ガールズちゃんねる

夫婦共に激務な人〜

97コメント2021/02/08(月) 10:39

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 13:10:57 

    結婚8ヶ月、共働き30代夫婦ですが、夫婦共に激務のため、ボロボロです。
    夫は毎日21時頃帰宅、土日出勤たまにあり、私は毎日20時頃帰宅(たまに22時を過ぎる時もある)、土日は完全に休み。
    帰宅後の食事の買い物、準備は私、洗濯、風呂掃除、食器洗いは旦那という割り当てをしていましたが、風呂掃除以外は全て私がやっているのが現状です。
    朝はろくに食事せず、昼はお互い外食、コンビニで済ませ、帰ってきても手の込んだ料理は作れずお粗末な物を食べています。
    子どももそろそろほしいのですが、運良く授かれてもこの状態で妊娠して上手くやっていけるとは思えません…そもそも疲れていてお互いに「今日はいいや、寝よ」という感じでレス気味になっています…
    部屋もぐちゃぐちゃで多忙が原因で早くも大きな喧嘩を三回しました…
    田舎なので信用して家事代行サービスを頼める会社もありません。
    夫婦共に激務な方々はどのように毎日を乗りきっていますか?

    +19

    -36

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 13:12:52 

    そんな人がるちゃんやってる暇ないよ

    +60

    -22

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 13:12:56 

    夫婦共に激務な人〜

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 13:13:07 

    >>1
    うちは掃除は土日に一気にしてた。ご飯は早い方が作る

    +37

    -0

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 13:13:19 

    そこまで激務で共働きする理由があるのなら頑張るしかない
    それが嫌なら独身に戻るか少し給料減ってもパートになるか

    +82

    -3

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 13:13:25 

    >>2
    土日休みって書いてあるじゃんw

    +54

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 13:14:10 

    >>1
    下世話だけど世帯年収が気になる
    そんだけ忙しいなら平均より高くないと馬鹿馬鹿しい
    転職した方がいいと思う

    +90

    -2

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 13:14:25 

    とりあえず食事は各自にしている。
    一緒に食べるのは週末くらい。

    それだけでもストレス減ったよ。
    疲れて帰ってきてから2人分準備するの疲れる。

    +62

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 13:15:25 

    ルンバ、ドラム型洗濯機、ご飯はコープとかネットスーパーとか宅配
    買い物は全てネット
    かな

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 13:15:32 

    アラサー夫婦です。
    主人は長距離運転手なので、ほぼ家にいません。私は市役所にフルタイム勤務。帰宅は19時頃。1歳の子供は保育園に預けています。
    子供がいてもなんとかなっているので、主さんも頑張ってください!

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 13:15:57 

    夫婦共に激務な人〜

    +0

    -15

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 13:16:19 

    本当に今の生活が辛くてしょうがないならあなたが仕事辞めてパートになるしかないんじゃない?

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 13:17:22 

    うちも帰宅時間は同じ感じだけど、激務だとは思ってなかった
    割と普通の部類じゃない?
    洗濯乾燥機、食器洗い機、布団乾燥機はあると便利だよ

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 13:17:33 

    >>1
    新婚って一番楽しいときなのに、20時帰宅で家事ほぼ主さんはキツいと思う

    私も17時までのフルパートで18時帰宅だったけど、キツくて惣菜買う日もあったよ
    (正社員だと残業多すぎる職種でした)
    今の仕事にこだわりなければ、パートか専業になったらどうかな?

    +48

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 13:20:03 

    旦那は夜勤、私は日勤でどっちも残業4時間やっててすれ違いで家で顔を合わせる事がほとんどない。休みの日は疲れて自室で爆睡。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 13:20:06 

    >>2
    うちも激務だけど休みの日は普通にがるちゃんやる暇あるよ。

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 13:21:08 

    その状態で妊娠、出産は厳しそう。
    主さんは出産後、お仕事に復帰しますか?
    時短とかにするのかもしれないけど、旦那さんの協力が得られないなら辛いですよ。
    きついこと言ってしまうようですが、自分たちの身の回りがバタバタしている状態では、子供の世話に手が回るとは思えないです。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 13:21:09 

    >>1
    ルンバ、ブラーバ、食洗機、洗濯乾燥機などフル活用。
    食材買い出しは土日メインで平日は買い足し分のみ。
    レンジであたためれば食べられるようなものも多めに常備しておく。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 13:21:14 

    >>1
    全然激務じゃねーじゃん笑わせんな

    +27

    -24

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 13:22:27 

    私も今の仕事辞めたくないとかじゃなければパートが良いと思います。私も結婚する前は正社員で夜勤ありの不規則な勤務していたので今やってたら家の事が全然出来ないんだろうな‥と。気持ちにも余裕ができるので良いですよ。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 13:22:35 

    >>1
    うちも忙しい方だと思うけど
    ・洗濯→干す手間を省くために全自動洗濯乾燥機
    ・食器洗い→食洗機
    ・掃除→ルンバとブラーバ
    ・料理→休日2時間がっつり料理して作り置き
    って感じで平日の家事負担を少なくしてるよ
    前は週2で家事代行を契約してたけどコロナ禍で呼べなくなっちゃったからどうしようかと思ってたけど、何とかなってる
    面倒でも部屋が汚くならないように、基本元の場所に戻すことを徹底したらそこまで目に余る汚さにはならないよ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:03 

    >>1
    朝何時から出勤してるか分からないけど、その帰宅時間帯なら特別遅くはないと思うけど。夫婦2人なのにそんなに散らかる?元々だらしないんじゃないの?

    +32

    -6

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:11 

    >>1
    結婚8ヶ月ならそれくらいのケンカをやってる家庭はいると思うから気にしない。
    問題なのは旦那さんが協力的じゃないことかな?
    いっそ子供がいないからご飯は買ってきてお皿に盛らずに2人で食べる習慣をつけて当たり前になったら、あなたもご飯を作り、旦那さんがお皿洗いをしてくれるなど少しずつ夫婦生活に協力してもらうしかないんじゃないかな?
    旦那さんが協力的じゃないのにあなたが無理してまでして色々やる必要は無いと思う。
    私は3年かかってお互いに協力することに慣れ、そこから子供を考えたよ。
    忙しすぎたら家事やることに手が回らなくなるけど、少しずつお互いを思いやることを増やしていけばいいよ。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:24 

    激務だとセックスするのも大変じゃない?
    うちは1人目運良く授かれたけど、2人目はタイミング合わないしセックスする時間もなかなか取れなくて半分諦めてる。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:31 

    私がいつも帰りが10時半過ぎ。遅ければ12時半。
    朝は遅いんだけど、早朝に起きて掃除とかする元気と気力がない..旦那の夜ご飯作って、洗濯して出る。
    週に一回の休みが雨だったりすると、
    布団が干せない、布団カバーも下手したら1ヶ月洗ってない。

    旦那は朝は4時半に出て7時には帰るけど、家事は一切やらない。ゴミ捨ても風呂洗いもやらない。皿洗いなんてもっての他。気力がないのかな?

    でも別にこれでいいや。部屋は片付いて無いけど、すれ違いがちょうどいい。
    来週警報器の点検だから片付けなきゃ。


    +4

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:49 

    >>1
    三食ともお互いそれぞれ外食かコンビニだったよ
    たまに朝が遅い時があれば簡単に作ってたけど、夕飯は作る時間なかったわ、早くて23時帰宅とかだったから
    たまの休みに作ったり家事したりしてた

    激務同士だと家事分担してもキツいから、家事をやらないのが一番だよ

    仕事の日は掃除はルンバ、洗濯は予約で乾燥までして畳むのはそれぞれ、トイレ掃除はたまに、風呂掃除は湯船に浸からないから週一くらいで休みの日にやる
    とか適当にした方が良いと思うよ

    子供できたらか作りたいなら辞めなきゃキツいよね
    うちは妊活の為に仕事辞めた

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 13:24:53 

    >>1
    激務というか割とありがちな共働き家庭だなと感じました。
    うちは平日はそういうものだと割り切って、週末は夫婦の時間を楽しむって感じです。
    まだ新婚さんだし、これから時間の使い方を変えたいのならやっぱり主さんが仕事を変えるしかないのかなと思います。

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 13:26:17 

    >>8
    これいいね!
    疲れた時は2人分お弁当買ってたけど、それも各自にしたらお互い楽だね
    外食したかったらして帰ればいいんだし

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 13:26:32 

    主さんと似た環境で子ども2人いるけど、普通だと思ってた
    リアルご近所さんもそんな感じだし
    てか、旦那さんもなにかしら家事やってくれる気があるのが羨ましいくらいだよ

    たしかに年々加齢による衰えで身体が悲鳴をあげることは増えたけど
    みんな似たような生活してるんじゃない?

    ・食事は、簡単にできたり流用できるものやストックできるものを選ぶ
    ・掃除は、水回りだけきちんとして、ものを減らす 掃除しやすい環境にする
    ・夫婦で効率よく、合理的なルールを作って、
     休日以外は決めたルーティン以上のことはしない 

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 13:26:52 

    >>5
    極端すぎん?ww

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 13:27:16 

    >>1
    マイナスだろうし社畜自慢にしか聞こえないだろうけど、帰宅が8時9時って全然大したことなさそうだが

    +39

    -3

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 13:27:18 

    毎晩、手作り?
    私は夜7時ごろ帰宅できるけど毎晩は作れない。
    週2回くらいはテイクアウトやデパ地下の惣菜とか買ってます。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 13:27:32 

    >>1
    土日は何してる?

    土曜は遅く起きて、ゆっくりブランチ食べて、そのあと2時間だけでも分担して家事やったら、5日分の立て直しはできるよ。

    うちがそうだから。

    日曜日は完全に休む!!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 13:27:45 

    私は21時退社、夫は深夜帰宅だったけど、ほぼ家事はワンオペ。妊娠したくて18時退社にしてもらった。もちろん給料はめちゃくちゃ下がったよ。それでも立ち仕事だったから妊娠中は大変だった。復帰後はまたさらに時短にしてもらえて、ほとんど給料は時給くらいになったよ。主のその時間まで妊娠中も働いていた友人いたけど、負担は凄いと思うよ。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 13:29:12 

    私は結婚してもお互い忙しい状況がいい。
    理由は一緒にいる時間が長いほど
    喧嘩になりやすいから。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 13:30:59 

    うちも夫婦共に激務でした
    主人は終電後に帰ってくることもしばしば
    世帯年収は2000万位でした
    結婚して4年経っても子供が出来ず、思い切って私は仕事を辞めました
    そしたら2ヶ月後に妊娠してビックリ
    仕事のストレスで妊娠できなかったんだなぁと辞めてから気付きました

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 13:34:35 

    >>1
    私が仕事辞めたけど、辞めたからってせっせと家事をする人間ではなかったです。
    早く出る夫のために朝ご飯を作るなんて苦痛。弁当がせいぜいでした。
    10時まで二度寝して、掃除ただって洗濯だって毎日やらない。友達も居ない土地だったから退屈すぎて鬱になりそうだった(笑)

    そしてパートだけど週に6日始めた。家事は全部私。これぐらいはやってみたいな事を言うと、うるせーな!ってなって何週間も無視が始まるから、
    もう期待しない事にした。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 13:34:40 

    ついに念願の洗濯乾燥機を買う…
    これで多少楽できる!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 13:34:52 

    >>19
    そんな言い方しなくていいじゃんとは思うけど、私もそんなに激務じゃないじゃんと思った。
    土日休めてるし、20時21時帰宅って結構普通だよね。

    朝4時出勤とかなら激務かもしれないけど。
    でもまぁ主さんにとっては激務なんだろうね。
    力仕事かもしれないしね。

    +47

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 13:35:12 

    子供いないなら家で食事することないじゃん
    田舎だしコロナ禍での外食は嫌なのかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 13:35:12 

    >>1
    人生何が起こるか分からないよね
    心に余裕がなく働いて病気しちゃ本末転倒になるよ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 13:36:31 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様です。

    うちもそんな感じだけど、なんとか生活してるよ。

    部屋は掃除に時間がかからないように最低限のものしか置いてないし、土日にしかやらない。気持ち程度にルンバ走らせたりしてた。子ども産まれたら物増えちゃうし、ルンバはやってないけど。

    ご飯は土日で作ってる。月火水の物は作って冷蔵庫。木金の分は冷凍できるおかず作って食べる時にレンジ。
    みそ玉冷凍しといて、平日はお湯入れて出す。
    あとは漬物とか日持ちするやつ買っとく。
    土日なんか基本外食。

    お皿は食洗機。本当はダメだけど対応してない物まで食洗機。洗濯物は乾燥までお任せのドラム式。

    子どもとは、お風呂の時とか寝る時に基本触れ合って、あとは用事の隙間とかに時々抱っこしたり、遠くで作業しながら「ばあ〜」と顔のぞかせていないいないばぁして遊んでる。ほんとに余裕ない時はテレビも見せちゃう。離乳食も売ってるやつ結構使う。

    手抜きしかしてないけど、なんとか生きていけるから大丈夫。長くなってごめんなさい。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 13:37:16 

    >>1
    主ができないなら、旦那さんにもっと家事やってもらえば?
    うちの旦那は22時帰宅だけどそれなりに家事やってくれるよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 13:37:46 

    うちは通常お互い残業4時間程度の仕事で家事は適当
    ルンバ、食洗機、ドラム式洗濯機はもちろん導入済

    子供産まれてからはフレックスフルに使って私は9時〜21時、夫は4時〜16時にしてやりくりしてる

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 13:38:07 

    >>1
    主さんのは激務なの?きちんと週に2日休みなんだから良いじゃん。
    家事は週末に纏めてやる人多いよ。

    でも子供が出来たら無理だね。
    保育所に迎えに行ってくれるジジババとか居る人は仕事辞めないで続けてるみたいだよね。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 13:38:35 

    >>9
    プラス食洗機

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 13:39:00 

    >>1
    下世話だけどまだ新婚なのにレス気味なら子供難しいよ〜
    もっと年月経ってくると余計したく無くなるよ
    子供欲しいならどこか手を抜いて心にゆとり持たないと

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 13:39:29 

    最悪、着る服さえあれば仕事に行けるよね?
    平日は洗濯だけして土日交代で掃除するとかは?

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 13:40:00 

    >>22
    激務だとゴミと服以外は散らからないと思う
    散らかせる時間ないもん

    ゴミは捨てれば良いし、服も畳めば良い
    夫婦ふたりなら洗濯の量も多くないだろうし

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 13:40:55 

    >>1
    8時9時帰宅なら、そこまで激務じゃないじゃんと思ってしまったけれど、それから自炊して家事しては大変だね。
    うちは結婚当時は2人とも10時11時以降帰宅で、そもそも外食か買って帰るか仕事中に何かつまむ感じで自炊してなかった。掃除も週末のみ、洗濯は週末+平日1回くらい。

    帰宅時間1時間しか変わらないのに家事負担1人だけ大きいのは不満たまるよね。家事自体減らすのはどうかな?

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 13:41:45 

    >>1
    なんだか自分を思い出してしまいました。
    共働きを続けるなら家電系でうまく工夫されるのも良いかと思います。ルンバ、食洗機、乾燥機付きドラム洗濯機、ホットクック等。

    偉そうに書きましたが、結局我が家は私の苛々が増え妊活のリミットもあり参ってしまい退職しました。
    今は専業主婦でもうすぐ出産ですが、今後どのように私が社会復帰できるのか不安は常にあります。
    でも夫婦仲や健康に関してかなり向上しました!

    ダブルインカムはとても経済的に強いですし、ご自身がどのように生きたいかもあるので難しいですよね。。

    それぞれの環境によって選択肢が変わりますので、ご夫婦で子どものことや、目指す家庭のありかたなどよく話されたほうがよいと思います。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 13:41:52 

    >>1
    激務って午前様帰宅じゃないの?
    21時ってそこそこ普通にあるよね?

    +15

    -4

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 13:43:08 

    >>1
    ボロボロです、って言ってるなら、見直した方が良い。週に2回休みがあっても部屋は片付かないの?

    私はやる気がうせるから、部屋がきたない。
    旦那が何も家事しないから、自分だけ頑張るのがバカバカしいの。
    旦那がリビングのそこらにジャケットやコートを置きっぱなしなの注意するのやめた。無駄にたくさん服買ってきて服だらけ。

    旦那の部屋の掃除もしない、どうせ誰も来ない。埃で咳してるんだろうな、でも知らない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 13:43:36 

    >>1
    暇で究極堕落してる専業主婦に見習わせたいな

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 13:43:52 

    >>52
    私もそう思った!

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 13:45:29 

    >>2
    通勤途中にみてるとか

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:26 

    うちもそんな感じだったよ。夫は日を跨ぐことしょっちゅう、私は不規則勤務だった。
    転職も一つの手だと思う。
    あとは妥協も必要かと。お互い激務ってことだし部屋汚くても死なない、洗濯物もとりあえず切るものあればok、休みにまとめてみたいな。
    役割分担してもうまくいかない日もあるしそれをできてないじゃん!ってイライラするのはしんどいと思う。キャパとか必要性とか考え方は個人差あるし

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 13:48:38 

    >>1
    それぐらいで子供2人居る人もたくさん居るよね!

    今の時間はその人たちは掃除洗濯おかずの作りおきに勤しんでる時間かも!


    私は精神的に無理になったから辞めてパート。
    人によってキャパが違う。
    主さんは旦那と自分に相談した方が良いね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:28 

    >>2
    平日も昼休みにもやれますし…

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:30 

    >>1
    主さんお疲れ様です。
    うちは週末に2人で手分けをして掃除洗濯を終わらせ、
    帰宅後レンチンして出せる作り置きをしてます。

    子供が出来た時や主さんのキャリアをどう維持するか、今は働きながら今後の方向性を話し合う方が良いと思います。あと、転職が可能なら転職も視野に入れてみては。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:31 

    お粗末な食事のために買い出し、準備、皿洗いまでしてお互い満足してるの?
    各自で外食して帰るか、一緒に食事したいなら遅く帰る方がテイクアウトして帰れば良くない?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:48 

    私は19時帰宅で全然激務じゃないけど、精神的に疲れちゃってパートにした。お金の余裕は無くなったけど、時間と心の余裕が出来た。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 13:51:56 

    主が激務じゃないって世の中の価値観どうなってるの…
    そこまでして働いて何が残るのか

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 14:01:04 

    >>63
    私も思った。私も共働きしんどいからこのトピ開いたんだけど、みんなどれだけ働いてんの。しかも土曜日に二時間でまとめて家事やっちゃうとか嘘だろ。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:49 

    >>2
    忙しいとほんとにがるちゃん見ることなくなる
    見る暇があるなら、平日できなかった他のこと調べたりやったりする
    がるちゃんなんて優先順位かなり最下位の暇つぶしって感じだから

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:12 

    >>63
    横だけど都内だとそもそも出社時間が遅くて通勤時間も長いからだと思う
    都内勤務だったころは9時半18時半定時通勤1時間強だから残業なしでも帰宅したら20時前だった

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 14:07:38 

    娘の保育園のお友達、両親揃ってお医者さん。
    母親は小児科医で救急病院に勤めてるから、ほとんど家に居ない。
    父親は外科医で、単身赴任だけど忙しすぎて週末も家族に会いに来れない。
    だから、母方のおばあちゃんが母親とその子が暮らしてる官舎に泊まりがけで来てずっと面倒見てる。
    保育園の送り迎えもおばあちゃんだから、高齢で産んだお母さんなのかとずっと思ってた。
    一生懸命働いてる立派なご両親だし、色々な家庭の事情があるとは思うけど、子供にとってそれが幸せそうには見えなかったな。

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 14:19:26 

    >>29
    横の者ですが、子供2人いてなんて凄いですね。
    私は夫婦2人ですが仕事と家事でいっぱいいっぱいです。
    まわりからも2人だけなのにそんなに大変?みたいに言われます(笑)

    起床から就寝まで、どんなスケジュールなんだろう?って、いつも思います。
    子育てしながら仕事も忙しい主婦の人(旦那さんがあまり家事しない人で)。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 14:37:32 

    夫婦共に激務でした。当時20前半夫婦 年収1800ぐらいで。 結婚して、家の事があんまりにもできなくなったので、専業になりました。激務なのに私は400万しか無かったので、辞めても困る事はなかったm(_ _)m

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 14:40:50 

    >>1
    主さん新婚だから、いろいろしてあげたいちゃんとしたいって思いが強いんだろうね。私も共働きなんだけど、旦那が土日祝休み(たまに土曜日勤務あり)私がシフト制で土日祝の休みは月に3回程度って感じです。帰宅も旦那の方が早いこともありますが、基本料理ができないのでお弁当が多いです。私も前はちゃんと料理を作ろうって思ってました。20時に仕事が終わって買い物行ってそれから作ってとかしてたら夕飯が21時半前後になってました。それから片付けして洗濯して掃除してってしてたら寝るのが1時過ぎ。でも、今はテイクアウトとか利用して、まともに作るのは週一回か二回くらいです。食費は上がりますが、それでゆっくりできるならいいかなって思います。掃除も週一回でもいいかなって気持ちを切り替えるとお互いの負担にならなくなると思いますよ。
    毎回おつかれさまです。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 14:42:53 

    >>2
    たまにの息抜きくらいいいじゃん。相談してるのに、追い詰めないであげてよ。それぞれキャパが違うんだから、主に対してそんなの普通だとか、全然激務じゃないとかは違うんじゃない?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 14:50:06 

    >>1
    うちも同じような感じですが主さんほどボロボロではないですよ。新婚8ヶ月ってとこも似てる。
    妻21時 夫0時帰宅その後夕飯です。
    朝はお互い7時台出勤。
    家事はできる方がやるって感じでなんとか回ってます。夕飯も、平日はお惣菜に頼る日も結構あります。
    完璧にこなそうとすると疲れちゃうのかも?お互い仕事頑張ってるんだししょーがないよね。みたいな精神で乗り切れると良いですね。
    レスはお休みの前日とかに仲良くしてると自然にできるかも。次の日仕事だとお互いする気にならないですよね。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 15:03:50 

    >>1

    夫婦ともに正社員、二人とも帰宅は22時はザラ。私の方が通勤距離が長かったから23時になることも多々あり。平日は家事をしようとしない。仕事帰りに待ち合わせして夕飯は外食したりワイシャツはクリーニングに出したり、収入は十分あったのでお金で解決できることはお金で解決してイライラを溜めないようにしてた。完璧を求めない。
    でも、私が妊娠しても22時帰宅の生活をしてたらある日流産しちゃって。それでもう糸が切れちゃった。こんな生活無理だなって。で、私が転職したよ。在職しながら転職活動してたから当時はめちゃくちゃキツかったけど…。今も正社員だから残業で遅くなることはあるけど、通勤時間も短くなって帰宅時間も早くなった。転職後、子供を出産してバタバタだけど手を抜けるところは抜いてやってる。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 15:11:17 

    >>10
    帰宅19時って全然激務じゃなくない?って思った私は社畜かもしれない。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 15:21:34 

    二人で帰宅が21時過ぎたら食事は外か冷食、惣菜を買うとかでした。
    洗濯は週末一気に。23時ぐらいまでなら洗濯しちゃう。
    掃除も週末だけ。激務の平日は本当に何もできないよ。週末に一気にやればいい。
    寝る時間削れば平日出来るだろうけど。
    仕事好きなら続ければいいし、嫌いなら仕事変えれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 15:25:42 

    >>19
    正社員なら20時帰宅は普通かもしれない
    でも独身なら、夕食は惣菜、掃除しなくてホコリまみれでもいい、洗濯も毎日しなくていい、自分一人だしね

    既婚だと、旦那さんの目を気にしたり(旦那も家事折半でするべきだけど)、手料理作りたい、妊活希望もあると20時帰宅は忙しいと思う

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 15:37:28 

    うちも外食やコンビニばかりで二人の時間も合わず大変でした
    結婚休暇で子供ができましたが、栄養や身体のバランスが崩壊していたからか、トラブルが多かった。
    それで仕事を辞めました。現在も専業主婦

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 15:39:06 

    >>1
    共働きなら、家事の水準は割り切ったほうがいいよ
    その時間まで働いて、家に帰って家事なんて出来ないのが当たり前

    共働きで寝に帰るだけなのに部屋がぐちゃぐちゃになるって事は、どこかで無理をしてる

    他の人が言ってるみたいに乾燥機や食器洗い機使って
    その分浮いた時間でくつろいだ方がいいよ、家は休む場所で家事を優先して休めないんじゃ
    本末転倒だよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 16:19:37 

    私は毎日21~23時帰宅、旦那は終電帰りで始発出勤(帰れるだけマシ)な社畜してたから
    激務?って思ったけどきっと業界や土地柄もあるよね。
    子どもいたらきついけど、大人2人なら主さんちくらいならどうにでもなると思う。
    便利家電をフルで入れて、半調理品を増やすとか買い物はコープとかの置き配とか。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 16:29:45 

    >>39
    みんなすごいね
    20時帰宅って残業3時間?くらいはしてるのにこれが普通って感覚なのか…
    わたしも独身ならこれでもいいけど、新婚で家事もあるとなるとキツいわ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 17:05:45 

    私も新婚ですが、平日は一緒にご飯は諦めてます。
    私が20-21時に帰宅、先にご飯、お風呂。
    夫は忙しくて23時頃帰宅。社食で済ませていますがお腹が空くので帰ってからも軽く食べます。

    食事ですが、週末の時にご飯を多めに炊いておいて少量と普通量でラップに包んで冷凍。
    具沢山のお味噌汁をお味噌を入れない段階まで多めに作っておいて月火。水にまた多めに作って水木金。
    あとは残り物や焼いて冷凍しておいたお魚などで簡単に。
    食事に拘りのある人だと嫌かもしれませんが、我が家はこんな感じです。

    食器洗いは食洗機。
    これは買って本当によかったです。
    洗濯も夜して部屋干し&空気清浄機の衣類乾燥モードで。最悪洗濯機の乾燥モード使います。
    髪の毛溜まりやすいところだけ軽く掃除機して、全体は週末に。

    これくらいかな?
    あとはお互いが荷物置きっぱなしやゴミを放置しなければそこまで部屋は荒れないかと。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 17:33:23 

    >>5
    アラフィフだけど、
    うちの両親の時代は父親は5時の定時に帰ってきて母親は専業主婦でも充分食べていける穏やかな良い時代だったのに┅
    男女平等なんて誰が言い出したのか💢

    男だけの給料で暮らして行ける時代に戻してほしい

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 17:34:13 

    うちの場合は夫婦週6勤務だけど、私が17時〜18時上がりだから何とかなってる、というか何とかするしかないって感じ。子供はいるけど、保育園のおかげでだいぶ要領つかめてきたよ。朝に夕飯の下ごしらえして、昼休憩にスーパーの買い出しに行って、洗濯物は帰宅後取り込んだら山積みにしておいて、夫が帰って子供と風呂入ってる間にたたむ。
    掃除は日曜!って決めて目を瞑る。
    後、日曜に食材や日用品のまとめ買いする!
    子供がいるとうまく回らないから、朝早く起きて色々やっちゃうと効率がいい。
    主さんお疲れ様、大変だけど頑張ろうね。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 17:42:09 

    >>8
    凄く合理的ですね
    スマートな生活が想像できるけど、
    子供が出来たら成立しないよね
    こうやって少子化が加速している現状、日本の代表と言われる政治家たちは知ってるんだろうか

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 18:06:31 

    私は基本17時上がりですが、残業は当たり前、繁忙期は残業が40時間とかあります。

    旦那は個人事業主なので決まった休みはないし、帰りは23時くらい。

    なので皿洗い以外の家事は全て私。

    妊活してクリニックにも通ってるけど、疲れてるとかでタイミング逃す月もあるし、悲しいです。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 18:23:40 

    みんなの帰宅時間見て、すごいなと思う反面これが働き世代の普通になりつつある日本は悲しいなと思う。
    もっと仕事と私生活の両立が図れる社会だと良いのに。
    主さん無理せずね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 18:32:22 

    元々夫は激務で終電帰宅、休日出勤、夏季冬季休暇無しがデフォ(給料は良い)。
    で、私が一時的に1年のうち6ヶ月程、退社が20時〜終電(朝は夫より早い)、休日出勤になる仕事だったんだけど、その期間は家の中めちゃくちゃだったわ。
    当時、子供が中学〜高校生(受験無し)だったけど、子供に皺寄せ行ってた。
    家庭崩壊の危機を感じ、その仕事は辞めた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 18:45:24 

    主さんの生活うらやましいくらいの人もけっこういるんじゃないかな?
    うちは両方毎日21時帰宅、平日に加え土曜もお互い勤務。日曜出勤も月1あります…。
    食洗機もドラム式洗濯機もなく、5日間洗濯できないときはヒートテックないない言う毎日です笑

    でもまあまあ穏やかにやっていってるのは
    お互いができることをしようとする
    スーパーのお好み焼きの日もある
    通勤時間にアマプラとかみてストレス解消!かな
    お互い頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 18:55:40 

    >>1
    似たような状況でしたが、夫婦2人の時はそこまで部屋散らからなかったから、そんなに悩んだ事もなかったなー。

    私は平日に2日連休があったから、そこでがっつり寝溜めして、洗濯して掃除して、おかずいくつか作り置きしてたよ。

    子どもが産まれた今思うけど、激務の時の方が精神的に楽だった。休みに休めるから。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 18:59:24 

    大人2人の生活なんだし、最低限自分がやることやってたらそこまで大変じゃなくない?
    洗濯溜まったからまわそー、食べたもの洗おーって、ほぼ自分のペースでできるじゃん。

    私も今新婚だけど8:30に出て22:00に帰る生活。旦那は7:30に出て私より早いか遅いかくらいだけど、まあ楽しいよ。疲れて帰ってきても旦那がいる。
    テレビ見ながらテキトーにご飯食べて、ザッとシャワー浴びて寝るような生活だけど、休みになれば2人でまとまった時間過ごせるし。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 19:01:03 

    >>22
    私もそう思った。
    家にいる時間が少ないのに、そんなに散らかるかな?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 19:44:20 

    >>1
    まだ21時に旦那帰れてるならいい方じゃない?
    妊娠したら20時近くまでの勤めはキツいから残業なしとか、又は辞めるかはわからないけど、前例で産休育休とった人はいないの?

    うちは自分のことは自分でやるって決めて料理だけは先に帰った方が惣菜買うなり弁当買うなりしてたよ。
    旦那の面倒みようとするから疲れるわけで、1人の自立した人間なんだし各自で家事やろうって決めればそんなに苦ではなかった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 19:48:13 

    土日完全休みで21時帰宅なら激務とは言わなくない?
    とてもフツーだと思う。
    よほど体力ないのか朝が6時ごろに家出るとかならわかるけど。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 23:51:43 

    >>1
    うちも後回しでから家事(掃除とか)は週末にしてたよ。慢性的に疲れてるので午前中は寝て午後近所をさんぽしたり常備菜作ったり。遊べないので増える一方の通帳残高みてふたりでハイタッチ!そんな地味な、けれど幸せな週末をすごしました。
    8時に家を出て日をまたいで帰宅、土日も休みなし。精神的に不安定になり退職を考えた頃、授かりました。この生活を続けられる自信がなく退職。夫は幸運にも定時帰宅できる部署に異動。
    給料は半分になり自転車操業の日々ですが、貯金を崩さない!を目標に生きてます。割り切って今のうちに貯金するのもありかも?メンタルの問題はかなり複雑です。代替効くものは思い切って縁を切って、ぜひご自身を守ってください。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/07(日) 00:45:31 

    >>80
    私もそう思った。
    20時帰宅が毎日で、それ以上もあるなんて結構激務だなと思ったよ。アパレルとかの店頭販売員なんかは遅番ならそれくらいかも知れないけど、それだと土日休みじゃないもんね。
    主のは充分激務だと思った。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/07(日) 23:59:34 

    激務と感じるかどうかなんて、人それぞれじゃない?体力も個人差あるんだし。

    私なんて往復2時間、19時30分帰宅だけど、それでもものすごく疲れて平日に家事なんて出来ないよ。。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/08(月) 10:39:24 

    ウチは夫婦揃って医療従事者なので、顔合わす事ほとんど無いかな?

    私の方が交替勤務でいない方が多いし、旦那は日勤で土曜日は隔週勤務、日曜日は休み。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード