ガールズちゃんねる

【独身限定】保険どうしてる?

216コメント2021/02/18(木) 10:35

  • 1. 匿名 2021/02/02(火) 10:03:05 

    主は結婚する予定もない30代半ばです。
    現在、生命保険・医療保険合わせ毎月1万ほど支払っています。窓口に行っても、正直どのプランがいいのかわかりません。

    皆さんはどんな保険、またどれくらい支払っているのかな?と気になりトピ申請しました。
    保険のことなら何でもOKです、お話しましょう〜

    +58

    -0

  • 2. 匿名 2021/02/02(火) 10:04:18 

    都民共済で月6000円払ってます

    +39

    -3

  • 3. 匿名 2021/02/02(火) 10:04:19 

    先進医療特約つけていて毎月1万くらい

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/02(火) 10:04:27 

    保険はいらない派

    +115

    -30

  • 5. 匿名 2021/02/02(火) 10:04:31 

    >>1
    独身で1万円もなにに入ってるの?

    +20

    -22

  • 6. 匿名 2021/02/02(火) 10:05:18 

    自分の情報は晒さない派。

    +2

    -28

  • 7. 匿名 2021/02/02(火) 10:05:24 

    保険の見直し相談おすすめですよ!

    入院は今がんでも通院させられたりとあまり入院しないから入院1日5000円でれば十分だと聞きました。
    一日目でも5万、とかそんなやつ。
    あと終身じゃなく払込タイプのがいいよ若いなら。

    +8

    -22

  • 8. 匿名 2021/02/02(火) 10:05:31 

    >>1
    早く解約しなよ。

    +13

    -18

  • 9. 匿名 2021/02/02(火) 10:05:44 

    病気になったら、治療も受けず、入院しないでさっさと死にたいから、何の保険も加入してません。

    +72

    -12

  • 10. 匿名 2021/02/02(火) 10:05:53 

    バブルの頃は郵便局の簡易保険入ってた。
    500万コースが満期で800万になった。
    今じゃ考えられない。

    +92

    -2

  • 11. 匿名 2021/02/02(火) 10:06:06 

    何も入ってないけどやばいのかな
    去年の4月入社なんですけど

    +11

    -9

  • 12. 匿名 2021/02/02(火) 10:06:54 

    >>1
    保険なんてバカで情弱が入るもの。健康保険って最強なのがある

    +21

    -40

  • 13. 匿名 2021/02/02(火) 10:07:34 

    20代です。
    終身保険年払い13万、年金保険月1万です。

    +10

    -12

  • 14. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:17 

    日本生命で毎月1万2千円くらい払ってる

    +9

    -9

  • 15. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:22 

    何がいいかわからないのでとりあえず女性保険入ってる

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:23 

    医療、入院保険で13000円、個人年金に20000円。
    低収入の為、合わせると毎月キツい金額ですか、これから近い将来両親が他界した後、姉たちや姪甥に負担はかけたくないので頑張って払ってます。
    それでも不安なので、県民共済も追加しようか思案中です。
    独身を謳歌して生きる代償ですかね。

    +23

    -15

  • 17. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:28 

    >>6
    じゃ、お決まりの文句で…

    なぜ、ここに来た(笑)

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:37 

    何かしらの医療保険に入ろうと思いつつどんどん歳をとり、結局入らないまま40になりました。
    もう入らないと思います。

    +99

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:38 

    >>1
    掛け捨てで事足りる

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2021/02/02(火) 10:08:49 

    >>12
    意味が違うよね

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2021/02/02(火) 10:09:11 

    県民共済だけ。
    怪我するのは仕事中くらいだから労災だし
    海外旅行中はクレジットカードの保険で賄えるし。

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2021/02/02(火) 10:09:12 

    >>12
    他人が保険に入ってようがお前に関係ないじゃん

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2021/02/02(火) 10:10:00 

    私は節税対策も兼ねて医療と個人年金に入ってます。保険=無駄という人は、短絡的すぎじゃない?

    +80

    -5

  • 24. 匿名 2021/02/02(火) 10:10:04 

    共済か、会社で団体加入できる保険以外は価値ない。
    富裕層なら有利な契約ができるんだろうけど。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/02/02(火) 10:10:50 

    医療保険だけ入ってる
    入院費や働けない間の給与補償があるやつ

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2021/02/02(火) 10:11:26 

    医療保険とガン保険で8000円かな。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/02(火) 10:11:32 

    >>22
    保険に入ってるバカ参上

    +6

    -18

  • 28. 匿名 2021/02/02(火) 10:11:44 

    私と息子は県民共済、旦那は大手の保険会社。それにプラスでセゾングループの先進医療に入ってます。息子は18歳なので3000円あがりました。何がおきても困らない様にしてあります。

    +0

    -33

  • 29. 匿名 2021/02/02(火) 10:11:46 

    >>17
    業者のアンケートトピに引っかかってバーカって言いにきました。

    +0

    -13

  • 30. 匿名 2021/02/02(火) 10:12:09 

    保険は女性なら女性用に入った方がいいよ。
    癌までいかなくても子宮の手術した時に保険の見舞金で個室費やクリーニング費やレンタル費が全部賄えたよ。通院費も下りるからあまりにも嬉しくて保険会社にお礼のメールしたよ。

    +9

    -15

  • 31. 匿名 2021/02/02(火) 10:12:59 

    独身なら死亡補償は必要ないのでは。
    国民皆保険なので医療保険もいらない。
    心配なら貯蓄しておいた方がいい。
    他の用途にもつかえるし。

    +63

    -8

  • 32. 匿名 2021/02/02(火) 10:14:26 

    女性特約が付いた掛け捨てにしてる。
    数年毎にバックのあるお得さや死亡時の額面の事よりも月々の支払い額が少ない方が助かる。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2021/02/02(火) 10:15:11 

    ガンになった友だちが保険外の費用で100万以上掛かったと言っていたので医療保険には入りました
    保険に入っていたからお見舞金とかで+50万になったと言ってた

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/02(火) 10:15:16 

    >>1
    収入保障入った方がいいかもね
    病気やケガで働けなくなった間の保障

    入ってないけど

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/02(火) 10:15:25 

    友達に頼まれて個人年金月5000円。
    女性保険入るか悩んでるアラサー。おすすめ教えてください。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/02(火) 10:16:37 

    独身だったら健康保険で十分かと
    30代ならまだまだ健康な世代だし
    保険会社も結局投資に回してるんだから、自分で投資して利益が出た分を貯金して万が一に備えた方がいいと思ってる

    +26

    -8

  • 37. 匿名 2021/02/02(火) 10:18:21 

    全国共済2000円だけ。
    30年前に入ったガン保険は、やめた。
    (倍の保険料で新たなプランに入ってくださいと
    散々DMが来たが、お金ないので)

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/02(火) 10:18:55 

    >>27
    なんでこのトピきたの?笑
    保険に入ってる人バカにしないと死ぬ病気?

    +22

    -3

  • 39. 匿名 2021/02/02(火) 10:19:20 

    生命保険、休業補償付医療保険、年金型保険、自動車保険で月々二万ぐらい

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/02(火) 10:19:36 

    医療保険掛け捨ての安いのに入ってるよ
    あとがん診断で200万円もらえるやつ
    36で検診結果で乳がん経過観察来てビビってる
    婦人科系の持病もあるから将来子宮がんのリスクも高いみたいでしんどい
    30半ば超えると色々出てくるから医療保険は若くて診断されないうちに入るといいよ。とりあえずお金の心配だけはしなくてよくなるよ。お金だけ残っても仕方ないけどね。。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/02(火) 10:19:47 

    >>36
    まだまだ健康と思ってても病は突然やってくるからねぇ
    特に女性疾患系
    せっかく入ってるなら解約するのは危険

    +43

    -3

  • 42. 匿名 2021/02/02(火) 10:20:45 

    個人年金と生命保険セットになってるやつ入ってるけど意味ないのかな
    なんか不安になってきた

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/02(火) 10:22:31 

    保険は入るなら若いうちが良い

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/02(火) 10:24:59 

    >>10
    あなたおいくつ?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/02(火) 10:26:08 

    全然よくわかってない。18の時に母に郵便局に連れて行かれて入ったやつを払い続けてるけどよくわかってない…。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/02(火) 10:27:48 

    外資の個人年金を貯金みたいなもんと思って月1万払ってる
    元々倹約家だから自分でも貯金できるし意味ないかなと思い始めた(笑)
    楽天カードで払ってるからポイントが貯まるしまあいいか

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/02(火) 10:28:13 

    保険の仕事するとき個人年金入らされた。んで車の保険も変えた。
    ここで働くからにはここの会社の保険に変えなくちゃいけないと思ってたけど同期に聞いたら変えてない人もいて普通に先輩の業績の為に変えられただけだった…

    生命保険も入らされそうになったけど病気で引っかかって入れなかったから良かったと思ってる。

    あと数年したら共済くらいは入ろうかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/02(火) 10:29:23 

    30歳で今まで全く保険の事わからなくて入ってなかったんですが旦那さんに言われて医療保険入りました。はなさく医療で3000円ちょっとです。女性特約とかあって安心です。

    +1

    -24

  • 49. 匿名 2021/02/02(火) 10:29:34 

    生命保険8000円、個人年金15000円。正直保険はよくわからなくて困ってるけど卵巣腫瘍の手術した時は入っててよかったと思った

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/02(火) 10:31:46 

    医療保険(ガンと女性特約付き)、個人年金で月1万くらい。

    独身なので死亡保障は要らない。
    収入保障保険に入るべきか悩んでいるけれど、手元のキャッシュも重要だしなぁと思っている。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/02(火) 10:31:59 

    >>31
    私も医療保険は現金あればいらないと思う
    それより持ち家ない人は確定拠出年金をがっつり払って方がいい

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2021/02/02(火) 10:32:46 

    >>7
    色んな考えはあるだろうけど、病院の個室は大体12000円〜   5000円って中途半端

    大部屋で良ければいいけど、夜中うなったりトイレに行く人もいて自分が弱ってる時には困る


    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/02(火) 10:34:42 

    一家の大黒柱なら別だけど、基本保険は最低限でその分を貯蓄に回した方がいいと思う。
    医療保険は終身でも結局、医療の進歩にあわせて見直さないといけないから安い掛け捨てで十分だと思うよ。
    入院したとしても健康保険で月8万までしかかからないから(月をまたいでも16万)、それを貯蓄から払えるなら医療保険に入らなくても大丈夫。
    生命保険は残される家族に迷惑かけない程度(葬式代くらい)掛けてもいいけど、その分の貯蓄があればいらないし。

    私も若い頃は勧められたままに保険に入ってたけど、3回入院1回手術(若いにしては多いよね?)したけど元は取れなかった。
    保険関係の仕事をして勉強して、結局今は最低限の掛け捨てに切り替えて差額は貯蓄に回してるよ。
    保険屋さんは色々オプション付けてできるだけ高い保険に入らせようとしてくるけど、本当に必要なのかよく考えてみてね。



    +31

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/02(火) 10:34:59 

    >>52
    もちろん個室ではないケースです!
    それを言うともうどこも削れないです泪

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2021/02/02(火) 10:38:00 

    >>53
    追記です。
    医療生命保険はかけなくてもなんとかなるけど、損保はしっかりかけておかないとダメ。
    自動保険、火災保険、損害賠償保険などなど…。
    こっちは何かあった時の金額が大きいし、自分の保険しか頼れないから備えてないと大変なことになるよ。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/02(火) 10:39:11 

    医療保険すら入ってないんだけど入ったほうが良いよね?35歳独身

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2021/02/02(火) 10:39:16 

    独身アラフォーで医療保険だけ入ってるんだけど、
    猫を2匹飼っていて、かなり手厚い保険に入ってあげてるから、自分の医療保険の掛け金減らした。笑

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/02(火) 10:39:27 

    生涯払い続ける就寝より、満期のある保険のがいいよ。終身と比べて差額大きくなかったりする。

    保険屋さんは終身のがありがたいから、そっちを勧めてくるけど。

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2021/02/02(火) 10:41:16 

    >>56
    余裕があれば
    医療保険かけてると個室代や実費清算日の消耗品に充てられたりして、いざ入院した時に助かるよ
    余裕がないのに無理にかけるもんではない

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/02(火) 10:41:16 

    >>30
    その分割高だから私はあまりおすすめしないです。
    家系的にその手の病気にかかりやすくて備えたいならいいですけど…。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/02(火) 10:42:15 

    >>56
    医療保険は、安くても入っておくことを勧める。県民共済でもいい。
    会社の元先輩、仕事辞めて一年後、リンパ腺腫れてダルくって病院行ったら乳がんのステージ4だった。
    いつどんな病気にかかるか分からないよ。

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2021/02/02(火) 10:44:15 

    若いとき癌になって医療保険は入れるけど割高コースになってしまうので入ってません
    子供がいたらなにがなんでも長生きしなきゃいけないけど独身なので別に保険内の治療でいいかなあ、と
    高額医療費制度も使えるし
    年金保険は60歳から65歳まで1千万のやつ入ってるけどこれじゃ足りないからもう2口増やそうかと考え中

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/02(火) 10:44:35 

    >>29
    本当に業者が立てたっぽいトピだよね
    保険いらない派の人にマイナスついてるし

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2021/02/02(火) 10:48:15 

    >>4
    3人に一人はガンになる。
    しかも今の時代、入院でなく通院が主流。
    通院だと長期化する。
    その長期化する通院費や医療費はどこから捻出するの?
    貯蓄がふんだんにあるなら切り崩せばいいけど、そうでないなら地獄を見るよ。
    しかも、ガンに一度なると今後保険入れないと思っておいた方がいい
    元気なうちに入らないと大変なことになる

    +9

    -19

  • 65. 匿名 2021/02/02(火) 10:48:59 

    >>1
    結婚の予定無しなら生命保険いらなくない?入院や長期通院になったときに自分が困らない程度の保障があればいいと思う。差額分はいざという時用として貯金しておく。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/02(火) 10:49:27 

    たとえば一般的な所得の会社員が手術をして10~20日間くらい入院したとする
    このとき入院が一月内におさまっていれば高額療養費で自己負担額は8万円強、入院が月をまたぐとしても自己負担額は16万円程度にはおさまる

    正直医療費ってそんなにかからないんだよね
    月1万の保険入ったら年12万、5年で60万
    5年で60万も医療費使わないと思うんだよなあ

    +18

    -4

  • 67. 匿名 2021/02/02(火) 10:50:20 

    >>12
    健康保険って、国が定めた制度なんですけど…………
    それで補えないから、ここの皆は任意で加入してるんですけども………

    +8

    -7

  • 68. 匿名 2021/02/02(火) 10:50:52 

    >>12
    バカとか情弱という言葉を使う人よりマシ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/02(火) 10:52:50 

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2021/02/02(火) 10:53:03 

    >>64
    ガンの種類にもよりますが医療費の総額は概ね60万~70万円程度となっています。 社会保険や国民健康保険に加入していれば3割負担となるので、負担額は20万程度です。 さらに、高額医療費控除制度があるため、実際の自己負担額は20万円より少なくなることが多いです。

    保険でやれない治療とか沢山あるからそれをやるなら膨大にお金かかるけどね
    差額ベッド代や交通費入れても50万くらいだよ
    うちの親がガンになったときは全部含めて30万くらいだったかな

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/02(火) 10:53:50 

    >>30
    女性用の病気って、子宮や胸や甲状腺くらいでしょう?
    それよりは3大疾病の方がカバーしておきたいし、女性用特約つけるだけで高くなるんだよなぁ。
    あなたみたいに予想があたって女性特有の病気になったら「入っていて良かった!」になるんでしょうけど。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/02(火) 10:54:35 

    独身の我々に必要なのは掛け捨ての医療保険よりも年金保険だよ

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/02(火) 10:54:42 

    >>31
    私も一人で生きていく予定なので、生命保険は入ってない。
    医療保険と個人年金保険入ってる

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/02(火) 10:56:54 

    【独身限定】保険どうしてる?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2021/02/02(火) 10:58:15 

    >>48
    トピタイ読めないあたりがまず馬鹿そう。
    自分が入ってる保険なんだから、どんな時に保障が受けられるかきちんと調べておいた方がいいよ。
    ちなみに旦那の分もね。
    自分の夫に「さん」つけるの止めな

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/02(火) 10:58:42 

    去年ある病気が発覚し手術、入院となったんだけど申請して3日で35万振り込まれたよ。実際にかかった費用は8万くらいなのでかなりプラスになった。
    私は保険入っといて良かったと思ったけど考え方は人それぞれだよね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/02(火) 11:00:25 

    がん保険は掛け捨てだけど医療保険は60になれば今まで払った保険料が返ってくるのにしてる
    特約分は掛け捨てだけど
    歳とってからの方がお金かかりそうだよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/02(火) 11:00:32 

    私は就労不能?だっけ(名前忘れた)と先進医療特約、加入しようか迷ってる。
    県民共済だとないんだよね。
    先進医療特約だとひまわり生命のが気になってる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/02(火) 11:01:23 

    保険に入ってる人を馬鹿にしてるのは何なの?
    無駄金かもしれないけど、税金は浮くよ。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2021/02/02(火) 11:02:02 

    >>72
    間違ってプラス押しちゃった。
    年金受け取り始める65前後までに病気になったら大変だよ。
    貯金があるならいいけれども。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2021/02/02(火) 11:03:19 

    >>77
    私もそれに今変えようとしてるところ。
    新しい保険ですよね?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/02(火) 11:05:19 

    >>56
    ちゃんと貯金できてる人ならがん保険だけでいいと思う

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/02(火) 11:06:18 

    >>1
    独身なら生命保険はいらんやろ。医療保険と年金保険の方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/02(火) 11:08:40 

    医療保険ネオファースト生命、60払い込みで月5000円。
    入院日額5000円です。
    お守り的に入りました。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/02(火) 11:08:54 

    >>28
    ドヤるのはいいけど【独身限定】とあるのに、日本語が読めないの??
    家族構成の保険の話しなんてココでは全く意味なしだよ。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/02(火) 11:11:50 

    独身限定と書いてるのに、家族はと書いてる人はタイトル読んでないの?

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/02(火) 11:12:23 

    35歳ですが、月3000円以下で払い込み免除つきの医療保険オススメないですか?
    新しく保険加入しようか検討中です。
    高額医療制度もいつまで8万で済むかわかないですし。この先医療制度も変わるのかな。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/02(火) 11:14:27 

    >>66
    高額療養費使えるからね。
    あとは食事代で1ヶ月入院して4万円くらいかな?なので、12万円くらいの請求だと思う。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2021/02/02(火) 11:16:11 

    >>80
    横ですが、私も個人年金保険加入しています。
    控除もあるし...。病気してもとりあえず、満期まで払えれば問題ないですよね?
    個人年金だけ入り貯金ゼロでなければなんとかならないですかね?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/02(火) 11:17:53 

    >>88
    平成30年4月~
    一般の方は、1食につき460円みたい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/02(火) 11:18:52 

    保険の窓口好き
    結局、こうゆうところの方が色んな会社比較できて良いです。
    でも、無知ですってスタンスで行かず、調べまくった上で来てますアピールして、マージン高いのを売り付けられないようにしました笑

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2021/02/02(火) 11:19:45 

    >>80
    がん保険ならまだしも、貯金ない人は普通の医療保険より先にまずお金貯めなきゃでしょ
    なんだかんだ最強は現金だよ

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2021/02/02(火) 11:25:11 

    >>64
    入院せず通院治療になるとそれこそもらえるお金少なくて殆どの保険が無駄じゃない?
    通院給付金無制限のに入ってるのかな
    高額な保険料の分貯金してた方が癌になった時フレキシブルに対応できると思う

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/02(火) 11:43:44 

    医療保険とは別で資産形成のために外貨建ての払い済み終身保険に入ってる
    毎月いくら払えるかで決めたから保証額は高め

    まずは信用・相談できる担当者を見つけることですね
    身内は絶対ダメ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/02(火) 11:48:29 

    加入者が損してるから保険会社が存続してるのでは?と思って入れない

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/02/02(火) 11:56:30 

    貯金出来る人は貯金に回したほうがいいいというけど、その貯金は別の形で使うかもしれないし、ある前提で語るといざとなった時に厳しいと思う。
    不幸が重なる時は重なる、だから保険というんじゃない?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/02(火) 11:57:30 

    女性なら医療保険は少額手術給付金がもらえるやつがおすすめ
    子宮内膜ポリープの日帰り手術でも数万円もらえたよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/02(火) 11:58:59 

    がん保険と個人年金だけやってる。

    内訳
    •がん保険 月4000円くらい
    直系の親等に高確率で罹患者がいるがん家系なので、範囲広めのものを選択してる。
    医療保険は高額医療制度を利用するつもり。一人っ子なので生命保険はかけてない。
    (親は自分で暮らす程度のお金があるし、私自身にも万一の場合でも、葬儀や後片付け+数百万円程度残る貯金はあるので)
    •個人年金 月5000円

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/02(火) 12:06:19 

    意外と入ってない人多いんだね、びっくりした
    私はほけんの窓口に3、4回くらい通って、自分の希望に近いものを担当者とじっくり検討して医療保険とがん保険に入ったよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/02(火) 12:06:59 

    毎月2万円払ってます
    医療保険、個人年金保険、就業不能保険です
    コロナを機にあえて高いプランに変えました

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/02(火) 12:10:24 

    >>66
    高額療養費とか傷病手当金は医療費しかカバーされないからね。雑費はどうするの?
    入院時の食事代は医療費には含まれないのに。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/02(火) 12:15:01 

    >>9
    20代の頃は癌になったら治療するもんだと思ってたけど、30代になって死ぬまでにしたいことリストをこなしてるうちに治療しなければいいんだなって思い直した。
    痛みだけはとって欲しいけど。
    理想は若い時にやりたいことやって苦しまずに早死にしたい…

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2021/02/02(火) 12:16:46 

    >>59
    医療費以外の出費が多いって結構知らない人多いよね
    1回でも入院したら5日ごとに一時金15万円が受け取れるプランにしてる。
    健康なうちじゃなきゃ加入できないから入って良かった。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/02(火) 12:16:57 

    >>101
    横だけど、貯金ってそういう時のためのお金でもあると思うけどなぁ。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/02(火) 12:18:06 

    >>104
    そこも保険でカバーしとけばもっと自己負担減らせるのに

    +0

    -8

  • 106. 匿名 2021/02/02(火) 12:20:46 

    26だけど、まだ入ってない
    そろそろとは考えているけど、入るとしても医療保険で5000前後しか出す気ないかなぁ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/02(火) 12:21:47 

    >>104
    治療のためにわざわざ貯金するほうが嫌で保険に入ってます。貯金は楽しむために使いたいから。

    +7

    -8

  • 108. 匿名 2021/02/02(火) 12:28:49 

    40代
    最近ほけんの窓口の力を借りたり、自分で調べたりして
    保険全部見直したよ
    入院・先進医療・がん、あと生命保険に投資信託がついてるやつにした
    アフ◯ックのがん保険は、治療が全部終わった後じゃないと保険降りない仕組みらしいので、やめといた方がいいです

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:37 

    >>104

    そりゃそうだけど、健康保険でカバーできたとしても、他に出費が必要となる部分も出てくるでしょ。それで貯金が無くなったらいちからやり直しですよ。頑張ってコツコツ貯めてきたのに、治療によっては一気に無くなるだろうね。
    家を買おうと思った人は買えない、買いたいものも買えない。
    貯金が一億以上あれば大丈夫かもしれないけど、普通の会社員ならどんなにやりくり上手でも40歳ごろには1000万くらいかな。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:59 

    わたしも旦那も保険は入らないかな
    入るとしても県民共済とか最低限のかも
    個人年金とか元本に5パープラスとかだしね
    それなら投資にまわすかな

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:51 

    ずっと県民共済の安いのだったけど、立て続けに周りが病気になったから入り直した。
    一生独身かも知れないかと思って更新タイプはやめた。
    病気になりやすい年齢になった時に更新出来ないとか困るなって思って。
    独身だから死亡保険は重視してなくて、医療保険と病気で働けなくなった事を考えた補償にした。

    無駄だと思う人は入らなくて良いし、保険で生活費が困る位なら入らなくて良いけど、私は幸せな事に収入に困ってないから安心を買ってる感じ。
    掛け捨てじゃないし死ぬ前でも死亡保険金引き出せるし貯金だと思って入ったよ。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:54 

    >>1
    変額保険勧められてるんだけどどうでしょうか?
    死亡保障に備えられるし、資産運用も出来ます。と言われています。
    長い目で見れば投資は大事だなと思いますが損したくない。と言う気持ちもあります。
    銀行にコツコツ貯めててもお金増えないしなぁ。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:57 

    >>110
    独身限定だった
    ごめんねトピズレだった、、
    嫌味とかじゃないよ
    通報して消してください!

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:15 

    >>112
    ソニーかプルデンシャル?
    私は変額保険入ってるよ。
    変な保険に入るより損しないと思う。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:43 

    県民共済って、65歳以降に保証金額がガクっと下がるのね
    そこからが大事なのに
    それ知って、すぐ別の保険に変えたわ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:08 

    私は生命保険(養老)が月1万と資産運用にドル建て終身保険年55万くらい

    30代独身です

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:35 

    >>103
    でも、保険料お高いんでしょう?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:41 

    >>72

    少し前までなら良かったけど、いまは利率悪すぎてあんまり意味ない。付き合いで外貨建て年金保険入ったけど、いまは投資にした方が良かったかなぁと思ってる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:05 

    >>77

    60超えてからが病気のリスク高まるし、会社の健保も使えなくなる。後期高齢者も医療費2、3割負担になりそうだよ。
    60超えて共済とか入ろうにも補償内容が少なくなったり保険料が高くなるよね。
    結局は終身保険とトントンな気がするんだよな。
    病気しちゃうと入らなくなるけど、時代に合わせた商品に乗り換えられるメリットはあるよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:11 

    >>105
    私自身入院経験ある上で言ってるんだけどね。医療費以外の雑費って、何年もかけて払う保険料に比べたら断然安いよ。
    医療費は高額医療制度を利用すれば大抵はカバーできるし。
    貯金が極端に少ない人は知らないけど。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:56 

    >>33
    いまは2人にひとりがなる時代だからね。
    私も助かったひとり。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:50 

    >>112
    変額保険加入してるよ。
    死亡保障のつもりで、そんなに額は多くないけど。
    元本保障?で基本減ることはないからいいと思って。


    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:15 

    アラフォーです。
    医療保険と死亡保険加入してる。
    本当に最低限で、月5000円くらいしか払ってない。


    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:27 

    30代前半
    県民共済2000円
    民間保険(女性特有の病気に特化したもの)8000円
    母を婦人科系のガンで亡くしたので女性の病気に強いものを選びました。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:17 

    >>105
    その分保険料払ってるからね…。
    入院とか手術しまくって、払込んだ保険料よりも受け取れる金額が多い人もいないとは言わないけど。
    基本保険は安心料として支払うもので、「万が一」の時にどうしても出せない分に対して掛けておくようにしたほうがいい。
    健康保険で賄えない分の雑費なんて保険料に比べたら微々たるものでしょう。
    掛け捨ての県民共済とかでも十分だと思うし、保険料をできるだけ抑えて貯金したほうがいいよ。
    所得が高くて税金対策で高めの保険をかけるとかでなければ。

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2021/02/02(火) 13:51:21 

    >>1
    女性特約は
    病期が見つかる前にはいっておいたほうがいいと
    聞いたことがあります

    私は子宮筋腫が見つかってしまったので
    入れませんでした

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/02(火) 13:54:55 

    イデコで5000円、共済の個人年金7000円と積立3000円。
    医療生命で7000円のがそろそろ満期だからどうしようか悩んでます。解約でいいですかね??
    イデコは1万に増額しようかと思うけど、そろそろ介護保険も入った方がいいのかな?
    共済の介護が安くて母親も加入させても2500円くらい。
    収入高いわけじゃないからあまり入りすぎるのもきついから悩みます。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/02(火) 13:58:19 

    いつも保険のトピ見て思うけど、もっとちゃんと調べて勉強したほうがいいよ…。
    月々で考えたらまぁいいかとなりがちだけど、何十年も払い続けるわけだから。
    保険の窓口だろうとなんだろうと、営業さんの言うことを鵜呑みにしちゃダメだよ。
    そういうのを利用しつつ、勉強して自分で必要な分だけ保険に入るようにしないといいカモだよ。
    (保険関係の仕事かじってたからわかる)
    このトピにも詳しい人沢山いるみたいだから、色々聞いてみたらいいと思うわ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/02(火) 14:10:20 

    >>108
    これ、知らなくてさぁ
    無保険のジジイにひかれて金無いから払わないの一点張りで治療費全部私負担
    MRIは高いし、貯金は定期だったからほんとに困ったわ

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2021/02/02(火) 14:35:52 

    低収入だけど共済に入っていて助かったことがある。共済金の申請も簡単だからおすすめ。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:02 

    >>127
    YouTubeで「保険」を検索すると、色々なチャンネルが出てくるから、必要不必要、どちらの意見も聞いてみたら?
    後、図書館で本を借りたりして勉強した方が良い。



    【独身限定】保険どうしてる?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:58 

    >>101
    雑費も食事代も、入院してなくても掛かります。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/02(火) 15:10:57 

    >>132

    横からだけど、確かに!
    その発想抜けてたわ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/02(火) 15:32:25 

    >>1
    同年代独身です!
    私は会社の保険(生命保険、給与補償)以外入ってなくて、貯金あるし個人での保険はもったいない派だったけど、給料が上がってきたので税金対策としてでもそろそろなにか医療保険入ろうかと思ってる
    トピ立てありがとう!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/02(火) 15:45:39 

    >>125
    年齢にしては所得高めなので、年末調整で住民税所得税かなり安くなってます。

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2021/02/02(火) 15:58:57 

    フェミニーヌっていう積み立て保険やってます
    三年ごとにお金戻ってくるやつ!貯金できて良いですよ

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2021/02/02(火) 15:59:52 

    同じく独身33歳です。
    保険は個人年金とガン保険で毎月15000円払ってる。
    そして今年から毎月一万積立始めました。
    老後貯金。
    はぁ生きるって大変。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/02(火) 16:02:22 

    >>131
    ありがとうございます!
    自分でもFPの本買ってちょっと勉強しようと思ったけど本買っただけでまだ開いてもいないので
    ちょっと真面目に勉強してみます!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/02(火) 16:50:58 

    >>9
    ガン無治療のブログ見るけど、痛みに耐えられなくなって病院へ駆け込む人は多いと思う。簡単には死ねないし、ガンの無治療は本当に苦しみそうだから覚悟して頑張ってね。

    +6

    -10

  • 140. 匿名 2021/02/02(火) 16:59:43 

    掛け捨て終身医療保険、年払い17000円くらいかな
    入院給付金5000円/日額と、最低限だけど取り敢えず安心の為に加入してる感じです

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/02(火) 17:13:36 

    生命保険は節税のためだけに元本保証のやつ入ってる
    年間一万円近く得になるけど保険としては意味無い
    貯金みたいなもん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/02(火) 18:18:22 

    >>23
    昔から入ってた人は、一月にいっぱい戻ってきてるよね

    掛け金の大半が戻るって聞いていいなーと思った
    今加入してもそこまで戻らないから、私も早く入っておけば良かったな

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/02(火) 18:22:38 

    >>66
    掛け捨てなら丸々捨てるだけだろうけど、積立てタイプとか、治療費控除で戻ってきたりするから5年で60万マイナスになるわけでは無いような

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/02(火) 18:26:45 

    >>70
    高額医療は収入により上限が変わりますよね。
    私が癌になったら家族の負担を減らすためにもがん保険入っています。
    子供がまだ小さいし夫は帰りが遅い日もあるので、病院への交通費や食費、固定費、両親、義両親に診てもらった場合の謝礼?としても。月に3000円ちょいなのでそこまで負担ではないです。
    癌と診断されて精神的に病んでメンタルやられる方もいますので働けなくなる可能性も0ではない。

    +3

    -12

  • 145. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:08 

    >>18
    私も同じだけど、立て続けに周りでガンにかかる人が増えて(40代ばかり)掛け捨てのだけでも入って方が良いかなと思ってる…
    なってからじゃ入るの難しくなるし

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/02(火) 18:27:36 

    >>14
    更新するたびに保険料上がっていくやつですか?
    私はそれが嫌で外資系のに入りました。アヒルで有名みたい。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/02(火) 18:38:53 

    私は医療保険、入院1日1万円出るのに入ってる。
    実際骨折で入院したとき、「今日で1万、明日で2万、1ヶ月で30万!」というのが1人きり孤独な入院の励みになりました。リハビリも「これを今日やりきればプラス1万円!」と、頑張れた。
    入ってて良かった。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/02(火) 18:40:28 

    >>64

    2人に1人はガンになる、だよ。

    あと、それって全世代の合計から割り出した数で、大半は高齢者だよ。

    高齢者になるまで保険払い続けるんだったら、投資等できちんと資産形成してお金貯めた方がいいと思ってる派です✋

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:12 

    このトピの中で、ちゃんと勉強して、ちゃんと納得してから保険に入ってる人ってどれくらいいるんだろう。

    ちなみにわたしは、社会保障制度や資産形成について自分なりに学んで、自分なりに出した答えで、保険ほぼ全部解約しました(子供ができない体なので、残してるのはお葬式代くらいが出る生命保険だけ)。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/02(火) 18:43:58 

    >>23

    節税ってどれくらい節税になるの?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/02(火) 18:47:58 

    >>53

    そうそう、「医療の進歩」っていう視点大事だよね。

    昔の保険はお腹切り開くような「重大手術」にしか保険がおりなかったりするみたいだから、内視鏡で手術したら保険降りないこととかあるみたいだし。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:38 

    >>88

    入院してなくて普通に生活しても、どっちみち食費はかかるものだけどね。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/02(火) 18:52:17 

    >>95

    そのとおり!

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2021/02/02(火) 18:56:38 

    >>135

    生命保険料控除?
    あれって、そのままの金額が税金から引かれてるんじゃなくて、10%くらいなんでってね。

    つまり、全部MAXで控除受けても、実質所得税からは12,000円、住民税からは7,000円くらいしか安くなってない。

    私も、ずっと間違ってた。
    【独身限定】保険どうしてる?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/02(火) 19:03:09 

    >>52
    そうそう。泌尿器科なんか勝手に個室だったよ。
    10000円は少なくてもと思ったよ。15000円くらいあれば良いのだろうね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/02(火) 19:16:18 

    保険かける余裕がない

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/02(火) 19:51:23 

    >>109
    本当そうですよね。
    生涯赤字だって2,000万って言われてる時代に貯金あれば大丈夫だなんて信じられませんよね。
    それ以外にも車に子育てに…いくらあってもキリがないですね。

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2021/02/02(火) 19:58:24 

    >>64
    貯蓄がふんだんにあるので大丈夫です。
    こまめに検診を受けて早期発見、早期治療につとめてます。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/02(火) 19:59:43 

    >>136
    その代わり保険料上がるけどね。
    営業やってるけど、こんなのお客様に売れない。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:57 

    >>4
    いらない派の方は病気以外の怪我や事故のときはどうするの?
    通院長引くけど。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/02/02(火) 20:43:20 

    >>156
    月1000円くらい払えるのであれば、都道府県民共済どうかな。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/02(火) 20:46:44 

    >>10
    バブルの頃には既に働いてたってこと?
    凄いね、、、

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/02(火) 20:54:00 

    >>109
    独身なので40過ぎで5000万ほどあります。保険商品をめちゃくちゃ調べましたが、ちょっとした持病があり、入ると高くなるので入っていません。
    会社も病気時の給料保障をしてくれるらしいので、他に収入保障の保険に入る必要もないとのこと。その分積立で投資して貯金を増やすようにしています。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/02(火) 21:06:04 

    私はたぶん定年まで勤めずに40か50でアーリーリタイアするから入っといたよ。終身掛け捨てがん保険込みで総額80万円くらい。もうすぐ払い終える。無職かアルバイトしかしないから国保や年金も免除申請予定。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2021/02/02(火) 21:07:06 

    >>156

    本来そういう人に加入してほしい
    まさに共済はどうかな
    安いし戻ってくるよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/02(火) 21:28:09 

    >>58
    たしかに
    保険屋さんは終身進めてきたわ
    満期がある方がいいね

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2021/02/02(火) 21:31:16 

    >>61
    病気になってしまうと入れないからね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/02(火) 21:33:04 

    >>64
    ガン見つかって治療しないって選択したらどのくらいかかるんだろ?
    痛みの緩和治療だけはしてもらいたい。
    切除とか抗がん剤は望まない。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/02(火) 21:36:28 

    >>58
    就寝って寝ちゃってるじゃんw
    満期あったらまた更新だよね?その時の年齢で保険料高くなるよね?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/02(火) 21:40:38 

    >>168

    入院すると高度医療限度額の月8万円+差額ベッド、食事代1回400円とかかな?早期なら100万円以内には収まるはず。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/02(火) 21:41:41 

    >>170

    ごめん、治療しない場合か。緩和ケアは分からないな。。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/02(火) 21:57:34 

    日本は死亡したら必ず火葬か埋葬を行わないといけなくてお金がかかる。
    独身だから死亡保険いらないやって思ってたけど、兄妹に迷惑かけたくないから入ったよ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/02(火) 22:54:27 

    鴨がネギをしょってやって来た

    あなたはカモリスト認定ですよ!笑

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/02(火) 23:03:46 

    >>148
    我が家もこれ。
    日本は国民皆保険なんだし、高額医療費の制度もあるし、ビビらなくて平気だよ、保険料を高齢になるまで払うくらいならガンガン投資に回してる。
    いざというときの貯金もあるので、保険に頼らない生活設計しています。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/02(火) 23:18:30 

    >>87
    最低限で良いならホームページで試算とか出来るはずだから、是非やってみてください!払込免除の要件良いのはネオファーストとかメディケアとかはなさく生命とかですね!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/02(火) 23:19:58 

    >>169
    横だけど高くなるよー
    そして、その時別の保険に切り替えようとすると健康状態で加入すらできなかったり…医療は一生涯のほうが良いよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/02(火) 23:25:49 

    保険売ってるけど、にちゃんと貯蓄あるなら別に入らなくて良いと思う。万が一明日がんになったら、働けなくなったらっていう時に準備できてないなら加入したほうが安心だと思う。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/02(火) 23:42:53 

    保険売ってるけど、にちゃんと貯蓄あるなら別に入らなくて良いと思う。万が一明日がんになったら、働けなくなったらっていう時に準備できてないなら加入したほうが安心だと思う。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/02(火) 23:43:43 

    クレジットカード会社がやってる月1000円位のがん保険だけ入っておけば?
    親が入ってた生命保険引き継いだけど今まで入院したことないし目のレーザー治療で5万だけおりたくらい。
    月1万払うなら貯蓄や投資に回した方がいい気がする。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/02(火) 23:45:24 

    >>174

    ガンガン投資に回す、わかります!!!

    とりあえず積立MISAとiDeCoはしていたのですが、最近投資に目覚めて自分に最適な投資方法探してるところです!

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/02(火) 23:46:43 

    >>10確定申告お忘れなく!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/02(火) 23:57:58 

    個人年金だけ。昔医療保険とかも加入していたけれど、高額医療を受けた場合(保険対象のみ)は9万円以上は還付されると知って解除した。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/03(水) 00:14:33 

    >>136
    え?そうなんですか?7年か8年前に加入して
    保険料上がってませんが。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2021/02/03(水) 01:22:27 

    >>157

    貯金を過信しすぎじゃない?
    減るかどうかは自分次第だけど、もしかしたら盗難にあって金取られるかもしれない、何かあった時足りなくなったらどうするの?

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/03(水) 01:38:12 

    >>109
    保険だと思って医療用に別口座に貯めればいいんじゃない?
    何もなければほかのことにも使えるし
    私は貯金、個人年金、医療用貯金で分けてるよ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/03(水) 01:57:24 

    >>31
    養老保険みたいな貯蓄性商品か、個人年金に入ろうかなと思ってるよ。こないだ試算してもらったけど、月に4〜5万払っても大した年金額にはならなくてがっかり…

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/03(水) 01:58:51 

    >>51
    確定拠出年金というのは401Kの事?
    その辺の事とか保険は全然わからないわ…

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2021/02/03(水) 07:30:11 

    >>180
    保険トピにもこういう方いて嬉しい。
    投資トピ、立たないかなあ、
    ガンガンの投資、知りたいよね。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/03(水) 07:54:02 

    >>160
    貯金から出すんだよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/03(水) 07:55:53 

    >>107
    保険会社のカモ

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2021/02/03(水) 08:04:57 

    >>148
    保険貧乏になったら意味ないよね。

    保険に生涯いくら払うのか、生涯で予想される医療費はいくらなのか、投資でいくら貯められそうなのか、みんなちゃんと考えた方がいい。

    保険会社は不安を煽りすぎ。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/03(水) 08:10:25 

    >>191

    保険とか税って難しいし、不安を煽ってつけ込みやすいから、他者依存で言われるがままに加入みたいな人多いよね〜

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/03(水) 08:17:55 

    >>154
    横だけどそりゃ「控除」なんだから当然そのまま引かれるわけないよね
    そして累進課税だから年収高い人ほどもっと安くなるよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/03(水) 12:14:11 

    >>12
    保険はあくまで保険
    自分が安心するためにはいってる
    自動車保険と一緒
    23歳から掛けて40歳になるけど、一度も使ってない
    そしてそれをもったいないと思ったことなんて一度もない
    使わずに住むほうが断然いいですよ、病気してないんだから

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/03(水) 20:06:54 

    >>194
    自動車保険とは違うでしょw
    医療保険は入ってなくても支払いがそんなに高額になることはないからね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/03(水) 20:50:05 

    >>189

    だから、その貯金がどれくらいあるかによるよね。
    下手すりゃ半年入院もあるけど、半年なら持つのかな。でも、賃貸なら家賃払い続けないといけないし、購入済みでもローンがあるし、家族持ちなら生活費出さないといけない。
    でも、貯金がある人なら余裕なんだろね。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/03(水) 23:06:50 

    医療保険のメリットは、
    病気や入院で気持ちが落ち込んでいる時に、「お金は貰えてラッキー」てことだと思う。この1つのラッキーがあるのと無いのは全然違うからね。
    逆に一番最悪なのは、せっかく入ってるのに何かの条件違いで貰えなかった時かな。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/04(木) 12:42:20 

    >>1
    生命保険いるかな?
    残す家族もないし、親も多分先に死ぬし、スタンダードな医療保険と就業不能保険だけ掛け捨てで入ってる。そしてそこまで延命希望もないからがん保険とかもりもり盛り沢山なのには入らず、貯蓄に回してるよ〜

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/04(木) 13:03:37 

    >>58
    満期って、例えば65歳満期だったら、65歳までは保障ありだけどそれ以降は再契約しないと保障無いでーす、そして保険料高くなりまーすってやつだよね?

    満期は今は殆どおすすめされないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/04(木) 15:31:42 

    >>4
    貯金いくらありますか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/04(木) 16:37:04 

    30歳女
    明治安田生命で14000円ならないぐらいの保険に入ってる
    高いのかな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/04(木) 20:23:09 

    >>196
    高額療養費制度あるし、たとえ半年入院してもそこまでかからないよ。
    貯金ゼロならそりゃ払えないけど…
    まず、半年入院する可能性のある疾患って何を想定してる?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/02/05(金) 11:05:50 

    >>202
    白血病とか?
    それか、長期入院とかじゃなくて、入退院を繰り返す病気というのはあるかも知れないね。
    それでも私は入らないですが…。
    なったら考えるわ。まぁ貯金はあるので。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/05(金) 22:52:59 

    実家暮らしの頃に貯金して、二十代前半で生命保険に一括支払いではいった。すこしでも総支払額減らしたかった。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/06(土) 01:47:00 

    >>204
    昔のお宝保険かな?
    もし結婚したらその保険はどうすんの?
    死亡時の保険金の受取り人は旦那
    に変更するの?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/06(土) 02:25:56 

    GLTD(団体長期障害所得補償保険)に加入されてる方いらっしゃいますか?
    去年の年収がなまじ多かったゆえ、加入した当初より保険料が倍近くになっておりやめようか否か検討中です。
    住宅ローンもあり独身なんで働けなくなったことを想定する保険としては良い商品だと思って加入しましたが、確率的にはかなり低いのかなと思い始めてきました...

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/06(土) 05:01:37 

    >>205
    かんぽだから特別お得な保険ってわけではないです。
    死亡保険の手続きをする時、受取人は高齢の可能性大なのを考慮に入れて、どこに住んでいても窓口でできること重視。歳とったら対面手続きのほうが楽ですし。

    結婚するつもりはないので、親が亡くなったら兄弟に受取人変更する予定です。万が一価値観かわりでもして結婚したら、旦那にします。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/06(土) 11:33:42 

    >>206
    入ってないのにコメントして申し訳ないですが、逆にその保険のどこに魅力を感じて入られたのかを教えて欲しいくらいです。
    あなたのようにローンが組めるくらいに安定した雇用もあり、今のお給料にも余裕があるのであれば、尚更その分は貯金に回された方がよろしいかと思います。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/06(土) 11:39:00 

    >>156
    若くて持病がなかったら医療保険なら月々1500円前後の終身があるよ。
    年金ぐらしになっても月1500円ぐらいなら毎月払えると思う。若いうちに入ってるから保障内容も良いし。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/06(土) 11:46:19 

    >>158
    元保険屋です。
    そのお考えまっとうです。

    私の中では保険入った方が良いのは、貯蓄無い人だけ。
    つまりは、貯蓄の無い人のための医療保険、て理解でオッケー。
    貧乏人の医療保険、てばっさり言う保険営業マンまでいました。

    ふんだんに貯蓄ある人は、医療保険入ってないことに焦ったり、ヤバイなんて思ったりしなくてオッケー。

    差額ベッド代だって、貯蓄あれば十分まかなえますよ。

    貯蓄、どんどん増やしてくださいね。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/06(土) 14:10:45 

    >>209
    若くて入れるなら良いね。
    終身だし安い。
    保障は分からないけど入るならこれくらいでもいいと思う。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/06(土) 18:14:56 

    ってここで保険に入らない、入ってないって言う人って実家だったり頼れるところや帰れるところがあるんじゃないの?
    じゃないと保険に入らないっていう考えがでてくると思えない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/06(土) 20:23:34 

    >>212
    逆に何故そのような考えが出てくるのか分からない。一般的に親の方が病気になったり先に死ぬ確率が高いのに?
    むしろ親の健康や経済力の方が心配だわ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/13(土) 16:25:25 

    日本生命の保険が満期になったため県民共済へ切り替えました。

    満期のお金は結構もらえて、そこは契約をしててよかったですが、担当がコロコロ変わって嫌な思いもしたので結構担当って重要だなと思ったので、
    そういうのを気にしなくて済む県民共済にしてよかったなと。
    あとはソニー生命保険か、クレジットカードのお手軽保険に追加で入ろうかと思っています。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/18(木) 10:32:04 

    すごくタイムリーなトピ!
    私も30代だけど、死亡保証高度障害、三大疾病、貯蓄型年金だったかな?のやつに一気に入った。
    独身の予定だから死亡保証とかいらんと思ったけど死んだ後にもお金かかることとかウッカリ植物状態とか障害残って生き残ったこととか考えたら独身だからこそあったほうがいいかなと思って。
    年間50かかるけど、ならなきゃあとで返ってくるやつだから思い切って入ったよー

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/18(木) 10:35:53 

    >>210
    私も同じこと言われて医療保険やめました。
    具体的に傷病手当?とかで、いくらでるとか計算したことなかったんで目から鱗でした。それより収入が途絶えた時のリスクを考えた方がいいって話をしてもらって、保険屋さん感謝です!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード