ガールズちゃんねる

旦那さんになにかあったらどうする?

229コメント2021/02/06(土) 11:26

  • 1. 匿名 2021/02/04(木) 17:15:49 

    子持ちで家庭がある方に質問なんですが、旦那さんになにかあったらどうしますか?
    大半の家庭の大黒柱は旦那さんだと思いますが、人っていつなにがあるかわかりませんよね。
    そんな時ご自身はどうしますか?

    +21

    -38

  • 2. 匿名 2021/02/04(木) 17:16:14 

    守るさ

    +154

    -17

  • 3. 匿名 2021/02/04(木) 17:16:30 

    仕方ない

    +119

    -6

  • 4. 匿名 2021/02/04(木) 17:16:34 

    どうしようもない、自分が働いて子供を育てていく

    +296

    -5

  • 5. 匿名 2021/02/04(木) 17:16:48 

    それが怖いので、正社員で働いてます。

    +113

    -12

  • 6. 匿名 2021/02/04(木) 17:16:54 

    手間が省ける

    +59

    -32

  • 7. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:01 

    生き抜くしかない

    +136

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:03 

    保育園探して働きに出るしかない
    その時考える

    +112

    -2

  • 9. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:10 

    >>2
    かっこいい

    +65

    -5

  • 10. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:12 

    わりとどうにでもなる。
    それより自分がなんかあったらどうしようとおもう。
    子供が心配

    +235

    -4

  • 11. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:14 

    病気や大怪我なら保険に入ってるから、それなりに金銭面では対応できる

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:15 

    別れる

    +25

    -26

  • 13. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:34 

    両実家とも遠方で歳だから頼れない。
    夫になにかあったら家のローンは払わなくていい保険に入ってる。
    あとは保険金と私がフルタイムで働いてどうにかするしかない。

    +106

    -0

  • 14. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:34 

    実家の近くに引っ越して、資格活かして働くかなぁ

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:50 

    こわい
    考えたくない

    +33

    -25

  • 16. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:51 

    子供を働かせる。

    +2

    -42

  • 17. 匿名 2021/02/04(木) 17:17:56 

    やるしかねー

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:06 

    >>12
    亡くなったらどうするの?

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:09 

    何かあった時の生命保険はあるけど、ケガや病気で働けなくなった時の休業補償が手薄ではあるわ…

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:10 

    考えたくないけどもし何かあってもいいように貯金してるし、
    保険も割と高めの奴に入ってる。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:12 

    犯罪やらかしたとかでなければ絶対見捨てない
    犯罪の場合でも面会ぐらいは行くかも
    ただ、子供たちのために離婚はする

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:14 

    どうするって、働くしかなくない?

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:18 

    なるようになる

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:22 

    お互い様精神で旦那の面倒を見る

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:23 

    実際になにかあってみないと分からない



    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:27 

    生命保険もあるし遺族年金もあるしなんとかなると思ってる…甘いのかな。

    +58

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:45 

    どうするって漠然と聞かれても…
    何をどうするかがわからないと

    とりあえず絶対泣くし、
    ひっそり家族葬して、
    子供と一緒に強く生きるのみ
    再婚は100パーセントしない

    +23

    -6

  • 28. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:50 

    >>1
    そのもしもの為にちゃんと保険に加入してます。

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:52 

    何かって死ぬとかって事?
    死亡なら保険金と遺族年金でなんとかやっていくかな…。
    家のローンがチャラになるのがありがたい。
    正直、病気で働けないとかが1番困るかも…。

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/04(木) 17:18:57 

    団信と生命保険あるからすぐに困るってことはないな

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:12 

    >>18
    前向くしかなくない?

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:17 

    >>5
    準備したらそういう出来事が起こるって言うよね。引き寄せ的な話だけど

    +9

    -29

  • 33. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:25 

    どうするもなにも、子供がいるので旦那が働けなくなったら私が必死に働くしかない。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:38 

    >>16
    旦那さんになにかあったらどうする?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:40 

    >>31
    ならそれを書いてよー(笑)

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:48 

    >>1
    泣く
    休む
    どうするか考える

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:54 

    私も働いてるのでなんとかなるわーと思う
    なんならコロナでやばいかも?の時もそう思ってた

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2021/02/04(木) 17:19:58 

    持ち家だけどローンは無くなるし、夫婦で高い保険にも入ってる。
    共働きだから子供たちは守れると思います。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:00 

    >>2
    旦那さん幸せもの!

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:10 

    とりあえず自分が出来る仕事片っ端から探して見つけてくる
    専業で10年ブランクあるからかなり絞られるだろうけど何もせずオロオロなんかしてられない

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:23 

    >>1
    子供がいるから何とか生きてくしかない
    うちは私が専業主婦だから生活は一気に大変になるだろうな
    旦那を愛してるから精神的にどうなるか怖いけど、やっぱり子供が自立してないからしっかり生きるしかないでしょ

    +41

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:28 

    絶対に働きたくないので夫を捨てて、死に物狂いで再婚する。
    できなかったら実家に戻って親の年金に寄生する。
    それでもだめだったら生活保護を共産党か日弁連経由で申請して受給する。
    絶対に働きたくないでござる!

    +8

    -18

  • 43. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:41 

    >>16

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:50 

    >>32
    いや、そんなことはないですw準備というか保険だよ。子ども達には迷惑かけないように。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:56 

    >>1
    心配で何も手につかなくなると思う

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/04(木) 17:20:58 

    >>42
    はい、釣りお疲れ様

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:01 

    >>42
    くずwwww

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:03 

    保険入ってるってコメント多いけど、みんなどんな保険ですか?
    死亡保険ってこと?

    死亡ではなく病気で働けない場合はどうなるんだろう?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:19 

    保険はかけております
    いざとなれば私働く

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:33 

    20代で夫を亡くした友人は3年後再婚した
    40代で夫を亡くした先輩は最初は沈んだけど立ち直った
    悲しいけど歯を食いしばって生きてくしかなくね?

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:42 

    >>10
    わかります。
    朝の準備から寝るまで子供たちの事はやることいっぱいだし、旦那が1人で出来るとは思えない。
    女の子2人だし任せられない。

    +23

    -6

  • 52. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:56 

    高校生の時、友人が先生からすぐ帰れって言われてて…
    後日、お父さんが会社で突然倒れて亡くなった事を知ったよ
    突然そんな事が起きるなんて、友人がかわいそうで…あと物凄く怖いと思った

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/04(木) 17:21:59 

    とりあえず保険に入ってもらってるので、子供達が全員中学校上がるまでは細々と暮らせるとは思う。
    その後は頑張って働く。
    親が毒親で頼れないから、義実家の近くに引っ越すかなー。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/04(木) 17:22:00 

    困る。
    子どももいないし
    私も一緒に逝く。

    +6

    -7

  • 55. 匿名 2021/02/04(木) 17:22:04 

    実際、落ち込んでる暇はないだろうし、案外強く生きてると思う。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/04(木) 17:22:15 

    >>10
    ほんとだよね、私がいなくなったら子供のご飯とかその他の面倒はどうなるんだ?
    旦那ご飯とか一切作らないし、、

    +43

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/04(木) 17:22:41 

    >>16
    ニートのお子さんいるんですか?

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/04(木) 17:22:51 

    今新築持ち家住み。夫に何かあった時は、とりあえずローンはチャラになる。実家の家を売って、両親に来てもらって一緒に住む。今専業だけど、親に子供をお願いしてフルで働きに出る。ただ親も年だし、介護が重なると一気に大変そう。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/04(木) 17:23:18 

    >>46
    ダメダメ!!相手にしちゃ
    痛い人は放っておこう

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/04(木) 17:23:25 

    >>48
    医療保険は入ってないの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/04(木) 17:23:50 

    病気なら支える。
    死んでしまったら立ち直れる自信ない。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/04(木) 17:24:28 

    他人事じゃないよね、
    生身の人間なんて明日にはどうなってるか分からない、元気でいられる保証なんてない

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/04(木) 17:24:29 

    すごく悲しいだろうけど、それが旦那の寿命だったんだと受け入れてお金無くても子供と強かに生きていこうと思ってる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/04(木) 17:24:50 

    >>10
    同意。お金はなんとかなる。それより子供を育てていけないだろうな、、

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/04(木) 17:25:00 

    >>5
    私も。これが一番よね。人間何があるか分からないんだから

    +20

    -7

  • 66. 匿名 2021/02/04(木) 17:25:24 

    >>6
    えっ!

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/04(木) 17:25:45 

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2021/02/04(木) 17:25:51 

    >>48
    団信でガンと診断された時点でローンチャラ。
    保険は無くなった時や重度障害になった場合にお金が入る。病気なら治療する、その間仕事は病気休暇で休む。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:23 

    >>6
    おいっ!

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:35 

    うろたえてとりあえずお茶飲みます

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:37 

    自分も死ぬ

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:39 

    長女も次女も社会人で自立しているので
    遺族年金か障害年金と保険金、退職金
    で私は細々暮らす。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:40 

    >>10
    旦那が義母に子ども預けるとかなったら最悪
    孫に食物アレルギーあるの全く理解してないから、恐怖でしかない

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:45 

    >>32
    横だけど、そんなことあったらなんでもそうなっちゃうじゃん。
    保険入ったら使うようなことが起きる、エアバッグつけたら事故起きたとか。
    無防備が一番安全て、そんなわけがない。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:45 

    何契約してるか分からないから慌てそうだわ

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:48 

    現実にあり得ない話でもないしね
    貯金もコツコツ貯めてるしあとは更にひたすら働くのみ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:53 

    >>32
    専業主婦には何も起こらないと思う方がヤバいよ。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/04(木) 17:26:58 

    うーん、どうでもいいかな

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/04(木) 17:27:23 

    >>1
    正社員で働いているので、夫の保険関係合わせれば、金銭的に困ることは多分ないと思う。
    でも今現在、二人三脚で子供の行事とか迎えとか分担してるからこそ働けてる部分があるので、その手が一つ減るとなると結構大変だな〜…。下手すると働き方変えなきゃ立ち行かなくなるかもしれないけど、そうなると今度は収入が…と悩ましいところ。
    現状はやっぱり少なからず変わるよね。家族みんなが元気なことをありがたく生きてこ…。

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2021/02/04(木) 17:27:33 

    その何かが何かによるけど、もし亡くなってしまったら婚姻関係終了届出して実家に戻るかな。
    夫がいるから義実家と付き合えてるけど、夫自身がほとんど義両親とコミュニケーションとらないから、夫がいなくなったらどう接していいのかわからない。私がいる事で義実家に面倒掛けたくないから後処理とかすべて終わったら婚姻関係も終わりにする。その方が義実家もスッキリすると思うし。子供いないし、実親の事の方が心配だしね。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/04(木) 17:27:44 

    >>6
    ATMなくなるぞ🤣

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/04(木) 17:27:59 

    旦那より稼ぎあるし子供いないし私が養うよ。
    無職くらいならまた就職すればいい。怪我や病気はしないでほしい。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:08 

    >>51
    出張で居なくなるレベルの話??

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:15 

    どうする?

    …ってどうするもこうするもない!
    ただただ私が働いて頑張るよ!何かあったからって自分で決めた相手を見捨てるような人間にはなりたくない!

    何もなく健康でいてくれることが一番だけどね!

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:17 

    考えたくはないけど、そうなったらとにかく家庭守るために私が稼いで家を守ってくしかない。実家も遠くて頼れないからそれこそ一人で頑張るしか。子供のためなら何があってもやれると思う。それくらいの覚悟がなければ子供なんて産めない。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:27 

    >>1
    自分のお里へ帰る

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:27 

    >>74
    引き寄せではそうみたいよ
    保険に入ってるから使うような事が起こるんだってさ
    その事をイメージしているからとか

    +0

    -18

  • 88. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:37 

    専業主婦でグータラしてたから夫が死んだら困るな。
    34歳資格なしだから、ニートの社会復帰と何ら変わらない。仕事なんてできない、、
    死なないでくれ頼む。

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2021/02/04(木) 17:28:47 

    >>82
    ほんとそれ
    稼ぎはどうにかなるけど、やっぱり健康でいてほしい

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/04(木) 17:29:03 

    悲しいけれど仕方ない。
    子供を育てる為に働くよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/04(木) 17:29:19 

    >>77
    専業主婦は保険たっぷりかけてますからw

    +0

    -12

  • 92. 匿名 2021/02/04(木) 17:29:37 

    >>48
    今は就労不能になった時の為の保険もあるよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/04(木) 17:29:46 

    >>2
    素晴らしい!!!
    家庭すら維持出来ない敗残者共とは違いますね!!!!😼

    +5

    -10

  • 94. 匿名 2021/02/04(木) 17:29:59 

    こういう考えは良くないとは思うけど、寝たきりよりは、いっそのこと、の方が自分たちのことだけだしローンも無くなる
    今も単身赴任中なので私と子どもたちだけですが、どうにでもなります
    金銭的には厳しくなるかもだけど

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/04(木) 17:30:33 

    >>2
    私もー出来るとこまで頑張る😤

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/04(木) 17:30:37 

    >>29
    寝たきりで介護だと悲惨

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/04(木) 17:31:03 

    >>1
    人体錬成を試す
    たぶんいけるはず

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/04(木) 17:31:18 

    何が原因かによるけどとりあえず保険使ったり貯金くずして保育園探して働きに出るかなぁ。
    田舎だから枠はあるしなんとかするしかないよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/04(木) 17:31:44 

    生命保険入ってる方は、旦那さんと奥さんどちらも入ってるんですか?

