- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:18
>>470
私も通報されるな。怒鳴る相手は旦那だけどw+30
-0
-
502. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:54
>>1
あ〜。うちの子も結構な大声で泣く。ほぼ毎日。
上の子は6歳、下の子4歳になって少しは落ち着いたけど。
我が家は夕方寝てしまって起こしたら大泣き。
気に入らないと大泣き。
私も最初は優しく声をかけるけど、物を投げたり酷くなるから つい怒鳴ってしまう事もある。 うちもご近所さんから虐待と思われてるな。
海外に住んでる友達は 子供が夕方クズって大泣きしてたのを通報されて警察な来たつて言ってた。 通報した人は近所の変わったお爺さんで ちゃんと話して分かってもらえたみたいだけど。
通報のタイミングって難しい。
自分も子育てする前はスーパーとかで大泣きする子や 家からの泣き声を聞いて もっと優しくすればいいのにって思ってた。でも実際に子供を育てると上手く行かなくて毎日いっぱいいっぱい。あの手この手で頑張ってて、その中で子供が大泣きする事もあるから 泣き声だけで判断するのは逆に お母さんを追い詰めるような気もする。
でもこのトピ見て 毎日怒りすぎてるな…と反省しました。+32
-0
-
503. 匿名 2021/02/03(水) 11:01:57
>>483
>>490
>>495
返信ありがとうございます、コメント読ませていただいて、見守っていこうかなと思います。
彼は身体は元気です。半そで短パンだけど元気+4
-0
-
504. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:42
>>470
凄く真っ当な感覚だと思います+16
-2
-
505. 匿名 2021/02/03(水) 11:12:43
>>502
スーパー本当に難しい!怒ったら引いた顔で見られるし優しーく注意したらちゃんと言い聞かせろよってなるし。ほっといたら走り回って商品触りまくりまくるよ。一秒で注意を忘れる。小さな男子のバカさをみんな分かってない。すごいんだぞと言いたくなる(笑)スーパーは1人で行きたい。+23
-0
-
506. 匿名 2021/02/03(水) 11:17:37
>>490
ご飯に関してはそれあるよね
私も知人に、家が貧乏でそのヘンの雑草(一応食用らしい)の天ぷら食べてたとか凄いエピソード持ってる人がいる
ただ喋った雰囲気とかでわかるかもね
普通にハキハキした子供で身なりがアレだったら、ただ家が貧乏なだけかって思うけど
萎縮してたり暗い子だったら、もしかして?ってなる+6
-1
-
507. 匿名 2021/02/03(水) 11:20:42
>>499
すごいわかる
別に言わせてるわけでもそう教えたわけでもなく、子どもから言うよね
うちの子も幼稚園入ってから知恵がついたのか、怒られたらとりあえず「ママごめんなさい」するようになった
+1
-0
-
508. 匿名 2021/02/03(水) 11:25:15
>>493
428です。
月に数回の泣き声って、尋常じゃないから心配してるんですよ。マンションなのですが、そこの住民を知る人が誰もいなくてお子さんの顔も見たことがないのです。赤ちゃんではなさそうですが、何歳かも分かりません。管理会社も書類上では家族構成を知っていますが、実際の住人を知らない状況です。+3
-1
-
509. 匿名 2021/02/03(水) 11:27:05
>>458
6へのアンカーミスとか?+3
-0
-
510. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:47
>>508
尋常じゃない泣き声(だけ)でしょ?だからそれは普通じゃないって言ってるんだけど…
このトピでも尋常じゃない絶叫するとか書き込み多々あるように、子育てしてたら尋常じゃない声も普通に有り得る(しかも月数回)んじゃないのって思って
子育てしたことないならびっくりするのかもしれないけど+3
-4
-
511. 匿名 2021/02/03(水) 11:30:51
子供の3輪車やおもちゃが家の前においてある家で、通り過ぎるだけで母親のものすごい怒鳴り声がそっちゅうきこえてた。
子供小さくて大変なんだろうなって思ったけど、聞こえてくるのは親の怒鳴り声だけで子供の声が全くしないのがかえって不気味で。
泣き声も一切しない。
だけど親の怒鳴り声の内容が「おまえのおもちゃ全部壊したろか?え?いますぐ壊したるからはよ持ってこいや」とかいう、子供に言ってる怒鳴り声。怒鳴り声というか脅迫に近い感じ。
異様さを感じてたのは私だけじゃなくって、複数通報があって、夜中に警察きたりしたみたい。
今、子供2人いなくなっていて(保護されたみたい)、夫婦だけだけど、怒鳴ってたお母さんお腹大きくて妊娠してる。
考え方が違うから、すごい難しいよね。家庭の問題なんだけどさ、難しい。
+15
-0
-
512. 匿名 2021/02/03(水) 11:33:20
>>445
私そのタイプ。30分耐えるけど子供の癇癪がそれ以上つづくとそうなる。他の人はどうやって対処してるの?+78
-5
-
513. 匿名 2021/02/03(水) 11:33:42
>>508
家族全員見たことがないって確かに保育園は?小学校は?仕事は?だよね。仕事は夜勤で夜間の託児利用してる可能性もなくはないけど。ちょっと不自然だけどみかんいっぱいもらったからとか言っておすそわけして様子見するか、、+0
-0
-
514. 匿名 2021/02/03(水) 11:35:15
>>499
うちと同じ感じで安心した。+0
-0
-
515. 匿名 2021/02/03(水) 11:39:29
>>508
泣き声が聞こえるから子供がいるはずなのに誰も家族全員顔を見たことないから心配ってことであってる??+1
-0
-
516. 匿名 2021/02/03(水) 11:46:30
>>508
なんでほかの住民が誰もみたことないってわかるの?アパートじゃなくてマンションなんだよね?
マンションでもことごとく出会わない家の人っているけど
うちの隣も子供二人いるのに全然気配なくて全く顔みたことなかったんだけど、一時期母が長期泊まりに来てたとき母は速攻遭遇して会話もしたって言ったから自分と生活のタイミングが全然違っただけかと思ったけど
ちなみに保育園も言ってるらしいけど朝出てく様子とか全く私は気が付かないから何時に出てるのか謎なんだけどね
あと管理会社が書類上しかしらないのは普通では?
うちも管理会社の人なんて会ったことないよ
+2
-0
-
517. 匿名 2021/02/03(水) 11:48:55
>>62
虐待してなかったら、あ…恥ずかしいな〜で終わる事じゃ?虐待してるから余計とスイッチが入って危ないんじゃ無い?
+0
-7
-
518. 匿名 2021/02/03(水) 11:57:22
>>63
下の子が生まれた頃、上の子のイヤイヤと赤ちゃん返りがひどくなったときに児相に通報されました。
あの時はワンオペでノイローゼ気味だったので、「子供が泣くたびに通報されたらもう育児できません」と職員に泣いて話したなぁ…
+23
-0
-
519. 匿名 2021/02/03(水) 11:57:45
>>517
横だけど
恥ずかしいなで終わるのも単なる性格だし
人の性格はそれぞれ違うのだから全員が恥ずかしいで終わるわけではないことくらい想像はできないの?
自信なくす人とか自分を責める人とか虐待してなかったのに疑いかけられたことによって子供を責めるようになる人とか色んなパターンあるのでは
逆ギレする人悲しむ人開き直る人笑い話にする人もいるだろうし
なんで人なんて多種多様なのに恥ずかしいで終わりって決めつけるの?
+7
-2
-
520. 匿名 2021/02/03(水) 11:58:07
難しいですよね…2〜3歳とかだとイヤイヤも激しい上に知恵もついてきて、叱っただけで手出さなくても痛いとかやめて恐いとか言ったりするからなあ(T_T)+3
-0
-
521. 匿名 2021/02/03(水) 12:02:34
2人目が産まれてから1人目が可愛くないと常に言っていたママ。
子供をお風呂に閉じ込めてるから、グループLINEに、私を助けて!っていうラインが朝5時ごろきた。
結局一番近くのママ友が、その子を助けに行ったけど、夜中から明け方まで熱いシャワーと冷たいシャワーでずぶ濡れで、その助けに行ったママ友が病院に連れて行ったらしい。
なんかよくわからないけど、自分で閉じ込めておいて、私を助けて!ってライン送ってくるってどういう心情なんだろう…。
6人ラインだったから、その中の誰かがおそらく児相か警察に連絡したけど、体に傷が見られないのと、子供がママは悪くないと言ったために、その日のうちに釈放されてた母親。
もう流石にフェードアウトしたからどうなってるのかわからないけど、虐待だったと思う。どうやら、初めてのことではないらしいし。
体に傷がなければ、虐待の証明って難しいのかな?
わたしも、本人の、「自分で娘をお風呂に閉じ込めてしまっているけど、自分じゃだしてあげられない、誰か助けて」のラインしか来てない。
その母親は感情と行動のコントロールが病気でできないみたい。夫はどうしたのか??
そして、その子は今頃2年生。どうなったのだろうか…。+0
-1
-
522. 匿名 2021/02/03(水) 12:04:13
>>518
そうだよね
こういうトピでは、子供の安全が第一だから親がどう思うかなんて関係ない、それは単なる親の問題で子供には関係ない、間違えたら間違えましたでいいだけ、なんの損もないって言われがちだけど
実際問題、通報されたその後も長く子育てしていくのはその親なのにって思ったよ
虐待こそが親の問題が子に降りかかってるいい例なのに、親の気持ちは関係ないは違うんじゃないかなって
もちろん、子供にとってってことね
だからと言って気軽に通報するなという話ではないけれど、騒音問題と殆どごっちゃに、短絡的に泣き声怒鳴り声=通報って考えばかり先行するのはどうなのかなって思う
ここで沢山言ってるお母さん達がいるように、子供が泣かない、子供に怒鳴らない子育ての方がよっぽど普通ではないのだから
あとは虐待冤罪の件もあったのだから、通報後の親の方のフォローができるような機関が必要だとも思う+21
-2
-
523. 匿名 2021/02/03(水) 12:08:02
うちは親が怒鳴るの普通だったけど、誰も通報してくれなかった
大学なってバイトの先輩に、〜の家いつも怒鳴り声聞こえるよなって馬鹿にされて嫌な気持ちになっただけ
助けてくれる人なんて誰もいなかったな〜+3
-0
-
524. 匿名 2021/02/03(水) 12:08:44
>>521
>なんかよくわからないけど、自分で閉じ込めておいて、私を助けて!ってライン送ってくるってどういう心情なんだろう…。
典型的な産後ノイローゼのような症状でしょう
心情もなにも病んでない人にはわからないのが普通では
虐待じゃないって判断されてるからには証言の他にも総合的に判断されたんじゃないかな
そうやって公になったのだから、その後は普通に鬱の治療して夫婦で子育てしていくだけだと思うよ
多分普通にやってるんじゃないかな+1
-1
-
525. 匿名 2021/02/03(水) 12:09:42
>>494
私も5歳3歳0歳育てて、5歳の子が痛みに超弱くて、そのひたまたま駐車場で派手にころんだんです。そしたら痛い痛いを大声で30分叫び続けてて、親の私もどうしようもなく放置してたんです。そしたらピンポーンって。。。転んだ傷みせて弁解しました。それから近所歩くのも怖くて引越しも考えています+10
-3
-
526. 匿名 2021/02/03(水) 12:10:06
>>512
知らんけど通報されてもしゃーないなと思ってキレるしかないよね。
言葉遣い酷いのは事実だし。+39
-2
-
527. 匿名 2021/02/03(水) 12:10:12
>>523
怒鳴らない親っているの?
うちの親も怒鳴ってたし叩くの当たり前(躾で暴力してた世代)だったけど虐待とか通報してとか思ったことない
今は叩く躾NGだからあれだけど
自分がされたことについては虐待だなんて思ったことないなー+1
-2
-
528. 匿名 2021/02/03(水) 12:11:44
>>16
これもあるね。虐待されてる子って大人しいんじゃないかと思ったりする。親に反抗してるとこ見たことない子、変だよね。
うちの子達反抗反抗で、うるさいもん。でも可愛いわ。+55
-3
-
529. 匿名 2021/02/03(水) 12:12:05
>>16
ほんとそれ!小さな子がいて静かな家のほうがむしろ怖いわ。+35
-3
-
530. 匿名 2021/02/03(水) 12:14:59
>>250
住む住まないはオーナーが決めることだからね。+15
-0
-
531. 匿名 2021/02/03(水) 12:15:39
>>525
考えすぎ。
近所の目があるっていい場所じゃん。
お子さんが不審者と一緒にいても知らぬ存ぜぬのご近所さんより、関心持ってくれてるご近所さんのが余程ありがたいです。
理由話して解決したんだし、自分の立場に集中しないこと。
子供の安全第一。+6
-7
-
532. 匿名 2021/02/03(水) 12:19:31
>>518
職員のひと、かわいそう。+2
-11
-
533. 匿名 2021/02/03(水) 12:19:31
>>531
関心持ってくれたのならいいけどここでも多々書かれているように騒音問題とごっちゃにしてる人が通報してるだけかもしれないからね
痛い痛いって泣かせてるなようるせえな!で「痛いっていってるのできっと虐待だと思いまーす」って通報されたかもしれないじゃん
てかそれだと思うけどねー
子供複数いて外で痛いー痛いー言ってたら普通は虐待より怪我かなって思うし
声聞こえてるってことは窓とかから見えるだろうしねー
普通に2歳差子供3人もいるから意図しない騒音で普段から怨み買ってる結果だけのように思える+6
-0
-
534. 匿名 2021/02/03(水) 12:20:23
>>524
うん、、、
そうだと良いな…と思うのだけど…
さっき、誰かが通報したらしく…と書いたけど、
実は私が通報した。
近くに住んでて、児相に通報したのがバレると自分も居づらくなりそうで…。でも、ここは匿名だもんね。
フェードアウトした今も気にはなってる。
ただ、近づくのは自分の子供にもよくないし、私も近づきたくなかった。その当時。
病気は甲状腺の病気だったらしいのだけれど、そのせいで産後鬱とか、育児ノイローゼだったのかもしれませんね。
小学校も別になったし、遠くからあの女の子の幸せを祈るのみです。とりあえず、児相には連絡したので、わたしにはもう出来ることはない。
お返事ありがとうございます😊+1
-1
-
535. 匿名 2021/02/03(水) 12:20:31
>>430
子供って、大人と違って叱られて大声で泣いたり、パズルがうまく出来ないとか、走ってて転けたり、ただただ眠たいってだけで泣くもんやで。+6
-0
-
536. 匿名 2021/02/03(水) 12:22:46
>>531
子どもの安全第一なら私はこの人は引っ越した方がいいと思うなぁ
5歳3歳0歳三人も育ててるなら、それくらいで通報される場所だとまともに子育てできなさそう
多分これ、うるさいから通報されただけだと思うよ+9
-1
-
537. 匿名 2021/02/03(水) 12:22:51
>>533
一度通報されただけで引っ越そうって馬鹿馬鹿しい…と思ったから言ったけど、まあ賃貸とか引越し容易で言ってんのかもね。
好きなとこに住んだらいいわ。+1
-1
-
538. 匿名 2021/02/03(水) 12:25:04
>>1
子供いる人ならわかるけど、イヤイヤ期は本当に大変。なだめても泣き喚くから放置して落ち着かせるのが1番いいんだけど、周りからそう思われるから難しい。ほんと肩身が狭い+10
-1
-
539. 匿名 2021/02/03(水) 12:26:38
>>535
そうそう
そして特にただ眠たいってだけで泣くのが自分的には一番厄介
わりと絶叫に近いし寝れるまで止まらない…
他に理由があればなだめすかせるけど、眠たいだけは本人がどうにかするしかないからほんと泣かせてるだけになる…+5
-0
-
540. 匿名 2021/02/03(水) 12:28:03
>>512
子供の癇癪に引っ張られてるよ、しばし放置で。自分はコーヒーでも飲む。
今話できないから落ち着いたら話しようってほっとく。+26
-1
-
541. 匿名 2021/02/03(水) 12:28:41
>>537
横だけど5歳3歳0歳がいるなら一度でも全然アリだと思うけど
一人子育てしてるのと訳が違うから騒音にピリピリしない住民層のところの方が絶対いい
子供のためにも
馬鹿馬鹿しいなんて子供3人育ててから言ったら?育ててますキリッていうパターンかもだけどw
自分は1人でもなかなか思うように行かないから全然馬鹿馬鹿しいなんて思わなかったわ+1
-0
-
542. 匿名 2021/02/03(水) 12:29:22
ACジャパンの「見えないフリ」のCM、途中で気づいてゾッとした。+3
-0
-
543. 匿名 2021/02/03(水) 12:30:40
>>430
子供いない人にはわからないけど、子供の泣き方も気にして欲しい。ストレス発散するようにぎゃーいやー!って泣いてるか、怯えたように震えながら泣いてるか。子供はまだ10ヶ月だけどイヤイヤ期があり、気に入らないとすぐに泣いてしまう。年齢が上がるとイヤイヤ期がもっと激しくなり声量ももっと大きくなるからもっと今後大変になると思う。子供もって初めてわかることだよ+4
-2
-
544. 匿名 2021/02/03(水) 12:32:52
>>542
お母さんがスマホ見て子供放置してるやつだよね?
私も子供四六時中見てられないから安全な所におもちゃとか置いて隣でスマホしちゃう…。それをお隣さんが見て通報したら虐待になっちゃうんだってスマホ見るのを控えたけど、、+2
-0
-
545. 匿名 2021/02/03(水) 12:33:13
>>497
たとえ間違いでもうちに来たら落ち込んで何ヵ月も引きずって何も手につかなくなりそう。
そっちの方が困るわ。+2
-4
-
546. 匿名 2021/02/03(水) 12:35:31
>>541
引っ越した先にもっと大変なご近所さんがいる可能性もあるけどねー。その度に引っ越すのかなって思うだけ。
通報が2度とか続いたら流石に怖いと思うけど(騒音に敏感な精神病の人かなとか)、1度目はほんとに心配してる人の可能性もまだあるよ。+2
-1
-
547. 匿名 2021/02/03(水) 12:35:41
これから赤ちゃん産むのだけど、今までは戸建て住宅だったから赤ちゃんの泣き声、そこまで気にしなくてもよかったけど、今回は集合住宅。
壁薄いから、隣の子の泣き声とか騒いだら声もめっちゃ聞こえる。
ということは、うちの赤ちゃんの声も聞こえてしまうな…。うーむ。🤔ちょっと産まれてから検討しよう。通報されるのは嫌だなぁー。+0
-0
-
548. 匿名 2021/02/03(水) 12:37:00
>>545
うん、それで助かるはずのよその子が死んでもどうでもいいもんね。
みんな自分の家庭を守りたいよね。+2
-3
-
549. 匿名 2021/02/03(水) 12:38:08
>>11
絶対通報して!+5
-2
-
550. 匿名 2021/02/03(水) 12:38:34
>>404
それは… その怒鳴ってるおばあさんのことを、警察に通報して欲しいです❗+8
-0
-
551. 匿名 2021/02/03(水) 12:38:44
>>546
ていうか基本通報されないのが普通だから一度で様子見とかいう考えがまずわからんわ
一度でもされたらアウトとしか思わない
しかも状況からしてこれ絶対うるさいから通報されてるだけだしね
+2
-0
-
552. 匿名 2021/02/03(水) 12:39:48
>>233
素晴らしい!+89
-0
-
553. 匿名 2021/02/03(水) 12:40:28
>>509
違うけど?+0
-6
-
554. 匿名 2021/02/03(水) 12:40:53
>>122
変に構うと調子に乗ってイヤイヤが増すからうちも放置。第三者がそんなに気になるなら一度うちの子の面倒を見てから虐待かどうか考えて欲しいもんだ。+18
-1
-
555. 匿名 2021/02/03(水) 12:40:53
>>1
これにマイナスつける意味がわからん。考えてるやん。向き合ってるやん。なにがあかんの。+3
-4
-
556. 匿名 2021/02/03(水) 12:41:26
>>547
普通は乳児の頃に泣き声で通報はそうそうされないとおもうから(声がまだ小さいしごめんなさいとか助けてとか知恵ついて余計なこと叫んだりしないし普通なら乳児の泣き声だけでは虐待に繋がらない)
しばらく様子みて大丈夫だと思うけど、
前に、生まれて4ヶ月くらいの赤ちゃんの姿がなかなか見えないからって通報されたトピ主いたよ
このコロナ禍で4ヶ月そんなに外出すかって話なのに…+0
-0
-
557. 匿名 2021/02/03(水) 12:42:42
>>548
なんか虐待しそうだね+3
-1
-
558. 匿名 2021/02/03(水) 12:44:38
>>555
イヤイヤ期とかお母さんが辛いとか知らんから通報しろってことかと+3
-1
-
559. 匿名 2021/02/03(水) 12:44:57
鳴き声と怒鳴り声なら「おーおー、今日もやってるわー」って思うくらいかな。
本人いつも身なりもキレイで元気に通学してるし見るからにヤンチャそうだし。+5
-0
-
560. 匿名 2021/02/03(水) 12:45:16
>>551
通報されないのが普通??
通報の殆どが、実際大した問題じゃないのが普通でしょ。
殴ってる現場なんて虐待親は見せない。
沢山の通報の中に、事件性のある本物がある。
よその子がどうなろうが、自分ちが穏やかに過ごせりゃどうでもいいのかもしれないけど、私はそうは思わない。+3
-7
-
561. 匿名 2021/02/03(水) 12:47:13
>>557
>>545のバカみたいな意見に共感してあげただけよ。+2
-0
-
562. 匿名 2021/02/03(水) 12:47:14
>>556
確かに。コロナ禍で赤ちゃん外に出さないですよね💦そんなんでも通報。通報した自分も、ずっと家にいるから、赤ちゃんの泣き声、気に障っていたのかなぁ。色々な人がいますね。
まぁ、たとえ通報されても、赤ちゃん大切にしていれば問題ないし、堂々としてますね😊👍
+2
-0
-
563. 匿名 2021/02/03(水) 12:52:32
暴力とは別になるけどSNSdr流れてきた人の投稿が子供の前でエロビ見て
濁してたけどオナニーしたって話を見てドン引きした
こういう場合も通報した方がいいかな?+5
-0
-
564. 匿名 2021/02/03(水) 12:54:34
5ヶ月で声がでかくなってきて
お風呂上がりとか保湿するの嫌いみたいで
すんごい泣くんだけど
通報されないか怖くなってきた+0
-0
-
565. 匿名 2021/02/03(水) 12:55:16
うちもそのうち通報されるかも。3歳と1歳の子いるけど、どっちか常にぐずって泣いてるし怒鳴るなんて日常茶飯だわ。お隣さんも同じ年齢の子いるけど、泣き声とか怒鳴り声聞こえた事ない。何が違うんだろうなーといつも思う。+3
-0
-
566. 匿名 2021/02/03(水) 12:55:18
>>561
バカみたいな意見って言いながら嫌味のように極端な発言をわざとしてる所が虐待しそうだねって言ってるんだよ
+1
-0
-
567. 匿名 2021/02/03(水) 12:55:19
小学6年と5年の娘が2人いるんだけど、赤ちゃんの泣き声がうるさいと近所の人に通報されて警察が来たことがある。小さい子がいる家庭ならまだしも、うちは小学生高学年の子供だし、泣く事なんか滅多にないからうちじゃないと思った。数日後に児相の人が家に来たけど、野良猫の泣き声が赤ちゃんの泣き声だと思われて通報されるケースもありますよって言ってた。その日のうちに吐き気がして私は3人目妊娠していた。通報した人凄すぎる。未だにあの時通報した人が知りたくて仕方ない。+1
-0
-
568. 匿名 2021/02/03(水) 12:55:59
>>508
子供の泣き声って耳につくから 尋常じゃない泣き声に聞こえるよね。
受取り方もあるのかな?
子供を育てていて、私の場合は 赤ちゃんの頃は大泣きしてもそまで感じなかったけど イヤイヤ期から泣き方は暴れながら大泣き。しかも甲高い声だからこちらもぐったり。
うちはほぼ毎日なのて、月に数回なんて逆に凄いと思ってしまう。
お子さんの姿を見てないので何とも言えませんが 放置されてたり、やせ細ってたり 傷があったり…っていった状態であれば通報ですが 泣き声だけでは…。何とも言えない。
でもそんなに心配なら管理会社に言ってみたら。お母さんを追い詰める事にならないといいけど…。+2
-0
-
569. 匿名 2021/02/03(水) 12:56:33
>>560
え、通報されたことあんの?そりゃそんな思考回路になるよね
うちはそもそも通報されたことないわ
だから例え1回でも馬鹿馬鹿しいことなんて思わない+3
-2
-
570. 匿名 2021/02/03(水) 12:58:01
>>563
え?その親は男?女?子供は何歳くらいなのかな…それ立派な虐待かと…+5
-0
-
571. 匿名 2021/02/03(水) 12:58:55
>>505
男の子は性質的に止まらないんじゃなくて止まれないんだってさ。
うちの子はカートに乗ってくれた時は心底ホッとする。+0
-0
-
572. 匿名 2021/02/03(水) 13:00:57
>>193
かんしゃくとか気に入らないとき、私相手に本当にものすごい声で泣き叫ぶ!物投げてくる、ドアなどをバンバン音立てて開けたり閉めたり叩いてきたり…優しく言っても同調しても何してもダメで気が滅入ってしまったり、私も段々イライラしてきて怒鳴ることもあって反省。
30分以上そんなかんしゃく状態続くのよくあるし虐待と思われたらどうしようとは思う。通報されたら尚更病みそう。+12
-0
-
573. 匿名 2021/02/03(水) 13:01:16
>>560
泣き声程度で通報するなって言ってる人ってこれだよね。自分のことしか考えてない。
泣き声程度で駆けつけてくれる児相や警察がいるって凄くいい地域だし、自分ちが運悪く引っかかっても、「これで本当に気の毒な子が救われるなら仕方ないか」と思えない。
通報されて落ち込むのは当たり前だけど、自分のストレスと、よその子の心と命を天秤にかければ答えは一つじゃないの?
子を持つ親なのに、どうしてそんなに自分本意になれるの。+3
-3
-
574. 匿名 2021/02/03(水) 13:02:51
>>566
お互い気をつけましょうね+3
-2
-
575. 匿名 2021/02/03(水) 13:04:30
>>1
よく泣くのかも?わからん
+0
-0
-
576. 匿名 2021/02/03(水) 13:05:02
>>574
お互い?一緒にしないと気が済まないんだwこわー+1
-0
-
577. 匿名 2021/02/03(水) 13:06:05
>>576
よこだけど
あなたも相当だと思うよ+1
-1
-
578. 匿名 2021/02/03(水) 13:06:14
子供が夜中暗闇で一人で泣いてたら育児放棄なんじゃないかなぁ?
+5
-1
-
579. 匿名 2021/02/03(水) 13:07:15
>>573
元レスは自分にとって通報されないのが普通と言ってるだけだから560はズレてると思うよ
まああなた自演の本人だと思うけど
通報されるのが当たり前な育児をしてるとしたらそっちの方に驚くわ
自分のストレスと~ってあるけど、自分のストレスで通報するなと言ってるわけでもなく、引越そうとしてる人をそんな否定すること?
その方が他罰的で自分と同じ考え以外は認めない、虐待思考だと思うけれど+3
-1
-
580. 匿名 2021/02/03(水) 13:07:27
>>458
逆じゃない?
外で言ったら「え、毎日そんなに怒鳴るの?えぇー信じらんなぁい。うちの子もやんちゃだけど全然だよぉ。可愛すぎて怒る気にもならないもんっ」とか言い出す頭がアレなママっているし、そういうキチにマウントとられかねないから外で言うなって言いたいのかなって思った
ガルちゃんでも「うちならそんな事させない」とか言ってくる奴ゴロゴロいるしさ
親子の年齢も環境も性格も何もかも同じじゃないのに「うちなら〜」とか言っちゃう頭弱い奴が+13
-0
-
581. 匿名 2021/02/03(水) 13:07:49
>>577
よこじゃないんだよねぇw+1
-1
-
582. 匿名 2021/02/03(水) 13:09:30
>>544
私が見たのは眼科検診のCM。
小さな点から段々絵が大きくなるんだけど、一番大きくなった絵を見ても「わかりません」
絵が大きくなるにつれて、ゾッとしたのよー!+0
-0
-
583. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:01
ここ見てたら間違えて通報されたお母さんへの児相の対応が気になりはじめたわ。
+2
-1
-
584. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:05
>>560
通報されないのは普通の事じゃないの?
だから通報されたら落ち込んだりショック受けるのでは?
私も一回でも嫌だよ
それくらい声とかうるさいって思われてたってことかなと思って引っ越せるなら引っ越そうと考えるのもわかるよ
+5
-1
-
585. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:15
冤罪で子供連れてく児相の話も嘘かまことか聞いたことはあるけど、万が一そういうことがあったら、とりあえずすぐ弁護士に連絡だわね。
良くも悪くも親権は強い。
本物の虐待親のもとに子供を戻さなくてはいけないことが多いほどに…+0
-0
-
586. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:29
裸で玄関の外にだすのは?+2
-0
-
587. 匿名 2021/02/03(水) 13:10:51
>>12
物音までするなら通報考えてもいいけど、私それくらいの時間に「早く寝なさい!何時だと思ってるの!」って怒鳴ってるから、それで通報されたらたまったもんじゃないわ+17
-1
-
588. 匿名 2021/02/03(水) 13:12:06
>>82
時間というより毎日というのがおかしい。+7
-0
-
589. 匿名 2021/02/03(水) 13:12:08
>>563
通報レベルじゃない?
子供さんの年齢も分からないけど、未成年ならアウトでしょ。+3
-0
-
590. 匿名 2021/02/03(水) 13:12:20
>>579
私が元レスだけど
引越しが容易な状況なら好きなとこに住めばいいかと言い直したのに、まだ言われる?+1
-1
-
591. 匿名 2021/02/03(水) 13:12:33
>>583
一番有名になった虐待の冤罪事件では、児相は無実の親に「私達はまだあなた方を疑っています」と捨て台詞をはいたと親のコメントかなんかであったよ
その両親は、子どもの人格形成や親子の絆に影響を与えかねない時期に離れ離れになってしまったことを自分たちは一生背負わなくてはならないみたいなこと言っていて涙が出たよ+3
-0
-
592. 匿名 2021/02/03(水) 13:13:56
>>590
すかさず被害者ぶるところとかやはり虐待しそうな人だね
さっきも言われてたけど+2
-1
-
593. 匿名 2021/02/03(水) 13:14:41
>>585
それがそうでもないんだよ
弁護士挟んでも一年以上取り返せなかった事例あるよ+2
-0
-
594. 匿名 2021/02/03(水) 13:16:10
>>572
うちも癇癪が酷い。
あの手この手でやってるけど、癇癪が5分でおさまっても直後に別の事で癇癪…。
こっちもイライラしてきて 怒鳴ったりしてしまう。
コロナあって外にも出られなくて ストレス発散のように泣き叫ぶから 滅入ってしまう。そんな時に通報されたら本当に病みそう。+7
-0
-
595. 匿名 2021/02/03(水) 13:21:04
>>593
正直そういうのが本当に冤罪だったかも誰にも判断つかないからなんとも。
記事ではいつも親側の主張だけだよね。
子供の腕の骨折れてたの数日気づかず、実母が気づいて病院行って、病院で通報されて子供と何ヶ月も離れ離れ、みたいなのもあったけど、ほんとに冤罪でもそれは無理もないなと思ったし。+4
-1
-
596. 匿名 2021/02/03(水) 13:21:23
知り合いが、夫婦と幼児、猫2匹で狭いワンルームに暮らしていて、汚部屋だし見るからに子どもも薄汚い格好してて、心配なので通報した。
もともと旦那さんが一人暮らししてた単身者用賃貸マンションでペットも禁止だったから、ついでに管理会社にも通報しといた。+3
-0
-
597. 匿名 2021/02/03(水) 13:28:35
>>595
あれは冤罪だったと思うよ
だって医者が結局骨の折れ方で加害者側の証言が正しいと認めたから返ってきたんだよ
ある意味骨の折れ方という証拠があったということでしょ
幼児なら骨折も簡単に気がつくけど、乳児って案外わからないのってあることだと思う
例えば股関節脱臼だって、結局専門医がみないと判断つかないっていうしね
+0
-2
-
598. 匿名 2021/02/03(水) 13:28:50
1年くらい前なんだけど、わりと大きな交差点で母親が「もうお母さん知らないから!!!」って怒鳴って、幼稚園児くらいの子供を自転車から下ろして走り去って行って、子供が走って追いかけて赤信号渡ろうとしたところを止めたことがある。
「でもお母さん追いかけなきゃ…」って泣きながら青になったらその子走って行っちゃって、運動不足のアラサー追いつけなかった。
未だにあれはどうするのが正解だったかわからない…
家を知らないから児相に通報ではなかったよね…+0
-0
-
599. 匿名 2021/02/03(水) 13:30:59
>>595
前に医者に、子どもの脳の病気を虐待による揺さぶられっ子症候群だと誤診をされて引き離されたガル民のエピソード見たよ。
だから医者に誤診されたら弁護士挟んだところでなかなか厳しいかと。
その人は確かセカンドオピニオンかなんかで実際の病気判明して無実晴れたとか。+0
-1
-
600. 匿名 2021/02/03(水) 13:31:16
>>594
572です、同じ気持ちの方がいて共感してくれるだけで涙です。癇癪の時家の中で大人が自分一人なのがこたえます。コロナ無ければ実家へ子供連れて遊びに行ったりして滅入った気持ちを紛らわしたいけどできない。
通報して助かる子供もいるし否定はできないけど、虐待してないのに通報されたらショックではある。私もいっぱいいっぱいなのにと…。+7
-0
-
601. 匿名 2021/02/03(水) 13:36:09
前に5歳前後くらいの子どもが2歳前後くらいの弟つれて2人で公園来て遊んでたんだけど通報するべきだったのかなぁ
お兄ちゃんが走って公園前の道路を渡って、ヨチヨチでうまく歩けない弟がそれを追いかけるから、車に轢かれそうになってて危ないなぁと思って見てたんだよね
通報って概念が全然頭になかったから、普通にその子達が無事に車道渡りきってどこかに行くのを見届けて終わったわ
でも通報するにしても親もいないし家もわからないしどうすればいいかわからないな
下手に話しかけたらこっちが不審者で通報される案件になるかもだし+0
-0
-
602. 匿名 2021/02/03(水) 13:36:19
>>597
うん、だから冤罪の可能性は否定しないけど、状況的に数ヶ月子供が帰ってこないのは仕方ないと思うよって話。
虐待じゃないと確証があるまで返せないでしょ。
ただ第三者に調査依頼するためのレントゲンや患部写真のうつしを提供しないようなことがあったなら許されんけどね。+0
-0
-
603. 匿名 2021/02/03(水) 13:37:17
>>63
本当に難しいよね
うちも隣りの夫婦が「てめー!」「死ねよグズ!」とか幼児に怒鳴ってて言葉の暴力だと思ったのに
殴ったり蹴ったりは見た事なくて通報案件か散々迷った経験ある
子供の姿がいつも見えたし痩せてもいないし普通だったから
大丈夫だよね?大丈夫であってほしいと願う毎日だった
その後自分達は引っ越したんだけど
久々に再開した隣りの家の子は超優等生なリア充中学生になってて親子で仲良くしてたから分からないもんだなと思った
引っ越した先でうちにも子供が出来たけど
一日中泣く子で私が怒鳴ってたと誤情報まで噂されたと聞いて大ショックだった
幸い通報まではされなかったけどね
子供を何ヶ月も連れ出さない見た事ないは危ないと思う
でも様子見てるうちに何かがあったら遅いし迷うところだね
+14
-0
-
604. 匿名 2021/02/03(水) 13:39:31
>>494
心折れる気持ちは分かる+12
-0
-
605. 匿名 2021/02/03(水) 13:39:34
>>44
さすがにガバガバ判定すぎるw+8
-0
-
606. 匿名 2021/02/03(水) 13:39:47
>>602
横だけど、だからその人
>すぐ弁護士に連絡だわね。
>良くも悪くも親権は強い。
これの否定してるのだから何もおかしい所はないのでは?
弁護士入っても引き離されたままの案件があるってことなのだから
医者が通報したら例え弁護士入っても、あなたの言うとおり証拠が出てくるまで一時保護ってことでしょう?
だからすぐ弁護士に連絡しても、親権が強いわけじゃないよっていうのは正しいのでは?
冤罪で引き離された親へはいわゆる悪魔の証明をしろってことなのだから、その間引き離される期間が長期になることは普通にあるだろうね弁護士入っても+0
-0
-
607. 匿名 2021/02/03(水) 13:40:18
>>491
言葉足らずでごめんなさい。
友達=倒れたパパ。
周り全部一軒家で街灯も少なく、人通りもなく、庭で倒れて隣で子供が泣いてた感じ。
通報者は夜だし敷地内だから倒れているの見えなかったらしく、ただ子供の泣き声だけ聞こえていたらしい。
児相に通報されたけど、時間的に来たのは警察らしい。+1
-0
-
608. 匿名 2021/02/03(水) 13:42:35
>>595
親側の主張だけなの当然では?裁判で判決出てるのに、ほかの媒体で病院や児相側が怪しいところがあったと引き続き主張してたら名誉毀損になるんだからw
それに個人じゃなくて機関だから大々的に謝罪とかもしないだろうし
いずれにせよ親の主張だけになるのは被害者側だから当然なのでは+0
-0
-
609. 匿名 2021/02/03(水) 13:42:38
>>599
それはもはや医者の問題だよね
外傷のない揺さぶられっこの診断はとくに慎重になるべきだろうね+0
-0
-
610. 匿名 2021/02/03(水) 13:43:29
>>8
親の犯人探しの逆ギレのオラツキが怖くて未だにできないチキンです
そのうち大きくなり自力で逃げるかなぁ…+1
-2
-
611. 匿名 2021/02/03(水) 13:44:01
>>494
あなたは違うけど、ガチの虐待だった時に頭おかしい親に顔覚えられて逆恨みされるの怖くない?+21
-0
-
612. 匿名 2021/02/03(水) 13:45:37
>>601
そうなんだよ
1人でいる子供に声かけて警察に通報した事あるんだけど
警察ってあからさまに面倒くさそうに対応するわ
横柄に事情聞かれるわ
こっちが女性でも誘拐犯的な取り調べされるわ
通報した事に対して労いの一言もなく帰されるわで
嫌な思いした事ある
男の人だと更に疑われるらしく
それが嫌で不審な子がいても見て見ぬふりするみたい+3
-0
-
613. 匿名 2021/02/03(水) 13:46:00
>>609
うん、だから弁護士挟んでも引き離されることはあるって話なんだけど。+0
-0
-
614. 匿名 2021/02/03(水) 13:47:12
>>606
親権より医師の判断が強いって言いたかったってことかな?
それはそうだよね。
医師の診断が証拠として弱くなるというのは恐ろしい世の中だね。
けど悪意ある医師やヤブもいるから、別の医師による二重三重の確認は必須かもしれないね。+0
-0
-
615. 匿名 2021/02/03(水) 13:50:07
>>614
いや、そうではなくて単純に真剣は強いと言ってるけどそうでもないよって話じゃなくて?
その例として過去に一年以上取り返せなかった事例というのは医者の誤診が原因によるものだから、医者の話が出てきただけで
ていうか医者の通報で一時保護からの引き離されるって、引き離しのパターンとしては普通にあることかと
+0
-0
-
616. 匿名 2021/02/03(水) 13:51:16
>>1
児相だと基本的に出来るのは保護になるから、とりあえず自治体にでも連絡してみたら?
そしたら自治体から連絡行って事情を聞くことになるから、いきなり大事にはならないし、それで親の対応がおかしければ児相に連絡することになるんじゃないかな
育児に困ってる人なら、自治体の保健師なんかと繋がっていい方向に向くようになるかも知れないしね+5
-1
-
617. 匿名 2021/02/03(水) 13:52:38
>>613
こちらこそ別に弁護士挟んだら絶対引き離されないとは言ってないんだけど…
たとえ一時的に引き離されても、損害を最小限にするために初動が大事だから書いただけ。
聞き取りや事情聴取の時に弁護士がいるかいないかは全然違うからさ。+0
-0
-
618. 匿名 2021/02/03(水) 13:53:57
>>617
>良くも悪くも親権は強い。
言うほど強くないよってことなんだけど。+1
-1
-
619. 匿名 2021/02/03(水) 13:54:12
>>615
ごめん、別の人に返信したからもう書かないけど
親権強いってそういう意味で書いてなかったです。+0
-0
-
620. 匿名 2021/02/03(水) 13:54:21
>>540
無視してるとアパート二階なのにわざと足だんだんさせて絶叫するから放置できなくて+7
-0
-
621. 匿名 2021/02/03(水) 13:54:46
まだ子供いないからわからないんだけど、子供に怒鳴るのって普通のこと?
子供に怒鳴る人って自分の旦那にも怒鳴るの?+0
-0
-
622. 匿名 2021/02/03(水) 13:56:29
下の階に引っ越してきた家族なんだけど、お母さんのヒステリックな怒鳴り声と子供の泣き声が毎日のように聞こえてくる。引っ越しの挨拶無かったから顔見たことないんだけど、うちの夫はちらっと見たことがあるらしく、母親は30代半ばくらいで子供は幼稚園児くらいに見えたらしい。何を言ってるかはっきりわからないんだけど、とにかくヒステリック。通報したほうが良いのかな…と思いつつ、できてない。+2
-0
-
623. 匿名 2021/02/03(水) 13:56:54
>>618
「言うほど」って誰が何を言ったの?+1
-2
-
624. 匿名 2021/02/03(水) 13:58:22
>>120
逆に夕飯の支度で構ってもらえなくて子供がイラつくってのもあるよ
発達障害とかがある子なら過敏でお湯が嫌だとか、頭洗うのが嫌だとかでお風呂の時間が上手くいかないとかね
ただ怒鳴り声と子供が謝る声がするとか、当たり散らしてるって思ってるなら、どっか連絡してみた方がいいんではないかと思うが
+3
-0
-
625. 匿名 2021/02/03(水) 13:59:04
>>623
良くも悪くも親権は強い。 と言うほど強くないよってことなんだけど。
日本語大丈夫?+1
-1
-
626. 匿名 2021/02/03(水) 14:00:34
>>621
自分や兄弟は親に一度も怒鳴られなかった?+0
-0
-
627. 匿名 2021/02/03(水) 14:01:41
>>512
きっついよねわかるよ
私も外では優しいお母さんって言われてる
家ではキレ散らかしてるよ
しんどいもん+50
-3
-
628. 匿名 2021/02/03(水) 14:04:22
>>625
いや、いや。
「良くも悪くも親権は強い」
って、何と比較して強いかが、あなたと私で違うから齟齬が発生してると思います。
比較対象を設定しておかなかったのは言葉足らずでしたが、私が言ってることが日本語としておかしいと言うことはできないはずです。
あなたが勝手に決めた基準で言ってるだけで、私はそれを言ってないです。+0
-1
-
629. 匿名 2021/02/03(水) 14:05:43
>>628
で、何と比較して強いの?+0
-0
-
630. 匿名 2021/02/03(水) 14:07:23
>>629
なんでそんな上から目線何ですか…。
聞くなら一言言いすぎたと謝るぐらいしてください。+0
-1
-
631. 匿名 2021/02/03(水) 14:08:07
>>512
外に出れば自分が抑えられるの分かってるから、外に連れ出すかな
子供も気分転換出来るみたいだし+11
-1
-
632. 匿名 2021/02/03(水) 14:08:26
>>628
横だけど、弁護士入れても一年以上引き離された実例もあるから一概に親権は強いと言えないよってレスが入ってるだけなのに、頑なにそれを認めないのは何故?
それはそうだよねで終わる話ではないの?
なのに、医者の問題だよねとかそれは本当に冤罪とは言いきれないから~とか、矮小化して話すから齟齬が生まれてるのだと思うけど?+2
-0
-
633. 匿名 2021/02/03(水) 14:09:08
>>630
言いすぎた部分なんてないけど何言ってるの?謝る要素もないんだけどw+0
-0
-
634. 匿名 2021/02/03(水) 14:10:05
>>630
横だけど私も知りたい。
何と比較して強いの?+1
-0
-
635. 匿名 2021/02/03(水) 14:10:32
>>1
これは通報すべきでは?と思ったら通報していいんですよ。+7
-0
-
636. 匿名 2021/02/03(水) 14:11:02
>>626
怒られたことはもちろんあるけど怒鳴られたことはないんだよね
だから、よその親御さんが怒鳴るのが普通かどうか分からなくて+0
-0
-
637. 匿名 2021/02/03(水) 14:13:03
>>132
物理的には離れられても、記憶が残ってるとずっと苦しいよね。
過去のことにしようとする親もいるけど(うちの親です)、個人的には記憶で苦しんでる今も虐待は続いてるもんだと思ってる。
132さんに、少しでも心が軽くなるような楽しいことが起こるように、念を飛ばしておきます!
しっかり生きていこ。+49
-0
-
638. 匿名 2021/02/03(水) 14:14:05
>>636
例えばあなたの子どもが車道に走っていったらどうする?
+0
-0
-
639. 匿名 2021/02/03(水) 14:14:34
>>636
人格や存在を否定しながら怒鳴るのは普通じゃない
何か間違ったことや悪いことを止めさせる為に怒鳴るのは、まぁ普通かなぁと思うが
+0
-0
-
640. 匿名 2021/02/03(水) 14:15:01
>>621
なんで急に旦那が出てくるの?旦那は子供なの?笑+0
-0
-
641. 匿名 2021/02/03(水) 14:15:51
>>467
そこまで酷いならおんぶでもしなよ笑+1
-11
-
642. 匿名 2021/02/03(水) 14:15:53
>>185
うちは多分見たのDVだったんだけど
横浜駅でボストンバック肩にかけてる旦那がなにか怒鳴りながら奥さんを蹴り飛ばそうとしたりボストンバックで叩いてるの見た
子供は小学校低学年くらいだったけど…どう見たって悪影響そうな父親だったわ
なんだか記憶にも残るしどうもできないし一番やるせない記憶として残ってる+1
-0
-
643. 匿名 2021/02/03(水) 14:17:24
>>636
怒鳴られたことなくても漫画とか本とか読んでたら子どもが怒鳴られてる(雷が落ちると表現されてるような)シーンに触れることって結構沢山ない?特に自分より少し上の世代の創作物とかは
ドラえもんだってクレヨンしんちゃんだってそういう描写あるように思うけど
自分の親どころか近所のオヤジに怒鳴られてたり
今はそこまでしないけど、普通じゃ普通じゃないかといえばまあ普通と判断できるのでは?+0
-0
-
644. 匿名 2021/02/03(水) 14:17:42
>>301
なるほど~親が怒れなくする作戦でわざと叫ぶのか。
こうなるともう分からないよね。
通報する方はなにも考えなくていいと思う。あやしいなと思ったら即通報を。
+8
-0
-
645. 匿名 2021/02/03(水) 14:18:27
>>641
普段おんぶとかしててその日は疲れたからゲージに~って話じゃないの?
+10
-0
-
646. 匿名 2021/02/03(水) 14:21:10
他人が通報するぶんには何も考えなくていいと思うけど、自分は鳴き声や怒鳴り声だけじゃ通報しない
+0
-0
-
647. 匿名 2021/02/03(水) 14:23:24
>>345
ちょっと頑張り過ぎなのかな?と思ってしまいました。
私は出かけるのは他の人より後でも全然いいと思うし、何か持っていくとしてもバナナと買ったパンでいいと思うし、周りの小さな子持ちはみんなそういう人が多かったし。
手作りしようとか早く出かけようって、とっても
頑張ってる偉いお母さんだなーと感心します。。
自分を褒めてあげて下さい!!!
でも私や私の周りのママみたいに、買ったものを持って行ったり、遅く出かけてもなんの問題もないですよ。
力を抜いてみて下さいね。
疲れてると思うので。+9
-1
-
648. 匿名 2021/02/03(水) 14:23:43
我が家自閉症の子育ててて
癇癪酷くて1時間とか普通に
泣いて暴れてたから通報された
側だけど全然通報していいと思うよ。
親のメンタル結構くるけどその辺は
行政がちゃんとしてくれるよ。
子供が死ぬよりマシだと思う。+4
-0
-
649. 匿名 2021/02/03(水) 14:24:12
家の前の子どもが同級生の子…
人前でも頭叩かれたり暴言を吐いたりしてる…
うちに遊びにくると、抱っこしてとか…パパもママも抱っこしてくれたことない。とか大袈裟に言ってるだけなんだろうけど、友達の父親に抱っこせがむもの??
たしかにすごーくワガママな子で注意しても聞かない子なんだけど…夜でも悲鳴が聞こえたりして…
これって通報した方がいいんじゃないか?と思うんだけど、自分ってバレたら近所だし…
+1
-0
-
650. 匿名 2021/02/03(水) 14:24:55
初めての赤ちゃんを育ててるんですが、おっぱいを飲みたくない気分の時とか鳴き声がすごいです
お腹すいてるのに飲みたくない、でもなんとかしてくわえさせないと・・・とこの前は大泣きする子供と授乳で45分格闘しました
うちも通報されるかなあとビクビクしてます+0
-0
-
651. 匿名 2021/02/03(水) 14:26:00
>>214
ごめんね私の経験談だけど
ごめんなさい連呼する状況ってかなり追い詰められてる状態なんだよ
私も初めてごめんなさい連呼したのは風呂場に追い詰められてボコボコにされた時だけだった
それ以外でそんなに連呼する事は無かったよ
心が追い詰められてる時だったらその殴られてる倍は心を追い詰めないとなれないよ+6
-0
-
652. 匿名 2021/02/03(水) 14:27:22
>>345
あと、なんにも用意出来ない時は
赤ちゃんせんべい持ってベンチで食べたのが
良い思い出になってます。
普通の積極的で責任感ある中学生になってます。
親が楽に、育児する時も必要ですよ!
もちろん頑張って起きてお弁当作ったり頑張らないとならないことは沢山ありますけどね。
ぼちぼちいこか、で生きましょう。しんどい時は。+4
-0
-
653. 匿名 2021/02/03(水) 14:27:35
>>640
旦那が子供って言いたいわけではなくて、怒鳴る人は子供に対しても旦那に対しても怒鳴るのかな?って
虐待系のマンガだとどっちにも怒鳴ってる(旦那とは喧嘩、子供にはしつけ?で)けど実際どうなのかなって思って。+1
-1
-
654. 匿名 2021/02/03(水) 14:29:01
>>651
横だけど、そうじゃない子の方がよっぽど多いからそういうレス返されてるだけだと思うよ+1
-0
-
655. 匿名 2021/02/03(水) 14:30:07
>>653
虐待の漫画読んだことないけど旦那が家族に無関心で虐待とか旦那がDVでその果てに子ども虐待とか色んなパターンあるんじゃね?+0
-1
-
656. 匿名 2021/02/03(水) 14:32:28
>>29
賃貸とかだったら普通にきこえるよ+7
-0
-
657. 匿名 2021/02/03(水) 14:33:35
>>643
>>639
そっか、声の大きさより内容なんだ
家の近くによく子供が泣いて親が怒鳴ってるところがあるんだけど、それが普通かどうかわからなかったので質問しました
ありがとうございます+0
-0
-
658. 匿名 2021/02/03(水) 14:36:26
>>1
昔、職場の事務所のマンションの隣の歯科医院兼自宅から男の子の泣き声が残業の時に聞こえていた。
ドアを開けて覗いたら、家から締め出されていて入りたくて泣いていた。
上司が、「大丈夫。言うことを聞かないから躾で出されているだけだから。」と言われた。マンション内では理解していて誰も反応しなかったのに納得。
5〜10分で家の中に入っていた。
私の同級生の息子は家の外に出したら遊びに行って探し回ったと言っていて、子供に寄って躾があるんだなと感じた。+0
-4
-
659. 匿名 2021/02/03(水) 14:36:34
>>360
分かります!
ウチも5歳と3歳の息子がいます!
密集住宅ですし外でも怒鳴ったりしてます
よく通報されないなとたまに思いますw
でも決して虐待はしておりません!!!!+65
-1
-
660. 匿名 2021/02/03(水) 14:38:44
>>27
これいい判断+3
-3
-
661. 匿名 2021/02/03(水) 14:38:53
まあこういう所で、近所で親の怒鳴り声と子供の泣き声が聞こえるけどどうしたら~って書き込まれているのは十中八九普通の家庭だと思うわ。
本当に虐待だとしたら実際こんなところでどうしたら~って言えるような状況じゃないと思うし。
例えば泣き声怒鳴り声以外の物音も響いてるとか、親の口調があきらかにおかしいとか。
まあうるさいんで通報しましたーくらいで軽く通報しておけばいいよ。どうせ親がどう思おうが関係ないし。
万が一をなくすほうが大事でしょ。+1
-6
-
662. 匿名 2021/02/03(水) 14:39:03
>>57
うちの子も発達障害!
うちは一戸建てなので今のところ大丈夫そうだけど、逆に何かあった時気付いてもらえないよなぁって……(トピズレすみません💦)
一口に発達障害といっても症状が色々だから難しいよね。
万一児相の人が来ちゃったら、療育施設や小児科が娘の性質や親子関係の真っ当さについては証明してくれるだろうと思っています。+3
-0
-
663. 匿名 2021/02/03(水) 14:40:04
>>160
大人は怒鳴らない努力をしてるんだよ+16
-4
-
664. 匿名 2021/02/03(水) 14:41:17
>>663
主語無駄に大きくするのやめたら?自分はでええやん
大人はこうだ!ってそういう決め付け、虐待にも通ずるよ~
子供にも同じように決めつけで躾してたら虐待だよ+19
-1
-
665. 匿名 2021/02/03(水) 14:41:30
>>654
この話は>>11の件だよね?
親の怒鳴り声と共にママごめんなさいって何回も泣き叫んでるって中々普通じゃないよ?
あの文追って読んで出てくるコメントが謝る事は当たり前じゃない?って思うならそれは子供追い詰めすぎだからもう少し対応変えたほうがいいと思うけど+7
-1
-
666. 匿名 2021/02/03(水) 14:44:43
>>406
貴方は何も悪くないよ
親になれない自分本意の人間って大なり小なり結構いるからね
貴方はこれから自分自身を愛して大事にしてあげてね応援してます。+42
-0
-
667. 匿名 2021/02/03(水) 14:46:02
>>665
206. 匿名 2021/02/02(火) 23:18:09 [通報] 返信
>>202
服従させてるの?
いやこれに対するレスのことで言ってるんだけど
ごめんなさい=服従ではないでしょ+0
-1
-
668. 匿名 2021/02/03(水) 14:47:49
幼稚園からの帰り道、三つ子の1人がずーーーっと泣き喚いてて歩かないし、ママ嫌いバカを連呼され、車が来るとわざと車の方に飛び出して私の気を引いたり、他の2人を突き飛ばしたり叩いたりするし、何度も立ち止まり全然歩かないから腕掴んでひきずるように帰ってきて、玄関に入った瞬間ブチギレてしまった
もう幼稚園の迎えに行かない、出て行け、あんたなんか迎えに行かなきゃよかった
一度言い始めたら暴言止まらなくて、多分近所中に私の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声が響き渡ったと思う
これで通報されたら、それはそれでもういいやって思った
なんかもう疲れた…+5
-0
-
669. 匿名 2021/02/03(水) 14:48:22
>>665
しかもそもそもが
>「ママごめんなさい」って泣きながらこどもに言わせるのはおかしい、虐待じゃなくてもね
に対する流れからだからもう元のコメントからそれてるよね?
今更一番最初の元レス持ち出されても、逆にその途中のレスの流れ見てから言って欲しい+0
-1
-
670. 匿名 2021/02/03(水) 14:53:04
>>668
すごいわかる
もうこれは仕方ないよ
親だってキレると勉強するのは将来的にも悪い事じゃないと思う
何しても言い聞かせる育児とかやってると子供の性質によってはつけあがるタイプもいるしね
私は結構大きくなるまで母親のこと気遣えない子供だったんだけど、それは母がしんどくても絶対辛いと言わないでやってたから、言い方悪いんだけど逆になんでもやってくれるロボットみたくどこかで思ってたんだと思う
親が体が思うように動かなくて自分の頼んだことを私の思う通りにできなかった時にびっくりしたから
そしてびっくりした自分にその時びっくりしたの
もっと早くに母だって自分と同じ辛いこと大変なことはやりたくない人間なんだと理解していればよかったと思った
まあこれは自分の浅はかさのせいだけど、親がきれるということは自動的に子供にも親だって感情あることがわかる良い機会だとは思うから+5
-0
-
671. 匿名 2021/02/03(水) 14:55:00
>>665
横
別に追い詰めなくてもママごめんなさいくらい言わない?幼稚園くらいの子供って。小さいうちはともかく大きくなるほどそういう謝り方するようになると思うけどね。+4
-0
-
672. 匿名 2021/02/03(水) 14:56:20
>>19
家族再統合て加害者の下で生活しろなら地獄なんだけど+4
-0
-
673. 匿名 2021/02/03(水) 14:57:42
>>672
養護施設行ったら天国なの?+0
-3
-
674. 匿名 2021/02/03(水) 14:58:19
>>627
そんなもんよね
真剣に生活してりゃ綺麗事じゃすまない+12
-1
-
675. 匿名 2021/02/03(水) 14:59:26
昔は近所の子があまりに泣くので通報するか悩んだけど、結局しなかった。今自分が子育てしてると、普通にあり得る範囲なんだとわかってしなくてよかったと思う。もし自分がされたら、こんなに一生懸命やってるのに周囲にそんなふうに疑われてるんだって落ち込んだと思う。+3
-0
-
676. 匿名 2021/02/03(水) 15:00:08
泣きながらごめんなさいの件で触れちゃいけない人が湧いてるわ+1
-1
-
677. 匿名 2021/02/03(水) 15:01:34
>>671
夜の11時くらいにその家を通ると頻繁にそれが聞こえたらそれは普通の状態じゃないと思う+5
-0
-
678. 匿名 2021/02/03(水) 15:01:47
>>309
あなたみたいな児相職員がいてくれて、とても頼もしい。
いつもお疲れ様です。+7
-0
-
679. 匿名 2021/02/03(水) 15:01:52
泣きながらごめんなさい=服従になるのはやばい+1
-0
-
680. 匿名 2021/02/03(水) 15:02:46
>>123
普通の聞き取りやすい人にはあれこれ聞き取りしたり、子供に会わせろとかネチネチやるけど、本当にこわいのとかとんでもない親が出てきて凄まれたら、即帰りそう。実際、通報されても放置されてて死んだケースとかもあるじゃん+3
-0
-
681. 匿名 2021/02/03(水) 15:04:11
>>677
うん、時間はおかしいと思うけど泣いてごめんなさいって言うのは普通だと思う+0
-1
-
682. 匿名 2021/02/03(水) 15:06:07
なんか自分が虐待されてごめんなさいって言ってたからか泣きながらごめんなさいに過剰反応してる人がいるね。
でもそれだけでは判断出来ないよね。
元コメは夜の23時だからヘンだけど。+2
-2
-
683. 匿名 2021/02/03(水) 15:06:32
>>673
天国って…
でも暴行されない報復されない身の安全くらい保証してくれないと子供なんて自活も許されないんだから何処でも地獄+5
-0
-
684. 匿名 2021/02/03(水) 15:07:25
毎日深夜に幼児のギャァーーーーーーーって絶叫が聞こえてくるんだけど、かなりはっきり聞こえるから窓開けっぱか外にいるみたい
親の声も物音もしない
昼間なら駄々こねてんのかなーと思うけど深夜に窓全開の絶叫が気になる+1
-0
-
685. 匿名 2021/02/03(水) 15:07:37
>>651
追い詰められてない普通の子供でもごめんなさいごめんなさいは言うからなぁ。ごめんなさいいう子育て=服従ではないでしょう。+1
-1
-
686. 匿名 2021/02/03(水) 15:09:49
>>683
じゃあどうしたらいいの?+0
-2
-
687. 匿名 2021/02/03(水) 15:13:08
>>1
普通にやばい声聞こえたら通報してる。
死んだことを知って後悔するより助かる命は救いたい。親と子、引き離した方が良かったりするし。+7
-4
-
688. 匿名 2021/02/03(水) 15:13:14
てか叫び声とかだけで通報しようと思ったことないなぁ
ドッタンバッタン不穏な音が聞こえるとか前々から怪しい一家とかならわかるけど
そうじゃないなら怒られてんなーっていっつも笑ってたわ
まあ近所の子と親がどんな人が普段から把握してるからかもしれないけど
子どもの様子みてたら虐待されてないってわかるよね
虐待されてる子は外でものびのびできないしね+2
-0
-
689. 匿名 2021/02/03(水) 15:14:40
>>35
マンションの前通り掛かったときに子供のギャン泣き聞こえて、イヤイヤ期特有の泣き方だなぁって心の中でお母さん頑張れって思って通り過ぎたけどおばあさんが心配そうにずっと窓見つめてた。自分も子どもいないか、我が子が大きくなったあとでイヤイヤ期の泣き方忘れてたら心配しちゃうかも。+0
-0
-
690. 匿名 2021/02/03(水) 15:16:22
>>684
もしかしたらそれ夜狂症かも
夜中の酷いやつ+2
-0
-
691. 匿名 2021/02/03(水) 15:16:39
ね、通報してるって人がいてびっくり
今まで声で、通報しよう!って思う機会がそうそう無かった
だから児相に電話かけたことない
ここ見て、する人もされた人も、ホントにあるんだ~と思ってみてるよ
1度だけ児相ではなく警察呼んだことあるけど、それは子ども置いて親がどっかに行っちゃったのを見かけたからだった+0
-0
-
692. 匿名 2021/02/03(水) 15:18:17
>>500
根本的に子育てがお母さんの精神状態で左右される危ういものではあってはならないと思います
誰が育てると思ってるの?と言っている時点で子供は親にしか育てられないと思っているならそれはそもそも誤解です
+2
-14
-
693. 匿名 2021/02/03(水) 15:19:03
>>1
よく泣く子っているから、通報するか難しいですよね…ただでさえイヤイヤ期で辛い子育てを通報された日には、お母さんの精神状態を考えると判断が難しい。
だからって見過ごして大事になってからじゃ遅いし、介入の仕方が通報の他にあればなぁ。+2
-0
-
694. 匿名 2021/02/03(水) 15:19:46
>>689
私子供いない時、マンションの隣の人が毎日物凄く子供怒鳴って子供も泣いてたんだけど
内容がダダ漏れだから子供いないけど怒られても仕方ないことだなーと思ってスルーしてたし、むしろ色んな怒られパターンがあって旦那とクスクス笑ってた
ほどなくして子供生まれたあと、隣の人がどんな目にあってたか体験してまた笑った
日々泣いてたのはこれかぁって
今でも旦那と、隣の〇〇くん(名前も筒抜け)もこうだったから仕方ないよって会話にのぼるw+11
-0
-
695. 匿名 2021/02/03(水) 15:20:39
>>345
叩いてない後悔してる大丈夫だよ
懺悔して心が少し軽くなるといいけど+4
-0
-
696. 匿名 2021/02/03(水) 15:21:29
>>684
もうすでにレスついてるけど私も夜驚症だと思う
うちの子下が生まれた時ストレスからか?夜驚症おこすようになった時、まさにこんな感じだった
夜中に前触れもなくいきなりサイレンのように大音量で泣くというか叫んで、そして何事も無かったように寝るの
とりあえず、親はおさまるまで何も出来ない…
下手に起こして完全覚醒させたくもないし+2
-0
-
697. 匿名 2021/02/03(水) 15:24:01
>>692
そうやって親に人間味ではなく完璧を求める人が虐待に走りそう。
子どものためなら親の精神状態関係ないって教育にも悪そう。
それから通報されて何事もなくてもその後も育てていくのはその親で間違いないのでは?なんでそこで他の誰かが出てくるの?+15
-0
-
698. 匿名 2021/02/03(水) 15:25:12
>>29
ローコスト住宅に騒音系の子供が住んでたら泣き声どころか遊びで出す嬌声やドタバタ走る足音もかなり遠くまで漏れ聞こえるよ
シャッターなんか意味ないくらいうるさい+3
-0
-
699. 匿名 2021/02/03(水) 15:26:41
>>696
夜狂症って間違えて覚えてたわ恥ずかしい
逆に完全覚醒させるとコロンと寝るパターンもあってお茶飲めるくらい冷静になれば落ち着くって感じでしのいでたなぁ
あれ夜中のシーンとした部屋に響き渡る悲鳴みたいな声にコチラもメンタルやられるんだよね…+0
-0
-
700. 匿名 2021/02/03(水) 15:26:42
>>692
>誰が育てると思ってるの?と言っている時点で子供は親にしか育てられないと思っているならそれはそもそも誤解です
元レスは通報された後誰が育てていくと思ってるの?だよね?
普通に勘違い通報されただけなら、子供にとって、その親が育てる方が幸せでは?
虐待親の話でもないのに、子供は親にしか育てられないとか論点それ過ぎて
子供はそんなの望んでいないでしょう、簡単に引き離せるとかいう方がよっぽど虐待では+3
-0
-
701. 匿名 2021/02/03(水) 15:28:18
>>318
え?どこが?
あなたはこどもにごめんなさいって言わせて満足してるの?+0
-0
-
702. 匿名 2021/02/03(水) 15:28:45
>>445
外でも言葉遣い酷い人いるよね。外でもだから家でもだよね。ちょっとかわいそうになる。+8
-0
-
703. 匿名 2021/02/03(水) 15:31:30
>>701
横だけどあなたのレス噛み合ってなくない?
ごめんなさいって子供に言わせる人に対して、子供が気の毒って言ってるんだよその人
なのにごめんなさいって言わせて満足ってどういうこと?
どちらかというとあなたとおなじこといってない?気の毒って
+1
-0
-
704. 匿名 2021/02/03(水) 15:31:54
なんかちょいちょい子供にごめんなさいを言わせるのが許せない人が湧くね+4
-1
-
705. 匿名 2021/02/03(水) 15:32:42
うちの息子の夜驚症もきっと不審がられてるんだろうな…親の私が見てて怖いとかあるから+4
-0
-
706. 匿名 2021/02/03(水) 15:33:49
>>345
あーわかるよ
やってあげたい事と自分のその時のキャパが伴ってないんだよね…
気休めだけど最近は寒かったけどこれから暖かい日も増えるし今日みたいな出かけて気持ちのいい日は沢山あるからその時その時で焦らなくても大丈夫だよ。
私は怒ってる対象が目の前にいると怒りがおさまらないから私だけ部屋に閉じこもったりしたよ
少しずつ赤ちゃんから幼児になってきてできることが増える分やってくれたな!!って事も増えるから一番しんどい時だと思う…
無理に泣き止ませなくていいし無理なら抱っこもしなくていいんだよ。
限界の感情を向けるくらいなら一旦子供から離れて少し放置したって親として間違ってないからね。+4
-0
-
707. 匿名 2021/02/03(水) 15:37:11
>>694
横だけど、我が家のご近所さんも男の子が2人いて、宿題せずランドセルを玄関に放り出して遊びに出かけちゃうみたいでお母さんの怒鳴り声と共に一部始終聞こえてくるから何か笑ってしまう
その日の夜は100%お父さんらしき怒鳴り声とギャーギャー泣いてる声が聞こえてくるけど、週1~2は同じ事やらかしてて何かサザエさんちみたいだなって思ってるw+15
-0
-
708. 匿名 2021/02/03(水) 15:38:40
>>17
うちの子は産まれた時から周りが引くほど叫ぶような声で泣くから、通報されたらショックだなぁ‥と思いながら、なるべく泣かせないように機嫌取りながら育児してててストレスたまる
もうすぐイヤイヤ期が始まるから怖くてたまらん+14
-0
-
709. 匿名 2021/02/03(水) 15:38:49
>>700
元レスは誰が育ててると思ってるの?だったから
通報されたあとの事ではないです+0
-2
-
710. 匿名 2021/02/03(水) 15:39:55
最近バスに乗ってぼーっと外を見てたら、アパートの扉の前で臨月に近い大きいお腹の金髪のお母さんがタバコを吸っててショックだった。わざわざ外で吸ってたということは家の中にも子供がいたのかな。とりあえずアパート名を覚えたけど通報まではしなかった…+0
-0
-
711. 匿名 2021/02/03(水) 15:49:22
>>697
人間味なく完璧にとは一言も言っていません
母性は理性だと言う発想はどうでしょうか?
いっぱいいっぱいでMAX大変な瞬間、子育ては自分の感情や気分と切り離し、仕事として淡々と捉えると楽になるような気がしませんか?それは一日の中での瞬間瞬間でです
あんなに昨夜夜泣きで憎かったのにお昼寝してる天使みたいな顔になんとかかんとか的なことよく聞くんで。
通報されてその後誰が育てて行くかは、それが誤解なら
そのまま母親でしょうし、実際虐待やネグレクトなら施設等なのではないでしょうか+1
-9
-
712. 匿名 2021/02/03(水) 15:54:06
>>166
怒鳴り声って言っても叱ってる言葉かそうじゃない言葉にもよるかもね。
いい加減にしなさい!やめなさい!
とかなら分かるけど、てめぇ、お前、ふざけんな、みたいに口汚く罵るような怒声は危ないと思う。+9
-0
-
713. 匿名 2021/02/03(水) 15:54:31
>>709
>おかあの問題を無視したら逆に虐待増えるだけでは?
>誰が育ててると思ってるの?
これ元レスだけど、
お母さんが育ててるのだからお母さんの問題を無視したら虐待増えるだけでは?
という意図の文章だよね?
それに対して親が育てなくてもいいってあなたのレスはかなりの見当違いだと思うけれど?
そして、
>通報された家庭はその後誰が育てていくの?
に繋がるからあなたが最初のレスに書いた「誰が育てると思ってるの」は通報されたあとの話だしね
+0
-0
-
714. 匿名 2021/02/03(水) 15:55:26
>>233
ありがとう!+47
-0
-
715. 匿名 2021/02/03(水) 15:58:47
>>711
>根本的に子育てがお母さんの精神状態で左右される危ういものではあってはならないと思います
この考え自体が人間味はないし、危ういものではあってはならないという子育ての完璧さを求めてると思うけど
ていうかなんとかかんとか聞くって言ってる時点で子育て経験もないのによくこんなこと言えるね
完全に子どもの立場でしかものを言えてないよ
あなたのお母さんはあなたのロボットでもなんでもないんだよ
仕事だと思ったら楽になるかどうかは自分がそうやってみてから言ってください
子供産んだ時に必ず思い出して下さいね
お母さんの精神状態で左右される危ういものではあってはならないって
それを肝に銘じて子育てしてみてくださいね+9
-1
-
716. 匿名 2021/02/03(水) 15:59:06
>>387
私は通報何回もされてノイローゼになりました。
男兄弟で子供はADHD。毎日走り回るし物投げるし、お皿やコップも投げて割られました。指示が通らないし、上の子が下の子よくいじめて泣かせてやめなさい!とよく怒鳴ってました。
できるだけ家にいないようしてました。
近所からうるさい!と怒鳴られ、毎日何回も静かにしなさい!怒鳴り悪循環。不眠と酷い頭痛と耳鳴りと眩暈で毎日フラフラ。
とうとう警察が来て旦那の職場にまで警察が来ました。もう子供を施設に預けるしかない、育てられないと離婚の話をしました。
+18
-0
-
717. 匿名 2021/02/03(水) 15:59:37
>>204
うちも加配付きの療育通ってる。
切り替えが苦手でお片付けになるとキレ散らかしておでこ床にガンガンやる。
毎回こっちも怒鳴るわけじゃないけど、私の場合怒鳴る時って大体沸点達して爆発だから声も大きくなるし、おまけに子供はオデコにあざ出来てるから近所の人はそう思ってるかも。
でも、保育園の先生とかはキチンと理解してくれてるから安定だけど。+17
-0
-
718. 匿名 2021/02/03(水) 16:01:11
>>11
ママごめんなさいは気になる。
それって1番ヤバい気がする。
毎日毎日ごめんなさいってそんな遅い時間に言うような事子供やるかな。+14
-4
-
719. 匿名 2021/02/03(水) 16:04:54
>>718
毎日遅い時間なのは気になるけどごめんなさい~は怒られてたらどの子でも言うかなとは思う
その時間に怒られることって何?って感じ
毎日寝ないで怒られてるのか…+10
-0
-
720. 匿名 2021/02/03(水) 16:06:49
>>713
それは私の勘違いですすみません
単純に子育てにおいて、誰が育ててると思ってるの?
に対して子育て出来るのは母親だけって言う認識なのかな?のつもりで解釈して話していました
+0
-5
-
721. 匿名 2021/02/03(水) 16:11:41
>>711
母性は理性、子育ては仕事
うん、いいと思うよ
母親なら子育てに精神状態を影響させてはいけない
うんうん、いいと思うから自分はそう頑張れば良いよ
ただ人にも自分の考えと同じを求めるのは違うよね
あくまで自分の理想だとわきまえて子育てしてね
子どもにも、子どもならこうあるべきこうするべきこう思うべきなんて押し付けちゃだめだからね
個人的には子育てが仕事なら楽になるどころかとっくに辞めてるわw
仕事じゃないから投げ出さないし真剣になれるんであって
あなたみたいに自分が育てなくても変わりはいるからなんて無責任な考えで育児している親の方が少ないと思うよw
そして母性が努力じゃなくて理性なら思い通りにならないと簡単に見捨ててしまいそうね
+6
-0
-
722. 匿名 2021/02/03(水) 16:12:54
>>720
少なくとも自分が育てるぞって認識持ってる人の方がよっぽどマシだと思うけど
自分が育てなくてもジジババや行政がやればいいもーん!って頭の人よりは+1
-0
-
723. 匿名 2021/02/03(水) 16:13:02
うちもそのうち通報されるかも。3歳と1歳の子いるけど、どっちか常にぐずって泣いてるし怒鳴るなんて日常茶飯だわ。お隣さんも同じ年齢の子いるけど、泣き声とか怒鳴り声聞こえた事ない。何が違うんだろうなーといつも思う。+3
-0
-
724. 匿名 2021/02/03(水) 16:18:04
>>27
私、子ども同士がつかみあいの喧嘩して子供は大泣きして(原因はテレビのチャンネル)椅子投げたりしたからやめなさい!って大声だして怒鳴ったら通報されたよ。
通報されて児相から手紙入ってて、その場でこっちが泣いたよ。
仕事もフルタイムでひとりで子供の世話も家事もなにもかもやって、本当に張り詰めてから。
頑張ってるつもりだったから、かなしいやらくやしいやら情けないやらで、大泣きした。
+67
-2
-
725. 匿名 2021/02/03(水) 16:20:22
>>432
知人の娘さんが膝をすりむいたらしく、
いたーいいたーい!!って絶叫しながらお風呂に入っていたら、
近所の人に通報されて警察来たって言ってました。
毎日じゃなくても通報する人はいるので、間違ってても通報した方がいいと思います。+0
-3
-
726. 匿名 2021/02/03(水) 16:20:44
>>715
常にそう言う状態であれって極端なことを言ってるわけでは無く、
そんなふうに切り替える瞬間が持てればどうか?
スイッチを切り替えるように理性を保てることが出来れば少し楽にはならないか?って発想を提案したんですけどね
だって子供は進んで親の負担になりたいわけじゃないですし、むしろ逆です
大人になり母親の立場になり、その視点でしか判断してくれないんですか?自分も子供だった経験があるのに、母親ってそう思ってるんだなと思いました。+0
-8
-
727. 匿名 2021/02/03(水) 16:23:00
>>126
困ってませんか?って通報あったのすぐわかるよね...
うちは近所でこんな声を聞いたという情報提供がありましたが、何か聞いていたら情報提供おねがいしますっていわれたけど、まあうちが毎日いいかげんにしなさい!やめなさい!って怒鳴ってるから、虐待疑われて通報されたんだな、って思ったよ。+5
-1
-
728. 匿名 2021/02/03(水) 16:24:16
>>650
赤ちゃんの泣き声って親が思うほど大きくないよ
特に家の中で泣いてる分にはそんなに気にならないけどなぁ
逆に泣き声しない方が心配だわ+1
-0
-
729. 匿名 2021/02/03(水) 16:24:38
>>15
その子によって泣き方は色々だから、自分の子どもだけの基準で考えるのはどうかと思うよ+1
-0
-
730. 匿名 2021/02/03(水) 16:27:34
>>726
うん、だからあなたの言ってる事は大多数の母親は既に毎日毎日嫌という程やってるんだよ~
これ以上やるには完璧にやらなきゃ意味が無いというところまで抑えてやってるのであなたの解釈と齟齬が出ているのでは?
じゃないと子育てなんてとてもじゃないけどできないよ~
自分の食事はおろかトイレでさえも好きなタイミングでいけないなんて体験したことないでしょ?それが毎日
子供のために寝ることもできないんだよ
もう理性とか仕事とかそういう次元じゃないんだよ、そんなこといってたらとっくに子育てなんて放棄するのが正解になるから
それでも限界が来た時にこのトピに書いてる人たちは怒るとか書いているだけだから
あなたの言う話は、その限界すらも我慢しろって言っているのと同じ
だから完璧にやれってこと?と返されてるの
思春期の子どもから見たら親には感情を抑え込むべきロボットでいて欲しいかもしれないけど残念ながらそうじゃないのよ
あなたもある程度大人になったら思い出してみるといいと思うよ+7
-0
-
731. 匿名 2021/02/03(水) 16:28:21
>>721
理性的にる事が出来れば楽なのかな?と思ったんです
子供は自ら進んで親に負担かけたい訳じゃないです
すごく乱暴に言えば理性も保てないバカと理性が保てない程に追い詰められる環境に身を置かなくてはならない貧乏は子供産むなよ最初からって思います。お金で解決できる問題が多いからです。
でも、感情的になったり追い詰められた時、いっぽ立ち止まって欲しいし、そう思える瞬間があればその方が逆に楽になるのかな?って
でもお母さんは違うんですね。+0
-4
-
732. 匿名 2021/02/03(水) 16:28:44
>>467
467です。
普段はだっこヒモしてて、玄関のベビーカーを見て、
あーいつも抱っこでしょ?
こんなん乗らないでしょ?
からのくだりでした。
+9
-0
-
733. 匿名 2021/02/03(水) 16:29:47
通報は、よく状況をみたり聞いたりした上でして欲しい。
もしくは、声をかけて子供の様子とかを聞いた上でして欲しいかも。
私は、通報されたことがあります。
通報された内容は、私が、子供達を大声をだして叩いて、子供達が痛いと泣いているという内容でした。
でも、実際は、子供達が上に乗って叩いたり、蹴ったりして、やられた方が痛いと泣いていました。
そのことを、怒る母親です。
勘違いされての通報でした。
私は、フルで働いてるので、近所の人に会うことはほとんどなく、コミュニケーションが取れてないのも、通報された原因かと思いますが、すごくショックでした。
通報されると、児童相談所からの訪問、再度、状況確認などがありました。
私は子供を叩いたことも一度もないですが、児童相談所の方は、話を聞くだけで、肯定も否定もしません。
事情聴取をされているような気持ちになり、私は、結構メンタルをやられましたし、近所の人に、会いたくないという気持ちにもなりました。
+6
-0
-
734. 匿名 2021/02/03(水) 16:32:55
>>726
え?みんなやってないそんなこと?
理性保ててないと赤ちゃんの時点で冗談じゃなく床に放り捨てたくなる瞬間ってあるよ。
お願いだからもう寝かせて!って泣きながら産後の体で出血しながら座ることもなくだっこし続けたことあるもの。
理性がなきゃ今頃私も子もこの世にいないよ。
仕事だとは思わないけど自分が望んで産んだんだって思うからこそ、手間かけて作ったご飯を全て掃除したばかりの床に投げ出されても、また子供のためにご飯作るのだし。
何、当たり前のこと偉そうにいってるの?+3
-0
-
735. 匿名 2021/02/03(水) 16:33:50
通報しろしろという割には虐待じゃなかった場合の親へのフォローとかほとんどないよね。前にニュースで見たけど虐待してないのに虐待と判断されて子供を1年ほど施設から返してもらえなかった夫婦がテレビに出てた。職員は謝ったらしいけど謝って済む問題じゃないよね。久しぶり再開しても子供がこの人誰?状態で辛かったと言ってた+7
-0
-
736. 匿名 2021/02/03(水) 16:36:13
トピずれだけど、うちの子はなぜかこちょこちょが好きでこちょこちょして~って言いに来るけどしたらしたで「ギャー!!ママやめて~!!ごべんなざい~!!」って叫びながら活魚になる。
すぐ止めても「もっとして!もっと!」って言うから何回か付き合うけど、これ聞く人が聞いたら通報されるんじゃないのかってヒヤヒヤしながら遊んでるわ😅
+0
-0
-
737. 匿名 2021/02/03(水) 16:38:09
>>730
はい。大多数の母親は既に毎日毎日嫌という程やってるんだよ~
の人に向けての言葉ではなかったです
あくまでも思わずカッとなって手をかける?手をあげる?母親っていうのを前提に話していました。それはこっちの勝手な憶測ですね
それと私はもうずいぶんいい歳です。周りは子供が大きければもう中学生とかになります。
+0
-3
-
738. 匿名 2021/02/03(水) 16:40:36
>>726
子どもは親は完璧であって欲しいですよね。
仕事と思えば、、の気持ちも分かります。
ただ、仕事はお休みの日がありますよね。
どんなにブラックでも月に一度くらいは。
それがないのが育児なんですよね。
何となく想像出来なければ、
毎日夜に目覚まし時計で2時間おきに目覚ましがなるようにセットして、それを一か月続けて下さい。
それから、家でご飯を食べる時も五分おきに目覚ましをかけて。
買い物中も五分おきに目覚ましをかけて止める。
トイレも大の時には2分おきに目覚ましをかけて止める。
テレビやネット中も五分おきに目覚ましをかけて止める。
何か書き物を書いている時も、五分おきに目覚ましをかけて、とめる。
掃除中も、洗濯中も、目覚ましをかけて、止める。
お風呂も五分おきに目覚ましをかけて、それを止めるのを繰り返して生活を一カ月続けてみて下さいね。
それが、分かりやすいかもしれません。
育児というものを。
(似たような実験があります。)
何一つ、毎日毎日朝から次の朝まで、休みなく、
集中出来ないんです。
ついでに毎日、30分×5回から10回、赤ちゃんや子どもの泣き声をユーチューブか何かで探して、それを流した下さい。
目覚ましの音は赤ちゃんや子どもの泣き声にしてみて下さいね、それを一ヶ月でいいから続けて下さい。
そしたら少しは、苦労している母親の気持ちも分かりますよ。
+5
-3
-
739. 匿名 2021/02/03(水) 16:41:10
うちの目の前のアパートのベランダにいつも子供がいて、
電線触っていたり
夜中によく大きい音楽と怒鳴り声が聞こえたり、泣き叫ぶ声も同時に聞こえてたのもあり、通報した。
理由はひとつじゃなくて、何個か重なったからかなあ。
+0
-0
-
740. 匿名 2021/02/03(水) 16:43:07
>>734
あ、あの、私が想像して話している母親像とは違ってるみたいですあなたみたいな人に向けての話じゃ無かったんです734さんだけじゃなく私の話で嫌な気持ちにさせてごめんなさい
+0
-2
-
741. 匿名 2021/02/03(水) 16:44:25
>>177
わざと言う子もいるね。うちは一時期、旦那が仕事行くとき阻止したくて足しがみついて「痛い~」って泣いてた。気を引ける言葉って覚えちゃって。+0
-0
-
742. 匿名 2021/02/03(水) 16:46:09
>>621
私の場合はだけど、
最初は怒鳴らないんだよ。最初は優しく言ってるんだけど、何度も同じ事繰り返したり いつまでもやめなかったりして そのうちに声を荒げて怒鳴ってしまうって感じかな?
私もの沸点が低いのが原因なんだろうけど…。もう少し穏やかに子育てしたい。
旦那には 怒鳴る程の熱量はないな。怒鳴るのって体力奪うから ムカついたら口も聞かず無視?放置?してる。
+2
-0
-
743. 匿名 2021/02/03(水) 16:49:04
>>731
> でも、感情的になったり追い詰められた時、いっぽ立ち止まって欲しいし、そう思える瞬間があればその方が逆に楽になるのかな?って
みんな普段立ち止まってるけどそれでも限界が来るって話だから噛み合ってないよ。
それからお金があっても子どもが育てにくかったり相性があわなかったり病気があれば追い詰められることも往々にしてあるのでは?
お金さえあれば子育てハッピーなんて甘い気持ちで子供作るのはどうかと思うけど
育児なんてお金で解決出来ないことがほとんどで、じゃあその育児を他人にやってもらって解決しよう!てならそれもう子供育ててるとは言えないしね+4
-0
-
744. 匿名 2021/02/03(水) 16:50:41
>>731
なんか気持ち悪い子供だな。
あなたのお母さんが理性のないアホか理性がなくなるほど追い詰められる貧乏なのはわかったから普通がそうだと思い込むのはやめた方がいい。
あなたがドヤ顔で提案とかいってるのは母親であれば普通のことなので。
それから育児で追い詰められるかどうかはお金関係ないでーす。+1
-0
-
745. 匿名 2021/02/03(水) 16:52:08
私はシングルで子育てしてて頼れる人も居なくて精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいになって発症して怒ってしまって自分でもとめられない事が度々ある。
もう誰か私の声で通報して助けてくれって思う事がある。おかしいかな+0
-0
-
746. 匿名 2021/02/03(水) 16:54:13
親「いい加減にしなさい!!」
子「ぎゃーーーーーーーーー」
みたいなのはうるさくても通報はないかな。
命の危険がありそうな物騒な言葉とか、子供が汚くてガリガリで一人でうろついてるとかなら通報する+3
-0
-
747. 匿名 2021/02/03(水) 16:55:03
>>745
自分で相談してもいいのでは?+2
-0
-
748. 匿名 2021/02/03(水) 16:56:07
>>740
いや、多分ここに書いてる普通の人はあなたがレスしたその人みたいな人ばかりだと思うけど
なんも特別でなく母親であれば誰しも経験してることだよ+3
-0
-
749. 匿名 2021/02/03(水) 16:57:35
>>7
うちは逆で通報されたけど(発達障害の子供のため悲鳴と奇声が多かった)普通に通報した人を近所の人から聞いたよ。あの人が通報したよって。
だからすごい揉めた。今でも恨んでる。+6
-8
-
750. 匿名 2021/02/03(水) 16:58:26
離婚してアパートに引越した友人は幼い子ども3人育てて、いきなり警察の人が家に来て虐待否定したのに「お母さんが疲れてるならしばらく預かりますよ!」って強く引き離そうとされて落ち込んでた。
通報するレベルなんて人それぞれだと思うから気にしないでいいと思う。
虐待死が取り上げられてすぐだったから警察の方も強く出たのかなって思うけどそれぐらいあってもいいと思う。+0
-0
-
751. 匿名 2021/02/03(水) 17:00:06
>>738
いやそれはキっツいですね
でも産む前からわかってたことでしょ?想像以上ですか?
現代は昔と違って子育てに求められるものが多くなったのかも知れません。子育てしにくい環境かも知れません。
ベビーシッター雇って自分の負担軽減しないと母親自体が壊れてしまう!壊れた親に育ててもらいたくない!傷つくし歪むし生きづらい人生を送ることになる!どんなに辛いかわからないでしょ?ほとんどのネグレクトは貧困家庭で起きてるよね!貧乏は子供作るな!
言い返すとすればこうかな…親に恨みがあるのでどうしてもこういう考えになってしまうけど、あなたの様なお母さんたちがそうじゃないことも分かってる。+0
-10
-
752. 匿名 2021/02/03(水) 17:05:23
そりゃ独身の独り暮らししてる頃はロボットのように、起きる→仕事行く→寝る→たまに飲みにいくって毎日ルーティーンしてればいいけど、子供が産まれたら目が覚めた瞬間からイレギュラーの連続よね。
食べない!寝ない!イヤだ!抱っこ!おまけに先に子供が起きててティッシュ全部引き出してたりさ。
子育て頑張ろう。+6
-0
-
753. 匿名 2021/02/03(水) 17:05:35
>>527
あなたの場合、自分がした事や怒鳴られる殴られる正当な理由があってのことで納得してるんでしょ?
それは虐待じゃなく教育の一環という見方もできるよね。
でもね、皆んなが皆んなそうじゃないの。だから自分の軸でしか見られない発言は気をつけた方が良いと思う。人それぞれ背景違うんだからさ。+3
-1
-
754. 匿名 2021/02/03(水) 17:12:18
>>722
その通りだと思う。ていうかそういうことを言いたいと言うか何言ってんだろわたし
それが言いたかったというか気軽にみんなおじいちゃんおばあちゃんやら近所やらに協力してもらえる昔と現代は違うというのもわかる。
722さん的なそのマインドを持てる人は理性的だと思う+0
-0
-
755. 匿名 2021/02/03(水) 17:13:41
>>360
「あぶない!降りなさい!」みたいなのでつい怒鳴っちゃう(というか叫んでる?)の、日に2〜3回あったよ
魔の2歳、悪魔の3歳という言葉の正しさを知った
6歳の今は週2〜3回くらいに減ったかなあ+31
-0
-
756. 匿名 2021/02/03(水) 17:14:21
>>722
754は720です+0
-0
-
757. 匿名 2021/02/03(水) 17:21:12
>>753
>自分の軸でしか見られない発言は気をつけた方が良いと思う。人それぞれ背景違うんだからさ。
うん、気をつけてねあなたも
私が納得してるなんてどこに書いた?
人の背景をあなたの軸で決めつけないでね
だいぶ理不尽に叩かれて怒鳴られてたけど親世代なんてそんなもんだと思ってるから怒鳴らない親なんているの?って聞いただけなんだけど
その質問すら発言に気をつけてというなら、人の背景勝手に決めつけたあなたの発言をまず気をつけるべきではw
今となっちゃ怒鳴るだけで虐待だし叩くなんてもってのほかだけど、自分の親世代に通報してくれる人なんてよっぽどじゃない限りないでしょって意味なんだけど
昔なんて理不尽でも怒鳴る蹴る殴るが当たり前
別にそれを肯定してるわけじゃなく質問だしね+1
-1
-
758. 匿名 2021/02/03(水) 17:29:04
>>751
じゃあなんで募集条件見て企業情報調べて面接受けて人事と話して入社した会社で思ってたのと違ったって辞めたり中には自〇する人さえいるの?最初からどういう業務内容の会社か、何をする会社かなんてわかってたでしょうに
あなたの言ってる事はこれと同じ
どういう会社で何をするかわかっても、その企業にどんな人がいるか、やってる最中の自分の体調がどうなるか、そういうのはわかるはずがない
子育ても同じで知識さえあればなんでもできるなんて驕りもいい加減にした方がいい
まず子供なんてひとりひとり性格も性質も違うし、例えば今親ガチャなんて言われるけど言葉悪くいえば親も子供ガチャ
育てにくい子がいる一方で神様レベルに元々育てやすい優秀な子供もいる
教えなくても才能のある子もいる、いくら教えてもお勉強できない子もいる
中には病気で物理的に育てにくい大変な子もいる
子育て中はそういうのにひとつひとつ直面するわけで、蓋を開けてみないとわからないことがあるのは同じこと
全てやる前からわかってるのなら誰も大学中退しないし会社もやめない
あなたが貧乏で親に嫌なことされたのはわかるけど、お金あっても育児で病む人は病むのでお金あれば!って幻想はほどほどに
育児はお金で全て解決できるほど甘くない+6
-2
-
759. 匿名 2021/02/03(水) 17:31:10
>>744
私の意見が貴方にとって間違いだというのはいいのですがすごい気持ち悪い子供って言われて人格否定されるのは凄く傷つきます+0
-3
-
760. 匿名 2021/02/03(水) 17:32:46
本当に虐待を受けてる子は大人しいよ
恐怖や痛みで支配されると
子供だけじゃなく大人でも大人しくなるよ+3
-0
-
761. 匿名 2021/02/03(水) 17:32:56
>>751
あなたは幼少期辛い思いをされたのでしょう。それは今も辛く心の奥底に残っているのでしょうね。きっと年上の方かもしれませんが、頑張って生きておられるように感じて胸が締め付けられました。
それでもあなたのレスは世の中の母親たちに八つ当たりのように見えた、まだ幼い2児の母ですが、見ていて気持ちいいものではありませんでした。
738さんの例えがキツイ?まだまだ、ほんの触りが感じられるだけで、それ以上です。実際は想像を絶します。
産む前からわかっていたか?産む前からどれだけ覚悟していてもそれを遥かに超えてくるのが育児です。だからと言って虐待などは決して許されるものではありませんが、虐待に足を突っ込みそうになります。
あなたがレスした方々やほとんどの親がギリギリの所で頑張っていると思います。そんな人に投げかける言葉ではないです。
苦しいのなら自分でスレを立てるなり、あなたの親御さんのような方々にでもぶつけてください。+5
-1
-
762. 匿名 2021/02/03(水) 17:39:03
>>423
7か月の息子がいます。うちも一緒!
少し離れるだけでギャン泣き😂💦+1
-0
-
763. 匿名 2021/02/03(水) 17:40:48
>>580
それなら最後の「親を苦しめるかもしれない」てどういう事?+0
-0
-
764. 匿名 2021/02/03(水) 17:43:57
>>759
勝手に傷つけば?ここにいるのはあなたのお母さんでもなんでもないのにお母さんならこうするべきお母さんならお母さんならって理想のお母さん像喚き散らして
そうじゃない母親のことを理性のないアホとか貧乏とか罵り
それでいて自分は傷つきました???他人にまで甘えてんじゃねーよ
自分の言ったことは同じように返ってくるんだよ
お前の発言は気持ち悪いと言われるような発言でしかない
人格否定されたくないならまず自分の言動を見直せよ
なんでも人のせい人のせいで生きてきたんだろうなー
自分がうまくいかないのは親のせい親のせいとか言ってるんだろうなー+6
-0
-
765. 匿名 2021/02/03(水) 17:44:01
目覚まし、すごくいい例えですね。大変さを説明しても分かってもらえないけど、これ言ったらニュアンス伝わりそう。
全部ブチっと切れるんですよね、何をやっても。やってることが完了しないまま子供の世話に入ってしまって全部やりかけのまま、できないまま1日が終了してしまう。すごいストレス。
これ、出産まえの両親教室とかでお父さんたちに伝えてほしいわ。そしたら「なんで1日家にいるのに片付いてないの?」「家のこと全然できてない」とかいう人いなくなるのに。
子供の世話だけじゃなくてそれ以外のストレスも少しは分かってもらえるかも。
私は全部中途半端なのがストレスだったよ。ひとつの動作が完了しないまま
どんどん積み重なってそれを自分で見てまた落ち込む。わかっていても続きができない。すごいストレスだった。+3
-2
-
766. 匿名 2021/02/03(水) 17:44:08
>>540
癇癪ひどい時コーヒーなんて飲ませてもらえないよ+14
-0
-
767. 匿名 2021/02/03(水) 17:45:52
>>540
うるさくてコーヒーなんて飲んでられなくない?味もわからないしぜんっぜん休まらなくない?+17
-0
-
768. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:00
>>751
あー、子供産む前は私もこう思ってたわぁ。自分でも恥ずかしい。想像の何十倍も余裕ないし大変だったけど+6
-0
-
769. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:14
>>540
癇癪を放置すればするほど子供ってうるさくならない?
うちは放置したら壁叩いたりドアバンバン開け閉めしながら泣きわめき出す。
こんな家出てく!とか言って玄関から脱走しようとする。
親がやってはいけないよと教えてきた事をパフォーマンスでやってくる。+10
-0
-
770. 匿名 2021/02/03(水) 17:47:54
>>766
どこまでも追いかけてきて目の前で癇癪起こすし、付き合わないと私のこと叩いてくるよ+5
-0
-
771. 匿名 2021/02/03(水) 17:51:36
>>770
子供の事を叩いた事なくても、子供は平気で親を叩いてくるよね。
痛みをわからせる為に叩かれたら「痛いよー」と大げさに騒いで痛みを訴えてたら、子供は不満がある時に「痛いよー!!」と絶叫しながら泣くようになった(もちろん親は何もしてない)
もうほんとどうしたらいいのか。+8
-0
-
772. 匿名 2021/02/03(水) 17:51:37
>>751
凄い子育てを簡単な事だと思ってるんだね
ベビーシッターやお金で解決するなら誰も悩まないよ
日中の育児をベビーシッターや園に肩代わりしてもらったところで、子どもの癇癪がなくなるわけでもきちんとご飯食べるわけでも泣かずに歯磨きしてくれるわけでも勝手に玩具を片付けてくれるわけでも寝かしつけなくても寝てくれるわけでもないんだよー
+5
-1
-
773. 匿名 2021/02/03(水) 17:52:03
>>1
兄弟の下の子とかで泣けばなんとかなるって学習しちゃってる子とかだと無駄に頻繁にギャーギャー泣くってケースもあるみたいね。うちの隣の子どもがそう。親も慣れちゃってるのか叱りもしないし無視してる。で、またさらに泣く、の悪循環。ほんと判断が難しい。+0
-1
-
774. 匿名 2021/02/03(水) 17:52:45
>>769
なんか無視し続けると音が大きくなるアラームのスヌーズ機能みたいな感じだよね
ほっとくと悪化するのでその都度アラーム止めるかスヌーズ機能リセットしに行く必要がある+11
-0
-
775. 匿名 2021/02/03(水) 17:53:49
>>626
まる子のお母さんも、のび太のお母さんもジャイアンのお母さんも怒鳴ってるのにね+0
-0
-
776. 匿名 2021/02/03(水) 17:55:06
>>442
赤ちゃんは泣くのが仕事だからね+4
-0
-
777. 匿名 2021/02/03(水) 17:55:25
>>679
泣きながらごめんなさいの状況を、それぞれ想像してるものが違うんでしょ
状況によっては普通のことだし、状況によっては服従させてるにもなるしね+1
-0
-
778. 匿名 2021/02/03(水) 17:55:27
前住んでた所で2歳くらいの子をいつもベランダに締め出してたお母さんいたけどあれってどうなの?
確かに届かない高さだったけど物音や声がするからびっくりして見に行ったら小さい子と目があって驚いたよ。
その後何度か見てたらお母さんが出てきてこっちをサッと見て部屋に連れ帰った。
ベランダに出されてたこと多くて未だに気になる…+0
-0
-
779. 匿名 2021/02/03(水) 17:57:44
>>777
泣きながらごめんなさいだけで有り得ないって言ってるようなコメント結構あるから
ごめんなさいーっていいながら泣くのは普通だし服従ではないと思うという意味です+1
-1
-
780. 匿名 2021/02/03(水) 18:00:14
>>621
怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまうような異常な精神状態に追い詰められてく感じかなあ。
特に無茶を延々言われながら何十分も泣かれると怒鳴りたくなる。
自分が落として割った卵を今すぐもとに戻せ、新しい卵を買ってくる事は認めない。この卵を割れる前の状態に戻さないと認めない!!みたいな無茶を延々泣きながら訴えてくるタイプの子だから…。+2
-0
-
781. 匿名 2021/02/03(水) 18:03:29
>>778
自分ならないし今の時代なら虐待になるやつだと思う
でもそのお母さんもそうやって育てられたのかもしれないしそれだけで通報はまだ迷うかな
(※ベランダが絶対に子供が落ちる隙間や高さがなく、またベランダ内に子供が乗れる台になるものが何も無いこと前提。ひとつでもあれば即警察に通報)
あまりにも頻繁だったり、そこで泣いてても入れないようだったり、その他に子どもの表情や言動や身なりに違和感あったら通報する
+0
-0
-
782. 匿名 2021/02/03(水) 18:07:47
親が起こさなくて寝坊して昼くらいに小学校に登校する姉妹がいるんだけど、通報レベル?
パンくわえながら登校してるの見かけたことある。+0
-0
-
783. 匿名 2021/02/03(水) 18:09:27
>>782
くわえてるパンが食パンなら少女漫画の読みすぎかも…
(遅刻ヒロインになりきってて親は諦めてる状態)
あまりに気になるなら学校に問合せかな+0
-0
-
784. 匿名 2021/02/03(水) 18:12:43
本当に虐待されてる子の場合
児童相談所の方にどんな態度取るんですかね?
ウチは男の子2人いるので毎日怒ってるしお母さん怖い?とか聞かれたら怖いって言われて連れていかれるんじゃないかとふと心配になりました+1
-0
-
785. 匿名 2021/02/03(水) 18:16:38
>>782
小学校でそういう理由なら学校が把握してるだろうから
虐待じゃなくてそういう教育方針の親のかもしれないし…
世の中には教育方針で学校行かせない(塾のみ)って親もいるんだって
前なんかテレビで見た+0
-0
-
786. 匿名 2021/02/03(水) 18:20:38
>>724
チャンネルの覇権争いはいつの時代も変わらんな…
私もよく兄と掴み合いのケンカして外に放り出されたのを思い出したw+0
-0
-
787. 匿名 2021/02/03(水) 18:35:20
>>1
違う時間帯はどうでしょう?
お風呂の時とか、歯磨きのタイミングだったら
子供がイヤイヤ期で言うこときかないとき押さえつけて無理やり歯磨きとかする事あります
あと鼻水でてて鼻水吸わないといけないときとかも無理やりやります+2
-0
-
788. 匿名 2021/02/03(水) 18:36:34
通報しました。
隣の家。
毎日、上のお姉ちゃんだけを怒鳴り付けてる母親。
夜中1時まで怒鳴られてる。
つぎの日は学校なので、眠いのかまた怒鳴られてる。
言葉がすごい。お前とか、おいとか。
児相、学校、民生委員が介入したそうです。
だけど、身体には痣が無かったから
そのまま。
いまだに、毎日怒鳴り付けてます。+5
-0
-
789. 匿名 2021/02/03(水) 18:42:28
>>57
隣が通報したとか、
わかるものなの?
+0
-0
-
790. 匿名 2021/02/03(水) 18:53:03
>>8
そうなんだよ、本当にこれ。
例えばこちらの誤解で通報してしまったとして、その一件の通報だけでその親子がムリヤリ引き離されることになる可能性なんてゼロ。最終的には児童相談所が判断するし、逆を言えば何度通報しようがプロが「虐待なし」と判断したら親はお咎めなし→たまに通報後そう判断されて結局は事件化してることからも明らか
近所で「確実」って家があって、そこは飼い犬も棒で殴ってしつけるようなお察しな感じだったんだけどやっぱり通報するときは手が震えた。バレて逆恨みされたらどうしようとかだよね。でも結局その家の子は保護されたし、犬も連絡行ったのか保護会の人が助けに来てた。自分可愛さで通報しなかったらどうなってたかと考えると、良かったと思ってる。
+10
-1
-
791. 匿名 2021/02/03(水) 18:57:43
>>764
理性のないアホとは罵ってないし、ここに居るお母さんたちに対して貧乏は子供産むなとも言ってないです。
そんなに感情的な話じゃなくて、そもそも児童相談所に通報されるようなことになる前に理性を保てたらいいのにねその為にはお金があった方がいいよねって言いたいんだけど、乱暴になってしまってごめんなさい。
それに対して皆そんなことは最初からしている事だってことも後から知って反省しています。
児童相談所に通報されてからのことも然りです。
+0
-2
-
792. 匿名 2021/02/03(水) 18:58:18
>>751
貧乏だったご両親に恨みがあるんだろうけど、でもお金持ちの家に生まれてベビーシッターに育てられたところでそれはそれで文句言いそうだねあなた
ベビーシッターに任せきりで愛情を感じなかった!とか憤慨してそう+6
-0
-
793. 匿名 2021/02/03(水) 19:00:57
>>17
子供いないと異様なのかどうかの基準が解らないんだよね。私は兄弟もいないから、最初に悲鳴みたいな子供の泣き声聞いたときは混乱した。
で、子供いる友達に聞いたら「頻度と時間(赤ん坊でもなければ深夜早朝はやっぱりおかしい)、親がキレてる声も聞こえるか、物が落ちたり割れたりも聞こえるか」って教えられた。
悪いとは思いつつ意識して聞いてたら、やっぱり深夜2時半とかにごめんなさい!と謝ったり何か固いものがぶつかりあう音もしてたので私は警察ではなくまず駐在所に通報しました。細かくは書けないけども、結果は良と出ました。勇気いりますけどね…+5
-1
-
794. 匿名 2021/02/03(水) 19:03:02
>>764
たしかにあなたもここに居る人も、自分の母親ではないですね。八つ当たりと受け取られても仕方ないと思います。
理想と現実は違うってこともまったく理解してないわけじゃないけれど、理想を押し付けてると捉えられてたことも反省しています。
ただ、あなたより無知だったのかな?ごめんね色々知らないのにそんなに追い詰めてしまって。
+0
-4
-
795. 匿名 2021/02/03(水) 19:05:06
>>792
任せっきりにしろと言ってないんです
児童相談所に通報されるくらいになる前に出来ることってあるよねベビーシッター雇って自分の時間が少しでも取れればどうかな?って言いたいだけ。でも、乱暴な言い方をしてしまってごめんなしい。+0
-5
-
796. 匿名 2021/02/03(水) 19:05:54
>>749
子供と引き離されたの?+2
-0
-
797. 匿名 2021/02/03(水) 19:10:53
>>129
これ全国データではないね?件数的に埼玉かどっかの地方のデータだよね
全国だとこんなに通報件数少なくないので
去年データ的にみると埼玉が一番数値近いけど
>>138
全国データじゃないから嘘ではないけど8割と言い切るのは正しくないね+0
-0
-
798. 匿名 2021/02/03(水) 19:10:54
>>112
その親戚の立場だった友人が児相に相談して子供は無事に保護されたんだけど、義理の家族から「身内の恥を晒しやがって!」みたいに反感買って、一緒に相談して通報したはずのご主人は親の言いなりで離婚されて子供諸共追い出された
幼子抱えてパートしてすごく苦労してた
身内の通報って子供の頃想像出来たよりハードル高いのかもしれませんね+16
-0
-
799. 匿名 2021/02/03(水) 19:11:08
>>718
うちの下の娘は例えば毎日注意してて「片付けないならオモチャもういらないね!」とかおもちゃ取り上げながら怒ると「ごめんなさいごめんなさいー!ママーー!ごめんなさいーーー!」って号泣する。虐待だと思われると思って怒ってるのに宥めて泣き止ませることに必死になる。それはそれでよくないなと思うから難しい。+6
-0
-
800. 匿名 2021/02/03(水) 19:13:12
>>778
家のマンションのお隣、ベランダ締め出しにプラスして母親の罵声が酷い
でも通報したら明らかに家が通報したってバレるから我慢してる+0
-0
-
801. 匿名 2021/02/03(水) 19:13:20
児相なんて何も役に立たないよ
所詮役所仕事で平日の何時から何時までしか対応できません、一時保護するかしないかみたいな話のみで解決しようみたいなのはなかった。+6
-5
-
802. 匿名 2021/02/03(水) 19:15:29
>>791
泣いてる怒鳴ってるだけで通報するって言ってる中で、通報される前に理性保つとは一体?ってみんな言ってるんだよ
そんなの誰でもやってるし、そんなことで通報されなくなるの?
泣かせない育児の方がある意味ただの虐待では?
育児してれば理性保ってようが泣かれることも怒鳴ることも普通にあるんだから
なのに母親であれば精神状態を子育てに影響させるべきではないなんてただの理想論で人間である限り普通に無理なんだよ
あなたは仕事で少しも精神状態を影響させずに定年退職まで務めあげられるの?無理でしょ
一番感情的になってるのはあなただよ+4
-2
-
803. 匿名 2021/02/03(水) 19:19:51
>>795
横だけど
>児童相談所に通報されるくらいになる前に出来ることってあるよね
ただ外で転んで痛い痛いーって泣いただけで通報されたって言ってる人いたけど、ベビーシッターでそれどう回避できんの?
みんな言ってるのは、子どものことを自分のストレスで怒鳴ってるんじゃなくて、ただの育児の一貫で子供を怒鳴ることも泣くこともあるけどそれで通報されてることについてじゃないの?+4
-1
-
804. 匿名 2021/02/03(水) 19:21:39
>>794
ごめんただお前が気持ち悪い子供だと思っただけで何も追い詰められてないよw
追い詰められたから気持ち悪く感じたんじゃなくて、単純にお前の言動が気持ち悪いだけだよ
責任転嫁すんなよw+0
-0
-
805. 匿名 2021/02/03(水) 19:21:59
>>798
産まれてこなかったらいちばんよかったのにね+1
-10
-
806. 匿名 2021/02/03(水) 19:26:01
>>795
てか元々のコメント遡ればあなたの言ってることって、親の感情なんて関係ない。親であれば我慢しろ。ってことだけなんだからベビーシッター関係ないじゃん。
自分の思うとおりの機械になって欲しいだけでしょ。
自分の母親がにくいのはわかったけど、そういう機械が母親でもまともな子供は育たないよ。
+3
-1
-
807. 匿名 2021/02/03(水) 19:26:52
そんなに毎日大声で泣くのは、虐待じゃないなら発達障害とか持ってるかもしれない…そのお母さんも精神的に苦しいし困ってると思う。育児を手伝ってくれる人や相談に乗ってくれる人が居ないと発達具合が分からなくて療育も遅れるし、どちらにしろ親子のために通報してあげた方がいい+5
-1
-
808. 匿名 2021/02/03(水) 19:27:25
>>233
ありがとう。
虐待の域にあるにしろないにしろ、周りが行動を起こすことでその親子がいい方向に向かうことを祈っているよ。+50
-1
-
809. 匿名 2021/02/03(水) 19:28:20
>>807
精神的に苦しいし困ってる人迂闊に通報したらとどめ指すだけでは?
児相は親のためのサービスでもなんでもないんだから…
保健師かなんかと勘違いしてるのか知らんけど+2
-0
-
810. 匿名 2021/02/03(水) 19:31:00
>>804
凄いこと言うやーーーん+1
-0
-
811. 匿名 2021/02/03(水) 19:31:32
>>809
じゃあ保健師に行ってもらう制度を取り入れたらどうかな。それか育児相談のチラシをポスティングするとか?+3
-0
-
812. 匿名 2021/02/03(水) 19:34:35
市民の監視だけに任せるとやっぱ間違いも出てくるよ。
別ルートでのプロの目も同時に必要だと思うわ。
例えば、保育園幼稚園行ってない子は月1回とか2回はキッズルームに来てもらうとかさ。
連絡つかなかったら自宅にお伺いするとかね。+1
-1
-
813. 匿名 2021/02/03(水) 19:35:09
>>103
マイナスつけた人は絶対に虐待だって確信して通報してるんだよね??少しでも「勘違いかもしれない」って思わないならいいけど妄想だけで虐待してるって勘違いしてたら迷惑だよ。その家庭は嫌な気持ちになるしトラウマになる。子供を育ててる人は分かると思うけど自分がされて嫌なことは他人にはしない方が絶対いい。正義感で動くのは時にはいいこともあるけど割合的にもほとんどが嫌がらせだよ。小さな親切、大きなお世話ってやつです。+3
-2
-
814. 匿名 2021/02/03(水) 19:36:23
釣りだと思ってる+0
-0
-
815. 匿名 2021/02/03(水) 19:37:47
>>811
虐待じゃなくて発達で悩んでるとしたらその方がいいだろうね
そういうのがひいては虐待抑止になるしね+2
-0
-
816. 匿名 2021/02/03(水) 19:39:40
同じマンションの1階のお宅から毎晩10時過ぎに4歳くらいの子供の泣き声が聞こえてくる
外でもよくお父さんが怒鳴ってて、娘がぎゃーー!!すごい声でって泣いてるからものすごく気になるんだけど、外国人なのよ…
お父さんはかろうじて日本語わかるみたいでこちらが挨拶すると片言で帰ってくるんだけど
お母さんは全く喋れないみたいで、そして自分が着飾ることしか興味が無いみたいで(母国でモデルだったらしい)子どもと関わってる姿を見たことがない。外に連れ出してるのはいつもお父さん
近所づきあいも全然しないからすごく気になるけど、英語できないしもにょる…(バルト三国の方らしい)
+0
-0
-
817. 匿名 2021/02/03(水) 19:39:57
>>812
その一種でワクチンや検診に顔出さないと連絡アンド訪問があるみたいね+1
-0
-
818. 匿名 2021/02/03(水) 19:41:56
>>271
目黒の事件みたいに、本当に必要な子は守られないのが困ったとこだね
子供一人預かるごとに国から35万円入って、それを海外に流してるって話もあるしな+1
-0
-
819. 匿名 2021/02/03(水) 19:44:46
>>738
それに加えて3回のお昼寝前と夕暮れなきとか1時間くらいギャン泣きだった、、、
心が死んでたわ+0
-0
-
820. 匿名 2021/02/03(水) 19:46:18
>>815
これ良いね!児相に通報して
通報があったので連絡しましたじゃなくて
お子さんがいる家庭を周ってて困ってる事ありませんかー?
みたいな ただ虐待してる親なら取り合ってくれないかもしれないけど自分から相談出来なくて精神的に疲れちゃってる人には良いと思う+3
-0
-
821. 匿名 2021/02/03(水) 19:46:53
児相でノルマみたいなのがあるからとりあえず保護したりするって前似たトピで見た気がある+1
-0
-
822. 匿名 2021/02/03(水) 19:48:02
月1回くらいで本当に悪い事した時に『鬼さんに迎えきてもらうよ!』って玄関に連れてく時ある。
子供達が大発狂で泣いてるし私も怒ってるから、通報されるかもと思った事はある。
双子で2人とも1歳くらいの時は怒鳴ってばかりいて多分ノイローゼだったし、毎日旦那に『私いつか通報されると思う…』と泣いてたな。
いつもご近所の方々ごめんなさい。
見守ってくれた方達には感謝してます。+5
-0
-
823. 匿名 2021/02/03(水) 19:49:01
20時に寝かそうとしても風呂、歯磨きを嫌がりどんどん時間は過ぎいよいよ22時になりブチギレて4の字固めで歯磨き決行すると狂ったように泣く。うちもヤバい家と思われてるだろうな。+2
-0
-
824. 匿名 2021/02/03(水) 19:49:26
児相の相談ダイヤル経由だと、まずは関係機関に情報収集してから、必要なら訪問だよ、最近は。検診なんかで気になる親御さんなら保健師さんが様子伺いに行く。
児相が動くのは検診に行っていなかったり、通報が何度もあった場合。
+0
-0
-
825. 匿名 2021/02/03(水) 19:49:31
>>11
子供が謝る時は親の勝手な感情で怒鳴りつけるときだよね…+2
-4
-
826. 匿名 2021/02/03(水) 19:50:58
>>480
はい、夜狂症でした。
起きてるのに意識ないのか何しても狂った様に泣き叫んでました💦+0
-0
-
827. 匿名 2021/02/03(水) 19:51:19
>>6
怒鳴らずに無言で、寒空の下、薄着で外に放り出してる親もいるよ。うちのマンションのお隣。
マンションの組合で、ちょっとお隣は…って話が出てる。+6
-2
-
828. 匿名 2021/02/03(水) 19:51:29
>>749
発達障害の子のお世話は
きっと想像以上に大変だし
苦労も並大抵の事ではないでしょう。
でもそれはご近所さんは知っていたんですか?
年齢が上の方だと発達障害なんかなかった
時代で生きてきた人だろうし
発達障害というのを認知してる人でも
あなたのお子様がそうだと知らなかったら
通報は正当な行いかと…
恨むのはお門違いだと思います。+13
-4
-
829. 匿名 2021/02/03(水) 19:52:07
>>825
子供に謝られたことないの?ある意味とんでもない子供に育ってそう
+4
-1
-
830. 匿名 2021/02/03(水) 19:52:15
>>823
何か想像つくなw+3
-0
-
831. 匿名 2021/02/03(水) 19:53:42
>>828
横だけど通報したことを近所の人が知っててそれが本人の耳に入ってるんだよね?
悪いけど通報したことを本人にバラされてるってその人あまりまともな人じゃないのかなって思っちゃうけど
普通ならかばって教えないじゃない+9
-0
-
832. 匿名 2021/02/03(水) 19:58:24
>>828
勝手に恨んでここにグチ書き込むくらい、いいんでないかい?
+0
-4
-
833. 匿名 2021/02/03(水) 20:01:33
>>703
そうか
ごめん>>318+0
-0
-
834. 匿名 2021/02/03(水) 20:02:17
>>757
質問だったと思わず、感情的にさせてしまったようですね。ごめんなさいね。
殴らない•怒鳴らない親もいると思いますよ。
>だいぶ理不尽に叩かれて怒鳴られてたけど親世代なんてそんなもんだと思ってるから怒鳴らない親なんているの?って聞いただけなんだけど
この、理不尽に叩かれて怒鳴られてたってのは、やはり問題だと思うんですよ。当たり前にしてはいけないと思います。特に子どもは小さい時からそうだと、それが当たり前で、自分が親になった時同じ事をする。いわゆる負のループが生まれてしまいます。
>今となっちゃ怒鳴るだけで虐待だし叩くなんてもってのほかだけど、自分の親世代に通報してくれる人なんてよっぽどじゃない限りないでしょって意味なんだけど 昔なんて理不尽でも怒鳴る蹴る殴るが当たり前
昔はそれが当たり前で、通報したり気にかける周理の大人もいなかったでしょう。これからの時代では、周りの大人も子ども達を気にかけてあげれるような時代に私たちがしていかないとですね!+2
-1
-
835. 匿名 2021/02/03(水) 20:08:12
ここ何年も上の部屋のお母さんが、一時間位すごい剣幕でキンキン怒鳴ってるのがっ聞こえてきます。夜11時過ぎてることも度々あります。
子供はとある名門校の付属に通ってる小学生です。
外で会うと腰の低い奥さんで、子供は利発そうです。
通報するか迷ってるうちに時間が経ってしまいました。+2
-0
-
836. 匿名 2021/02/03(水) 20:12:51
>>795
ベビーシッター雇うってお手軽じゃないよ
事前に契約しておかないとならないし
定期契約だとお金もかかるし
安い料金のところは心配な人が来ちゃったり
信頼おける人をお願いしたいと思っても人気あるから空いてなかったりするのが現実
金持ちなら専属のシッターでも家政婦でも雇えるだろうけどさ
お金持ちなら通報されるも何もないよね
まず解決方法がテレビの見過ぎ感あるかな?+2
-0
-
837. 匿名 2021/02/03(水) 20:16:41
>>11
幼児の起きている時間じゃない+11
-0
-
838. 匿名 2021/02/03(水) 20:19:03
>>540
近所や隣りから「うるさい何とかしろ!」って言われたらどうするの?コーヒーのんでますからって言うの?+3
-0
-
839. 匿名 2021/02/03(水) 20:19:57
>>834
いや、そういう話をしたいんじゃなくてただ単純に>>523が通報してくれなかった、怒鳴られたけど助けてくれなかったって言ってるから
少なくとも大学生以上であれば、親の世代的にも怒鳴るの当たり前では?って意味で聞いただけ
通報してくれない、助けてくれないなんて時代的に当然では?って意味
前のレスにも書いたけど別にそれを良いとか悪いとか議論したいわけじゃなく
あと虐待の連鎖なんて言うけど、今の親世代は多少なりとも殴られたり怒鳴られて育てられた(それがあまり問題視されなかった)世代だから、別に連鎖してないと思うよ
自分もそうだし
親に理不尽に怒鳴られ殴られたけど、それは時代がそうだったって納得してるから
今は時代が違うのだから自分の子供にはやらない、それだけだよ
タバコが昔当たり前だったのに、今や吸う場所もないことと感覚的には同じ
別に自分がやられたから子供を殴って当然なんて思わないし
過去のことは時代だということを受け入れて、これからのことは時代に合わせて変えてくもんではないの?+2
-1
-
840. 匿名 2021/02/03(水) 20:24:08
>>360
私も3歳の息子育ててます。
声が大きくなりますよね…
怒鳴るつもりはないけど普通に注意してたら無視するというか…大きい声で言わないと響かない…
+17
-0
-
841. 匿名 2021/02/03(水) 20:27:43
>>17
うちの子イヤイヤ期で気に入らないことがあるといつも「ぎゃぁぁぁぁあ」って通報されるかもしれないレベルで泣き喚くよ。
ご飯食べたくない、着替えたくない、まだ遊びたいとかそんなことでね。止められないから私はもう「はぁ…」って傍観に近い…
子どもの年齢にもよるかな。
時間、頻度、親の様子とか、総合判断できればいいけど。
+6
-0
-
842. 匿名 2021/02/03(水) 20:28:36
うちもそのうち通報されるかも。3歳と1歳の子いるけど、どっちか常にぐずって泣いてるし怒鳴るなんて日常茶飯だわ。お隣さんも同じ年齢の子いるけど、泣き声とか怒鳴り声聞こえた事ない。何が違うんだろうなーといつも思う。+0
-0
-
843. 匿名 2021/02/03(水) 20:29:27
>>758
全てやる前からわからないからこそ必要最低限の知識やお金は無いよりはあった方がいいよね特にお金で解決出来ることの方が多いし。
金さえありゃあチョロいっしょ~なんてお金で全てが解決するとは言ってないし思ってなくて
お金があれぱ救えるものが大多数じゃないでしょうか、
無いよりはあった方がいいに決まってるって話で。
だけど何でそれが子供を泣かせる話に繋がるんだよって思ってると思うんですけど、これは私が実際にいっぱいいっぱいになって子供を泣かせてしまった場合の事だけを想定話してしまっているせいですすみません
たしかに会社は就職して働き始めてそこで初めて内情を知りますね。理性を保ったまま入社から退職まで完璧にこなすなんて絶対に無理です出来ないですね。+0
-0
-
844. 匿名 2021/02/03(水) 20:30:13
>>840
そうですよね!
うちの子も普通のトーンで諭すように注意すると無視して効果なしだから、怒った顔で怒鳴るとちゃんと返事して言うこと聞く。
注意の仕方って正解ないし、子どもの性格によって合うやり方もマチマチだから難しいです。+4
-0
-
845. 匿名 2021/02/03(水) 20:32:07
>>801
土日も当番で交代で対応してるよ。
平日も管轄の代表番号は時間で繋がらなくなるけど、189ならつながるし、なんなら終電逃すこともあるくらい激務だから。
何も知らないで失礼なやつ。
+4
-1
-
846. 匿名 2021/02/03(水) 20:37:02
虐待の通報年間14万件ってことは1日500件くらい?47都道府県で考えると一つの件で10件くらいか。多いのか少ないのか、、+0
-0
-
847. 匿名 2021/02/03(水) 20:42:22
うちは何度か通報されています。子供がなくと通報されるし私がイライラして怒鳴るとそれも通報です。ここ2年はされませんがこの家にいることストレスです。どんな人が通報してるんだろーとか。。いま子供は4歳です。
結構立派なマンションなんだけど音が響くし作りはイマイチかも。足音も響くらしいけど子供に言っても止めるの無理だし一軒家にすれば良かったと一時期後悔しました+0
-0
-
848. 匿名 2021/02/03(水) 20:42:48
ご相談です。
先週末に近くのスーパーで男性の怒声がしたので見ると2歳くらいの小さな男の子を、父親らしき男性がさっさと歩けやー!と蹴りまくってる姿に遭遇しました。
男の子は頭を抱えてうずくまって、静かに泣いていました。隣にいた乳児を抱っこした母親は知らん顔。
とっさに近くにいた男性が
子供を蹴るのをやめろ!!と男の子を抱き抱えたら、勝手に触るな!とその父親が大激怒。
教育してるだけなんだからお前が口出すことじゃない!!って泣いている男の子の首根っこを猫を持つように持って去って行きました。
その男性も周りで見て震えて何もできなかった私達もぼーぜんとして自分の無力さを実感して涙がでてきました。
この場合どうすればよかったのでしょうか?
よく行くスーパーなのでもしまたあの家族を見かけ同じ様な場面に遭遇した場合どのようにしたらいいのかと考えています。
+4
-0
-
849. 匿名 2021/02/03(水) 20:43:44
>>832
すごい揉めたって書いてある+4
-0
-
850. 匿名 2021/02/03(水) 20:43:49
>>109
ほんとだね。お母さんが怒鳴った事に対して泣いてたとしても、私ならひとつの事に対してってより日々の積み重ねで限界来た時にそうなるから、そこで児相も来たらツライ。+2
-0
-
851. 匿名 2021/02/03(水) 20:46:03
>>805
お前がな+3
-0
-
852. 匿名 2021/02/03(水) 20:47:25
>>37
言いたいことわかりますよ。
通報して、児相がきて、即保護じゃなくて、経過観察が始まり、虐待親は児相が鬱陶しくなり引っ越し、引っ越し先での虐待死に繋がるんじゃないかってことですよね。
児相も対応しきれてないし、何が正解かわからないけど、通報はすぐするべきだと思います。
そして通報し続けることかな。
+2
-0
-
853. 匿名 2021/02/03(水) 20:54:12
>>160
子供もいない奴等に聞くだけ無駄かと
わからないんだから
うちなんて2歳と3歳で毎日ケンカしてて
隣の家の壁などをオモチャで叩いたりするので
怒鳴って怒りますよ。もちろん子供は大泣きますよ…言うこと聞かない時はオモチャを取り上げて分からないとこに隠すので、それでもっと癇癪して大泣き。
子供いない人にはわからないと思うけど
何も事情知らないで軽はずみにヒーローぶって
通報して家庭崩壊させたら責任取れるの?
やる善意よりやらない善意
て言葉もお忘れなく+19
-10
-
854. 匿名 2021/02/03(水) 21:02:40
>>35
泣いたらうるさい泣くなと言ってもっと殴られるからね。口塞いで殴る親もいるし。
こう言う言い方どうかと思うけど、奔放に泣いてるならまだ健全な方だと思うよ。+7
-1
-
855. 匿名 2021/02/03(水) 21:07:58
>>848
またその親の暴力に遭遇したら見つからないように影から動画とって警察か児童相談所に持ち込むといい
私が似たような場面みた時は同じように呆然として役に立てなかった
でも素早く警察に通報した人がいたらしく
親子が、立ち去った後だったけど警察が来て防犯カメラ確認してたと聞いた
警察も初動が早い遅いの地域差あるのは否めないがやらないよりましかな+5
-0
-
856. 匿名 2021/02/03(水) 21:10:10
>>803
その通りでした…+0
-0
-
857. 匿名 2021/02/03(水) 21:12:39
近所のシンママが境界性人格障害で1才児の赤ちゃんがいる。
赤ちゃんはかわいがってるけど子供を胸にだいたまましょっちゅう家族に大声で怒鳴っている。
赤ちゃん耳元で怒鳴られて可愛そうなんだけど本人は自覚ないっぽい。+5
-0
-
858. 匿名 2021/02/03(水) 21:22:01
>>496
障害言うな+0
-1
-
859. 匿名 2021/02/03(水) 21:22:02
>>827
え?それまさか通報してないの?+12
-0
-
860. 匿名 2021/02/03(水) 21:22:26
>>517
うちの子、発達障害特有の問題行動が多く、泣く時もなかなか大変な泣き方。
最初我々も対処がよくわからず、諭したり宥めたり叱ったり怒鳴ったり色々と試行錯誤して親なりに悩んで向き合ってたんだけど、ある日いきなり何も知らないお隣さんに通報されたよ。
通報するだけしてすぐ引っ越して行ったけど。近々引っ越すから通報できたみたいなところはあったかもね。
正直ショックだったし腹も立ったし泣きたくなったし脱力したし、いまだにふざけんなと思ってる。+5
-1
-
861. 匿名 2021/02/03(水) 21:22:53
児童じゃなくて老人なんだけどさ
お年寄りを大声でどなってる 虐待されてる
って相談来た時にそれとなく様子を見に行ったら耳がめちゃくちゃ遠くてかなり強い話し方をしないと体を動かす時なんかの意思疎通が取れない事情があるという事が判明した
+4
-0
-
862. 匿名 2021/02/03(水) 21:25:19
>>806
これは私が実際にいっぱいいっぱいになって子供を泣かせてしまった場合の事だけを想定話してしまっているせいですすみません+0
-1
-
863. 匿名 2021/02/03(水) 21:27:50
そもそも論なんだけど
児童相談所のスタッフが専門家じゃないし
親と信頼関係を築かないとならないのに
分離作業もやらなければならない
所長の移動も頻繁とか
保護施設にも色々問題あったり
システムそのものが本気で虐待の問題に取り組んでない気がする
近所の目や学校などからの通報だけに頼ってるのもどうかと思うし
少子化が驚異的なスピードで進んでるから子供庁みたいなのを作ったほうがいいとは言われてから数年たってるね+4
-0
-
864. 匿名 2021/02/03(水) 21:27:55
幼稚園の保護者の事です、随分休む子だなぁ風邪ひきがちなのかな?と思っていたら..
なんと母親が朝起きられず寝坊して幼稚園を休んでいるそう..。週に2〜3日は休んでいる様です、こういうのって虐待?
その保護者は超DQNです。+3
-1
-
865. 匿名 2021/02/03(水) 21:29:30
>>40
うち、出先でスボン汚して、タイミング悪く替えもなく、ショッピングモールのどこかで買おうとしたのにイヤイヤ期でとにかく全部嫌!このズボンじゃなきゃ嫌!でも汚れてるのも嫌!!と大爆発で、車まで泣きながらパンツで歩いたよ。
「虐待じゃありません」ってプレート掲げて歩きたかったわ。
イヤイヤ期にあり得ないくらい手がかる子いるもんね。+8
-0
-
866. 匿名 2021/02/03(水) 21:31:52
戸建てに住んでいて夜8時ぐらいに出かけようと外に出たら引越してきた2件隣の未就学児の子が泣いていてお風呂で泣いてるんだねと微笑ましく思ってたら2時間後に帰ってきてもまだ同じテンションで泣いていて不安になりました。
その後夜外に出ると高確率で泣いていて心配。
+1
-0
-
867. 匿名 2021/02/03(水) 21:32:01
>>16
口達者で反抗期な8歳の娘といつも言い合いになるんだけど、泣き叫びながら偉そうに反抗してくるからこっちもつい怒鳴っちゃう。
うちも隣近所から通報されてもおかしくないのかも。
普段は可愛くて可愛くて仕方ないくらい大好きだけど、平気で嘘ついて反抗してくるから怒るしかないんだよね。
怒りたくないのに怒らないといけないからしんどい…
これで通報されたら心折れるかも…+10
-0
-
868. 匿名 2021/02/03(水) 21:34:08
家庭ごとの「普通」や理由もあるから下手に通報したり虐待とか決めつけると怒られる場合あるし難しい。+0
-0
-
869. 匿名 2021/02/03(水) 21:35:26
>>53
通報されてどう思った?
実際は虐待してないけど通報された人がどう思うか聞いてみたい+1
-0
-
870. 匿名 2021/02/03(水) 21:37:48
発達障害の子育てのYoutubeとかあるから見てみると参考になるかも?+0
-0
-
871. 匿名 2021/02/03(水) 21:39:39
>>1
通報だけしておいた方がいいと思うよ
もうかなり前のことだけど
友達がとある虐待死事件が起きたマンションに住んでたんだけど、いまもずっと後悔が消えないと言ってた
通報してなんでもないなら、それはそれでよいことだしね+5
-0
-
872. 匿名 2021/02/03(水) 21:40:00
>>859
実際に目の当たりにすると悩んでますよ、皆さん。した方が良いけど、マンションに迷惑行為されても嫌だし、トラブルに発展しそうじゃない?って会長さんが言い出して、通報しにくくなりました。+1
-13
-
873. 匿名 2021/02/03(水) 21:41:31
>>855
そうですよね!
警察に通報できるようにもし次同じようなことがあったら勇気をもって動画撮影します!!
やらないよりやる勇気ですよね。
ありがとうございました+4
-0
-
874. 匿名 2021/02/03(水) 21:48:17
小さな女の子がアンパンマンの玩具欲しいって大声で泣きじゃくっててお母さんらしき人がその子の前に座ってじ~~~~~~~っと顏を見つめて諦めるのを待ってた
ちょっと怖いけど虐待ではないし見て見ぬふりすることしかできなかった+0
-0
-
875. 匿名 2021/02/03(水) 21:54:57
>>872
匿名で通報しようよ
受けてる子の事も考えてほしい
+16
-0
-
876. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:12
>>162
私は虐待されていたけど、児相は助けてくれなかったよ。自分で勇気出して電話したけど意味がなかった。最近やたら児相児相って偉そうにしてて反吐が出る。+4
-0
-
877. 匿名 2021/02/03(水) 21:56:20
チャイルドシート装着時、全力で暴れられ仰け反られ、全然シート締められなくて
正直ぶっ叩いて大人しくさせたいと思った今日。
力付くで抑えて締めたけど、
もし強風でドアバンしてしまったら私が壊れるところです。+1
-0
-
878. 匿名 2021/02/03(水) 21:58:31
>>858
でも実際月齢相応じゃない大人しさだと自閉症とかいうよね
育てやすすぎる子も心配って+1
-0
-
879. 匿名 2021/02/03(水) 22:00:38
>>1
うちもまだ子供がいないから判断が難しい。
引っ越し先のマンションのお隣さんは1歳と2歳ぐらいの息子さんが二人いるご家庭。
日中もそうだけど、23時を過ぎてもドタバタと走り回る音やドンドンと壁か床を叩くような鈍い物音が響いて眠れないんだよね。深夜の相談については大家さんに2回相談し、2回目でちょっとだけマシにはなったけど。
それでもやっぱり「いつ寝てるの?」ってぐらい深夜も変わらずドタバタしてる物音が聞こえる。
ドンドン!って鈍い音がしたあとにギャー!!って泣く声が聞こえたり、泣いたあとにドタバタドンドン聞こえたりする。
夫はこれ通報しなくて大丈夫?って心配してる。でも幼い息子さんたちがWで(?)イヤイヤ期になって喧嘩したり、地団駄踏んでる可能性もあるし本当に難しい。
引っ越してきてから何回か挨拶しにいったんだけと、インターフォンの不具合なのか居留守を使われていたのか、挨拶できたのは6回目に訪ねたときだった。
出てきたのは優しそうで穏やかそうな若いお母さんと、アンパンマンの透明なポーチを首からさげてコチラをじっと見つめる小さい男の子で、「うるさくてすみません」と言われた。
お隣さんの旦那さんが帰るのは夜遅くになる(21時半ぐらい)っぽいと最近になって気付いたんだけど…ただのイヤイヤ期なら、ほぼワンオペ育児であろうお母さんを追い詰めるだけだよな…と思って何もせずにいる。+0
-0
-
880. 匿名 2021/02/03(水) 22:02:25
>>801
身内が働いてるが、休日だろうが真夜中3時だろうが関係なしに通報あれば呼び出されて行くよ、、
心身すり減らす仕事だよ、鬱になったり自殺者までいる
身体壊さないか家族はいつも心配してる
何も知らないのにそんな事言わないでほしい+2
-1
-
881. 匿名 2021/02/03(水) 22:02:29
>>872
匿名では駄目ですか?
ベランダが見えるところに住んでいる者です、と言ってみるとか‥。
個人情報保護があるので、身元は絶対明かさないように伝えれば大丈夫だと思いますよ。
私もお隣がそんな感じだったので、匿名で役所に相談に行きました。散歩したとき、何回か見かけてって言いましたよ!
ご近所付き合いを考えると悩みます。でも、もしものことがあったら通報しなかった自分を責めることになると思います。問題がなく、お節介で済んだならそれに越したことないじゃないですか!(^^)+11
-0
-
882. 匿名 2021/02/03(水) 22:02:51
>>864
虐待ではないけどDQN+1
-0
-
883. 匿名 2021/02/03(水) 22:05:31
>>532
横だけどどうして?
追い討ちかけるような事言うの楽しいのー?+2
-0
-
884. 匿名 2021/02/03(水) 22:07:10
>>805
そうだよね
産まれてきてごめんなさい+0
-0
-
885. 匿名 2021/02/03(水) 22:09:54
親も手が付けられないぐらいなんでもイヤイヤ言って大声で泣く子たまに見るけど、ああいう子の世話をしてる親御さんの事情も知らない他人が口出し出来る事って無い。
+1
-0
-
886. 匿名 2021/02/03(水) 22:11:34
>>27
私、怒鳴り散らす時あるわ。ストレスで耐えられない。
癇癪ある時って、1日何度も何度も癇癪するからさ。朝の数回は我慢して、優しく諭しても、昼、夕方で何度もされたら、もうプツーンてきちゃう。
お前いい加減にしろよ、何なんや!ワガママばっかり!
てなる。母親だって人間なんだから、キャパオーバーだと感情溢れちゃうよ。
ちなみに、外ではほんと優しい、怒ったりしなさそうって良く言われるけど、めちゃくちゃ怒鳴ってるよって自己申告してます。+8
-1
-
887. 匿名 2021/02/03(水) 22:17:12
>>383
私も+1
-0
-
888. 匿名 2021/02/03(水) 22:17:38
>>737
え!?子どもじゃなくて、ずいぶんいい年齢なんですか!?
それで、この共感力の無さはまずいなぁ+3
-0
-
889. 匿名 2021/02/03(水) 22:17:45
>>823
その程度ならあるあるだから大丈夫だと思う!
ママさんお疲れ様です
通報は泣き声、親の怒鳴り声、子供の様子を総合して判断すべきだと思うな
難しいけど、1人でも多く救いたいよね+1
-0
-
890. 匿名 2021/02/03(水) 22:18:18
>>839
>少なくとも大学生以上であれば、親の世代的にも怒鳴るの当たり前では?って意味で聞いただけ
通報してくれない、助けてくれないなんて時代的に当然では?って意味
子どもだろうが大学生だろうが怒鳴るのは当たり前じゃないでしょ。あなたにとっては当たり前なのね。
>>523も「大学生のときに」なんて書いてないし、それがいつから始まりいつまで続いたのか明言してないしね。
>前のレスにも書いたけど別にそれを良いとか悪いとか議論したいわけじゃなく
そうですか。
>あと虐待の連鎖なんて言うけど、今の親世代は多少なりとも殴られたり怒鳴られて育てられた(それがあまり問題視されなかった)世代だから、別に連鎖してないと思うよ自分もそうだし
あなたがそうなだけで(実際に知りませんが)、一般的に虐待は連鎖します。
>親に理不尽に怒鳴られ殴られたけど、それは時代がそうだったって納得してるから
そうですか。あなたが納得してんならあなたについては良かったですね。
>今は時代が違うのだから自分の子供にはやらない、それだけだよ
時代が違うってのは、根拠があってやっぱりそれじゃダメだよねってなってるからですよ。
>タバコが昔当たり前だったのに、今や吸う場所もないことと感覚的には同じ
感覚的にタバコといっしょ?笑 その感覚はありませんね。
>過去のことは時代だということを受け入れて、これからのことは時代に合わせて変えてくもんではないの?
色んな傷を背負ってるひとがいるん中で、あなたは時代だから仕方ないよねって言うんですね。
先程すでに、変えていけたら良いですねと言いましたのでね。
+2
-1
-
891. 匿名 2021/02/03(水) 22:20:11
食器ぶちまけたり延々とワガママ言って聞かない時は
「あーっもう!うるさい!」とか声だしちゃう事あった+1
-0
-
892. 匿名 2021/02/03(水) 22:20:56
>>95
泣いても泣いても放置される子ってサイレントベビーっていう泣かない子になるらしいよ(出会ったことはないので真偽は不明)
だから物静かな暗い子の方が泣き続ける子より心配だと思う
実際イヤイヤ期の子育ててるけど泣く時は何しても泣き続けるし
親が手を出すと余計に泣いたりするし+0
-0
-
893. 匿名 2021/02/03(水) 22:24:57
>>839
横だけど、理不尽に怒鳴って殴られってもはや躾じゃないよね。
あなたは自分で消化できてるかもしれないけど、其々の家庭でその度合いも内容も違うし、一概に時代のせいにして受け入れてというのは間違いだと思う。
そもそも、あなたの言い方それを時代だからしょうがなかったと肯定してるよ。
+1
-1
-
894. 匿名 2021/02/03(水) 22:25:07
>>532
話を聞くのも仕事でしょ+0
-0
-
895. 匿名 2021/02/03(水) 22:26:36
近所で本当にあったらしい話
兄弟で住んでる家の弟の子供がまだ小さくてその子がしょっちゅう一人で外にいるから何気なくお隣さんが聞いたところ浮気相手が来てる間外で遊んでろって言われてたとか・・・
子供が不憫で外にいるぐらいなら隣の家だしうちでおやつでも食べて時間潰させてあげようか?みたいにその子の親に話したら誘拐とか子供好きの変態とか騒いで揉めて警察まで呼んで結局親の方が怒られたんだって+0
-0
-
896. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:31
虐待してたら保護できるし、
虐待じゃなかったら安心できるし、
おかしいなと思ったら電話していいんじゃないかな。+1
-0
-
897. 匿名 2021/02/03(水) 22:28:55
>>891
そんなん普通だよ。+2
-0
-
898. 匿名 2021/02/03(水) 22:29:39
子育ての相談に乗ってる人が、
「赤ちゃんではない子供が何もないのに泣く時は要求を押し通そうという知恵を働かせてる場合もあるから泣くたびに甘やかすとかえってよくないから見極めが必要です」
って話してたなあ。
+0
-0
-
899. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:24
義実家に泊まった時、イヤイヤ期の息子がお風呂嫌だと泣いただけで義母が「何?!どうした?!何があったの?!」って飛んできたからなぁ。心配する人は心配なのかなぁ。+0
-0
-
900. 匿名 2021/02/03(水) 22:30:31
>>794
今さら横からすみません。全く受け入れられていないようですが、おっしゃっていることは分かります。子育てが母親の感情に左右される危ういものであってはならない、その通りです。は?母親にいつも完璧でいろってこと!?と捉えられてしまってますが。アンガーマネジメントが育児の場面でも適応できないか?ということですよね。私は2児の母ですが、以前教員をやっていて怒りについて多少勉強したのもあり、あなたのいう感情とやるべきことを切り離して行動することには慣れています。これはかなり育児にいかせていると思います。もちろんそれでもイラッとすることはありますが。
理性で動けるわけないでしょというのが一般論のようですが、少しでも理解いただきたいですね。+0
-3
-
901. 匿名 2021/02/03(水) 22:38:21
>>6
近所でお母さんの怒鳴り声が聞こえてきたんだけど「あんたはまたこんなとこにハナクソ隠してー!!!」って内容で、そりゃ怒鳴るわ…と思った。よく大声聞こえて心配してたんだけどまぁ怒られてる内容によるよね…でもそんなこと言ってたら虐待を見逃すかもしれないし難しいよね+21
-0
-
902. 匿名 2021/02/03(水) 22:38:54
同じマンション内で、子どもが叱られて外に出されてるのか、
「ごめんなさああい、ごめんなさあい、いれてください」
って泣き叫んでることがひと月に1度くらいあって、
どこの家かはっきりしないのと、1、2時間くらいで泣き止んでるのと、
しょっちゅうじゃないから通報を迷ってて、
でも深夜であることが多いし通報すべきなのかなと判断しかねてる+6
-0
-
903. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:20
>>890
>子どもだろうが大学生だろうが怒鳴るのは当たり前じゃないでしょ。あなたにとっては当たり前なのね。
>>523も「大学生のときに」なんて書いてないし、それがいつから始まりいつまで続いたのか明言してないしね。
あのさー物凄い勘違いしてるから元の文章ちゃんと読んで?
少なくとも大学生以上の年齢だと推察できるから、年齢的にその親は怒鳴ったり殴ったりするような世代だって話なんだけど、
どこをどう読んだらそういう解釈になるの?笑
+1
-1
-
904. 匿名 2021/02/03(水) 22:40:49
>>470
私も何度も通報されるだろうなーと思いながら育児していた。
でも、470さんのように自分の育児に自信が全くなかったので、ビクビクしていた。
+4
-0
-
905. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:36
>>893
あのさ、そもそも私は今少なくとも大学生以上の年齢ならその親は怒鳴るような親が多くない?ってレスしただけなんだけど??
変なのがいきなり持論展開して絡んできたから答えただけで、
そもそものレス読んでから突っかかってきて
まあ横じゃない自演なんだろうけどw
何回もそれについて良いとか悪いとか話したいわけじゃなく、
今の世代じゃなくて昔の世代が子どもの頃は怒鳴る親ばっかだったから通報も何もしないでしょって言いたいだけなんだけど???
むしろ、だからこそ今があるわけでしょ?
元の人が今の世代でもないのに助けてくれなかった通報してくれなかったってそりゃ当たり前だよって思っただけ
昔は暴力で躾とかいってる親が多かったんだから
親だけじゃなく先生や近所のおっさんでも体罰がありえた世代なんだし+3
-1
-
906. 匿名 2021/02/03(水) 22:43:54
他人じゃなくて家族だから大声で叱れるし優しくしてられない場合もある
その瞬間だけ見られてて通報とかされる事もあるんだろうね+1
-0
-
907. 匿名 2021/02/03(水) 22:50:40
>>737
リアルキッズかと思って話してたらまさかの年上でびっくりした。笑
もはや笑うしかできない+1
-0
-
908. 匿名 2021/02/03(水) 22:51:17
>>17
眠いけどまだ寝たくなくて、ぐずぐずで話が全く入らない時あるよね。本人はもう朦朧としてるのに、泣き叫ぶ。で、とりあえずその場を離れて時間を置いて戻ると「ままがいいー!」って機嫌直って甘えてくる。
だけど声だけ聞いていたら虐待かも?って思われてもしかたないんだよね。だって火がついたように叫ぶんだもん。
ついさっき「苛められてるのかと思った」って義母に言われてさ、必死で子供相手にしてるのにこう言われて悲しくなったよ。だけど、言われることで虐待なのかなってハッとする自分もいて。
ほんと、子供の年齢や兄弟、声のする時間帯で少しでも違和感を感じたら通報してあげてほしい。+1
-0
-
909. 匿名 2021/02/03(水) 22:52:23
>>872
うーわ最低。
あなた一回その子と同じ時間に同じ薄着で外出てみれば?
そうすれば少しはその子の気持ちとその状況の異常さと緊急性がわかるんじゃない?
面倒が降りかかりそうだからって...
人としてヤバイね。
どんな気持ちで今夜ベッドで寝れるの?+11
-3
-
910. 匿名 2021/02/03(水) 22:54:23
>>891
よくある
こっちは子供のことで何時までにこれをやらなきゃいけないからってのがあったとして、それをやってる時にママおしっこママお茶入れてママお菓子は?ママこれしようママまだ?ママ上で遊ぼうママトイレママもらしちゃったママこぼしちゃったママママママ…
で全然やることは進まないわこの間も下の子の相手を挟みながらだから自分のご飯もトイレも後回しでひたすら言われたことを事務的にこなして
そこで飲み物ぶちまけられたりしたらプッチーンてなる
あーもーうるさい!今これやっててこれ終わらないとできないから待っててって言ってるでしょ!って+5
-0
-
911. 匿名 2021/02/03(水) 23:01:21
手当たり次第モノを投げて泣きわめいたりするからなー
そういうのは全力で怒るし意外と他のお宅でもそんなもんじゃない+4
-0
-
912. 匿名 2021/02/03(水) 23:02:21
>>903
>>あのさー物凄い勘違いしてるから元の文章ちゃんと読んで?
少なくとも大学生以上の年齢だと推察できるから、年齢的にその親は怒鳴ったり殴ったりするような世代だって話なんだけど、
いや、そもそもその年代だったとしても当たり前じゃないでしょ。法律で問われてないだけでしょ。
>どこをどう読んだらそういう解釈になるの?笑
自分の読解力棚に上げてヤバめな方ですね。+0
-1
-
913. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:37
>>905
突っかかってるのはあなたね笑
言い訳ご苦労さま笑+1
-2
-
914. 匿名 2021/02/03(水) 23:05:42
>>900
教員って変な人多いよね
怒らない育児ってそれなりの弊害もあるからね
怒らない育児で手のつけようのないクソガキに成長してる例なんて沢山ある
それで親は出来てるつもりなんだからすごい
ちなみに元々のコメントは親の感情なんか関係ない、とのことだから
親の感情蔑ろにして育児は成り立たないのは当たり前の話
それはアンガーマネジメント云々の話ではなく、親が健全でないと健全な子育てが出来ないという単純な話でしかない
親の感情蔑ろにした結果ノイローゼにでもなったら割食うのは子どもってことに考えが及んでいないから叩かれる
思慮が浅いくせに知った気になって上から目線ってまさによくいる教師そのものだね+5
-1
-
915. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:10
>>912
当たり前ですよ?
ドラえもんやらちびまる子ちゃんやらクレヨンしんちゃんやら昔の漫画読んだことある?
普通に作中で体罰もしてれば近所のおじさんに怒鳴られたり親にも余裕で怒鳴られてますよ
昭和の親像なんてそんなもん
ずっとそういう話をしてるんだけど何勝手に拡大解釈して勝手に熱くなってんの?
落ち着けよw+2
-0
-
916. 匿名 2021/02/03(水) 23:09:11
>>889
ありがとう!!+1
-0
-
917. 匿名 2021/02/03(水) 23:10:21
>>913
やっぱり横からとかいってお前かよ笑
突っかかってるのはあなたね、って最初にレスしたのお前だろ?それすら忘れたの?頭不自由すぎ+1
-1
-
918. 匿名 2021/02/03(水) 23:12:49
>>915
えっと、あなたのいう“怒鳴られる・殴られる”クレヨンしんちゃんやちびまる子ちゃんレベルの体罰のお話でしたか。
そもそもみてるレベルが違いますね。
あなたはもっかい最初からレス読み直して下さい+0
-2
-
919. 匿名 2021/02/03(水) 23:13:40
>>913
ちょっと面白いねあなた笑+0
-2
-
920. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:02
>>918
そもそもお前が>>523なの?
みているレベルが違いましたとか言って、
523は怒鳴られたとしか言ってないんだから
言葉通り怒鳴られたんだって受け取るしかないだろw
元々は殴られたとも書いてないし
昭和の親なんだから怒鳴る殴るなんて普通の世代では?って意味で聞いただけのことにしつこく絡んで
読解力のない日本語で勝手に持論語り始めて何がしたいんw虐待?w+0
-0
-
921. 匿名 2021/02/03(水) 23:24:36
>>919
自分で自分面白いとか言ってて草
ほんまアレやな+0
-0
-
922. 匿名 2021/02/03(水) 23:29:42
>>902
外に出されてるのが確実なら通報案件だと思う
誘拐されるかもしれないし+3
-0
-
923. 匿名 2021/02/03(水) 23:31:23
>>900
私の書き込み全てを覆すつもりは無いですが、
私の乱暴な伝え方で言いたいことがよく分からなくなってしまって…だいぶ偏った意見を放ってしまったと思っています
ありがとうございます+0
-2
-
924. 匿名 2021/02/03(水) 23:36:11
>>920
まず、自分の読解力見直した方が良い。お疲れ様です。+0
-1
-
925. 匿名 2021/02/03(水) 23:41:22
>>924
結局523ですらないのに何言ってたの?笑+1
-1
-
926. 匿名 2021/02/04(木) 01:10:54
>>884
謝ってるのはだーれ?
変なコメントに謝る必要はないの。通報押すくらいでいいんです。+1
-0
-
927. 匿名 2021/02/04(木) 01:43:34
>>234
ツラい話ですね・・
あなたも自分の生活があったでしょうに、充分にやったと思いますよ。+0
-0
-
928. 匿名 2021/02/04(木) 02:11:17
>>310
>まず、人を叩かない子にしないと…。
まず>>310さんが、子供というのは精神的発達が未成熟であり、あなたが敷いたレール通りには簡単に進まないことを理解しないと。
+0
-0
-
929. 匿名 2021/02/04(木) 05:35:14
>>160
えーみんな凄い‼️うちついつい怒鳴ってしまうわ‼️
気を付けないと‼️+3
-0
-
930. 匿名 2021/02/04(木) 06:48:45
>>804
こんなお母さんは嫌だw+0
-0
-
931. 匿名 2021/02/04(木) 07:07:00
>>930
お母さんに夢見るのはいい加減やめようね+0
-0
-
932. 匿名 2021/02/04(木) 07:23:51
>>875
親の怒鳴り声は聞かないんですよね。怒鳴り声がしたら考え直します。子供の開けて!って泣き声しか聞こえないので。
ここを見てると通報しないで欲しいって声も案外多いので、一時的なものかもしれないので様子みようと思います。
+0
-4
-
933. 匿名 2021/02/04(木) 07:31:21
>>763
書き込み本人の事とかそのマウント聞かされる他のお母さんとかかなぁ+0
-0
-
934. 匿名 2021/02/04(木) 08:11:46
>>881
ベランダ見えるのはうちのマンションだけだから、ここからの通報ってバレます。
別件(交通事故の目撃)で警察に通報したけど、名前とか色々聞かれ、事情聴取されました。イタズラ防止だと思うから匿名なんて無理だと思って躊躇してます。
市役所とか本当に動くんですか?しかも、現場押さえないと動きそうにないですよね。
ここの書き込みには動かないって書かれてるので、やめとこうと思います。
+0
-2
-
935. 匿名 2021/02/04(木) 09:02:33
>>879
ねかしつけをしていないのかできないのか・・。してしまったほうが楽なんだけど、共働きじゃなくて日中お母さん家にいて育児してるのかな・・。
夜中に普通に活動してるのはよくないよね。その子の症状とかでなく生活リズムがそうなるのは良くはないし周りにも迷惑だしね。
知り合いが精神病で昼夜逆転してて子育て中は子供も昼夜逆転だったわ。
小学校、ほとんど行けていない。マンション住人とももめていたし大家さんとのかけあいをその人の家族が必死にやってたわ。
通報もされてたみたいだけど、母親なりに育てようとはしてるんだよね。
その母親なりにが一般と大きくかけ離れているからあれこれ言われてしまうけど。+0
-0
-
936. 匿名 2021/02/04(木) 09:07:47
>>234
骨折はその叔母が関係してるの?放置してたから活発で、骨折しても病院連れて行ってもらえなかったってこと?
なかなか他人の家庭に入っていけないよね。今より虐待って言葉があんまり世間にでていなかったし。+0
-0
-
937. 匿名 2021/02/04(木) 09:23:23
>>934
違うよ。あなたの言ってるケースは通報案件だよ。親が外に出て一息ついてるんじゃなくて子供が追い出されてるんでしょ?間違いなく通報するべき、虐待です。あなたへの返信とプラマイ見れば一目瞭然なのに、なぜこの件とは関係ないコメの「通報してほしくない」を都合よく自分宛だと思うの?他の住人が~とか役所が動くかわからないし~とか証拠もないし~とか通報しなくていい理由を無理矢理見つけようとしてるとしか思えない。+4
-0
-
938. 匿名 2021/02/04(木) 10:57:53
>>937
たしかに警察にまずは確認してもらいたいんですけど、実際は大げさと思われて、逆恨みされるかもしれないし、虐待がエスカレートする可能性もあるから、現行犯で言い逃れ出来ない状態じゃないとしにくい。
組合の時も話題になってますけど、実際にその場になると判断は難しいです。何度も見てますけど、警察には初めてで、これからしないと言うかもしれないし。
通報はハードル高いですよ、さすがに。
+0
-2
-
939. 匿名 2021/02/04(木) 11:30:53
>>668
一休み、一休み!!
応援してます😊+0
-0
-
940. 匿名 2021/02/04(木) 13:10:48
>>837
そうとも限らないから断言しないで。
朝ちゃんと起こしてるのにうちの娘なかなか寝なくて日付け変わるから。こっちも悩んでる+0
-0
-
941. 匿名 2021/02/04(木) 14:31:48
>>840
怒鳴ってやっと伝わると言うか声が届くと言うか…
怒る方も体力使うよね…
理想はいつも穏やかでニコニコ優しいママをしてあげたいけど
そんなんでは危険から守れないしね…+0
-0
-
942. 匿名 2021/02/04(木) 16:40:38
>>1
泣き喚いているだけなら通報しない
毎日毎日親の怒鳴り声が聞こえたら通報する
今までは些細な事でも通報すべきと思ってました
だけどそれは児童相談所が虐待ではなかった場合もきちんと事後処理をするっていう前提があってのこと
その子はまだ小さいから学校は関係ないけど
今は法律で児童相談所に通報があったら学校に連絡していいとなっている
でも虐待じゃなかった場合、きっちりと児童相談所から学校に報告書で校長と担任両方ともに報告するならいいけど、
通報しっぱなしだと、永遠に虐待調査中のままになる
むしろそっちの方が子供や保護者にとって暴力です
匿名通報や、1みたいに泣き喚いているって理由で気軽に通報しようとする人がいる限り、
誤認は必ずあるし、虐待を見逃さないために「ちょっとでも心配なら通報」のやり方でやるならば
必ず虐待でなかった場合の
事後処理は児童相談所が責任も持ってやる
それがあって学校のような社会生活の場に踏み込むのが許されるのだと思う
大人だって嫌じゃないですか?いきなり自分が社会生活を送っている場に強引に踏み込んで、調査して、
間違いだった場合は、きちんと元に戻してくれないと
やりっぱなしって、暴力と同じ
+2
-0
-
943. 匿名 2021/02/04(木) 17:45:18
>>931
はぁい⤵⤵+0
-0
-
944. 匿名 2021/02/04(木) 21:09:48
>>831
あ、そうです!
近所の人にここの家の子供すごい泣いてますよね?って話した事もないのに突然言ってきたらしく、事情を知っているご近所さんが、ここのお子さんはちょっと幼い子だからね(障害をこう表現してくれました)気にしなくて大丈夫だよ。と言ったのに通報したらしいです。+2
-0
-
945. 匿名 2021/02/04(木) 21:16:10
>>796
引き離されませんでしたが保育園に聞き取り調査に行かれました。
虐待がないと言う保育園の先生の証言と、近所の方の証言、家族の証言。子供たまたま下着姿でいたので(真夏の出来事です)アザなども確認が出来なかったので、謝罪されて帰宅されました。
ですが保育園でどこかから漏れて、噂されて避けられるようになり、いたたまれなくなり転園しました。+1
-0
-
946. 匿名 2021/02/04(木) 21:21:58
>>869
虐待のニュースが多い中、通報した人も悩んだ末なのかもしれませんが、正直とてもショックでした。何でかは分かりませんが涙でてきました。
そして、それから子供を注意する時も『また通報されるんじゃないか』と思いしばらくどうしたらいいんだろ…と悩む日々が続きました。+2
-0
-
947. 匿名 2021/02/04(木) 22:05:32
>>932
寒空の下、薄着で外に放り出してる時点でヤバイと思わない?
開けて!って言ってるんでしょう?
あなたは暖かい部屋にいるけれど、寒いこの時期に子供は凍えそうな思いしてるんだから助けてあげようよ+2
-0
-
948. 匿名 2021/02/04(木) 23:38:32
>>647
>>695
>>706
>>349
遅くなりすみません。
あたたかい言葉をかけて頂き心がほっとして肩の力が抜けました、もっときつい意見を想像していたもので。
確かに何に対しても しなければ、こうでないといけない と考えがちで…
キャパオーバーになり子供にあたるという悪循環を1人で巻き起こしています。
あんなにぶちギレてしまったのも久々で、いろいろショックでした。
子供にとっても 普通のお母さん~数ヶ月に1度キレる~また普通のお母さん じゃ精神が不安定になりそうで心配です。
これからは子供の笑顔を一番に考えて、自分の中のこだわりは捨てて私にできるペースで子育てをしていきたいと思えました。
ありがとうございます+1
-0
-
949. 匿名 2021/02/04(木) 23:39:33
>>946
あんまり気にしてない(いい意味で)と思ってたんだけど、そうだよね、ショックだよね
もしこれから先、子育てでひどくイライラしたら、児相は頼れそうな雰囲気だった?+1
-0
-
950. 匿名 2021/02/04(木) 23:46:22
子供が3ヶ月の時にベビーベッドからフローリング(何も敷いてない)に落ちてしまって、救急に連れて行った時にレントゲンの際裸ん坊にされた。
病気の検査でレントゲン撮った時は脱がせなかったのに何でだろう??て思ったんだけど…
たぶん虐待かどうか痣とか調べる為だったんだろうなと後で思った。
それだけでも自分が疑われたっていうのは何とも言えない気持ちになったわ+0
-0
-
951. 匿名 2021/02/05(金) 05:42:03
>>945
保育園に通報されるのはキツイね
私がもし同じ保育園なら、誤認とわかっても
もしかしたら…って疑念抱いたり
保護者のママ集団は虐待みたいな話題は大好物だから
噂になるよ
子供の友達も家に遊びに来てくれなくなるし
それは小学生も同じ
学校や保育園、幼稚園に連絡行く法律は大きな問題だと思う
誰が作った?この法律、子育てしたことない男性議員?
中高生は進路の問題に関わるよ
高校大学に送られる調査書に誤認情報が記載されていたら、取り返しつかないよ
内申に影響したりね
周りの目を気にし出す小中高生ともなると、学校に児童相談所が調査しに来たとなると、そちらの方が心理的に悪影響与える場合もあるし、
友達からも何を言われるか…
子供が社会生活を送っている場を荒らすのは、やってること暴力だよ+1
-1
-
952. 匿名 2021/02/05(金) 06:52:19
>>951
ありがとうございます。本当に辛かったですし、通報した方は若い女性で一人暮らしの方でした。
なぜ?という気持ちでいっぱいですし、近所の人も虐待とは違うよと。止めてくださったのに振り切って電話した意味がわからず、そのあともご近所で気まずいし、彼女の気まぐれの愉快犯的な行動が、後々私達家族を追い詰めました。
戸建てでしたが引っ越ししました。
通報する人は、責任もって誤認通報ではないかと考えて通報してもらいたいです。
学校側にも行くのを知らない方がいらっしゃいますが、学校にも調査に行きます。
子供の人生を悪く変える場合もあるので責任もって通報してほしいと願います。
+4
-1
-
953. 匿名 2021/02/05(金) 07:48:47
>>44
じゃ何でも買ってもらえると認識した子供があなたにたかりに行っても文句言わないで下さいね
子供が欲しい物は買ってやればいいんだろうから+0
-0
-
954. 匿名 2021/02/05(金) 08:53:08
>>952
わかります。私も子供の人生を悪く変えられるのではと心底心配し、ご飯が食べられなくなりましたので。
その女性は子育て経験がないから、発達に遅れがあるとよく泣く場合があると知らないのだと思います。
子供がいるとクラスに何人か発達障害の子がいるので、だいたいわかるはずです。
しかし、一戸建てを引っ越しとは、とんでもない損害ですね。同じ学区内の保育園に転園しても、結局同じ小学校に通いますし、そこに住み続けるとママさん集団が色々噂しますし、
子供がちょっとしたトラブルを起こしても、あそこのうちの子供があーだから、あそこの親があーだから、って全部変な風になっちゃいますしね。
たしかに引っ越すしかなくなるかもしれない。+1
-0
-
955. 匿名 2021/02/05(金) 09:09:52
すごく感じたのは、学校に通報するシステムのために
児童相談所の人も軽い気持ちで通報している人がでてくるのではないかと感じました。
人手が足りないのか学校に通報する前に、保護者に事実確認をしない。もしくはしなくても良いことになっている。
学校に通報する重みやその影響を感じにくい。
また行政の人だからって、正しいことをする人だとは限らないのではないかと感じました。
もちろん人によりますが、行政の人の中にもこんな人いませんか?
そそっかしく、雑で、人の話をいい加減に聞く。
愉快犯で通報する人がいると言ってる人もいますが、行政の人の中にも同じような野次馬根性の性質も持った人。
話を盛る。逆に省略しすぎる。
学校に通報した後の、親子が受ける悪影響を微塵も考えていない。
誤認ってわかればいいでしょ?事後処理は仕事ではないからと軽く考えている。
これはマニュアル通り、気軽にやれば良い仕事ではないと思います。やられた方の人権も考えてほしい。+3
-0
-
956. 匿名 2021/02/05(金) 09:24:49
>>163
そこまで言うなら、1回通報されてみたらいいよ。
自分がそんな目に遭ってないから、正義感モリモリで言えるんだよ。
我が身になると笑えないし、仕方ないとも思えないよ。
どのような成り行きで事が進むのか、その後親子に何が待ち受けているのか、経験したらいいよ。
誤認ってケリがついた後も、場合によっては後を引くんだよ。
ここで通報されるのは仕方ないって気楽に主張してる人たち、1回自分がそういう目にあってみたら?
どんなに不安で、誤認を証明することがどんなに大変で、子供のことがどんなに心配で、どんなに長い時間に感じるか。+3
-4
-
957. 匿名 2021/02/05(金) 10:04:35
>>812
月に1回、2回のギッズルームなんてしんどいわ。+2
-0
-
958. 匿名 2021/02/05(金) 10:07:33
>>845
いやいや、そういう対応を実際されたんだけど?
児相によるでしょ。
熱心な人もいればそうでない人もいる。
そっちこそ何も知らないのに失礼だね笑+1
-2
-
959. 匿名 2021/02/05(金) 10:12:18
>>880
通報で来ても怪我ないか全身確認して
保護しないってなると
その後、半年以上電話すらかかってこなくて
別れたくても離婚届不受理出されてて籍抜けないし
警察に相談したら児相からあわてて電話きて
小学校通ってる確認とってたんで無事は確認してましたから!別に放置してませんし!みたいな電話がきた。
何も知らないって…それこそあなたの身内が全てじゃないですよ。
+1
-0
-
960. 匿名 2021/02/05(金) 10:27:24
児相は、虐待されている子を守るために、日々仕事を頑張ってると思いますが、
私は、児相がしたことで、子供の人生を守るために心が砕かれそうになりながら、必死で事後処理をしてきました。
そういう母親もいるってことも考えてほしい。
親族中、本当に「どうしてそんなに可哀想なことするの?むしろ学校に連絡するってことが、子供にとって暴力じゃないか」と怒ってます。
親族中で、どうやって子供の人生を守ろうかと連日話し合って必死でした。
親族中に本当に可愛がられて育ってきた子ですので。
幸い誤認と認められましたが、実は認められなくても児相には言ってませんが証拠はしっかり持ってました。
1人で対応せずに、あらゆるところに相談し慎重に行動しましたので。
また今はスマホなど証拠を保全する方法はたくさんあり、昔よりは証明しやすいです。
誤認の人は、児相とのやり取りは一部始終記録をした方がいいと思います。
もし今後、このことで子供が損害をこうむるような事態になれば、親族中で力を合わせて子供を守るつもりでいます。そうならない事を願いますが。
+1
-1
-
961. 匿名 2021/02/05(金) 11:13:49
>>952
最後の6行は特に共感
匿名通報した人の個人情報は守られること
確証なくても通報を仰ぐこと
学校に通報が行くこと
法律ができる前に、このことによる弊害は容易に想定していたはず
虐待されている子を守るために、どうしても必要な措置ならば
同時に、そのことによる弊害に対する対策もしておくべきだと思います+3
-0
-
962. 匿名 2021/02/05(金) 14:52:45
>>761
はい仰る通り八つ当たりしてしまいました
このトピを見ている真っ当な人達が目にしたら怒るような内容でした
自分の親に対する八つ当たりがかなり入っており
ここに居る人達に向けたわけじゃなくて1つの意見として
こう思うってことだよどうしてそれがわからないんだよって思い込み、自分の書いたの読み返していると喧嘩売ってるのと同じでした+0
-0
-
963. 匿名 2021/02/05(金) 16:36:42
>>7
私は、個人的に思うんだけど
本当に虐待でそのお子さんを救いたいのなら
匿名で通報せずに、責任持って実名で通報したらいいのではないですか?
児相の人に、虐待だと確証はありませんが
相手の人にはトラブルが心配なので名前は伏せてくださいとお願いして
だけども児相には自分の名前を言えばいいのに+3
-2
-
964. 匿名 2021/02/05(金) 16:45:54
私なら、近所に虐待ではと疑わしい人がいたら
そのお母さんに機会をみて話しかけるけどな
話せば何となく人柄分かるし
ニュースで見るような明らかな虐待お母さんぽくて、明らかに虐待していたら、話しかけずに通報するかもしれないですが+3
-0
-
965. 匿名 2021/02/11(木) 14:14:58
4人年子がいて年末に通報されました!
5人子供がいるんですが1番上の子はとうとうきたねとニヤニヤ。
通報された私は悲しくて病みそう。
2人は発達障害なので気持ちの切り替えが下手で普通の子よりも何倍も泣き止むまでに時間がかかります。バカと言った怒鳴り声を注意され自己固定感が下がるのでバカって言わないよういわれました。
すいませんでした、バカと言っちゃいけない育児を知らなくて。
田舎なので近所の人の顔は全員知っているし誰が通報したんだろうと疑いながら接するようになりました。
+3
-0
-
966. 匿名 2021/02/18(木) 20:52:26
>>798
身内なんか糞!
断ちきって自力で幸せをつかもう!
あてにしたり期待したらダメ
悩むだけムダ
わかりあえない
傷付いて悲しいだけ
悪縁はきってやる
+0
-0
-
967. 匿名 2021/02/21(日) 13:39:21
>>965
近所は疑心暗鬼になるね
うちな近所のお母さんたちみんな大きな声を出してるけど、子供達の性格も、お母さん達がお子さんを大切にしてることも知ってるから、誰も通報しない
バカで通報する人がいるんだ+0
-0
-
968. 匿名 2021/02/21(日) 13:44:06
匿名で通報して、母親に話を聞くことなく、母親に了解を得ることなく、児相が判断して一時保護2ヶ月。
誤認でも罪に問われない。
学校にも通告がいき、誤認でも学校に連絡しない児相もある。
虐待されている子を守るための制度なのだけど、匿名通報であるからには必ず誤認があるわけで、
誤認された側の親子にとっては、その制度は人権侵害にならないの?+0
-0
-
969. 匿名 2021/02/22(月) 10:01:04
>>420
本当に虐待だと思って通報するなら、相手の親にはプライバシーを守ってもいいけど、児相には匿名でなく名前を明かしてもいいのでは?
嫌がらせなら、プライバシーを守る必要がないと思うほう。+0
-0
-
970. 匿名 2021/02/24(水) 11:36:11
心配してくれて助けのための通報ならいいけど、嫌がらせとかで通報する人は処罰してほしい。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
児童虐待防止対策について紹介しています。