ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

4205コメント2021/03/02(火) 14:55

  • 3001. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:09 

    >>2971

    同じ境遇でなくて申し訳ないのですが、私は30前半でまわりから2人目催促されてます。

    1人産もうがなんでひとりっ子なの?

    2人目は?となります。

    子供が幼稚園に行き、やっと自分の時間を確保できたのにずっと大きな宿題をかかえているような気分です。

    子供を産むと得るものも大きいですが、自分のために使える時間と余裕がなくなります。

    あなたが心から子供よりキャリアだと思うなら子供を産むとこのこさえいなければ、となる可能性があります。

    産んでしまえば、あんなにキャリアが1番だった自分がなぜ?と思うくらいに子供のために尽くす人もいますから、本当に考えれば考えるほど正解がわかりませんよね。







    +25

    -0

  • 3002. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:11 

    >>2731
    逆上してきたら怖いから、『ババア、うるせーぞ』とか言えないしね。
    ほんとババアと年寄りは迷惑だよね。ババア達なんて誇れた育児もできてないくせに、やたら上からだし。

    +5

    -4

  • 3003. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:12 

    >>2950
    咄嗟に冷静になれてて尊敬します。

    +2

    -0

  • 3004. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:20 

    >>2642
    体調悪かったら旦那は気遣ってくれなくても息子は自ら家事手伝ってくれたりします

    やっぱりお子さんの性格かと

    +2

    -0

  • 3005. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:32 

    1歳男児、興味のあるもの(リモコンやら)取り上げた時のギャン泣きとか遊び食べが激しくてしんどい。
    誰もいない所で物を投げつけたり大声出したりしてスッキリしたい。

    +6

    -0

  • 3006. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:51 

    育児大変だししんどいのは分かるけど、我が子に対してお前とかクソガキとか言ったり思っちゃったりする人無理

    +7

    -3

  • 3007. 匿名 2021/02/02(火) 12:14:51 

    >>2
    女優の杏ちゃんのところが、年子で双子で離婚して実母とも揉めてて頼れないらしいけど、いったい何重苦なんだろう

    もちろん>>2さんと比較するつもりは全く無いよ

    +17

    -0

  • 3008. 匿名 2021/02/02(火) 12:15:05 

    >>2998
    同じような方もいて安心します
    その方法いいですね!やってみます!ありがとうございます

    +2

    -1

  • 3009. 匿名 2021/02/02(火) 12:16:11 

    >>1727
    しかも離婚して実母とも揉めてる…

    +1

    -3

  • 3010. 匿名 2021/02/02(火) 12:17:43 

    >>1597
    うちは子供に話しかけてくる人に限ってマスクしてなくて顔がひきつります。

    +9

    -0

  • 3011. 匿名 2021/02/02(火) 12:17:51 

    >>2978
    ありました。話半分で許してって思います。
    1番困るのが和式便所のトレーニングを
    してきて下さい、って。
    今時どこも洋式だよ、特に男性トイレは。

    +3

    -0

  • 3012. 匿名 2021/02/02(火) 12:18:26 

    女の子が欲しいってお金ないくせに4人目の子を作り結局4人目も男の子だった友人の浅はかさを軽蔑してる
    将来進路を絞られて苦労するのは子供

    世間は最近女の子欲しいって人が多いけどそれも理解できない
    ブスだったら詰むし、年頃は全く可愛げないし
    女の子しか生んでない友人もまた哀れだなという目で見ている
    本音を文字に起こすと最低だな。なんか疲れた

    +9

    -10

  • 3013. 匿名 2021/02/02(火) 12:18:43 

    >>2939
    うち三姉妹だけど老後みてもらおうなんて思ってないよ、ただただ犯罪に巻き込まれないか心配。あと女の子はイジメが心配。あと結婚して夫がモラハラだったら…と心配がつきない(笑)
    心労ではある。

    +4

    -0

  • 3014. 匿名 2021/02/02(火) 12:19:05 

    >>2965
    子供も、よそのお姉さんが遊んでくれるならご機嫌でいいとこしか見えないからね。

    +3

    -1

  • 3015. 匿名 2021/02/02(火) 12:19:32 

    >>2731
    かわいそうてどういう発想で発言するのかね?双子大変だと思うけど私は羨ましいです!

    +4

    -1

  • 3016. 匿名 2021/02/02(火) 12:20:09 

    >>14
    保育園は可哀想おばさんも来ないでね。

    +1

    -1

  • 3017. 匿名 2021/02/02(火) 12:20:16 

    >>2969
    優しい

    +58

    -1

  • 3018. 匿名 2021/02/02(火) 12:20:54 

    >>2060
    私もパチンコはまってたけど、妊娠と同時にやめた。たまーに、本当にたまーに、行ってみたいなと思うけど下の子いるしお金もったいないと思っちゃう。けど1パチで1000円なら…と思ってしまう私も依存症に片足突っ込んでる?

    +1

    -0

  • 3019. 匿名 2021/02/02(火) 12:21:04 

    >>1893
    ふかわりょうで再生されたから違和感なかったわ

    +13

    -1

  • 3020. 匿名 2021/02/02(火) 12:21:21 

    >>3012
    そういう人達に子ども手当がわんさか行くのホントに耐えられません。大学にまともに行けんのかねその子達も。全然社会に貢献できなかったら税金返してくれる訳じゃない

    +4

    -0

  • 3021. 匿名 2021/02/02(火) 12:21:21 

    高収入世帯の児童手当廃止なのなっとく行かない。住民税100万とか予定納税80万とか払ってるのに。子供は国の宝だし、平等にしてくれ。
    貧乏で結局教育にお金かけないで、バカな人間増やしても結局税で養う人間増やすだけじゃん。それなら教育にお金かけてる人間が子供増やしやすい環境作ってよ。その方が国支える側になるし。
    働いたもん負けの日本本当にあり得ない

    +20

    -1

  • 3022. 匿名 2021/02/02(火) 12:22:21 

    >>400
    男の子全然かわいくないよ
    私は男の子嫌いだからほんと嫌だ
    息子が彼氏?こんな彼氏要らないけど?って思う。

    +5

    -14

  • 3023. 匿名 2021/02/02(火) 12:22:44 

    >>2422
    それでもやりたい事はやらせてあげたい。子供に成功して欲しいがために投資している訳では無い。経験を積んでる子と何もしてきてない(させて貰えない)子との間に差ができて当然。子供に無駄だからってお金を掛けてあげられないのに馬鹿みたいに増やす親の方が頭おかしいと思う。そんなのは昭和で終わりだよ。

    +4

    -0

  • 3024. 匿名 2021/02/02(火) 12:23:01 

    第二子以降の双子はあちゃーって思う。
    とくにおばさんママだと

    +1

    -3

  • 3025. 匿名 2021/02/02(火) 12:23:19 

    娘の反抗期が始まった
    まだ小2なのに、早すぎやしないかな?
    個人差があるのは分かるけど、そうは言っても中学・高校くらいかと思ってた
    いつまで続くのか分からないけど、不安すぎる
    毎日朝から晩まで怒りすぎて疲れた
    この調子でお互い持つか心配
    田舎すぎて周りに相談できない

    +0

    -0

  • 3026. 匿名 2021/02/02(火) 12:23:30 

    うちは、双子じゃないけど一年空いてないから年子というか双子ですよ。すげー大変。
    2人目産後は両手で、哺乳瓶あげてましたよ。全て同時です。旦那は不倫して帰ってきません。上の子は保育園に行かせてました。下2人は家で私と三人で過ごします。頭がおかしくなりますね。まいにちのお風呂は地獄かと思います。寝てるのに鳴き声が耳鳴りになっています。常に。本当に、辛く大変でした。でも、いつか産んでよかったあの時頑張ってよかったって思えるヒが来ます!

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2021/02/02(火) 12:23:42 

    >>2758
    双子までは許容範囲だからよっぽどの事がないかぎり減らさないんじゃない。
    三つ子四ツ子だと考える人もいるのかな。

    +2

    -0

  • 3028. 匿名 2021/02/02(火) 12:23:46 

    >>1629
    大人な対応ですね。すごく参考になります。そんな余裕を持って接することが出来ずにいます。酷い時は自分も子どもと同レベルでやり合ったり…。一歩引いた目で対応できるように頑張りたいと思います。

    +7

    -0

  • 3029. 匿名 2021/02/02(火) 12:24:18 

    >>1
    3歳の双子育児で疲弊して、ふとトピを開いたらまさかの仲間でびっくり
    0歳はもう記憶ないなぁ…

    うちはかなり我の強い双子で、イヤイヤを超えてギャン泣きやわがままが本当酷い
    身体が小さいせいか、トイトレしようにも10分ごとにトイレに行きたがってでも出なかったりで
    昨日はお水を飲みたいからコップにいっぱい入れてー!って二時間以上ずーっとギャン泣きしてた
    ちなみに毎回いっぱい入れてって言うから予め多めに入れてたけど、コップを見てもいないのにギャン泣き。
    いっぱい入ってるよー見てーって言っても、いやだー!見ないー!いっぱい入れてー!だって。
    もうどうしたらいいのさこれ…パパが頑張ってくれてるけど正直もうきつい。

    +7

    -0

  • 3030. 匿名 2021/02/02(火) 12:24:28 

    >>449
    間違いなく三兄弟産むわww 外見良くないと性格歪むしね。整形もあるけど、子供産むとなると良い遺伝子がいいな。

    +4

    -2

  • 3031. 匿名 2021/02/02(火) 12:25:22 

    >>2758
    双子でやる病院は基本ないよ
    三つ子以上じゃないかな

    +0

    -0

  • 3032. 匿名 2021/02/02(火) 12:25:28 

    >>3021
    海外移住して納税もそこで…とか現実的じゃないもんね

    +1

    -0

  • 3033. 匿名 2021/02/02(火) 12:25:56 

    >>2995
    住んでる地域周辺で各ポイントに立つから、近いとか遠いとかは関係ないです。

    +0

    -0

  • 3034. 匿名 2021/02/02(火) 12:26:07 

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

    +3

    -0

  • 3035. 匿名 2021/02/02(火) 12:26:16 

    >>2087
    そうだよね。男の子であることが響いてくるのは可愛い頃を過ぎてから。小さい頃なんて男女関係なく可愛いの当たり前。ここにいる人たちは育児中だからまだ息子が小さいんでしょう。

    +2

    -6

  • 3036. 匿名 2021/02/02(火) 12:26:20 

    >>2959
    あら〜泣くほど好きなのね〜って思うのはダメ?あれ、一種の挨拶みたいなもので、親が行っちゃったら10分後くらいにはキャッキャ言いながら遊んでるよ。

    +0

    -1

  • 3037. 匿名 2021/02/02(火) 12:26:28 

    産んだこと後悔してるかぁ〜?www

    +0

    -2

  • 3038. 匿名 2021/02/02(火) 12:26:57 

    >>3015
    容姿差別の一種でしょう。
    可愛かったら可愛いだけで終わる。

    +0

    -2

  • 3039. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:01 

    >>3024
    あんたもすぐ汚いおばさんになるんだよおばさん。

    +2

    -0

  • 3040. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:14 

    空腹を我慢して離乳食作ってあげてぐしゃぐしゃにして全然食べてくれなくて床拭いて後片付けして。
    やっと自分のご飯にありつける!つてときにグズグズ泣かれるとママにもご飯食べさせてよ!と0歳児に怒ってしまう。
    食い意地はってるから食べられないことだけはすごいストレス。

    +10

    -0

  • 3041. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:20 

    >>1
    わたしも10か月になった双子の男の子育児中です。
    ほんとしんどいでは片付けられないくらいしんどいしつらいしだるいしなにもしたくないし、、ずーっとひとりで何も気にせずゴロゴロだらだらしたいですよね。。
    毎日1人だったら楽だしどこでもいけるのに(今の状況からみたわたしの考えです)。せめて年子とか兄弟で生まれてきてくれてたらな。とか考えちゃいます。双子だからいい面もあるんですが。
    仕事4月から保育園受かったら復帰予定ですが、職場遠いし結局働いても帰ってからワンオペだし、、詰んでます。。保育園落ちてほしいけどまた大変な1年かぁ〜って思うとしんどい、、我が子はめちゃ可愛いんですけどね!もちろん!!
    でも両実家車で片道7時間かかるめちゃ遠いところに住んでて頼れないし、コロナだし、そもそも2人連れてどっか出かけることがほんと不可能に近くて。鬱々しますよね。
    身だしなみ整える時間なんてありません。6か月くらいまでは毎日歯磨きするのがやっとくらいで、髪はぼっさぼさ、ずっと部屋着で過ごしてました。どうせどこもいかないし、夏で暑いから部屋着が楽だったし。奇跡的に2人同時に寝てくれたので、今もパジャマでトイレこもってここみてます。←

    長々とすみません。わたしも愚痴になりました。
    なーんも解決にはならないですが、こんな感じで過ごしてる双子親仲間もいます⭐︎
    とにかく生きる、生かすことだけ考えて。。生き延びましょー🥺

    +15

    -0

  • 3042. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:20 

    バカしか繁殖しない時代だよね
    って周りの子持ち見ててしみじみ思う

    +1

    -11

  • 3043. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:30 

    >>2997
    お子さん本が好きなんですね
    現在中学生のうちの子もそんな感じだった
    小さい時に頑張ってのど痛くなるほど読んであげてたら5歳くらいから黙々と一人で読むようになって楽になったよ
    今は一人で自転車で図書館通ってる
    本で読解力ついたみたいで小2くらいからほっといても他のみんなより勉強できるようになったよ

    +3

    -0

  • 3044. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:30 

    待機児童ワースト地域ですが、4月保育園入園が決まり、決まってしまった、二人目で最後の赤ちゃんだしもっと一緒にいたかった、仕事したくないと言う気持ちが正直大きいです。不承諾で大変な思いをしてる人がたくさんいる中、リアルでは口に出来ないので。
    初めて歩く姿見られるかな。。

    +10

    -1

  • 3045. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:42 

    >>2978
    努力目標ってことで許してほしいー

    +4

    -0

  • 3046. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:44 

    >>1
    気持ち分かるよ...!うちは2歳双子ですが。保育園送って仕事して迎えに行ってご飯にお風呂に寝かしつけまでノンストップ。何とかなるよって言ってあげたいところだが、正直に言うとマジで辛い。できれば週一回、月に何回かでもいい、ご飯食べさせてくれたりするだけでもいいから人の助けがあるといいよ。
    あと、心療内科は今のうちに行っておいた方がいいと思います。私も心療内科通い中ですが、薬飲むと精神的に追い込まれた時の逃げ道にできて、私には合ってました。

    私も今辛くてしんどいので、思わず書き込んでしまいました。何のアドバイスもできなくてごめんなさい。1人じゃないな頑張ろうって思ってくれたら嬉しいです。

    +7

    -0

  • 3047. 匿名 2021/02/02(火) 12:27:54 

    >>2922
    私もw

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2021/02/02(火) 12:28:13 

    >>3021
    うちギリギリ引っかからない貧乏人だけど
    児童手当受け取ってきっちりそのお金で教育するからまかせといて!
    ありがたくいただきます、ごっちゃんです

    +2

    -2

  • 3049. 匿名 2021/02/02(火) 12:28:15 

    >>3021
    この際平等に子ども手当廃止しちゃえばまだ納得できるのにね。

    +5

    -1

  • 3050. 匿名 2021/02/02(火) 12:28:18 

    自分の子かわいいはずなんだけど、ずーっと動き回りながら声上げて横にいるとしんどい。気がつけばスマホやテレビばかり気になってる。私この子に関心持ててるのかな?って不安になる時がある。

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2021/02/02(火) 12:28:33 

    >>3007
    そんなもん、ヘルパーでも保育園でもなんでもあるでしょう。お金持ちなんだから。
    住み込みの家政婦さんとかいてもおかしくないよね。

    +17

    -0

  • 3052. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:02 

    >>1
    双子育児は過酷ですよ。
    0歳児の時は、私は過労死したらどうしよう、と思い詰めてノイローゼ状態だったと思います。
    時々ベビーシッターさんと夫に見てもらって(一人で双子を見ていてもらうのは難しかった)、仕事に行ってましたが、正直、仕事してるときは天国のようでした。

    多分、とにかく休みたいんだと思います。
    心身ともに限界をこえた状態だと思います。
    疲れすぎて、子どもたちと離れてもうまく休めなかったり、眠れなかったりするかもしれませんが、どうにかして休む時間をとってみてください。
    できたら定期的にとるほうがいいです。

    お金はかかりますが、治療費だと思って、家事のヘルパーさんを頼むのも手です。

    双子の乳幼児期の過酷さはただことではないです。

    +5

    -0

  • 3053. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:11 

    >>3039
    わかってるよ。
    近くに嫌な人がいてね、その人の事書いたんだ。

    +1

    -2

  • 3054. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:40 

    >>3042
    まわりバカしかいない環境ならあなたもバカなのか…なんだか不憫

    +4

    -1

  • 3055. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:47 

    >>2854
    皆そうじゃない?
    我が子が可愛いから周りの子も可愛いくみえるだけ。

    +1

    -0

  • 3056. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:49 

    >>3012
    あなたも女性なら自分自身をあわれみの目で見ているの?

    +1

    -0

  • 3057. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:50 

    >>2062
    私も今2歳差育児してます。
    下は6ヶ月、上もまだまだ抱っこだし、ベビーカーも乗りたい。
    このままじゃ腰が壊れるためベビーカーの二人乗りを購入決意しました。

    +6

    -0

  • 3058. 匿名 2021/02/02(火) 12:29:55 

    呼ばれて来ました。2歳半の娘が、イヤイヤ期突入で私の言う事全然聞かない。イライラが止まらん。

    +6

    -0

  • 3059. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:07 

    >>2907
    羨ましい。旦那も息子も会話にならなくてつまらない。

    +1

    -2

  • 3060. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:18 

    >>2087
    私の母は結婚する時にひとりにしないでと泣きついてきた。うんざり。女の子だから娘だからって安泰だと思わない方がいい。仲良し母娘とか言う幻想は母親だけしか持ってない可能性もあるよ。夫婦仲良くない家に限って母が娘に依存しがち。

    +15

    -1

  • 3061. 匿名 2021/02/02(火) 12:30:25 

    イトコが四人目の赤ちゃん産んだんだけど一人目から四人目まで似た名前付けてこんがらがるから心の中では1号2号3号4号ってことにしてる。
    身バレするから例えだけど‥
    ①ゆあ②ゆき③ゆり➃ゆな
    みたいなかんじ。

    +15

    -1

  • 3062. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:09 

    私より綺麗でスタイルの良い娘に嫉妬してる。
    娘の成長は凄い嬉しい。
    でも、自分は歳取ったなぁって実感半端無い。
    もう少しスキンケアとかしっかりしておけば違ったのかなぁ。

    +2

    -7

  • 3063. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:32 

    >>2895
    なんの資産の無いような家なら婿養子とか来ないんじゃない?6人姉妹とか圧が強すぎて旦那が可哀想。

    +9

    -0

  • 3064. 匿名 2021/02/02(火) 12:31:57 

    >>1987
    横だけど、夫は子供にテレビはあんまり見せたくない派で、私に1日何時間見せてるのか聞いてきます。プレッシャーと罪悪感に押しつぶされそう。
    コロナで子育て支援系も全部なくなっちゃって本当にしんどい。

    +29

    -1

  • 3065. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:14 

    >>154
    東京西側ですが求職中でも入れました。運が良かったのかな。

    +4

    -1

  • 3066. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:49 

    >>375
    なんだそれ私が泣いてる
    ありのままでいいじゃんね

    クソババア

    +13

    -0

  • 3067. 匿名 2021/02/02(火) 12:32:53 

    >>1354
    女の子だと可愛い服着せたりヘアアレンジできる‥はその子の性格によると思うよ
    うちの子は2歳くらいから服の好みがハッキリしてて、私が選んだ服は絶対着ない
    上もキャラ物、ズボンも靴下も柄、髪結ぶの嫌だからショート
    可愛いコーデと無縁です

    +9

    -0

  • 3068. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:08 

    >>2854
    私はテレビに出る子役より自分の子どもの方が可愛いと思っていたわ。
    贔屓目だとは思うけど、みんなそんなものだよ。

    +3

    -0

  • 3069. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:12 

    >>2422
    勉強もそう。塾へ行って伸びる子も元々の素質がそこそこ無いと、無駄金。合わない塾に行かされて、学校の勉強が疎かになり、かえって成績が落ちている子も沢山見かける。本当に遺伝子レベルが優れていたり、集中力がある子は、親が大した後押ししなくても勝手に成績を伸ばす。東大に行った甥っ子を見ると正にそう。親は本当に楽そうだった。従兄弟だからと言って、自分の子どもがすんなり東大に行けることは120%無い。要は遺伝子。無理なものは無理!

    +5

    -3

  • 3070. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:27 

    >>3062
    女の子がいいってママさん多いし理由もよくよく分かるけど
    私は加齢とともに嫉妬しそうな気がしていたから性別違って良かったなと内心思ってる
    異性だと自分と比べないからね

    うちの母親もわたしの事をきらいだったから似たようになりそうで怖かった

    +7

    -2

  • 3071. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:28 

    顔が可愛いかったら、男の子でも女の子でもどっちでも嬉しい😆
    うちは二人とも可愛いかったからよかった!
    悩みがあるとすれば、先生とかに可愛い可愛いって言われた時とかに角が立たない返答を悩むくらい

    +0

    -7

  • 3072. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:33 

    >>2948
    そうそう。大切にされて当然、というオーラ。悪い意味じゃないですよ。

    +5

    -0

  • 3073. 匿名 2021/02/02(火) 12:33:34 

    >>3021
    所得制限ひっかかるようになった中途半端な収入帯だけど、児童手当もらえなくなるよりだんなの給料上がったことのほうが嬉しい

    +1

    -0

  • 3074. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:00 

    一昨年の10月体調崩して緊急入院して去年の2月からは生活保護受けてます。
    9月から週2でパート始めて4月から正社員でやっと復帰できます。

    +2

    -1

  • 3075. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:11 

    うちの2歳男児は悪いことをして叱ってもヘラヘラ笑って何度も繰り返す。叱り方を変えても効果なし。
    まだ2歳なんだから仕方ないと頭では分かってても、何度もやられるとイライラがやばい。
    こないだ、あまりにもイライラして息子を暗い浴室に1〜2分ほど閉じ込めた。すぐに大泣きして、ドアを開けるとママ〜と泣いて抱きついてきた。
    怖がらせて申し訳ない気持ちと、ここまでしないとやめてくれないことに落胆する気持ちと、やっぱり可愛いと思う気持ちと…色々ごちゃ混ぜになって私も泣いた。

    +14

    -0

  • 3076. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:11 

    >>141
    産まれたときの赤ちゃんの姿を見たことある人が堕胎できるなんて信じられない。
    言い訳ばっかり並べて正当化してるけど、我が子を殺すんだってこと、ちゃんと理解して二度と同じことしないで下さい。
    他人だけどすごく不愉快。

    +8

    -18

  • 3077. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:11 

    >>3062
    嫉妬になるってびっくり。
    自慢の娘さんでいいね

    +5

    -1

  • 3078. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:17 

    >>3069
    落ち着け

    +6

    -1

  • 3079. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:27 

    下の子(息子)2歳なりたて。
    まだ単語少しだけで喋らないからつまらない。
    上の子(娘)が幼稚園から帰ってくるとピーチクうるさいけど賑やかで楽しい。
    喋りだしたら止まらないだろうから今が貴重なのは分かるけど早く喋ってほしいなぁ。

    +0

    -0

  • 3080. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:44 

    >>3012
    女の子云々はよく分からんけど、お金ないのに子供たくさん作る人は虐待だと思ってる。それだけは事実だわ。

    +6

    -0

  • 3081. 匿名 2021/02/02(火) 12:34:53 

    >>3058
    1人目かな?
    私は、付き合える時は付き合うけど、時間ない時とかは泣かせっぱなしでも無視して「イヤなの〜悲しいねえ〜嫌だねえ〜」って言いながら無理やり靴履かせたり着替えさせたりしてた。
    こんな小さいのが一丁前に怒ってんだけどwウケる〜wって思う。
    2人目3人目のときは、「うわwきたきたw怒ってる〜w」って思いながら動画撮ってた。

    +8

    -1

  • 3082. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:11 

    >>27
    うたみ大きくなって今レスラーだろ
    娘かっこいいぜきよし
    いい娘だな‼️

    +0

    -2

  • 3083. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:14 

    >>3048
    そういう人なら全然許せる。しっかり国を支えられるお子さん育てて下さい。

    親がラッキーとばかりにゲーム買い与えたり、パチンコしたり、コロナ禍でも旅行行っちゃえ!みたいなバカな使い方されたら貰えない側としては本当に悔しくて。

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2021/02/02(火) 12:35:48 

    >>3076
    産んで虐待死よりはいいと思う

    +10

    -2

  • 3085. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:03 

    コロナの影響で、子供の習い事や行事毎、PTAの集まりなんかが中止になったこと。
    この部分に関してはほんっとにコロナに感謝!今段々減りつつあるから、また行事毎とかが始まるのか…どうなのか…ハラハラしている。。
    なくても何の問題もなかったんだから、このままでいいよ。。。ほんとに。。

    +14

    -0

  • 3086. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:41 

    >>2864
    それでも苦労してようやくトイレに座らせたら、屁で終わったとかね
    もう疲労が半端ないから、用事意外は出かけない方がいいんだわ

    +6

    -0

  • 3087. 匿名 2021/02/02(火) 12:36:47 

    >>15
    親に今日は大変だからとかつまんないからとか普通に言われてた笑笑

    +3

    -1

  • 3088. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:27 

    >>3064
    嘘言っておきなよ(笑)テレビ見せたっていいよ。

    +27

    -0

  • 3089. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:51 

    >>3064
    それ旦那さんが育児の大変さわかってないからじゃない?そりゃ毎日ずーーーーっと朝から夜までテレビ漬ならおいおいてなるけど、5分10分子どもと向き合ってるなら大丈夫よ。旦那さんのテレビ見せたくないという意見がどういう理由からなのかと、休みの日に何もかも一人でさせてみるといいよ。こちとら1日じゃなくそれを産まれてからエンドレスでやってるんじゃ!て言ってやりたい

    +21

    -0

  • 3090. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:52 

    日本に反日をする韓国人を皆殺しにしたい! 

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2021/02/02(火) 12:37:53 

    >>289
    うちそのパターンだけど、子供達美形だよ。
    旦那は顔だけ見ると微妙だけど、高身長、高学歴だから遺伝子としては悪くない。
    私は頭良くないから、どうなるかは将来のお楽しみだけど。

    +1

    -1

  • 3092. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:03 

    >>3064
    わかります同じ。
    1歳だけどなるべくスーパー、公園一日2回家から出るようにしてるけどテレビ見せちゃう
    何時間くらいみせてますか?

    +11

    -0

  • 3093. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:27 

    >>3073
    税金も馬鹿みたいに上がるよ!
    結果稼がない方が税率低くて得する場合あるよ。

    +4

    -0

  • 3094. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:36 

    一歳児、離乳食食べてくれなくてイライラする時あります😭

    +2

    -0

  • 3095. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:53 

    >>3021
    子ども手当より大学を安くしてほしいなー。
    医者になりたいって言われたら、応援するよ、よりも6年も高額の授業料払えるのかって先に考えてしまいそう。

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2021/02/02(火) 12:38:58 

    >>175
    コロナは恐いけど病院は絶対に行ってください。脅かすようだけど、母乳からの赤い血は乳ガンの可能性もあります。
    原因がわからない状態が続くのも1番不安だとも思いますし。

    +9

    -0

  • 3097. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:11 

    >>2011
    横ですが、初産後すっごく痩せて胸は膨らんで、自分の人生で一番スタイル良かった
    なのに二人目はそうもいかなかった

    +5

    -0

  • 3098. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:12 

    自分で育てるが基本
    生活レベルを下げれば働かなくていい という家庭は保育園預けないで

    +3

    -3

  • 3099. 匿名 2021/02/02(火) 12:39:39 

    >>470
    どんなに可愛くなくても産んだのはあなただから、好きじゃない気持ちを悟られないように頑張って育ててほしい。あなたに毒親になってほしくない。

    +7

    -0

  • 3100. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:03 

    >>8
    お子さん1人目?
    私も長男の時はそう思ってたけど、幼稚園入れたら入れたで送り迎え、ママ友とのランチ、保育後に家に遊びに来られたり、くそ寒いなか公園で遊んだり、幼稚園の行事も割と多くて、すごく疲れた3年間だった…

    いま長男は小学校に行っていて、日中2歳の次男と2人きりだけど、朝からずっと部屋着で過ごせるし、誰からもランチの誘いも来ないこの自由な生活があと1年で終わるなんて…とめちゃくちゃブルーです(T-T)
    同じ人いるかなー?

    +13

    -0

  • 3101. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:27 

    今一人目0歳だけど二人目なんとなく欲しい
    旦那がもう40歳になってしまうから早く欲しい
    でも体力的にも精神的にも楽しく育てられる気がしない
    でも諦めるのは嫌だ

    +5

    -1

  • 3102. 匿名 2021/02/02(火) 12:40:35 

    >>2475
    お友達と一緒っていうのが原因になってるのに、その場にいない私に言われても…って感じだね。もちろん家でも躾はするけど、子供なんて過ぎた事忘れてるもん。家じゃ同じ状況作れないんだから、その場で集団生活としての指導してほしい。

    +7

    -0

  • 3103. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:20 

    >>2931
    うちの小学校は旗振り当番は学校前の一カ所だけだよ。
    それでも送り迎えしてる親なんていないし、習い事も夜遅くなければ自分で行けるし、学校前にとまるセントラルのバス乗ったりしてるよー

    +0

    -4

  • 3104. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:34 

    支援センター行くの怠い
    初対面のママと話すの緊張するのよ
    でも行かなかったら行かなかったで、子ども夜の寝付き悪いし~
    はぁ~

    +7

    -0

  • 3105. 匿名 2021/02/02(火) 12:41:47 

    >>2904
    私も絶対嫌!2人が限界じゃない?女の集団は鬱陶しい。

    +5

    -0

  • 3106. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:16 

    >>752
    小学5年生か。それは突き離しても仕方ない気がする。
    お子さんに「5年生になっても一緒に寝たりお風呂で髪洗ってなんてお願いするのは、クラスメイトから知られたら笑われるよ、恥ずかしいよ。」って言ってもいいんじゃない?

    +13

    -1

  • 3107. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:17 

    >>3077

    白雪姫症候群は結構多いよね
    白雪姫の母親みたいに、自分の娘が魅力的になるのが許せなくて、でも我が子だから愛おしくて、でも憎くて…と愛憎に苛まれる状態

    そのことどっかのトピで書いたら
    信じられない!ありえない!うそつけ!お前は最低だ!ムスメはひたすらかわいいに決まってる!とめちゃくちゃ叩かれた
    私がどうとかじゃなくそういうありふれた精神の動きは有名なんだけど、と困惑した思い出

    「親が子に嫉妬なんて信じられない」という人は幸せに育ったんだろうからそれはそれで良いんだけどね

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:31 

    息子は私に似てて二重で顔が整ってる
    どこに行ってもかわいいかわいいイケメンイケメンと言われる。すみません。

    娘は夫に似てて一重でオッサンみたい
    スルーもしくは「大きくなったねー」くらいしか言われない。

    親バカ視点ではオッサン顔の娘もカワイイんだけど、客観的にいえば娘が不憫で…まだ一歳だから変わるのかな?特に目元

    +5

    -4

  • 3109. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:57 

    子どもの病院に行くとき
    待ってる時間おとなしくしててほしいからおもちゃを持っていく
    すると知らない子が高確率で寄ってくる
    正直あっち行けと思う
    親は携帯
    帰ってから触られたおもちゃは除菌

    +9

    -2

  • 3110. 匿名 2021/02/02(火) 12:42:57 

    >>2893
    お風呂で、息子の剥く特訓はしてます
    泌尿器科で指導されたこともあり

    +1

    -1

  • 3111. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:16 

    >>1597
    人がいる場所にいくときは雨よけカバーしてたよ。
    雨じゃなく実際はさわろうとする人よけ。

    ほんっとに触ろうとするよね。
    めったに出かけられないから、それこそ検診の総合病院とかなんだけど、病院で乳児に触ろうとするってどういうことなんだ、って思ってた。

    そして、このコロナ禍でもそうであることにびっくりだよ。

    +8

    -0

  • 3112. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:24 

    1歳の息子、今お昼中なんだけど寝てるときは気楽だ。
    まぁ可愛いんですけど。

    +4

    -0

  • 3113. 匿名 2021/02/02(火) 12:43:52 

    >>99
    まじか
    うちなんてずーーーっとママべったり
    ママがいいって子だからパパにいってほしいわw

    +7

    -2

  • 3114. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:07 

    >>3069
    貧乏なのかな?お金掛けてあげられないのかな?

    +2

    -1

  • 3115. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:09 

    >>532
    わかるw遊び出した途端、あくびばっかりでる

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:10 

    >>3075
    おつかれさま。
    分かるよー
    私もやっちゃったことある。
    後で後悔するけどその時は必死で気持ちの行き場がないんだよね。
    母親だってほんとは泣いて誰かに助けてほしいし、我が子を可愛いと思えない瞬間て辛いよね。

    +11

    -1

  • 3117. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:23 

    2歳児育児中です。
    フルタイムで働いてます。
    仕事も家事も育児も本当に疲れる。
    二人目は欲しくないので作りませんが
    周りからの『一人っ子は可哀想だよ』の言葉にうんざりしてます。ほっといて。

    +15

    -0

  • 3118. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:03 

    >>3057
    私も2歳差で今4歳と2歳になったけど、その頃ベビーカーの後ろにつける椅子付きバギー買って今もかなり重宝してますよ!
    2人乗りを改めて買うより安かったし比較的大きくなるまで使えてすごくいいですよ

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:16 

    >>3036
    最初はそう思って可愛くて仕方なかったんだけど、車に乗せるのも大変で大暴れするし、私が妊娠中だから暴れた子どもを抱っこするのも大変でこんなことなら休ませた方が私も子ども楽になるんじゃないか?と心が折れてしまった!一緒にいたいって泣くのはホントに可愛いんだけど笑って行ってほしいよ〜

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:35 

    不細工な女の子連れてる親がかわいそうになる。うちはかわいい顔の男の子でよかったと思う。頭もいいし。神様ありがとう。

    +4

    -7

  • 3121. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:39 

    「ひとりで抱え込まないで」「周りを頼って」という言葉をよくもらった。私のことを助けたいと思ってくれている気持ちが伝わってきて嬉しかったけど、一方で、余計に落ち込んでしまった自分もいた。周りに頼れない現状から抜け出したくても、頼り方がわからなかった。「抱え込むな」と言われると、「ひとりで抱え込んでいるあなた自身がよくないんだよ」という意味に捉えてしまって、自分の今の状況や努力を否定された気がして、辛くなってしまっていた。

    今振り返ると、素直に「頼り方がわからないんです。知恵を貸してくれませんか」と言えればよかったけど、当時は心がぐちゃぐちゃで自分でも混乱していたんだな(^_^ゞ

    +5

    -0

  • 3122. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:40 

    >>906
    どういうところが気になりますか?

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:12 

    >>2895
    娘達が思春期の時とか朝の洗面所取り合いの戦争になりそうだねww

    +8

    -0

  • 3124. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:13 

    >>2971
    産めなくなってから、または50代それ以上になった時に子供がいる人生か夫婦人生か。
    どちらがいいですか?
    身の回りにいる先の人生を歩んでいる方をみてどうなりたいですか?
    選択をするのは夫婦でした方がいいと思います。

    私は正直いつも一人にしてくれと思っています。
    でも子供は可愛いです。そんなもんです。

    +20

    -1

  • 3125. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:37 

    >>3118
    私もソレ考えたんです( ; ; )
    そしたら今使ってるバギーにはステップがつけられないって言われまして。。
    痛い出費です。

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2021/02/02(火) 12:46:39 

    >>3076
    正義感ふりかざして人を傷付けるのやめなよ。

    +10

    -7

  • 3127. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:38 

    私は子供いないけど産むなら男の子がほしいなー
    ピンクとかフリフリとか化粧とか服とかそういうの全く興味なくて・・・
    登山と釣りが趣味だから男の子産んで一緒にアウトドアやりたい!

    +7

    -3

  • 3128. 匿名 2021/02/02(火) 12:48:41 

    >>3126
    同意
    説教垂れてるひと何様だと思うわ

    +8

    -6

  • 3129. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:06 

    家で見れる人は自粛して!

    +2

    -3

  • 3130. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:16 

    >>3109
    わかるわ。保育士ずっとしてて子ども好きと思ってたけど、公園とかで知らない子が勝手に我が子のおもちゃ触ったり持って行ったりすると、触んじゃねぇ!と思ってしまう。

    +8

    -1

  • 3131. 匿名 2021/02/02(火) 12:49:47 

    >>3005
    同じく一才男児
    まだ夜泣きが頻回で一時保育から帰ってきた日なんて20分に一回一晩中起きる

    枕を殴ったよ
    寝て10分で一晩中起きるって脳が破壊されそう

    +10

    -0

  • 3132. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:25 

    >>2904
    女の子が嫌とかはないけど、年頃になると生理ナプキンの消費量やゴミの扱いがちょっとだけ大変そうだなと思う。

    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2021/02/02(火) 12:50:30 

    >>1711
    うちも一緒ですよ!ルックスピカイチです!
    同じ思考の人居て嬉しいけど、ママが不細工なのに調子に乗ってるのは解せんな。
    国際結婚してハーフの可愛い子連れてる不細工ママと同じ感じ。
    不細工はどこまでいっても不細工だからね。

    +6

    -1

  • 3134. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:25 

    >>2703
    良いことではないけど人間忘れ物くらいします。
    すいませんでした~。明日は持たせます~。って皆やってるよ!しかも何食わぬ顔でね!
    お互いがんばりましょう!!

    +4

    -0

  • 3135. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:34 

    >>2971
    自分じゃなくキャリア志向の友人の話だけど、子供産んで3ヵ月くらいで復帰して働いてたよ
    旦那や両親が協力できるならキャリアを犠牲にせずやってけるんじゃない?
    個人的には子供絶対ほしくないって確固たる拒否感がない限りは産めるなら産んだ方が後悔ないんじゃないかと思います

    +9

    -5

  • 3136. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:35 

    一歳1ヶ月。眠すぎて朝起きれないから最近ずっと朝ごはんあげてない。酷い時は昼も赤ちゃんせんべいあげて終わり。
    夜はなんとか頑張って作るけど、ずっとギャン泣きでガスコンロ張り付いたりキッチンしがみつきで離れないから簡単なものしか作れない。大人のご飯は米炊いて終わり。

    +4

    -1

  • 3137. 匿名 2021/02/02(火) 12:51:56 

    >>3104
    今はコロナで全然行ってないけど、今までは子供に少しでも他の子と関われる機会を持たせたくて頑張って行ってた。家にいると塞ぎ込んじゃうし、自分的にも他のママさんと会話できたら嬉しいなーとか期待しつつ…
    でも、いざ行くと子供は人見知り大発揮だし、みんな友達同士で来てたりしてて会話なんて出来るはずもなく、私と子供だけ隅の方でポツン。行く前の期待はどこへやら、逆に虚しかった。
    いつも子供に申し訳ない気持ちで帰宅してたわ。

    +4

    -0

  • 3138. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:29 

    子供が味噌汁などをこぼした時に、とっさに大丈夫?火傷しなかった?って心配できない…
    どうしてもイラってしてしまう
    夫はできるから余計に母親として立場ないし子育て向いてないなと思う

    +9

    -0

  • 3139. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:48 

    義両親は主人と下2人にあまり愛情をかけずに育ててきた
    主人から話を聞くと両親2人して家にいないし
    どこかに行った記憶もない
    お菓子もほとんど食べたことがないと
    主人は子どもに対して愛情持って育ててくれてるけど
    義妹は若くして経済的に自力してないのにでき婚
    生まれた子に対しても興味無さそうで
    1歳児が1人で階段登ってても止めずに放置
    リビングで携帯見てる
    正直義両親も義妹のことも軽蔑してる

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:48 

    んーしんどい
    けど頑張ろう!
    稼ぐぞーーー(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:48 

    >>2519
    子供がご飯欲しくてギャン泣き。ご飯食べてる最中ギャン泣き(理由はわからない。うまく食べれなかったから?)。その前からグズグスあって、私の中でプチンと切れて子供用スプーンを子供の体に投げ当てたことある。もう精神的にカオス。誰か助けてって思う。けど結局は私がやらなくちゃいけないんだなと思うとSOS出すのも躊躇われる。

    私は、夫が勝手に家出してお金だけ振り込んでくるようになって自分の情緒が不安定なんだと思う。
    どうしたらいいのか。

    +5

    -1

  • 3142. 匿名 2021/02/02(火) 12:52:50 

    >>2861
    男3人を自営業しながら助けも借りずに育てた祖母に「泣かしといたら肺が強くなる。肺の運動だよ」って言われた。

    +4

    -0

  • 3143. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:16 

    >>91
    11人?!きも。
    もちろん全員の学費は確保してんだよね?

    +2

    -4

  • 3144. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:21 

    >>1978
    わかってもらえて嬉しい!
    だっこというかんじゃなく、横に抱えて行く感じ。
    手足バタバタしてるから、捕まえられんと抵抗するマグロ並みな動きなんだ 笑

    +5

    -0

  • 3145. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:23 

    >>509
    だったらなんやねん

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:32 

    >>2919
    ありがとうございます😭

    +2

    -1

  • 3147. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:33 

    >>2360
    そういうトゲトゲしたこと言いたくて、わざわざこのトピ開いたのかい?あったかいコーヒーでも飲んだら?

    +8

    -3

  • 3148. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:07 

    2歳になった息子だけど、おきてるあいだはとにかくひっついてる。比喩とかじゃなくて、文字通りずっとベッタリで「お母さん隣にいるからそんなひっつかないで」てブチ切れると言ってしまう。昨日も言ってしまったら、声出さずに泣きそうになってて、申し訳なさ過ぎてこっちも泣きかけた。もうすぐ2人目産まれるから、息子もいろいろ思うところあるだろうに本当に申し訳なくて謝り倒した。
    でも、ずっと触られるの辛い…外に連れ出すとマシだからなるべく外遊びしてるけど、実家は雪国&臨月なのに親はまだ仕事出てるから何のために里帰りしたかわからない。とりあえず酷いこと言いそうになったら、別室で叫ぶか黙っていらんこと言わないようにしてる。

    +1

    -0

  • 3149. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:13 

    >>3108
    たまにいるよね。めちゃくちゃ美人のお母さんの娘はさぞや!と見たら塩顔の子とか。めっちゃ父さん似とか。それも2人が結婚した子だからこそで、なんか面白可愛いと思っちゃう。年頃になったら、お母さんに似たかった!とかいうのかな?

    +8

    -0

  • 3150. 匿名 2021/02/02(火) 12:54:34 

    >>3070
    同感!
    思春期の女性らしい体つきになってから母からキツく当たられて、10代後半は辛い日々を過ごしていました。
    もし女の子が産まれたら自分も母にされたようなことをしてしまうのではと不安だったけど、男の子が産まれて本当に心の底からホッとした!

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:09 

    >>1711
    血縁マジックです。
    大抵のまともな親は我が子にだけスポットライトが当たり、1番可愛く見えるように設定されています。
    血縁がなくとも共に暮らすことでこのマジックが発揮されることもあります。

    +13

    -0

  • 3152. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:25 

    >>3044
    あなたみたいな人は外に出てこなくていいですよ、
    誰も頼んでませんから。
    こんな強い言葉、それこそリアルでは言えないのではっきり言いますね。

    いやいや働くママなんて会社では邪魔です。
    それで、いつも子育てと両立して大変でー我が子の顔も見れなくてーって
    同情買うつもりですよね?時短で散々周りに迷惑かけて。
    面倒な行事は旦那が休み取れないって言うんでーって逃げ回るんですよね?
    でも子育て中を理由に何か不利なことが起きればガルに愚痴るんですよね?

    働かなくていいですって。辞退してください。働きたい人は他にいるんです。
    キャリアを捨てたくない母親もたくさんいるんです。
    本当に、本当に迷惑です。
    子供産んだからって一人前の大人ぶらないでほしいです。
    歩いた姿?働かなければ24時間365日見られますよ?どうぞ、ご勝手に。

    +8

    -21

  • 3153. 匿名 2021/02/02(火) 12:55:31 

    >>3125
    そうなんですねー残念(T-T)
    前の方も言われてましたが、下が2歳頃になると一緒に遊んでくれるし本当楽になります!
    下が6ヶ月の頃の記憶ほとんど無いくらいキツかったけど、絶対少しずつ体力的な面では楽になっていくと思うので頑張って下さい!

    +3

    -1

  • 3154. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:16 

    >>1
    いやー双子ちゃんのママはよくやってるよ。
    疲れちゃうのは頑張って育児やってるからだよ。
    私なんて息子が一人だったのに手がかかって大変だった。
    双子ちゃんの支援で優先的に託児所に預けられる所もありそう。一人になる時間も大事だよね。

    +6

    -0

  • 3155. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:21 

    >>3130
    ですよね
    でもあっち行ってって言えず
    子どもがそれ自分のって意思表示してるけど
    これちょっと貸してあげようねって言うしかありません
    なんで自分の子に我慢させないといけないってイライラします
    あんまりうざいとオムツかえようってトイレに逃げます
    ママは何してるの?って大声で言いたくなります

    +3

    -0

  • 3156. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:59 

    >>798
    え、失礼にも程があるでしょ。そんな人と付き合って大金貰えらわけでもないんだし、いらん苦労とストレスしか与えられないんだから即縁切り案件だわ。

    +18

    -0

  • 3157. 匿名 2021/02/02(火) 12:56:59 

    >>3061
    親も間違えないのかな?
    双子で似たような名前つけて髪型も服装もそっくりにしてる人が多いけど、先生や周りは混乱する。そして間違われたりなかなか覚えてもらえないと、個性だ何だと怒りだすのが意味不明。

    +1

    -1

  • 3158. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:01 

    >>3077
    >>3107

    ありがとう。
    嫉妬って言葉が強すぎるのかな。
    マイナス覚悟のトピだしと、ちょっと過激に書いた。
    ずるいなー、羨ましいなーってくらいな気持ち。
    白雪姫症候群ってあるんだね。
    知らなかったよ。
    あの童話は戒めになっていいのかもね。

    +3

    -2

  • 3159. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:25 

    >>3143
    そんなんその人にわかろうはずもない

    +0

    -0

  • 3160. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:33 

    >>478
    焦りますよね。私もトイトレ期ストレスすごいし、イライラして、うまくいかないたびに怒ってしまってました。
    結局、オムツで幼稚園入園しましたが、年少の夏に自分からトイレに行くようになりました。
    先生たちも慣れてるからか、幼稚園でなるべくパンツにしてくれたり、友達がトイレに行くのを見てたりか、幼稚園に入ってからのがスムーズにとれたような気がします。
    でもママの焦り本当にわかります。トイトレ完了の目標を幼稚園入園までではなく、夏くらいにしてみてはどうですか?

    +7

    -0

  • 3161. 匿名 2021/02/02(火) 12:57:55 

    >>3126
    まだ人にもなれない子どもを殺すのはどうかと思います。防げたことなのに。

    +5

    -4

  • 3162. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:20 

    外で話しているとNGワードが多すぎる。

    娘「今日、おとうさんはー?」
    私「んー?今日は家でお仕事してるよー」
    → シングルマザーのママから「うちの子が寂しい気持ちになるので…」

    娘(学校の帰り、家の前の道路で)「あ、おかあさーん、ただいまー」
    →一緒に帰っていた近所の子のママ(兼業主婦)から「うちの子が『昼間うちにはママがいない』って泣いちゃって…」

    ママ友&私「近所の〇〇中はダンス部があるから入学したら子ども達入るかもねー」
    別のママ友「それ、子ども達が学校で話さないように言っておいてくれる?うちの子は中学受験するからその学校行かないし話にのれないの」

    ……そんなに気を遣わなきゃいけない場面かな。
    子持ち同士のお付き合いって本当難しい。

    +16

    -1

  • 3163. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:26 

    >>3040
    あなたは先にお食べ、私は一緒に食べてるよ。

    +3

    -0

  • 3164. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:46 

    >>3108
    変わる変わる。子どもの顔なんてどんどん変わるよ。
    親ができることは太りすぎないとか髪の毛のケアしてあげて欲しい。癖毛なら縮毛とかトリートメントとか。
    笑った顔が可愛いねとか。うちも男の子の方がジャニーズ系で女の子が一重の薄顔で逆が良かったねって言われてたけど、母親の私は「○ちゃんの顔バランスがいいから羨ましいなー」とかいいところを見つけて褒めてた。今はお化粧も上手なオシャレな可愛い子になったよ。

    +7

    -1

  • 3165. 匿名 2021/02/02(火) 12:58:58 

    >>3064
    それは夫が悪い。何か用事作るか嘘ついてでも一日すべて相手させてみたら。それプラス家事なんて絶対無理だと分からせないと。遠慮はいらない。

    +18

    -1

  • 3166. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:03 

    >>3161
    そういう倫理の是非を問うトピではないよ

    +3

    -2

  • 3167. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:32 

    >>3
    分かるわー
    パート代はほぼ全て子供二人の学費になる予定

    +5

    -1

  • 3168. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:35 

    >>3152
    トピずれだよ

    +12

    -0

  • 3169. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:40 

    >>3155
    私、子どもが返して欲しがったら「ごめんそれ使いたいみたいだから、どうぞしてあげてくれる?」て言う。笑 相手の親がすぐ動くなら別にムカつかないけど、たまに当たり前の如くこっちに我が子押し付けて携帯触り続けてる親がいてドン引きだわ。そういう親は、もし子どもが車にはねられたり誘拐されたりしても自業自得だなーとしか思えん。

    +5

    -0

  • 3170. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:52 

    >>1
    無理しないで。

    子供の栄養は、保育園でとってきてもらって、キツい時はうどん、おにぎりでいいよ。

    大丈夫。

    +5

    -0

  • 3171. 匿名 2021/02/02(火) 12:59:59 

    >>1954
    独身子供いない私がコメントさせていただくのも失礼なのかもしれません。
    あなたのコメント読んで、大変ななか頑張って切迫早産で現在無事でいてくれてよかったと思ってコメントしてしまいました。
    同じ女性として応援しています。
    頑張らなきゃならないことが多いとは思いますが、どうか頑張りすぎないでくださいね。

    +7

    -2

  • 3172. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:19 

    >>1377
    頭キレる元ブスがブス産んでごちゃごちゃ言うかいな。

    +1

    -0

  • 3173. 匿名 2021/02/02(火) 13:00:23 

    >>2165
    子供を預けて働く働かないは、選べる国になって欲しいよ。

    +3

    -0

  • 3174. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:04 

    >>3070
    私は女の子らしいことやお祝いをやってあげるたびに苦しくなりそうで不安だった。自分が、みんなが普通にしてもらっている行事や持ち物が全く無かったから。

    +1

    -0

  • 3175. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:29 

    >>3127
    息子たちと旦那にチヤホヤしてもらいつつアウトドアにフェスに公園でサッカーの練習とかめっちゃ楽しいよ!雷も落としつつだけどなんやかんや毎日笑ってる。男の子面白いよ。

    +7

    -3

  • 3176. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:00 

    >>3040
    わかる。今だけと思いながらもイライラするよね。一緒に食べたり先に食べたりするのはいいと思う。
    ただ食べられるサンドウィッチとかピザとかおにぎりにして自分もモグモグしながらあげたら赤ちゃんも食べるかも。自分で食べられるまであともう少し。
    自分で食べるようになってもまあ色々あるけどね。楽しく食べられたらいいね。

    +5

    -0

  • 3177. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:19 

    0歳から保育園に仕事休みでも預けてる人に育児のアドバイスされると腹立つ。「まだ〜できないの?うちはなんでも早かったよ」とか発達早いアピールうざい。しかも親が教えたわけじゃなくて保育園が教えて覚えただけなのに。年長になるけどおむつ取れないらしくてすごくイライラしてる。「他の子はできてるのになんでだろう?」「家に帰ったらトイレ行かなくて漏らすんだよ」って言ってるけど声掛けや工夫しないのかよ。

    +5

    -0

  • 3178. 匿名 2021/02/02(火) 13:02:45 

    >>91
    口悪いのにハムスターでやられて+押してしまうやつ

    +15

    -0

  • 3179. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:07 

    早く幼稚園行ってほしいけど行ったらママ関係が始まるのも辛い!

    +5

    -1

  • 3180. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:16 

    >>3136
    その月齢ならまだミルクやら母乳やらメインでも大丈夫。
    ご飯も炊いてて偉い!ふりかけかレトルトカレーあれば豪華飯だ。

    +1

    -0

  • 3181. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:28 

    >>5
    まだ息子一歳だけど恐いなぁ…
    私自身は反抗期なかったし、兄も反抗期なかったから本物の反抗期とやらが恐い…最大級で何言われるんだろうか…

    +12

    -0

  • 3182. 匿名 2021/02/02(火) 13:03:54 

    >>3162
    うちはうち、よそはよそって親が言えばいいのにね。なんで全部他人に気を遣わせるんだろう。

    +14

    -0

  • 3183. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:04 

    だって、いきなり生活が変わって、自分の周りに言葉が通じなくて、そして、ずっと面倒見ないといけない人間が二人も現れたんだもん!いろんなことに追われて、家事なんかしてもしても、きりがないし、こんなぐちゃぐちゃなリビングは嫌だけど、我慢して慣れるしかない私!
    旦那さんにお願いすればを言う人たちへ、旦那が頼れるならここには投稿していないよ!

    +3

    -0

  • 3184. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:41 

    >>3161
    世の中の理不尽を全て法で裁くことはできないのと一緒。
    正しいことだけやれたらいいけど、そうじゃない場合の受け皿として堕胎がある。

    +5

    -2

  • 3185. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:54 

    >>3114
    塾に行って、お金かけても限界ってものがあるのよ。小学生の頃は100点が当たり前でも、だんだん現実が見えてくるよ。残酷だけど、普通の遺伝子ならね。素養は本当に大事。スポーツは特に顕著。

    +4

    -2

  • 3186. 匿名 2021/02/02(火) 13:04:56 

    >>1531
    これなのよ
    うちは男の子2人なんだけどお相撲ごっことか自衛隊ごっこ(ひたすらほふく前進)まじでキツイww

    +9

    -0

  • 3187. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:22 

    >>3169
    ほんとに親の対応で子どもに対しての憎さが違ってきますよね
    携帯ばかりの親って一回子どもに大怪我させてみないと分からなそう
    でも結局自分が目を離してたからじゃなくて、子どもが危ないことをしたからって子どものせいにするんですよね
    そういう親とはあまり関わらないことが1番

    +2

    -0

  • 3188. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:24 

    >>3117
    うちも一人っ子だけど本当に言われたことないな
    30半ばだったけど、もう無理そうに見えたのかなW

    +6

    -0

  • 3189. 匿名 2021/02/02(火) 13:05:40 

    >>3162
    そんな親いるの?めんどくせぇー!

    +13

    -0

  • 3190. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:05 

    >>3085
    夜に母親が家を空けて、家事もバタバタになるし、子供に負担をかけてばかりのPTA活動って何なんだろう。
    夫や祖父母が子供といてくれる家庭ばかりじゃないんだよ。
    しかも下らん夜ママお茶会に絶対◯◯人集めろとか馬鹿かよ。

    +8

    -0

  • 3191. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:17 

    >>3127
    男の子2人持ち、キャンプ行ったら焚き火とか虫探しとか雑木林散策とか、ホント喜ぶよ〜!
    我が家は旦那がアウトドア嫌いだから早く息子たちを鍛えて旦那抜きでアウトドア行けるようにしたい

    +5

    -2

  • 3192. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:39 

    >>50
    4歳2歳のとき寝かしつけ前に怒ることがあると、勝手に2人で寝て!と寝かしつけさえしなかったことが何回もある。しかもそうした時の方が2人ともさっさと寝てくれて、こっちは余計申し訳なく思ったりしてた。

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:45 

    >>3040
    わかる、わかり過ぎる。
    うちはおんぶで静かになったから
    おぶって食べてた。立ったまま。
    ママ友は多少なら放置派だった。
    離乳食は粘土だと思ってねろねろに
    されても心が揺れないベビーフードを
    取り入れたり、白飯雑に潰した粥
    だったりで大丈夫だよ。
    少なくとも中学生になれば、勘弁して
    って程食べるから。
    母親の体と心の栄養を優先で大丈夫。
    チラシや新聞紙引いておくと片付け
    楽だよ。捨てるだけだから。

    +3

    -0

  • 3194. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:48 

    >>110
    少し違うけど、3歳の娘と散歩してたら通りがかりのばーさんが娘に「あーら、もうすぐお姉ちゃんになるのね〜」と言ってきた。
    太って腹が出てるだけじゃ!!!

    +16

    -0

  • 3195. 匿名 2021/02/02(火) 13:06:58 

    >>3062
    そこまで自慢の娘なら白雪姫の王妃気分になれる
    定期的にリンゴ食べさせよう笑

    +1

    -1

  • 3196. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:25 

    >>640
    わかる。トランプいいですよね。
    小2と年長だけど、お姉ちゃんが先に大富豪(大貧民?)を覚えてくれて、妹に教えて三人でやってます。
    七並べ、ババ抜き、から選択肢広がった。

    +3

    -0

  • 3197. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:34 

    >>115
    産む115さんならまだしも夫にがっかりされるとなんかムカつく。笑
    という本音をぶちまけてみる。

    +6

    -0

  • 3198. 匿名 2021/02/02(火) 13:07:54 

    >>3185
    スポーツは伸びに限界はあるけど、勉強はちょっと違うよ?

    +4

    -0

  • 3199. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:04 

    >>3149
    元パート先によく来てたお客さんがいてお母さんがヨーロッパ系の目鼻立ちくっきりの外国人で娘が鼻ぺちゃしじみ目で全く似てない親子がいた。

    +2

    -0

  • 3200. 匿名 2021/02/02(火) 13:08:25 

    現在育休中。
    緊急事態宣言地域なので上の子の保育園自粛中。
    延期されたけどもう保育園に預けたい・・・
    保育料戻ってこんし・・・

    +5

    -0

  • 3201. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:05 

    あーあーまた子持ち入れるのか
    27歳の人が良かった、明るくて元気で一緒に働きたかったな
    絶対に入社前は大丈夫って言うけど、絶対に子供を理由に休むじゃん、帰るじゃん
    子供を出されたら何にも言えなくなる、お互いさまなんてないのよ

    +6

    -9

  • 3202. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:27 

    >>3001
    横からすみません。
    大きな宿題を抱えているような気分、、本当に分かります!
    周りが当然のように二人目産んでいるので、欲しいわけでもないけど、産まなきゃいけないのかなって悩んでいます。
    一人だったら子供にとって良くないのかなとか。
    少数派を選ぶのって難しいですよね。

    +11

    -0

  • 3203. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:29 

    >>2971実親、義理親さんたちは援助や手伝いが可能な人達なんですか?正直、ただ孫の顔が見たいだけの人達ならその声は無視していいと思います。
    大事なのはあなた方夫婦が子供が欲しいかどうかですよ!^ ^ご主人も子供が欲しいなら、家事育児半分やるくらいの気持ちでいてもらわないと。
    まずはきちんとご主人と今後のことについて話あってみて下さい!外野の意見に惑わされないで!
    ちなみに私の周りでバリキャリの女性は子供1人というパターンが多いですね〜

    +14

    -0

  • 3204. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:51 

    >>2036
    うち旦那が弟と仲良くて、見てると男兄弟っていいなーっていつも思う。
    息子が1人だけど、もう1人産むならまた男の子がいいなー!

    +9

    -0

  • 3205. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:51 

    >>478
    こども園で働いてました。園とか先生の方針もありますが、入園までにおむつ外れてなくても大丈夫ですよーあまりお母さん自分を追いつめないで。生理現象だし、本当個人差あるからどうしようもないことです。入園したら細かくトイレ行く時間設けてますし、成功が増えてきたら本人のやる気にも繋がるし、死ぬまでオムツなわけじゃないからその内外れるし大丈夫ですよ。

    +15

    -1

  • 3206. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:57 

    >>3185
    別に成功だけが全てじゃないからね。あなたみたいな親だと子供が息苦しそう。

    +5

    -0

  • 3207. 匿名 2021/02/02(火) 13:09:59 

    正直言うと

    「戻りたい」と思ってる
    できちゃった結婚だから愛情がない


    +5

    -1

  • 3208. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:03 

    >>3190
    わたしもそう思う。うちの学校でコロナ禍でもやりやがった毎年恒例のPTAのクリスマス保護者のトイレお掃除大会を許さないわ。

    +3

    -0

  • 3209. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:10 

    >>3044
    私も第一子だけど去年育休から復帰して同じこと思ってました。いま会社のお昼休みです。
    今日も保育園の送迎で泣かれたし凹みました。
    毎日忙しいし、色々思うところはあるし、
    上のコメントされてる人みたいに攻撃的な人もいるけど無視無視。
    不安に思ってるのはあなただけじゃないよー!
    頑張ろうね。

    +7

    -0

  • 3210. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:20 

    >>3152
    あなたみたいなゴミは生きる価値すらないから今すぐ死んでください

    +6

    -8

  • 3211. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:31 

    >>3054
    文盲?w

    +0

    -2

  • 3212. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:40 

    >>3152
    え?独身?こなし?

    +10

    -0

  • 3213. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:41 

    >>2128
    たまに私もその願望を叶えてサッサカ歩いたりしてみたんだけど、

    やっぱ気になんの。
    目に留まるものも家族の喜びそうなものばかり。
    そんで思ったんよね。

    あ〜、もう過去の私やないんやなぁ。って。
    戻りたくても戻れないし、進むしかないんやなぁ。って。

    +12

    -0

  • 3214. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:42 

    >>3152
    マイナス多いけど、相当ストレス溜まってますね。
    職場にそういう人がいるってことかな?
    私もフォローする側なので…
    子どもがいるから仕方ないでしょ?当然でしょ?って顔されると腹立ちますよね。

    +12

    -0

  • 3215. 匿名 2021/02/02(火) 13:10:43 

    >>478
    うちもピリピリしながらトイレトレしてましたが結局入園間に合わずでした。
    恥を忍んで幼稚園の先生に相談したところ全然焦ることないと言っていただき、バスだけオムツで園ではパンツで過ごすようにしたところ1ヶ月位で取れましたよ!
    園によっては厳しい所もあるかもですが、オムツOKのところなら先生の手を借りるのもありだと思います。

    残り少ない一緒にいられる時間を楽しく過ごしたいのにイライラしちゃって自己嫌悪に陥りますよね…

    +7

    -0

  • 3216. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:03 

    >>161
    顔変わってくるかもよ?
    前なんかのコメで小さいうちは男の子の方がかわいいけど(確かにうちの園でも息子含め男の子の方が顔がかわいい)
    中学生くらいできもくなるって書いてあって
    わかるわ~と思った
    女の子はだんだん綺麗になってくんだよね
    メイク覚えたりもあるけど

    +8

    -1

  • 3217. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:31 

    >>2232
    私も、今娘が同じです
    もうすぐ5歳になるのにご飯を食べさせるだけでも
    毎日毎日朝から手がかかります
    40分以上ぼーっとちょっーとずつご飯食べて家出る20分前にやっと着替えてもズボンも靴も自分では履きません

    朝優しく言っても動かないからつい怒ってしまう

    こっちも朝から疲れてしまって幼稚園たまにズル休みしててそれも良くないと思ってます

    +5

    -0

  • 3218. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:34 

    >>3206
    優秀な遺伝子じゃないからあなたはこうなの!普通なの!投資は無駄なの!って最高にうざい親だと思う

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2021/02/02(火) 13:11:38 

    >>798
    思っても本人に直接言わないよ普通の人は。
    むしろ実は…って打ち明けられたって知らなかったフリするぐらい。
    その詮索してくる人こそ何かちょっと想像力とかが欠けてるっぽいし、発達に問題ある人だと思うなぁ。

    +24

    -0

  • 3220. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:02 

    専業主婦でも叩かれるし働いても叩かれる。

    +4

    -0

  • 3221. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:19 

    >>3069
    完全に同意だよ。

    +1

    -1

  • 3222. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:20 

    子どものアレルギー検査で数値が異常に高くて負荷試験をすることになった。ダニにもアレルギーあったから家を綺麗にしなければいけない。
    けど正直そんな気力ない…発達障害児で人より手がかかる子で神経がすり減ってる。
    疲れたよ、これ以上何もしたくない。

    +10

    -0

  • 3223. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:45 

    40過ぎで3人目出産したけどこんなに辛いと思わなかった
    旦那がバツイチ子有で向こうの娘はもう高校生なんだけど海外留学したり私立に通ったりして優秀らしい
    小さい頃の写真も見たけど可愛かったんだよね
    うちの子は揃って私に似たみたいで祖父母も反応悪い
    私と不倫して離婚したからそもそも嫌われてるんだよね
    戸籍見たら子供にも離婚バレるだろうし離婚成立の翌年に1人目産んでるからなんとなく察するところもあるだろうな
    私の方が幸せだってアピールしたくて3人も産んじゃって自業自得なのはわかってるけどなんか

    +4

    -6

  • 3224. 匿名 2021/02/02(火) 13:12:49 

    >>3220
    そんなのどんな事でも同じじゃない?

    +0

    -1

  • 3225. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:12 

    >>3222
    ロボット掃除機の手も借りると格段に楽になるよ。

    +4

    -0

  • 3226. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:25 

    >>3144
    やってました。◯◯(子供の名前)バッグ!とか言って。

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:46 

    私もLEGO、LaQ、ブロックが立体的な物作れないから苦手で全然楽しくなかった😅
    小学生になってかるた、トランプ、UNO、人狼、オセロ、Switchできるようになってようやく楽しめてる。
    神経衰弱とかは子供の方が記憶力良くて自分の老いを感じる😂

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2021/02/02(火) 13:13:48 

    >>2971
    私も30過ぎまで子供には全く興味がありませんでした。それどころか恋愛にも結婚にもあまり興味がなく二の次。自分でお金に困らないだけの仕事には就いていたので、ずっと1人も悪くないと思ってたし、今でもそういう生き方もそれはそれでアリだと思ってる

    だけど、どういうわけか突然「結婚しよう」「子供を産もう」という気持ちが湧き上がって30代半ばでトントン進みました。結局十何年も築いてきたキャリアは手放すことになったけど、自分の次の仕事は子供を立派に育て上げることと考えられたので後悔はありません。また、妊娠出産を機に、ずっとやりたかった仕事を家で始められたのも良かったかなと。

    出産は早い方がいいとは思いますが、30歳ならもう少し悩んでみてもいいと思います
    自然に自分が子供を産みたいと思えるかどうか待ってみてはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 3229. 匿名 2021/02/02(火) 13:14:12 

    >>3185
    横だけど、でも、そういう「普通の子にいかに金を払わせるか」で成り立ってる塾や習い事もたくさんあるわけだし、それはそれでいいんじゃないかと思うこともある。
    普通レベルでなくて見込みある子だって、そういう見込みある子たちの中での競争がまたあって、必死になって頑張ってるわけで。

    +9

    -0

  • 3230. 匿名 2021/02/02(火) 13:15:32 

    >>1
    仕事に復帰したら気持ちが少しは楽になると思うよ。
    子供が熱を出したりもするので、保育園以外のサポート体制を整えて乗り切ろう!

    +2

    -0

  • 3231. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:03 

    >>3229
    私も横だけど、才能ないなら所詮ドングリの背比べになるから、適当でよくない?
    なるようにしかならないよ。

    +1

    -4

  • 3232. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:32 

    兄弟育児つかれた

    +2

    -0

  • 3233. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:37 

    今日の節分で鬼役やって4歳の息子を思いっきり泣かせてやるぜ!

    +5

    -1

  • 3234. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:43 

    >>3210
    さすがに、死ぬ、は無いんじゃない?
    言っていいのかな。

    +4

    -0

  • 3235. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:45 

    >>1500

    人による〜

    +4

    -1

  • 3236. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:46 

    >>3001
    1人だとウザい程催促されますよね2人目。
    私、11歳離れて2人目産んだんですが
    えっ?今から産むの?に反応変わってましたよ。
    40手前だったんですが。
    他人の言う事なんて本気にとったら損ですよ。
    あの人達、今日の夕飯の献立はカレーにして
    ぐらいの気軽さで言ってるだけですから。
    自分のしたい様にするのが1番です。

    +9

    -0

  • 3237. 匿名 2021/02/02(火) 13:16:56 

    >>752
    アスペルガーの私の娘と同じ…!
    娘は、自分で考える頭がないというか、誰かの指示がないと動けないので本当しんどい。

    +4

    -0

  • 3238. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:09 

    >>3213
    進んだらきっと、子育ての卒業もあるんじゃないかな。と思ったりする。

    +4

    -0

  • 3239. 匿名 2021/02/02(火) 13:17:17 

    >>3231
    っていうか、よその子育てだし、どうでもよくない?

    +5

    -0

  • 3240. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:03 

    >>2422
    超頑張ってマーチクラス?
    凄いやん!
    と、関西人の私はそう思った。

    +3

    -0

  • 3241. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:05 

    >>1
    私も2歳の双子男児を育ててます。保育園にはまだ入ってないので、働きながら子育てされてるお母さんはすごい!といつも思っています。
    お互い体調に気をつけて無理しすぎないようにしましょうね。

    +1

    -1

  • 3242. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:13 

    >>3220
    専業主婦だけど叩かれたことないよ!
    誰が叩いてくるの?

    +3

    -0

  • 3243. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:16 

    >>478
    うちは3月生まれなこともあり、トイレレベルがあやしいままパンツで入園しました。園側が、着替えを持たせてパンツにしろと言っていたので。
    まわりの子がトイレで上手に済ませるのを見たら本人もやる気スイッチが入りますよ。

    +2

    -0

  • 3244. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:41 

    >>3239
    勿論どうでもいいよ。

    +0

    -2

  • 3245. 匿名 2021/02/02(火) 13:18:41 

    >>2603
    え?そこまで言うこと????(笑)
    それより母親のくせにってなんだよって思うけど

    +5

    -2

  • 3246. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:05 

    >>3162
    知らんがな、ですね。最近多いな。

    +8

    -0

  • 3247. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:14 

    >>3216
    中学生くらいできもくなるって確かに!
    うちの弟は二人とも子供の頃昔の山田孝之とか真剣佑みたいな濃い目の美形で、スカウトもバンバンされてた。
    でも中二くらいから髭が濃くなってきて顔の濃さも増していってキモくなってたわ。
    成人してからはどうにか持ち直したけど、でも子供の頃の美形だった面影はないな〜。
    弟の彼女に子供時代の写真見せたら驚いてたw

    +11

    -0

  • 3248. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:48 

    >>13
    返信の数の多さにビックリ。
    私の祖母も言ってた……。娘が欲しかったって…。

    +6

    -1

  • 3249. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:13 

    >>2422
    マーチもむずかしくなってきたよ
    ボンクラには職業訓練校みたいなところで大卒就職当たり前みたいな前提無くして欲しい

    +1

    -0

  • 3250. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:24 

    >>3061
    こりゃイトコの名前はゆかだな

    +0

    -0

  • 3251. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:30 

    >>478
    3歳クラスの保育園児がいますが、昼間のオムツとれたの12月でした。パンツ断固拒否で、「それじゃ保育園やめなきゃね!お友達ともバイバイね!」って言っちゃってました…。
    先生に「今年度中に頑張ってほしい」と言われ、もはや膀胱の病気ならいいのにとまで考え始める日々。でもある日トイレでたまたま出てから、あれよあれよととれました!夜は完全オムツですが。
    「いつかは取れる」とは思っていても、周りの目や言葉を被害妄想並みに受け取ってしまうんですよね。

    +12

    -0

  • 3252. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:39 

    >>2797
    うーん、これを見ると2人目は別に無理する事ないんじゃないかなと思う
    お子さんも特に兄弟を欲しがってるわけでもなく、もう6歳
    遊び相手はお友達で十分な気もするし
    将来親が亡くなった時云々も、その時兄弟仲が良いとも限らないし、お子さんに既に家族がいれば、それでだいぶ支えになるだろうし

    子供を産み育てるのは本当に大変ですよね
    やっと6歳になって、自分の事をある程度できるようになって、ようやく楽になってきたのに、また一から妊娠して出産して赤ちゃんのお世話なんて、私はもう無理です^^;

    お金も時間もお子さん1人にかけてあげられたら、それはすごくメリットのある事だと思います
    将来、強く強く、もう1人産んでおけばよこった…!と、自分が後悔しそうか
    そうでもなさそうなら、お子様1人で何の問題もないかと思います

    +9

    -0

  • 3253. 匿名 2021/02/02(火) 13:20:48 

    >>141
    生理不順とか無理矢理とか言い訳してるけど命を何だと思っているんだろう
    赤ちゃんが可哀想

    +20

    -3

  • 3254. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:22 

    >>2422
    頭が普通でも、運動が普通でも、警察とか消防とかカッコいい仕事には就けるよ。

    +2

    -0

  • 3255. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:27 

    >>3213
    わかるわかる
    たまに夫に託して1人で出掛けたりしてたんだけど、結局子供服見たりおもちゃ見たりしちゃうんだよなー

    +12

    -0

  • 3256. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:47 

    >>2971
    こればかりは夫婦で決めるしかないんだけど、私の友人は、ちょうどそのくらいの年齢の時に、それで夫婦の意見が一致しなくて、結局離婚したよ。
    そして、彼女は40手前くらいになって、子どもが欲しくなったけれど、しっくりくる相手が見つからず、そのまま独身で過ごしている。
    わりともてる人なのだけど、自分のキャリアというか自分の人生を優先させるタイプで、この年になってみるとそういうのもいいな、と思う。

    元旦那さんは再婚して子どもを持った。

    彼女がこのことに後悔しているかというとそうばかりでもなく、満足しているかというとそうでもないと思う。

    彼女は自分がこうしたい、ということを誤魔化せるタイプではないので、そういう選択になったんだなぁ、と思ったよ。

    子どもがいる人生といない人生、どちらも経験することはできないので、どちらがいいかはわからないからね。

    +10

    -0

  • 3257. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:51 

    >>3152
    >キャリアを捨てたくない母親もたくさんいるんです。

    ん?だからみんな産前の仕事にしがみつくのでは?

    +8

    -1

  • 3258. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:59 

    >>1825
    うちはアンパンマンに出てくる長ネギマンが好きで、リアルに長ネキで叩かれたよ。

    +8

    -1

  • 3259. 匿名 2021/02/02(火) 13:21:59 

    >>3152
    >この人を攻撃しても社会のシステムを変えない限り無駄だよ。私も激戦区で3歳までの小規模からまた園探しをしなきゃいけなくて2度大変だったけど、もう少し大きなところには声をあげずに攻撃しやすい所に八つ当たりするのはどうだろう。激戦区でも母親の対立が凄くて、あの人より私の仕事がハードだから私が受からないのはおかしい!とか介護ぐらいで!パートぐらいで!とか、無意味な争いだなあと思ったわ。

    +5

    -1

  • 3260. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:06 

    >>3135
    それは、周囲の協力があるだけでも難しくて、母子ともに健康でないと無理だと思う。

    +3

    -1

  • 3261. 匿名 2021/02/02(火) 13:22:10 

    >>3218
    文句を言うなら自分の遺伝子に文句言えよって話だよね。なんか色々とかわいそう。

    +2

    -0

  • 3262. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:03 

    >>1711
    コンプレックス凄いんですね!
    普通の人は我が子を「ルックスがいいから」愛してるわけじゃないですよ。存在そのものが愛しいんです。その感覚がわからないのは可哀想かも。
    お母さんがそんな考えだと、お子さんたちが同じように外見至上主義になったらお母さんのこと見下すようになると思うよ。

    +13

    -0

  • 3263. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:09 

    >>3001
    いるいる!
    2人目は?
    って聞く人、あれ何なんやろ?
    で、こちらが1人っ子でいいねんって言うと、1人じゃ可哀想!って100%言われる。
    可哀想かどうかって他人が決めるんかい!?
    私は1人目が逆子で帝王切開になったから、もうお腹切りたくないしって言うと、100%の人が
    「麻酔してるから痛くないやろ?」って言う。
    言ってきた人100%安産だった人。

    +6

    -0

  • 3264. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:20 

    >>13
    男の子二人いるけど、実母から「やっぱり女の子のほうが育てやすいかもね」と言われたことがある。友達も女の子ママばかりだから、正直羨ましくなる時もあります。

    +10

    -0

  • 3265. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:35 

    >>3261
    見事までの特大ブーメラン。

    +1

    -2

  • 3266. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:43 

    >>3186
    うちは息子達のブームで一人一本ずつノコギリを持ってて、私まで一緒にゴリゴリ作業させられてます。見守りながらコーヒー飲むはずだったのに。

    +3

    -0

  • 3267. 匿名 2021/02/02(火) 13:23:52 

    HSP気質でASD傾向の6歳の娘が、服の着心地や食べ物の硬さ、私の相槌の打ち方などで癇癪を起こしたり機嫌が悪くなったりする。
    自分も、これは娘が嫌がるかも、怖がるかも等、普段なら気にしない事が気になって神経が疲れてしまう。
    夜の寝つきも悪く興奮状態になったり、その分朝は全く弱くて幼稚園の支度が全然できず、急かすと余計に怒り出すので毎朝仕事ギリギリになりながら必死で送ってる、、、、本人も辛いのはわかってるけど、息苦しくなってしまう。

    +8

    -0

  • 3268. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:22 

    イライラして、泣きじゃくる我が子の後頭部強めに叩いたことある。
    別の日に、布団に突き飛ばしたこと4回くらいある。
    ご飯中泣き出してあやしてもダメでこっちも泣きたくなって子供の空の食器を子供に投げたこともある。
    これって虐待?
    私ヤバいかな?
    叩いたり突き飛ばすと、その直後猛省して子供が愛おしくなるから、わざとやって自分の気持ち落ち着かせようと思ってやってるところあるかも。夫と仲悪くて別居中。
    自分のイラついた気持ちを子供にぶつけてしまう。書いてたら「うわ、やば…」って思ってきた。

    +15

    -5

  • 3269. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:36 

    >>3218
    子どもに面と向かって言う訳ないじゃない。だから出来る範囲で頑張ってくれば良いと思っている。東大とかそんなレベルを追い求めるのは限界が見えるってこと。自分も求めていないし。親が大した発破をかけずともすんなり東大に行けてしまう子を身近で見て、振り返ってみても、何から何まで違っていたし。従兄弟だから、うちの子も行けちゃうという勘違いは、当然だけどしてはいけないかと。自分だって大した優秀じゃないんだから期待し過ぎるのは間違いだよね。マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピだから、言っているだけ。

    +0

    -0

  • 3270. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:46 

    >>3223
    踊る君を見て恋が始まっちゃったの?

    +1

    -0

  • 3271. 匿名 2021/02/02(火) 13:24:59 

    >>3184
    性交渉しといて子どもができることが理不尽なの?
    勝手に作られた挙句金銭的精神的な余裕が欲しいという大人のわがままで殺される身にもなってよ。
    正義感でもなんでもなく、同じ親だからこそ当たり前のように擁護はできない。
    コメント元の人は不可抗力だったかのような言い訳ばかりでどうかと思いますよ。絶対に繰り返さないでほしいだけ。

    +8

    -2

  • 3272. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:07 

    夫、日曜休みなんだけど、用事がないとほぼ「(夫の)実家行く?」。
    行くのは良いんだけど、子供の出かける準備するのは私だし出かける前に洗濯物片付けたり色々するのも私、お風呂掃除くらいはいつもしてくれるけど排水溝ネットは絶対変えないし、実家行っても結局0歳の息子をあやして抱っこして授乳して世話するのは私、夫は寝転んでゴロゴロ、2歳の娘は義父や義母に遊んでもらってるけど夫が楽したいだけじゃん!
    実家行って人手が増えれば私が楽になるとでも思ってんのかな?!

    私の実家行った時はさすがにゴロゴロはしないけど、息子にミルクあげてるだけで私の親戚に「イクメンだねー」って言われて喜んで。オムツ替えもしない。

    ごめんなさい育児というより、育児に対する夫の愚痴になってしまった

    +15

    -0

  • 3273. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:27 

    >>1
    双子に生まれてごめんなさいm(_ _)m

    +2

    -0

  • 3274. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:48 

    >>2971
    私も子どもが大好き!!という感じではありませんでしたが、というか自分が末っ子なので子供との接し方が分からない。
    産んで育ててるうちに可愛いなぁと思えるようになり今は3児の母になりました。
    ご主人が納得してくだされば、1度きりの自分の人生なのでお二人でって言うのも良いと思いますよ!

    +4

    -1

  • 3275. 匿名 2021/02/02(火) 13:25:49 

    息子発達障害。3歳頃から何か違うと思って市の施設に検査のお願いをしたけどダメだった。相談してもお母さんの心配しすぎと笑われるばかりだった。
    病院に行けば普通だから検査は出来ないと言われた。
    不登校になってようやく検査出来た。発達障害だった。
    やっと出来た!って思ったけど言われたのは
    もっと早く検査していたら、療育していたらねばかり。
    学校入学の時も相談した。それくらい普通だから普通級ですと言われた。不登校になって発達障害だって分かったら、支援級がある学校に転校したらどうですか?って言われた
    ふざけんな、こっちが何を言っても聞いてなんかくれなかったくせによ

    +19

    -0

  • 3276. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:20 

    >>1711
    ブスとはちょっとちがうけど、子どもが歯の生え変わりで前歯両方抜けてた時はマヌケに見えてなんかイラっとしたことはあったな。もちろんこちらの態度は変えなかったけどね。

    +4

    -1

  • 3277. 匿名 2021/02/02(火) 13:26:44 

    >>265
    何でこんなにこれにプラス多いの?
    顔や収入だけで選んだらそれこそなんでそんな人選ぶの?だし、全部を兼ね揃えた人がいいとか言えば高望み・そんな人いないの嵐じゃん笑

    +5

    -1

  • 3278. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:09 

    >>3096
    コメントありがとうございます、そうなんですよね、それが一番怖くって😢
    昨日予約して、来週行くことになりました。コロナ対策しっかりして行ってきます。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 3279. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:10 

    >>3266
    私も見守る予定なのになぜか参加型でキツイ

    +5

    -0

  • 3280. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:13 

    >>361
    すごい!私の母が昔私に言ったことと全く同じです笑
    そんな私も晩婚で二児の母親。
    昔は何であんなに家事手伝いを一切やらなかったんだろうと自分でも不思議に思います。が、当時は感謝もなく何で父もやらないのに私がやらなきゃいけないんだ?と思っていました。

    いつかお子さんも貴方の事を感謝する日が来ますよ!!

    +14

    -0

  • 3281. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:45 

    >>24
    私も、子供が小さい時には戻りたくない。

    今、小学校高学年、いろんな話できて楽しいよ。
    乳幼児の育児頑張ったら、いいことあるよ。

    +13

    -0

  • 3282. 匿名 2021/02/02(火) 13:27:49 

    >>3269
    よこです。
    東大とか、そのような次元の話を言っているわけでは無いと思いますよ。

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:23 

    >>1
    産後に一気に疲れがきてしまってるのかな?
    私も4月に仕事復帰します。(保育士です)
    私は息子一人なので比べ物にならないけど
    このコロナ渦で塞ぎ込んでしまってるママが多いと思います。
    特に妊娠中も仕事してたママとかだと社会との繋がりも
    断たれてしまって、お出かけにも行けないし
    ぷつっと糸が切れてしまったお母さんも実際いました。
    自分の都合で動けなくなると物凄くストレスですよね。
    何人もの子ども達を見てきた私でも産後2ヶ月は
    涙もろく不安定でしたよ。

    パパには頼れますか?
    主さんのご両親、兄弟など頼れませんか?
    行政にも頼ってください!

    +5

    -0

  • 3284. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:47 

    >>3265
    悔しかったんだね。来世に期待して下さい。特大ブーメランそっくりそのままお返ししますね♡

    +1

    -2

  • 3285. 匿名 2021/02/02(火) 13:28:53 

    私学歴だけじゃなく本当の意味での知能を求められてる仕事してるけど、勉強エリートで、実際は頭良くないのにそう言う仕事に就く人いるけど、マジで鬱病とかになってる。鬱病じゃなくても、仕事に嫌気刺してる人多いよ。

    適性がない子供に勉強やらせるのって、あまり良い事じゃないと思う。

    仕事って毎日やらないといけないし、ノルマや役割からは絶対に逃げれないから、適性ないとキツイよ。しかも、ダメだしされても、何処がわるいのか、どう改善してよいのかも分からないし。

    +6

    -2

  • 3286. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:14 

    >>3152
    昨年下の子が幼稚園に入ってから仕事し始めたけど、みんなめちゃめちゃ歓迎してくれて、緊急事態宣言の時も連れてきて良いよと会議室まで貸してもらえた。
    正直子持ちでちょいちょい休まれて迷惑、なんて言われるかもとビクビクしていたから、有り難すぎて涙出ました。
    モチベーションも上がるし、仕事で精一杯返したいと思って毎日働いてます。
    うちの職場にはやめてくれって言う人いなくて本当に良かったわ

    +9

    -0

  • 3287. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:23 

    >>1340
    横だけど、
    「1号認定」を調べて。

    うちの幼稚園は16時までに迎えにいけばいい。色んな所があるから調べるしかない。

    「預かり保育」を長期休暇もやってるところなら働くことも出来ると思うよ。

    +1

    -0

  • 3288. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:45 

    >>3204
    うち男の子2人だけど、普通にめっちゃいいです
    おもちゃも共有できるし、アニメも同じものを楽しんで観てるし、服もお下がりで経済的
    年頃になっても男女じゃないから変に気を遣わないくてもいいし、色んな面で楽です
    妊娠中は2人目は女の子がいいかなーとか思ってたんですけど、男の子2人、想像以上によかったです^^

    +7

    -1

  • 3289. 匿名 2021/02/02(火) 13:29:46 

    >>3138
    分かる。さすがに熱々だったりコップ割れたりしたら心配するけど、ただの水とかだったら子供の着替えより先にテーブルと床拭く。

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:09 

    眠たいくせにいつまで経っても寝ないからもー!って置いて目もくれずに離れて今こうやってガルちゃんしてる

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:13 

    >>3044
    冷たいようだけど、イヤイヤ働く意味は?
    イヤイヤ働いてたら、そういうのは職場の周りにも伝わるからイヤなら退職したら?って思ってしまった。

    +2

    -1

  • 3292. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:33 

    生後6ヶ月…ミルクを飲まない。
    本当にイライラする。それさえしてくれたら随分こっちも気持ちが楽になるのに。また飲まない…次のタイミングで飲まなさなきゃ…ってずーっと気持ちが沈んだまま。作った量をきちんと飲む事がない。上の子もそうだったけど、何でうちの子はこうなんだろう

    +4

    -0

  • 3293. 匿名 2021/02/02(火) 13:30:40 

    >>3040
    私は一番に自分が食べるよ!
    子供はお腹空かせて待たせておいた方がよく食べてくれる

    +3

    -0

  • 3294. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:06 

    息子がいる。
    家事育児をしない夫の話題になると「息子がいる人、ちゃんと育ててよね」ってコメントあるけど、あれ見るとイライラしてしまう。
    いや、もちろん、躾けるよ。
    でも、躾けに完璧な結果を求められるのはなんか違うと思う。
    たぶん、何も考えずに書いてるよね。
    それがさらに嫌だ。

    +12

    -1

  • 3295. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:11 

    >>478
    年少クラス4歳だけど、まだオムツ取れてないよ。
    毎日パンツ履いてるけど、トイレに座るのが嫌みたいでおしっこうんちはオムツでしてる。
    先生にも相談していて、年中までに取れたらいいですよね!一緒にがんばりましょう!と言ってくれているのに甘えてます。
    ちなみに、私も幼稚園教諭として10年働きましたが、トイトレは本当個人差があるのでお子さんの性格やペースに合わせていましたよ。
    他の子と比べないで、焦らず!親御さんが焦ると子どもに伝わってしまいます。
    幼稚園で、おしっこが漏れるとかもまったく気にしないで大丈夫。いつか取れる日まで、応援していきましょう!

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:20 

    たくさんお金ほしい💴

    +4

    -0

  • 3297. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:21 

    >>2963
    うち四人きょうだい全員東京の私立でした。一応地元の国立も狙えたので、四人目の私が私立に決めた時はさすがに母親もげんなりしてた。
    遺せるものはなにもないからねと言われてるけどたまに帰省するとお小遣いをくれる。あんな親になれるように頑張ろうと思う。

    +4

    -0

  • 3298. 匿名 2021/02/02(火) 13:31:57 

    >>478
    わかります。いま年少で、去年の今頃そんな感じでした。
    コロナで6月入園になったのにまだ外れず…私も本当に焦って悩んでました。先生に相談しつつ、最初はオムツで通わせてました。
    先生たちはとても優しくて、そのうちお友達と一緒にトイレ行けば外れますよ!って言ってくれて、私は申し訳ないなぁとかモヤモヤ思ってたんですが、入園して1.2ヶ月で外れました!
    幼稚園の先生とお友達効果は絶大でした。
    今は4歳4ヶ月で夜もおねしょしないし、自分からトイレ行くし、ここ半年くらいの成長がすごいです。

    +2

    -0

  • 3299. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:19 

    >>3271
    続きを見る限りコメ主夫妻はこんな事は初めてで猛省と書いてありますよ。罪悪感を感じているし、産まれてから後悔するんじゃ遅い。子育て経験してるなら人がもう1人生まれる大変さだってわかるでしょう。
    しかもそんな倫理観を問うトピじゃないんだから、変に鼻息荒くして人を傷つけないででていきなさい。

    +1

    -4

  • 3300. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:21 

    >>2971
    マイナスつくかもしれないけど、
    自分の子宮にきくんだよ。
    自分の子宮が赤ちゃん欲しいっていっているなら
    生む時期(もしくは年齢的に最後のチャンス)です。

    私は赤ちゃん欲しい!!!!ってなって、いま1人子どもがいますが、
    2人目は全然考えられなくて。
    じゃあ次はいつか?となったら自分の子宮が欲しいっていったらだと思ってる。
    大真面目です。

    +4

    -6

  • 3301. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:22 

    >>3268
    ヤバいかヤバくないかというとヤバいと思う
    ただ、今どこかに相談すればこれ以上エスカレートせずに済むのでは
    自分だけで解決しようとするのは難しいものだから、外の力を借りてみてはいかが

    +28

    -0

  • 3302. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:32 

    >>3264
    女の子ママ達が「女の子でもうるさくて体力あるよ!」と言うけど、一緒に過ごしてるとやっぱりうちの方がパワー容量ものすごいな…としか思わない。
    疲れて寝ちゃうとかご飯も食べずにとか絶対ないもん。
    帰り道も帰ってからも兄弟喧嘩したりやかましいし、しっかりご飯用意しないと足りない。

    +14

    -1

  • 3303. 匿名 2021/02/02(火) 13:32:49 

    2歳の息子が朝起きたら私を起こしたがるのが本当いや。寝かせてよ。

    叩いて、目をこじ開けてくるの不快!!七時まで寝とけ!

    +19

    -0

  • 3304. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:08 

    >>3294
    女だってまともに家事出来ない人もいるしね。
    人それぞれだとおもうよ。男の子ってだけで凄いコメントする人もいる。
    何をそんなにイラついてんのかな〜って思ってしまうよ

    +5

    -2

  • 3305. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:40 

    >>3194
    私もふわっとしたワンピース着て服買ってる時におめでとうって言われて泣いた

    +8

    -0

  • 3306. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:48 

    産後、育児のことで調べたいことばかりで、スマホ見てると次から次へといろんな記事を目にして気になって読みこんでしまう。こどもが寝てるときはがるちゃんの育児系のトピも気になって見ちゃうし。
    子ども産んだらスマホ見てる余裕ないと思ってたのにスマホ依存症になってしまってる…

    +10

    -0

  • 3307. 匿名 2021/02/02(火) 13:34:55 

    子供4人…
    にぎやかで楽しいけど、悩みも4倍…
    計画していた当初の思いと変わってきた今日この頃…
    はぁ…疲れた…

    +3

    -2

  • 3308. 匿名 2021/02/02(火) 13:35:26 

    >>3075
    分かりすぎる
    うちも言うこと聞かなすぎて怒りが頂点に達して寝室に閉じ込めて数分放置したことある
    泣かせてしまって自責の念とどうしていいか分からない気持ちで辛かった
    手をあげて叩いたり蹴ったりしなかっただけ頑張ったと思いたい

    +6

    -0

  • 3309. 匿名 2021/02/02(火) 13:35:31 

    >>3300
    えっ?自分の子宮と対話できるの?子宮って喋れるの?えっ?

    +3

    -2

  • 3310. 匿名 2021/02/02(火) 13:35:38 

    >>279
    女の子を一番切望してるのはきっと長女だろうなって構成だな

    +5

    -0

  • 3311. 匿名 2021/02/02(火) 13:35:44 

    >>2682
    91ですが、上の子みんな中卒ですよ。ちゃんと働いてないで平日日中から下の子たちの相手して道路族です。
    東南アジアの小さい島の市街地に来てると錯覚する光景ですよ。

    +5

    -0

  • 3312. 匿名 2021/02/02(火) 13:35:59 

    >>3264
    まぁね、女の子の方が賢いと言うか、おしとやかと言うか、小さい子でも男の子みたいに人前でアホな事やったりとかあんまりなさそうだもんね
    うちは男の子2人だし、すぐふざけるし調子乗るし踊るし走り回るし、大変なのはよくわかる
    でも可愛いからさ
    育てやすい育てにくいかはよくわからんけど、単純で可愛いよ、男の子
    もちろん女の子も可愛いだろう

    +13

    -0

  • 3313. 匿名 2021/02/02(火) 13:36:16 

    >>3294
    >「息子がいる人、ちゃんと育ててよね」

    これ、自分の旦那ができてないから息子がいる見知らぬ人にまで不満持ってるんでしょ?

    不特定多数の男の子のママに言うことではなく、自分の旦那の母に直接言うべきこととだと思う

    +14

    -1

  • 3314. 匿名 2021/02/02(火) 13:36:37 

    >>3309
    比喩。

    +2

    -3

  • 3315. 匿名 2021/02/02(火) 13:36:39 

    今一歳半だけど今が一番のんびり過ごせてる。お昼寝たくさんしてくれるし夜も寝たら起きないし。
    時間の制限がないのがなによりいい。

    幼稚園始まったら朝忙しいんだろな…お弁当とか大変なのかな…あとプレ幼稚園て今どうなってるんだろ?あれ行かなきゃなんか不利とかあるのかな?

    +3

    -3

  • 3316. 匿名 2021/02/02(火) 13:36:54 

    >>478
    私の息子も3歳と7ヶ月で幼稚園に上がってもオムツだったよ(笑)
    先生に、この子オムツなんですー!って言ったら、分かりましたー!との事。
    で、その次の日にオムツ取れたよ(笑)
    理由は、他のお友達がみんなトイレでオシッコしてるから自分もトイレでしなくちゃ!と思ったと思われる(笑)
    私はトイレトレーニングしなくて済んだよ。

    +4

    -2

  • 3317. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:43 

    >>2
    35と36で年子産んだ人は、二人は産みたくて、自分の年齢が微妙だったから産んでまた意識的に妊活したと言っていた。
    そういう人もいるよ。
    やっぱり35越えると、妊娠自体がどうかわからなくなるから、間あけるとかそんな余裕も正直あまりない。

    +4

    -0

  • 3318. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:47 

    >>3300
    なかやまきんに君が「おい、きんにくん!!」と筋肉に話しかけてる映像で再生されたわ

    +7

    -0

  • 3319. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:55 

    >>1702
    一歳の息子と三歳のワンコがいます。ワンコ長生きしてほしい😢

    +2

    -0

  • 3320. 匿名 2021/02/02(火) 13:38:19 

    基本的にはすごく可愛いけどしんどい時も多いよね
    人を育てるっていい意味でも悪い意味でも激動の時期だなって思う

    +7

    -0

  • 3321. 匿名 2021/02/02(火) 13:38:25 

    >>3268
    ヤバイかな?じゃなくてヤバイ。
    自覚あるから違う発散方法を見つけたら良いんじゃない?

    +21

    -0

  • 3322. 匿名 2021/02/02(火) 13:38:43 

    子どもがやる遊びに興味を持てない。
    一緒に遊ぼうと言われると、強要されている気分で全く面白くない。

    +5

    -0

  • 3323. 匿名 2021/02/02(火) 13:38:58 

    >>3318
    笑いましたw
    そんなかんじかもですね。
    自分のことは自分が1番わかってるはず。

    +2

    -2

  • 3324. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:04 

    >>3302
    おもちゃの出し方から違いますよね・・・
    ほしいものをおもちゃ箱から探して取り出す女子と、おもちゃ箱をドンガラガッシャンとひっくり返して、とりあえず全部出す男子・・・
    寝る直前まで元気いっぱい。
    体力使わないと寝ない、絶対。
    ずっと動いてるし、速いからもう追い付けない。
    しんどい。

    +9

    -2

  • 3325. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:09 

    >>3247
    中学生男子って一時期びっくりするぐらい
    イモくさくなる。高校生になると段々と
    持ち直してくるけど。あれ、なんでだろう?
    ジャニーズとか俳優て中学でも美形なのは
    本当に凄いよ。

    +6

    -0

  • 3326. 匿名 2021/02/02(火) 13:39:26 

    >>3322
    うちも
    生ぬるい砂遊びばかりさせられる
    どうせやるなら本気の砂遊びがしたい

    +3

    -0

  • 3327. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:08 

    小学低学年の娘が私より体重重い。下の子の真似して乗っかってきたりよっかかったり、抱っこしてと甘えたりが、キツいし、発達障害なので空気読めず、色々大変。ほんとしんどいけど、母親だから嫌がっちゃ可哀想だと思って我慢してる。旦那に反対されたけど、発達障害の薬飲ませたい。とりあえず落ち着いて欲しい。

    +4

    -0

  • 3328. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:12 

    児童手当廃止の件納得いかない。
    うちは対象外だけど、なんで頑張って働いて稼いでる人が損するの?おかしくない?

    +18

    -0

  • 3329. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:32 

    >>3300
    むっちゃこわい。

    +2

    -1

  • 3330. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:41 

    >>2797
    あなたの気持ちすごくわかります。
    知らない土地で誰にも頼れない育児大変すぎるよね。それで1人目が育てにくい子だったら心折れるよ。私も同じでした。
    でも、自分の事情だけで二人目産まないのは自分勝手なんじゃないか。とモヤモヤしたり。

    望んだ妊娠出産でも育児って投げ出したくなることあるのに、義務感だけで産んだら困難に耐えられる気がしなかったので、私は自分から欲しくなるまでは二人目を考えませんでした。

    結果、上の子が幼稚園に上がったら自由な時間が増えて二人目が自然と欲しくなったので5歳差で産みました。
    同じような友達は、子供が幼稚園行きだして楽チンすぎてもう1から妊娠出産なんて嫌だわ。と思ったみたいで人それぞれです。

    子供には子供の人生があるように、あなたにはあなたの人生があるんだし、子供の為というよりは自分がしたいようにするのが1番だと思います。

    +2

    -0

  • 3331. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:46 

    >>3149
    >>3164
    アドバイスありがとう
    そうだね、自己肯定感は高く持ってほしいし卑屈にならないように可愛いとこや良いとこ見つけて伸ばしてあげたいな…

    しかし子ども産んで痛感したけど、世間ってほんと外見にシビア。

    +7

    -1

  • 3332. 匿名 2021/02/02(火) 13:40:46 

    >>2797
    義務感とか世間体とかで2人目踏み切るとだいたい後悔することの方が多いと思う。お金もかかるし。

    +5

    -0

  • 3333. 匿名 2021/02/02(火) 13:41:24 

    >>2790
    いやいや、こっちは頑張って働いての結果なのに高収入だからって児童手当もらえないのは納得いかないわ
    税金もたっぷり取られてるし

    お金欲しいなら働けよって言いたい

    +7

    -0

  • 3334. 匿名 2021/02/02(火) 13:41:33 

    >>3315
    今はコロナで募集してるところとそうでないところがあるみたいだけど、入園手続きのときにプレ出身の方が優先される幼稚園もあるよ。行かせたい幼稚園のプレの有無は調べておいた方がいいかな。

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2021/02/02(火) 13:42:11 

    >>3292
    飲まない、食べない、寝ない、は本当なら親泣かせだよね
    上の子は飲まないでも元気に大きくなったのかな?
    燃費のいい子なら、そんなに飲まなくても平気なのかも
    うちの子は食べない子だったから
    飲まない=今いらないのか、じゃお腹空くまで待とうって思ってもいいのかも
    あまりに体重が激減するようなら小児科行った方がいいのかもだけど

    +3

    -0

  • 3336. 匿名 2021/02/02(火) 13:42:13 

    >>3302
    男の子はパワー系で大変だと思う。女の子は、口が達者で大変。お子様ランチのオモチャはピンクが良かった、で1日機嫌悪かったり。

    +10

    -0

  • 3337. 匿名 2021/02/02(火) 13:42:25 

    >>161
    友達が同じこと言ってた
    可愛らしいと可愛いってそんなにちがいますか?
    どちらも同じ意味だと思うんだけど

    子どもならみんな可愛いとかモデルみたいとか言われると思ってるでしょ!言われない人生の子もいるんだよとか何故かキレられた。
    共通の友達も多くSNSに載せた写真でうちの子がそう言われてたのが気に入らなかったみたい。そんなもん社交辞令でしょうよと思いつつ怖いからもーSNSやめた

    +4

    -0

  • 3338. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:05 

    >>2403
    えっ…
    今妊娠中なのですがそれは聞きずてならない…。
    嘘だと言ってほしい…。

    +4

    -1

  • 3339. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:37 

    >>3252
    最近ずっと思い悩んでいたので、これを読んで涙が出てきました。
    子供のためにもうひとり産まない私は弱い母親なのかな、、と。
    書き込みは今回が初めてだったのですが、あなたのような優しい方から解答頂き嬉しいです!
    どちらにせよ、後悔しない選択をしたいと思います。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 3340. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:38 

    >>3328
    そうそう、私立の助成も対象外だし。
    それに世帯合体収入じゃないのかずるい。
    例えば夫婦それぞれ900万ずつ稼いでる1800万の世帯は満額もらえる。
    うちの世帯収入1800ないのに、対象外。おかしい。

    +10

    -0

  • 3341. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:54 

    >>3268
    子供も手をあげてしまう子になってしまうから、どうにか他に発散方法があれば…
    育児相談ダイヤルとかに電話してみる。とか?

    +10

    -0

  • 3342. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:56 

    >>1224へでした
    >>3337

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2021/02/02(火) 13:43:56 

    >>3293
    私も!自分がお腹空いてるとイライラしちゃうんだよねー
    お腹いっぱい食べて満足したら離乳食べとべとにされても少しは穏やかにいられるかも

    +3

    -0

  • 3344. 匿名 2021/02/02(火) 13:45:01 

    トイレやっと行き始めた息子。お尻拭いたか聞くと、お尻の穴をひらいてみせてくる…。いや、証拠求めてないので、毎回見せなくてよろしい

    +7

    -1

  • 3345. 匿名 2021/02/02(火) 13:45:04 

    >>798
    しょっちゅうではないですが、私の息子も発達障害を疑われて、突然ママ友からLINEが来たことがあります。
    その人も心から心配してくれていたみたいなので、お気持ちは嬉しいですが、何だかモヤモヤしました。

    +11

    -1

  • 3346. 匿名 2021/02/02(火) 13:45:34 

    7ヶ月息子を育ててます👶オムツ替え💩ギャン泣きで暴れ抑えるの必死💦常に寝不足🤣💦時間気にせず眠れてた日が懐かしい😭ゴールが何かは分からないですが💦毎日必死で思考がおかしくなります😭

    +3

    -0

  • 3347. 匿名 2021/02/02(火) 13:45:44 

    >>3056
    なんでも悲観しては見てるかも
    もっと辛かったり不幸な人っているから自分はまだマシって思って自我保ってる感じ。それこそ哀れだなとは思う
    自分の事嫌いだから可哀想とは思わないけど

    +1

    -1

  • 3348. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:08 

    >>3268
    自覚があるだけマシ。カッとなってやばいと思ったら、少し待つ練習をした方がいいかも。

    叩いたり突き飛ばすと、その直後猛省して子供が愛おしくなるから←これはヤバいと思う。モラハラの考え方と一緒

    +19

    -0

  • 3349. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:17 

    栄養は幼稚園の給食でとれてるやろ。って思ってる。
    だからお家、旦那が居ない時は納豆ご飯だけ。の時がある。ごめん。

    +2

    -1

  • 3350. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:19 

    >>3324
    あれうち女子なのに当てはまるわ…おまけに口も達者で昼寝しない。

    +8

    -0

  • 3351. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:37 

    うちも男の子二人だけど、長男はあまりベタベタしてこないから男の子はママが好きって言うのはよくわかんないんだよね
    どっちかっていうとお父さんっ子
    次男はまだわかんないなぁ

    女の子への憧れ、服がたくさんあってワンピースとか着せたいなーと思うくらいかな?
    男の子は福袋も全然なくて、年末年始にきいー!って思ったわw

    +7

    -1

  • 3352. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:48 

    >>307
    自分も育てにくい子どもいるし、子連れの多いお店で働いてもいるからどっちの気持ちも分かる。

    ただ、自分が子ども見きれていないだけなのに、店のルールに従ってもらえませんか?って注意したらじゃあ私はどうすればいいんですか?!って逆ギレしたり子どもなんだから仕方ないでしょ?そっちがそんな所に置いとくのが悪いんでしょ?!

    みたいな親には辟易する。

    +11

    -0

  • 3353. 匿名 2021/02/02(火) 13:46:58 

    世の中見た目が全て
    美人は生涯年収高くて当たり前

    +8

    -0

  • 3354. 匿名 2021/02/02(火) 13:47:57 

    >>2403
    そういう人が多いということなのかな?

    うちの旦那は賢いけど義母には微塵も知性を感じないぞ(優しいけど)
    私も実母は賢いけど私も兄もアホ兄妹だしなぁ…そもそも知能だけ隔世遺伝の影響受けないってこと?そんなことあるのかね?

    +9

    -1

  • 3355. 匿名 2021/02/02(火) 13:48:13 

    >>3268
    ヤバイけどヤバイと気づけてよかった!
    私も上の子の手や背中を叩いたり、下の子を抱っこから強めにおろしたり、イライラ泣いてしまう日が続いたので、虐待?のダイヤルに電話したよ。
    その後児相の人が相談のってくれた。マークされたかもしれないけど、まったく責められないしもっと周りにサポートしてもらおうってとても親身に接してくれた。人と話すとちょっと冷静になれるかも。

    +19

    -0

  • 3356. 匿名 2021/02/02(火) 13:48:53 

    >>2797
    もう一度産んで育てたいとかいう気持ちが1%もなく今いる子の将来のためという理由しかないなら、産まない方がいいよ。その分お金をたんまり取っておいてあげた方が余程よい。 

    いつかきょうだい欲しかったとか言う事あるかもしれないけどたぶんそんな思いは一過性のものだし、そもそもどんな子が生まれるかはわからないから望んで生む子じゃないならハイリスク。

    +6

    -0

  • 3357. 匿名 2021/02/02(火) 13:49:27 

    小さい子には福豆あげないで、か。

    私はあげなくてもな

    自分勝手にあげるやつがうちには3人くらいいる。


    私はあげないぞ。

    +3

    -0

  • 3358. 匿名 2021/02/02(火) 13:49:47 

    >>2745
    愚痴って実体験して嫌だった事を言うんじゃないの?
    自分に起きてもないことを産みたくないって、そりゃみんな出来ればそう思うと思うよ。
    そういうのは障害児のお母さん辛いことを愚痴る事で産んでない人が言うのはちょっと失礼だよ

    +10

    -2

  • 3359. 匿名 2021/02/02(火) 13:49:50 

    >>716
    小さなお子さんに眼鏡をかけさせるのって不安になりますよね。
    私は眼科の視能訓練士です。
    弱視や斜視の場合は眼鏡装用は早い方がいいです。今後の視力の伸びに関わります。眼鏡を早くかけてきちんと矯正すると視力の発達を伸ばすことが可能です。
    初めは嫌がるかもしれませんが、多くのお子さんは徐々に眼鏡かけることに慣れてきますよ(^^)
    視力が伸びてきたら裸眼よりも眼鏡をかけた方が見やすいのが分かるので、進んでかけてくれるようになります。

    +11

    -0

  • 3360. 匿名 2021/02/02(火) 13:49:58 

    マイナスだと思いますが出戻りの妹と姪っ子と実家で暮らしてます。私は独身です。姪っ子は勿論可愛いですが家のどこにいても叱り声やギャーギャー聞こえてきて気が滅入ります。今日も節分ですが膝の悪い母親の代わりに私が鬼をやると思うのですが仕事で疲れてて憂鬱です…。 姪っ子にせめてイベントはやってあげたいという思いですが私も気力に余裕が無く…家のどこにいても姪っ子のしつけやらご機嫌やら気にかけないとならず、自分の子どもすらいないのに疲弊しています。
    収入に余裕が無く一人暮らしできない自分が嫌です。

    +23

    -1

  • 3361. 匿名 2021/02/02(火) 13:50:26 

    >>3040
    私も食い意地張ってる〜。
    今まで散々子供の面倒、家事やってやっと自分のご飯だ!ってなって泣かれたら本当疲れがどっと溜まるよね。
    入院中のお祝い膳でステーキに火を付けてもらった途端泣き出して、肉を焦がしてしまった時は泣きそうになった。

    +2

    -0

  • 3362. 匿名 2021/02/02(火) 13:50:29 

    >>3303
    どこの二歳児も同じだね。私も今日朝方五時に無理矢理目こじ開けられて、鼻の穴に指突っ込まれて、最後トミカでぶん殴られて一発KO

    +10

    -1

  • 3363. 匿名 2021/02/02(火) 13:50:29 

    >>2971
    産まないなら、せめてご主人にはしっかり話してほしいな。

    事前に話し合いや取り決めなければ、結婚イコール子供と思って期待している人は多い…

    その是非はともかく説明した方がいい。

    +7

    -2

  • 3364. 匿名 2021/02/02(火) 13:50:38 

    >>447
    うち、11歳の息子はイケメンだけど5歳の娘は客観的に見て可愛いくないと思う。でも私的にはぶっちゃけ娘の方が可愛い。公平に育てたいから態度には出さないけど。
    私自身が18歳で二重手術してキレイになれたから、いずれ娘が望めば同じようにすればいっか〜と楽観視してる。

    +2

    -14

  • 3365. 匿名 2021/02/02(火) 13:51:07 

    >>3330
    返信ありがとうございます!私もそのご友人タイプで頭ではもうひとりは考えられないと思っています。
    しかし今いる子どものために産みたい気持ちはあるので、自然と産みたい気持ちが来るのを待っているのですが、一人目乳児期が本当に本当に辛く、
    自然に欲しい気持ちがくることはなさそうです。。

    共感していただけて本当に嬉しいです!ありがとうございました。

    +1

    -2

  • 3366. 匿名 2021/02/02(火) 13:51:22 

    >>3057
    ウチも2歳半差で、今は5歳2歳になりました。

    2人乗りは買い物の場所が限定されたり
    公共の乗り物に乗れないとかあるよね。

    うちは
    上の子抱っこで下ベビーカー
    下の子抱っこで上ベビーカー
    って日によって変えてました。

    近場なら下の子おんぶで
    電動自転車が楽でした。

    2人で遊ぶようになると
    可愛いから頑張ってね。

    +1

    -3

  • 3367. 匿名 2021/02/02(火) 13:51:42 

    >>110
    わかるわかる!
    娘が小さいとき、暖かい日だったから靴下履かせないでエルゴで抱っこしてたら、知らないおばあさんに「靴下も履かせないで、可哀想に」って言われたよ。

    +22

    -3

  • 3368. 匿名 2021/02/02(火) 13:52:25 

    男なんか生みたくない。
    堕したい

    +1

    -8

  • 3369. 匿名 2021/02/02(火) 13:52:37 

    >>3339
    子供を1人産むっていうのは、人生が大きく変わる事になりますもんね
    私は産むのが強い、偉いって事ではないと思いますよ
    お子さんの事を考えてたくさん悩んで…いいお母さんです
    もちろんお子さんの事だけでなく、ご主人との事、ご自身の事も考えて、みんなが無理なく、笑顔で暮らせる道を選ばれたらいいと思います
    3339さんならきっと大丈夫ですよ

    +1

    -2

  • 3370. 匿名 2021/02/02(火) 13:52:42 

    >>1994
    家計のためより、子供が大きくなってからの学費その他のために貯金するためって人のが多いと思うけどね。

    +4

    -1

  • 3371. 匿名 2021/02/02(火) 13:52:56 

    >>3264
    やっぱり男女で差ありますよね。1人目女の子で2人目男の子だけど、まだ1歳前なのにこんなに違うの…って手を焼いてる。育休延長するつもりだけどやっていけるだろうか笑

    +4

    -1

  • 3372. 匿名 2021/02/02(火) 13:53:54 

    >>2403
    どうかなあ。
    都内随一の進学校に息子が通ってたけど父親は東大京大多かったけど母親はそうでもなかった。

    +0

    -5

  • 3373. 匿名 2021/02/02(火) 13:53:57 

    >>76
    みんなのコメント見てると2歳あるあるなんだね。
    うちの2歳もそんなんで知的障害あり自閉症の診断おりてるから息子だけが異常なんだと思ってたけど、大変なのは私だけじゃないね。

    +6

    -0

  • 3374. 匿名 2021/02/02(火) 13:54:02 

    >>32
    でもやっぱり女の子がいい

    +16

    -1

  • 3375. 匿名 2021/02/02(火) 13:54:56 

    >>154
    無認可なら比較的入りやすいです。
    稼ぐのが目的じゃければ選択肢に入れてもいいのかも。

    +1

    -2

  • 3376. 匿名 2021/02/02(火) 13:55:58 

    コロナさえなければ旅行したり、お散歩がてらふらっとショッピングセンターに行ってうろうろしたり、プレイゾーンで子供遊ばせたり、友達と会ってあーでもないこーでもないって話しながら子連れランチしたり、じいじやばあばにもたくさん遊ばせてあげたりできたのに。
    このご時世に生まれた子たちもわたしたち母もほんとうにかわいそうだ!って毎日のように悶々と考えてる。せっかくの育休なのに、家に引きこもって子と二人きり。つらい。
    不要不急の外出がしたい。

    +18

    -0

  • 3377. 匿名 2021/02/02(火) 13:56:13 

    >>3368
    いっそ子供を産まないでください。女の子が生まれても文句言いそうだもの

    +3

    -1

  • 3378. 匿名 2021/02/02(火) 13:56:30 

    >>3356
    子どもは大好きなのですが、妊娠、乳児期という期間が辛すぎて迷っています。
    言い方はよくないですが、乳児期を過ぎて一人で歩けるくらいの子が来るなら迷わず産むのに。。という気持ちです。
    確かにそうですね。すべて受け入れる覚悟が出来てから考えたいと思います。
    ありがとうございました!


    +3

    -2

  • 3379. 匿名 2021/02/02(火) 13:57:29 

    >>3374
    いま男児妊娠中だけど「男同士のイジメ」ってトピを見た時、やっぱ男なんて無理だと思った。
    女の子だったら喜んで生まれるの楽しみにしてたけど、男児と分かった途端堕胎の選択肢も視野に入って来てしまった。我ながら酷い母親ですよ。

    +4

    -10

  • 3380. 匿名 2021/02/02(火) 13:57:46 

    >>3328
    それはそう思う。
    もれなく子供も高額納税者になるだろうし
    低所得者より此方を優遇した方が今後の
    為になるよね。

    +4

    -2

  • 3381. 匿名 2021/02/02(火) 13:58:02 

    >>3334
    返信ありがとうございます!
    行かせたい幼稚園が今まさに建設中なので情報がなかなか入ってこないんですよね
    みんな幼稚園でも滑り止めとか考えてるのかな?(いろんなプレ行く子とか)
    幼稚園選びものびのびやらなんやら調べだしたら余計に頭がこんがらがる

    +1

    -0

  • 3382. 匿名 2021/02/02(火) 13:58:05 

    >>3292
    うちの子も飲まない子だったよー。私の母乳も全然出なかったし、かと言ってミルクを与えても飲まずに、お腹を空かせてギャーギャー泣いてて、どうしたらいいか分からずほんとにノイローゼになってた。

    今は2歳半で、ご飯もモリモリ食べるし身長も体重も標準以上。あんなに深刻に悩んだり、八つ当たりで「お腹空くならちゃんと飲みなさい!」と怒鳴りつけてた事すら嘘みたい。子供それぞれに合った量ってのがあるんだね。私の場合は、何種類かミルクのメーカーも変えて試して、好き嫌いもあるなと思ったよ。あまり思い詰めないでね。

    +3

    -1

  • 3383. 匿名 2021/02/02(火) 13:59:03 

    ベイブレード、、、ママには楽しさがわからないからやりたくなーーい!!

    +1

    -1

  • 3384. 匿名 2021/02/02(火) 13:59:21 

    >>3362
    トミカで殴られると痛いよね。うちもさっきトミカで殴られました。
    バンパーぐらい柔らか素材でお願いしたいです。

    +3

    -0

  • 3385. 匿名 2021/02/02(火) 13:59:37 

    >>2819
    2人ともですか?双子の場合はTTTSや啓蟄分娩の過程で1人だけ障害を持つ可能性高いですよね。私も双子妊娠中なので怖いです。

    +0

    -2

  • 3386. 匿名 2021/02/02(火) 13:59:50 

    >>3383
    道路族のバカ親?

    +0

    -3

  • 3387. 匿名 2021/02/02(火) 14:00:07 

    >>3367
    子供は爺婆と違って血行がいいんだよ。
    靴下なんて違和感でしかないんだよ、って
    言いたいよね。

    +9

    -1

  • 3388. 匿名 2021/02/02(火) 14:00:09 

    >>91
    ハムスター呼ばわり最高笑

    +5

    -0

  • 3389. 匿名 2021/02/02(火) 14:00:18 

    はじめての石焼きいも!いもの美味しさに気付いた1歳娘 - YouTube
    はじめての石焼きいも!いもの美味しさに気付いた1歳娘 - YouTubewww.youtube.com

    石焼~きいも~どんな~時~も~♪チャンネル登録よろしくお願いします?↓http://www.youtube.com/channel/UCqVEnwGvVccqHwmfqMePhBQ?sub_confirmation=1▼Instagram▼https://www.instagram.com/shisk.neko...">

    +0

    -3

  • 3390. 匿名 2021/02/02(火) 14:01:13 

    >>3360
    「膝の悪い母親の代わりに私が鬼をやる」これにびっくりした。そこまでしなくていいよ。育児も、母親の役割だから。

    +15

    -0

  • 3391. 匿名 2021/02/02(火) 14:01:51 

    >>32
    良い言い方がわからないけど、男の子がおバカで女の子がおませなところはあるかなと思う。それぞれかわいいけどね。

    +3

    -3

  • 3392. 匿名 2021/02/02(火) 14:02:09 

    >>3379
    そうですね。

    +2

    -2

  • 3393. 匿名 2021/02/02(火) 14:02:10 

    もう自分を召し使いと思うしかやっていけない。
    自分のことなんてなにもできない
    楽しいことなんかない。
    一日中イライラして怒ってばかりの日だって
    子供の寝顔みてもなんとも思わない。

    +4

    -1

  • 3394. 匿名 2021/02/02(火) 14:02:40 

    >>3242
    ガルちゃんでよく専業主婦叩かれてるよ。
    そんなの見ても働かないけど。

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2021/02/02(火) 14:02:43 

    >>3386
    横だけどベイブレードってコマじゃないの?
    道路でやるやつ見たことないよ?

    +7

    -0

  • 3396. 匿名 2021/02/02(火) 14:03:26 

    >>1990
    他所のうちの事情なだけで外野がとやかく言う必要はない

    +5

    -4

  • 3397. 匿名 2021/02/02(火) 14:04:28 

    中絶女が結構いて草

    +3

    -0

  • 3398. 匿名 2021/02/02(火) 14:04:42 

    >>3285
    法律関係かな?
    分かります。
    勉強プラス経験や人の感情をよんだり、自分の頭で(感情も含めて)考えられないと合わない職種ってありますよね。

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2021/02/02(火) 14:05:18 

    >>2969
    お姉さん思いで涙
    歳を重ねても仲良し姉妹でいてください☺️

    +28

    -2

  • 3400. 匿名 2021/02/02(火) 14:06:43 

    2人目欲しいな、って思っているけど、
    子宮筋腫が変性してリスク妊婦で妊娠中入院だったから
    今回は、筋腫の手術をしてから妊娠しようと思ってたら
    旦那に「2人目いらない、1人でいい」って言われた。
    いま居る子も嫌になるくらいなんか壊れた。
    2人目ほしくて仕事も辞めなかったのに。
    何もする気力がない。

    +5

    -0

  • 3401. 匿名 2021/02/02(火) 14:06:48 

    >>3379
    女子のいじめの方が大変とも言わない?

    +10

    -1

  • 3402. 匿名 2021/02/02(火) 14:07:29 

    >>1483
    卵子の老化によって障害者が生まれる事も十分怖いと思うけどな。

    +5

    -0

  • 3403. 匿名 2021/02/02(火) 14:08:03 

    >>3397
    男児だから堕胎したいとか言う女を嫁に貰った旦那は盛大に嫁ガチャに外れてるね。そんな事言うやつは旦那も大事にしなさそうでもれなくシングルになりそう。

    +10

    -2

  • 3404. 匿名 2021/02/02(火) 14:08:09 

    >>1142
    芸能人の誰に似てらっしゃるんですか?

    +0

    -2

  • 3405. 匿名 2021/02/02(火) 14:08:23 

    >>616
    わかる。その大学費用、その前に浪人したから予備校代、毎月の仕送りの金すべて全部合わせたら…近所の狙ってる戸建て買えるかもしれない。
    中退してホストにはまったりしたら私は鬼になるからな!

    +13

    -0

  • 3406. 匿名 2021/02/02(火) 14:10:47 

    >>616
    幼稚園から大学までエスカレーター式の私立に行かせてもらい、親の金とコネと運だけでポンコツ害児のくせにここまで生きて来れた私の親も、同じ事を思っていそう

    お母さん生きててごめん

    +5

    -1

  • 3407. 匿名 2021/02/02(火) 14:11:40 

    夢は一人暮らしに戻ること。
    娘が出て行ったら、一人でアパートでも借りて暮らしたい。寝心地のいいベッドがあれば持ち物は最低限でいい。

    旦那とは不仲じゃないけど、もう人に合わせて暮らすの面倒なんだよ…。間取りとか見てる。

    +14

    -1

  • 3408. 匿名 2021/02/02(火) 14:13:05 

    一人っ子だけど、可愛くて可愛くて仕方ない。
    専業だけど、家事はプロに頼んで、毎日の食事の半分は外食やテイクアウト。
    コロナ禍になってからは、家事代行もやめて、外食もやめたから仕事は増えたけど、それでも全然辛くない。

    +13

    -7

  • 3409. 匿名 2021/02/02(火) 14:13:22 

    >>1629
    弟がまさにそれでした。
    死ねババアが口癖だったと思います笑
    未だに部屋に壁に穴も空いています。。

    が、大人になり家庭を持ち親孝行してますし立派に育ちました。
    姉が言うのもあれですが笑
    放っておいたら過ぎ去った頃には気づくと終わってます。
    家族みんな仲良しです。

    +7

    -2

  • 3410. 匿名 2021/02/02(火) 14:13:37 

    >>3366
    横だけど下の子おんぶで電動自転車は認められてるけど私は怖くてできなかった。
    みんな器用だなぁと思ってた。
    できることならやりたかったけど、自分の運転の技術が信用ならなかった(笑)
    どんくさいから。

    +4

    -0

  • 3411. 匿名 2021/02/02(火) 14:14:25 

    >>3376
    いやほんとそれです!子どもとずっと家にいると気が滅入ってきます。周囲を誘うのは憚られるし、児童館も予約制で気軽に行けない。上の子の時できなかったから、ハイハイレースとか月齢のイベントとか行きたかった。義実家なんて遠方だから一度も顔見せられてない。赤ちゃんなんて一瞬だしこんな可愛い時期なのに…

    +0

    -0

  • 3412. 匿名 2021/02/02(火) 14:14:48 

    他の方と方向性が違うかもしれないけど1歳で仕事復帰が本当にきつい。0~1歳ってバタバタするのにそこからまた仕事!??1~2歳ってちょっと落ち着いて育児できた気がするんだよね、、(2人目妊娠中)

    +4

    -0

  • 3413. 匿名 2021/02/02(火) 14:14:49 

    小1だけど算数得意って思っていたら、大きい数を学ぶようになり、授業中引っかかるから補習って言われて、やっぱり子どもの勉強って心配になるな〜
    自分はぜんぜん勉強嫌いだったの、当時は親も心配していたんだろうなってしみじみ思う…w

    +4

    -0

  • 3414. 匿名 2021/02/02(火) 14:15:51 

    >>2058
    うちの子が通ってた幼稚園と同じでびっくりした。
    卒園児だけ先生にメッセージカード書かけばいいのに、
    年少・中も書かせる。役員の人がそれをとりまとめるのだけど
    慣例になっているから変えられない。
    メッセージカードには子どもの写真を貼らないといけなくて、
    3年間面倒だった。

    +4

    -0

  • 3415. 匿名 2021/02/02(火) 14:16:46 

    >>33
    私は片耳だけイヤホンして音楽とかラジオ聴いてるよ〜。最初は罪悪感があったけど、自分がおかしくなるよりはマシだと思って手抜きの一つとしている。

    2才前までシャワーの音とか、何かの音が子供が泣いている声に聞こえてうんざりしてたなぁ。

    +9

    -0

  • 3416. 匿名 2021/02/02(火) 14:16:49 

    >>2986
    なるほど、確かにそうですね。子どもと遊ぶのが苦手なもので余計にそう感じます。

    +4

    -0

  • 3417. 匿名 2021/02/02(火) 14:17:02 

    よく1歳くらいの子が茹でたブロッコリーとかプチトマトをそのままパクパク食べてる子って、どうしたら食べるようになるの?
    愚痴ってより相談みたいだけど…
    うちは1人目が生野菜全く食べなくて、食べさせる時期が遅すぎたからかなと思って、今2人目1歳なんだけど、早めに食べさせてみたりやわらかく茹でたりしてみたけど全然ダメ。シチューとかトロみ系に混ざっていると食べます。

    生野菜パクパク食べてる子って最初からなんでも食べてたの?拒否しなかったのかな?と疑問。

    +10

    -0

  • 3418. 匿名 2021/02/02(火) 14:18:08 

    >>865
    コメントありがとうございます。
    やはり私が今の考えでいる以上は、安易に産むべきではないと感じています。
    きちんと避妊し、行動に責任を持ちたいと思います。

    +2

    -0

  • 3419. 匿名 2021/02/02(火) 14:18:44 

    >>3410
    わかる。自転車結構怖いですよね。
    そう言えば上の子の幼稚園の時の同級生ママで、お子さんおぶったまま自転車が転倒して怪我したママさんいましたよ。
    しかも前に1人背中に1人背負ったアクロバット走行という猛者でしたね…

    +2

    -0

  • 3420. 匿名 2021/02/02(火) 14:20:32 

    >>2058
    小学校もめんどくさいよね。
    役員やらなんやら
    プリントや宿題も膨大で把握しきれない。
    宿題や日誌にも保護者コメント書く欄あるし、工作の材料あつめやらなんやら、ワケわからなくなるめんどくさいw先生もこんなに膨大なプリント作るの面倒でしょうに。

    +5

    -0

  • 3421. 匿名 2021/02/02(火) 14:20:35 

    >>836
    男兄弟でも普通に疎遠とかあるし、兄妹でもずっと仲良しなのもあるから
    性格的な部分が大きい。

    +3

    -0

  • 3422. 匿名 2021/02/02(火) 14:20:40 

    >>984
    コメントありがとうございます。
    データが全てではないと思いますが、客観的に捉えることも大切ですね。
    参考にさせていただきます。

    +0

    -0

  • 3423. 匿名 2021/02/02(火) 14:21:01 

    >>3401
    よこ。
    そうだよね。うち男の子だけど、同級生の女の子たちがSNS絡みで一人のかわいい子いじめてて、全容知ってるわけじゃないけど闇を感じたよ。怖くて全部聞けない。女のほうが絶対怖いよ。
    男の子のいじめは手が出るとかってわかりやすくて、陰湿ないじめってあんまり聞かないよ。

    +7

    -1

  • 3424. 匿名 2021/02/02(火) 14:22:00 

    もう無理、ちゃんとやりたかったけど無理。
    いい妻、お母さんになんかなれない。
    自分が死んでしまう。
    ごめんこどもと夫

    +3

    -1

  • 3425. 匿名 2021/02/02(火) 14:22:14 

    >>660
    こういう打算的な人って、実際に上手くいかない場合どうするんだろう

    +0

    -0

  • 3426. 匿名 2021/02/02(火) 14:23:29 

    >>1
    年で子供産んだの?
    これからは旦那とでもしっかりゴムしましょうね!!!
    それだけの事。
    快楽に負けないように。

    +0

    -8

  • 3427. 匿名 2021/02/02(火) 14:23:33 

    食事を与えていて、家事しているだけで凄い。

    世の中のお母さん偉いよ。

    +0

    -0

  • 3428. 匿名 2021/02/02(火) 14:23:33 

    >>3359
    ごめん関係ないけど、ガルで同じ職業の人はじめてみた

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2021/02/02(火) 14:23:46 

    マイナス覚悟で本音を言ってしまうと、

    3歳0歳の娘たちがとっても可愛く育てやすい。
    3歳長女は素直で癇癪もなく、たまに泣いたり怒ったりしてもすぐに気持ちの切り替えができる子。
    言葉の発達も早く、イヤイヤ期も何が嫌なのか説明できるから、手伝ったり気をそらせたりするだけでいつの間にか過ぎ去ってた。
    トイトレは保育園主導でほぼ完了。
    妹を可愛がりよくお手伝いや遊んだりしてくれるから、0歳次女もお姉ちゃんが大好き。
    2人とも夫に似て小顔にばっちり二重で整った顔立ち。
    夫は子供達にメロメロ。
    在宅勤務で家にいることが増えて、家事も育児も進んでやってくれるから、コロナ禍でかえって良かったぐらい。
    義実家もうちの家系の顔だと喜んで可愛がってくれる。
    一番ありがたいのは、姉妹よく寝てよく食べて健康なこと。
    予防接種や健診以外で病院にかかったことがない。
    徒歩3分の実家の両親もサポートしてくれるし、保育園の先生やお友達にも恵まれて、すくすく育っている。
    私は昔から強運だったけど、特に子育てに関しては本当にラッキーだと思う。

    +24

    -33

  • 3430. 匿名 2021/02/02(火) 14:24:32 

    >>3422
    どの時点の幸福度を統計してるのかなって思う。
    子どもが小さいうちは大変で、独身に戻りたいとか涙とか多くて、こういう調査があったら絶対不幸!って答えてただろうけど、手が離れた今は産んでよかったと心から思う。
    年取って孫ができたら、きっともっと幸福度感じると思う。

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2021/02/02(火) 14:24:35 

    >>3395
    中華鍋みたいな形のプラ板の上で回すんだよ。
    道路でやったらコマに傷がつくからやらない。

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2021/02/02(火) 14:24:48 

    >>405
    女のほうが無難だよね。
    男は当たり外れが激しいし。
    あと女のほうが日本では逃げ道が多い分、生きやすい。

    +8

    -0

  • 3433. 匿名 2021/02/02(火) 14:25:36 

    >>3417
    無農薬野菜だとすっごくおいしいから子供も食べだしますよ。

    +0

    -0

  • 3434. 匿名 2021/02/02(火) 14:26:02 

    >>3360
    保育園とかでやらないの?うちでは一度もやってないわ

    +0

    -0

  • 3435. 匿名 2021/02/02(火) 14:26:59 

    >>3249
    マーチの試験内容見たことある?今はそんなに簡単なの?絶対違うと思う。バブル期だけど、青学の赤本手にして、英語めちゃくちゃ難しくて即断念したよ。偏差値55位の女子大が自分の頭レベルでは精一杯だったわ💦

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2021/02/02(火) 14:27:14 

    >>30
    うんおかしくないけど、次も大変ってわかるんだし。
    避妊SEXしなよ?

    +2

    -4

  • 3437. 匿名 2021/02/02(火) 14:27:28 

    >>3424
    生きてるだけでいいよ。

    +3

    -1

  • 3438. 匿名 2021/02/02(火) 14:27:48 

    >>13
    心から女の子が欲しかった。現在、多動で意思疎通が難しい男の子を育てています。学校で注意されたり、女の子なら回避できたことがたくさんある。

    +6

    -5

  • 3439. 匿名 2021/02/02(火) 14:29:22 

    >>2239
    今の親世代が子どもに苦労をさせないように、一生懸命に努力してきたことが子どもにとっては当たり前のことになってしまったんでしょうね。

    +6

    -0

  • 3440. 匿名 2021/02/02(火) 14:29:41 

    内心、男なんか滅べばいいと思ってる。

    +2

    -2

  • 3441. 匿名 2021/02/02(火) 14:30:24 

    >>13
    私は男の子がほしかった。異性の子供を体験してみたかったな。

    +5

    -2

  • 3442. 匿名 2021/02/02(火) 14:30:53 

    >>1354
    でも最近の若い女ってサバサバしてて男っぽい感じの人が多い気がする

    +1

    -0

  • 3443. 匿名 2021/02/02(火) 14:31:50 

    >>1588
    横だけど優しい方ですね。
    そしてパンチングマシン名案!
    私も欲しい

    +7

    -0

  • 3444. 匿名 2021/02/02(火) 14:32:18 

    >>3417
    手でなんでも口にしちゃう時期にセロリ持たせるとしゃぶるから、それで野菜の味になれさせるって話を聞いた。
    うちの下の子が小学生になってからなんだけど。
    遅いよ😭

    +1

    -0

  • 3445. 匿名 2021/02/02(火) 14:32:30 

    自分の時間を確保するために効率的かつ手抜きで済ませる方法を考えるのが最近楽しくなってきた。
    あとこのご時世なのに、実家義実家が近いことをいいことに頼りまくっている。(もちろんお互いに細心の注意は払っているけど)
    夫の希望で子供は2人(私は1人希望だった)、トータルの子育て期間を短くしたかったから、完全に実家義実家の手を当てにして年子にした。
    こんなこと誰にも言えない。夫も多分よくわかってない。

    ずっと働きたくないって思ってきて実際職歴はほぼなし。(新卒で入った会社で病んでしまった)
    だけど育児を経て社会に出てみたいと思うようになった。
    ただ現状から逃げたいだけかもしれないし、今さら社会復帰なんて難しいかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2021/02/02(火) 14:32:50 

    共産党が嫌いです

    +0

    -1

  • 3447. 匿名 2021/02/02(火) 14:32:52 

    >>2790
    びっくりされてる事にびっくり。

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2021/02/02(火) 14:33:32 

    >>2244
    結局、ただ男女どちらもコンプリートしたいだけなんだよね。

    +7

    -1

  • 3449. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:38 

    >>2312
    笑っちゃった!
    まさにそれだよ。
    聞くだけ聞いといてね!
    でも誰かに話すだけでも少し違うのかも。

    +3

    -0

  • 3450. 匿名 2021/02/02(火) 14:34:50 

    >>111
    空きそうな保育園や認可外あるとこに
    引っ越ししたらいいんじゃないの?

    本当に働きたいならね

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2021/02/02(火) 14:35:16 

    >>175 です。
    銀行と冷蔵庫の中空っぽだから買い物行かないと、
    と思ってコンタクト入れて化粧して着替えてミルクあげてオムツ替えて抱っこ紐つけてさぁ行くぞ!と思ったら泣かれた
    買い物めんどくさい。コープ?で届けてもらうやつにしようかな、もう行くき無くした何もしたくない

    +9

    -0

  • 3452. 匿名 2021/02/02(火) 14:36:06 

    外遊びが苦手です。冬は寒いし、夏は暑い。汚れとか虫も苦手でなんだかんだ理由つけて逃げちゃいます。
    大人になったから外遊びが嫌いなのかなと思ってましたが、母親に聞いたら小さい頃から家の中で遊ぶのが好きだったらしく納得しました。

    +19

    -0

  • 3453. 匿名 2021/02/02(火) 14:37:34 

    >>3438
    それは男女差というよりは多動が原因なんじゃない?
    うち男の子だけど、おとなしいよ。
    それはそれで、男の子なんだからもっと元気よく動き回らないかなとか思っちゃうんだけどね。

    +3

    -0

  • 3454. 匿名 2021/02/02(火) 14:37:39 

    弁当作り、しんどい

    +5

    -0

  • 3455. 匿名 2021/02/02(火) 14:37:46 

    >>2895
    6人も娘がいたら心配で大変そう。
    息子なら大人になったら、そこまで心配しないけど
    娘なら大人になっても性犯罪とかで心配。

    +3

    -1

  • 3456. 匿名 2021/02/02(火) 14:38:02 

    >>2081
    うちは子供二人とも反抗期なかったけどどちらも独り立ちして健康でばりばり働いてるし、頻繁に親孝行もしてくれるよ。
    反抗期大変なのはわかるけど、反抗期なかった家庭を下げるような言い方は聞き捨てならないわ

    +11

    -2

  • 3457. 匿名 2021/02/02(火) 14:38:20 

    杉村太蔵がめっちゃ好き
    清掃バイトから証券会社→国会議員その後タレントと運が強くて生き抜く力がありそうで魅力感じる

    +3

    -3

  • 3458. 匿名 2021/02/02(火) 14:38:33 

    もうずーっと一緒に遊ぼうぜ!だから困るよねー。
    ずーっとテレビつけっぱなし!

    +4

    -0

  • 3459. 匿名 2021/02/02(火) 14:39:19 

    >>3454
    めんどくさいよね。
    小学校に入るまであと少し。
    頑張ろうね!

    +2

    -1

  • 3460. 匿名 2021/02/02(火) 14:39:56 

    >>3457
    激しくトピずれ

    +3

    -2

  • 3461. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:03 

    >>1100
    コメントありがとうございます。
    私自身、母に「産まなきゃ良かった」などと言われたことは一度もありませんし、子供がいるからこその幸せがあることももちろん承知しております。
    本当は自分の親や彼に、産まない道もあるよと賛成してもらいたいのかもしれません。
    そこが確定していれば、不特定多数の方に相談することもないと思うので…。
    環境や年齢の変化で私の気持ちが変わることもあるかもしれないので、引き続き参考に拝見させていただきたいと思います。

    +1

    -1

  • 3462. 匿名 2021/02/02(火) 14:43:13 

    >>53
    1歳の息子二重がここ最近安定してきています
    先日お誕生日の写真をスタジオに撮りに行ってきたのですが、なぜかその日に限って一重でした!泣
    セルフで撮った物の方がよっぽど可愛い顔をしていてズッコケました

    +2

    -11

  • 3463. 匿名 2021/02/02(火) 14:44:46 

    >>3440
    トピズレ
    これ書き込む人一定数いるけど、ただ自分がいい男に出会えないだけのくせに滅べとか厨二病かよって笑える

    +2

    -0

  • 3464. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:32 

    >>1792
    コメントありがとうございます。
    余裕が出てからという考え方はなかったので参考になります。
    確かに、今はまだまだやりたいこともお金を使いたい先もありますが、何年かしたら変わるのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 3465. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:46 

    3歳と0歳育児中。旦那の帰宅が早くて20時、遅いと22時すぎる。ワンオペしんどくてなんにもしたくなくなる。もっと子どもと遊んであげたいけど、つい子どもの前でスマホ触ったり、3歳にYouTube見せちゃったり自己嫌悪。

    +7

    -0

  • 3466. 匿名 2021/02/02(火) 14:45:51 

    >>3456
    横だけど、うちの旦那も反抗期がなかったと義母から聞いたけど、いま私に反抗的だよ

    +6

    -2

  • 3467. 匿名 2021/02/02(火) 14:46:43 

    >>3399
    姪達の動画送ったら、「子供いない間に家中掃除してる!子供ら頼みます!」って返信がきて、「いや…休んでよ…」って思った。

    +14

    -0

  • 3468. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:20 

    >>624
    5つ子だった気がする

    +1

    -0

  • 3469. 匿名 2021/02/02(火) 14:48:43 

    >>3456
    うちの旦那も反抗期無かったらしいけど
    穏やかだし優しいし包容力あるけどな〜
    こうだからこう!って決めつけは子供にしないようにしたいわw

    +7

    -0

  • 3470. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:10 

    >>449

    イケメンでも男3人は要らない。ジャイ子でも良いから女の子1人は欲しい。

    +6

    -4

  • 3471. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:28 

    やっぱり優秀な人ほど会社辞めて独立してくよね

    +1

    -0

  • 3472. 匿名 2021/02/02(火) 14:49:32 

    発達障害の息子を育てています。
    アホか?って思われるかもしれませんが、息子は、将来免許も取れないだろうから
    仕方ないけど、親の勤めだと思うので利便性が良く、学校に近いところへ二軒目を建てます。
    自分たちが運転出来なくなっても生活出来るやろし。
    頑張って働くぞー。母ちゃんは。

    +12

    -1

  • 3473. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:01 

    子供2人が可愛すぎる〜
    育児つらーいみたいなのガル多いけど
    全然辛くない。
    私が子育て得意なのか、子供側が育てやすい子達なのかその辺はよくわからないけど
    育児楽って言うとガルではプラス貰えて
    楽って言うとボコボコに叩かれるよね。

    +3

    -8

  • 3474. 匿名 2021/02/02(火) 14:50:33 

    >>3152
    独身?子無し?欲しくても出来なくて嫉妬ですか?
    ストレス発散の捌け口にするとこじゃないです。
    こんな人に限って自分がその立場になったらまるっと言ってること変わりそう。

    +3

    -0

  • 3475. 匿名 2021/02/02(火) 14:51:25 

    産まなきゃよかった

    +1

    -2

  • 3476. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:13 

    11ヶ月

    パチパチやバイバイをしないからヤバいと思って何度もやってみるけど、全く反応してくれない
    もう疲れた
    いつになったらやるんだろう
    一方通行が辛い

    +3

    -0

  • 3477. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:31 

    子どもは可愛いよー。でも眠たいよ。0歳3歳

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:35 

    生まれたときからマイナスしかないお前らが子育て?
    きも

    +0

    -3

  • 3479. 匿名 2021/02/02(火) 14:52:59 

    毎日フル残業でも掛け持ちでもいいから旦那と全てを変わりたい。仕事以外考えなくていいなんて最高すぎやろ男。

    +6

    -0

  • 3480. 匿名 2021/02/02(火) 14:53:33 

    >>1290
    わかるわかるー。
    それに、申請するのとかした後も何気に準備とか大変そうって思うとなかなか腰が上がらない。。

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2021/02/02(火) 14:54:02 

    >>3476
    焦る気持ちも分かるけど、1歳超えても変わらないなら発達系の検査してみると自分もスッキリするかもね

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2021/02/02(火) 14:54:20 

    持ち物や服装にケチつけてくるくせに真似してくる姉
    もう知らない
    姪の面倒ももう見ないからな

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:18 

    >>3478
    自分に言ってる?w
    早く病気治しなね

    +2

    -0

  • 3484. 匿名 2021/02/02(火) 14:55:54 

    今年は卒園式くらいしか親参加なかったけど、遅く産んだ人に限って膝上のスカートでしきに出たりして目に毒。綺麗な人ならまだしも大概センスもない薄汚いブス。

    +2

    -6

  • 3485. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:06 

    >>8
    半日でも旦那さんに頼めない?少し離れるだけでもリフレッシュできるよ

    +1

    -0

  • 3486. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:16 

    >>3426
    横だけど、バカなの?頭どうしたの?

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2021/02/02(火) 14:56:45 

    >>3276
    イラッときたんかいw
    うちも長いこと抜けた上前歯生えなくて、ポケモンのドガースみたいで好きだったわw

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:46 

    娘持ち、嫌われる原因は自分にもあるのに頑なに認めないし嫌ってくる奴が悪い。みたいな感じで悩んでます。

    +0

    -0

  • 3489. 匿名 2021/02/02(火) 14:57:46 

    >>361
    何が何でも子供が1番自分のことは後回し、の母親の子供は高確率でこうなるよね…
    反面教師にして自分はかなりマイペースに自分優先気味に育ててる。

    +6

    -0

  • 3490. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:20 

    >>19
    今年度役員だった人がうらやましい。
    立候補しても抽選だから役員になれなかった。
    学校行事もPTAも縮小化してほしい。
    先生たちは保護者と関わることが減って楽になったのでは?
    と思う。

    +11

    -0

  • 3491. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:26 

    8ヶ月、子供に合わせて起きる毎日。

    寝たい!
    なにものにも起こされず寝たい!
    布団を広く使いたい!
    寝たい!
    夜寝てくれ!

    +6

    -0

  • 3492. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:37 

    >>2146
    周りからお母さんはブスなのにwwて思われる率極めて高いですよね。わかります(;_;)お察しします🥺

    +2

    -0

  • 3493. 匿名 2021/02/02(火) 14:58:40 

    >>3379
    こんな誰が書いたか分からないような掲示板の情報を暇つぶし程度ではなく、真剣に自分の指標にしてしまう貴方の方に問題ありそう。

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2021/02/02(火) 14:59:33 

    子供は可愛いし大好きだけど金がない!!!なんでこんなに金が出ていくの!?頑張って働きます!

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:02 

    双子の親はめちゃくちゃ大変だよね
    でも1人目もやっと妊娠して
    今は2人目不妊治療してる私からしたら
    双子を一気に育てた方が楽だったかもって思う泣

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:10 

    >>72
    兼業は家事に仕事に育児に毎日忙しいから不倫の暇なんてないよ

    +1

    -0

  • 3497. 匿名 2021/02/02(火) 15:00:57 

    痛いの嫌だし人に胸見られたくないからすぐ母乳止める薬飲んで完ミにしたよ
    二人いるけど一度も乳首咥えさせたことない
    なんかわからないけど乳首咥えさせるって行為が生理的にも受け付けない

    子供は可愛くて仕方ない!!でも授乳は嫌

    他に同じ人見たことなくて周りには話せない 

    産院の先生が「あーたまにいるから気にしないでいいよ、どっちでもいいんだから」と言ってくれる人だったから救われた

    +10

    -1

  • 3498. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:00 

    1月末に出産し、現在里帰り中です。
    育児が想像以上に大変で、このままずっと実家にいたいです。実家は田舎なのでもし帰れたらどこで働こう。。とか考えてしまっています。
    大量のマイナス覚悟しています。

    +12

    -2

  • 3499. 匿名 2021/02/02(火) 15:01:06 

    >>3278
    もし良かったら謎の赤い母乳の続報書いてもらってもいいですか?

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2021/02/02(火) 15:02:05 

    たまにお母さんやめたくなる。
    なんか子供に関わること全てが母親の責任のようで辛くなる時があるから
    実際、子供にとって母親って影響力大だし…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード