ガールズちゃんねる

入園、入学準備

128コメント2015/03/18(水) 21:29

  • 1. 匿名 2015/03/17(火) 08:34:37 

    皆さん進んでますか?
    私は息子の入園準備ですが色々準備するものも多くてんやわんやです。
    あれもこれも名前書かなきゃ、作らなきゃ...など。

    入園、入学まで残り1ヶ月位ですがどうですか?

    +76

    -9

  • 2. 匿名 2015/03/17(火) 08:35:42 

    全くしてない・・・

    ヤル気スイッチ押してください・・・

    +320

    -2

  • 3. 匿名 2015/03/17(火) 08:36:24 

    ユザワヤ

    カットで行列、レジで行列。
    毎年この時期はとんでもない。

    +83

    -2

  • 4. 匿名 2015/03/17(火) 08:36:26 

    一カ月もあるか?

    +70

    -6

  • 5. 匿名 2015/03/17(火) 08:37:00 

    大学の入学式が4月1日なので
    スーツの採寸をしている最中です。

    +15

    -8

  • 7. 匿名 2015/03/17(火) 08:37:08 

    イオンの手芸店で手提げを作る教室みたいなのをしているのを見ました。
    お母さんたち大変だけどファイトです!

    +59

    -1

  • 8. 匿名 2015/03/17(火) 08:37:51 

    持ち物用意して名前かくくらいじゃない?

    1日あれば間に合うと思う

    +18

    -55

  • 9. 匿名 2015/03/17(火) 08:38:20 

    トイレの仕方教えたほうがいいと思います!

    +75

    -7

  • 10. 匿名 2015/03/17(火) 08:40:04 

    生後10ヶ月で保育園に入園です。
    手提げ袋やお道具袋はまだ使わないから手作りするものは全くなくて助かりました。

    ネットで判子屋さんにオーダーしたお名前スタンプを活用してるけど、子供が寝てる間にやっても全然終わりません。

    +46

    -13

  • 11. 匿名 2015/03/17(火) 08:40:07 

    今、トイトレ中です(-_- )

    おむつ、取れる気がしない…

    +165

    -6

  • 12. 匿名 2015/03/17(火) 08:40:13 

    とりあえず買うものは買ったけど
    全部名前書かなきゃだぁ〜(>_<)

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2015/03/17(火) 08:40:20 

    母親への手作り推奨、
    なんとかならないものか。
    ここで既製品だったところで、
    何ひとつ不都合はないと思うのだが。

    +365

    -5

  • 14. 匿名 2015/03/17(火) 08:41:28 

    4月から小学生です
    上の子がいるので持ち物や買うものなど分かってはいるけどまだ何もやってないw
    お名前シール作らなきゃ
    今週の卒園式の事で頭がいっぱいでまだ切り替えられない(´;ω;`)

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2015/03/17(火) 08:41:47 

    ピアニカを入れる手提げ
    徹夜で作りました…

    自分、不器用なもので。

    +56

    -1

  • 16. 匿名 2015/03/17(火) 08:42:20 

    はーい!!
    うちも4月から入園だけどしてませーん(笑)!
    名前シールは一日でできるみたいだから今度頼みます!
    お弁当箱、箸入れ、水筒、コップ、それらを入れる袋たち。

    はぁ。袋はつくるのか!?買うのか!?
    娘しだいだな!

    その前に制服のお直し…。(卒園まで着るから120センチ買ったので)
    これは手縫いだからがんばるか!!

    +32

    -9

  • 17. 匿名 2015/03/17(火) 08:43:17 

    算数で使う小さいおはじきにも
    一つ一つ名前書かなくてはいけなくて
    大変だった!

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2015/03/17(火) 08:43:27 

    やり始めると、案外すぐに終わる。
    ただ、名前ひとつ書くのでも、
    凝る人は凝るからな、名前の後ろにいちいちチューリップ描かないとダメか?
    字が読めない?
    そうなの〜??

    +30

    -6

  • 19. 匿名 2015/03/17(火) 08:43:52 

    あと半月しかない……
    材料は揃えたけど裁断やらなんやら面倒臭い。。
    完成したイメージだけは完璧!

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2015/03/17(火) 08:44:27 

    トイレトレ焦ると余計ダメだから気長に頑張れ
    園にもよるけど外れてなくても大丈夫!って園も沢山あるし年少さんのお漏らしなんてよく見たよ
    懐かしいな

    +88

    -2

  • 21. 匿名 2015/03/17(火) 08:44:32 

    すみません…うちは全て母にお任せで…
    裁縫一切できません。
    できないくせにレースつけて!とか中はこんな感じで!とか名前は刺繍して!とか超〜ワガママでゴメンなさい…

    +27

    -51

  • 22. 匿名 2015/03/17(火) 08:45:03 

    うちはミシンをよく使うからミシンあるし、慣れてるから一式1日あればできちゃったけど、どの家庭にもミシンあるわけじゃないし、幼稚園ってやたら手作りを推してきますよね。。手作り=愛情タップリの考え方もどうかと。。

    +134

    -4

  • 23. 匿名 2015/03/17(火) 08:45:24 

    明日、卒園式です!
    入学準備はまだ(泣)給食袋や体操着袋、防災ずきんのカバーなどなど縫わなきゃ(;ω;)簡単なんだけど、ミシンを出すのが...だるい

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2015/03/17(火) 08:46:36 

    6
    半島に帰れ

    +6

    -3

  • 25. 匿名 2015/03/17(火) 08:47:20 

    中学生って、上履き袋どうするの??
    って思ってたら、
    スポーツメーカーのシューズ袋や、
    ショップ袋でいいんだって。
    楽だわ

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2015/03/17(火) 08:49:45 

    >13さん
    手作り推奨されてるんですか?
    うちは裁縫好きなので手作りしましたが、説明会の時に「既製品で結構です。無理はしないでくださいね」と言われました。
    幼稚園によって色々なのかな?

    +101

    -3

  • 27. 匿名 2015/03/17(火) 08:50:02 

    明日卒園式の息子もオムツがなかなか外れないまま入園。周りの子を見て一週間で取れました(笑)
    取れてない子もきっと大丈夫!うちの息子の場合のように刺激される子もいるし、大好きプールが来るとオムツは入れない(オムツの子専用ビニールプール等々)とかあるし、すぐ取れますよ(^^)!

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2015/03/17(火) 08:51:37 

    使いたい材料持って
    手芸屋さん行けば
    作ってもらえますよ\( ˆoˆ )/

    ちょっぴり高くつくけど
    裁縫苦手だったり忙しい人には
    いいと思います。

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2015/03/17(火) 08:53:07 

    上の子の入園準備が1番しんどかった!
    真ん中の子が0歳だったし、上の子もママ以外ダメとか。

    日記見ると「あれ…こんな記憶無いぞ。」って位ぶっ飛んだ生活だったようだ。

    入学にもなればある程度こちらの気持ちも伝わるし夜も寝てるからとても楽に感じた。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2015/03/17(火) 08:53:49 

    レッスンバッグ、上履き袋、着替え袋、弁当袋2枚、ランチョンマット3枚、コップ袋2枚、手拭きタオル3枚…多すぎる…
    ミシンで3日間頑張りやっと終わりました…

    +40

    -3

  • 31. 匿名 2015/03/17(火) 08:59:33 

    バックとか市販で売ってるものでいいといい幼稚園なのでかなり助かってる。2人に同時に入園で準備物たくさんだからネットで一気に注文した。届いたのはいいが、なかなかそこから名前付けなどが進まない。

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2015/03/17(火) 09:01:10 

    入園準備は8割終わってます。
    あとは幼稚園の制服などを洗濯➡アイロン、提出書類の記入くらい。余った生地で何か作ろうかなって状態です。
    雨の日と夫の休みの日に子供を見てもらって終わりました。心配性で、課題があると落ち着かず、出来なくてバタバタしても頼れる人がいないので勢いで終わらせました。

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2015/03/17(火) 09:01:57 

    園によっては
    持ち物全て(手提げ、靴入れ、巾着、お弁当袋など)
    手作りだったりするよね
    10年前は全て手作りだった幼稚園
    久しぶりに末っ子が通うようになったら
    手作り推奨だけれど、強制ではなくなっていた
    市販品でもOKだった
    なので、ズボラ母は市販品を買って
    アップリケなどを付けて、オンリーワンに
    改造中です

    +35

    -1

  • 34. 匿名 2015/03/17(火) 09:03:43 

    巾着も布バッグも可愛いの売ってるし買えばいいじゃん派です\(^o^)/

    +55

    -2

  • 35. 匿名 2015/03/17(火) 09:04:43 

    4月から0歳児保育園入園です。
    作るものとかは特になく名前をつけるぐらいなんだけど、洋服とかはどうやって名前つけるのが良いか考え中。
    布に押せる名前スタンプ買ったけど、直接押すか、アイロンシールに押してアイロンでつけるか。
    アイロンシールってすぐ剥がれちゃうって聞くけど、直接押すのもなんかためらってしまう。
    アドバイス下さーい!

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2015/03/17(火) 09:05:48 

    卒園、入園入学が控えてます

    まだ揃えなきゃいけないものが沢山ある。
    小学校は初めてなので、給食袋ひとつにしてもこれでいいのかな…?と迷い早々と用意が出来なかった。

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2015/03/17(火) 09:05:58 

    手作り出来ないママから作ってって頼まれて迷惑

    +35

    -5

  • 38. 匿名 2015/03/17(火) 09:06:34 

    保育園、幼稚園、小学校、全部規定サイズがなくて別に市販品でも手作りでも構わない学校なので手芸の苦手な私は助かりました。子どもたちも特に好きなキャラクターがなくて何でもいいタイプなので大人も使えるようないろんなサイズや素材の巾着袋を買いました。あとはネットで注文した名前シールをアイロンでつけて終わり。
    小学校のお道具箱の名前シールはチャレンジの付録に名前シールがついているのでそれを利用しました。おはじきとかに名前を書くのは面倒なので、このシールは役に立ちます。結構たくさんあるのでまだ使ってます。

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2015/03/17(火) 09:06:56 

    友達にの子供の小学校は
    給食にマイ箸を使うらしく
    箸入れの入る、細長い巾着袋を作らされていた
    こればかりは市販品でみつからなかったらしい

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2015/03/17(火) 09:07:00 

    入園→持ち物、名前書き、トイレトレ
    小学校→朝の集合場所や道順の確認
    中学校、高校→道順や電車の確認と制服調達
    大学→スーツ一式購入 (あとは自分で)

    こんな感じかな? (足りなかったら付け加えて)

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2015/03/17(火) 09:07:49 

    はい!
    頑張って下さい。
    既製品をうまく利用するのもありかと。
    入園、入学準備

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2015/03/17(火) 09:08:46 

    私は手作り苦手なので、バザーで手提げや靴入れなど手作り品を多数買い用意しておきました!

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2015/03/17(火) 09:12:29 

    2歳半で、幼稚園の未満児クラスに入った息子。
    下の子が1月に生まれたので、夜中に授乳に起きたついでに作業して、何とか間に合いました。
    ただ、その時作ったのがアンパンマンのバッグで…年中に上がる時に、ポケモンのバッグに作り替えました。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2015/03/17(火) 09:12:51 

    上の子の入園準備と、下の子の託児所準備、私の仕事復帰の準備をしなくてはいけないのですが、まだ何もしてません。焦ってるけど、やる気になれない。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2015/03/17(火) 09:12:52 

    既製品で済ませました。
    ミシン持ってないし苦手なので…手作りじゃなきゃ駄目な幼稚園だったらと思うとゾッとする(*_*)

    ペンもフタと本体と名前書かなきゃいけないし大変だ~そろそろやらないとな。

    +44

    -1

  • 46. 匿名 2015/03/17(火) 09:13:36 

    やり始めるまでがスイッチ入らない…


    うちは子ども(小学校入学)が手作りを喜んでくれるから作るけど、手提げバッグと上履き入れだけかな。体操服入れは幼稚園の時のがきれいでまだ使えるし。

    手作りでお願いします、ってところは昔に比べたら本当に減りましたね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2015/03/17(火) 09:14:27 

    11
    二才ちょうどから保育園に入れましたが
    ベテラン先生で一ヶ月でオムツ外れました
    ありがたかった~

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2015/03/17(火) 09:17:32 

    既製品買ったよ。
    名前付けたり買ってないのもいろいろまだまだある。
    でも、入園式とか送り迎えとかドキドキして死にそうです。

    あ~行事とかいっぱいありそうだし不安

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2015/03/17(火) 09:18:04 

    37
    断ればいいじゃん
    嫌ならちゃんと言わないとまた頼まれるよ

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2015/03/17(火) 09:19:00 

    そういや幼稚園に勤めてる友達が最近はミシン持ってない家庭がいて市販品でもいいか電話で問い合わせてくる親が多いからって言ってた。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2015/03/17(火) 09:20:08 

    保育園だけど毎日5枚くらいタオルが必要らしい...タオルだらけ。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2015/03/17(火) 09:20:31 

    35さん
    アイロンシールは確かに何度も洗濯してると貼がれます
    四隅を簡単に縫うだけでも違いますよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2015/03/17(火) 09:25:10 

    園によっては既製品にないサイズ指定の袋があるから面倒だよね。上の子は「この袋何に使うの?」と思った袋作らされたよ。ちょっと大きめの画用紙に書いた絵とかを入れる袋だったけど輪ゴムでくるくるっとまとめて持たせるのでもいいじゃん!とか思っちゃった。
    水通しして乾かしてるけど始めるまでが面倒くさい…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2015/03/17(火) 09:25:20 

    春に年少で幼稚園入園の双子がいます。
    寝静まってから、ミシンでこつこつ頑張ってますが、終わらない~。
    巾着何枚作ればいいの~

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2015/03/17(火) 09:25:46 

    ミシンがあれば誰でも作れると思うんだけどな
    レッスンバッグひとつでもいいから親の手で作ってあげたらいいのに
    アップリケつけるだけでも
    ママが作ってくれた物がそばにあるって、初めて集団生活をする小さい子どもにとっては心強いものなんだよ

    +5

    -33

  • 56. 匿名 2015/03/17(火) 09:29:10 

    トイレトレーニング、我が家は早生まれで幼稚園までに間に合わないかと思っていたのですが、トレーニングパンツなども履かせずにノーパンに緩めのズボンを履かせて垂れ流し作戦でいったら、数日でトイレできるようになりましたよ!

    パンツを履いてるという安心感で、やる気が出ないみたいです!

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2015/03/17(火) 09:29:15 

    手作り推奨っていうか、手作りして当たり前って感じで「サイズ通りに作ってください」って書いてある。







    +21

    -1

  • 58. 匿名 2015/03/17(火) 09:29:57 

    生地買って満足してる状態(´・ω・`;)
    ギリギリじゃないとやる気スイッチは入らないだろう…

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2015/03/17(火) 09:32:23 

    上の子の通園してた幼稚園は全て既製品でオッケーだったけど、
    下の子が入園予定の園は机やロッカーのサイズの関係で、
    上履き袋や歯磨き袋などは既製品でも構わないけど、
    ランチョンマットやロッカーにしまう着替え袋等は
    作って下さいとお願いされたよ。

    園によって色々な事情があるということで。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/03/17(火) 09:35:06 

    4月に長女の入学、長男の入園が控えてます。
    なのにまだ何もやってません(T_T)

    1歳の次男がいるので日中は出来ないし(ー ー;)
    夜は花粉症の薬のせいで眠いし(-_-)zzz

    とりあえず一日で良いから一人になりたい!

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2015/03/17(火) 09:37:39 

    60

    すごい大変そう…
    休日に旦那さんに子供見てもらうなどしてバランスとってくださいね!

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2015/03/17(火) 09:38:16 

    こどもの使うもの一つ一つに名前をかいてますが、楽しい園生活、学校生活になりますようにと本当に心から願いながら書いています。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2015/03/17(火) 09:38:19 

    もう高学年ですが、息子が小学校入学の時は手提げカバン二つ、シューズ入れ、連絡ノート入れを手縫いで作りました。
    入学説明会の時の資料に手作りが好ましいみたいにサイズとか記載されてました。
    手間はかかりましたが高学年の今でも使ってくれてますよ、手作りだからかとても丈夫です!

    それよりも算数セットにチマチマ貼る名前シールが面倒くさかった〜

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2015/03/17(火) 09:39:16 

    別に手作りで愛情計ってるわけじゃなくて裁縫出来ない人を想定してないから手作りでってなるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2015/03/17(火) 09:41:02 

    既製品が安く手に入るので手作りする方が高くつく。布地って高いですよね。

    何か一つだけでも手作り品があれば十分だと思います。子供もそんなに気にしないと思います。




    +24

    -1

  • 66. 匿名 2015/03/17(火) 09:47:03 

    入園準備大変ですよねー。
    我が家はお下がりの制服の丈詰めや裾上げなど外部に頼んでしまいました。
    今は、お弁当箱でお弁当を食べる練習してますぅ(^^;;

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2015/03/17(火) 09:48:11 

    手芸は好きだけど超汚文字な私…
    美文字でミシンが苦手な方と入園準備分担したい。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2015/03/17(火) 09:49:46 

    長女➡中学、長男➡小学校へのW入学
    物品の準備はどうにかなる
    三人いるけど保育園から手作りしたことは一度も無いです
    買う!
    それより、卒業前のイベントやら先生へアルバムプレゼントするやらで写真やメッセージカードの作成の方がメンドイ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2015/03/17(火) 09:51:29 

    うちの幼稚園は説明会で「裁縫苦手な方もいらっしゃるでしょうから〜」と幼稚園近くの商店を紹介してくれる。
    そこに生地持って行って「◯◯幼稚園です」って言うと幼稚園サイズの袋一式作ってくれるらしい。
    苦手な人には本当にありがたいシステム。

    +51

    -0

  • 70. 匿名 2015/03/17(火) 10:02:36 

    ミシンも布も糸も買ったのに全然縫ってない。

    裁縫大嫌い。

    赤ちゃん居るから一気にやれないし。

    あーしんど。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2015/03/17(火) 10:04:47 

    やる気スイッチ入るまでが面倒なんだよね。
    やり始めれば一気なんだけど。
    去年の娘の入学準備思い出した。皆さん頑張って!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2015/03/17(火) 10:19:36 

    うちの幼稚園は既製品でも良かったんだけど、いざ入園してみるとほとんどが手作り品らしく、「あら?○○ちゃんとこは買ったのね!」なんて先生に言われてしまった。

    手作りか否かで母親の愛情はかるのやめてくれ!!

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2015/03/17(火) 10:23:00 

    幼稚園は手作りで推しで、全て大きさが決まっていたし、お道具箱やハサミ,縄跳びまで指定だった。
    小学校(公立)は持ち物の指定はあったけど、大きさや手作り推奨もなかったうえ、算数セットもなかったから逆に驚いた。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2015/03/17(火) 10:24:07 

    年少で入った娘も今年長。

    当時の園ママが『わーかわいい!上手に作ったね~』
     
    本当は既製品なので返事困った(^_-) 

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2015/03/17(火) 10:33:09 

    リアルで聞くのもはずがしいことなんですが、、、、

    入園式の手提げバッグやお昼寝布団に書く名前は物に直接ではなく何か布を貼ってその上に書くものでしょうか?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2015/03/17(火) 10:36:18 

    オムツは幼稚園に行けば、今までの苦労はなんだったのってぐらい、すぐ外れるので大丈夫(^-^)

    みなさん、弁当箱とか、巾着袋の柄は合わせてますか?(o・д・)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/03/17(火) 10:40:58 

    75さん
    手芸洋品店でも100均でも布用の名前シール売ってますよ〜アイロンで貼り付けるの。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2015/03/17(火) 10:44:38 

    76
    レッスンバッグ、上履き入れ、体操着入れは同じ柄で揃えました
    お弁当は巾着やコップと揃えてないけど子供が好きなキャラを買ったりすると自然と揃っちゃう
    長男はアンパンマンからポケモン、次男はプーさんからカーズでした
    戦隊モノやプリキュアが好きなお子さんはサイクルあるから大変ですよね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/03/17(火) 10:49:02 

    私はすっごい不器用だから全て既製品で済まそうと思ったけど、義母が手芸好きで作ってくれると言われたのでお願いした。
    生地はこちらで用意して、デザインも相談して。
    私は仕上がったものにワッペンやらで可愛くしたり、名前付けするだけ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2015/03/17(火) 10:55:09 

    来月から幼稚園です。
    お弁当セットは一通り揃えました。
    あとはレッスンバッグ、シューズバッグ、着替え入れ、お弁当袋、コップ入れ、ランチョンマットです。
    買えばいい話ですが、作ってあげたくて必死です。
    私自身、忙しい母が作ってくれて嬉しかったので…

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2015/03/17(火) 11:03:51 

    75さん
    保育士をしていましたが、よく分かるようにハッキリ書いて下さいね。
    下着から何から全ての記名は大変ですが、特に西松屋やGAP・UNIQLOはお友達とカブりがちです。とにかく全てに記名を!

    最初は皆さん頑張ってお名前シールを使われますが、次々サイズアウトするのでネームペンで書かれる方が多くなります。正直、お名前シールよりハッキリクッキリなネームペンで書いてもらった方が助かります。

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2015/03/17(火) 11:08:37 

    息子が入園する幼稚園は「既製品で構いません」となっているが、規定サイズが規格外…。
    作るしかなーい!

    袋類だけで直線縫いばかりなんだけど、始めるまでに時間がかかるのは皆さんと同じです…。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2015/03/17(火) 11:15:19 

    一年生の息子
    学校は割と自由で筆箱も柄物OKだった。
    初めての授業参観の時…男の子の半分近くが妖怪ウォッチの筆箱!
    手提げや防災頭巾カバーも妖怪ウォッチが溢れていた。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2015/03/17(火) 11:18:14 

    よしっ!久し振りにやる気スイッチ入った!
    今から作るぞーー!
    と、その前にがるちゃん!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2015/03/17(火) 11:22:05 

    82
    規定サイズが規格外…。 

    多少の誤差は大丈夫
    サイズが同じ様な既製品あるといいね
    わざわざ先生は測ったりしないし間違っても「作り直してください」なんて言わないから

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2015/03/17(火) 11:33:12 

    幼稚園用品は既製品でも良いって書いてるけどコップ袋や弁当袋は紐じゃなくてゴムに付け替えて下さいってそれすらめんどくさい私、、、。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2015/03/17(火) 11:41:30 

    明日卒園式。泣くと思う。入学準備はだいたいできてるけど、入学式にもらう算数ボックスの名前はるのが大変みたいね。とりあえず明日の卒園式体調万全にするのと謝恩会の準備で頭の中いっぱい…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2015/03/17(火) 11:46:38 

    手作り始めると楽しかったです。
    最初は既製品にしようと思ったのですが、子供が手作りが良いと言ったので入園前頑張りました。
    世界に一つだけの物だと、とても大切に使ってくれていますよ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2015/03/17(火) 12:02:31 

    既製品で揃えた方が高いけどなぁ…




    +1

    -4

  • 90. 匿名 2015/03/17(火) 12:06:58 

    85さん

    82です。
    優しいお言葉ありがとうございます!
    布袋に入れる予定のお絵かき帳のサイズが大きくて意外と既製品で見つからないんですよね…。
    でも、励ましていただいたので頑張れそうです。
    本当にありがとうございます。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2015/03/17(火) 12:14:00 

    私はソーイング好きなので、園から指定の用紙をもらった時点で作りました。今は上の子が使っていた制服や体操着を下の子のサイズに調整終わりました。あとはクレヨンの紙を全部破いてしまったので、何か他の紙でくるんで記名しないと…。年少さんですが、まだオムツなのでオムツにも記名しないとダメですね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2015/03/17(火) 12:17:45 

    字が下手だから名前のだけはスタンプ買った
    サイズも沢山あるし押すだけだからすぐ終わるよ


    +3

    -0

  • 93. 匿名 2015/03/17(火) 12:39:22 

    去年のこの時期も上の子の入園準備でてんやわんやだったー。
    今年は下の子も入園なんですが、入園と三人目の予定日が近いため年明けから準備始めたので早く終わりました!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/03/17(火) 12:43:01 

    上の娘が入園する時に、下の息子の分も色違いで一気に作ったから疲れたなぁ。
    夜な夜なミシンしてたよ。
    皆んなと同じだと間違えてしまうかもしれないからアップリケはフェルトで手作りした。
    名前シールもアップリケと同じ柄に印刷して作った。
    あんな情熱はもう二度注げないわ。
    手提げも靴入れも体操服袋も小学6年になった今でも大事に使ってくれてるから作った甲斐はあったと思ってる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2015/03/17(火) 12:59:00 

    趣味の域を出そうな位、ハンドメイドやってるので
    材料費もらって毎年、3~5人分位作ってあげてる。

    園の指定サイズがあるんだよね。
    園によっても袋3つ位で終わる所もあれば
    ランチョンマットとかコップ袋とか7~8アイテムになる所もあって
    本当、大変だなぁって思う。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2015/03/17(火) 13:26:17 

    52さん
    ありがとうございます‼︎
    四隅を縫えば強度アップなんですね!
    でも縫うならもう直接押しちゃおうかなと考えてしまうダメ母です…(笑)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/03/17(火) 13:38:32 

    うちは私が不器用で旦那が器用なので手提げ袋やら上靴入れなど全部
    作ってもらいました(..)本当に助かりました(..)

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2015/03/17(火) 14:04:47 

    子どもの服に名前付けたり貼ったりするのは、どの部分にすれば良いのでしょうか?
    トレーナーやTシャツなどは、どこにすれば良いのか分からず、まだ手を付けていません。
    ズボンならお尻のポケットの所?前?
    どなたか教えてくださると嬉しいです(;_;)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2015/03/17(火) 15:02:56 

    98さんと同じく
    洋服や靴下の記名に悩んでいます!
    油性インクで名前スタンプを押しましたが、
    洗濯すると薄くなりそうで…。
    靴下は特に。

    準備品は、シューズ入れ、体操服袋、着替え袋、お弁当袋、コップ袋、歯ブラシ入れ、ランチマットです。
    夜な夜なミシンで作っています。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2015/03/17(火) 16:01:09 

    既製品OKの幼稚園だけど、既製品の子いない!
    説明会で既製品OKと説明があるんだけどね。
    ママ友、既製品で揃えたのにすぐに作り直してた。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2015/03/17(火) 16:30:49 

    私は甥っ子ですが色んなバッグ作ります
    弟がシングルファザーなので
    こんな事ぐらいしかしてやれないので嬉しいです
    できるだけ長く使って貰える様にしっかりしたものを作りたいです(*^^*)
    男の子だからすぐボロボロになっちゃうかな?
    でも何度でも作るぞー!

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2015/03/17(火) 16:44:35 

    2月の終わりごろから、ヒマな週末に少しずつ算数セットの名前付けをしました。

    ネットで算数セットシールを買ったので、貼るだけでOKと舐めてました・・・貼るだけでも大変でした。目標に1回1ケースと決め、先週やっと終わりました・・・

    手提げなどは、私は既製品で済ませました(ミシンないので・・)

    あとはクレヨンなどの名前です・・・

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/03/17(火) 17:22:56 

    卒園、入学、下の子の入園の準備で頭がパンクしそうです…。
    しかも卒園は役員なのでそっちの準備にも追われて。

    袋物は用意出来たので、卒園終わったらボチボチ名前付けします。
    算数セットで心が折れました。

    みなさん頑張りましょう‼︎

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2015/03/17(火) 18:03:19 

    上の子が幼稚園、下の子が保育園入園なので
    先週色々作り終えました。
    糸創?だったかな?そこで一週間ミシンをレンタルしました。
    レンタルミシンかなり良かった。
    後は名前付けやら、洋服やその他使うものを揃えたり~、、が残ってます。
    皆さん頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2015/03/17(火) 18:08:55 

    上の子が幼稚園、下の子が保育園入園なので
    先週色々作り終えました。
    糸創?だったかな?そこで一週間ミシンをレンタルしました。
    レンタルミシンかなり良かった。
    後は名前付けやら、洋服やその他使うものを揃えたり~、、が残ってます。
    皆さん頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2015/03/17(火) 18:12:48 

    去年の8月から製作開始して、やっと出来上がりました。
    やる気スイッチ滅多に入らないので、長期戦にして正解でした。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2015/03/17(火) 18:37:13 

    不器用なのに手作り奨励の幼稚園で悩んだ挙句、ユザワヤで好きな生地選ばせて注文して作ってもらいました。

    無地で作ってアップリケなどでなんとかホームメイド感出しましたけど本当に苦手な私にとっては憂鬱でした

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2015/03/17(火) 20:10:14 

    このトピみて和式トイレの練習させなきゃ!と思い出しました
    。ありがとう~

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2015/03/17(火) 20:51:48 

    遅い幼稚園で、まだ準備品の受け渡しが終わってません(T ^ T)
    とりあえずバッグなど自分で揃えるものは買い集めたけど、名前縫い付けたり書いたりまだだー。下の子が小さいから昼間はできないし、早くやらなきゃ!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/03/17(火) 21:23:40 

    バッグ等の手作りは平気なのですが、字が汚いので、おなまえシールをゲットすべく、子どもチャレンジを申し込みました。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2015/03/17(火) 21:36:53 

    布地を買いにお店に行ったら、年配の女性に話しかけられた。娘から入学用のバッグの説明書が突然送りつけられてきたので布地を買いにきたけど、どんなのを選んでいいからわからないと困っていた。
    私もその人も男の子用だったので、一緒に選んだ。
    だけどね…
    娘も頼むなら、布地くらい自分で用意しろ!


    +12

    -0

  • 112. 匿名 2015/03/17(火) 21:39:21 

    手提げは既製品を今日買ってきました。
    弁当関連のものはだいたい買ったし園で購入したものもあります。園で買ったものは全部名前書いたかな。クレヨンの記名地味に大変だった。
    ズック袋と外ズックまだ買ってない…
    既製品でもいいと言われたんだから既製品です。

    頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2015/03/17(火) 21:42:20 

    明日保育園のスモックと体操服とシューズを買いに行きます
    まだ色々と揃えなきゃいけないのに、全然焦れないっ
    名前のスタンプ(1000円ちょいぐらいの自分で名前を並べる?ゴムみたいな水色のやつ...説明が難しい(>_<))
    あれって使ってる人けっこういますか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/03/17(火) 22:48:21 

    入園準備したくても揃える物がわかるのは19日…。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2015/03/17(火) 23:13:46 

    4月から保育園です。
    おむつ1枚1枚にも名前書かなきゃいけないらしく、
    さすがにそれはめんどくさいので、
    おむつ用スタンプ買いました。
    今日試しに押してみたら、早い早い(笑)

    けど、服やら布団やらカバンはタグに
    直接油性ペンで書いちゃいます!
    保育園の先生がわかればいいんだし!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2015/03/17(火) 23:14:51 

    0歳で入園するけど、最初は馴らし保育してくれるみたいだから、使うものだけは準備しました!
    後は名前だけ…
    テプラと名前スタンプでなんとかなるかな~(*´Д`)
    袋はお義母さんにお願いしよう笑

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2015/03/18(水) 01:42:24 

    質問です!初めてのこでよくわかりません。
    今1歳で初めての保育園です。水筒を準備しないといけないんですけど、何mlの水筒を準備したらいんですかね?
    色々みて可愛いなと思ったのが600mlだったんですけど、大きいですか?
    大丈夫なら+押してもらえると助かります。

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2015/03/18(水) 02:19:20 

    去年、ヤフオクで
    ハンドメイド 入園
    とかで検索して
    布ものフルセットそろえちゃった

    ハンドメイド好きさんて本当にプロ尊敬
    私がやったら無駄に材料費かかって
    途中で諦めるか、いびつなのしかできないと思う

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2015/03/18(水) 02:47:23 

    98さん 99さん

    支援センターで園帰りに寄って遊んでいる子の靴下を見せてもらったら、土踏まずのあたりに名前シール貼っていました!


    制服着用の園にお子様が通っている方にお聞きしたいのですが、上着(ブレザー)の袖はどうやってあげましたか?まつってしまうと跡が残るし、裾上げテープだと裏地(ナイロン)が付いているので出来なそうなんです。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2015/03/18(水) 02:49:34 

    うちの子が入る幼稚園はのんびりしてて、説明会でも何を作ればいいのか教えてもらえませんでした。というか入園式の日取りさえも来週発表とか…。
    布も売り切れるだろうし、かなりイライラしてます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2015/03/18(水) 04:00:24 

    4月から小学生です。ミシンで縫うの楽しいから休みに一気に作りました。お友達でよく遊んでくれた子達にお揃いで作ったら喜んでくれました^_^

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2015/03/18(水) 07:15:11 

    説明会が入園式後のため
    準備物がわかりません(>_<)
    保育園に電話しても説明会で!といわれました。

    最低限必要なものを教えてください!
    1歳児クラスです!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2015/03/18(水) 08:03:29 

    生地のデザイナーだけど入園入学の仕事は毎年楽しい。
    お母さん方は忙しいと思うけど気に入った生地を選んで楽しく作ってもらえたら嬉しいな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2015/03/18(水) 10:02:28 

    119さん

    上の子のとき、やはり袖が長かったんですが、軽くアイロンかけて折っておくだけでした。
    意外と大丈夫でしたよ。
    ただ、園内では上着を脱いですぐにスモックになるので、実質往復の時だけ着ていたからかもしれません。

    参考になれば。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2015/03/18(水) 10:48:27 

    園によって本当に違うから安易に言えないけど
    ハンカチとヒモつきタオルみたいなのはどこでもいるんじゃないかなあ?

    というか、説明聞いてから買うので問題ないと思う!
    私もそうしたし、すぐに持って行く・使うものはすぐに手に入る物ばかりだったし(^^)
    食器類も説明会のあとすぐに物販で購入だったし、すぐに一通り揃ったよ。
    園側が説明会でって言うなら、そんな焦らなくても大丈夫w

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/03/18(水) 14:36:27 

    友達にミシン無いし、不得意だから手伝ってと言われ快諾したところ、生地を切る所から全て任されてしまって今、凄く大変な思いで作成中、、、。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2015/03/18(水) 20:28:17 

    娘よ幼稚園は全部決まっていて楽です

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2015/03/18(水) 21:29:05 

    124さん

    119です。アイロンで折っておくだけなら跡を気にせずにすみそうですね!うちの園も登園したらすぐスモックや遊び着に着替えるそうなので、124さんの方法を試してみます!ありがとうございました(*^^*)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード