ガールズちゃんねる

「ヴィア バス ストップ」全店舗閉店、代官山の路面店が20日に営業終了

204コメント2021/02/09(火) 01:41

  • 1. 匿名 2021/02/05(金) 23:55:39 

    セレクトショップ「ヴィア バス ストップ」が2月中に全店舗閉店へ
    セレクトショップ「ヴィア バス ストップ」が2月中に全店舗閉店へwww.fashionsnap.com

     オンワードファッションラボが展開するセレクトショップ「ヴィア バス ストップ(VIA BUS STOP)」が、全店舗の営業を終了する。


    ヴィア バス ストップは1994年にスタート。「ベルンハルト・ ウィルヘルム(Bernhard Willhelm)」「アレキサンダーワン(alexanderwang)」「メゾン マルジェラ(Maison Margiela)」など世界各国のデザイナーズブランドを取り扱い、「クール&モダン」をコンセプトに営業している。

    +159

    -6

  • 2. 匿名 2021/02/05(金) 23:56:21 

    コロナ?

    +64

    -1

  • 3. 匿名 2021/02/05(金) 23:56:26 

    懐かしい!
    憧れたなー

    +609

    -3

  • 4. 匿名 2021/02/05(金) 23:56:52 

    初見。

    +197

    -47

  • 5. 匿名 2021/02/05(金) 23:56:52 

    知らないブランド…有名なのかな?

    +40

    -113

  • 6. 匿名 2021/02/05(金) 23:57:09 

    ショックだ
    コロナのせいで

    +204

    -3

  • 7. 匿名 2021/02/05(金) 23:57:17 

    従業員の人達の再就職先が決まっていますように…
    真面目に働いて倒産、解雇
    明日は我が身…

    +538

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 23:57:17 

    全店舗って…すごいな、コロナの影響は…

    +369

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/05(金) 23:57:25 

    確かに、『ヴィア バス ストップ』懐かしい、まだあったんだ…って思ってしまった。
    (そのぐらい行ってないという事)

    +694

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/05(金) 23:57:51 

    懐かしい

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/05(金) 23:58:06 

    40半ば以降の人には懐かしいブランドやね。

    +464

    -6

  • 12. 匿名 2021/02/05(金) 23:58:14 

    凄い高いセレクトショップだよね。
    今は高いもの買わないもんな。。。

    +479

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/05(金) 23:58:20 

    >>5
    セレクトショップだよ

    +218

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/05(金) 23:58:57 

    2月中っていきなりではないよね?前々から決定していて、退職する人はさっさと辞めて次探してるよね?いきなりなら厳しすぎる

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2021/02/05(金) 23:59:04 

    コロナ前からガラガラじゃなかった?

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/05(金) 23:59:39 

    アラフォーだけど懐かしいわ

    +208

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 00:00:08 

    羽振りのよかった頃はここでアレクサンダーマックイーンの商品買ったなぁ。そのマックイーンももういない。

    +295

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 00:00:24 

    20年くらい前は代官山のシンボル的存在だった
    ハリランも廃れたし、時代だなあ…

    +338

    -3

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 00:00:46 

    全世界のコロナでの損害をまとめて中国に請求って出来ないの?
    物価が高くなることは確かにキツイけど世界の癌を消し去りたい
    でもそんな事しても結局また中国みたいな国がポッと湧くだけなのかな…

    +319

    -12

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 00:01:07 

    代官山ゴーストタウンストーリー

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 00:01:07 

    久々に名前聞いたわー
    昔渋谷のパルコにも入ってたよね

    +174

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 00:01:12 

    雑誌のスナップとかでよく買ってる人が多かったイメージ。ベルンハルトヴィルヘルムのリュックほしかったな。

    +141

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 00:01:17 

    コロナ関係なくない?
    もうずっと名前聞かなくなってた

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 00:01:34 

    >>18
    ハリランという単語自体久しぶりに聞いた…
    懐かしすぎる!!

    +364

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 00:01:53 

    置いてあるものオシャレだよね。
    でも割りと高め。
    セレクトショップ系はここ何年かで結構経営苦しそうだしね。
    好きなお店なくなっていくの悲しい。

    +171

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 00:02:00 

    高校生の時、お店に入りたくても
    敷居が高くて遠目にチラ見してた笑
    ほんと懐かしい~

    +118

    -3

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 00:02:47 

    セレクトショップの閉店が相次ぐなあ

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 00:03:44 

    代官山の路面って蔦屋のそばのやつか、確かにいつもガランとしている。

    +217

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 00:03:49 

    >>23
    関係ないよね。
    なんか数十年ぶりに名前聞いたもん。

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 00:04:48 

    ここもだし、ハリラン、ヒットマンとかも憧れたなー

    +97

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 00:04:48 

    大好きな店だけに悲しい…。コロナめ。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 00:05:08 

    懐かし。
    アラフォーで高校生の時に憧れた。
    一枚も持っていないけど。

    +75

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 00:05:40 

    ヘルムトラングとか置いてたね。懐かしい。

    +149

    -2

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 00:05:55 

    OKURAとかもまだあるのかな、APCは結構いろんなとこにあるけど。

    +150

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 00:06:17 

    おしゃれなショップで一時期通ってて好きだったのに残念
    確かにインポートで高かったからなぁ
    最近は全く行ってなかった
    ごめんね貢献できなくて
    悲しいな…

    +158

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 00:06:45 

    ヴィアバスってそんなに高そうに見えないのに高かった

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 00:06:51 

    セレクトショップ自体がもうあまりウケないのかもね
    私も直営店に行ってしまいがち

    +134

    -3

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 00:08:34 

    ヘルムートラングのシンプルだけど、こだわりがある美しいシルエットに憧れたな

    +99

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 00:10:29 

    もう若い子もこういうお高い店行かないもんね。。。

    +138

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 00:13:46 

    文化服装行ってた時、ベルンハルトが人気で着てる人何人かいたなー
    15年前か…

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 00:14:12 

    >>34

    オクラ、猛烈に懐かしいーー!

    もう20数年以上前だよね汗

    +95

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 00:14:55 

    木更津アウトレットの店舗もなくなっちゃうのか。お洒落なカバンが沢山あって気に入っていたのに悲しい。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 00:14:56 

    無理して敷居の高いお洒落なお店に入る感じなつかしい

    +135

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 00:16:43 

    アパレル系は地主や家主にとって優良な
    テナントじゃ無くなってるよ、
    とっくの昔に。坪あたりの収益性が低い。
    これからどんどん入れ替わるでしょ、
    都内は賃料高いし、負担能力のある
    業種テナントに代わっていく。

    +79

    -4

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 00:17:08 

    六本木ヒルズと新宿高島屋はよく利用してたのに。残念。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 00:17:21 

    代官山のグレースコンチネンタルは大丈夫かな。

    +81

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 00:19:34 

    懐かしい!大学生の頃SPUR読んでバイト頑張って買いに行ったなぁ
    代官山が一番活気のあった時代だったと思う
    路面店をブラブラとウィンドウショッピングするの楽しかった

    +155

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 00:19:57 

    >>18
    ハリラン久々に行きたい!って思い出させてくれてありがとう

    +103

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 00:21:50 

    >>41
    ここで唐沢寿明と山口智子に遭遇したなぁ
    20年以上前笑

    +80

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 00:22:48 

    二十歳の頃ヘルムトラングめちゃ買ってたわ。
    そんな私は44歳。ユニクロか無印ばかり。

    +141

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 00:23:21 

    今はさ、こういうお店じゃなくてプチプラなお店の方がウケるもんね。
    一着何万もする服買わないもん。プチプラをたくさん買う感じ?
    一部の好きな人はいるけどマイノリティなんだろうね
    そこにコロナでトドメを刺された
    なんか切ない

    +80

    -3

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 00:23:51 

    そう言えばジャンコロナも置いてあったね。

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 00:25:19 

    >>34
    オクラの地下にあるカフェがいい意味で全然おしゃれじゃなくてまったりできて好きだった

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 00:25:26 

    >>18
    なつかしー!
    そういえば、代官山なんて何年行ってないんだろう。

    +107

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 00:25:28 

    >>18
    代官山の近くに住んでるけどもはや今の代官山のシンボルはピーコックとセリアだわ

    +106

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 00:26:05 

    アクアガールも無くなったんだっけ。
    ヴィアバスとかアゴストとか好きでよく覗いてた。
    でも高くてなかなか買えないから、apcサープラスで買い物して帰る、みたいな。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 00:26:43 

    >>37
    トコパシフィックとかいう、やたら芸能人利用に余念がなかったセレクトショップを思い出しましたw

    もう跡形もなく無くなった?

    +102

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 00:30:20 

    >>55
    ランドマークがピーコックとセリア汗

    郊外の片田舎(見る人によってはプチ都会)となんら変わらんな…それなら片田舎に住んでも同じじゃん。

    +14

    -25

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 00:30:37 

    >>57
    あったね〜青山の。
    セレクトショップと言うよりは、ハイブランドの並行輸入ショップだよね。

    似たようなタイプの店で、自由が丘のローレンヒルズという店もあった。

    なぜ知ってるかというと、セールに並んだりしてたからw
    黒歴史www

    ヴィアバスでインポート時代のトッカをよく買っていたのは黒歴史ではないので、このニュースは悲しいです。

    +110

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 00:32:38 

    懐かしい

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 00:33:36 

    >>59
    黒歴史認定ワロタw

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 00:34:49 

    >>59
    まだ日本にH&Mがなかったころ
    扱ってたよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 00:41:26 

    >>53
    オクラ焼きだっけ、今川焼きみたいなのが好きだった。ブルーベリーが入ってるの。カレーとオクラ焼きをよく食べていた。もう20年くらい前のこと。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 00:41:45 

    >>20
    代官山ホラーってB級映画あったなあ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 00:44:20 

    全店舗?!
    さすがにびっくり

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 00:44:51 

    あー、私の青春の光…。
    マルティーヌ・シットボンとジャン・コロナが好きでたまにマックイーンも頑張ってお金貯めて買ってた。

    そのマックイーンも、大好きだったステラ・テナントももういないし、今はほとんど服にお金使わなくなってしまった。

    +88

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 00:48:40 

    代官山在住だけど、こういう高級店の路面店は無くなるわ、名門料理学校ルコルドンブルーは無くなるわ、随分と静かな旧山手通りになってきた
    閑散としてきてるけれども住んでいる身としては生活しやすい
    ピーコックさえ潰れなければ飢えることはない

    +105

    -3

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 00:49:08 

    >>55
    後駅前の田中なw

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 00:49:48 

    >>40
    文化、バンタン、モード、桑沢デザイン、、、

    地方の私には憧れの学校だったなぁ

    +93

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 00:50:02 

    好きだったのにそういえばしばらく行ってなかった
    コロナだから服新しいの買いたいってならないんだよね
    人に会う機会もないし
    NEWoManの靴中心の店舗もなくなるのかな
    あそこと新宿高島屋のはよく行ったんだけどな…

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 00:50:36 

    >>58
    歩いて恵比寿も渋谷もいけるから、特に発展しなくてもいいと思う。古着屋とかTSUTAYAとかなんだかんだであるし。多分来てみたら全然片田舎とは違うよ。笑

    +41

    -9

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 00:51:45 

    こういう中途半端な高級ブランドはつぶれる。三陽商会もそうだし。
    まあ、エルメスとかシャネル、ヴィトンあたりは無敵だろうが。
    それかしまむらとかGUとか格安なところ。
    これから二極化しそう。

    +12

    -24

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 00:52:26 

    >>20
    なんで店が1個なくなったくらいでゴーストタウンになるのw
    代官山って田舎じゃなくて渋谷から徒歩圏内だし、そんな店の少ない街じゃないよ
    次の店舗が入らなくても住宅地として需要はあるだろうから大丈夫だと思う

    +3

    -32

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:44 

    >>58
    それ都会民の謙遜だと思うから、間に受けてうちの田舎と同じだと勘違いせん方がいいw
    他の人が言う通り、便利な渋谷と恵比寿の中間の街だから廃れたのもあると思う

    +88

    -2

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:57 

    記事読んだけどオンラインショップも閉鎖してて
    残り4店舗しかなかったんだと…

    +30

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 00:57:02 

    ショック。セレクトどんどん撤退してくね。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 01:00:42 

    >>71
    まぁそうなんだけど、家賃考えたらさ。

    片田舎って言っても、見る人によってはプチ都会みたいなとこの話だよ。古着屋もTSUTAYAも当然ある前提。ま、歩いて恵比寿や渋谷には行けないけどもってだけ。

    +7

    -19

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:39 

    >>72
    全然中途半端なブランドじゃないセレクトもいっぱいなんだけどね...

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 01:06:29 

    >>76
    洋服自体が商売にならないってことになってきてるんかな。発注元もセレクトも、まぁ在庫ありきの商売だしな。しかもシーズン毎でサイクルが速い。

    競合も凄い。ファストファッションもある。ネット販売もある。アウトレット勢、フリマ勢もいる。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 01:06:39 

    ヴィアバス大好きだったなー
    ミニマリズム全盛期
    ラングのワンピースまだ持ってるよ~

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 01:14:35 

    むしろ、ザ00年代の店って感じなのに今の今までまだ潰れてなかったんだって印象
    周辺住民が金持ちなのはでかいね
    渋谷と恵比寿より落ち着いてて入りやすそうだし

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 01:16:32 

    >>77
    横だけど、代官山はプチ都会じゃなくてド都会だから、田舎の都会の片田舎とは比べものにならないよ
    超高級住宅街だから住んでる層がまず違うし

    +72

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 01:18:36 

    値段高くておしゃれで、自分はおこがましくて行けないと思っていたお店が潰れるの、自分とはつりあわないと遠巻きに見ていたハイスペイケメンが落ちぶれた姿を見るのと感覚が似ている気がする

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 01:18:37 

    >>81
    まぁ入れ替わりや競争が激しい渋谷みたいなとこを横目に、良い感じでガラパゴス的にヒッソリと生き残ってたんかな。。

    (代官山も人気エリアなので熾烈ですが、あくまでも渋谷一等地よりは緩やかな時間が流れてそう)

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 01:20:40 

    40代です。大学生の時とか社会人になりたての頃、憧れたな~。
    当時ファッションにお金かけている友人は買ってて羨ましかった。

    今の日本はファッションにそこまでお金かけない人が大半だよね。
    プチプラで似たようなデザインばかり。
    そういうのしか買えなくなったくらい日本人は経済的にも心にも余裕がなくなったのかな。

    +78

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 01:23:24 

    >>82
    もちろんね。元が違うのは百も承知。

    まぁ、あそこもランドマークがスーパーと百均になっちゃったか…という、時の流れへ対する皮肉ですよ。

    意味合いわかる?別に代官山が田舎と言いたいわけじゃないの、読み取れないかな?

    +7

    -27

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 01:34:54 

    自立した大人の女性が購入してるイメージでした。残念。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 01:35:11 

    34歳ですが、大学時代は買えるものがなく、かなり憧れました。20後半とかになったら迷わず買えるのかなぁ、と。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 01:36:09 

    木更津のアウトレットにVIA BUSあるよね。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 01:37:08 

    >>44
    その収益性の高い企業は、広いテナント借りない業種なんじゃない?
    これから都内の高い賃料下がるかもね。
    これだけ企業がやられてるんだから、国の仕組みとして家賃半額、その代わり大家さんの税金免除くらいして欲しい。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 01:39:01 

    >>57
    調べたら閉業してた。いつの間に。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 01:39:17 

    >>21
    懐かしい、、
    まさに渋谷のPARCOでブーツ買った思い出
    若い時なので大人のセレクトショップだーと思っていた記憶

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 01:40:59 

    >>86
    いや、なってないよw それも金持ちの皮肉よw

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 01:42:39 

    コロナの前に消費税増税もあったしね。増税による衣類買い控えもかなりあったんじゃ?
    コロナの衝撃で増税がもう遠い昔のことのよう。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 01:43:43 

    >>72
    ブランド名じゃなくてセレクトショップの名前だよ…

    +40

    -2

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 01:44:00 

    >>92
    ごめんなさい!手が触れてマイナスしてしまった。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 01:46:16 

    UAとかBEAMSよりも敷居が高いセレクトショッブだったな。オンワード、やっぱり調子よくないのね。

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 02:04:27 

    >>91
    あんなにモデルやタレント来てたのに
    閉店するのね…

    +37

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 02:05:26 

    >>91
    そうだよね…閉業だよね。

    なんか、息子が後釜に入って宣伝は先代と同じスタイル、つまり相変わらず芸能人を利用。

    先代のチャネルは主に赤文字ファッション雑誌、息子の代では主にSNSという時代のツールwを駆使して「本日◯◯さんご来店♡」みたいなんやってたけど、ある時(2015?)を境に急に立ち消えた。

    閉店とかの告知もなく。芸能人とのコネ重視して派手にやってた分、なんか怖いわ…って思っちゃった。

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 02:05:59 

    >>59
    私も若い頃にビアバスでトッカを買った。
    そしてここに書いてある通り、ユニクロを着る
    アラフォーになった。

    +57

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 02:14:30 

    親といってた。懐かしい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 02:15:14 

    >>19
    夢のある話だね。
    普通に考えて出来ないしょ。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 02:37:43 

    UNTITLEDもなくなりそう。
    OLが着る服ばかりなんだよね。
    今テレワークで需要ないしニットに
    何万とか出せないわ。

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 02:41:29 

    >>11
    35歳だけど学生の時せっせとバイトして高い服買ってたよー!懐かしい思い出です。今はユニクロ。

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 02:43:17 

    インポートのセレショは売れなくなってきてるね
    代わりにドメスティックなブランドに人気が集まってる気がする
    ヤエカとかアーツとか、人気のある定番はすぐ完売してしまう
    綿100のコートが9万とかしてけっこう高いのに、みんなポンポン買えてすごいな

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 02:45:39 

    >>26敷居が高いって不義理をしたときに使う言葉だよ
    なんかしたの?

    +3

    -31

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 02:48:12 

    >>103
    確かに仕事用の小綺麗な服
    もうそんな要らなくなったかも

    みんな一軍になるの10着持ってたのを5着に縮小なら、10人で一軍が100着あるはずのところ、半減の50着に縮小なんだからね。恐ろしいよ。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 03:19:30 

    >>77
    片田舎はやたらデカいおしゃれじゃない古着屋、さびれたTSUTAYAだけど、代官山のは違うし、街並みも綺麗で洗練されていて、おいしくて素敵な飲食店も多い。
    なんでも買える渋谷他も近い。
    家賃以外にもあまりにも違うから、片田舎に住むのも同じと馬鹿にするのはさすがに違う。

    +41

    -5

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 03:22:08 

    >>106
    「ヴィア バス ストップ」全店舗閉店、代官山の路面店が20日に営業終了

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 04:39:19 

    >>91
    トコパシ懐かしいw梅宮アンナとか西川先生やモデル達がご来店しました♡みたいなのが客呼び込んでたよね

    カメリアのペタンコ靴やファー付きのシープスキン買ったわw

    確か違法な事して閉店したよね?

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 04:45:45 

    >>72
    路面店じゃないけど渋谷西武内のエルメス、カルティエは撤退したぽい

    渋谷マークシティの中もアパレル店舗潰れまくり

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 05:10:38 

    >>76
    セレクトショップはバイヤーさんのおすすめが知れて楽しかったのにな。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 05:12:25 

    代官山は大使館とかあってキョロキョロしながらお散歩したな。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 06:05:28 

    >>34

    懐かしいーーーー!
    代官山よく行ったなー。
    飲みにも買い物にも。ぶらぶらするの最高だった。
    フラミンゴカフェとかまだあるのかしら?

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 06:09:34 

    >>58
    ピーコックとセリアで一緒だと思ったのかな
    街並みが全然違うよ
    都内でもお洒落なエリアなんだよ

    +22

    -3

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 06:13:22 

    >>53
    まだあるよ、近くに住んでるけど小さい子供いるからないってないけど。夏はかき氷とか🍧あるみたい。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 06:15:23 

    >>55
    ヒルサイドパントリーも入れておいて

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 06:34:02 

    >>58
    全く違う

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 07:02:14 

    >>73
    いや、代官山歩いてみ?
    テナント募集中だらけだから
    信じられないならTwitterで代官山テナント募集中で調べてみたら?山のように出てくる

    田舎の駅前みたいなシャッター街になってる。
    もう代官山も終わりだわ

    +45

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 07:18:04 

    懐かしい…
    時代だわ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 07:21:34 

    路線がデパートと被ってるからコロナが無くても無理筋ではないかと
    若者向けなのかもしれないけど今は交通の便が良いからすぐどこでもいけるしね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 07:23:39 

    >>119
    どうしても田舎と一緒にしたいんだね
    何度も言ってるけどシャッター閉めようが街並みが違うからね

    +12

    -24

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 07:28:00 

    >>53
    私あそこのカレー好きだった

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 07:29:25 

    >>106
    恥ずかしすぎる

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 07:46:07 

    代官山で一番元気なのは代官山蔦屋
    日曜日の夜9時なのにスタバ満席って異常かよ

    +35

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 08:25:36 

    >>9
    同じく。まだあったのか、って気持ちの方が大きい。アラフォーの私が20代の時に行ってたようなお店で、今はもう行ってないし、今の若い子が行く感じもなさそうなイメージ。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 08:29:34 

    バスストップ大好きだったー。
    代官山のお店で、フィッティングルームから出てきた田辺誠一がカッコ良すぎて、試着中のスーツが似合い過ぎてて、思わずお似合いです!!と言ってしまったのを今でも覚えてる笑

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 08:31:56 

    代官山って昔は休日はお上りさん(私含む)でかなり混み合ってたけど、今はそんなことないのかな。昔から住んでる人にとってはすいてるほうがいいだろうけど。もう何年も行ってないなあ。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 08:37:39 

    もう今は流行らない、昔流行った店だよね.....
    高い、デザイナーズ、雰囲気、素材が良いとかじゃなく何だかオシャレ感にお金を払って下さいみたいなやつ無理な時代だもんもう

    今なら不振をコロナのせいと言って閉店出来る!って感じなのかなって気がしちゃう

    +7

    -8

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 08:48:07 

    お金と余裕があれば買うよ…世の中変わったのさ!プチプラだの高見えだのって言葉が定着してるからね

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 08:54:38 

    高価格で個性的な店だものね。
    薄利多売の時代だから、高いし大衆受けしないとなると厳しいんだろうね。
    悲しいけど…。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 09:18:13 

    >>72
    知ったかがひどい。。ヴィトンとかエルメスしか知られてないのがわかるコメントだね。笑 そりゃ潰れていくわな。笑

    +24

    -2

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 09:19:47 

    一昨年くらいにふとこの店名思い出して公式オンラインショップ見てみたら以前とは何だか違う雰囲気だった。
    オンラインショップからも漂う終末感と言うか輝きを失ってるのが伝わってきてそっと閉じた。
    もうこういう高価格帯個性派セレクトショップって無理な時代なんだね

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 09:19:57 

    >>77
    代官山きたことないの?多分この発言恥じるよw

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 09:26:09 

    >>122
    だから田舎と言いたいわけじゃなくて。

    時代の流れで、あの代官山でさえこうなることもあるって思わない?

    あのオサレイメージ推しで、結構特別視されてたあの代官山が。そういう、持ち上げられてた時代かつオサレ穴場としてもてはやされていた時代を知ってたら、

    「へ?今目立つのら大手スーパーと百均なん?他は(テナント料高いから)シャッター?」て思うよ、そりゃ。それなら片田舎もそうだからって皮肉だよ。本当に田舎とは違うことくらい分かってて、敢えて言ってるのよ。

    え?あんな良いとこなのにそうなんだ、じゃあ今後どうなるの?って。

    +41

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 10:14:49 

    今の代官山って近くに住んでる人と埼玉県民しか歩いてないって本当?
    昔よく通ったオシャレ古着屋ももうないのかな。

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 10:18:58 

    >>17
    マックイーンのドキュメンタリーみたよ。
    失業きっかけでファッションの道にすすみ失業手当もらってるのを隠して働いていた。それが理由でショー開催して賞賛されてもインタビューで顔を隠していた。最後の方は曲者の嫌われ者、母が亡くなったのが引き金になって亡くなったって。きっと天才肌のアーティストなんだね。
    Huluでみたよ、見応えあっていいドキュメンタリーだった。

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 10:37:39 

    >>76
    エストネもいつもガラガラだよね。トゥモローは生き残りそうだけど。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 10:46:33 

    地理的条件が良いから、せめて中華に乗っ取られないようにしたいね。

    空きテナント多いならヤバいよ。テナント料も依然高いだろうけど、逆を言えばそれでも金ある奴が入ってくるってことだから。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 11:06:33 

    >>122
    代官山、テナント料がバカ高いからもう街並みが戻らないと思うよ。元々赤字でも宣伝の為アパレルも代官山に店出してたけどアパレル不況でもうその体力さえない

    入ってもユニクロか100均かなあ

    代官山はオシャレな東京のシャッター街で売り出して行けばいいんじゃないかなあ

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 11:22:59 

    >>140
    >元々赤字でも宣伝の為アパレルも代官山に店出してたけどアパレル不況でもうその体力さえない

    これだよね。代官山に旗艦店があるとか実店舗を構えてーとしたかったから、本当はあんまり採算合わないけど、他店や他事業でやりくりしてって感じでやってたとこは廃業か体力無くなって撤退。

    今はアパレル自体が不況だから、もう戻れる採算もつかないし算段もない。

    中華系に席巻されるか、そのままシャッター通りのの閑古鳥、良くても住宅街になり、(あくまでも以前と比較したら)徐々にだが完全に地盤沈下していくよ。

    求心力がある店が無くなれば、他所から遊びに来て金を落とす事もなくなり、主に住んでる人しか利用しない駅になっていくからね。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 11:26:20 

    アッシュペーは耐えてくれ〜!

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 11:42:44 

    >>140
    オサレなリモート部屋を売り出せば良さげ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 12:06:00 

    >>110
    社長が偽物時計で詐欺したんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 12:40:53 

    >>72
    アパレルやファッションに疎い(けど知ったかはしたい)んだなということだけは、とても伝わってきた。

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 12:49:00 

    >>100
    同じく。
    インポート時代のトッカは、大人の尖った可憐さがあったけど、今のライセンスのトッカはただの甘々OL女子アナ服やん、と全身ユニクロの私が心の中でいつも思っております。

    こんなことリアルで口に出して言っちゃったら、ただの痛々しいおばさんってことは、重々理解しております。。

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 12:49:52 

    >>18
    ハリラン廃れたんだ。それ以外も代官山のアパレルの路面店一気に無くなりそうだね

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 12:52:47 

    >>141
    その内蔦屋も無くなるのかな
    あの周りのレストランも危ないよね

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 12:56:55 

    今って中間層が着るブランドが軒並み潰れてるから、ハイブランド着る層とファストファッション着る層しか見かけない気がする

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 12:57:36 

    >>135
    横だけど思わなかった。
    むしろもともとは急行も止まらない駅で住宅街なんだし、昔に戻ったな、ブーム意外と長かったな、くらい。

    例えば渋谷が、東のライフと宇田川のドンキだけになったら、今後どうなるの?と思うけど、代官山だからね。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 13:00:48 

    >>136
    副都心線で、東横線が埼玉方面と繋がったんだっけ?
    流れが変わったというのは何かで読んだことある気が。

    今じゃもう、↑このくらい疎いわw
    昔はヴィアバスなんかもよく行ってたし、美容室も代官山だったけど。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 13:03:09 

    >>143
    確かに、立地的にシェアオフィスは需要ありそう。
    We work とかあるのかな。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 13:04:16 

    >>100
    私も、昔はAPC、トッカなどを着ててプラダやケイトスペードに財布買いに行ってた。
    今ではアラフォーでメルカリでしか物買ってないから、、自分自身もかなり貧乏になったなと感じるよ。。。

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 13:04:38 

    >>144
    トコパシは詐欺ったんだっけ?

    急に立ち消えたから
    なんかやらかしたんだよね

    二代目の息子社長が

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 13:09:26 

    >>153
    めちゃ共感。
    今の人から見たら、その4つのブランドってたぶん全部全く違う系統だけど、当時は同じ括りに入るというか、大人の女性がちょっと遊び心を持って取り入れる感じのブランドだったよね。
    今もプラダやapcは結構好きだったりするけど、トッカやケイトは縁のないブランドになったなという印象。あとジルスチュアートも。
    ライセンス化すると全部ダサくなるのはどうしてなの(涙)。

    +49

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 13:11:14 

    >>143
    なんとかしたいねぇ

    でもリモート部屋って売りやすいから、むしろ細かいとこに空き部屋が多そうな渋谷にも山ほどあるだろうし。近いとはいえわざわざ移動してのリモート部屋ってどうなんだろうって。

    たぶん環境とか雰囲気は渋谷より良いし落ち着くけどね。

    路面にあるテナントからしてシャッターなら、もう少し規模を大きく売り出せるシェアオフィスとかの方がいいんかな?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 13:18:07 

    >>151
    お洒落な美容室=代官山

    ってイメージ、誰がいつ作り上げたのか、いつの間にか刷り込まれてるなぁ、私w

    それを真似たのか知らんが、ちょっと小洒落たっぽい美容室は方々にあるのにな。←値段もその地域にしてはちゃんと高く取る(都内並み)

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 13:36:17 

    >>150
    そうそう、なんかオサレ穴場ブームで持ち上げられてから、名店や野心家が雪崩れ込んで商売始めてあーなった。でもさすがは好立地、そんな人達のおかげもあって、オサレイメージで世間に定着するのも早かったから、違和感もすぐなくなっただけで。

    元の閑静な住宅街に戻れるならそれでいいけど、長いブームで特に路面沿いなど、ただの住宅街としては不釣り合いに高騰した地価や家賃はすぐには下がらないだろうな。安くしたらしたで今度は閑静な住宅街に似合わない輩が流入してくるし。

    逆に荒らされたあと捨ておかれたり忘れ去られるような立地なら、閑静な住宅街に戻すためにはまだいいけど、あそこは地理的にそういうわけじゃないだろうから難しいわね。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 13:40:01 

    >>55
    実際界隈で賑わってるのセリアとピーコックだけだもんな

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 13:42:05 

    >>3
    憧れは憧れのまま、ついぞ購入すること無いまま閉店か

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/06(土) 13:43:51 

    >>119
    一気にテナント募集増えたよね
    集う人種も昔と違うし

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/06(土) 13:44:45 

    >>96
    あ、全然大丈夫、、
    マイナスくらいで全く凹まなくなったので笑笑
    そしてプラスこんないてうれしい

    てか、むしろ定番のごめんなさい手が触れてマイナス押してしまったレス、をガチで初めてもらえてうれしい笑

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/06(土) 13:46:27 

    >>136
    ダサい人とやからっぽい人が目立つ
    コロナ前はインバウンド主にアジア系

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/06(土) 13:47:13 

    最近はレンタサイクル乗り回してる怪しい外国人も見るな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:52 

    ルクアイーレにあったのも知らん間に潰れてたしな。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/06(土) 13:51:31 

    >>161
    > 集う人種も昔と違うし

    これが結局街の雰囲気やイメージを作るから怖いんだよ。お洒落店がないなら寄る場所がないんだからお洒落な人も集まらなくなる。

    今後はピーコックとセリアに寄りたい人が作るイメージが街のイメージになっていくよw

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/06(土) 13:55:57 

    >>164
    繁華街の隣によく出来上がってしまう国際タウンみたいになっていく可能性もあるね。

    ただし、高いし立地も良いから比較的羽振りが良い外国人。(でもイマイチわけわからん出所のやつ)

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/06(土) 14:17:25 

    >>150
    >横だけど思わなかった。

    変わり者だね

    >むしろもともとは急行も止まらない駅で住宅街なんだし、昔に戻ったな、ブーム意外と長かったな、くらい。

    それこそが次代の趨勢だよ
    もう潮目が変わったってこと

    自分でも分かってるじゃない

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2021/02/06(土) 14:25:02 

    >>155
    ジルも全然違うよね。
    アラフォーの私が若い頃にすごく可愛くてみんな着て人気があったからか
    今のジルを見るとすごくがっかり。

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/06(土) 14:29:22 

    >>43
    学生時代にバイト頑張ってトッカのワンピースとか、マークのジャケット買った思い出。
    今の若いこはお金かけなくても、オシャレできるからねー。

    私は40歳

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/06(土) 14:38:26 

    >>169
    上陸したてのJILL STUARTは本当に大好きだった。
    オシャレで、国産ブランドにはない雰囲気があった。

    +48

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 15:40:56 

    >>167
    高そうなワンルームに外国人数人で住んでるみたいなのも散見されるししちょっと嫌な空気を感じる
    テラスに大勢出てタバコ吸ってるの頻繁にみるんだよね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/06(土) 15:48:39 

    >>172
    あー高いからシェアしやがんのか
    あいつら

    まだ身持ちは良い方だと信じたいが
    借主以外は居候もいるだろうからなぁ

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/06(土) 16:07:36 

    懐かしいなぁ
    現アラフォーの私は、高校生頃から憧れながらちょっとずつ買ってたわ
    ファッション通信や流行通信を見ては、ラングやマックイーンをヴィアバスストップに探しに行ってた
    今みたいにSNSがなかったから、やれタビブーツだなんだと右に倣えにならなくて個性が出せるいいショップだったよ

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/06(土) 16:20:12 

    47歳、学生、社会人時代に通勤通学で通るから
    美容院、セレクトショップ行ってたな。
    バーゲンの時(ってのも今思えば背伸びだわね)
    色々服買ったり。出来たばかりのキルフェボンも
    よく利用したな。
    そんなオサレ意識が夢の如く今じゃユニクロ、
    ファストファッション、いやそれだって定価高けーよと
    買い控えるようなオバサンになったわ。
    行ってた美容院?もうそんなオサレなとこ足踏み入れるような
    勇気もないw 若いってすごいよね。
    あー代官山、なんだかんだもう12年ぐらい行ってないと思う。

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/06(土) 16:37:49 

    このトピ、アラフォーの人がほとんどよね。私も同じくなんだけど、皆その頃の代官山を知ってるの羨ましい〜。ずっと大阪住みで、南船場とか堀江とかそれなりにお洒落な場所はあったんだけど、いまだに代官山とか自由が丘とかはパワーワードで憧れるわ😁
    でも時代の移り変わり&コロナでさみしいね。

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 16:53:22 

    >>168
    一過性のブームが廃れて、元の静かな状態に戻ることなんて、東京に限らずどこの地方にもあるじゃない。
    変わり者でもなんでもない、当たり前のことを言ってるだけなんだけどw

    おしゃれな街として初めて代官山を知ったような人にはそう感じるのかな。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/06(土) 17:04:52 

    フセインチャラヤンが好きで買ってた。
    かなり昔マックィーンの鞄をセールで買わなかったこと今も悔やんでる。
    オープニングセレモニーがなくなり、ここもなくなったらONWARDでチェックする店もうないなぁ。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 17:11:18 

    カシヤマってセレクトショップがパリにあったよね。
    パイプがあり仕入れや代理店契約できてたんだろうけど、もうそういう時代は終わりなのか…

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/06(土) 17:28:27 

    なつかしー!
    昔、渋谷パルコにe.m.買いに行ってたなぁ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/06(土) 18:16:39 

    数年前に新宿高島屋のヴィアバスストップでバッグを買いました。凄く丁寧に接客して下さったんだけど、その時は迷ってしまって、買えなくて…地方の地元に戻ってからやっぱり欲しくなって、親切に接客してくれた店員さんから買いたくて、通販で対応して頂きました。
    あの時お世話になった店員さんに御礼を伝えたい。ありがとうございました!良くしてくれたお店が無くなっちゃうのショックだな…。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/06(土) 18:24:45 

    中学生の頃知り合いの妹さんが働いていて羨ましいと思ってた。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/06(土) 18:33:53 

    30代後半だけど田舎者、そしておしゃれ大好きでお店に行く時はドキドキしながら入ったなー。
    もう10年以上行ってないし専業主婦の今は高くて買えないけどこの記事読んで懐かしい気持ちになった。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/06(土) 18:35:45 

    >>59
    ローレンヒルズ懐かしい。BALENCIAGAのエディターズバッグ5個位買ったわ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 18:36:39 

    コルドンブルーなくなったの?神戸も去年なくなったのよ。残念です。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/06(土) 19:29:38 

    >>177
    だから廃れの波、それが代官山にも迫り到達したってこと。

    どうしても本当の繁華街、この場合は例えば渋谷だとして、廃れるならもちろん中心地ではなく、その回りの街から廃れていくのは当たり前なんだけどさ。(最終的に渋谷が廃れるって話ではなく繁華街自体が縮小そして局地化していく)

    そして一時はお洒落と散々鳴らしたあの代官山でさえ避けられないということ。仕方ないのは分かってるけど、なんだかな…という複雑な気持ちにはなるわね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/06(土) 21:07:30 

    >>119

    代官山地元なんだけど
    悲しい限りだよ
    ここ10年くらいで一気にダメだね
    蔦屋書店くらいではオシャレな雰囲気で頑張れてるのは
    高校も近いし好きな街だけに悲しいよ

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/06(土) 21:15:25 

    >>51
    いつからか凝った服だと浮いてしまうように感じて
    ユニクロとかのファストファッションを買うようになった
    丁度中年になってファッションへの情熱が冷めのがきっかけだけど

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/06(土) 21:32:00 

    専門学校の卒業式の為にTOCCAのドレスをVIA BUS STOPで買った。確か福岡三越にVIA BUS STOPあったんだよ。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/06(土) 23:01:41 

    >>33
    うわ!!すごい懐かしい!!!!涙出そう!笑

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/07(日) 00:30:48 

    >>19
    日本の製造業も結構中国に支えられてるし、日本製品は中国が大きな市場だし、外食の食品だって中国から来てるの多いし、いざ中国無くなって困るの日本だよ、実際問題。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/07(日) 01:27:30 

    >>57
    青山にもあったような。並んでる物がどれも中古に見えたわあの系統のお店

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/07(日) 01:29:39 

    マルイやパルコに百均が入ってる時代だもんね。昔なら考えられなかった

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/07(日) 01:31:36 

    >>138
    エストネーションで扱っている様な尖ったブランドはもう廃れてきてるしね、あまり行かなくなったなぁ

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/07(日) 02:14:45 

    >>194
    MIDWESTとかも好きだったけど、確かにいつの間にか行かなくなったな。時代の流れを感じるわ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/07(日) 02:43:07 

    >>195
    懐かしいね、セレクトショップはこれから厳しいよね。ハイブランドはこぞって日本見捨てて、中国に忖度して派手なのばなりになってから興味無くなったし

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/07(日) 03:42:11 

    変なロゴ物ばかりが増えたよね
    どこも似た様な物にブランドネームだけバーン!みたいなw

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/07(日) 10:59:51 

    アクアガールもなくなるんだよね
    代官山行くと、ヴィアバスストップやアクアガール見に行っていたよ
    高いから学生の私にはなかなか買えなかったけど、扱っている服や店員さんがオシャレで、見ているだけでも楽しかったな

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/07(日) 17:44:58 

    >>191
    リスクヘッジで第二第三の中国のような国が現れると思うよ。
    中国も食糧はかなり輸入してる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/07(日) 17:46:05 

    >>195
    懐かしー
    大学時代ビッケンバーグのブーツとかみんな買ってた
    振り返るとなかなかすごい時代だった

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/08(月) 07:53:10 

    >>21
    リニューアル後のパルコにも入ってたよ。
    少し前に閉店してるけど。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/08(月) 07:56:54 

    オンワードの傘下に入る前が一番良かった。
    でもここまで続いたのはそのおかげかな。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/08(月) 08:01:42 

    >>132
    実際こう思う人が多いから、実際潰れちゃうんだよね。
    ファッションもつまらなくなったね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/09(火) 01:41:16 

    最近よくGLADに出てる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。