ガールズちゃんねる

【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

253コメント2021/02/25(木) 06:39

  • 1. 匿名 2021/02/03(水) 18:00:49 

    カレーや納豆もそうなんだけど、コーヒーにミルクを入れてもかき混ぜないのが好きです。

    +288

    -5

  • 2. 匿名 2021/02/03(水) 18:01:15 

    へぇ!そうなんだね!

    なんで?

    +45

    -12

  • 3. 匿名 2021/02/03(水) 18:01:37 

    そうなんだ
    かき混ぜなきゃいいと思うよ笑

    +20

    -13

  • 4. 匿名 2021/02/03(水) 18:01:42 

    >>1
    むしろカレーぐっちゃぐちゃにかき混ぜるひと無理
    人前でやるのはやめてほしい

    +488

    -11

  • 5. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:06 

    私も混ぜない
    極力混ぜない派

    +225

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:06 

    私もかき氷とか味の無いところと濃いところを楽しみたい

    +126

    -4

  • 7. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:08 

    納豆やコーヒーは分かるけど、カレーは一般的にもかき混ぜないよね?

    +180

    -3

  • 8. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:14 

    卵かけご飯の卵はあまりかき混ぜない

    +125

    -9

  • 9. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:16 

    >>4
    わかる。なんか汚いよね。

    +150

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:39 

    納豆はかき混ぜた方が効率がいい

    +8

    -23

  • 11. 匿名 2021/02/03(水) 18:02:58 

    濃いめが食いたいのね   

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:00 

    混ぜて汚ならしくなるのが嫌

    +112

    -2

  • 13. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:10 

    >>2
    かき混ぜない方が好きだからでしょ

    +19

    -12

  • 14. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:27 

    カレーは白ごはん残しておいて最後にそれだけで食べるよ
    ちょっとカレーの香りがする白ごはん大好き

    +80

    -5

  • 15. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:41 

    韓国人のかき混ぜへの怨念を見た時は、嫌悪感しか湧かなかった
    文化の違いと言われようと、キモい

    +131

    -15

  • 16. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:51 

    >>1
    味の変化を愉しみたいですよね。
    カフェオレもマーブル状くらいが好きです。

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:59 

    白米を汚したくない

    +85

    -9

  • 18. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:00 

    ビビンバも混ぜない

    +89

    -17

  • 19. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:05 

    >>1
    カレーと納豆は全く同感
    でもコーヒーなんかの飲み物は混ぜるかな

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:11 

    納豆あんまり混ぜない
    なぜならせっかちだから笑

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:24 

    >>1
    ビビンバも混ぜないの?

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:33 

    >>4
    32年生きてきたけど、未だにカレーかき混ぜる人に出会ったことない!
    ラッキーなのかしら…

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:36 

    >>15
    かき混ぜるどころか蓋して振る人とかいるらしいもんね

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:44 

    >>4
    プラス
    スプーンでカンカン音たてて混ぜる人無理

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:58 

    【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/03(水) 18:04:59 

    >>18
    混ぜなきゃいけないものは最初に回避しがち

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:18 

    >>15
    石焼きビビンバとか
    親の仇か、くらいに混ぜるてるもんね。笑

    +62

    -6

  • 28. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:25 

    >>9
    むかし友達だったコがカレー専門店で突然気が狂ったように
    カッカッカッカッカッカッ‼︎って凄い音たててぐっちゃぐちゃに混ぜたのはドン引きした
    周りの人も見てたし恥ずかしかった…

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:30 

    >>1
    めっちゃわかるー!
    私、ビビンバを初めて食べた時すごい衝撃だったの
    美味しそうなのに、混ぜてしまうの勿体ないー!って思った
    最近ようやく混ぜて食べられるようになった

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:31 

    >>4
    それで食べられなくて残してた友達とはちょっと距離を置いた。

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:43 

    納豆はほとんどかき混ぜない…ダンナがめちゃかき混ぜる人で白く泡立ってるの気持ち悪く感じる…

    +66

    -25

  • 32. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:46 

    >>21
    横だけど混ぜない
    混ぜずに食べる方が好き

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/03(水) 18:05:48 

    >>4
    夫婦で呼ばれた結婚式で、グラタンが出たんだけど夫がぐちゃぐちゃかき混ぜて食べてて本当恥ずかしかった
    汚いから止めなよって言ったけど、何が悪いのか分かってない様子だったよ...

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:21 

    >>17
    食べ物✖️食べ物なのに「汚す」という意味が分からない

    +11

    -13

  • 35. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:24 

    >>18
    ざくっと混ぜる程度で食べる

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:38 

    >>33
    そういう人の1番理解できないとこは何が悪いのかわからないとこ

    +71

    -2

  • 37. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:38 

    >>18
    混ぜちゃうと味が均一になっちゃうよね
    一口ずつ違う味を楽しみたいから私も混ぜない!

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:53 

    ハイボールとかも混ぜない方がおいしい気がする

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/03(水) 18:06:55 

    なんとなくわかるよ
    均等にしたくないというか、上手く言えんけどw
    卵かけご飯とかもご飯と全混ぜはしたくない感じ

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:03 

    日本ってもともとそういう食文化だよね
    おかずとお米で分かれてる
    混ぜて食べるのは行儀悪いって意識もあるし

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:04 

    韓国人の混ぜる文化みると、自分は無理だなぁって思う

    +39

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:09 

    サイゼのコーヒーゼリーなんかも混ぜずにスプーンにゼリーとミルクジェラート少しずつ乗せて食べるのが好き

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:44 

    >>28
    その人ぐちゃぐちゃに、混ぜるのもひくし、音たてるっところがもっときつい

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:46 

    ミートソーススパゲッティとかも混ぜないで食べる

    +83

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:52 

    >>4
    うちの旦那がそう。
    カレー、ハヤシライス、三食丼
    汚らしい。

    +44

    -4

  • 46. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:53 

    丼ものの溶き卵は白身を多く残します

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:54 

    私もかき混ぜたくない派。
    たまごかけごはんとかピビンバ丼とかは具を崩しながら食べる。ご飯の白い部分残しておきたい。牛丼や親子丼もつゆ要らない。
    でも炒飯は別に構わないんだよな。自分でもなんでかわからない。

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/03(水) 18:08:10 

    >>15
    怨念?執念か何かの間違い?

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/03(水) 18:09:14 

    冷やし中華とかせっかく綺麗に盛りつけたのに一瞬にしてぐっちゃぐちゃにして食べる旦那にちょっとイライラしてる
    食べ方は自由だから黙ってるけどさ

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/03(水) 18:09:14 

    納豆はかき混ぜた方が風味が出ない?

    +10

    -6

  • 51. 匿名 2021/02/03(水) 18:09:19 

    お好み焼きの生地混ぜるの面倒くて適当にしたら微妙すぎたのでこれだけはちゃんと混ぜる
    【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/03(水) 18:09:27 

    食べられるけど丼ものとか少し苦手
    別々に食べたい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/03(水) 18:09:44 

    >>36
    親がそうだからそれが当たり前で育ったんだろうね

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/03(水) 18:10:22 

    >>43
    器割れるかとヒヤヒヤしたよ…
    耳つんざくような音だったし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/03(水) 18:10:35 

    >>33
    家でも予兆あったんじゃないの?
    急に結婚式でだけやり始めたの?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/03(水) 18:10:39 

    混ぜると味覚が混乱したかの様な感覚になる
    分かってくれる人いるだろうか…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/03(水) 18:11:03 

    >>32
    私も混ぜないな
    ナムルとか混ぜると悲惨なことになるし
    ご飯と調味料を少し混ぜて上に乗っかってる具材を乗せて食べる感じ

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2021/02/03(水) 18:11:07 

    >>4
    見た目もアレだけど、ご飯ものはかき混ぜすぎると美味しくなくなる
    ビビンバはよくかき混ぜるけど、下品な食べ方はあの国由来なのかな...

    +19

    -11

  • 59. 匿名 2021/02/03(水) 18:11:28 

    カップやきそばをソースとしっかり混ぜるのもアウトなの?

    +3

    -8

  • 60. 匿名 2021/02/03(水) 18:11:48 

    >>15
    韓国人嫌いだけど、そばをすする音が無理って外国人に批判されたらムカつくな!
    食文化は仕方ない

    +40

    -10

  • 61. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:05 

    >>21
    混ぜると味に飽きちゃって食べきれない

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:18 

    >>1
    私も!
    ちょっと合わさったくらいがちょうどいい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:48 

    >>27
    ビビンバも混ぜない方が美味しいのにね笑

    +11

    -8

  • 64. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:58 

    某国では混ぜるのが基本
    かき氷を混ぜて複数人でシェアして食べる。

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:59 

    >>10
    ライスが冷めるので混ぜない

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/03(水) 18:13:17 

    シロップはかき混ぜたい🍯

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/03(水) 18:13:19 

    カップヌードルみたいに具が上に乗ってるタイプのも出来上がったら
    軽く押さえる程度で食べたい
    具も割と綺麗に乗っかってるから混ぜるとなんかかわいそうで

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/03(水) 18:13:45 

    >>65
    納豆の話でライスってなんかウケるw

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/03(水) 18:13:57 

    >>57
    分かる分かる
    混ぜずにそれぞれの味とか食感とか残ってる方が好き

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/03(水) 18:13:59 

    >>18
    私も!
    店員さんに混ぜられた状態で持ってこられると
    あっ…てなる。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/03(水) 18:14:01 

    グチャグチャ混ぜるのは行儀悪いとしつけられたし、混ぜずに食べる方が見た目がいいし味もおいしい気がするから混ぜない。
    でも、韓国料理店でその様子を見た店主のおっちゃんに
    「何お上品に食べてるの!こうするんだよ!」
    と、スプーン奪われてグチャグチャに混ぜられて「あぁ…」と思った。

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2021/02/03(水) 18:14:01 

    >>58
    あちらの人はカツ丼まで混ぜると聞いてびっくりした

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/03(水) 18:14:32 

    コーヒーは混ぜる。混ぜないという発想はなかった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/03(水) 18:14:55 

    納豆だけは菌が増えると聞いたのでよく混ぜてる。本意ではないけど…

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/03(水) 18:14:58 

    >>44
    そうそう。
    パスタそのものを味わってみたり、ソースだけを味わってみたりしたい。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/03(水) 18:15:05 

    >>54
    ひゃー。その人無理だー。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/03(水) 18:15:44 

    >>71
    グチャグチャってわざわざ付けるとまた違う話になる気がする。
    主の話に出てるようなコーヒーのミルクを混ぜる混ぜないならグチャグチャとか関係ないし

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/03(水) 18:16:10 

    >>72
    げー、きもちわる
    こぼれそうだしべっちゃべちゃになりそう…

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/03(水) 18:16:17 

    >>15 いると思ったけど、たまにちょっとでも混ぜると隣国の血を疑う人多いのは気のせい?

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2021/02/03(水) 18:16:36 

    韓国人の友達がいるけど
    焼肉屋さんのビビンバは日本流にアレンジされてるやつだねと言ってて、自分らはサニーレタスとかビビンバにぶっ込んで混ぜると言っていたので
    食文化の違いだろうね〜
    サニーレタスとご飯混ぜちゃうの?って驚いた
    野菜もりもりみたいだよ
    あーちょっとハードル高いかなと思った経験あり

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/03(水) 18:16:47 

    >>60
    なんで庇うの?

    +3

    -17

  • 82. 匿名 2021/02/03(水) 18:17:03 

    >>60
    仮に韓国行く機会があったとして韓国ではそうして食べるのが一般的なら従うしなんとも思わないけど、日本で日本の料理までぐっちゃぐっちゃ混ぜられるのは良い気はしない

    +29

    -3

  • 83. 匿名 2021/02/03(水) 18:17:30 

    >>77
    71だけど、ごめん、食べ物全般を混ぜるか混ぜないかという話だと思ってた。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/03(水) 18:17:30 

    わかります!

    卵かけご飯もませないで崩すくらいで食べる。

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2021/02/03(水) 18:18:48 

    >>33
    それ、失礼かもしれないけど障がいの可能性は?
    私の友達がそんな感じで大人になって病気と判明した
    もしくは育ち悪いか

    +11

    -21

  • 86. 匿名 2021/02/03(水) 18:19:38 

    ブルガリアヨーグルト
    わざわざかき混ぜてとろとろにさせる感覚解らない

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/03(水) 18:19:47 

    >>63
    それは人の好みじゃない?カレーや卵かけご飯は混ぜない方が好きだけどビビンバは混ぜたい。

    +12

    -4

  • 88. 匿名 2021/02/03(水) 18:19:50 

    コーヒー混ぜない人が、別々に入ってくるのが好きって言ってたな
    ブラック派だからそこは分からないけど、ちょっとやってみたい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/03(水) 18:20:47 

    >>33
    めっちゃタバスコ掛けて混ぜる人たまにいるね
    あとミラノ風ドリアみたいな上に何か乗ってるドリアなんかもぐちゃぐちゃ混ぜる人とか

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/03(水) 18:21:09 

    もちろん掻き混ぜない
    【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/03(水) 18:21:35 

    >>76
    今は直ってことを願うわ…
    私は指摘できなかったけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/03(水) 18:22:01 

    >>1
    分かります。
    丸亀製麺の明太釜玉が好きなんですが、カウンターで聞かれる前の注文時に「明太釜玉(を温泉玉子で)、混ぜないでお願いします」と頼んでる。
    邪道なのかもだけど、崩すのは自分のタイミングで、混ぜないで食べたい。

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/03(水) 18:22:25 

    スパゲティーのミートソースは絶対にかき混ぜない方が美味しいよ。
    食べながら味の濃さを調節する。
    最初はソースを絡める量を少なくして薄味で食べてながら、後半に味を濃くしていくと飽きずに食べられる。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/03(水) 18:22:42 

    >>88
    うちの母親も同じようなこと言ってた
    上のミルクのまろやかさを感じて
    次第に苦味が増す感じが良いんだと
    一つのコーヒーでおいしさの流れがあるとか言ってた

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/03(水) 18:22:51 

    >>63
    そこは好みだからそこまでは思わない
    ただ、ぐっちゃぐっちゃかき回す様に混ぜるのはやめていただきたい

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/02/03(水) 18:22:55 

    うちの父親はカレー食べる時
    必ず箸で丹念に丹念に混ぜてから食べるから見てて気持ち悪い

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/03(水) 18:23:21 

    >>15
    韓国にも鰻丼があって、グッチャグチャに混ぜて食べるらしい…
    やだやだ

    +21

    -4

  • 98. 匿名 2021/02/03(水) 18:23:35 

    >>13
    進次郎かよ

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/03(水) 18:23:47 

    >>33
    あらー伝わらないのが悲しくなるね

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/03(水) 18:23:57 

    マックフルーリーは混ぜないで食べるのが好きなので、混ぜないでそのまま下さいって言う

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/03(水) 18:23:59 

    >>92
    普通そうじゃない?
    丸亀は混ぜた状態で出されるの?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/03(水) 18:24:00 

    >>17
    すっごい分かる!!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/03(水) 18:24:39 

    >>33
    グラタンが出る披露宴に遭遇した事ない

    +16

    -5

  • 104. 匿名 2021/02/03(水) 18:24:54 

    >>1
    思う存分混ぜて貰おうか
    【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:00 

    >>88
    カフェバーなんかで、たまにそういうのあるね
    カクテルグラスみたいなのに淹れてくれて、コーヒーとミルクの層になってるのを楽しむの
    混ぜずに口の中でコーヒーとミルクの風味をお楽しみ下さいみたいな事を言われる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:07 

    >>33
    ビンタしたった?

    +9

    -4

  • 107. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:18 

    >>103
    コキールじゃない?
    まあ似たようなもんだけど

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:33 

    >>4
    うちの旦那もカレーかき混ぜるタイプだったけど、朝鮮人みたいで下品だよって教えたらしなくなった。

    +14

    -12

  • 109. 匿名 2021/02/03(水) 18:26:48 

    >>58
    ロコモコは?ひつまぶしは…?
    あちらの国のことは嫌いだけど、食べ物の文化にケチをつけるのは違うと思う。

    +17

    -11

  • 110. 匿名 2021/02/03(水) 18:27:15 

    なんだこのトピ

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2021/02/03(水) 18:27:36 

    ネバネバ系苦手だから納豆は絶対混ぜない。混ぜた納豆見せられるのも無理。辛子と塩かけてスプーンですくって食べる。

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2021/02/03(水) 18:28:03 

    >>51
    お好み焼きはあまり混ぜないほうがふっくら焼けるのよ

    だからかき混ぜにくいようにきっつきつの器に入れられているんだって

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/03(水) 18:28:09 

    >>58
    それは韓国だからとかそういう問題じゃないのでは?
    その国によって違う食べ方でしょ。インド人がカレーを素手でこねくり回して食べていても「インドだからね」で済ますのに、韓国がビビンパを混ぜて食べたら下品とかおかしいって。

    +25

    -7

  • 114. 匿名 2021/02/03(水) 18:28:46 

    >>108
    躾の才能あるねw

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2021/02/03(水) 18:28:58 

    某国では弁当をシェイクして食べていたが
    今もそうなのかは知らない。
    牛丼も混ぜて食べてたけど、混ぜることで
    味が均一化されると安心するようだね。
    悪口じゃないよ、文化が違うだけだし。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/02/03(水) 18:29:08 

    >>107
    コキールならフォークで食べない?オマールや伊勢エビの殻にグチャグチャ混ぜられないと思うわ。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/03(水) 18:30:13 

    わかる
    納豆は以前はあまり混ぜなかったけど
    混ぜたほうが美味しかったから納豆は混ぜるようになった

    卵かけご飯は幼稚園くらいまでは食べてたけど
    混ぜた感じが苦手だから食べなくなった

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/03(水) 18:30:33 

    UFO食べる時はソースの混ざり具合をまだらにして味が濃い所と薄い所を作る!

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2021/02/03(水) 18:31:00 

    >>2
    味を均一にしたくないからだと思う!

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2021/02/03(水) 18:31:39 

    >>15
    朝鮮料理のビビンバは残飯と白米をごちゃ混ぜにしてご飯物として提供したのが始まり

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/03(水) 18:32:02 

    >>116
    殻に入ってるとは限らないから

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/03(水) 18:33:26 

    >>109
    横だけど
    ロコモコもひつまぶしもあんまり混ぜないかも
    ひと口ぶんくらいを軽く混ぜるくらいで少しずつ食べるとか、お茶漬けとかもさっくり程度かも

    +28

    -4

  • 123. 匿名 2021/02/03(水) 18:34:55 

    >>112
    混ぜた、というよりほとんどそのまんま鉄板に入れたようなもんだった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/03(水) 18:35:25 

    >>82
    うーん、その国の文化に従うのは分かるけど
    それだと、あの人らは歯ブラシや下着も
    共有したりするのがふつうだから、大丈夫かな?

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2021/02/03(水) 18:35:34 

    >>109
    ひつまぶしはそんなにグチャグチャにはかき混ぜないでしょ

    +28

    -2

  • 126. 匿名 2021/02/03(水) 18:36:10 

    >>109
    ロコモコもひつまぶしも混ぜるの部類じゃないよ

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2021/02/03(水) 18:36:43 

    サイゼリヤのドリアを綺麗に混ぜる人いるよね。ドロドロになってんの。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/03(水) 18:37:00 

    >>114

    特定のジャンルやグループを指して「”あういう”風になる」っていうのはどうかと思うけどね。

    +8

    -9

  • 129. 匿名 2021/02/03(水) 18:37:24 

    >>109
    韓国人は散々ケチ付けてるけどね
    丼物なんかも混ぜた方がおいしいのにと

    +1

    -10

  • 130. 匿名 2021/02/03(水) 18:37:32 

    >>109
    ロコモコかき混ぜるの?あなた
    そんな人見たことない、それ汚すぎでしょ…

    +23

    -5

  • 131. 匿名 2021/02/03(水) 18:37:37 

    醤油にわさび
    混ぜたことない

    混ぜてるの見るとあーあマナー悪いなと思う
    それにわさびは乗せて食べた方が味が引き立つ

    +8

    -8

  • 132. 匿名 2021/02/03(水) 18:37:59 

    >>113
    でも日本では下品な食べ方だし、そっち系の人かなと思ってしまう

    +2

    -14

  • 133. 匿名 2021/02/03(水) 18:38:00 

    カレーは勿論のことラーメンは具から食べて麺食べる。
    掻き分けることも苦手。
    麺はいつも硬め。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2021/02/03(水) 18:38:19 

    >>120
    日本にもそういう食べ物ありそう
    元は残り物で作った賄い丼とかw

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/03(水) 18:39:09 

    ひとくちずつ混ぜて食べるのはあり?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/03(水) 18:39:11 

    >>124
    それは極端すぎるでしょw

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/03(水) 18:40:09 

    カレーは、スプーンに小さなカレーライスを作って食べる。
    あと、ごはんにおかずワンバンさせる人もなんか嫌

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2021/02/03(水) 18:40:10 

    >>132
    あんたビビンパの話してたじゃないか。
    何でも韓国に結びつけて、指摘されたら話を逸らすってそれこそ韓国じゃん。

    +10

    -4

  • 139. 匿名 2021/02/03(水) 18:40:21 

    ミートスパとか明太子スパとか
    どの程度混ぜるのがいいんだろうか?
    あえる程度か?
    ナポリタンはその点はクリアしてるのか?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/03(水) 18:42:10 

    ビビンバも混ぜないで食べる方が色々な味が楽しめて好き

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/03(水) 18:42:47 

    >>131
    お店で誰かと盛り合わせ食べる時は溶かすよ
    そういう時は一切れずつわさびのせる方がマナー悪くない?
    わさびの量限られてるし
    まぁ今はコロナでそんな場面にもならないけど

    +3

    -9

  • 142. 匿名 2021/02/03(水) 18:44:01 

    >>131
    あなたみたいなのと食事しても楽しくなさそう

    +5

    -7

  • 143. 匿名 2021/02/03(水) 18:44:41 

    >>109
    ひつまぶしはそれほどではない程度だけど、ロコモコ、現地の人は混ぜるよね。ぐっちゃぐちゃに。日本人はあまり混ぜない。
    自分が抵抗あるならやらなければいいだけで、他所の国の食べ物をその国の人がどう食べるかは自由だと思う。
    日本食ではやめようねってだけ。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2021/02/03(水) 18:45:09 

    >>59
    そう言われてみればちょっとしろいところも残して食べる方が好きだ
    同じ味だとちょっと飽きるからかも

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/03(水) 18:45:32 

    >>128
    わかりやすくていいんじゃない?
    ガル民お得意じゃんw

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2021/02/03(水) 18:46:50 

    >>4
    小学校で給食のカレーをご飯にかけてぐちゃぐちゃに混ぜてたら、班のメンバーからキモい汚いを連呼された
    当時は傷ついたけど、外ではやっちゃいけないと気づくきっかけになった

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/03(水) 18:48:10 

    >>134
    飲食店でバイトしてたけどあったよ
    でも、かき混ぜた状態で提供された事はないな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/03(水) 18:49:27 

    >>131
    トンカツに付いて来るゴマとかにもうるさそうな人だね

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2021/02/03(水) 18:49:37 

    >>22
    小学校のときとかうじゃうじゃいたけど…

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/03(水) 18:50:16 

    >>34
    見た目を汚すってことだと思うよ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/03(水) 18:52:02 

    >>1
    他人のこだわりどうでもええわ!
    それよりコロナトピ伸ばさんかい!

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2021/02/03(水) 18:52:02 

    >>27
    ビビンバ食べたことないけど、もし食べる機会があったとしても、かき混ぜて食べたくないな笑
    とにかく器や皿の中で、食べ物をかき混ぜたくない。
    納豆、カレー、ふりかけetc

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2021/02/03(水) 18:55:52 

    >>131
    1人で食べなよ、ずっとね

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2021/02/03(水) 18:56:26 

    >>1
    ビビンバも無理だね。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/03(水) 18:58:00 

    >>4
    かき混ぜないのはいいけれど、混ぜる派をディスるのはちがうでしょ。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2021/02/03(水) 18:59:25 

    >>138
    まあまあ、トンスルでも飲んで落ち着きなよ

    +5

    -10

  • 157. 匿名 2021/02/03(水) 18:59:42 

    納豆は5回くらいしかかき混ぜない。ヨーグルトとかバニラアイスはかき混ぜた方が甘くなる気がしていっぱいかき混ぜちゃう。

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2021/02/03(水) 19:01:00 

    >>109
    ロコモコはそもそも混ぜる前提じゃないでしょ。
    ひつまぶしだって軽くあわせる程度だよ。

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2021/02/03(水) 19:01:10 

    >>98
    「何故かき混ぜないのが好きなのかと言うと、かき混ぜないのが好きだからです!!」

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/03(水) 19:03:38 

    黒糖ミルクティーは混ぜずに黒糖の濃さを味わう。
    混ぜたら黒糖感が消える。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/03(水) 19:03:49 

    >>156
    キモいw

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2021/02/03(水) 19:04:02 

    >>141
    自分の小皿に自分の分のわさびを取って乗せればいいじゃん。
    醤油に溶かす方がマナーが悪いよ。

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2021/02/03(水) 19:04:05 

    >>159
    それそれw

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/03(水) 19:04:11 

    >>159
    笑ったw

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/03(水) 19:07:02 

    >>4

    小さい時(小学校上がる前くらい)はカレーは混ぜて食べてたけどある日何故か混ぜるの止めた。大人(親)が混ぜて食べてないのに無意識に影響されたのかも。親が不思議そうに『あら、今日は混ぜないの??』って言っていたのを覚えてる。

    30ぐらいになって、新しく入ってきた同僚が社食でカレーをぐっちゃぐちゃにして食べたのは密かに驚いた。スプーンで掬う分だけ都度混ぜるのではなく、皿全体のカレーを混ぜてた。
    真っ黒に酸化したティファニーのシルバーのペンダントをしていた人だった。

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2021/02/03(水) 19:07:37 

    >>162
    だから、足りないって言ってるのよ
    わけなきゃいけないのに一切れずつわさびのせるの足りないでしょ
    誰かとそういう場面になったことないの?いつも1人で食べてるの?

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2021/02/03(水) 19:08:25 

    >>34
    ×よごしたくない
    ○けがしたくない

    読みがこうかも

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/03(水) 19:09:22 

    >>162
    いちいち煩いなぁ…
    クチャラーでもないのにマナーマナーって目くじら立てて
    あんたみたいなのが姑だと最悪なんだろうな

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2021/02/03(水) 19:11:00 

    カレーはご飯をルーに寄せていって、スプーンの上でミニカレーライスにして食べる。カレーがほとんど残ってない白いお皿にして食べ切ると1人で心の中で「やってやったぜ!」とドヤる笑

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2021/02/03(水) 19:12:13 

    >>15
    ガルちゃんてどんな話題でも韓国に結びつける人が出てくるよね。正直鬱陶しい。

    +31

    -3

  • 171. 匿名 2021/02/03(水) 19:13:59 

    >>131
    纏めて返信すると「実際混ぜるのはマナー違反だし、ちょっと頭悪そうな噛み付き方してる人達は自分の趣味は置いといて和食のマナー見直しとけば?」としか思わないかな。おいしく食べられたらそれでいいって感覚は悪いけど平気で日本の食べ物混ぜる韓国人と同等だね。

    刺身の盛り合わせの時は混ぜない方がマナーが悪いっていうのもこじつけもいいとこですね。自分の都合だけに合わせたお手製新マナー感満載。

    そもそも盛り合わせに付いてるわさびってかなりの特盛りだしみんなで食事してもあれが余らなかったことってないわ...一体どんだけ盛ってるんだろう。なんか色々察する笑

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2021/02/03(水) 19:15:48 

    よくトピたったねw

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/02/03(水) 19:16:06 

    >>1
    粉のコーンポタージュはどお?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/03(水) 19:16:45 

    >>17
    マナー的にはそれが正解ってきいたような………うろ覚えですが。
    おかずを白米でバウンド? させるのもよろしくないとか。でもお小皿にとっててもついご飯に一度のせてしまうわ。
    アメトーク餃子の王将芸人でバウンド食い推奨されてたよ、

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/03(水) 19:21:25 

    納豆は100回以上かき混ぜないと気が済まない

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/02/03(水) 19:21:51 

    >>51
    お好み焼きは、お店で食べるときも家で作るときも、生地の上に具を置いて焼く広島風一択

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/03(水) 19:22:05 

    スタバのフラペチーノは最初かき混ぜないで上のクリームだけいただく。クリームがほとんどなくなったらようやくかき混ぜます。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/03(水) 19:23:17 

    >>15
    他の人がどんな食べ方でもその人の自由だと思ってるし何にでも嫌韓はさんでくるネトウヨは気持ち悪くて大嫌い。巣に帰れ

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2021/02/03(水) 19:23:51 

    冷やし中華混ぜれないww

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/03(水) 19:33:55 

    私もあまり混ぜない方が好きなんだけど混ぜる派の人を悪く言う気持ちはわからない。好きなようにたべれば良くない?好みじゃん。混ぜない事を悪く言われたり下品とか言われたら嫌だもん

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/03(水) 19:36:11 

    >>166
    足りないの?笑
    やばwww
    もうマイわさび持ってけよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/03(水) 19:37:32 

    >>168
    姑とかいうワードがナチュラルに出てくるあたりババア決定。めんどくさー

    +2

    -6

  • 183. 匿名 2021/02/03(水) 19:38:10 

    >>25
    美味しそう

    サーティワンかな?行きたくなっちゃったよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/03(水) 19:38:12 

    >>1
    スリランカカレーがTVで紹介されてて、混ぜる程に美味しいと紹介されてた。
    スリランカ人の知人に見せたら、なんでこんなにグチャグチャにするの〜、汚い!ってドン引きしてたw
    【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/02/03(水) 19:39:10 

    がる民ってなんでもすぐ韓国に結びつけるよね?
    韓国の話題出さないと死ぬ病気でもあるのかな

    それか実はめっちゃ好きなんか?って思い始めた今日この頃

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2021/02/03(水) 19:40:16 

    >>185
    韓国に結びつけられちゃったの?

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2021/02/03(水) 19:40:20 

    友達がプリンをかき混ぜながら
    食べてて気持ち悪いから辞めて
    って言ってしまった

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/03(水) 19:40:33 

    >>182
    ナチュラルに性格悪そうな人だね
    どこに住んでる人?

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2021/02/03(水) 19:41:13 

    >>188
    ババアは話しかけてこないでください笑

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2021/02/03(水) 19:42:17 

    >>128
    あういう…

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/03(水) 19:46:30 

    >>101
    釜玉は店員さんに「混ぜていいですか?」と聞かれます。うちの地域だけなのかな。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2021/02/03(水) 19:46:41 

    めっちゃわかるー!!!
    ご飯やパスタの何もついてない部分は口の中をリセットするのに食べたいから全部にかかるのは嫌
    その何もついてないところを最後に食べて食事を終えたい!

    満遍なく行き渡らせたい人もいるよね
    うちの旦那はそっち派で、パスタ作らせると全部絡めて持ってくる…ありがたく食べるけど

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/03(水) 19:47:13 

    >>158
    横、ロコモコは現地では混ぜて食べるのが主流よ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/03(水) 19:47:51 

    >>171
    横ですけど、わさびのマナーはわかったけど、貴方は嫌味がねちっこくて敵を作るタイプだね。
    わさびの量なんか店それぞれ違うんだから何を察したのかわからないけどどうでもいいよー。

    +2

    -5

  • 195. 匿名 2021/02/03(水) 19:54:11 

    >>4
    旦那が何でもぐちゃぐちゃかき混ぜる…
    言うと機嫌悪くなるからほっといてるけど
    きっと外でもやってると思う…恥ずかしい

    +13

    -2

  • 196. 匿名 2021/02/03(水) 20:04:26 

    納豆
    三回タレが絡めば良い
    かきまぜるの嫌い

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/03(水) 20:05:15 

    卵かけご飯
    薄い所と濃い所楽しみたい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/03(水) 20:09:15 

    >>4
    子供に注意したよ。なるべく早く直して欲しいから。

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2021/02/03(水) 20:09:16 

    >>31
    分かります!!
    何か吐瀉物みたいで気持ち悪いです💦

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/03(水) 20:09:18 

    卵焼きも余りまぜない
    白身を切る程度に混ぜるの好き

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2021/02/03(水) 20:09:46 

    >>156
    トンスルって何?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/03(水) 20:13:33 

    >>194
    混ぜない人のトピでわさびを混ぜないという普通にトピタイに沿ったコメントに何故か怒り心頭で絡んでくるわさび混ぜる人達の方がよっぽど...と思いますけどね。横の設定でわざわざ絡んで気持ちの悪い分析を始めるあなたは更に面倒臭い。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/03(水) 20:18:09 

    >>31
    それにたまごもこれでもかぐらいご飯と混ぜるの見てて私も無理と思う

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/03(水) 20:18:40 

    >>185
    この間、咀嚼音動画が流行ってるっていう話のトピで

    韓国発祥でしょ?いらねーわ。
    みたいに盛り上がっててびっくりした。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/03(水) 20:18:40 

    私もあまり混ぜない派なんだけど、みんなみたいに味が〜ってこだわりはあんまりない。食器が汚れるのが嫌なだけだって気付いた。カレーとか納豆ご飯とか食器が白いまま食べ終わりたい。洗うのは一緒なのに笑

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2021/02/03(水) 20:28:28 

    >>1
    わかるー
    納豆は特に、サラサラがいい
    カレーも全部混ぜちゃう旦那が嫌だ

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/02/03(水) 20:31:58 

    >>173
    そういうことじゃないんだな
    二種類をまぜるとか、ぐちゃぐちゃ感とか、そんなのが嫌なの!

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2021/02/03(水) 20:39:37 

    ファミレスでストーンコールド風アイスを念入りに混ぜていたら見た目がヤバくなってしまったことある‥
    混ぜ具合が難しい。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/03(水) 20:44:27 

    >>65
    納豆は単品で食べてる。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/03(水) 20:47:37 

    >>1
    かき混ぜない方がすき。
    韓国人は、食べ物をかき混ぜ過ぎるから嫌。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2021/02/03(水) 20:50:16 

    マックフルーリーもかき混ぜないで売って欲しい

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/03(水) 20:58:38 

    >>123
    それは焼けないかもしれない。笑
    私もめんどくさくて鉄板の上で混ぜる時ある

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/02/03(水) 21:08:52 

    >>133
    ラーメンをかき混ぜて食べる人もウソ!と思ったよ。
    最初にかき混ぜるのはカップラーメンだけだよ。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/02/03(水) 21:09:35 

    レストランで働いていた時、カフェオレを混ぜないで出すのが好きでした。
    ある日、店長からちゃんと混ぜてから出して!とぐるぐる混ぜられてしまって悲しかった。
    【食べ物】何でもあまりかき混ぜない方が好き

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/02/03(水) 21:13:59 

    >>112
    「結婚できない男」の桑野さんは
    「お好み焼きの生地を混ぜるのは中に空気を入れる為です。
    でも混ぜ過ぎるとキャベツの水分が外に出てしまいます」
    とウンチクを述べてたね。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/03(水) 21:24:22 

    >>92
    関係無いけど明太釜玉を
    変態タマタマと発音したく
    なる衝動にかられる時がある。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/03(水) 21:29:11 

    >>24
    もっとわからないのは
    カレーを食べる前にスプーンを
    コップの水に浸けてから食べる人。
    あれ何かのおまじないなの?
    んでそのコップの水を飲むって。

    +6

    -2

  • 218. 匿名 2021/02/03(水) 21:33:43 

    旦那が納豆ご飯を混ぜて食べるのですが、
    気になります。
    茶碗がベタベタになるし、気持ち悪い…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/03(水) 21:37:19 

    >>166
    わさびが足りなくなるってどんだけ少ない盛り合わせをどんだけの人数で食べてんのよ!笑
    もう少しお金出すと充分な量のわさびがのった刺盛り頼めるから頑張って!笑

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2021/02/03(水) 21:55:31 

    納豆はあまりかき混ぜないでタレが行き渡る程度にする

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/03(水) 21:57:41 

    >>210
    私も韓国料理のぐちゃぐちゃ混ぜるのがだめだ。
    見た目が悪すぎる。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/02/03(水) 22:00:18 

    ラーメンや冷やし中華みたいに上に乗ってる具(トッピング)から食べてく

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/02/03(水) 22:15:21 

    納豆はかき混ぜて粘りを出さない方が
    豆をダイレクトに感じられるので好き。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2021/02/03(水) 22:19:37 

    >>18
    ビビンバは混ぜるという意味だそうですね?
    しかし混ぜない方が断然に美味しいと思います♪

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/03(水) 22:32:10 

    >>17
    口のなかでおかずとごはんを合わせるという食べ方は、日本特有らしい
    おかずを口にいれて、追加でごはんをいれるのは意外に難しいのだとか
    最近は、スマホのながらたべをするのにどんぶり形態(ひとつの器に全部のせ)の食事一択のひとがふえて、出来ない人が増えてるらしい

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/03(水) 22:49:05 

    >>1
    私もあんまり混ぜない派かな。混ぜないほうが味に変化もあっておいしいと思うんだけどね。混ぜると全体が均一な味になって物足りない気がする。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/03(水) 22:59:08 

    >>28
    ああ、あの国の人なんだろうなあと冷めるよね

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2021/02/03(水) 23:01:20 

    >>9
    見た目も汚いし混ぜる人って食べてる時間よりも混ぜてる時間のほうが長いから一緒にいるとイライラしてくるんだよね。中には一口食べる度にグチャグチャかき混ぜる人もいるし(私の父がそうでした)

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:54 

    正直、ビビンバをぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのもイヤ。
    混ぜた方が美味しいだろうけど、見た目が汚らしくて。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:42 

    >>28
    こういう人を見るとこっちも不快になるけど混ぜてる当人に何かイヤな事でもあったのかなって気持ちにもさせられるよね。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/02/03(水) 23:14:40 

    >>1
    同意です!!
    カフェラテはあえて、ミルクはミルクで味わって
    後半混ぜて飲みます。

    カレー、ロコモコとか、基本混ぜない。
    ひと口づつ食べながら一緒にキレイに味わう。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/03(水) 23:18:45 

    シェフや料理研究家のよく混ぜてお召し上がりください!なんてものは無視をする!
    あの、ぐちゃぐちゃにして汚いビジュアルが許せないし、リバースした汚物みたいでムリになる…。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/03(水) 23:19:31 

    >>201
    人糞で作る彼の国のお酒だよ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/02/03(水) 23:32:56 

    >>23
    韓国料理屋でブリキ弁当ってのを頼んだら「振って食べてください」って言われてさ、蓋をして振ったら「あまい!もっと振って」って店員がものすごい勢いで振った。
    この世の物とは思えない混ぜご飯が出来上がってたよ。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2021/02/03(水) 23:33:33 

    >>97
    ひつまぶしやん。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/03(水) 23:36:08 

    職場で昼休みにファミレスに入った。
    ハンバーグとコーヒーゼリーを頼んだ人が、コーヒーゼリーをぐちゃぐちゃに混ぜて、ハンバーグ食べながらコーヒーゼリーを食べてて。
    私にとって閲覧注意だった。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/04(木) 01:27:23 

    納豆はあまりかき混ぜないほうが絶対においしい

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/04(木) 02:27:49 

    >>15
    前から思ってたけど、ネットの韓国嫌いな人ってやたら韓国に詳しいよね。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2021/02/04(木) 02:52:58 

    >>42
    普通混ぜないでしょ。コーヒーゼリーは。気持ち悪いよ。笑

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/04(木) 03:31:32 

    >>4
    うちの旦那もカレー混ぜる…インドでは混ぜるのが当たり前とか。気持ち悪いから子供には混ぜないように教えてるけど面白がって混ぜてる。泣

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/04(木) 04:00:42 

    ハーゲンダッツみたいに層になっているアイスはまぜない

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/02/04(木) 04:10:14 

    >>151
    勝手にテメエで伸ばせば良いだろうが

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/04(木) 06:33:09 

    >>239
    コーヒーゼリー混ぜる人けっこういるよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/04(木) 07:11:16 

    >>86
    ブルガリアヨーグルトじゃなくて、うちはR1のヨーグルトなんだけど、透明の液体が出てくるんだけど、その液体は栄養価?が高いらしい。
    だからしょうがなく混ぜるけど(昔は液体が気持ち悪くて捨ててた)、液体が出てないときは混ぜずに食べるよ!
    混ぜるのと混ぜないの食感が全然違うよね!

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2021/02/04(木) 07:54:11 

    納豆はあまりかき混ぜ無い方が私は好き
    たまに泡立つくらいにガンガンかき混ぜる人いるよね
    それはそれで美味しいのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/04(木) 11:22:15 

    >>78
    食べ物の話してるのにげーとかいう言葉を選ぶ人やめてほしい

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/04(木) 12:10:15 

    >>22

    うちの旦那これ。初めて見た時、衝撃で言葉が出なかった。
    結婚してしばらくしてから、やはりこれは妻である私が言ってあげなければと思い、見ていると不快だから辞めるべきだと伝えたけれど、この方が味が均等になって美味しい、別に汚いと食べ方だと思わないと言い張る。

    でも、その他の食べ方は綺麗なんです…。
    骨の多い魚とかほんとに綺麗に食べるし、カレー以外、箸や食器の持ち方とかは問題ないし、ご飯粒とか残ってた事ない。フランス料理も完璧。

    ほんと理解できない。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/04(木) 12:20:33 

    >>31
    犬のゲロみたいだよね

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/04(木) 14:08:00 

    >>25
    これレインボーハットのレインボーマーブル??
    私の中の神アイス
    食べたい

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/04(木) 15:00:44 

    同感なコメントばっかり!
    私も基本的になんでも混ぜるの苦手です。
    シーザーサラダで温泉卵乗ってて混ぜられるの嫌で、飲み会の時とかは混ぜる前に先に野菜のみ取ってました。
    うどんとかも黄身がつゆに混ざるのも苦手で卵乗せたくないし、納豆ごはんも食べる分だけ少しずつ納豆を乗せて食べます。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/04(木) 16:27:34 

    職場の同僚がなんでも混ぜてた。例えば海老天うどんだったら衣が取れるまでぐちゃぐちゃにまぜ、茶碗蒸しなら最初にスプーンで全部かき混ぜてスープ状にしてた。
    国が違う人なのかも、と思って見ていた。

    +2

    -1

  • 252. 名無しの権兵衛 2021/02/12(金) 06:42:51 

    >>1 私はプレーンヨーグルトに蜂蜜などをトッピングした時に、混ぜないで食べます。
    こうすると、ヨーグルトの酸味と蜂蜜の甘味のコントラストが味わえるからです。
    混ぜると、全部同じ味になってしまいます。

    カレーに関しては、混ぜて食べる人は、テイクアウトの時はどうしているのかなと思っています。
    お持ち帰り用の容器だと、カレーとご飯が別々に入っていたりしますよね。
    分けているのは、一緒にするとご飯が水分を吸ってベタッとしてしまうからだと思いますが、混ぜたら同じことになるので、私はカレーや牛丼なども混ぜないで食べます。
    牛丼(牛めし)のテイクアウトは、松屋のセパレート盛りが好きです。

    +0

    -0

  • 253. 名無しの権兵衛 2021/02/25(木) 06:39:41 

    >>1>>4>>9
    そういう人は、チャーハンタイプのドライカレーや自由軒の名物カレーのように初めから混ざっているカレーか、タモリカレーのように混ぜて食べるのが正式なマナー(作り手のタモリが公言している)となっているカレーにすればいいのに、と思います。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード