ガールズちゃんねる

「遂行能力ない」採用半年で免職処分 元市職員が提訴

157コメント2021/02/06(土) 09:59

  • 1. 匿名 2021/02/05(金) 10:33:03 

    「遂行能力ない」採用半年で免職処分 元市職員が提訴
    「遂行能力ない」採用半年で免職処分 元市職員が提訴news.yahoo.co.jp

    採用された半年後に正当な理由がないにもかかわらず免職処分を受けたとして、元宇城市職員の男性(24)が市を相手取り、処分の取り消しを求める訴訟を熊本地裁に起こした。  訴状によると、男性は2020年4月に新卒採用された。半年の試用期間中だった9月中旬ごろに上司に退職を求められ、男性は断った。同月30日に、具体的な事実がないにもかかわらず、職務遂行能力がないとして分限免職処分を受けて辞令を交付された。


    男性は「新型コロナによる在宅勤務などで例年より業務に習熟しにくい環境だったが、新規採用職員に期待されるレベルは十分満たしていた。研修会などがなく人間関係を築くのが難しかった。平時と全く異なる状況だったことも考慮すべきだ」と主張している。

    +6

    -91

  • 2. 匿名 2021/02/05(金) 10:34:14 

    まあ、でもそういう規約だったんでしょ?

    +226

    -10

  • 3. 匿名 2021/02/05(金) 10:34:23 

    職務遂行能力 が抽象的すぎる

    +245

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/05(金) 10:34:37 

    しかたないやろ

    +67

    -7

  • 5. 匿名 2021/02/05(金) 10:34:39 

    なぜ3ヶ月の試用期間で切らなかったのか

    +56

    -33

  • 6. 匿名 2021/02/05(金) 10:34:52 

    公務員でも首切りあるんだね
    仕事しないおじさんたちの代わりに若い子が犠牲になったのか…

    +55

    -54

  • 7. 匿名 2021/02/05(金) 10:34:54 

    こうやって訴えてるぐらいだから、めんどいやつだったんだろうなぁ

    +412

    -9

  • 8. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:06 

    退職を求められることってあるんだね

    +182

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:15 

    >>3
    まあ仕事が出来なかったんだろう

    +278

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:16 

    どっちがヤバイ人なのかな

    素直に考えて新人かな

    +190

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:31 

    最近の雇用主ってほんと大変ね。権利だけ主張されて首切ることなかなかできないもんね

    +188

    -8

  • 12. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:36 

    試用期間なのに凄いね。
    どれだけ自分に自信があるんだ。

    「新規採用職員に期待されるレベルは十分満たしていた」。とか言えるなんて。

    +290

    -3

  • 13. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:39 

    市の職員でこういう処分ってよっぽどだったんだろう

    +236

    -1

  • 14. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:42 

    向いてなかったんでしょうよ…

    +76

    -3

  • 15. 匿名 2021/02/05(金) 10:35:47 

    あ、6ヶ月か

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/05(金) 10:36:06 

    他の採用者は同じ環境でもやっていけてるんでしょ?
    仕事できない人って自己評価高いんだよね。

    +204

    -4

  • 17. 匿名 2021/02/05(金) 10:36:08 

    民間なら泣き寝入りしたかもだけど、安定性求めて公務員になったのにクビ切られたらそりゃ訴えるわな

    +11

    -34

  • 18. 匿名 2021/02/05(金) 10:36:12 

    > 昨年4月からコロナ対策として在宅勤務や分散勤務に取り組み、1人あたり平均して週に約1回は在宅勤務をしているという。男性について「在宅勤務はほとんどなかった」と説明。

    うーん…

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/05(金) 10:36:37 

    役所なんて半分くらい職務遂行能力ない人たちじゃん
    民間では絶対役に立たないようなのがしがみついてる

    +150

    -58

  • 20. 匿名 2021/02/05(金) 10:36:47 

    訴えて勝訴して退職取り消しになっても、その職場で働きたくないな…あの人だよってずっと噂されそう

    +128

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/05(金) 10:37:23 

    役所関係に勤めてたけど、使用期間終えて本採用に至らないって聞いたことがない。よっぽどの人だったんじゃないのかなと思ってしまう。

    +232

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/05(金) 10:37:33 

    市民の税金が無駄遣いになるって思われるような人だったんだろうね。

    +110

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/05(金) 10:38:00 

    >>7
    じゃあ泣き寝入りしろってこと?
    ヤバイのはどっちだよ

    +10

    -77

  • 24. 匿名 2021/02/05(金) 10:38:12 

    >>1
    男性は「新型コロナによる在宅勤務などで例年より業務に習熟しにくい環境だったが、新規採用職員に期待されるレベルは十分満たしていた。研修会などがなく人間関係を築くのが難しかった。平時と全く異なる状況だったことも考慮すべきだ」と主張している。

    もうこれだけで問題ありそうな感じがプンプンする。

    +181

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/05(金) 10:38:52 

    >>6
    そのおじさんよりももっとダメな子だったんだろうと思う

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2021/02/05(金) 10:38:57 

    こういうのは世間が間違った考え方とか言葉を使うからこうなっちゃうのかもね

    内定は決定では無いし
    試用期間もまだそこで判断されるから正式ではない
    でもみんなが決定事項のように言うから勘違いする人が出て来る

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/05(金) 10:39:19 

    よっぽど何か問題あったのでは…?
    普通クビにならないよね…

    +79

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/05(金) 10:39:21 

    6ヶ月の試用期間か…長いな

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/05(金) 10:39:40 

    仕事の能力以上に他の問題を起こしたりしたのかな?
    本人に自覚がないかもしれないけど

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/05(金) 10:40:15 

    >>6
    仕事しないおじさんは経験があるからね
    実力が評価されない社会だと経験と実力が混同される

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2021/02/05(金) 10:40:21 

    私は一度争った所に戻れない

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/05(金) 10:41:05 

    >>7
    そのバイタリティを仕事に活かせればよかったのに

    +105

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/05(金) 10:41:27 

    >>31
    私も絶対嫌。

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/05(金) 10:41:51 

    このご時世意地でもぶら下がりたいんだろうなあ…

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/05(金) 10:42:18 

    >>16
    他人がやってくれたり仕事を少ししか割り振られないから自分は出来てると思い込むんだよ

    +87

    -2

  • 36. 匿名 2021/02/05(金) 10:42:20 

    とにかく出勤してればいいみたいな役所仕事で首切られるなんて、よっぽどと思う。
    前いたとこなんて、席について小一時間目閉じて昼寝状態で船こいでるおっさん居たもん。
    逆に、これはお役所仕事らしからぬ英断だわw

    +117

    -13

  • 37. 匿名 2021/02/05(金) 10:42:40 

    生意気で嫌な奴だったんだろうねw

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/05(金) 10:42:45 

    >>12
    使えない人間ほど口だけは達者だよね。

    +143

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/05(金) 10:42:53 

    試用期間が長過ぎる。

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2021/02/05(金) 10:43:20 

    >>20
    そういうのが気にならない人なら、定年まで安定した雇用、充実した福利厚生、数千万円の退職金選ぶよ。
    復職したところでこういう人には重要な案件任せないだろうし、そこそこの仕事で公務員のメリット総ざらえできそう。

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/05(金) 10:43:25 

    お役所で遂行能力って…相当だったってこと?

    +44

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/05(金) 10:43:45 

    自分の仕事には責任と評価が伴う
    って民間では当たり前だからこれで良いと思うよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/05(金) 10:44:32 

    民間同様に試用期間判断や遂行能力の判断が行われるのは良いこと。

    入れさえすれば親方日の丸で生涯安泰、は平成までにしましょう。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/05(金) 10:44:38 

    市の職員なんて、よっぽど悪いことでもしない限り辞めさせられることないと思ってた。

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/05(金) 10:45:02 

    この人は仕事も人間関係もダメだし謙虚さもなかったのかも。職場にこういうタイプがいると振り回されるからめんどくさいよ

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/05(金) 10:45:12 

    >>41
    そう思っちゃうよね
    どんな感じだったんだろうと興味沸いてしまうくらい

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/05(金) 10:45:32 

    でも、テレワークでも実行力のなさはなんとなくわかるものだと思うけどな。
    遂行能力のトレーナーいたら500万は出したい。わたし本当に仕事ができません涙

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/05(金) 10:45:38 

    >>38
    貴乃花の息子思い出した

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/05(金) 10:45:52 

    >>36
    どんどん税金の無駄遣いは切ってほしい。あと見せしめにもなるから他の職員も気が引き締まるんじゃない

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/05(金) 10:46:16 

    >>12
    自分でレベルに達してたと言うところがもうね。
    それを判断するのが上の人間じゃんね。

    +99

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/05(金) 10:46:34 

    >新規採用職員に期待されるレベルは十分満たしていた。

    これもしかして自己評価?
    なんか切られた理由がちょっと分かる気がする。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/05(金) 10:47:13 

    >>5
    ここの試用期間は半年みたいだよ

    +63

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/05(金) 10:47:13 

    辞めさせられるって相当だよね…

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/05(金) 10:48:28 

    遂行能力って言ってるけど
    実際は人間関係のパターン。
    役所は輪に入れないと終わるからなぁ

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2021/02/05(金) 10:48:47 

    仕事以前の問題もありそう。遅刻
    無断欠勤、早退とか。
    仕事内容だけで切られるってあんまり
    無さそうだし。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/05(金) 10:49:11 

    >>8
    ずーっと仕事しなくても居座れると思ってたわ

    +22

    -5

  • 57. 匿名 2021/02/05(金) 10:50:07 

    >>5
    試用期間中に切ってるよ

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/05(金) 10:50:35 

    >>24
    ・在宅勤務などで→男性はほとんど在宅勤務はなかった。
    ・例年より習熟しにくい→入って半年でなんで例年と比べられるんだよ。
    ・期待されるレベルは十分満たしていた→満たしているか判断するのは上司。
    ・研修会がなく人間関係を築くのが難しかった→突然の言い訳ww在宅勤務してなかったら人間関係築けるだろwww研修会は人間関係築くための場じゃねぇよwwwそこで臨機応変に職場の人と関係築けないのに期待されるレベルは十分満たしていたとか笑かすなwwwww

    +90

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/05(金) 10:50:57 

    >>9
    うちの会社は辞めさせないせいで、新人から進歩しない10年目とかゴロゴロいる。

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/05(金) 10:51:38 

    >>38
    本当だよね!
    ○○できる?って聞いて「できません」て答えたくせにめっちゃできてんじゃん!ってことある。「できます(ドヤ」なほどさほどでもないこと多いわ!期待するかしないかの差なんだろうけどさ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/05(金) 10:51:38 

    >>24
    研修会がなくても普通レベルの人なら人間関係そつなく築けるもんね。きっとそういう部分だよね。人間関係上手く築けないのを周りの環境のせいにして、自分自身に問題があるって思えない所がもうね…。

    +53

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/05(金) 10:51:48 

    ガル民では仕事できない=発達障害認定されるよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/05(金) 10:52:36 

    でもいるんだよなぁ、仕事できない人って
    この男性がどれだけ無能だったのか気になる

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/05(金) 10:52:43 

    本当に本当に、やった分以上にミスする奴いるんだよ
    あなたはコストですって言われたら、私なら受け入れる

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/05(金) 10:52:52 

    余程のことがないと切られないと思うからなぁ…

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2021/02/05(金) 10:53:03 

    >>61
    研修会って人間関係築く為じゃなくて仕事に必要な知識やスキルをまとめて合理的に覚えさせる場なんだけど。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/05(金) 10:54:33 

    今は労基など言われるから簡単には切れない時代だよね
    でもコロナを口実に辞めさせたって話結構聞くよw

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/05(金) 10:54:35 

    >>5
    公務員だからね。
    試用期間というか職務適性能力を判断し本任用される間は仮任用期間。
    国家公務員は確か6ヶ月だから、この元職員を任用した市も同じにように設定してたと思う。

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/05(金) 10:55:19 

    >>19
    手続きにゆっくり付き合ってるこっちと根気よくフォローしてる職員さんのダブルボランティア体制になったりするw

    +21

    -3

  • 70. 匿名 2021/02/05(金) 10:55:31 

    >>7
    うちのバイトで雇った子も新卒入社して首切られた子だった
    一緒に働いて思ったのが、発達障害なんじゃないかな…?親が認めたくなくて普通に生活してるだけで

    +89

    -3

  • 71. 匿名 2021/02/05(金) 10:57:09 

    >>60
    「できます」と言うと恒久的に仕事が増え続けるので
    やるにせよ初手「できません」と答えるに限る。
    割り切った労働で「使える人間」になどなりたくないのだ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/05(金) 10:57:13 

    >>60
    できる子はできるの度合いが完璧にできるなんだよね。できない子はなんとなくで、できますって言って勉強してない。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/05(金) 10:57:42 

    コミュ力に致命的な欠陥があったとしか思えない
    スキルは新卒は無くて当たり前だから

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/05(金) 10:58:41 

    >>12
    そういうとこだよなぁ

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/05(金) 10:59:53 

    半年やそこらでちゃんと仕事ができるとは思えないので恐らく反抗的態度が多くて遂行能力がないと判断されたような気がする

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/05(金) 11:00:20 

    提訴ではないけど職場に両親が乗り込んできて、うちの子の評価が不当だって抗議されたことがあったよ。同期はどんどん成長して仕事任されるようになってるのに、うちの子は!って。毎日先輩にあー言われたこー言われたってレポート用紙に書いて実家にFAXしてた。それを持ってきてパワハラだ指導が悪いだって散々怒鳴られた。
    指導内容も覚えられない、メモもしない。メモしても汚すぎてどこに書いたか自分でもわからない。実家へのレポートだけは毎日きれいに書いてる。その能力を仕事で活かして欲しかった。
    本人も両親も自己評価高かったよ。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/05(金) 11:01:17 

    >>7

    権利だけ主張して仕事できない奴にあたると大変だよ

    +78

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/05(金) 11:01:25 

    >>19
    おっさんは偉そうな奴ばかりというか威張ってる

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2021/02/05(金) 11:01:49 

    訴訟になっている以上
    男性の主張「新規採用職員に期待されるレベルは十分満たしていた」は弁護士が書いたものなので・・・
    あまり責めないでもろて

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/05(金) 11:03:02 

    >>79
    提訴するならそう書くしかないもんね

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/05(金) 11:03:30 

    仕事ができないのを「だって教えてもらってないし」って言ってくる人種な気がするわぁ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/05(金) 11:04:09 

    >>5
    何故ちゃんと読めないのか?

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/05(金) 11:05:03 

    >>71
    本当に即戦力が欲しい、忙しい職場だと人事評価それだけでめちゃくちゃ下げられるよ。「教えていだだければ、やってみせます!」って人が沢山いるからね。そういう人はどんどん昇給、昇格していく。うちの仕事しない人とか他の人にまで「あなたがなんでも引き受けるから、私が嫌な思いするのよ!」って絡んで仕事できる人の足引っ張ってるよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/05(金) 11:05:26 

    >>19
    コロナの影響で無職になり、通るはずの減免申請が通らなくて、何度も減免できる筈だと話した。
    結局、減免されずトータルで結構な金額を支払ったことがある。
    あとで市民センターで指摘されて、再度市役所で手続きしたら減免された。
    その時の台詞は「今後は減免しますけど、今までの分は返金てきませんよ」だった。
    謝罪は当然のようになし。
    その台詞を吐いた職員とはじめに申請を突っぱねた職員はまだ働いてる。
    ちゃんとした職員もいるのに、こんなのもいたら迷惑だよね。

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2021/02/05(金) 11:06:19 

    >>3
    おそらくよっぽどだったんだろうね…

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/05(金) 11:06:40 

    >>17
    仕事出来ない人は公務員でもいりません。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/05(金) 11:07:50 

    >>7
    ゆとりですがの山岸思い出したわ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/05(金) 11:08:24 

    公務員でクビ切られるって相当出来が悪かったんじゃない…

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/05(金) 11:08:37 

    >>54
    身内が県職員だけど登山サークルだの
    大学OB会だので土日も駆け回ってる
    入らないと人事とか色々大変らしい

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/05(金) 11:09:25 

    >>17
    税金で給料もらうんだからむしろ厳しくしていただいて構わない。言い方は悪いけど切れるうちに切っとかないと。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/05(金) 11:09:54 

    >>23
    試用期間って意味を調べておいで。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/05(金) 11:10:07 

    >>71
    わたしは「やってみます。わからないとこは聞いてもいいですか?」って言うようにしてる。
    できませんってやりたくありませんって感じがするからもし自分が上の立場だったらそんなやつに仕事頼みたくないし、なんだったら会社にいてほしくない。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/05(金) 11:10:36 

    経験上、こういう話で不当だと声を上げる20代30代って、本人に問題があることが多い。
    そんな話は通らないでしょうということを聞き分けのない幼児のように通そうとする。
    見てきた中で言うとそういう人たちって「自分が気に入らないこと=不当」って考え方をしていて、社会的にも不当であることにするために屁理屈をこねて、証拠づくりのために関係者を罠にはめようとする、という共通の行動を取るから厄介。
    日本にはおかしな労働争議系の弁護士も多いし、相当問題があっても正社員だとなかなかクビに出来ない。

    この人の場合は正社員になる前の試用期間なんだから正社員登用なしでも問題ないはずなんだけどね。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/05(金) 11:11:48 

    試用期間に切られたということは逆転の目は一切ナシ。これで訴えるって、アタマ大丈夫?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/05(金) 11:12:03 

    「人間関係を築くのが難しかった」って
    学生ノリのツモリだったのでは?

    新卒で何人かみたことあります
    マンガがドラマみたいな科白しか言えないアホがホントにいました

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/05(金) 11:12:58 

    うちの会社(部門)は入社後半年は研修だし2年目までは仕事はこなすのではなく覚える段階、という意識
    だから1年目で職務遂行能力が理由でクビというのは99%ありえない(違う部署に飛ばされるのはある)
    メーカーの開発部門だから公務員とは比較にならないかもしれないけどこの男がどんな仕事っぷりだったのか気になる

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/05(金) 11:13:12 

    【試用期間】
    採用後に実際の勤務を通して従業員の適性などを評価し、本採用するか否かを判断するために企業が設ける期間のこと

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/05(金) 11:16:27 

    今どき市役所職員は狭き門だろうに、そこは突破出来てるんだね。
    職員になる為のお勉強はしっかり学んで身に付けられたんだろうけど、実務がよっぽど出来ないのか、人とのコミュニケーションが普通に取れない人なのかな。
    どちらにしても役所でそれだと市民にも職員にも迷惑になる。
    税金の無駄遣いは市民もNOでしょ。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/05(金) 11:16:41 

    >>96
    中途なら分かるけど新卒では聞いたことないよね
    しかも公務員

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/05(金) 11:18:12 

    >>98
    うんコミュニケーションの問題だと思う
    (少なくとも私の時代の)公務員試験ではコミュ力の適性は測れないし

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/05(金) 11:18:49 

    >>1
    この人と同じ臭いがする。
    「マナーが悪すぎる」 リモート研修中にクビになった新入社員の末路 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    「マナーが悪すぎる」 リモート研修中にクビになった新入社員の末路 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    コロナ禍が依然として続く日本社会。今年4月、多くの企業で新卒社員が入社したが、少なくない企業が新卒社員を出社させず、オンラインで研修を実施している。そんな不安な…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/05(金) 11:19:31 

    >>79
    一応、公務員試験通ってるから、試験に合格する力はあったんだろうね。
    ただ、試験合格したからって、仕事ができるとは限らない。こういうタイプは試験合格したから仕事できると思ってて自分のことを理解しない。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/05(金) 11:22:33 

    入社早々在宅勤務で人間関係が築きにくいってかわいそうだね
    普通に出社して働いてたらコミュニケーションも取れ、勤務態度と能力に加え人間性を見てもらえるけど

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2021/02/05(金) 11:23:09 

    公務員してたからわかるけど、試用期間とは言えさすがにふわっとした理由で免職なんて無理だよ
    上司の一存で辞めさせるなんて不可能だから、それなりに人事とかもっと上が「そうだな」って納得できるような理由があったんだろうなと思う

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/05(金) 11:24:00 

    ・仕事終わったら帰る
    ・飲みに行かない
    ・サークルに入らない
    ・仕事しかしない

    こういうのでクビになったんだと思うよ。
    連携が取れないとかいう理由で。
    地方の役所ってそういうとこ。
    村なんだわ。

    +2

    -27

  • 106. 匿名 2021/02/05(金) 11:24:32 

    >>70
    でももし発達だった場合認めたところでどーすればいいの?
    発達障害専門の仕事とかあるの?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/05(金) 11:26:44 

    >>19
    学生の頃、バイトしてたホテルにロビー担当として役所から何人か研修に来たよ。びっくりするぐらい役に立たなかった。やる気がなかったのかもだけど、動きが鈍感な人の割合が高かったわ。

    +7

    -6

  • 108. 匿名 2021/02/05(金) 11:30:52 

    >>91
    こう言うケース珍しいから騒がれやすいけど、当たり前のことなんだよね。

    試用期間に採用取り消しで文句
    内定期間に内定取り消しで文句
    校則違反で退学になって文句

    「あくまでもお試し期間」
    「規定読んでください」
    この二言で片付くけど自分の立場を分かってない人が騒ぐんだろうね

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/05(金) 11:30:57 

    >>106
    横だけど
    障害を踏まえた上で自分が働きやすいようにマニュアル化したりミスを減らす努力は出きるんじゃないいかな
    ◯と言われたら✕と返すと相手から好感が得られて会話が続きます、とかナンデ?って理由は分からなくてもそういった訓練できそう

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/05(金) 11:31:59 

    >>105
    昨今の事情からしてそれは無いと思う。
    飲み会、サークル活動はむしろ禁止
    じゃない?

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/05(金) 11:33:49 

    >>31
    普通そうだよね。能力不足でクビ言い渡された職場に戻れるメンタルそのものが、この人の問題点だと思う。反省をしなくてすぐ人のせいにするタイプ。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/05(金) 11:35:36 

    >>31
    戻って来られたら絶対まわりもめっちゃ気まずいよね。腫れ物を触るような対応になるだろうし、それはそれでよそよそしいとか職場環境がどうとか文句つけられそう。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/05(金) 11:36:06 

    コロナ禍でTV会議でしか会わない新入社員増えたけどさ
    対面で社会人としてこれはダメあれはダメと教える機会がないからか学生のルールをそのまま持ち込んじゃってる子が多くて頭が痛い
    例えばTV会議中に机に突っ伏して寝ちゃうとか、ベッドから会議してたりとか、2分前まで爆睡してました〜とか、就業時間中なのに昼寝してました〜とか買い物行ってました〜とか平気で言うし(たしかに仕事はきちんとして調整した上で就業時間中に家事や買い物に行く人たちは黙認してるけど)
    注意しても画面越しだと真剣味が伝わらないのか、流してる感じミエミエだし
    テレワークってある程度社会人としての基本ができてる人じゃないと無理だって思ってる

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/05(金) 11:39:01 

    >>6
    そのおじさんたちと同じ仕事がこの人たちにできるのかな。体動かさないだけで頭は使ってる人は多いと思うよ?

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/05(金) 11:39:08 

    >>106
    発達障害の診断を受けることで、自分の得意不得意を自覚して対処方法を考えたり、自分ではどうにもならないことについてサポートをお願いしたりできる可能性がある。
    そもそもこの仕事は自分の特性には向いてないんだなと気付いて転職する人もいる。
    障害者手帳取得して障害者枠で働くことも可能。

    +24

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/05(金) 11:39:16 

    公務員でクビになるってどのレベル…?
    私も市役所勤務で同じ課に3年間毎日10分くらい遅刻してくる人いるけど、クビになってないよ…?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/05(金) 11:45:43 

    >>21
    役所関係って試用期間を使用期間と誤字のまま投稿するような人でも大丈夫なんですね。

    +4

    -13

  • 118. 匿名 2021/02/05(金) 11:48:32 

    朝日新聞の記事だからなんとも言えない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/05(金) 11:53:06 

    >>3
    大昔、会社で自分のホームページ作ってた子が仕事ができない事を理由に自主退職させられてたな。
    ログを取ったら一日中会社のPCで会社のツールを使用して自分のホームページ(二次元キャラのファンサイト)の更新してたってわかった。

    でも、新入社員だからって理由で自主退職を促すのは難しいとの判断で、最終的に一つ課題を出して3か月様子を見るということで落ち着いた。
    結局期限までに課題は出来てなかったのでそれを理由に自主退職。

    最後まで本人は「退職させる理由は無い」という主張だった。とはいっても、会社は学校じゃないからねぇ。

    +53

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/05(金) 11:59:18 

    >>6
    公務員って
    実は制度上は民間より首切りし易い
    分限免職という制度があるのだけど
    全く機能していないのよ

    それゆえに
    公務員で試用期間で切られるって
    よほど出来が悪かったとしか思えないわ

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/05(金) 12:00:03 

    >>72
    すごくわかる
    それできた内に入らないよ!?ってレベルで出してくる
    お客さんが納得するレベルじゃないと仕事にならないのに、教えるとパワハラって言い出す…(‘、3_ヽ)_

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/05(金) 12:08:38 

    上司に退職を求められるって、相当なものだよね?
    しかも、それを断ったという・・・
    あげくには提訴
    心臓に毛が生えてるんかな

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/05(金) 12:10:48 

    遂行能力ないって抽象的だけど、要は仕事をやりきる能力がないということなのかな?

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/05(金) 12:13:31 

    >>16
    仕事出来ない人ほど権利意識が強いんだよね。まず義務を果たしてから文句を言えと思いますけどね。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/05(金) 12:23:17 

    中核市の職員です。
    採用から半年間は正式採用ではなく仮採用なので、その間に問題があったら正式採用とならず実質クビになる可能性があります。

    ほとんど聞いたことがありませんが、2年に1回くらいの割合であるのが、その半年間の間にメンタルを病んで療休とかになったケース。今後やっていけないとのことで、退職になるそうです。
    私の1つ上と1つ下の代でいました。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/05(金) 12:25:45 

    >>16
    そうそう。そして他者評価を受け止める器がない。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/05(金) 12:27:11 

    仕事の能力はないのに提訴する知恵だけはあるんだよねえ。同僚にこういう人がいると今後の人事なんかの評価のハードルがあがるからやめて欲しいんだけどなあ。セクハラパワハラなら賛同できるんだけど。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/05(金) 12:29:40 

    公務員で試用期間から本採用にならない人って聞いたことがない。勤務態度など特に落ち度もなさそうだもんね。(遅刻など)
    業務遂行能力って、ちょっとあいまいな表現だね。
    公務員って、配置転換などはあっても犯罪などをおさかないと首にならないって思ってたからちょっとびっくりした。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/05(金) 12:30:13 

    >>7
    いやいや正当な理由もなく自分だけ会社辞めてくれって言われたら誰だって納得しないでしょ。そうなった詳細な理由は分からないけど一般論としてさ。

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2021/02/05(金) 12:30:33 

    >>13
    若い子で半年間だもんね
    民間でもなかなか切りにくい

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/05(金) 12:30:53 

    勤怠の状況が悪過ぎた人は仮採用期間でクビになってた人いたらしい
    都内の某市役所

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/05(金) 12:50:48 

    >>16
    言えてる。もう何年も前だけど、隣の部署に事務員さん(女性)が配属され、そこの上司から歳も近いし、私も彼女も女性が1人の部署なので食事でもさそってやってくれないか?と言われて、一緒にご飯へ行ったり、時々お喋りとかした。私が入社1年過ぎた頃で、まだ仕事に不安もあったけど、彼女は2ヶ月位なのに、もう殆どの事はこなせている、要点を押さえたら楽勝みたいに言ってて、デキる人なんだなあと思ってた。逆に、私に「1年目とか慣れた頃ほど油断してミスが増えるから気をつけないとね」と忠告してもらったりした。

    でも、隣から回ってくる資料や伝票にミスが多くて、それも誤字とかそういうレベルじゃなくて基本的に間違ってる感じ。あれ?と思ってる内に彼女が居なくなって、そこの上司から試用期間でクビというか本採用は見送りになったと聞いた。理由はやっぱり仕事で、いくら説明しても自分なりの変な解釈をして結果として間違いとして戻ってくると。でも本人は自分のアレンジ?は有効だと信じて間違いではないと言い張るらしい。
    本人はケロっとしてるけど、上司は何を話しても通じてない感じですごく疲れたらしい笑
    私に「ガル子さんもクビにならないように頑張って成長して下さい」という伝言をのこしていったらしいけど、失礼すぎて言えなかったと上司も苦笑いしてたよ

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/05(金) 12:55:50 

    公務員でもクビになることあるんだね。
    入れば安泰かと思ってた。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/05(金) 12:59:36 

    昔は知らないけど、今、大きめな市の職員はどんどん人員を減らされて激務になってるとこが多い
    民間からの中途採用も即戦力として重宝される
    そんな状況で、新人とはいえ、まるで仕事できない人が入ってこられても迷惑なんだわ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/05(金) 13:05:59 

    >>76

    その人、その後どうなったの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/05(金) 13:08:55 

    >>132
    その人のポジティブさをちょっと分けて欲しいわ…

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/05(金) 13:11:56 

    >>87
    太賀の見ててイラッとくる演技がうまかったよねw

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/05(金) 13:13:24 

    地方公務員で「遂行能力がない」ってやめさせられるなんてよっぽど酷かったとしか思えない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/05(金) 13:21:51 

    >>135
    両親が部署替えを希望してきた。こんな地雷だれも引き受けたくないから中々引き取り先が決まらなかったけれど、なんとか受け入れてくれた部署でもうまくいかずに退職したよ。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/05(金) 13:25:18 

    >>137
    まじでイラっとしたよ😂

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/05(金) 13:46:14 

    >>19
    私の大学の時の友人に、勉強は出来るんだけど他のことが色々と不安な人がいた。
    自分の事もちゃんと出来ないし提出とかも守れない。忘れ物も多い。
    そんな彼は公務員をオススメされてたよ。
    勉強は出来るから、色んな資格を取得して某市の職員として今も働いてる。
    採用試験は結構な難易度だから、みんな勉強は出来るんだろうね。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/05(金) 13:54:07 

    >>70
    どういうところが発達障害なのかなって思ったのか知りたいです。ちょっと自分そうなのかなと思っているのだ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/05(金) 13:57:04 

    >>60
    日本人「出来ません」
    韓国人「出来ます」
    中国人「出来ました」

    海外企業でアジア人雇った時はどれも信じてはダメっていうやつ思い出した

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/05(金) 13:59:49 

    うちの仕事が全く出来ない
    認知症並みに記憶力がない
    50代の上司もクビにして欲しい。

    はっきり言って給料泥棒。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/05(金) 14:05:52 

    >>1
    公務員は仕事ができないくらいの人なんて珍しくないけどな…こいつは仕事ができない以上の何かがあったのだろう。言い訳ばかりしてまともに働かなさそうな雰囲気がある。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/05(金) 14:31:15 

    うちの会社にも腫れ物がいる。
    自分はとても有能だと信じて新卒に先輩風ふかしてるけど、その新卒の方が遥かに仕事してるよ。
    何やらせても出来ないから、あまり仕事を回さない。なのに時間ばかりかけて残業代金が年に50万。
    色んな部署から苦情がきてるんだけど、辞めさせられないらしい。
    上司がボソッと「横領する素振りでもしてくんねーかな」と言ってた。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/05(金) 18:55:39 

    >>31
    女子アナでいなかったっけ
    採用された後になんか問題が露呈して揉めたけど結局どうなったんだったかな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/05(金) 19:22:44 

    採用試験に受かっただけで本採用されたと勘違いしちゃってる人だったんだろうね
    採用試験に合格がゴールと思ってそうな印象
    半年間ずーっと学生気分でいたんだろうな~
    新卒でも中途でもそういう人はいるし

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/05(金) 19:29:40 

    >>35
    これです。
    うちの会社の50代の人(おそらく発達。指示の変更は何度も言わないと理解しない。臨機応変に動けない。決まった流れが変わると対処不可能になる)にも、出来ないから振り分ける仕事が少ないのにその少ない仕事を完璧にしてると思い込んでる。少ない量でさえミスってます。
    自己評価は凄く高いよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/05(金) 19:31:12 

    >>136
    これはポジティブというより軽度の・・

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/05(金) 19:57:08 

    >>142
    バカボンのパパですか?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/05(金) 20:04:27 

    国家公務員なんですが、びっくりするほど仕事できない人が結構いるんですよね。

    夫も同じ職場ですが、夫と同じ課の10歳以上年上の先輩が仕事できなさすぎて、今、夫がその先輩の仕事しているんですよね。当人は何をしているかというと、普通の人なら2〜3日で終わる仕事を2〜3週間かけてしていて、上司はもう放置しているらしいです。

    そういう人に限って言い訳がすごいらしくて、大変そうです。そういう人は公務員とか関係なく、クビにしてほしいです。血税から給料が支払われているので。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2021/02/05(金) 22:15:06 

    以前いた会社の同僚だけど、態度は悪いし仕事はできないと上司に訴えたらそう簡単には解雇できないって言われストレスで体調不良になった
    その同僚は面接では自信満々でアピってたけど、実際仕事をさせたら???だった
    高卒で入社した前の会社で若いからかオッサンに甘やかされていたらしく容姿から能力まで完全に勘違いしていた
    上司は解雇できないと言っていたのに自分がその子と一緒に仕事をしたらキレてしまい自己退職に追い込んだ
    やはり自分自身で被害を受けないと実態はわからない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/05(金) 22:18:21 

    153です
    自主退職です
    スミマセン

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 06:02:06 

    >>106
    そもそも当事者=仕事ができないじゃないから

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 07:12:44 

    仕事を素早くやり過ぎたのかもな🤭

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 09:59:23 

    >>122
    本人100%発達だと思うよ多分自閉スペクトラム。

    遺伝するから親もそうなはず
    不当解雇云々は同じ気質の親が主導してる可能性が高い

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。