    旦那だけ➕
    2人とも入ってる➖

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2021/02/04(木) 17:32:02 

    死亡とか病気や怪我で数年療養くらいならどうにかなるけど、社会復帰が絶望的で一生介護が必要とかだったら正直キツいかな。
    逆に私がそういう状況になっても旦那もキツいと思うけど。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/04(木) 17:32:47 

    >>91
    保険だけでは賄えないよ。自分の老後の生活費や病気したら一気に消えていくし。老人ホームに入るつもりならその資金。いくらあっても足りないわよ

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2021/02/04(木) 17:33:04 

    働いて子供を育てるしかない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/04(木) 17:33:16 

    >>87
    頭おかしい人だったか。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/04(木) 17:33:18 

    >>16
    はい、母親失格ー。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/04(木) 17:33:26 

    子供の事をまず守り抜くしかないよね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/04(木) 17:33:33 

    >>29
    精神的な病気もきついよね。
    昔母が鬱になって大変だったから旦那がなったら辛すぎる。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/04(木) 17:34:08 

    年末に主人に余命宣告がありました。
    まだ40代前半で小学1年生と3年生の子供がいるのに。
    離婚を真剣に考えてた時もあるけどやはり大切な人なんだと思い知らされました。
    ずっと支えていきます。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/04(木) 17:34:11 

    >>97
    エドか!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/04(木) 17:34:12 

    生命保険や障害年金貰いながら働いて子供を育て上げる自信がある。
    タフなので、旦那は私を選んだのだろうと思う。
    逆に私が死んでも絶対に旦那は子供を育ててくれる。
    そういう強い男だから選んだ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/04(木) 17:34:36 

    >>101
    子供に面倒見てもらうつもりなのかね?何にも考えてないんだな。

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:01 

    >>83
    何でもない生活のちょっとした事も出来ないってことじゃん

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:18 

    自分が大黒柱になります

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:25 

    >>103
    引き寄せの本に載ってたの
    私が考えた訳じゃないよw

    +0

    -16

  • 114. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:43 

    >>1
    そんなときのために正社員で働いています。
    今は子供が小さくて時短だけど、何かあったらフルタイムで頑張る予定!!

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:53 

    うちの父親は脳出血でそのまま逝ってしまって、母親が「まあ、でも障害が残って一生寝たきりになられたら私も働きにも行けないし、これで良かったのよ」みたいに言ってて、私もまだ若かったからお母さんひどいと思ったけど、今は私もそう思うようになった。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/04(木) 17:35:58 

    団信と遺族年金と生命保険と遺産でどうにでもなるよね。
    実際うちは癌治療で医療費や店舗維持費(自営)がかかってた時の方がきつかった。
    叔父が若くして亡くなった時は、生命保険入ってなくて子どもも小さくて大変だったみたい。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/04(木) 17:36:08 

    以前、職場のある男性が出張先で不慮の事故に遭って亡くなりました。

    賠償金、保険金、退職金等かなりのお金が入ったそうです。住宅ローンからも解放されて、奥様の悲しみは計り知れませんが、お金の苦労は気にしなくて良さそうでした。企業年金もしっかりしてるし。

    「ご家族にカンパしよう」っていう話が回って来たときは複雑な気持ちでした。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/04(木) 17:36:21 

    >>110
    いくらを想像してるのか

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/04(木) 17:36:45 

    >>101
    保険金の金額によるよ。
    遺族年金もでるし

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/04(木) 17:36:55 

    保険に入ってるから金銭的には大丈夫そうだけど
    寝たきりになっちゃったらどうしようと思うわ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/04(木) 17:37:12 

    共働きだしもしものときに家のローンがチャラになる保険に入ってるので金銭的にはなんとかなると思う
    でも物凄く悲しい

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/04(木) 17:38:03 

    >>101
    子持ちで正社員で働いてる主婦って少ないよ〜
    それがあたり前とするのもどうかな
    結婚してるんだしそんなに必死に働かなくても良いとは思ってる
    もしもの時は何とか考えるよ

    +2

    -10

  • 123. 匿名 2021/02/04(木) 17:38:18 

    迷わず実家に帰ります。
    と言いたいけど、、実家は車で1時間かかる。
    子供の学校私の仕事どうするんだって感じ。。私はパート。。フルパートにして、、無理なら実家にもお金借りるかな。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2021/02/04(木) 17:38:48 

    >>75
    マイナスついたけどみんなは把握してるの?
    HuluとかAmazonの定期便とか細かい物いっぱいあって大変そうだけどなぁ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:00 

    >>120
    動画配信をして、お情けの投げ銭で生きよう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:07 

    >>1
    こういうの伸ばすよりコロナや森のトピ伸ばせ

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:18 

    亡くなったら…誰か頼る方がいないと生きていけない😭すぐに誰か良い方を見つけて、再婚すると思います。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:28 

    >>48
    よそで言っちゃダメだよ。恥かいちゃうからね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/04(木) 17:39:35 

    >>124
    全然把握してないからやばい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/04(木) 17:41:31 

    >>10
    予防接種とか絶対忘れてるよね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/04(木) 17:44:08 

    >>1
    それ頭わるそうな低所得な人が聞くやつね、

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2021/02/04(木) 17:44:46 

    >>35
    会話がずれてるよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/04(木) 17:45:01 

    >>1

    旦那に何かあった身としては、この質問は少し不快でした…ごめんなさい。

    +6

    -10

  • 134. 匿名 2021/02/04(木) 17:46:52 

    >>68
    ガン診断て年齢制限はないの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/04(木) 17:49:01 

    どうにかする

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/04(木) 17:49:14 

    >>68
    チャラになるのって余命宣告レベルの癌でしょう?診断されただけでは無理なはず

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2021/02/04(木) 17:49:31 

    >>133
    それな

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2021/02/04(木) 17:50:01 

    主人が夜勤の仕事してたけど、体調崩してもうすぐ辞める。一応本人はすぐ働くつもりみたいだけど、うちは子供もいないし、ちょっとゆっくりしてって言ってある。私はパートだけどシフト少し増やしてもらう予定。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/04(木) 17:50:08 

    旦那にもしもの事があれば子供には多少寂しい思いさせるかもだが仕事頑張って生きていくしかない。今の職場を辞めずに続けていく。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/04(木) 17:52:46 

    >>32
    人間性ヤバいよ、大丈夫?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/04(木) 17:54:16 

    >>136
    契約によりますよ〜
    うちはガンと診断された時点でチャラです

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/04(木) 17:54:32 

    自分だけで何とかすると碌な事がないから周りの人に頼りまくる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/04(木) 17:55:54 

    >>2
    別に何かなくても女が男を守ったっていいんだよ。それが本当の男女平等。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/04(木) 17:56:15 

    >>124
    借金取りが来るのは3ヶ月後だしね。。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/04(木) 17:56:39 

    >>134
    ないよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/04(木) 17:58:49 

    >>122
    私は20代だけど、周りは正社員で復帰してる人ばかりですよ。何も仕事してない人の方が珍しい

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2021/02/04(木) 17:59:07 

    まだ旦那大好きだし歳でもないから考えたくもないけど
    取り敢えず泣きはらして泣きはらして
    同居だからバンザイしながら家出るね
    でまた泣くだろうけど
    なんとか子供のために生きていく

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/04(木) 18:00:48 

    介護が必要になったら困る。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/04(木) 18:01:19 

    それが怖いので正社員辞められない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/04(木) 18:02:40 

    >>97
    その意気です。貴女ならきっと!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/04(木) 18:05:00 

    生命保険かけているけど旦那に借金ある場合相続破棄したら生命保険は受け取れるのか色々調べていたわw

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/04(木) 18:06:33 

    自分も正社員で働いてるので自分が頑張る。
    でも言い方悪いけど、もし旦那が死んでしまったら団信とか保険とかで金銭的には助かるけど、脳梗塞とかで介護が必要とかなったらどうしようかとは思う。血圧高いから心配。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/04(木) 18:07:48 

    >>146
    今は正社員辞めない人多いよね。人事も出産なら続けること前提にしてる。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/04(木) 18:08:03 

    >>146
    ババアは専業主婦な事だけが誇りなんだから攻撃するなよ。若い世代は普通に働いてるよな

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/04(木) 18:09:24 

    おとこって損だよね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/04(木) 18:10:25 

    この前夫とそういう話したな。私も夫も保険に入ってるから金銭面は恐らく大丈夫だろうと。私も正社員だし。ただ、今まで相談しながら育児してきたのを一人でやっていかなきゃならないプレッシャーを考えると恐ろしくなるね。
    大事にしなきゃね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/04(木) 18:11:00 

    友達が突然そんな事になった。
    私は、きっと立ち直れないだろうな。
    その友達頑張ってる。
    偉いよ!
    尊敬する。
    少しでも、支えてあげたいと思ってます。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/04(木) 18:12:22 

    >>119
    専業主婦でなく正社員で働いて、かつ遺族年金もらえば更にいいじゃない。
    専業主婦の立場を正社員より上げようとしてる人は何なんだろう

    +3

    -4

  • 159. 匿名 2021/02/04(木) 18:12:49 

    >>32
    引き寄せ引き寄せって最近ウルサイ
    カルト

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/04(木) 18:14:00 

    引き寄せ信じてる人はこのトピ閉じた方が良いよ。縁起でもないじゃん。ほら閉じて閉じて。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/04(木) 18:15:24 

    何かあった時のために保険をかけてます。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/04(木) 18:16:11 

    >>2
    かっこいい!!

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/04(木) 18:18:34 

    >>122さんが正社員じゃない主婦だから周りにも同じ人が集まるんじゃない?
    会社行けば正社員の主婦いっぱいいる
    寿退社する人全然いない

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/04(木) 18:22:21 

    やるしかない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/04(木) 18:24:23 

    >>21
    犯罪の内容による

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/04(木) 18:26:44 

    >>51
    女の子2人はたしかに心配だね。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/04(木) 18:30:32 

    うちは生命保険と医療保険入ってるけど、それじゃ心配なレベルだから、生命保険の金額上げるか悩んでる
    保険に入ってるから安心って人はどんな保険に入ってるか気になる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/04(木) 18:32:04 

    そうなった時に子供1人ならシングルマザーでも
    大丈夫な自信あるけど2人は厳しいから一人っ子。
    逆に私に何かあったら
    子供1人でもシングルファザー出来るのか心配。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/04(木) 18:33:34 

    何かあった時
    死亡か病気かで違ってくる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/04(木) 18:34:54 

    >>6
    ごめん、不謹慎なんだけどこのコメント好き

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/04(木) 18:36:44 

    >>110
    旦那の次は子供に寄生するよー
    それが専業

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2021/02/04(木) 18:38:12 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    こんな質問したのは、私には子供幼児ふたりおり、今春から准看護学校へ通いだします。
    夫は自営業なのですがコロナ禍影響で収入も下がり、私は現在パートをしてますが恥ずかしながら学歴も資格も無く、将来のために決断しました。
    もし夫になにかあって私が本格的に働くとなっても資格無いのと有るのとじゃ違うと思ったからです。
    知り合いから「子供が小さいのにそんなに長い時間保育園預けるの?寂しい思いする」と言われ、将来ばかり見てる私は間違ってるのかなと思ってました。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/04(木) 18:39:43 

    いざとなれば一蓮托生。それが夫婦ってもんよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/04(木) 18:42:45 

    >>119
    死なない方が大変だよ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/04(木) 18:44:39 

    保険かけてるし、気楽になったなー。
    離婚より死別のほうが世間体いいなー。やったぁ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/04(木) 18:46:46 

    今は扶養内パートだから、正社員の仕事探して働くしかない。でも3歳の三男の保育園があるからその時間内で働ける所で養うほど稼ぐって難しい…最悪の場合は義家族と我が家で同居して三男の保育園への送り迎え、炊事も含めた家事全般をやってもらう代わりに私が昼も夜も働くかなと思ってる。

    家のローンは旦那が死んだらチャラになるので、死亡保険はそのまま子供達の進学費用に残しておきたい。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/04(木) 18:49:30 

    仕事辞めて一生遊んで暮らすよ(^^)

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/04(木) 18:51:03 

    義理の両親の面倒を見なくてもいい手続きをしたい

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/04(木) 18:52:47 

    私が稼ぐ!
    って言うけど、ブランクがある主婦が、病気の夫を支えながら子供を育てて行けるほど稼げると思っているのか?
    本気で思っているとしたらびっくり。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/04(木) 18:56:09 

    >>154
    大変だね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/04(木) 18:56:35 

    >>172
    間違っていない。
    トピさん、勉強頑張って下さいね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/04(木) 19:00:57 

    >>2
    素敵ー!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/04(木) 19:01:58 

    >>82
    何でマイナス付いてるんだろ?
    私もそう、うちは子どもいるけど今までの貯金と私の稼ぎで子どもの大学と自分達の老後くらい何とかなるから、夫が健康でさえいてくれたら働けない位別にどうだって良い。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/04(木) 19:02:54 

    >>172
    今は正社員で主婦も働く時代ならしいから、頑張ってね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/04(木) 19:02:58 

    私もそれを心配してる。
    私、9月に正社員をクビになって、今は派遣✖️バイトの身。
    このままでいいのか凄く不安。
    子供はいないから、今何かあったら実家に帰ればいいだけだけど…
    私みたいなクズと結婚してくれる人が旦那以外にいる気がしない。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/04(木) 19:04:40 

    母子が困らない程度の生命保険に入ってる。わたしも正社員なので金銭面は何とかなりそう。それ以外が課題。一人息子なので当然兄弟の助けはないし、父親っこなのでフォローが。。。
    夫婦で話し合ってるよ。大変だろうけど頑張るしかないよね。その時は。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/04(木) 19:06:00 

    何かあっでもお金には困らないように株やらなんやらで生きていけるようにはしてくれてるけど、万が一のことがあったら私も一緒に死ぬ。生きていけない

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/04(木) 19:09:24 

    >>179
    多分それなりの保険をかけて貯金もあるんだよ
    一番は子供の年齢じゃない?
    今は主婦の正社員が普通なんだろうけど、私はアラフォーで子供が今高校生
    幼稚園の時フルタイムで働いてるママはクラスで1.2人だったよ
    ブランクのある人は教育費も終盤だったりするからね
    大丈夫なんじゃないかな

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/04(木) 19:18:31 

    今まさに夫が入院中です。
    1月末から入院し、いつ退院できるかはわかりません。
    命に関わるものではないけど、退院後今まで通りの生活ができるのか不安です。
    仕事も今は休職してるけど…解雇になったらどうしよう。
    色々な事が頭を駆け巡りましたが、もしもの時は私が働いてなんとか生活していくしかないです。
    私は正社員で働いてるけど私のお給料じゃ暮らしていけないからダブルワークするしかないかなぁ。
    子供にはひもじい思いはさせられないし。
    今はしっかり治ることを神様に祈るのみです。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/04(木) 19:18:49 

    保険に入ってるから大丈夫です!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/04(木) 19:25:59 

    私が復職します。夫にも、もし仕事が辛くなったり、体がしんどくなっても無理しないでね、とは言ってあります。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/04(木) 19:29:56 

    >>172
    私の働く病院の看護学校では、小さな子供を学校付属の保育園に預けて勉強頑張ってる20~30代のママたち沢山いるみたいだよ。
    双方の親が協力したり、ファミサポ利用の人もいるみたい。
    大変だろうけど、後々人生のピンチの時すごく助かると思う!
    旦那さんが亡くなる以外にも、旦那が鬱で休職とかリストラとか色々あるからね!
    私の旦那も自営で今苦しいから、自分の資格に助けられてるよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/04(木) 19:34:30 

    >>5
    今専業主婦だから早く働きたい
    子持ちで正社員希望って狭き門だけど頑張る

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2021/02/04(木) 19:43:04 

    >>29
    ほんとそれ。どのみち死ぬならポックリでよろしくって感じ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/04(木) 19:43:35 

    >>188
    そうであって欲しいと願うばかり。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/04(木) 19:45:31 

    専業主婦ですけれど、どうにかなります。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/04(木) 19:49:50 

    ローンなくなるし、病気や事故だと保険金も入る。私が正社員で働いている限り特に困りはしないと思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/04(木) 20:06:36 

    >>10
    私は自分に何かあった方がまだ安心。
    夫に家事育児安心して任せられるし、家計のこともよく分かってる。いつも冷静だし。
    夫に何かあったら、まずパニックになると思う。
    落ち着いたら正規の保育士に戻って働くかな。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2021/02/04(木) 20:25:35 

    >>41
    何年か前に旦那の同僚が38才で病死したんだけど喪主をつとめた奥さんが葬儀の挨拶で「子どもの成長を見るのが生き甲斐だった主人。弱音を吐かず闘病も最期まで頑張っていました。子どもたちは私がしっかり育てます。だから◯◯君、安心してね。」と言って皆の涙を誘ったそうです。話を聞いただけで私も涙が出ました。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/04(木) 20:38:12 

    旦那が正社員で私がバイト
    バイト代は全部おこづかいです!
    居なくなるなんて考えられなーい

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/04(木) 20:39:02 

    >>179
    派遣やパートで働くのがせいぜいだよね…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/04(木) 20:42:15 

    だいたいの人は「もしも死んだら」って考える。
    だけど今の医療は進んでいて、命が助かる確率は高い。
    命は助かるけど働けるまでには時間がかかる。
    闘病と生活の両立ってのが40代以降はどの家庭にもおこりうる。
    私も40代だけど、同年代でガンになる人がとにかく多い。
    白血病になった同級生もいる。
    全く働けない期間は短くて3ヶ月、長くて2年。
    治療費はもちろん、その間の生活保障をしてもらえる保険が必須だよ。
    うちは死亡保障は下げて、生きるための保障を上げた。
    夫婦合わせて保険だけで月に8万払ってるけど無駄ではないと思ってる。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/04(木) 21:17:18 

    >>82
    頼り甲斐あるな

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/04(木) 21:27:01 

    >>1
    万が一亡くなった時のために、子どもたちが苦労しないだけの保険金を掛けてる。プラスで障害が残った時もカバーできるものを選んだ。

    今は専業主婦だけど国家資格があるから、もし働けない、入院とかなった時は私が大黒柱になって支える予定。マイホームのローンも夫で組んでるけど、私の一馬力でも返済できるだけの額に抑えてる。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/04(木) 21:29:58 

    その為の正社員です。
    私が頑張るしかない。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/04(木) 21:35:09 

    お母さん達ちゃんと貯金しておいてねお願い
    年金減っても子供に老人ホーム代出させないで

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/04(木) 21:55:00 

    >>27
    どうしよう絶対泣かない、、
    少数派よね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/04(木) 22:05:20 

    こわい。つらくておかしくなるかも。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/04(木) 22:11:04 

    甘えだけど、たぶん旦那の会社が雇ってくれると思う。子供が大きくなるまでくらいだったらお金はなんとかなります。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/04(木) 22:24:37 

    >>1
    私の稼ぎでも生活全く困らないんだけど、旦那のこと大好きだから考えたくもない。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/04(木) 22:30:19 

    >>5
    ガルで不思議に思うこと。家とか買い物とかリスク、リスクってうるさいのに専業主婦をリスクととらえてないこと。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/02/04(木) 23:01:47 

    もしもの時に保険に入ってるし、その時はローンも無しになる。貯金は自分達で貯めた分プラス義実家の遺産相続した分のかなりの額があるので、私は派遣だけど大丈夫だと思う。子供一人っ子だし。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/04(木) 23:52:18 

    今までも私が子供を守ってきたから変わらない。生命保険や遺族年金、母子優遇制度も利用すれば経済的にも困らない。どうする事も無い。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/05(金) 01:04:36 

    結局、なんとかなるさ〜の人と、リスク管理に余念のない人とでは分かり合えない。

    このトピ内でも、夫に何かあった時の例えが、なんとかなるさ〜の人は、あっさり夫が亡くなっている事を想定し、リスク管理に余念のない人は年単位の闘病を想定している。

    私はマイナス思考だから、高額治療費が掛かる夫を含む、家族全員を1人で支えて行くパターンを想定してしまうけど、深く考えない人の方が正直、幸せなんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/05(金) 01:10:38 

    >>122
    もしもの時は何とか考えるよ

    って思えることが幸せ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/05(金) 02:30:55 

    20歳で頼れる人もいないけど保育園入れてるし働いてるから大丈夫です。私と子供くらいなら全然やっていけます…旦那の会社の寮なので家賃負担されなくなったらとんでもなくカツカツですが🤭

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/05(金) 02:34:56 

    >>216
    全然やっていけますは、なんとかやっていけますの間違いです!余裕ぶっこいてるみたいな言い方しちゃった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/05(金) 02:49:25 

    >>133
    誰もあなたに質問してねーよ
    不快ならくるなよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/05(金) 04:04:09 

    共働きだし団信入ってるし、金銭面ではなんとかなりそうだけど、何より子供のことについて同じ目線で相談できたり、旅行行くときにいろいろやってくれたりするパートナーがいなくなるのは辛い。

    子供がまだ小さいからかな。
    中学生くらいになったらそんなこと思わなくなる?
    旦那は血管系で急死する家系なので心配です。
    先日突発性難聴になりました。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/05(金) 04:05:52 

    >>19
    義妹(旦那の妹)の旦那さんが癌ステージ4で闘病中。
    亡くなれば団信おりるけど、今は収入ないしローン支払いあるしで、旦那も少し支援したりしてる。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/05(金) 07:41:46 

    今の旦那を損切りし新しいATMを探す

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/05(金) 07:53:50 

    >>221
    ネタだと思うけど、マジレスしてみる。

    子供がいなければそれも有りなんだろけど、子供がいて、窮地の夫を捨てて新しいATMを探したら、あなたにもしものことがあった時、子供に捨てられる。
    自分にとって役に立たなくなったものは、切り捨てろと、親が見本を見せてくれたんだから、なんの躊躇いもないでしょうね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/05(金) 10:08:52 

    ぶっちゃけ困る事はない。親の持ってるマンションの一室に入って暮らす。バイトくらいは探すかも。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/05(金) 10:38:53 

    正直めっちゃ保険かけてる

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/05(金) 12:05:18 

    私は専業主婦なんだけど、
    先日の旦那の健康診断で便潜血反応が出て、
    色々考えました。

    もし何かあったら、
    まだ子供は学生だし高齢の父もいるので
    生活を慎ましくして働き始めるしかないと思いました。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/02/05(金) 12:28:55 

    >>2
    久々良い2コメ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/05(金) 23:07:01 

    >>80
    私と全く同じ考えの方がいて何だか心強い❗

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/06(土) 10:28:07 

    >>211
    年間数百万稼ぐ奥さんと0円の奥さんじゃ、男からしたら0円の奥さんは負債でしかないね
    身の回りの世話完璧にしてくれるならいいけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/06(土) 11:26:03 

    >>228
    私がいるから、夫がベストを尽くして働ける(キリッ)って専業さんが出てくる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。