-
1. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:14
季節にもよるかもしれませんが15時から16時の間に取り込みます。+290
-7
-
2. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:38
夜干しなので朝派+103
-11
-
3. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:51
仕事の時はどうしても夕方以降になる+112
-2
-
4. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:53
18時頃かな+34
-5
-
5. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:16
14時半には取り込みます+195
-3
-
6. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:18
一人暮らしの為、夕方5時過ぎです。
しっとりひんやりな衣類達、嫌いじゃない。+81
-6
-
7. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:20
お恥ずかしい話、次の洗濯物を干す時です。
2日に1回の洗濯で、部屋干しなので。+211
-22
-
8. 匿名 2021/02/02(火) 16:03:34
>>1
同じく!それぐらいの時間帯です!
真夏はもう少し早く取り込みます!+78
-0
-
9. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:02
今から+7
-2
-
10. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:04
今から取り込むよ〜+17
-2
-
11. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:05
17時+29
-2
-
12. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:05
15時半までには取り込むかな
陽は出ても湿っちゃう気がして+161
-0
-
13. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:19
乾燥機がピーっと鳴ったら+25
-0
-
14. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:47
乾燥機があるので取り込むという概念がなくなりました+25
-2
-
15. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:49
春〜秋は16時前
冬場は完全に部屋干しにした
取り込んでも冷たかったりするから+28
-0
-
16. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:50
やる気になったら+101
-2
-
17. 匿名 2021/02/02(火) 16:04:57
今日は休みだけど…
普段は仕事から帰ってきて夜ご飯、片付けお風呂が終わって22:00前に取り込んでドラマ見ながら畳んでる。+26
-2
-
18. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:33
うちは16時前後。
近所に人の家の取り込む時間チェックして、だらしないとかイチイチ言う人がいて困る。+81
-3
-
19. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:36
暗くなり始める前がいいなと思うから4時半には入れます+9
-1
-
20. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:41
夏13時から19時まで (早くても乾く、遅くても日が出てる)
冬14時から17時(早いと乾いてない、遅いと湿気る)+39
-1
-
21. 匿名 2021/02/02(火) 16:05:47
寒い地方だから冬は外に干せないわ凍ってタオルが真っ直ぐ立つ笑+9
-0
-
22. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:06
私は晴天だと14時。
曇りでちゃんと乾いてない時は15時過ぎ。
15時以降は干してても湿気ると聞いてからは早めに取り込んでます。
乾いてるのに取り込まないと色褪せ&生地傷みするだけだから、乾いたと思ったら即取り込んでます。
お気に入りの服とかは特に。+74
-0
-
23. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:18
朝洗濯して干す時に前日の洗濯物を入れ替えで取り込む+9
-1
-
24. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:32
朝干して(部屋干し)、次の日の朝に取り込みます。
+7
-0
-
25. 匿名 2021/02/02(火) 16:06:57
>>18
田舎では人の洗濯とか見て「まだお布団干してはるわー(京都弁風イヤミ全開)」って言うよね、ほっとけと思うわ+84
-1
-
26. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:03
日が沈む前+4
-0
-
27. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:31
洗濯してそのまま干しっぱなので
次に洗濯する時が取り込みどきw+21
-2
-
28. 匿名 2021/02/02(火) 16:07:55
干す所が日陰なので出来るだけ長く。なので5時位。この季節は冷たくなってるけど、湿気多いより良いかなって…+9
-2
-
29. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:04
フルタイムの人、洗濯物いつ入れてますか?+3
-1
-
30. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:53
理想は15時だけど仕事から帰ってくる時間だから18時くらい+9
-4
-
31. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:56
3時+4
-0
-
32. 匿名 2021/02/02(火) 16:08:59
うちもそのくらいかな
たまに忘れて真っ暗になってから取り込む時もある+12
-3
-
33. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:08
思い出した。
有難う。+9
-0
-
34. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:24
たった今取り込んだ。東京は風が強いよ~!+7
-1
-
35. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:26
>>7
恥ずかしくないですよ、合理的でいいと思います。+70
-2
-
36. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:38
2人暮らしで、洗濯物の量もたいして無いのに面倒臭い。
干す時はシワになるから洗濯が終わったらすぐに行動できるけど。+2
-0
-
37. 匿名 2021/02/02(火) 16:09:43
夕方に干して、朝取り込みます+3
-2
-
38. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:31
>>29
帰ったら。
+12
-0
-
39. 匿名 2021/02/02(火) 16:10:34
>>5
家にいる時は私も14時半!
15時すぎると洗濯物が冷えてくる。+83
-0
-
40. 匿名 2021/02/02(火) 16:11:01
ちょうどこの時間16時かな+4
-1
-
41. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:19
完全部屋干しなので乾いたら適宜ハンガーごとクローゼットに移します+6
-0
-
42. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:48
15時には取り込んでるかな?
遅くても16時過ぎは無い+2
-0
-
43. 匿名 2021/02/02(火) 16:12:58
浴室乾燥で夜干して、朝畳みます。
+3
-0
-
44. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:04
今干したw
家族皆お風呂使い終わったら浴室乾燥する+2
-1
-
45. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:06
みんな早いんですね!
なんか西日が出ている間はもったいなくて、完全に日が落ちてから入れ込んでました。そっか〜湿度が上がったりするのか。+22
-0
-
46. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:16
>>2
夜はいつ頃干してますか?
外に干してるんですか?+14
-1
-
47. 匿名 2021/02/02(火) 16:13:40
部屋干ししてるので
決まってません。+4
-0
-
48. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:18
花粉の季節なので部屋干し開始しました+5
-0
-
49. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:19
14時以降は日が暮れて洗濯物が湿ってくると聞いたから14時過ぎたらしまうようにしてます+8
-0
-
50. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:32
夏場は一瞬で乾くから13時くらいに取り込んでる。+9
-1
-
51. 匿名 2021/02/02(火) 16:14:35
雨でも外に干してる人いるよね。
あれはなぜ?
家の中より乾くのかな?+24
-0
-
52. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:01
>>1
わたしは14時~15時の間に取り込むかな
暖かいまま畳みたい+24
-0
-
53. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:18
>>29
帰ってから取り込んで湿っぽかったら30分だけ浴室乾燥かける+2
-0
-
54. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:38
>>2
私も。夏は日に焼けるのがイヤで寝る前に干して、朝起きたら干してあるのそのまま取って着替えてる✌+19
-7
-
55. 匿名 2021/02/02(火) 16:17:46
>>2
たまに外に出してる人いるけど乾いてるのか気になってた
夜露とかで湿気らない?+57
-0
-
56. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:15
>>2
夜に外に干す人は、虫に卵産み付けられないように注意してね+73
-6
-
57. 匿名 2021/02/02(火) 16:20:28
>>46
寝る前にシワになりたくないものだけ除湿機かけて室内干しです。タオルとかは乾燥機で乾かしてます。朝いい感じに乾いてる+7
-0
-
58. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:17
結婚前は夕方五時過ぎ帰宅したときで、現在は自宅が仕事場なので冬は14時、夏は13時に取り込みます。
本当は15時まで干しときたいけど遅いと同居姑に取り込まれるので早めに取り込んで暖房の前で温めます。+1
-0
-
59. 匿名 2021/02/02(火) 16:21:26
好きな時間に洗濯して浴室乾燥して風呂入るまでに取り込む、外には厚手のものしか干さない。+0
-0
-
60. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:03
>>52
わかります!
うっかり15時過ぎちゃうと
冷たくなってる時があって落ち込む‥。
夏場はカラカラに乾いちゃうから
13時とかに取り込む時がある!
+13
-0
-
61. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:30
+13
-5
-
62. 匿名 2021/02/02(火) 16:22:49
今って外に干しても完全には乾かないしだいたい暖房つけてるから部屋干ししてるんだけど、外に干してる人って乾いてる??+5
-0
-
63. 匿名 2021/02/02(火) 16:23:24
>>56
プラスしたけど、それ言うとマイナスされちゃうよーw+4
-25
-
64. 匿名 2021/02/02(火) 16:24:04
>>1
昨日から風呂の時間とかなんかアンケートでも取ってるのかな笑
私は帰宅後19時からすっかり忘れてて23時頃の間+7
-0
-
65. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:05
今の時期は14時過ぎ、夏は13時でも乾いていたらさっさとしまう。
風もなく日も出てない、部屋は暖房つけてって時は家の中で加湿目的でも入れてる。+0
-0
-
66. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:22
>>62
風乾燥機能かけてから干すからドン曇りじゃなければ乾く
バスタオルとか厚手のものは取り込んでからちょっと部屋干してる+0
-0
-
67. 匿名 2021/02/02(火) 16:26:25
にゃんこはどこー???+0
-0
-
68. 匿名 2021/02/02(火) 16:27:09
冬は14時に取り込んで、冷たいからしばらく部屋の中に干して18時頃畳んでる。+0
-0
-
69. 匿名 2021/02/02(火) 16:28:58
外に干した場合、冬場は遅くても15時、夏場は16時には取り込む
でも、そのまま室内の物干しに移動するだけなので畳まないw
そこから直接着ていく+3
-0
-
70. 匿名 2021/02/02(火) 16:32:28
>>6
でも冬だと、乾いたかよく分からないのが嫌、(笑)
+33
-0
-
71. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:36
>>1
うちも同じくらいの時間帯に取り込んでます!本当は室内干しにしたいけど、スペースもないし浴室乾燥機もないー!ツライ!+1
-0
-
72. 匿名 2021/02/02(火) 16:33:51
>>1
ありがとう❤️
半乾きの洗濯物を、子どもが帰って来て暖房入れた居間に干しなおすの忘れてたので、トピ見て思い出しました。
冬は寒すぎて、夜干ししても夕方までに乾いてくれない…。+3
-0
-
73. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:04
よく晴れているときは13:00頃のときもある。
せっかちなので。+5
-0
-
74. 匿名 2021/02/02(火) 16:34:10
最近は朝早く干してもズボンのゴムの部分とか夕方でもまだ乾いてない時があるから夜7時ぐらいに混んでる。夏とかは3時ぐらいに混む。+1
-1
-
75. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:09
>>41
いいな。私も出来たらそうしたい
完全部屋干しまでは同じだけど畳んで無理くり仕舞ってギシギシになってる+2
-0
-
76. 匿名 2021/02/02(火) 16:36:55
>>23
ちなみに風通しのよい室内に干してます
外干しだと、朝干して夜すぐに回収する+3
-0
-
77. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:13
冬は乾燥対策、春は花粉症対策で部屋干しなので、乾いたら。+0
-0
-
78. 匿名 2021/02/02(火) 16:37:53
寝る前に洗濯して干してます
取り込むのは起きて洗濯物が乾いてる時かな
完全室内干し派です+0
-0
-
79. 匿名 2021/02/02(火) 16:39:01
>>56
昼間に干してたけどやられたよ。黄緑っぽい卵がタオルについてた。なかなか取れないからやだわ。
+25
-0
-
80. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:06
>>1
東京多摩地区だけど、さっき3時頃?洗濯物とりこんでたら、いきなり怪しい雲が出現
さっきまでおだやかに晴れてたのにポツポツ雨が降ってきて、隣の人の布団が濡れててハラハラした...
+7
-0
-
81. 匿名 2021/02/02(火) 16:41:52
>>1
乾いてそうだったら取り込みます。薄手の物が多ければお昼には取り込んじゃうし、厚手のものもあれば長めに干します。
+6
-1
-
82. 匿名 2021/02/02(火) 16:46:33
一旦、2時くらいに見て乾いてるやつ入れる。
そして乾いてないやつを乾きやすいとこに干し直したりいくつか取り込んで余裕できたから間開けて何個か移動させたり…
家事の中で洗濯は結構好き!+9
-0
-
83. 匿名 2021/02/02(火) 16:48:33
>>56
それって田舎だからなの?
都会でも産み付けられる?夜干し派なんだけど、気付いてないだけかな…+25
-1
-
84. 匿名 2021/02/02(火) 16:51:48
>>35
物によったら乾いたものからまた着れたりするしね!
+7
-0
-
85. 匿名 2021/02/02(火) 16:52:36
冬は完全に部屋干しです(雪国)+0
-0
-
86. 匿名 2021/02/02(火) 16:53:34
あ、さっき干した…+1
-0
-
87. 匿名 2021/02/02(火) 16:54:19
部屋干しにチェンジしてから 、取り込まなきゃならないストレスから解放されたよ!
虫のこわさからも解放!+4
-0
-
88. 匿名 2021/02/02(火) 16:58:58
>>22です。
フルタイムで働いている時は、
夜に洗濯して戸外の軒下に干してました。
去年がるちゃんで「外に干すとGがとまりにくるよ」と言われ、何年間も外に干しててGが苦手な私は絶叫しました😭
それから数か月後、
夜に靴を洗った時のこと…
水気取りために新聞紙を詰め玄関先に置いてて、
2時間ぐらいして新聞紙を取り替えようとしたら靴の中からGが飛び出してきて腰を抜かしそうになりました。
半泣きになりながら水で濯ぎながら、がるちゃんで教えてくれた事は本当だったんだと痛感しました。
+5
-0
-
89. 匿名 2021/02/02(火) 17:05:31
朝洗ったものはリビングに干して17時ごろ。
夜洗ったものもリビングに干して翌朝8時ごろ。+0
-0
-
90. 匿名 2021/02/02(火) 17:06:17
だいたい14時以降かな+0
-0
-
91. 匿名 2021/02/02(火) 17:06:40
うちは夕方5時前だけど、隣の人は6時くらい+1
-0
-
92. 匿名 2021/02/02(火) 17:08:31
>>7
私もまったく一緒です(^^)!同じ人がいてよかったです+18
-0
-
93. 匿名 2021/02/02(火) 17:09:40
>>1
その時間にはまだ乾かないので18時過ぎです+1
-0
-
94. 匿名 2021/02/02(火) 17:09:52
朝干したら夕方に、夜干したら朝に、
室内干しなので時間は気にしてない+0
-0
-
95. 匿名 2021/02/02(火) 17:10:28
16時です。
その時間からEテレが始まって、子どもがテレビ見てくれるので、その隙にサササッと+0
-0
-
96. 匿名 2021/02/02(火) 17:13:11
>>7
私も!うちは毎日洗濯するけど、夜洗濯してランドリールームに干し、翌日また夜洗濯する前にハンガーから外す。+13
-0
-
97. 匿名 2021/02/02(火) 17:13:15
>>83
卵は見つけたことないけど取り込んだら蜘蛛がついてたことはあったよ。
大阪なので比較的都市部かと…+11
-1
-
98. 匿名 2021/02/02(火) 17:17:31
17時!
15時とかまで昼寝してて、そっから洗濯物とりこんだり
掃除機かけたりして、昼寝の痕跡を隠す!+1
-0
-
99. 匿名 2021/02/02(火) 17:24:20
家にいる日は15時
バイトがある日は遅いと22時くらいになる時もある…+0
-0
-
100. 匿名 2021/02/02(火) 17:24:36
>>83
時期にもよると思う。産卵期に干してそのまま衣替えでしまっておいたら孵化して悲惨なことに…という話は聞いたことがある。
私は卵じゃなくカメムシがついてたことがありました。白っぽいものは特に寄せ付けるみたいだね。+12
-0
-
101. 匿名 2021/02/02(火) 17:26:51
>>39
ヘタすると半分凍った様に冷たい+0
-0
-
102. 匿名 2021/02/02(火) 17:27:07
15時におやつ済ませてから取り込みます。+2
-0
-
103. 匿名 2021/02/02(火) 17:29:08
冬場は3〜4時くらい。陽が落ちると湿った空気になってせっかく乾いた洗濯物がなんとなくしっとりするのが嫌で。
+2
-0
-
104. 匿名 2021/02/02(火) 17:36:41
>>62
今の時期は、薄いものは乾いてるけど分厚いのは乾いてないよね。
部屋の暖房で乾かすか浴室乾燥で1時間くらい仕上げする。+2
-0
-
105. 匿名 2021/02/02(火) 17:38:59
今って外干し派の家庭少なくない?
近所の共働きの家庭は、一年中外干ししてない家が多い。+3
-0
-
106. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:47
365日部屋干しです。
共働きだし、黄砂とかPMとか嫌だから。
扇風機がいつでもフル稼働です。+2
-0
-
107. 匿名 2021/02/02(火) 17:40:58
16時~18時くらいに取り入れて、部屋干しで湿気を乾燥させてから翌朝クローゼットに入れる。
夏場は夜中に干して12時ころまでに取り込む。+2
-0
-
108. 匿名 2021/02/02(火) 17:44:42
北国で部屋干しなので、冬だけはあえて夜に洗濯して寝るときの湿度高めてます!ストーブの効果で朝には乾いてるから、朝起きたら取り込む感じ。
浴室暖房乾燥機が欲しいー!+0
-0
-
109. 匿名 2021/02/02(火) 18:10:04
息子と昼寝で起きるのが5時なので、
湿ってても2時には洗濯入れてる!
いまは 部屋の乾燥防止になるからいいよねー+0
-0
-
110. 匿名 2021/02/02(火) 18:13:48
>>5
理想ですよね
14時以降は、気温が下がり
飽和水蒸気量の関係で
湿っぽくなります+10
-0
-
111. 匿名 2021/02/02(火) 18:21:37
>>55
最近部屋干しが乾かなさ過ぎて夜に外干ししてみた。朝見たら全部凍ってたよ!+32
-0
-
112. 匿名 2021/02/02(火) 18:37:11
>>18
それ、うちの敷地内同居の義母だよ。ちょっと遅くなるとご近所さんに恥ずかしいから早く取り込めって。ちょーウザい。+5
-0
-
113. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:58
お昼の2時か、3時ぐらいまで+1
-0
-
114. 匿名 2021/02/02(火) 18:45:12
夕方、仕事から帰ってきて
ベランダ寒いから
そのままコート脱がずに
取り入れる+1
-0
-
115. 匿名 2021/02/02(火) 19:10:29
夕方4.5時に若干寒さで湿っているので
浴室乾燥で30分。そして畳みます。+0
-0
-
116. 匿名 2021/02/02(火) 19:13:23
>>56
マンション何階なら産み付けられないんだろうか?+1
-0
-
117. 匿名 2021/02/02(火) 19:15:43
>>61
トピ画の猫ちゃんが気になってトピ開いたのに、全然出てこないから心配したわw
やっと会えた!袋の中で寛いでるのね😊+8
-0
-
118. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:25
トピを見て忘れてました笑
今取り込むっ+0
-0
-
119. 匿名 2021/02/02(火) 19:32:24
>>49
私も、14時以降は大気に湿気が出てくると聞いたことあるから、晴れてても14時には取り込んでる。
トピズレだけど、アラフォーの私が子供の頃、洗濯物干しっぱなしで雨が降ってきたら、近所のおばさんが勝手に取り込んで縁側に置いといてくれてるの結構あった。
うちの母親も近所の人に対して同じようにやってた。九州の田舎の話です。今じゃありえないし、そもそも開けっ放しの縁側のある家なんてないしね。+0
-0
-
120. 匿名 2021/02/02(火) 19:33:45
>>51
インナーバルコニーだからぬれないので干してます。外で少しでも乾かして残りを中で乾かそうかと。浴室乾燥機もあるので、昼の時間帯でなければ少し安い。
家の中で部屋干しして全部乾かしてたら湿気で家が傷みそう。+7
-0
-
121. 匿名 2021/02/02(火) 19:47:47
外干しすると高頻度で取り込み忘れるから完全室内干しにした。しかも取り込まなくても済むように各自のハンガーラックに干すので、取り込むのは洗面所に干してあるタオル、下着のみは、次の物を干す時だから朝の9時+1
-0
-
122. 匿名 2021/02/02(火) 20:01:54
えー、やばい。
うち共働きで19時頃取り込むんだけど遅すぎる?笑
それより前には帰れない。部屋干しの方がいいのかな?
でも晴れてるのに部屋干しだとなんかもったいなくて笑+9
-0
-
123. 匿名 2021/02/02(火) 20:04:05
寒くて冷えてるのか
まだ乾いてなくて湿ってるのか
分からない時が多い+1
-0
-
124. 匿名 2021/02/02(火) 20:18:14
>>97
御堂筋線沿いのマンションで都会だと思ってましたが、ゴキブリがついてることありました…
それから室内干しにしてます+3
-0
-
125. 匿名 2021/02/02(火) 20:55:59
>>1
今度ベランダが東向きの戸建てに引っ越すんですが、取り込む時間どうしようかなと迷ってます。
日陰になったら取り込むのか、15時ごろに取り込むか…+0
-0
-
126. 匿名 2021/02/02(火) 21:01:30
夜寝る前に家の中で干して、ほほ乾いてるけど朝一外に出してお昼前には取り込んでいます!
朝洗濯したとしても大体13時ごろには乾いてない?夏は朝一洗濯しても午前中には乾く。+1
-0
-
127. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:09
子どもをお迎えして帰ってからだから大抵16時半👯+0
-0
-
128. 匿名 2021/02/02(火) 21:22:13
働いてる人と専業無職では違ってくるね。
わたしは平日は夜。
休みは夕方+3
-0
-
129. 匿名 2021/02/02(火) 21:25:23
>>80
インターフォンで話したり出来ない雰囲気なところ?
しばらくしても誰も出てこなかったら気になってハラハラするね+0
-0
-
130. 匿名 2021/02/02(火) 22:01:34
>>7
むしろ干してあるところから取って着ている+6
-0
-
131. 匿名 2021/02/02(火) 22:08:27
>>29
部屋干し+0
-0
-
132. 匿名 2021/02/02(火) 22:10:32
仕事で家にいない間、雨降ったり風ふいたりして外に干しておくのが心配なので部屋干しです
あお一階なのでイタズラとかあったら怖いし+1
-0
-
133. 匿名 2021/02/02(火) 23:12:04
ランドリースペースに乾燥機能が付いてるので気にしない+0
-0
-
134. 匿名 2021/02/03(水) 00:05:53
希望は16時だけど
仕事帰るのが18時過ぎだから
平日はどうしてもその時間になっちゃう
冷たくて湿ったりするから本当は嫌なんだけど…+0
-0
-
135. 匿名 2021/02/03(水) 00:36:20
>>116
それ本当に気になる!!マンション8階なんだけど夏プランターに青虫がいた・・まさか蝶もここまで上がってくるなんて。一匹しかいなかったから卵たくさん産んだ訳ではないのかな?それ以来洗濯物も警戒しています。+2
-0
-
136. 匿名 2021/02/03(水) 00:37:07
>>135
ちなみに周りに田んぼや畑はありません。+1
-0
-
137. 匿名 2021/02/03(水) 11:44:22
乾いたらすぐ取り込みますよ。+0
-0
-
138. 匿名 2021/02/03(水) 13:41:26
>>125
暖かい季節は高い壁で囲った東向きのテラスに干してるけど、午後は影が多く南から少し陽が当たる程度。だから朝早めに干して13時とかに取り込む。ランドリールームは西側にあり隣家があるので程よく暖かい光が入るので洗濯が遅くなったらランドリールーム干してる。室内は取り込む時間を気にしなくていいのがいいね。+0
-0
-
139. 匿名 2021/02/03(水) 14:49:39
乾いたら夕方の湿気が高くなる前に取り込むようにしてる
朝干して15時頃までに
夏ならもっと早い時間+0
-0
-
140. 匿名 2021/02/03(水) 14:51:47
>>51
滅多に雪降らない地域なんだけど
雪積もっているのに布団を干すお宅がある
不思議+0
-0
-
141. 匿名 2021/02/03(水) 18:32:51
>>51
単純に部屋干しする場所がないんじゃない?
大家族の家は雨の日でも干してるイメージ+0
-0
-
142. 匿名 2021/02/03(水) 21:44:16
朝干して乾いたら直ぐだから夕方か夜。
干しっぱなしは好まない。
干す時にプラスで仕事増えるしね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する