    単に自分に合うものを見つけられてないだけかも知れないから、外出するなら探す努力はすべきだと思う。

    +40

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/06(土) 14:53:53 

    >>4
    だよね。
    努力してなくて分かってくださいって何様なんだろ。
    これだから障害者は嫌い。

    +27

    -142

  • 270. 匿名 2021/02/06(土) 14:54:12 

    >>203
    今は家族の協力とネットスーパーに頼り、気分転換のショッピングなどしていません。
    散歩は人が集まらない場所、人がいたらマスクをしてその場から離れます。

    ごもっともなご意見です。

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/06(土) 14:54:52 

    マスク出来る人も相手から距離とれば良いだけじゃないのかな。
    マスク出来ないと入店すら出来ないのは大変だなと思う。
    大切な課題だよ。

    +3

    -10

  • 272. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:00 

    >>15
    単なる言い訳だと思うよ。

    +38

    -157

  • 273. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:05 

    >>248
    ちょっと違うと思う

    +38

    -132

  • 274. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:31 

    >>266
    けどそうしたら差別とか仲間外れって言われない?その場限りの人ならまだしも自分のコミュニティーの中にマスクできない人がいたら揉めそう

    +10

    -3

  • 275. 匿名 2021/02/06(土) 14:55:37 

    >>273
    横だけど、何が違うの?

    +55

    -5

  • 276. 匿名 2021/02/06(土) 14:56:26 

    肌が強い方じゃないからマスクつけ続けてたら頬ら辺が赤くなってぶつぶつできたりしてるけど、スキンケアしたり頬にガーゼ貼ってあんまりマスクの布当たらないようにしてる。マスクつけない方が周りに迷惑だから、肌にあんまり負担にならないやり方をいつも考えてるよ!

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/06(土) 14:56:34 

    マスクしたら鼻水くしゃみ咳が止まらない
    余計に避けられるw

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/06(土) 14:57:14 

    >>221
    そんなの人それぞれでしょう
    感覚過敏の人がみんな同じ場所が過敏な訳ではないし重度軽度それぞれある
    重度の人ならセックス以前に人に触れられないわ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/06(土) 14:57:22 

    >>77
    障害を優先にしてられないよね。
    今は感染を第一優先にしなきゃいけないのに何を分かってくださいなんだろ。
    やっぱり障害に関わる人は変な人が多い。
    配慮は障害に関係なく出来るというかやるもの。

    +152

    -19

  • 280. 匿名 2021/02/06(土) 14:57:53 

    >>46
    こういう努力家って自分に厳しくて無理してる分だけ、他人にも厳しいよね。
    無理しすぎてて何かが壊れてるから、他人と分けて考えられないの。

    +145

    -53

  • 281. 匿名 2021/02/06(土) 14:58:05 

    仕方ないけれど、だからってコロナにならない訳じゃないのでマスクしていない人見たらびっくりするかな。
    早くマスク無しで出かけられる日が来ると良いね。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/06(土) 14:59:17 

    >>276
    感覚過敏は肌が弱いとか荒れやすいとかそういう話ではないよ。。。
    でも肌が弱い人も大変だよね。肌荒れして痛くなったら精神的にもくるし。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/06(土) 14:59:39 

    >>273
    同じじゃない?
    アルコールを分解する酵素を持ってない人に「飲めるように練習しろ、努力が足りない!」て言ったところで分解酵素は作られるようにならない。
    これなら分かるかな。

    +71

    -8

  • 284. 匿名 2021/02/06(土) 14:59:52 

    >>203
    過敏症の人が原因で感染して命を落とす人もいるかもしれないよね。
    過敏症の人のことまで考えられないわ。
    今は感染を優先するべき。

    +41

    -2

  • 285. 匿名 2021/02/06(土) 15:00:10 

    そんなの言い訳
    つけられないんじゃなくてつけろ

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2021/02/06(土) 15:00:28 

    >>258
    そっくりお返しします。出来損ないの癖に。爆笑
    アンタみたいなのをひともどきっていうんだよね。
    人間じゃないの。化け物。

    +5

    -12

  • 287. 匿名 2021/02/06(土) 15:00:42 

    感覚過敏は別に日本人に限ったことじゃないから厳格なイスラム教の女性にもいるはず
    ヒジャブなしで外出なんて許されない世界でどうしてるんだろう
    その辺に聞いてみたら良い解決策知ってるかも

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/06(土) 15:01:01 

    >>280
    腹痛で仕事休んだら翌日上司に「俺は胃に穴があいても会社に来た」って言われたのを思い出した笑

    +70

    -3

  • 289. 匿名 2021/02/06(土) 15:01:05 

    >>4
    じゃああなたも自分と違う人や障害のある人を認めたり受け入れる努力をしたらどう?

    +217

    -17

  • 290. 匿名 2021/02/06(土) 15:01:37 

    >>283
    それだわ。
    一昔前の人って、飲んで吐いた分だけ強くなれる、努力が足りないとか言ってたよね。
    そうじゃないよね(笑)

    +57

    -1

  • 291. 匿名 2021/02/06(土) 15:02:16 

    長文失礼。

    「マスクできないから理解して」じゃなくて「マスクできないけど、できるだけ努力します」「できることはするので、あまり厳しい目で見るのは控えてください」
    これならいい。

    冷たいかもしれないけど、発達障害かどうかなんて他人にはわからないし、感覚過敏もこちらには関係ない。(障害のある当人の事だから)

    わからない・関係の無い他人に説明もなしに察して理解しろなんて無茶。ただでさえ普通にマスクしている人はマスクしていない人から感染させられるかもという恐怖を与えられているんだし。

    できる人は暑かったり肌荒れ等不快になってもマスクする。
    できない人はできないなりの努力する。(外出控えるとかタオルで防ぐとか。扇子は飛沫防止には不向きだと思う)
    そうしてみんながみんな我慢して感染拡大を防ぐしかないじゃん。

    マスクできない人が何も努力もせず理解を求めるのはおかしい。

    +55

    -4

  • 292. 匿名 2021/02/06(土) 15:04:15 

    他人を理解しようとしない人は性格として端から
    自分が正しいと思ってる自分にできることができないという人のことは
    分かりたくないって気持ちが先に出てしまうから
    理解してあげようよと努力しようとする人にも
    説明されても噛みつき続ける

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2021/02/06(土) 15:04:18 

    >>221
    >>89ですが、軽度な方だからか普通にできます。
    パジャマは着られないけど

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/06(土) 15:04:54 

    >>269
    あなたは何か努力して結果を出してますか?
    例えば身長伸ばすとか、髪の毛を増やすとか。
    おそらく努力が足りてないと思います。

    +52

    -15

  • 295. 匿名 2021/02/06(土) 15:05:08 

    >>105
    それは本当に大変です。
    それでも外出しなければ生活できないですよね。
    自分にない感覚は想像し難いとは思いますが、みんなのコメントに驚いています。工夫して扇子を使っているのに。

    +50

    -12

  • 296. 匿名 2021/02/06(土) 15:05:20 

    >>257
    本当の理解を求めるなら学生でも社会人でも、リモートを選択できるようにしてもらう方が良くない?
    コロナ禍でそういう障害があっても出社や通学しなきゃいけないことをどうにかした方が良さそう

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/06(土) 15:05:23 

    >>268
    なるほど。丁寧にレスくれてありがとう。
    どうしても無理な人もいるって事は分かったし、こういうのは疾患抱えてる本人にしか分からない事だもんね。
    何か身体に害のない予防グッズや有効な方法があればいいんだけど

    +36

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/06(土) 15:05:41 

    >>291
    記事中に出てる人たちはそれぞれ努力してると思うけど?

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/06(土) 15:05:58 

    >>269
    努力の問題じゃないんだよ。

    +38

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/06(土) 15:06:01 

    >>248
    発達の親だけどちょっと違う
    歩けない人じゃないのよ、リハビリすれば歩ける可能性がある人っていう風に考えてほしい
    歩けるよう努力もしてるから

    +18

    -55

  • 301. 匿名 2021/02/06(土) 15:07:00 

    >>1
    もし生死にかかわる状況ならマスクでも何でも着けるだろうけど、コロナだからという甘えも多少はあるんだろうね。

    マスクが気になるのに、その鬱陶しい前髪は気にならんのかい?と思った。

    +124

    -3

  • 302. 匿名 2021/02/06(土) 15:08:53 

    たまたま通りかかりでマスク警察っての実際に見た事あるけど、もう因縁つけたいだけ、言いがかりつけたいだけなかんじ。
    正義を振りかざして自分の正当性に酔ってるオッサンでなんだかなって思った。
    自分より弱い奴にしか攻撃してないし。
    ヤクザやチンピラ、ホスト崩れには絶対注意しないの。
    こいつ本当に暇なクズなんだと思った。

    商業施設の入り口出口前で因縁つけてるババアもいたよ。
    マスクしてる人にも
    コロナなのに出口逆走するんじゃねーよ、文字読めねーのかよバーカ!って。
    いちいち詰めよって勝ち誇ってた。
    一時間上居座ってたから警備員に業務妨害してますよ、って通報した。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/06(土) 15:09:26 

    そういう人達がいるのも分かるんだけど、やっぱり怖いんだよ。心狭いかもしれないけど

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/06(土) 15:09:38 

    私、去年酷い風邪をひいてから、いきなり匂いと化学物質に過敏になってしまったんだよね。
    偏頭痛するの。
    努力とかでなく避ける以外に解決策がなくなっちゃった。
    とりあえず常に不織布マスクつけて、エタノールなど揮発性の物が入った物を使う時は息を止めたりとかね…。
    辛さが少しだけ分かるわ

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/06(土) 15:09:43 

    >>4
    だから扇子で隠したりどうにか本人も対策しようとしてるじゃない。

    こういう症状を少しでも理解してあげようとしない人って…

    +312

    -19

  • 306. 匿名 2021/02/06(土) 15:10:27 

    >>288
    うちは「俺の若い頃は血尿出ても残業して倒れるまでがんばった」って
    インフルエンザで休んだ人が言われたって苦笑してたのを
    あなたの話で思い出したわ

    +53

    -1

  • 307. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:09 

    感覚過敏って精神的なもののせいか理解されないよね。
    アレルギーの人やアルコールが飲めない人に、努力すれば食べられる飲めるようになるよ、努力しなよって言ってるような感じだよね。

    感覚過敏の人の中には慣れや努力でどうにかなる人もいるけど、そうじゃない人もいる。色々努力したり工夫してやっぱりダメだったって人もいる。

    アレルギーやアルコールが飲めない人はそれらを避けられるけど、コロナ禍ではマスクをしないことが理解されにくいから可哀想だよね。

    +7

    -5

  • 308. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:34 

    >>264
    それ思った(笑)

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:46 

    >>1
    >過呼吸気味になりマスクを外すと

    過呼吸ならマスクしてた方がいいんじゃないのかね。ペーパーバッグ的な意味ありそうだけど。

    +47

    -8

  • 310. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:56 

    >>296
    >>8
    に大量にプラスがついてる時点で、社会全体が理解してくれて、尚且つそれに対応してくれる世の中になるのなんて生きてるうちに来ないと思う。あなたがいうような世の中になればいいけど、現実的な話じゃないよね。

    +22

    -51

  • 311. 匿名 2021/02/06(土) 15:12:08 

    >>300
    発達当事者だけど、「歩けない人」でいいよ
    どんなに本読み漁って工夫しても無理なもんは無理
    服薬や感覚を遮断するグッズを利用してなんとか普通の人の歩調に合わせられるようにするしかない
    車椅子と同じ

    +56

    -1

  • 312. 匿名 2021/02/06(土) 15:12:28 

    >>298
    そういう人たちはいいよ
    でもしてない人も多数いるでしょ

    そういう人の事よ

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2021/02/06(土) 15:13:43 

    >>31
    いやいや
    子供ならなんとかなるかもしれないけどそんな事できない環境の人が多いだろ。仕事してる独身一人暮らしだったらどうすんの?

    +14

    -31

  • 314. 匿名 2021/02/06(土) 15:14:06 

    テレビに出てる人たちがつけてる口元だけのシールドよりも、このセンスの方が飛沫防止になりそうだけど。
    これはとても良い工夫だと思います。

    +4

    -4

  • 315. 匿名 2021/02/06(土) 15:17:56 

    ぶっちゃけマスクは個人の自由だよなと思うけどさ、同時に感染してないっていう保証表示カードを張り付けないと国民感情的に反感は免れない気がする。

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2021/02/06(土) 15:18:05 

    >>269
    努力してその性格変えた方が生きていきやすいと思うよ

    +60

    -6

  • 317. 匿名 2021/02/06(土) 15:18:09 

    >>19
    寝てんじゃねーよ

    +82

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/06(土) 15:18:31 

    >>1
    分かってって言うけど、マスクしてないとこっちも不安になる気持ちは分かってほしい。

    何らかの対策はしてほしいかな。

    +98

    -1

  • 319. 匿名 2021/02/06(土) 15:18:56 

    >>262
    そんじょそこらのガル民とは違う! タイプのガル民
    マイナス大量についてご不満な様子

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2021/02/06(土) 15:19:52 

    >>4
    怖い
    それって例えば、目の見えない人に、「目が見えないのは構わないけど、でも人にぶつからないように努力してね」って言うようなものだよ

    なんで、本人に全責任を負わせようとするんだろう?

    +328

    -21

  • 321. 匿名 2021/02/06(土) 15:20:24 

    >>1
    仕事と用事以外は外出しない。
    屋内では会話しない。
    公共交通機関を使わない。

    マスクしないなら最低これくらいはしてほしい。

    +85

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/06(土) 15:20:26 

    つけられないのは仕方がないからそちらも感染を広げない努力をして欲しい
    つけられないから仕方ないでしょって開き直るのは違うと思うんだ

    +9

    -3

  • 323. 匿名 2021/02/06(土) 15:20:29 

    >>5
    ADHDの人はフェイスガードも嫌がると聞いたよ。これも顔に触れるので。

    +314

    -9

  • 324. 匿名 2021/02/06(土) 15:20:30 

    マスクがつけられませんマークを作った中学生に代表される「つけられないことに開き直るのではなく犯人なりに努力している」人と、旅客機内での迷惑行為で逮捕された人間に代表される「遠慮もクソもない単なる開き直り野郎」を同列で語るのがそもそもの間違い。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/06(土) 15:20:36 

    >>101
    そこは親が縛ってでも外行かせるなよと思ってしまう私は心が狭いです。

    +47

    -2

  • 326. 匿名 2021/02/06(土) 15:21:08 

    >>324
    ゴメン自己レス。
    犯人→本人

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/06(土) 15:21:16 

    >>318
    記事読んだ?

    +0

    -16

  • 328. 匿名 2021/02/06(土) 15:21:36 

    >>15
    顔がヒリヒリする。
    ヤケドしたところをこするような痛み。

    +75

    -6

  • 329. 匿名 2021/02/06(土) 15:22:52 

    なんでも配慮、配慮…ねぇ…

    +5

    -7

  • 330. 匿名 2021/02/06(土) 15:24:14 

    彼氏が「顎関節症だからマスクつけられない」と言うんだけど
    マスクつけられないほど痛いの?
    なったことある人教えて

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2021/02/06(土) 15:25:45 

    >>322
    そんなの誰も言ってなくない?

    本当はウレタンマスクの方が楽だけど、マスク警察が怖いから、不織布マスクにしてみたけど、辛いとか、呼吸困難気味になって、一時的にマスク外したら、周りの人から注意されたとか

    > つけられないのは仕方がないからそちらも感染を広げない努力をして欲しい
    > つけられないから仕方ないでしょって開き直る

    そんな内容ではなくない?

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/06(土) 15:26:08 

    >>324
    そうだよね。この子は別にマスクつけられないことを開き直ってる訳ではないし理解されにくいことも分かっているよね。
    少しでも多くの人に感覚過敏を理解してもらう為にマークを作ったりできる範囲で努力してるし。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/06(土) 15:26:11 

    こんなものを発見してしまった。
    マスクをこういうのにくっつけて口の前にやってりゃ良いんじゃない?
    世間のルール的にはNGなの?
    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/06(土) 15:26:15 

    >>10
    幼児のマスク無しでウイルス貰ってもなんか許せるけど、ジジイのマスクしてないやつからウイルス貰ったらめっちゃムカつく!!
    完全に偏見だけど(笑)

    +214

    -38

  • 335. 匿名 2021/02/06(土) 15:26:51 

    センスは良いけど
    持ったまま仕事できないよね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/06(土) 15:28:08 

    >>311
    あなたは歩けないってはなから諦めてないじゃない?
    服薬やグッズを使ってちゃんと努力してる
    歩けませんとデーンと寝転んでる訳じゃない
    歩けるようちゃんと頑張ってる

    +29

    -3

  • 337. 匿名 2021/02/06(土) 15:28:19 

    服が着られるんなら、タートルネックみたいなのでグイーーンと鼻まで伸びる服あればいいのに
    芯が入ってれば固定できるし
    何もないよりは超長いタートルネックならまだお互い妥協できないかな(笑)

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/06(土) 15:29:01 

    >>4
    自民党支持者っぽい考えだね

    +4

    -49

  • 339. 匿名 2021/02/06(土) 15:31:17 

    >>336
    横だけど
    このトピの中学生の「せんすマスク」はその「グッズ」じゃないの?努力してるよね
    マスクできないから何もしないで外に出てるわけじゃないし

    +33

    -7

  • 340. 匿名 2021/02/06(土) 15:31:32 

    >>1
    私は普段はコンタクトだけど、眼鏡の時のマスクがどうしても苦手で、思いきって視力回復の手術したよ(レーシックではない)。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/06(土) 15:32:27 

    >>10
    土日とか家族連れ多いけど子供はみんなマスクしてない
    よく人混みに連れ出すなぁと思う
    親はマスクできるからいいけど心配じゃないの?

    +132

    -42

  • 342. 匿名 2021/02/06(土) 15:33:08 

    >>130
    横ですが、錦糸町の外国人系のレストラン、してない上に大声で
    話す。美味しかったけど、2度と行かない。

    店内に自分達しかいなかったら、注意したかった。
    入る前にチェックすればよかった。

    +34

    -2

  • 343. 匿名 2021/02/06(土) 15:33:19 

    >>340
    改善方法は確立されていないってあるのに、手術しよって…
    発達障害の感覚過敏が手術で治ったら良いね

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2021/02/06(土) 15:33:36 

    引きこもり最高

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/06(土) 15:34:02 

    >>339

    この中学生はそうだけど知的もある人だと扇子も難しいだろうしどうなんだろうね

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2021/02/06(土) 15:34:34 

    >>24
    医療逼迫してるのによく言えるね…

    +11

    -2

  • 347. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:21 

    バスに居たよ…30代ぐらいの女性
    マスクしてないのに大きい溜め息で
    何かしんどいアピールしてたから離れた…
    マスク出来ないなら乗るなよ

    +18

    -2

  • 348. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:34 

    >>250
    人の命に関わる事だから、何とも言えない。
    これが原因で誰か(自分の親族でも)亡くなっても仕方ないと思える気持ちがないと許容出来ない。

    仕方ない、仕方ないって言っておきながら身内が移されたら途端に攻撃し始めるような人にはなりたくないし。

    +87

    -4

  • 349. 匿名 2021/02/06(土) 15:35:52 

    本当に難しいよね。
    当事者側からしたらマスクできないことを「分かって」だし、周りからしてみたらもし移したら(場合によっては移されたら)のリスクも「分かって」ほしいし・・。うーん。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:11 

    家から出ないか、フルフェイスのヘルメットしたらいい

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/06(土) 15:36:36 

    >>327
    読みましたよ。

    マスクが苦手な人、どうしてもマスクが出来ない人がいると言う事はもちろん理解しています。

    でも、だからってこのコロナ禍でマスクしていない人がいたら、不安には思いますよ。

    出来ないんだから仕方ないじゃん、とは思わない。
    最低限、マスク以外の物でもいいから出来る範囲でこれからも対策はしてほしいとは思います。

    +53

    -2

  • 352. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:28 

    >>91
    ずっとは無理とはわかるんだけど、
    しゃべる時だけハンカチとか、
    その他口元を隠すことができるけど、
    それはしたくないんだけどね。

    +54

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/06(土) 15:38:53 

    >>334
    わかるよ。。子どものオムツ替えられてもジジイのオムツ替えたくないのと一緒。

    +54

    -13

  • 354. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:05 

    >>1
    悪いけど、わがままでしょ。
    マスク出来ないなら、出来ないなりに生きて。出歩かないでよ。

    +104

    -23

  • 355. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:12 

    >>198
    へぇーそういう感じの不快感なのね…そりゃきついわ

    +239

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:38 

    マスクをつけられないってどんな症状?
    苦しくなるの?

    ずれるけど国試があった時学生に黒髪じゃなきゃ試験は受けさせませんって先生が言ってて
    その子茶髪なのにカラー剤が痛くて頭皮が荒れてかさぶたができるので染めれないって
    診断書?書いてもらうって子いたからさ。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:05 

    >>338
    党なんて関係ない
    人間性の違いだと思う

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:16 

    >>16
    外を出歩いてて周りに人がいない時は息苦しいから鼻出しマスクしてる。
    お店に入ったり交通機関乗る時はサッと鼻をしまう。

    +86

    -8

  • 359. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:41 

    マスク警察は社会に閉塞感をもたらす悪の組織だから解体した方が良い。

    +3

    -7

  • 360. 匿名 2021/02/06(土) 15:41:16 

    私感覚過敏でもないし普通にマスクしてるけど、それとは別にこの透明扇子欲しいかも。高いならいらないけど。。これの桃色もあるらしい🍑

    +1

    -6

  • 361. 匿名 2021/02/06(土) 15:41:28 

    >>4
    本当に読んでコメントしてる???
    これにプラスつけてるやつも含めて

    +168

    -8

  • 362. 匿名 2021/02/06(土) 15:43:39 

    >>67
    顔が感覚過敏だけど、
    肌感覚が10倍になってるところにチクチクセーターを強く押し当ててこすられるような感じ
    ウレタンでこれ、不織布はガラスに刺されてるみたいで無理だった

    我慢してつけるけど、めちゃくちゃ痛くて苦しい
    程度の重い人はもっとしんどいと思う

    +13

    -15

  • 363. 匿名 2021/02/06(土) 15:44:06 

    マスクしたら呼吸困難になるレベルの人に、「マスクしろ!体質だと開き直るな!」って罵るとか怖いし、人への優しさが足りないと思う

    たぶん当事者は、敏感肌用のマスクを使うとか、フェイスシールドで代用したり、色々工夫はしてるんだと思う
    それでも、呼吸困難になって、息を吸うために少しマスク外したら怒られたとか、フェイスシールドをしてたら、マスク警察みたいな人が、「フェイスシールドでは効果がない!マスクしろ!」と言ってきたりとか、理解してもらえないから辛いってことでしょ?

    別に開き直ってるわけじゃないし、むしろ、最大限の努力はしてて、だけど周りからは、「コロナ対策しない非常識な人」みたいに思われちゃうのがしんどいみたいな話なのに、それを理解できずに、「努力してよね」っていうのは、いくらなんでも想像力がなさ過ぎだし、「開き直って、なんでも配慮、配慮てめんどくさい」とか、冷たい人だなと思う

    +12

    -15

  • 364. 匿名 2021/02/06(土) 15:45:57 

    >>309
    え、紙袋で息する事が効果あると思ってるの?
    色んな匂いがありそれで気持ち悪くなるならハンカチなどで口抑えて呼吸した方が良いかもしれんけど、過呼吸の場合より多くの酸素取り入れないといけないからゆっくり深呼吸だよ。
    知っていてるなら申し訳ないけど、、
    過呼吸ある人に紙袋渡すのはやめてね

    +4

    -23

  • 365. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:13 

    わたし過換気症候群で、マスクをつけたり空気の悪い場にいると息苦しくなって動悸、過呼吸、めまいがするからマスク生活が本当に辛い
    体の問題じゃなくて精神的なものが原因だから、対策したくてもうまくできなくて、、
    あと何年マスク生活が続くんだろう、

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:06 

    無知なだけならまだ良い
    無知な上に想像力もなく、理解しようとする姿勢すらも見せない人間の方がマスクが出来ない感覚過敏持ちの人間などよりよほど害悪
    何とか努力しろじゃないよ
    私らも一緒に考えてみりゃ良いだろうが

    +3

    -7

  • 367. 匿名 2021/02/06(土) 15:47:14 

    出歩くな!って言ってる人って食べ物のアレルギーとかアルコール飲めない人とかにも厳しそう…

    +2

    -13

  • 368. 匿名 2021/02/06(土) 15:48:25 

    >>1
    こういう方々も優先的にワクチン打ってもらえないかしら?

    +25

    -2

  • 369. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:59 

    >>216
    その子は障害児だったんですか?

    +55

    -7

  • 370. 匿名 2021/02/06(土) 15:50:37 

    >>368
    それは思う
    マスクが難しいなら感染リスクもより高くなるだろうしね

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2021/02/06(土) 15:53:10 

    >>23
    不織布マスクが合わない人本当にいるみたい。
    この女性も肌荒れが酷くなったと書いてあるけれど本当に肌があれて発疹ができたりするんだって。
    私の子供も一時期なってたよ。
    今はもうならなくなったけれど。
    私が知ってる人は布マスクの上に不織布マスクつけて対策したりするらしい。
    その人は布マスクは肌荒れしないんだって。

    +69

    -1

  • 372. 匿名 2021/02/06(土) 15:55:09 

    >>216
    その子は障害児なの?
    うち知的障害がある子と発達障害がある子供がいるけれどどちらもちゃんとマスクつけられるよ。
    学校の他の障害がある子もつけてるよ。
    確かに感覚過敏でつけられない子もいるけれど、マスクつけてない=障害ってのは違うよ。

    +54

    -29

  • 373. 匿名 2021/02/06(土) 15:57:07 

    >>71
    コメリに安く売ってるよ
    これ良いじゃんね

    マスクできない「分かって」 感覚過敏に苦しむ人たち―専門家「わがままじゃない」

    +145

    -2

  • 374. 匿名 2021/02/06(土) 15:57:21 

    >>67
    学校の先生が首周りが過敏でハイネックやマフラーとか無理だと言ってた。
    だけどそういう知覚過敏を全く理解できない先生もいる。担任がそれで頑張ればできる!って考え。まだ若いからかな。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/06(土) 16:01:49 

    わかってだと?わかったところでダメなものはダメだよ。

    難なく不織布着けれる人も今は行動を制限して不自由な生活を耐えてるんだよ。
    我慢してるのは自分だけ、誰もわかってくれない、辛いっていう主張はズレてる。

    みんなで感染しないように、させないようにすることを第一に考えたらマスク辛いなら行動範囲考えないとねっていうだけの話。

    +11

    -3

  • 376. 匿名 2021/02/06(土) 16:03:35 

    >>10
    仕方ないかもだけど、こないだ電車でノーマスクの上子供におにぎり食べさせてた母親は頭にきたわ
    しかも勝手に窓開けていくし
    気にしてる癖に公共交通機関で飲食させるなんて矛盾してるわ
    しかも子供は土足のまま座席にしゃがんでた

    +132

    -11

  • 377. 匿名 2021/02/06(土) 16:05:36 

    >>358
    私も外を歩いてる時は、
    マスクつけてない。
    必要ないと思う。

    +24

    -17

  • 378. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:09 

    >>372
    障害児の親が過敏に反応してくるとは思ったけど
    ほんとそこ。
    このトピの問題は障害があるからできないのでは?
    このご時世にその子の親もマスクしてませんでした。
    その親が管理できてないってことは、少なくともグレーと世間は認識していると私は思います。

    +101

    -5

  • 379. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:53 

    >>358
    私も周りに人居なければ鼻マスクにしちゃうよ
    苦しいもん
    酸素不足になるのも怖いし

    +46

    -11

  • 380. 匿名 2021/02/06(土) 16:09:18 

    >>1
    でも時期が時期だから、マスクつけられるようにカウンセリングか何かしたら?

    感染してたらウイルス撒き散らす可能性だってあるんだし。

    +31

    -9

  • 381. 匿名 2021/02/06(土) 16:09:20 

    例えば化粧ってマナーとされてるけど化粧ができない人(アトピーとかでケロイドになるとか)と単にめんどくさい、したくない人が混ざってると思う
    それと同じようにコロナの前まではマスクもそうだった
    ただ1年で急にマスクが義務になった
    急に治りますか?って言われたら無理だよね

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/06(土) 16:10:47 

    >>376
    それはコロナ関係なしにマナー悪すぎる

    +115

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/06(土) 16:11:06 

    >>269
    あなたは分かろうと努力したの?

    +29

    -7

  • 384. 匿名 2021/02/06(土) 16:13:36 

    >>26
    理由が言わずに権利だとか主張する人は言語道断だけど、つけれる人たちだけでも努力して防いで努力していかないとね 自覚してる人は自分たちなりに出歩かないとか手で覆うとか努力してるだろうし

    +4

    -12

  • 385. 匿名 2021/02/06(土) 16:13:39 

    マスクできないって主張する人、もちろんワクチンは打つよね?

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2021/02/06(土) 16:14:02 

    みんな努力が好きだよね。
    私も手抜きする努力してる。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/06(土) 16:14:34 

    >>68
    マスクしてると風邪も引かないし、とてもいいなと気づきました。
    今後も外出時は基本マスクが定着してほしいです。

    +21

    -5

  • 388. 匿名 2021/02/06(土) 16:14:56 

    >>385
    ワクチンはアレルギーある人とか難しくなるんじゃないかな。
    過敏症の人って何かのアレルギーも持ってる人が多い気がするんだよね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/06(土) 16:15:10 

    >>365
    私もそうなんだけど、過換気症候群っていうのか!初めて知った。もちろん仕方なく外出るときはマスクするけど、息が苦しくて脳に酸素回らなくて倒れそうになるから、本当に本当に苦しい。
    苦しくない人もいるんだね!驚き
    本当に早くマスクなんて取り外せる社会になってほしい

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/06(土) 16:17:33 

    最初はマスクしない人に文句
    次は、付け方に文句
    その次は、素材で文句
    次は何を理由にして文句言うんですか?

    付け方どうであれ、マスクらしい物を付けてるだけでも、良くない?
    マスクで100%防げる訳じゃ無いんだし。

    正直、急いでて走って苦しい時、鼻をマスク出して呼吸する事もあります。

    +7

    -7

  • 391. 匿名 2021/02/06(土) 16:17:39 

    >>375
    そうだよね
    マスクができないってことは、うつしたりうつされたりっていう感染リスクがより高いわけだし、そういう事情がわかっていたとしても近くにこられると避けちゃうし、持病持ちからしたらスーパーとかにはあまりきてほしくないかな…

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/06(土) 16:17:39 

    私も発達障害手帳持ちで色んな過敏があります
    一般の不織布は限界があり、顔もかぶれるので綿の布マスクを洗って使っているけど、3時間もしていると苦しくて白眼剥きそうになる
    今は働けないので外出は必要最小限にしてます
    でも人には言えないこの風潮がツライ

    +5

    -4

  • 393. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:33 

    >>2
    マスクが出来ないことは仕方ないけど出来ないなら周りと同じ生活を求めないでほしい。お店に断られたから差別とか言わないでほしい。車椅子の人が飲食店で上まで運んでくれなくて店に入れなくて人権侵害と言ってるのと同じ。

    +324

    -6

  • 394. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:34 

    >>271
    満員電車などで多くの人間が1人のマスクできない人と距離を取れると思う?

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:49 

    別にこっちがマスクつけて手洗いうがいを徹底する努力をすれば良い
    足のない人間に走れと言っても無理だし、耳の聞こえない人間に聞こえるよう努力しろと言っても聞こえるようにはならないのと同じこと
    相手にだって生活のために外出しなきゃならんことはあるんだし、相手を変えてやろうだなんて傲慢な考えはこちらも持ち合わせてない

    +5

    -5

  • 396. 匿名 2021/02/06(土) 16:21:15 

    >>390
    本当そう思うわ
    マスク警察面倒くさい
    頭ガッチガチになっちゃって生きづらいわ

    +6

    -8

  • 397. 匿名 2021/02/06(土) 16:21:48 

    忍耐と努力…
    その二つが美化されすぎてる。
    やはり生きづらい人は空気の良い人の少ない所で自然と共に生活するのが1番かもね。
    不安定な経済にもさほど振り回されずに済むよ。恩恵もほとんどないけど。

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2021/02/06(土) 16:22:47 

    >>392
    出来る範囲のことはやってるんでしょ?
    なら気にしなくていい
    それにマスクしてたってかかる時はかかるもんだよ
    気持ちまで過敏になりすぎないようにね

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2021/02/06(土) 16:22:49 

    >>306
    うちの上司が同じこと言ってたわ。

    「血尿出たことないだろ!?」って言われたから「ありますけど」って言い返したら「あ、そうなの」だってw(実際経験してるので)

    +30

    -1

  • 400. 匿名 2021/02/06(土) 16:23:10 

    >>297
    横ですが、理解しようとする姿勢が優しいなと思いました。
    私は過敏な体質ではないですが、あなたのような方の存在は当事者にとって有り難いだろうなと思います。

    +33

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/06(土) 16:23:44 

    >>394
    マスク出来ない人も満員電車を避ける工夫が出来る環境になると良いですねー。

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/06(土) 16:25:11 

    >>333
    マスクの形からつけ方素材にまでこだわる人は許せないんじゃないの?
    横から漏れるとか今度は難癖付けるよ
    努力したらとか言ってるけど努力したところで実際はまたダメなところを探す

    +1

    -7

  • 403. 匿名 2021/02/06(土) 16:25:37 

    じゃあこういう人って眼鏡はできないんだね?
    眼鏡の人で感覚過敏はいないってことだよね?

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2021/02/06(土) 16:26:23 

    >>330
    彼氏、治療した方がいいよ

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2021/02/06(土) 16:27:44 

    >>356
    つけられるけど物凄く苦痛なんじゃないかな。
    集合体が極度に苦手な人が、ブツブツだらけの壁紙に囲まれた部屋で、ブツブツした食器を使って過ごさないとならない的な苦痛かと私は想像してる。
    まあ…耐えられるような耐えられないような…

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/06(土) 16:28:56 

    >>390
    そういう人はマスクへの期待が過剰すぎるんだよ
    マスクの防御力ばかり研究する結果を出して
    それをマスクしてないマスコミが意気揚々と切り取って
    垂れ流すのがまずいんだけどね

    マスクの有用性は大体わかったから
    マスク弊害についてもそろそろ大々的に出してください

    +4

    -11

  • 407. 匿名 2021/02/06(土) 16:29:05 

    こういうのって個人の問題でなく社会の問題だよね?
    色々な過敏症増えてますよ。アレルギーも。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/06(土) 16:29:34 

    >>14
    コロナ怖い人が引きこもれ。

    +9

    -61

  • 409. 匿名 2021/02/06(土) 16:29:46 

    >>405
    痒くなってきた

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/06(土) 16:30:12 

    >>333
    すごい!
    扇子よりはかなり実用的な気がする
    マスクできないからってアピールするだけじゃなく、できないならできないなりに、そうやっていかに他人に不安や迷惑を与えないようにするかって、色んな方法を探す努力も必要だね

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:03 

    マスクが付けれないのは仕方ないと思う。特に肌の病気だけじゃなくて精神的な障害がある人は、マスクを飲み込もうとして窒息したり、付ける事が習慣化すると今度は外せなくなるらしいので無理はさせれない。でもお客様本人が敏感になりすぎてる時もよくある。施設内で他のスタッフに子供がマスクしてないことを注意されて泣きながら帰ってきた、これは人権侵害・差別だからとクレームがあった。その場は謝ったけど従業員側もきっちり教育されてるから、そんなことがあるのかとその持ち場に確認したら『マスクをしていないから断ったわけではなく、他のお客様を抜かして回り込んできたからお断りした。きちんとそのようにお伝えしたけど、ずっとマスクの話をされて理由が通じなかった。』との事だった。私は謝罪するのが担当だから実際の様子は分からないけど、皆ギスギスしすぎで辛い。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:34 

    >>38
    嘘でしょ、絶対行かない。ウイルス云々のこともあるけど、思想的なものもあるような。ホリエモンみたいなさ。

    +74

    -3

  • 413. 匿名 2021/02/06(土) 16:32:48 

    >>403
    みんながみんな同じじゃないんだよ。
    眼鏡はかけられるけどゴーグルは無理な人もいるし、布マスクはできるけど不織布マスクはできない人もいる。ハットは被れるけどキャップは被れない人もいる。
    過敏な場所やその感覚は人それぞれ。

    +3

    -7

  • 414. 匿名 2021/02/06(土) 16:33:02 

    >>367
    自分以外の人に厳しいと思うよ。
    自分にも厳しくしてるつもりでいる。
    無意味

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2021/02/06(土) 16:33:53 

    肌に触れないマスクがあれば良いのにね
    私には感覚過敏はないからどんな感じなのかはいまいち分からないけど、これだけ悩んでもなおつけられないなら相当な苦痛なんだと思う

    それをただ努力しろで片付けるのは乱暴すぎるんじゃないかな
    努力とか根性とか気合いでどうにか出来ることでもないだろうし的外れな言いぐさだよね

    +2

    -3

  • 416. 匿名 2021/02/06(土) 16:34:00 

    感覚過敏って薬で抑えられそうなイメージ
    脳が過剰反応してるんだよね?
    何か対策ないのかね

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/06(土) 16:36:01 

    >>410
    マスク警察こそ努力してください
    そんなに不安なら防護服着れば?

    +3

    -13

  • 418. 匿名 2021/02/06(土) 16:36:38 

    >>66
    いや、ですから、そういう正論の行動がどうしても難しくて実行できない方々がいるからご理解をお願いします、ということなのでしょう。
    自分にとって当たり前のことでも、そういう当たり前のことが難しい人もいるのです。

    +20

    -40

  • 419. 匿名 2021/02/06(土) 16:39:04 

    >>402
    それはあるだろうね。
    何をしてもそういう人って一定数わいてくるらしいよ、約2%だってさ。
    そっちを一端分けた方が早そうね。
    分けてもまた2%わいてくるんだけどね。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2021/02/06(土) 16:40:11 

    >>391マスクできない人の主張が通ると今度は持病を抱えてる人や免疫力が低い人が毎日命がけで怯えながら生きないといけないという問題が置き去りにされてしまうよね。

    +21

    -1

  • 421. 匿名 2021/02/06(土) 16:40:42 

    >>48
    え、マスク着用は義務化されてないじゃん
    ノーマスクでいようが自由でしょ

    +19

    -55

  • 422. 匿名 2021/02/06(土) 16:40:54 

    そういう人はいる。
    でも、努力はしたほうがいい。例えばハンカチを口元に持ってくるとか。

    理由を言って店の人に移動を頼まれたら拒否しないこと。だって店の人は客を断るのは法的に許されてるし、そうでもないと喧嘩になる時もあるから。

    +16

    -2

  • 423. 匿名 2021/02/06(土) 16:43:24 

    >>405
    クラクラしてきた。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/02/06(土) 16:43:53 

    >>420
    N95つければいいだけ。

    +1

    -7

  • 425. 匿名 2021/02/06(土) 16:47:02 

    >>76
    顔に何かが触れているという感覚がまずダメだったらメガネも無理だと思う

    +47

    -4

  • 426. 匿名 2021/02/06(土) 16:47:21 

    >>416
    過剰に反応してる神経を麻酔でブロックとか?

    特定の箇所に過剰に反応してしまってる痛みを私はブロックして、こう鬱剤に近い仕組みの薬をのんでます。
    ただ、すこぶる高い!8千円を週1(笑)

    感覚だとまた違うのかな、何かありそうですよね。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/06(土) 16:47:58 

    >>420
    自己免疫疾患の専門医に今かかってるけど
    言い方悪いけど他人のマスクにそんなに期待してないよ
    自分が自分の身を守るための努力はしてるけど
    必要以外に出歩かないことが一番と思ってるし
    外出しなきゃいけない時は普通の人以上に気をつけてる

    マスクをつけられない人も自分と同じく弱者だと思うし
    多くの人は自分と同じように考えて行動してると思ってるよ
    記事読んでお互い大変な思いしてるよね、と思っただけ

    +7

    -9

  • 428. 匿名 2021/02/06(土) 16:52:03 

    >>422
    人権侵害ですね

    +1

    -8

  • 429. 匿名 2021/02/06(土) 16:52:37 

    私の場合はちょっと違いますが、音に敏感です。
    だから、子どもの声とか、除夜の鐘とか、お祭りの音楽とかがうるさい!って言う人の気持ちがすごくよく分かります。
    こういうのがニュースに出ると必ず批判されますが、これは本当にワガママじゃないんです。
    みんな昔は子どもだったんだから我慢しなさい、とか、そういう理屈で解決できるものではないんです。
    感覚過敏は本当に辛い。感覚が辛い上に、周囲からワガママだと言われてしまうから、さらに辛い。努力や根性でどうにかできるものではないんです。
    お願いですから、悩んでいる人に対して、正論を振りかざして傷つけないで下さい。

    +12

    -9

  • 430. 匿名 2021/02/06(土) 16:53:07 

    今や公衆衛生としてマスクは必須

    フェイスシールドをするなり
    他人と接触しないとか工夫が必要

    個人の都合で、他人を感染のリスクにさらすべきでない

    +7

    -4

  • 431. 匿名 2021/02/06(土) 16:53:35 

    >>104
    感覚過敏でマスクつけられない人に対して、付ける努力をしていないと頭ごなしに決めつけてかかるのはいかがなものか

    あなたのように努力した上で尚、扇子でないとダメだったとかかもしれないよ
    バンダナを巻くんでも良いんだからと言うけど、バンダナを巻くのもダメな人だっているだろうし

    +16

    -28

  • 432. 匿名 2021/02/06(土) 16:53:39 

    >>418
    プラスと間違えてマイナス押してしまった
    ごめんね

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2021/02/06(土) 16:55:23 

    まぁ、有事の時に弱者の立場弱くなるのは仕方ないよ
    自然淘汰というか

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2021/02/06(土) 16:56:10 

    >>420
    横。うがい薬でやらかした知事がいたけど、うがい薬の臭いが平気で使えるなら、四時間置きだっけ?うがいしてくれると扇子でも大分違うと思う。飛沫に混じるウィルスを極力減らしてくれるならさ。扇子にプラスアルファが欲しい。うがい薬の臭いがダメなら水うがいでもいいと思う。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/02/06(土) 16:56:12 

    >>429
    うちの子も発達障害ですよ、感覚過敏あります。

    だけど、マスクをしないことで他人を感染リスクにさらすべきでないと考えます
    フェイスシールドなどしてください
    極力、人と接触すべきでないと思います。

    +12

    -3

  • 436. 匿名 2021/02/06(土) 16:57:42 

    >>427私は骨髄の病気で免疫がないけど輸血しないと死ぬので頻繁に病院に行かないといけない。家に籠ってることができない。
    いくら自衛をしていてもやっぱりマスクしてない人はただただ恐怖の存在でしかないですね。

    +22

    -1

  • 437. 匿名 2021/02/06(土) 16:58:19 

    みんな我慢してつけてるんだよ
    それなのに分かってって言われてもね

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2021/02/06(土) 16:58:48 

    心底疑問なんだけど、こういうマスクをどうしてもつけられない人たちに対して正論をかまして何か解決する?
    こういう人達のためにも自分達がマスクして予防に努めれば良いのでは?

    +2

    -7

  • 439. 匿名 2021/02/06(土) 16:58:50 

    そこまで酷くないけど、私も身につけるもの嫌いだから感覚過敏なんだなと思った。帽子、イヤリング、メガネ、ネックレス、ブレスレット、付けると背筋がぞわぞわして引きちぎりたくなる。マスクは我慢して付けてる。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/06(土) 17:00:13 

    >>429
    努力や根性でどうにかできなくてもトピタイの件は対策できますよ。
    大事な命に関わることなので>>429さんとはまた別問題だと思います。

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2021/02/06(土) 17:01:02 

    >>438
    接客業してるけど、自分もマスクしてるけど
    マスクしてないお客さんは、願い下げです!
    怖いです。

    マスクしないなら、リモートで仕事したり、授業を受けたり、ネットショップにすべきです。

    +17

    -1

  • 442. 匿名 2021/02/06(土) 17:01:21 

    >>437
    みんな我慢してるんだからてめえも我慢しろや
    自分だけずるい

    こういうこと?
    もしそうなのだとしたら随分と子供じみた幼稚な発想だね

    +2

    -9

  • 443. 匿名 2021/02/06(土) 17:01:49 

    >>152
    マスク警察は、マスクだけじゃなくて
    いろんなお店でクレーム出してるヤカラなんだろう。

    +15

    -3

  • 444. 匿名 2021/02/06(土) 17:02:11 

    仕方ないとは思うけど、レジの人でマスクつけてない人がいて、そこには並ばないようにしてる。マスクつけられませんみたいなポップが貼ってあるけど、その人普通にお客さんと会話してたりするから、私は避けてる。

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2021/02/06(土) 17:02:39 

    >>441
    レス先間違えてる?

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2021/02/06(土) 17:03:15 

    >>417
    ちょっと意味わかんない
    マスク警察って言って叩きたいたいだけなのか知らないけど、どんな素材であれマスクしてたら努力はしてるよね

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/06(土) 17:03:57 

    マスクできないことを理解してほしいならマスクしてない人に近寄られたくない人の気持ちも理解してくださいね

    +11

    -2

  • 448. 匿名 2021/02/06(土) 17:05:28 

    最大限工夫した上でのお願いならいいけどね…

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/06(土) 17:05:57 

    >>445
    間違えてないです。
    マスクをしてない人には、自衛だけでは嫌ですね
    マスク警察みたいにはしないけど、

    マスクをしていない人をみるとあからさまに離れます。

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/06(土) 17:07:09 

    >>447
    それはできない人の方が言われなくても先に理解してそう

    +3

    -5

  • 451. 匿名 2021/02/06(土) 17:07:16 

    >>341
    私の住んでる所では公園でもほとんどの子どもたちがマスクしてるよー
    地域差かなあ?

    +67

    -4

  • 452. 匿名 2021/02/06(土) 17:08:44 

    >>245
    横だけど、今の状況で都内23区でそれなら、席に案内されてからでも注文前なら店を出ていいと思う。
    「店員さんがマスクしてないから」と理由を言う必要もない。
    「すみませんが、また今度にします」の一言で構わない。

    +123

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/06(土) 17:10:29 

    感染症が怖くて、自宅にこもってる人もいる
    身内が癌サバイバーです。

    マスクができないなら、家からでるな!
    マスクに代わる感染防止策ができないなら家からでるな!
    公衆衛生、公共の福祉ってそういうこと。

    +27

    -5

  • 454. 匿名 2021/02/06(土) 17:12:46 

    >>1
    分かるよ
    苦痛だよね
    家にいたらマスクしなくて済むよ

    +52

    -4

  • 455. 匿名 2021/02/06(土) 17:14:19 

    >>416
    興奮をマイルドにする薬を飲んでる発達障害の人はいるよね
    全体的に緩慢になったりなかなか量の調整も難しいけど。
    神経ブロックは脳から指令でる途中の不具合だけど感覚過敏は脳の気質的特性だからまたちょっと違うね

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/06(土) 17:14:43 

    >>38
    うちの近所の居酒屋もそうです
    毎日通るんだけど、店員さんは誰もマスクしてないし
    夜とか大きい声ではしゃぐ人がいて入り口で煙草吸ってる人もいるから最近は反対の道歩いてる
    東京都下で虹のマークのステッカーも貼ってないです

    +89

    -2

  • 457. 匿名 2021/02/06(土) 17:19:48 

    >>1
    事情はわかったが飛沫がなくなるわけじゃない。開き直る前に出来ることをするべき

    +63

    -2

  • 458. 匿名 2021/02/06(土) 17:20:38 

    >>98
    ワクチンね・・・どの程度効果あるのかな。変異種も色々出てるし。

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/06(土) 17:20:39 

    >>269

    好きで障害者になった訳じゃないでしょ
    中には、は?!っていう人もいるけど
    一番苦しんでるのは本人だよ

    +38

    -13

  • 460. 匿名 2021/02/06(土) 17:21:15 

    >>260
    だから工夫して扇子やってるでしょ

    +8

    -42

  • 461. 匿名 2021/02/06(土) 17:24:30 

    >>376
    最後の土足が無理すぎる。

    +76

    -0

  • 462. 匿名 2021/02/06(土) 17:25:57 

    私もどうしても赤ちゃん連れて出かけなきゃいけないこともあるし、マスクしてない人いたら困るなぁ、、、
    赤ちゃんはマスクできないからさ

    +11

    -1

  • 463. 匿名 2021/02/06(土) 17:26:20 

    マスクをしないってことは、他人の命を危険にさらすってことだから。。。
    感覚過敏を、理解しろっていわれてもさ、無理

    +30

    -3

  • 464. 匿名 2021/02/06(土) 17:26:48 

    スーパー行ったとき
    前から歩いてきたノーマスク小学生♂におもいっきりくしゃみされて殺意湧いた

    +19

    -1

  • 465. 匿名 2021/02/06(土) 17:28:12 

    バイクのヘルメット被れば解決

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2021/02/06(土) 17:32:20 

    >>8
    うちの子は、マフラー、帽子はだめ。

    靴下、ズボン(質感による)、靴、上履きなどはかなり訓練して。

    マスクはここ一年、かなり色々頑張って頑張って、つけられるマスク(材質、質感、締め付け具合)を探し、つける時間(我慢の練習)を伸ばす練習を重ねてできるように。

    ただ、唯一のマスクしかだめだから、もちろん不織布はダメ。同じような布マスクでもだめ。
    何かが違うらしいです。

    +185

    -8

  • 467. 匿名 2021/02/06(土) 17:33:12 

    >>464
    ノーマスクの人に限って、高確率ですれ違いざまにくしゃみとか咳をされる

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2021/02/06(土) 17:34:08 

    >>56
    きもい何この顔!
    目がおかしい

    +34

    -2

  • 469. 匿名 2021/02/06(土) 17:34:58 

    専門家がわがままじゃないって言うならそうなんだろう
    専門知識もないド素人がやいのやいの言うことじゃない

    何か対策を考えなきゃならんのはその通りなんでつけられないって言ってる層を叩きまくるのに使う労力があるなら対策を考えるのに使った方がずっと有意義

    +4

    -6

  • 470. 匿名 2021/02/06(土) 17:36:35 

    >>462
    赤ちゃんから過敏症の人にうつしてるかもしれないしお互い様よ

    +5

    -8

  • 471. 匿名 2021/02/06(土) 17:40:17 

    >>469
    ワガママじゃなくても公衆衛生上、マスクをしないで
    出歩くことは危険行為
    家から出るなと言われても仕方がないよ

    他人の感染リスク>>>>>>>感覚過敏の人の権利

    +21

    -1

  • 472. 匿名 2021/02/06(土) 17:42:24 

    シルクもダメなのかな?
    フェイスガードするとか努力は必要かと思います。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/06(土) 17:42:43 

    >>46
    ワガママの"過敏"じゃないんです。
    生きてる間、ありとあらゆるものが刺激がキツイんです。

    日差しが痛かったり、服で吐き気や頭痛になったり、聞こえないレベルの音に脅え続けたり。

    マスクだけじゃない中、強い刺激を我慢し続けて一生生きるんです。

    過敏症は我が子ですが。

    「過敏症だから~」なんて、呑気にいってません。

    ほとんど出かけません。
    必要な場合は無理矢理でもマスクさせますし、私が盾になりながら、歩いたりしています。

    紐の痛みを軽減する対策アイテムはたくさんでてますので、試してみては?

    +134

    -26

  • 474. 匿名 2021/02/06(土) 17:42:43 

    >>442
    付けれない事を分かって欲しいなら我慢してつけてる人もいるってこと分かって欲しいってことだよ
    障害もってる人って自分のこと分かってって言うだけだよね
    周りのこと考えてないじゃん

    +11

    -3

  • 475. 匿名 2021/02/06(土) 17:43:51 

    歯医者に行けない人みたいな感じかな。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/06(土) 17:44:29 

    >>38
    もしや大阪ですか?私も前行った店がそうでした。。。

    +6

    -4

  • 477. 匿名 2021/02/06(土) 17:47:43 

    毎日すれ違う女性がノーマスクで何か出来ない事情の人と思って(思うようにして)いたら、ある日着けてて、スッピンだった
    次は日からはまたノーマスク
    控え目に言ってアホかと

    +18

    -1

  • 478. 匿名 2021/02/06(土) 17:47:58 

    >>198
    そうなんです。
    しかも、マスク以外の刺激にも、訓練で耐えてるだけ。
    ずっと光や締め付けの痛みや、気持ちわるさを一生我慢しています。

    +143

    -4

  • 479. 匿名 2021/02/06(土) 17:48:32 

    外に出なきゃいい

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2021/02/06(土) 17:49:03 

    私、不安が強い精神疾患持ちで、マスクをしていない人が側にいると怖いんです
    わかって

    という主張をされたらどうするんだろうか
    これ、私の事実なんだけどね

    +33

    -2

  • 481. 匿名 2021/02/06(土) 17:49:46 

    >>4
    努力してすむなら、してるよ。

    +59

    -7

  • 482. 匿名 2021/02/06(土) 17:50:24 

    >>336
    諦めて何が悪い。頑張って頑張って頑張って心が折れて鬱になるくらいなら諦めて違う形を探せばいい。
    扇子というかたちで努力してる。
    それのどこが悪いか私にはわからない。

    +16

    -12

  • 483. 匿名 2021/02/06(土) 17:55:01 

    >>1
    子どもが発達障害で専門病院通ってるけど
    やはりどうしても出来ない子もいるみたいだから
    基本的にはマスク着用って貼り紙されてるけど
    マスク出来ない子用の別の待合室もあるよ
    マスクのせいで過呼吸やパニックになる子も居るからわがままとは思わないかな
    大声で喋らない、咳やくしゃみが出そうな時はハンカチで口元を押さえるなど気を使えてるなら良いと思う

    +13

    -15

  • 484. 匿名 2021/02/06(土) 17:55:05 

    >>77
    私も発達障害持ちだけど自閉度が高い人はキャパシティが小さく歩み寄ることも難しいのかもしれないね

    +49

    -1

  • 485. 匿名 2021/02/06(土) 17:56:17 

    >>1 大変だね。
    でもその前髪や着ている服は気にならないの?

    +51

    -5

  • 486. 匿名 2021/02/06(土) 17:57:37 

    >>250
    マスクしていない人が近づいてきたら逃げるのも理解してほしい

    +104

    -3

  • 487. 匿名 2021/02/06(土) 17:57:48 

    >>469
    自分自身なんの発展性も無いダサいコメントしてるね

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:30 

    >>467
    そういう人って絶対手や物で鼻口を覆わないですよね
    だから腹が立つ!

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:53 

    扇子じゃウレタンマスクより飛沫防げないでしょ
    自分が無自覚陽性者で菌撒き散らしてるかもとか考えないのかな?
    辛くて苦しいのは過敏症の人だけじゃないのよ

    +16

    -1

  • 490. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:55 

    >>250
    理解でウイルスは防げない

    +63

    -3

  • 491. 匿名 2021/02/06(土) 18:02:56 

    発達障害は感覚過敏でマスクが苦手な人が多いという記事だけど、当事者としてはこういう事が出回るのも困惑する
    マスクがつけられないほどの過敏は重度だと思う

    発達障害のクリニックに行ってもほとんどの患者がつけてるから

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2021/02/06(土) 18:03:44 

    マスクしてないなら私の15メートル以内に近寄らないで

    +15

    -2

  • 493. 匿名 2021/02/06(土) 18:04:21 

    >>491
    私も発達と精神だけど普通にマスク付けてます
    精神科行ってもマスクしてない人なんて居ない

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/06(土) 18:04:49 

    配慮配慮と言うけど、お互いが配慮して成り立つ物だと思う。
    不要不急の外出自粛、交通機関はできる限り使わない、混雑時にその場所を往来しない。
    マスクをしない、出来ないなら人一倍気を遣って欲しい。スーパー以外のショッピングなんて論外。
    扇子だかなんだか知らないけどノーマスクと一緒。

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/06(土) 18:05:57 

    >>489
    ほんとそう、外出中、継続してずっと扇子なんてできるわけないし。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/06(土) 18:06:04 

    >>330
    顎関節症まったく関係ないよ。やばいその彼氏

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/06(土) 18:06:57 

    見た目でわからない障害、症状を持つ人は多いからこちらも理解する事は必要。

    当事者も出来る努力はする事で両者が歩み寄らないとね。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/06(土) 18:07:05 

    >>367
    食物アレルギーやアルコール耐性が無い人は自分が気をつけて食べない様に飲まない様していればいいし他人に迷惑をかけることも少ないよ。
    だけど感覚過敏だからノーマスクを理解してっていうのは迷惑をかけたり嫌な思いをさせることもあるでしょ。

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2021/02/06(土) 18:07:21 

    >>48
    マスク警察みたいな過激さだな

    外出しない選択肢はあるけど
    「いくらでも」は無いよ
    まず仕事があるし、職種により簡単にリモートはできない
    リモート可能な仕事に転職するにしても定期的に出社しないと行けない場合がほとんど
    そもそも今時期転職は厳しい

    日常の買い物はネットスーパー使うとしても
    ネットで扱いのないものもあり、
    そもそも田舎だとネットスーパーの配達範囲じゃないこともある

    自分は感覚過敏じゃないけど、
    マスクができない人がいることは何となく理解できる
    顔になにか付いてるのは、メガネでもたまに不快なことがあるし

    この記事を
    「マスクしないけど許してね」
    という免罪符や言い訳と受け取ってる人がたくさんいるけど、根底には
    「ずるい」
    があるんだろうね
    みんな我慢してるのに、という

    +61

    -29

  • 500. 匿名 2021/02/06(土) 18:07:32 

    >>77
    じゃあさ例えば虫歯になった痛みがずっと続きます。マスク外したら治りますだったらあなたはずっとあなたは外さないんだから虫歯の痛みに耐えれるの?
    歩み寄りたくても歩み寄れない事情があるって何で分かってあげられないの?
    マスクするのは他人に移さない為でもあるよね?
    だったらこういう仕方のない苦しんでる事情のある人の事ももっと思いやってやりなよ!
    私は誰にでも平等に思いやってあげられるような人間でいたいです。

    +7

    -62

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード