-
1. 匿名 2021/02/03(水) 16:20:30
配車アプリでタクシーを利用される方、使い勝手はどうですか?
私は大阪在住なのですが車がなく、母の通院の付き添いの時は、行きは介護タクシーを予約し、帰りは病院からタクシーを電話で呼んで利用しています。
介護タクシーは高値で、希望の時間帯が取れないこともあり、一度配車アプリでタクシーを利用してみようかと思うのですが、うまくいかなかった場合困るので、使うことを躊躇しています。
ご利用されている方のお話が聞きたいです。+16
-1
-
2. 匿名 2021/02/03(水) 16:21:10
都内の高層ビル周りではなんか感度が悪いことが多くて使わなくなりました。+4
-0
-
3. 匿名 2021/02/03(水) 16:22:14
外で配車アプリ使って手配した直後、に他のタクシーがすぐ来て何度も悔しい思いしたわ(笑)+40
-0
-
4. 匿名 2021/02/03(水) 16:22:22
たまにタダで乗せてくれるタクシーあるんだっけ?
見つけられたことないけど+1
-7
-
5. 匿名 2021/02/03(水) 16:22:57
都内だから参考にならないかも知れないけど、どこで呼んでも大体10分くらいで来るよ。雨の日の朝はもう少しかかる場合もある。+10
-0
-
6. 匿名 2021/02/03(水) 16:23:45
使ったことあるよ
うまくいかなかった場合って何?
来なかったらどうしようって意味?+8
-0
-
7. 匿名 2021/02/03(水) 16:24:01
GOっていうのを使ってみたよ!
初回の500円割引が使えたよ。+14
-0
-
8. 匿名 2021/02/03(水) 16:24:13
京都だけどUVERのアプリで卒業式のとき大学まで袴だったから使ったよ
素人じゃなくて普通のタクシー会社から来るから安心だったし+4
-0
-
9. 匿名 2021/02/03(水) 16:24:23
大阪ならすぐ捕まるよ
大丈夫だよ+2
-0
-
10. 匿名 2021/02/03(水) 16:25:26
めちゃくちゃ朝早い移動の時とかは助かってる。普通の時間帯はこのご時世かすぐつかまるからあんまり利用したことない。+1
-0
-
11. 匿名 2021/02/03(水) 16:25:52
>>9
よく使う。迎車料金はかかるけど電話するより便利だし地図で場所も指定出来るし簡単!+10
-1
-
12. 匿名 2021/02/03(水) 16:25:55
よく利用してた
どのくらいで来るのか、今どこにいるのかが分かるし
ものによっては予約できたり、発着地を予め入力することでだいたいの料金も分かるし、言葉で説明しなくていいから楽だった!
+5
-0
-
13. 匿名 2021/02/03(水) 16:26:15
s.rideっていうアプリつかってるよ。
開くと自分の周辺にタクシーのアイコンが表示されたどこにいるかわかる。フリックするだけで呼べる。+5
-1
-
14. 匿名 2021/02/03(水) 16:26:22
一時期何回乗ると次回無料キャンペーンがあり利用してました。
駅周辺等は利用できなかったです。
時間指定できるの便利と思いましたがそのぶん780円くらい上乗せって書いてありやめました。
最近はキャンペーンもないので利用してません。
細かいお金がなくてもクレジット決済にできたり位置情報で指定してきてくれるのはよかったです。
一度他の人を乗せて発車されたことがあり、クレジット決済だったので連絡してキャンセルしてもらいましたが名前確認等しないのかな?と不信感はわきました。+6
-0
-
15. 匿名 2021/02/03(水) 16:29:11
そんなに悩まず利用して普通に便利だったよ
なんでそんな悩んでるかわからない+6
-0
-
16. 匿名 2021/02/03(水) 16:29:42
大井埠頭は便利に使えた
青海はイマイチ+0
-0
-
17. 匿名 2021/02/03(水) 16:30:16
japantaxiのアプリ使ってるけど都内だけど時間によっては近くにタクシーいなくて使えない時もある。朝とか。今まで特に問題が起きたことはない。あらかじめ行き先も設定しておくし、アプリ経由でカード払いだから乗降もスムーズ。日本でもUberがもっと広まってくれればいいんだけどなぁ。夫が1度朝に羽田空港行くのにタクシーがどうしても予約できなくて、Uber使ったら3万にもなった。30分くらいの距離だったのに。Uberは需要によって価格変動するとはいえ、極端すぎ。+3
-4
-
18. 匿名 2021/02/03(水) 16:30:20
すぐにきますよ。
電話だと一箇所のタクシー会社に電話して配車出来なければまた次の…となってしまう。
でもアプリだと電話と違っていろんなタクシー会社で近くにいるタクシーを選んでくれるのでとても楽です。
それと配車手数料は電話よりもアプリの方が安いんだって。+2
-1
-
19. 匿名 2021/02/03(水) 16:30:31
タクシー必要な時は必ず使う。
私の運なのか乗りたい時に全然出会えず、必要ない時にめちゃめちゃ出会うので。
早ければ3分ぐらいで到着するから便利だよ。
JapanTaxiは一番近いタクシーが反応してくれるし、タクシー会社も指定できる。
夏場は予約もできる。
+7
-0
-
20. 匿名 2021/02/03(水) 16:30:51
2分くらいですぐ来てくれたから超便利だった
初回2000円offクーポンで300円で乗れたよ✨+0
-0
-
21. 匿名 2021/02/03(水) 16:31:57
>>1
うちは埼玉ですが、介護保険タクシーはとても安いです。
介護タクシーは高いんですが、介護保険タクシーは安いです。介護保険タクシー事業会という所が研修して開業している所を探してみたらどうでしょうか。+5
-0
-
22. 匿名 2021/02/03(水) 16:33:26
>>13なんですがこんな汚い画像がトピックス画になってしまった。
本当にすみません。どうか差し替えて欲しい。+1
-1
-
23. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:34
>>1
うまくいかなかった場合ってどんな?
数年アプリ使ってるけど便利でしかないよ。+2
-0
-
24. 匿名 2021/02/03(水) 16:35:57
雨天の朝方当日はほぼ車がつかまらない+5
-1
-
25. 匿名 2021/02/03(水) 16:37:20
>>22
ここで言った所で主含め誰も管理人じゃないから変更出来ないんだが。+1
-3
-
26. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:08
大型マンションに住んでるんだけど、タクシーが指定した場所に止まってくれなくて毎度困ってます
たいてい指定したのと別の通りに止まっています
めんどくさいので、電話でタクシー呼ぶ方法に戻りました
ちなみにs.rideというアプリです+4
-2
-
27. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:23
>>4
?
白タクのこと?
白タクはあいのりタクシーみたいなもんで、終電後の駅前によくいる。
〇〇まで3,000円でいくよ、ってオッサンが声かけてくる。+1
-6
-
28. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:40
>>1
今タクシー会社は死活問題だからアプリ配車すればすぐ来てくれるよ
ただ、大阪でもよっぽど田舎の方だと迎車できないって言われるかもしれない
私が住んでるとこは政令指定都市の郊外の田舎だからアプリ配車来なくて登録しても使えない
ピザ配達も来ないくらいだから仕方ない
すごい田舎から呼ぶわけでないなら便利だと思いますよ+2
-0
-
29. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:58
ほぼMKタクシー。安いし。車もボロタクシーがない。+4
-0
-
30. 匿名 2021/02/03(水) 16:43:04
>>17
都内で、朝の羽田空港に行くのはタクシーは超争奪戦だよ。
私もアプリでタクシー予約して羽田行くけど、予約出来る日になったら速攻で予約、追加料金もかかるけど確実に手配したいからプラス料金あってもかまわない。+8
-0
-
31. 匿名 2021/02/03(水) 16:50:09
ウーバータクシー便利だよ
そういえば最近は広告見ないね+0
-1
-
32. 匿名 2021/02/03(水) 16:50:13
都内ですがjapantaxi、今はGOtaxiアプリ?名前変わってるかな。
動物病院行くときは予約してる。
なんか地域料金とかで割増かかるけど、ペットキャリーかかえて流しのタクシー捕まえるの大変だし、タイミング悪いと全然タクシー来ないのでアプリで予約するようになった。
ただ、車種とか選べないので、出来たらこの写真のタイプのタクシーが来ることを祈ってる。
天井高くて乗り降りしやすい。+6
-0
-
33. 匿名 2021/02/03(水) 16:53:06
>>4
白タクの事でしたら、タダではなくぼったくられます。+0
-1
-
34. 匿名 2021/02/03(水) 16:55:06
>>1
お住まいなのは都市部ではないのかな?
タクシー会社に直接電話して手配・予約とかは?
アプリでうまくいかないってのはないと思うけど、対象地域じゃないかもみたいな?
ちなみに、アプリでも直接電話しても迎車料金はかかるし、アプリにこだわらなくても。
+2
-0
-
35. 匿名 2021/02/03(水) 16:55:51
>>25
横だけどそんな言い方しなくても、、、、、+5
-1
-
36. 匿名 2021/02/03(水) 16:59:55
都内で車なしなので結構使ってる
ただ朝の時間帯は一週間前の予約開始と共にしとかないとすぐ埋まってとれなくなる
しかも混み合うとビジーチケットといって予約料金+迎車料金にさらに980円上乗せしないといけなくなる程ぼったくり
雨の朝とかは全然つかまらない+4
-1
-
37. 匿名 2021/02/03(水) 17:00:24
Go使ってます!以前はモブって名前だったかな。
めちゃくちゃ便利ですよ〜。
都会だったらほんとにすぐ来ます。
呼んで何分で着くかも割と正確だし、今どこかへんかとかマップで見れるから安心ですし、登録したクレジットカード払いだから煩わしい事もなくスムーズです。
あと定期的にキャンペーンやってるからお得です。
この前は、2回乗車したら3回目は1500円までの乗車賃無料とかやっててめっちゃ得しました。
+1
-1
-
38. 匿名 2021/02/03(水) 17:00:31
GOを使った
配車料で300円取られる
乗車すると「(仮名)山田花子様 50代女性」と自動メッセージのアナウンスが流れて気まずくなる+2
-0
-
39. 匿名 2021/02/03(水) 17:13:43
UBER と DiDi 使ってる。ウーバーは3回まで半額だったのと、ディーディーはキャンペーンがあって安かった。使い勝手はどっちも良い。呼んで10 分以内に現在地まで来てくれる。足痛めて病院に行った時とか重宝した。
タクシーの運転手さんに聞いたら、今は多い時で1日の8割がウーバーの時もあるらしい。あと、乗車後に運転手さんを評価できるんだけど、例えば嫌な運転手さんがいて、評価を低くしたら、それ以降絶対にその運転手とマッチングしない仕組みらしい。
だからか、ウーバーは運転手さんがみんな感じ良かった。+2
-0
-
40. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:30
主です。
利用されている皆さんの話が聞けて嬉しいです。
いくつかご指摘あった、うまくいかなかった場合というのは、何かを特定したことでなく、結果的にタクシーに乗れないことが起きることがあるのかもと勝手に想像して、曖昧に書いてしまいました。すみません。
自分一人なら良いのですが、病人の付き添いということもあり、慎重になっておりました。
介護保険タクシーを勧めてくださった方もありがとうございます。それらを含めて検討してみます。+5
-0
-
41. 匿名 2021/02/03(水) 17:17:31
>>1
介護タクシーが高値とのことですが、主さんの利用方法だともったいない気がします。
お母さまが要介護認定されていて、主さん(家族)が同乗しなければ一部介護保険適用になるけど、家族が同乗すると保険は適用出来ない。
もし車椅子利用だとしても、普通のセダン型でもトランクにしまえますし、もし重いタイプならケアマネージャーさんに言えば軽量の小型タイプに変えてもらうのがベターでしょう。
車椅子は最初はオーソドックスなよく見るタイプを貸出されますが、今は軽くて小回りのきく車椅子あります。言わないと社協さんも手配してくれない(利用者から言わないと動けない。公平性の観点から社協さんや、ケアマネさんから特定のものをオススメ出来ない)
主さんがお付き添いされるのであれば、介護タクシーを利用せずとも普通のタクシーでじゅうぶんかと。
福祉タクシーだと、介護保険はまったく適用されませんが。
+2
-0
-
42. 匿名 2021/02/03(水) 17:25:01
>>41
アドバイスありがとうございます。主です。
半月前に退院し、要介護認定も受けております。
介護が始まったばかりで、わからないことも多く、車椅子もお借りしていますが、必要に応じて希望も伝えて行こうと思います。+2
-0
-
43. 匿名 2021/02/03(水) 17:33:50
わたしの近所ではDIDIでは全くタクシーがつかまらなかった。電話で呼んだ運転手さんに聞いてみたらこの辺は殆どGOですよ、と。
地域によって対応しているアプリが違うみたい。
主さんの使う範囲のタクシー会社さんが対応しているアプリを調べたらいいと思います!+2
-1
-
44. 匿名 2021/02/03(水) 17:38:37
自宅前に止まってくれることは10回中1、2回ぐらいしかない。+2
-2
-
45. 匿名 2021/02/03(水) 17:46:06
使ってます。電話より楽だし予約もできるし。
+3
-0
-
46. 匿名 2021/02/03(水) 18:00:47
都内だけど、住宅地で大通りから離れてたりすると中々見つからない。
車が決まっても中々来ない。
仕方ない。+1
-0
-
47. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:02
>>42
>>41です。
うちも介護してました。幸い、車はあったのですが車椅子が重いし大きくてトランクにつむのが大変で、ケアマネさんに言ったら、リース会社さんがその日のうちに新しい軽い車椅子持ってきてくれました。トランクじゃなくて、後部座席に積める大きさで、機能的には全然問題ないし、家の中でも使えるくらい小回りがきくものでした。
先のコメントにも書きましたが、公平性を期すために社協さんやケアマネ、ヘルパーさんから特定のものをオススメ出来ない決まりだそうです。
例えば、〇〇社の車椅子が良いですよって言って、利用者さんの間でクチコミみたいに広まったら、斡旋したようになってしまうようです。
利用者さんは高齢者が多いですから、市役所の社協さんやケアマネさんが良いって言うんだからこれが一番良いって思われたりするそうです。
なので、車椅子でも手すりでも介護タクシーのことにしても利用者側から聞かないとなにもはじまりません。
介護用品も言えば分厚いカタログくれますよ。
お世話してもらうからと遠慮せずに、ちゃんと要望は伝えて大丈夫です。利用料は払ってるんですから。
ケアマネさんやヘルパーさんとソリが合わないなーとか、なんか嫌だなって思ったらそれも社協さんにすぐ言って大丈夫です。
最初はあれもこれもそろえなきゃ、あの手続きもやらなきゃって大変だと思うけど、介護する側がオーバーヒートしたら元も子もないのでお母さまの様子を見つつ、必要のものをそろえたりしてください。
もし、デイサービスなど受けるときは必ず複数のデイサービス施設を見学してください。社協さんに言えば一緒にまわってくれるはずです。
人数やご飯の提供の仕方、お風呂の設備、プログラム、雰囲気など施設によって全然違うので。
+2
-0
-
48. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:28
>>32
GOに変わるって見て新たにインストールしたけど、地方だから私の住んでる所は対応してなくて、またジャパンタクシー取り直したよ…+2
-0
-
49. 匿名 2021/02/03(水) 18:15:28
初めて使った時、乗車場所の設定に失敗して目の前の大通りの脇道に入ってしまってそこに止まってしまった。そもそもそのタクシーが私が配車した車かわからない。
中々お客が来ないと車から出てきた運転手さんと、大通りだったけど夜遅い時間で車も走ってなかったので、声かけあって配車するタクシーとわかったので無事乗れました。
当たり前だけど、配車と乗車場所良く確認しないとめんどくさい事があるので。+1
-0
-
50. 匿名 2021/02/03(水) 18:25:53
>>4
DeNAのアプリMOVで最初にちょこっとやった広告タクシーね
本当にやったのってくらい捕まえられなかったよ
そんであっという間に終わった
話題狙いだったんだねきっと
+0
-0
-
51. 匿名 2021/02/03(水) 18:34:38
>>50
あ、それだ
もうやってないんだね+1
-0
-
52. 匿名 2021/02/03(水) 18:40:12
>>49
乗るタクシーの確認はアプリによるのかもしれませんね。ウーバーはマッチングした時点で車のナンバーと運転手さんの名前が出ます。
かつ、わたしの名前も知られているので、登録名の下の名前で「◯◯さんですか!」と運転手さんに言われて、ややどきまぎしました。+2
-1
-
53. 匿名 2021/02/03(水) 18:58:22
>>17
私もJapantaxi使ってるけど、羽田空港は前日予約とかで固定料金で行けた。板橋だけど1万かからなかったよ。+3
-0
-
54. 匿名 2021/02/03(水) 19:32:10
DIDI利用していたけど、タクシーによってお迎え代金別途取られる事が何回かあり。しかも到着時にその事伝えられるから断れなくてなんか嫌で使用しなくなりました。+4
-0
-
55. 匿名 2021/02/03(水) 19:35:46
親の通院の時にアプリで呼んであげてます
+2
-0
-
56. 匿名 2021/02/03(水) 19:42:48
MKの配車アプリを利用しています。
車が決まり次第電話していただけます。
時間が経っても電話が来ないときや、やっぱり道に出た方が拾えそうかな?という時は、アプリ内の操作でキャンセルできます。クレジットカードを登録せず、現金払いでも大丈夫です。
出先で登録から始めるのは大変だと思いますので、もし使ってみようと思われたら、おうちで登録などしておいてください。+1
-0
-
57. 匿名 2021/02/03(水) 19:58:54
GO
最悪だった
指定した場所に待ってるのにこないし、きたかと思って停車してたから向かったら何故か逃げられた
GPSでどこにタクシーがいるか分かるから見てたらグルグル違う場所走ってるし
意味わかんない
キャンセル料取ろうとしてるんじゃないかと思ってしまう+3
-0
-
58. 匿名 2021/02/03(水) 20:09:37
>>1
大阪で今朝didi使ったよ〜
乳児連れなので外で待ちたくないし、そのままアプリに登録してるクレカで決済なのですごく便利+2
-0
-
59. 匿名 2021/02/03(水) 20:55:53
JapanTaxi
建物密集地で「ここで乗る」ってやると高確率でピンが隣近所の建物に刺さるので指で微調整する手間必要
自宅から予約した時に「予約がとれませんでした」と返ってきて「とれなかったんだなーと」思い
別のタクシー会社で予約したら、実はシステムのバグで予約は受け付けられており2社来てしまい
天秤客になりかけた
+2
-0
-
60. 匿名 2021/02/03(水) 21:29:20
駅とか病院とか病院とかでタクシー乗り場がある所は迎車の設定が出来ないのもあります。
が、その設定出来ない場所から少しずらせば可能なので私はそうしてます。
日時の予約が出来て、迎車場所から到着地まで設定も出来るのでいちいち設定しなくても楽。
交通系カードでも払えるからとっても便利。+1
-0
-
61. 匿名 2021/02/03(水) 21:33:04
>>60
日時の予約が出来て、迎車場所から到着地まで設定も出来るのでいちいち設定しなくても楽。→間違いで
いちいち説明しなくても楽。でした
使ってるのはJapan Taxi
住所が分からなくても、地図で設定出来るので出先でも助かりますよ。+3
-0
-
62. 匿名 2021/02/03(水) 22:34:49
>>17
都内タクシードライバーです
タクシー会社の無線センターに電話して予約しておくと、迎車料金+予約料金(合わせて840円)かかりますが確実にきますよ!
羽田・成田・ディズニーは区によりますが定額料金サービスもあるので安心してご乗車いただけると思います!+3
-0
-
63. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:13
>>32
今、GOでは車両指定ってのが出来るようになってるので、スライドドア指定をすればセダンは来ないと思いますよ!+0
-1
-
64. 匿名 2021/02/06(土) 08:37:25
>>22
削除できないからコメント自体を通報して削除するしかないんじゃない?
次からは一度載せたら消えないと思って慎重になるしかないよ。
私はその画像、気にならないけどね。+0
-0
-
65. 匿名 2021/02/13(土) 01:38:49
>>15
遅いヨコですが、病人との通院なので確実に乗れないと困るから心配なのだと思います。病院の予約時間に間に合わなかったり、気候や体力的に待ち時間が長いとアウトです。雨や雪や朝9時前だとつかまらなかったり、予約できない場合が多いので、配車アプリでどの位確実に乗れるのか知りたいのでは?私も長い介護生活でタクシーをつかまえるのに苦労しました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する