-
1501. 匿名 2021/02/01(月) 23:20:47
>>1156
別に非道的じゃなくない?
普通だよ
てか、あんたの方がおかしいよw+0
-14
-
1502. 匿名 2021/02/01(月) 23:22:05
風呂入るのめんどくさい+9
-0
-
1503. 匿名 2021/02/01(月) 23:22:07
>>1467
いや、私は元が良かったから超絶美人になれた
所詮ブスが整形しても普通になるだけ+3
-2
-
1504. 匿名 2021/02/01(月) 23:22:23
>>1243
自己レス
【育児】を見落としてました
トピズレごめんなさい。+3
-1
-
1505. 匿名 2021/02/01(月) 23:22:41
>>1480
横からですが、やはりそうなんですね…。
育児がこんなに疲れてしんどくて、イライラするものだと思ってなかったです。
かわいい、楽しい時ももちろんあるんだけどしんどいことの方がほんっっっっっとに圧倒的です。
私育児向いてなかったんだなぁと思ってます。
一人でこれってことはもう二人目辞めといた方がいいですよね。+21
-0
-
1506. 匿名 2021/02/01(月) 23:22:56
>>1477
なんか読んでて胸がギュッとした
娘さんになんでこういうことしてあげられないのかと落ち込むあなたは娘さんのことが本当に好きで、娘さんもお母さんのことすごく好きなんでしょう
どうすれば解決するのかは私もわからないけど、取り敢えず明日は2人で笑って過ごせるといいね。もし明日がダメでもその次に笑えるようにやってみよう+27
-1
-
1507. 匿名 2021/02/01(月) 23:23:27
>>8
私もそうおもっていて四年制の幼稚園にいれました!
確かに自由な時間ができて楽なのですが寂しい。。
あっという間に帰ってくるけど休みの日がまちどおしいです。。
まずは一時保育に預けてみてはいかがですか?
+33
-2
-
1508. 匿名 2021/02/01(月) 23:23:40
>>1408
ほらね、施設入れたら一石二鳥なんだって
施設反対派おばさんはなんなのマジで+0
-5
-
1509. 匿名 2021/02/01(月) 23:24:19
>>1461
すみません!
1310のコメント残したおバカ!と伝えたかっだけです!
+2
-2
-
1510. 匿名 2021/02/01(月) 23:24:24
>>226
味噌汁とごはんさえ食べとけば大丈夫、育ちます!うちは取り分け食なんかサッパリ食べてくれずでしたが幼稚園行って半年過ぎたら色々おかず的なもの食べるようになってきましたよ。+17
-0
-
1511. 匿名 2021/02/01(月) 23:24:38
>>445
(っ´・ω・)っぎゅー+8
-1
-
1512. 匿名 2021/02/01(月) 23:25:25
>>1503
ブスのままでも幸せな人はいっぱいいるのに、やっぱり見た目ってどうでもいいことなんだね。+6
-0
-
1513. 匿名 2021/02/01(月) 23:25:45
>>1297
今の旦那は貧乏イケメンだし
てかもう別れるし+0
-6
-
1514. 匿名 2021/02/01(月) 23:25:48
>>329
ミレーナとってもおすすめだよ。
5年持つし生理も出血軽いか、なくなってとても楽だよ。+7
-1
-
1515. 匿名 2021/02/01(月) 23:26:43
上の子が可愛くないです、下の子は天使みたいに可愛い。
正直上の子受け付けないんですよね。+15
-1
-
1516. 匿名 2021/02/01(月) 23:27:16
>>614
昨日何食べた?のドラマ見せたらどうかな?
私はLGBTの偏見は漫画やドラマで払拭されたな。+12
-3
-
1517. 匿名 2021/02/01(月) 23:27:17
>>375
子どもをちゃんと愛している両親がいればクッソうざい義母なんかほっとけばいーよ!
うちもゲイっぽいんだけど、本当にゲイだったらどーすんの?とか聞かれてマジうざいよ
どーすんのもなにも、それが息子だっつーの
+191
-1
-
1518. 匿名 2021/02/01(月) 23:27:59
46で初娘産んだけど、
早まった。
なんて愚かな選択をしてしまったんだろうと
毎日考えてしまう。
身体がしんどくて、精神もどんどんすり減ってきてる。
なんであんなに結婚したい!子供欲しい!
時間が無い!早く産まなくちゃ!
と突き進んで来たのか。
あの頃の自分にバカなことするなっ!て
ひっぱたいて止めてやりたい。
+23
-1
-
1519. 匿名 2021/02/01(月) 23:28:51
>>1127
子守を押し付けるなって発想がもうね…
アンタの子だよお父さん+14
-0
-
1520. 匿名 2021/02/01(月) 23:29:17
>>1113
あははは!
ほんとに!
うるさいー!
男児2人です。
女の子だったらうるさくないんだろうな!+11
-3
-
1521. 匿名 2021/02/01(月) 23:29:19
>>1219
疲れますよね。
こっちがやっと怒りをおさえているのにまだ事言う?
って事ばかりです!
母親にしか言わないのは甘えもあるのかな?
いつか反抗期も終わって親孝行してくれるくれる日が来るだろうー!と思ってお互い頑張りましょうね!+64
-1
-
1522. 匿名 2021/02/01(月) 23:30:39
>>219
とりあえず子供に持たせて写真撮ってこっそり捨てる。
今年から毎月持って帰るようになったけど、去年までは年度末に丁寧に綴じられた作品集として持って帰ってきてたから本当困った。
一個ずつなら捨てやすいけど、まとめてあると気が引ける。
しかも年度末日の荷物が多い日に待たされるから余計いらないって思ってた。
先生たちも大変なんだから作品集なんていらないよ。+12
-2
-
1523. 匿名 2021/02/01(月) 23:30:45
>>156
なかーま!
私は1歳過ぎた頃から、可愛いって思えるようになった自分に安心した。ずっと可愛いって思えなかったらどうしようって不安だったから。
今は子供もうすぐ3歳だけど、蹴られても泣かれても可愛い。3年育休で復職予定だけど、離れたくない。+8
-0
-
1524. 匿名 2021/02/01(月) 23:30:49
>>1505
赤の他人が下手なこと言えないのは承知の上で、2人目おすすめする
こども2人いた方が楽な場面多いよー
バブちゃんの時は大変だけど下が4歳くらいになると親の出番ほぼなし
こどもだけで勝手に遊んでるよ。親は見てるだけでok。たまに喧嘩もするけどね。
こども同士の相性とかもあるけど。
周り見てると一人っ子ママのほうが子どもの相手ずっとしなくちゃいけなくて大変そう+4
-15
-
1525. 匿名 2021/02/01(月) 23:31:17
電車に飛び込む人は地獄に落ちてあの世でも永遠に苦しんでほしい
仕事や大事な用事で電車を使ってるたくさんの人達の時間を奪って自己中な死に方して全てから逃げられると思うなよ+1
-6
-
1526. 匿名 2021/02/01(月) 23:31:29
朝11時くらいまで何も考えずに寝たい。寝たいよーーーー!!+10
-0
-
1527. 匿名 2021/02/01(月) 23:31:34
もう社会人になった息子ですが、何だか今さら反抗期みたいになってしんどい。
親だから家族だからツンケンして気遣いなんかしなくても構わない、内心どこかで大丈夫とかお思いですか?
親とはいえ内心冷めてってます。
一人で嫌な空気発生させるんなら家から出てってよ。+12
-0
-
1528. 匿名 2021/02/01(月) 23:31:50
>>1429
みんなの食事と着るものが間に合ってるなら、あなただって立派だよ。
私なんて夕飯イオンのお弁当とかよく登場させるよ。
この前なんて、マックリクエストされて近所にあるのに疲れ過ぎて初マックデリバリー。ポテトがしなしなだったよww
こんな私でもいいんだって思わないと虐待に走りそうなぐらい今、ギリギリにいる。+18
-0
-
1529. 匿名 2021/02/01(月) 23:31:52
>>1402
いやいや毎日フルで働いて税金納めてますw
ニートになりてーわ+10
-0
-
1530. 匿名 2021/02/01(月) 23:32:01
>>1323
出た出た
ガル民お得意のハイスペモテ
デカイ頭デッカチ貧乳はハイスペにモテるんだってね
笑うわ
本当馬鹿みたいw
小柄巨乳はハイスペにもモテますよ
女に学歴は求められてないし
わざわざ権力財力を手にしてる男が女の中の負け組を選ぶと思う?
妄想もいい加減にしな
気持ちが暖かくなるって科学的根拠あるの?
科学的根拠があるのは快感とかでしょ
私は快感を求めて生きてるだけ
悪い?+0
-14
-
1531. 匿名 2021/02/01(月) 23:32:04
>>13
この前2歳の男の子いる友達と話してたんだけど、コロナの影響で保育園に預けられなくて子どもと家にいたら本当にしんどい時話してたよ。体力が凄くて私はゴリラ産んだと思ってるって言ってた。男の子大変そうだなってその時思ったよ。+70
-5
-
1532. 匿名 2021/02/01(月) 23:32:06
>>172
自然の三つ子すごーい!!出産も育児もお疲れさまです。+84
-0
-
1533. 匿名 2021/02/01(月) 23:32:16
>>1448
返信くださって、優しい方ですね。
私も言い方悪かったです。
コメ残す時は気をつけます…
+0
-0
-
1534. 匿名 2021/02/01(月) 23:33:06
>>313
それ多分自閉症か、知的あると思うよ
ちゃんと見てもらったらいいと思う+48
-1
-
1535. 匿名 2021/02/01(月) 23:33:12
2歳児がいます。部屋汚すぎだし作業中絶対子供が寄ってくるのでお雛様出せそうにないんだけど、みんな子供が歩き出した後は何歳くらいからお雛様飾ってるの?+3
-0
-
1536. 匿名 2021/02/01(月) 23:33:20
>>1475
私は仲間外れにされた経験もあるし、子どもがよその子をいじめてたらもうモンスターにしか見えなくなるわ
クラスで1人の人間をいたぶってさ
それをクスクス笑いながら見ていられる我が子
いじめられたらそりゃ理不尽な思いをするけど、親子でなんとか乗り切ろうって思えるけど、いじめる側だとどう乗り切ればいいか分からない
+10
-0
-
1537. 匿名 2021/02/01(月) 23:34:16
>>1
2歳の双子の母です。
0歳の時は地獄でした。
睡眠もろくに取れず自分が生きてるのが不思議なくらいでした。
双子が0歳の時に自分が何してたかあんまり記憶ありません。
寝てくれない双子を連れて乳児院に泣きながら相談に行こうとしたこともあります。
0歳の双子育児は鬱です!鬱になる!人間は二人いっぺんに産むようにできてません!
身だしなみなんて気にせず、もーほんと無理せず、なんとかやり過ごすことだけ考えましょう!
離乳で多分少し楽になって、2歳くらいでまた少し楽になると思う。それまでがしんどいんだけど、なんとかやりすごして、、!
甘いものやおいしいもの食べて、甘やかせる時は自分を甘やかしてください!!!ほんと無理しないでね!+23
-1
-
1538. 匿名 2021/02/01(月) 23:34:24
もう何もしたくない。可愛いけどしんどくてつらい。
洗い物と追いついていない洗濯物がまだ残ってる。
子ども産まれてからすぐに旦那の単身赴任が決まり今3歳で、もうずっとワンオペで身体の疲れが取れない。
何がつらいって、本当に日々思い通りに予定通りにいかないのが疲れる。+31
-0
-
1539. 匿名 2021/02/01(月) 23:34:32
学習障害で支援級に行くことになった
どんなやり方しても学校のことがうまく行かなくてしんどい
福祉の仕事で発達・学習障害の子どもの支援に関わってるけど、我が子だとなかなか難しい+9
-0
-
1540. 匿名 2021/02/01(月) 23:34:42
>>181
いや、両親の悪いとこばかり掻い摘んだようなが生まれるときもあるだろ+23
-0
-
1541. 匿名 2021/02/01(月) 23:34:51
>>1503
嘘つけ強がんなって+1
-0
-
1542. 匿名 2021/02/01(月) 23:35:04
>>344
いいな~、こんな風に子育てできて素直に羨ましい+50
-4
-
1543. 匿名 2021/02/01(月) 23:36:22
>>1039
でも以前よりは支払い安くなると思うしありがたいよね。+8
-0
-
1544. 匿名 2021/02/01(月) 23:37:31
>>1512
は?なんでそう解釈した?
ブスと美人の生涯年収が数千万円違うと数字ではっきりと出てるし、男も美人をチヤホヤするし、大企業の受付だって見た目で決められてる
だからバカは嫌いだわ+2
-2
-
1545. 匿名 2021/02/01(月) 23:37:45
今日公園で仲良しのお友達親子と会ったので一緒に遊ぶ事に。
娘はそのママさんが大好きで「○くんママ!○くんママ!」とお友達と私そっちのけでママ友にベッタリで、このご時世あまりベッタリするのも迷惑だし、そのお友達もママの事が大好きだからうちの子がベッタリなのを嫌がってママ友を取り合いをしていたり…
そして何するにも「○くんママがいい!ママやだ!ママやだ!」こればっかり。
迷惑過ぎるから帰ろうとしたけどすごく優しいママ友で「全然いいよー!懐いてくれてて嬉しいし、一緒に遊ぼうよー!」と一人で二人の子の面倒見させてしまった。
もちろん私だって迷惑ばかり掛けたくないしみんなで一緒に遊びたかったので「これやろうよ!」とか「まてまて〜!」とか言って追いかけっこ始めようとしたけど子供たちにはスルーされ一人ポツンとなってしまって、すごく悲しくて情けなくて自分の存在拒否されているような感覚になってとにかく辛かった。
帰ってからも「ママやだ!」ばっかり言うので大人げないけど思わず子供の前で泣いてしまった。
ママ友にばかり遊ばせて負担かけて申し訳なかったし、子供に好かれない役立たずで無能な所見られて恥ずかしいし情けないしで、好きだけどもう遊びたくないな。
こんな自己中な自分も本当に嫌いだし、私の事嫌だとか嫌いとかばかり言う娘の事も、もうイヤになりそう。+39
-1
-
1546. 匿名 2021/02/01(月) 23:37:57
>>1513
いつまで暴れてるの?
そんなに相手してほしいの?寂しいの?+19
-0
-
1547. 匿名 2021/02/01(月) 23:38:03
>>1541
嫉妬怖い🥺+0
-0
-
1548. 匿名 2021/02/01(月) 23:38:07
>>1
想像するだけでも壮絶なんだろうな、と分かる。本当にお疲れ様です。
保育園に預けるのかな?
私は1人なのであなたのしんどさとは度合いが全然違うと思うけど、それでも保育園に預けて仕事行ってる時間が救いになった。
子どもの急な熱や病気へのストレス、会社での疲れもあるかとは思うけど、安心できる人たちに任せて1人の人間として過ごせる時間が本当に癒し。
+7
-0
-
1549. 匿名 2021/02/01(月) 23:38:18
生理前の自分の精神状態が悪すぎて
生理前はどっか一人になりたい…+3
-0
-
1550. 匿名 2021/02/01(月) 23:38:51
>>2
双子産んだ時に年子よりマシやと思って頑張るって言ってた友人。
まさかの年子で3人目!
頑張ってるよー+26
-10
-
1551. 匿名 2021/02/01(月) 23:39:15
>>1546
暴れてるんじゃない
自分の尊厳を守るため、全てのアンカーに返信してるだけ
バカそう+0
-10
-
1552. 匿名 2021/02/01(月) 23:39:41
>>89
横だけど、ミニオンよかった!
レンチンでもカリッとしてて美味しい笑+13
-0
-
1553. 匿名 2021/02/01(月) 23:39:43
来月2歳になる男の子だけど、今日公園でわざと水溜まり入ってズボンや靴が泥だらけに…ついでに私のズボンも汚れた。もう公園連れていきたくない。+1
-3
-
1554. 匿名 2021/02/01(月) 23:40:26
>>9
うちの子はママと遊んでも楽しくないって思われてるから誘われもしなくなった
一人でプラレール組み立ててブロックで基地をつくり、トミカを並べ、シンカリオンが戦ってる。
一人遊びがイキイキしてる。
ごめんよ息子。一人で遊んでくれて助かってる
+141
-10
-
1555. 匿名 2021/02/01(月) 23:41:06
>>1470
私もあんたみたいなブスと仲良くするつもりない+0
-21
-
1556. 匿名 2021/02/01(月) 23:41:13
子供育てるのってあまりにもお金がかかりすぎる。一人っ子なら今頃専業主婦でのんびり出来たなって考えちゃうわ+3
-1
-
1557. 匿名 2021/02/01(月) 23:41:21
>>41
わかるわあ。
私は嫉妬が酷い。
地方だし、子供らそこそこ賢いから、都心で中受する人らが羨ましい。
地方住みで悔しい。
マイナスでも良いから書いてるけど、クラスで一番に慣れなかった時はすごく悔しい。
+19
-7
-
1558. 匿名 2021/02/01(月) 23:41:44
>>1166
別に大変じゃないよ。
だいたい産後一年経ちました、妊活します、できました。で2歳差になるんじゃない?
+1
-0
-
1559. 匿名 2021/02/01(月) 23:42:03
>>1538
もうすぐ幼稚園じゃない。あと少し。+1
-0
-
1560. 匿名 2021/02/01(月) 23:42:03
>>1323
いや、貧乏イケメンなんだって+1
-3
-
1561. 匿名 2021/02/01(月) 23:42:14
>>1416
石原さとみ+0
-4
-
1562. 匿名 2021/02/01(月) 23:42:16
>>22
そんなにムキにならなくても…
>>2さんもマイナス覚悟だろうけど、双子の後に年子は大変って事で、双子を産むなと言ってるわけじゃ無いでしょう。+11
-29
-
1563. 匿名 2021/02/01(月) 23:42:40
何をやらせても中途半端な長男
何をやらせても完璧に近い長女
だから娘の色々は楽しみだったりウキウキする
でも、息子が不器用だけど心優しいところに
癒されたりしています
+4
-3
-
1564. 匿名 2021/02/01(月) 23:43:37
>>399
様子見って一番嫌だよね。
様子毎日見てて不安だから連れてきたんだろうがよ!!と言いたくなる+27
-0
-
1565. 匿名 2021/02/01(月) 23:43:39
>>1430
元々まぁまぁ可愛いって言われてたけど?
更なる高みを目指しただけ+1
-6
-
1566. 匿名 2021/02/01(月) 23:44:04
>>1551
暇人なんだね。
一人で多数と戦ってエライエライ。
圧倒的に孤立してることに気がついてね。+9
-0
-
1567. 匿名 2021/02/01(月) 23:44:23
小麦と卵と乳のアレルギーがある
毎食毎食もう嫌だ
うどん食べさせたい
朝はパンを食べさせたい
もーーーほんっとにしんどい
+28
-0
-
1568. 匿名 2021/02/01(月) 23:44:29
トピ画うける
この映画めっちゃ好きで3回映画館で見たわ+1
-0
-
1569. 匿名 2021/02/01(月) 23:44:59
>>1
大変だろうけど、双子ちゃんてワリとちやほやされるイメージ。
苛められる心配もなさそうで羨ましいです。
実際はわかりませんが。
もう少し先を楽しみに頑張ってくださいね。+7
-16
-
1570. 匿名 2021/02/01(月) 23:45:10
5歳の男の子1人だけなのにヒーヒー言ってる。
毎日しんどい。オモチャ片付けてさっさ寝てくれ。
やっばり一人っ子でいいか…
兄弟、ちょっと憧れたけどキャパ的に無理だわ。
ニコニコママにはなれない+23
-0
-
1571. 匿名 2021/02/01(月) 23:45:30
>>1551
頑張って返信してね。休みなく。暇そうだから出来るでしょ。
子どもがかわいそう。+9
-0
-
1572. 匿名 2021/02/01(月) 23:45:38
>>1459
ちゃんと認めて偉い
それに比べて、他のおばさんと来たら…
嫉妬狂いで怖い…+1
-11
-
1573. 匿名 2021/02/01(月) 23:46:32
>>1551
爆笑。
おまたゆるくて育児放棄する人に尊厳もクソもない。
コメすればするほど知性の無さが溢れ出てる。+16
-0
-
1574. 匿名 2021/02/01(月) 23:46:32
>>1563
うちもそのパターン
息子が鈍臭くてでもすごく優しくて
娘は器用でお顔もかわいくて愛嬌もあり
息子は見ててハラハラする場面が多いけど癒される!+3
-1
-
1575. 匿名 2021/02/01(月) 23:47:33
>>1
私の人生で4組の双子を知ってるけど、みんな優秀。勉強も運動も。なんなんだろうね。偶然かな。+11
-2
-
1576. 匿名 2021/02/01(月) 23:48:14
>>1568
シンゴジラ?+0
-0
-
1577. 匿名 2021/02/01(月) 23:48:28
>>1571
子供どーせ施設に入れるし
てか現在進行形で泣いててウザい
今すぐ外に出したい
まぁ出したら罪に問われるし、そしたら再婚不可能になるし、あと数日の我慢だわ…+0
-14
-
1578. 匿名 2021/02/01(月) 23:48:33
>>1524
産んだら最後。後戻りはできないから、よく考えて。どう考えても1人の方が楽だよ!経済的にも、学校の行事も1人分で余裕あるよ!+20
-0
-
1579. 匿名 2021/02/01(月) 23:48:42
>>1561
石原さとみかぁ!めちゃくちゃ可愛いよね!
もう内面から綺麗さが滲み出てるよね😊+1
-1
-
1580. 匿名 2021/02/01(月) 23:49:02
>>1575
うちの幼稚園の双子ちゃん2組とも運動神経抜群よ。
お勉強はどうかわからないけど+0
-1
-
1581. 匿名 2021/02/01(月) 23:49:33
>>1551
自分の尊厳って、あなたに尊厳があるの?あるならまずは母親業とちゃんと向き合いなさい!+8
-0
-
1582. 匿名 2021/02/01(月) 23:49:35
1歳になったんだけど、癇癪起こして泣くようになって相手するのしんどい。
声掛けただけなのに急に泣き始めたりするし意味わかんない。おねんねも下手になって、眠ったの見計らってベッドに寝かせてもすぐに泣いて起きる。
今までは寝てくれてたのになんでなの。
春には職場復帰するのにやっていける気がしない。+9
-0
-
1583. 匿名 2021/02/01(月) 23:49:36
>>1566
ガルちゃんが世間と全然違うだけ
世間に出れば、私の方が断然正しい+0
-8
-
1584. 匿名 2021/02/01(月) 23:49:42
去年、産まれたばかりの娘が先天性の身体障害で、周りには明るく振舞ってるけど本当は辛い。娘を産んだことを後悔した事は1ミリもないけど抱っこ紐に入れて外に出た時とかに障害部分を自分の上着で隠してしまう。そんな自分にまた落ち込んでしまう。外に出るのがやだ…+27
-0
-
1585. 匿名 2021/02/01(月) 23:50:21
病院での多剤処方の制限は厳しくなってるのにどうしてメラトニンサプリは1度に2か月分までしか輸入できないんだ!
こっちの制限は緩和しろよ。1200円程度の製品を買うのに750円も送料払うの効率悪すぎ。ルール上まとめ買いが出来ないし。+1
-0
-
1586. 匿名 2021/02/01(月) 23:50:42
>>1579
そうだよね、顔、見てみたいね、ホントかどうか。+10
-1
-
1587. 匿名 2021/02/01(月) 23:50:56
>>1
ちょ、 無理しない方がいい!
あなたに何かあったらどうにもならない
周りの人達に弱音言ってもいいはず
言葉を使って伝えるの大事+4
-1
-
1588. 匿名 2021/02/01(月) 23:51:01
>>376
旦那さんは協力的ではないの?
話だけでも聞いてくれたり…
とにかく、自分の顔はもう殴らないで!
うちの5歳の息子、2歳のイヤイヤ期が激し過ぎて自立型のパンチングマシン買ったよ。
毎日毎日ボコボコに殴り倒して5キロ痩せた。
スッキリするよ!
バカな話でごめん。 でも、あなたの体がかわいそうだよ。殴らないで+58
-0
-
1589. 匿名 2021/02/01(月) 23:51:23
>>1520
女の子2人幼稚園児だけどめちゃくちゃうるさくてテレビ字幕付けて観てるし部屋で公園並みに遊ぶから襖破けてる。そんな女の子家庭もあるよ。+14
-1
-
1590. 匿名 2021/02/01(月) 23:51:29
>>770
うち二重✖️二重で、祖父母は
義父だけ一重なんだけどそれが遺伝して
義父そっくりの一重な娘だよw
二重遺伝子もっとがんばれ。+40
-1
-
1591. 匿名 2021/02/01(月) 23:51:30
息子より娘の方が気が利くし、頼りになる。
息子は見てて、イラつく。+1
-0
-
1592. 匿名 2021/02/01(月) 23:51:38
>>1469
うちは二人目かなり歳離しちゃいましたが、年齢的に体力が疲労が辛いです
産後半年以上経つのに眠いダルいホルモンバランスは戻りません、上の子の付き合いでは栄養ドリンク飲み、元気な振りをしています
数年後トイトレしなきゃなんて恐怖です
下の子が手が離れいつか産んで良かったという日がくるのか+4
-0
-
1593. 匿名 2021/02/01(月) 23:51:39
>>136
ギャルママさんかしら?+12
-2
-
1594. 匿名 2021/02/01(月) 23:52:19
>>1508
人育てるのがどんだけ大変だと思ってんだよ。施設だって好きで他人の子を預かってんじゃない。+8
-0
-
1595. 匿名 2021/02/01(月) 23:52:44
料理が苦痛だから、それさえなければっていつも考えてる。子供がいると作らないわけにいかないし、栄養バランスとか見栄え、盛り付け…頭痛い
総合栄養食でこれだけ食べてればOKって人間もならないかな😂笑
犬の餌やり楽すぎ笑 30秒もあれば盛り付けできて、自分一人で文句も言わずにガツガツ一粒残らず食べてくれるしサイコー😂+6
-0
-
1596. 匿名 2021/02/01(月) 23:52:47
>>311
うちはおさるのジョージをエンドレス。アンパンマンをつけると泣いて嫌がるよ。アンパンマンのカレーとかは好きだけどね。
+12
-0
-
1597. 匿名 2021/02/01(月) 23:52:53
>>1
分かる!私も8月に双子産んだ!
育児が大変なのもあるけどさ、私は買い物とかに出掛けると『あらぁ、双子ちゃん?』と覗き混んでくるor触ろうとしてくる年寄りとかババアに殺意を覚える。
ソーシャルディスタンスって知ってる?!
と言いたくなる!
育児に疲れた母親を演じてすごい無視してんのに、しつこく見ようとするし。『大変ねー』とかいいから、そっとしておいてうざい。
+40
-4
-
1598. 匿名 2021/02/01(月) 23:52:57
>>1581
施設で子供育った方が子供にとって良いと思うよ。
まともな子育て出来ないでしょ。この人。+6
-0
-
1599. 匿名 2021/02/01(月) 23:53:08
娘はしっかりしてる。
+3
-0
-
1600. 匿名 2021/02/01(月) 23:53:13
仕入れの伝票を仕入れ先ごとにホチキスで留めて本社に送って来る店長にイラッとしてる。
針を外す手間を考えてそこはクリップなどで留めてほしい。+0
-6
-
1601. 匿名 2021/02/01(月) 23:53:16
>>1573
育児放棄?
家に居させてあげてるだけでありがたいと思って欲しいわ
その上、このクソうるさい泣き声我慢しないといけないなんて…
てか、知性なんてない雰囲気の方がモテる
でも、中身はあざとく計算高くだよ❤️+0
-12
-
1602. 匿名 2021/02/01(月) 23:53:37
今日は子供の泣き声に舌打ちして起きました。
結局今日1日可愛いと思えなかったです。
8ヶ月くらいならラクになるって誰が言ったんだろう。
本当にイライラする。+14
-3
-
1603. 匿名 2021/02/01(月) 23:53:57
みんな何だかんだしっかり子供と向き合ってて本当に偉い。
うちはもうイヤイヤ期に疲れて、午前中の2時間くらいはタブレットでYouTube見せてる。見せないとギャーギャー騒いで、イキのいい魚みたいに暴れるからチャイルドシートに乗せられないから出掛けることもできないし当然お散歩なんかもそんな状態でするわけないし、そもそも私にはもう向き合って違う事してあげる気力も体力も何にも残ってないからYouTubeに任せてその間に家事やってる。
別トピで「育児放棄」とか「発達障害になる」とかマイナスくらいまくったけどもう酷すぎるイヤイヤに向き合えない。
私は親になりきれなかったよ…
子供に申し訳ない+30
-3
-
1604. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:04
>>1581
美人な我が子ならちゃんと育てるね+0
-2
-
1605. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:15
>>3
同じく。教育資金と老後資金の貯蓄の為に働いてます。ギャンブル依存で借金癖のある夫と結婚した自分の責任、ツライ。+31
-2
-
1606. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:19
>>1579
内面w w www.+4
-1
-
1607. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:28
>>286
理想通りに上手に生めたなんて言えちゃう女の地獄は子供が結婚した後だよ
そこに行くまでに失言や暴言を無自覚に繰り返すだろうし、自分の子供が親になったらデリケートな分野も土足で踏み込むだろうね
急に思考が変わる人なんていないから徐々に孤立すると思う+18
-0
-
1608. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:40
>>1583
いやいやいや、世間に出たほうが、もっと孤立してるでしょ。
ガルだから、まだ相手してもらってるんじゃん。リアルだったらあなたとは絶対口きかないわ。
マジで母親やめたほうがいい。+9
-1
-
1609. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:41
>>1595
胃ろうの患者向けの栄養食で私の祖母は5年間生き長らえました。+1
-4
-
1610. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:51
>>1565
それなら娘さんも遺伝子的に可愛いくなるはず。
もしかして、旦那さんも整形の可能性があるのでは?+13
-0
-
1611. 匿名 2021/02/01(月) 23:54:57
>>1598
ブスなら子育てしたくないし+1
-5
-
1612. 匿名 2021/02/01(月) 23:55:08
コロナで親が休業中だから娘の面倒毎日見てもらってる
私は仕事してるけど、前みたいに仕事育児両立って
ヘトヘトな毎日送っていたから
ずっとこれが続けばいいのにって思っちゃう
1人って楽だー
そして実家最高だー+3
-3
-
1613. 匿名 2021/02/01(月) 23:55:31
>>1608
男は沢山いるけどね
女は嫉妬ばっかり+0
-12
-
1614. 匿名 2021/02/01(月) 23:55:36
>>1597
わかる。ババアってほんといらんことするし、言う。+12
-3
-
1615. 匿名 2021/02/01(月) 23:55:41
>>1547
はいはい傷ついてないふり見苦しいよ誰もあなたに嫉妬しないよ+2
-0
-
1616. 匿名 2021/02/01(月) 23:55:44
>>1575
うちも子供双子だけどお互い半端なく負けず嫌いだから伸びるのかな…と側から見てて思う。双子は元々学力にあまり差がないらしいし。+14
-0
-
1617. 匿名 2021/02/01(月) 23:56:03
>>1610
やっぱ私のせいじゃないかな!?+2
-1
-
1618. 匿名 2021/02/01(月) 23:56:29
>>1604
かわいそうね、あなたに似て。+3
-0
-
1619. 匿名 2021/02/01(月) 23:56:40
>>10
毎日仕事行きたくないとググりながら出勤。もう何もしたくないよ。+38
-1
-
1620. 匿名 2021/02/01(月) 23:56:49
>>1597
ベビーカーに乗ってる赤ちゃんって自分から周囲の人間に手を伸ばしますしね。大変だろうな。
あと赤ちゃんって爺婆の顔が嫌いで若い女性の顔が好きなのではなかったっけw
+22
-2
-
1621. 匿名 2021/02/01(月) 23:56:54
>>1582
春から復帰するから今色々考えて疲れてない?
こどもは敏感だからお母さんの変化を感じ取ってるのかも。
春からお母さん仕事だよードキドキするよ!一緒に頑張ろうね。
とか、不安なこともこどもに話しかけて一緒に乗り越えたらどうかな?
毎日お疲れ様。ありがとう。+5
-1
-
1622. 匿名 2021/02/01(月) 23:57:02
療育行ってる息子がいます。3歳半になったのに、まだ発語が少なくてちゃんとした会話でのコミュニケーションはあまり取れない。
何言ってるかわからない言葉の連発を聞いてると耳からぐったり疲れてくる。一日中家庭保育、私にはもう限界。そろそろ昼寝の時間も調整しないと夜が遅くなる一方なのに、疲れて一緒に眠りこんでしまう。
夫は二人目強く希望してる。そんなキャパないよ…+22
-0
-
1623. 匿名 2021/02/01(月) 23:57:08
>>1615
き、傷付いてないフリ…?
ププッ🤭
笑けるわ+0
-1
-
1624. 匿名 2021/02/01(月) 23:57:13
>>1598
そうだね、こんな人に育てられるほうが不幸だね。+6
-0
-
1625. 匿名 2021/02/01(月) 23:57:20
>>1514
入れるとき痛いんでしょう?+0
-0
-
1626. 匿名 2021/02/01(月) 23:57:38
>>1618
旦那整形疑惑上がってるし決めつけんな+0
-2
-
1627. 匿名 2021/02/01(月) 23:58:01
>>1624
うんブスはね+0
-4
-
1628. 匿名 2021/02/01(月) 23:58:28
>>1565
でたでた言い訳はいいから変なプライド辞めなすごいブサイクだったんでしょ?大丈夫だよ気にしなくて人間中身のが大切!+8
-0
-
1629. 匿名 2021/02/01(月) 23:58:33
>>5
ウチも反抗期です。
いちいち構ってたらメンタルやられるので
ババァ!とか言われたら
あんたはババァに似て可愛い顔してるね〜。笑
うるせぇ!とか言われたら
やることやってなかったら、明日の弁当覚えといてね?ニコ
など、笑って流すようにしてます。
たまに息子も釣られて笑った時はなんか勝った気分になって嬉しいですw+258
-0
-
1630. 匿名 2021/02/01(月) 23:58:52
>>375
涙出た。
優しいお母さんだね。
息子さんも幸せだ。+124
-0
-
1631. 匿名 2021/02/01(月) 23:59:07
>>1572
いや、別にあなたを認めてないけど。+8
-1
-
1632. 匿名 2021/02/01(月) 23:59:11
子供は本当に可愛い。
可愛いけど寝かしつけやご飯が面倒な時がある。
スプーンなども面倒くさい。
1人になりたいと思う時もある。
ご飯は市販しかあげていない。
市販のベビーフードは1歳半くらいまであげてもいいのかな?
作りたくないよ。。+9
-1
-
1633. 匿名 2021/02/01(月) 23:59:40
>>1438
お疲れ様。
悔しいね。しばらく忘れて、その子と距離置くのがいいかもね…+3
-0
-
1634. 匿名 2021/02/02(火) 00:00:12
二人以上育ててらっしゃる方、本当に尊敬します…。
一人でもう精一杯。
まだ3歳の娘相手にイライラして怒ってばかりで申し訳ない。
自分の要領の悪さ、キャパの狭さ、公園やプレのお迎えで会ったお母さんと世間話した時の自分のコミュ障にもうんざりする。+9
-0
-
1635. 匿名 2021/02/02(火) 00:00:25
>>1538
うちも、10ヶ月から三歳半まで単身赴任だった
高熱出してもぎっくり腰になっても食あたりで吐きまくっても1人
後半ストレスで酒量が増えてヤバかったわ…
一人で頑張って育児してさ、元気に育ってるなら100点だよ
ほんと偉いよ!お疲れ様+7
-0
-
1636. 匿名 2021/02/02(火) 00:00:52
>>1613
え?なんか勘違いしてない?!
美人だから嫉妬してるんじゃなくて、娘が可哀想だし頭おかしいことばっかり言ってるから色んな人が言ってきてるんだよ?
えっ(笑)嫉妬って(笑)勘違いして恥ずかしくないの?(笑)
自惚れもいいとこ(笑)+11
-0
-
1637. 匿名 2021/02/02(火) 00:00:56
息子しか産んでない人って、めっちゃ溺愛するよね。で、息子の彼女とか嫁は絶対美人じゃないと認めないとか言ってる。理由はブスな孫が生まれたら嫌だから。他人が産んだ子になるから。
だって。自分の息子の顔はどうなのさwwww+4
-9
-
1638. 匿名 2021/02/02(火) 00:01:17
>>1613
もう寝るわ。
みんなもこんな女、勝手に暴れさせてほっといたほうがいいわ。
お休み~。+8
-0
-
1639. 匿名 2021/02/02(火) 00:01:32
>>1614
『触ってもいい?』って良い訳ないだろ!
よく考えろ!って思う、勘弁して欲しい+10
-1
-
1640. 匿名 2021/02/02(火) 00:01:35
>>1577
施設に入れるまでは、せめて抱っこして優しくしてあげてね。
次に当たりが来る時の練習だと思ってもいいから。
その子のお母さんはあなただけで、子供は絶対にお母さんを求めているから。
あなたが、今の考えになったのには何か原因があるんだろうし+7
-1
-
1641. 匿名 2021/02/02(火) 00:01:47
旦那が幼稚園の息子の弁当を作ってくれる。イマイチって思ってたけど、東MAXの娘への弁当みたら全然マシだった。+2
-1
-
1642. 匿名 2021/02/02(火) 00:02:08
>>1584
子どもにたいして守ってあげたいから隠しちゃうんだよ。
いまはまだ自分自身も受け入れようと一所懸命言い聞かしてる段階じゃない?
こどもは障害なんて何のそので動いてくれるからこどもに安心させてもらえるよ。大丈夫。
うちの子も同じだから、動き回るようになったら周りの子の優しさ、我が子の強さにビックリすると思う。
大丈夫、大丈夫。+22
-0
-
1643. 匿名 2021/02/02(火) 00:02:10
>>1626
もういいわ。お休み+1
-0
-
1644. 匿名 2021/02/02(火) 00:02:22
>>1638
そうだね!
時間と充電の無駄だね
おやすみなさい+4
-0
-
1645. 匿名 2021/02/02(火) 00:02:39
>>37
私は吸ってますw
#お家で過ごそう
もう、タバコないと無理でーす!
って、なったw+58
-4
-
1646. 匿名 2021/02/02(火) 00:02:45
>>674
私も自分からは絶対男の子しか生まれないと、思い込んでいたから4人目女の子だったけど、1年以上経った今でも時々夢かと思う。+9
-0
-
1647. 匿名 2021/02/02(火) 00:02:50
気の強い女って、もれなく息子産んでる。
不思議。+4
-3
-
1648. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:09
産後、毎日母親が自宅に来てくれて世話してもらえてる友達が羨ましい。
私、実家もなければ兄弟すら居ない。
産院退院した途端、自宅で新生児と二人きりで必須だったから、記憶すらあやふや。
良いなぁ、実家頼りの育児。
楽じゃん。
+12
-0
-
1649. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:14
旦那もいらん
1人になりたい+3
-0
-
1650. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:30
>>1572
あなたの言ってることが強がりという意味だよ?
日本語わかりますか?+12
-1
-
1651. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:43
>>1629
数年後に訪れる反抗期の時に使わせていただきます!+136
-0
-
1652. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:52
>>1629
本当にババアとか言われるんだ・・怖いな+99
-1
-
1653. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:58
>>1064+20
-0
-
1654. 匿名 2021/02/02(火) 00:04:02
>>32
性別関係なく、子供によるのでは?
娘育ててるけど、素直で優しいし可愛い。+90
-4
-
1655. 匿名 2021/02/02(火) 00:04:10
>>1632
うちなんて2最代でベビーフード使いまくった笑
仕事始めて余裕ないし、子はいろいろ作っても食べないし
ごはんにベビーフードかけた丼と、ちくわとかプチトマトとかゆで卵とかつけて調理ほぼゼロ!
もし罪悪感あるなら、茹でた野菜でも混ぜときゃいいよ
ぜんぜんありだよ+6
-3
-
1656. 匿名 2021/02/02(火) 00:04:12
本当に自己中の母親で申し訳なかった。+5
-0
-
1657. 匿名 2021/02/02(火) 00:04:32
>>1632
一歳半になると、段々普通の食べ物も食べられるのでは。楽になるよ。
ベビーフードも今は色々あるし活用できるよね、長く使えると思う。
よく「作るのなんて難しくない」とか言われるけど、私的には片付けや、大人と別の一手間や…育児だけで限界なのに負担増えるのがきついんだよな+6
-0
-
1658. 匿名 2021/02/02(火) 00:04:46
>>1263
ふーつーうーはー、母親ってもんは子どもの顔がどうであれ愛情は湧くものね。お前がおーかーしーいーのー笑笑笑
+28
-2
-
1659. 匿名 2021/02/02(火) 00:04:49
>>1617
旦那さんのせいだよ、きっと。
だからきちんと手続き踏んで娘さんを特別養子縁組に出したら?
あなたと娘さんは完全に縁を切って、娘さんは別のきちんとした両親の実子として育てられるし、貴女もイケメンお金持ちと再婚できるし、いいコト尽くめよ。+8
-0
-
1660. 匿名 2021/02/02(火) 00:05:18
>>289
私の周り、美人ママ似の可愛い子ばかりだよ。
オマケにお金持ちだから羨ましい。+7
-0
-
1661. 匿名 2021/02/02(火) 00:05:53
>>440
実家でよく行くならガラス部分になんか梱包材のプチプチとか貼らせてもらえば?
もうちょっとで投げなくなるだろうし少しの間だからって。+3
-0
-
1662. 匿名 2021/02/02(火) 00:05:53
春から年少で幼稚園です。
寂しい気持ちもあるけど、やっと行ってくれる…!と嬉しい気持ちの方が本っっっっっ当に圧倒的で。
春から幼稚園のお子さんがいらっしゃる他のお母さんどうですか?
もう少し大きいお子さんを持つお母さんどうでしたか?
寂しいよりも嬉しい…+
嬉しいよりも寂しい…−+22
-2
-
1663. 匿名 2021/02/02(火) 00:05:54
>>1267
作り物の顔にしか自信がないんだね、かわいそう+3
-0
-
1664. 匿名 2021/02/02(火) 00:05:58
>>836
私は大人になってから弟と2人でよくランチとか買い物行ってたよ!
今は私も結婚して子供産んで遠くに住んでるから行けなくなったけど、帰った時とか普通にご飯連れてってくれたり、子供達にオモチャとか洋服買ってくれたりするよ。+6
-1
-
1665. 匿名 2021/02/02(火) 00:06:14
旦那もいらない
1人になりたい+11
-0
-
1666. 匿名 2021/02/02(火) 00:06:14
小さい子連れの家族を見ると
ああ、戻りたくないと思う
うちの子は手がかからなかった方だと思うんだけど、それでも+20
-0
-
1667. 匿名 2021/02/02(火) 00:06:30
>>1503
この人、みんなが一斉に無視したらどう思うのかな?やっぱり寂しく思うのかな?+4
-1
-
1668. 匿名 2021/02/02(火) 00:06:39
>>1628
この人中身もやばいじゃんwwww+5
-2
-
1669. 匿名 2021/02/02(火) 00:06:55
>>1600
…育児トピだよ+0
-0
-
1670. 匿名 2021/02/02(火) 00:07:08
>>1390
横ですが、お疲れ様です。私も多分周りから疲れきった母親に見られてるだろうなぁ。ずっと家にいるのも大変だけど、かと言ってちょっとの買い物行くだけでも帰りの道のりが長すぎるのが嫌で外に出たくない。
うちの息子はまだ2歳だから使えないけど、前に5歳ぐらいのお母さんが、早く帰らないと時限爆弾が爆発する!走って逃げろー!!と子供の手を繋いで走って帰ってて、子供も嬉しそうなうきゃーー!と素直に帰ってたの見て、いつか使おうと思ってます。+37
-1
-
1671. 匿名 2021/02/02(火) 00:07:28
>>1609
1595ですが、もちろん祖母が胃ろうをしていたという意味です。
健康なのに料理が面倒だからってそういう栄養剤を摂取していたという意味ではありません。+1
-2
-
1672. 匿名 2021/02/02(火) 00:07:38
>>1654
それあるね。
うちは長男が生意気盛り、妹は素直…+11
-0
-
1673. 匿名 2021/02/02(火) 00:07:38
>>57
私は最近リアルおままごとしよー!
って言って子ども用の包丁買って晩御飯の食材切ってもらったり
掃除機の後を、コロコロでついてきてもらったり
いい意味でおままごとを利用させてもらってますw+73
-4
-
1674. 匿名 2021/02/02(火) 00:07:56
>>1 一人でも疲れ果ててた育児。うちの上が二人同時に居たらと想像した事がありますが、正直、私には無理だと思いました。
現実に誰かに相談や手伝いをお願いする事は出来ませんか。ご主人様に話しても厳しいでしょうか。保健師とか。一人で追い詰められませんように。+7
-0
-
1675. 匿名 2021/02/02(火) 00:08:23
>>1629
すごいかわし方しますねwポジティブ。でも強い反抗期の子ほど後に親孝行の子が多い気がするので息子さんに期待。+142
-3
-
1676. 匿名 2021/02/02(火) 00:08:31
>>1671
誤 1595
正 1609
すみません。寝ます。+0
-2
-
1677. 匿名 2021/02/02(火) 00:08:43
>>20
すごいね。そのご近所さんの子供が相当馬鹿なのが丸わかりだね。+83
-1
-
1678. 匿名 2021/02/02(火) 00:09:02
>>1627
そろそろみんな、相手にしなくなってきたな。+2
-0
-
1679. 匿名 2021/02/02(火) 00:09:09
>>1181
育休やいったん退職してまた仕事することを考えるとまとめて産んだほうが都合がいいんだと思う+1
-0
-
1680. 匿名 2021/02/02(火) 00:09:18
>>75
やっぱりそうなんだ。
登園の間仕事始めようか迷っていますが、
1日カツカツになっちゃいますかね?+14
-0
-
1681. 匿名 2021/02/02(火) 00:09:18
>>1662
嬉しい!!!!80%
寂しい… 5%
コロナ心配… 15%+1
-0
-
1682. 匿名 2021/02/02(火) 00:09:20
>>1246
自己愛性人格障害じゃん。かわいそ笑+5
-0
-
1683. 匿名 2021/02/02(火) 00:10:00
長男、年少が発達障害。
知的は無いがとにかく育てずらい。
発達障害には叱る事はいけないらしいけど、机上の空論だろと思う。
毎日何かしらキレてしまう。
こんな母でゴメンよ。
たまに放置して出ていきたくなる。+19
-0
-
1684. 匿名 2021/02/02(火) 00:10:43
>>1625
いやそんなに痛くないよ。多少は痛みがあるけど出産に比べれば…
あ、インフルエンザの検査するとき鼻の奥に綿棒入れられたときの痛みに似ている+1
-0
-
1685. 匿名 2021/02/02(火) 00:10:58
娘の顔がどうこう言ってる人は、もうスルーでいいんじゃない?
どうせ釣りバイトでしょ
育児トピは、すぐに釣れるから+10
-0
-
1686. 匿名 2021/02/02(火) 00:11:05
>>1662
あまりの嬉しさに年少の一言挨拶でやっと幼稚園行ってくれて自分の時間が出来て嬉しいですって咄嗟に出てしまったよ。今では幼稚園の間の自由時間が一番のストレス発散
+7
-0
-
1687. 匿名 2021/02/02(火) 00:11:11
娘が美人で利発な子でほんとに良かったぁ!
夫からも感謝されています。+5
-5
-
1688. 匿名 2021/02/02(火) 00:11:22
>>1024
わかるよー。嫌で嫌で仕方なかったから2人目はミルクのみだった。小さい頃から預けられるし良かった。+13
-0
-
1689. 匿名 2021/02/02(火) 00:11:24
>>61
うわ。幾らなんでも酷すぎる言葉。
もっと言い方があるよ。
ゾッとしたわ。+17
-3
-
1690. 匿名 2021/02/02(火) 00:12:49
>>1665
めっちゃ分かる…+4
-0
-
1691. 匿名 2021/02/02(火) 00:13:15
>>1684
出産したのに毎年の頸がん検査で涙目になる私に耐えられるかな…違和感とかも気になります+4
-0
-
1692. 匿名 2021/02/02(火) 00:13:17
>>1680
横だけどたぶんかなり厳しいと思う。パートしてるお母さんはだいたい延長付けて預けてるよ。あと幼稚園入れるとだいたい月1.2回は熱出して休むから予測出来ない。+26
-0
-
1693. 匿名 2021/02/02(火) 00:13:17
>>1
私も5歳の双子を育てています。
まだ双子が小さかった時、友人が自宅に遊びにきても、スッピン&部屋着風の服を着ていて、どうしたの?と言われたのを思い出しました。
自分の事より、子供達の事でいっぱいいっぱいですよね。これから仕事に復帰との事で、子供と離れる時間があれば、少し自分と向き合う時間も取れるはずです。頑張らず、身を任せましょう!+16
-0
-
1694. 匿名 2021/02/02(火) 00:13:34
>>1
吐き出してくれてありがとう
あなたが生きていてくれるだけで周りは幸せなんですよ
+11
-0
-
1695. 匿名 2021/02/02(火) 00:13:56
5歳の息子にババァって言われた…
誰が言ってたの!?って聞いたら「運転中のお母さんだよ」だって…
なんか、私は母親合ってないと思う。
+10
-0
-
1696. 匿名 2021/02/02(火) 00:14:03
>>1463
流産は、経験した方にしか悲しみわからないと思います…
私は、このままでは子どもが!で、腹切ったけど。
無事に生まれて、ありがたかったし、うれしかった。
(うちも男。そしておバカ)+1
-1
-
1697. 匿名 2021/02/02(火) 00:14:43
>>137
ちゃんと付き合ってえらいよ〜!
私は面倒だから、最初の一撃と早々に絶命して、
もう死んだから何もできんとゴロゴロしていたよ。+33
-0
-
1698. 匿名 2021/02/02(火) 00:15:02
気づいたらもうずっと子供のこときちんと見てないし話しも聞いてない。会話は注意とかばっかりで笑って話したりできてない。
もうがるちゃんとかのぞいてる時点で終わってる。+13
-0
-
1699. 匿名 2021/02/02(火) 00:15:14
毎日生理前みたいにイライラしてしまう
イヤイヤ期めんどくさすぎる
お味噌汁ぶちまけられて、カッとしてどついてしまった+8
-1
-
1700. 匿名 2021/02/02(火) 00:15:19
>>1285
他人事として見る分には面白いけど
自分がしたいとは全く思わない
嫉妬なんてしない、軽蔑する+5
-0
-
1701. 匿名 2021/02/02(火) 00:15:54
>>1
コロナで気軽に外へ出て気分転換もできないし、本当に今赤ちゃん抱えてるママ達は大変だと思います。
我が家の双子は7歳になりました。
赤ちゃんの頃の記憶はほぼ無いです。
パパ、少しでも戦力にならないかな?
私は頼れず・頼めず後悔してるから、何でもお願いしてみて下さい。
「言わなくてもわかって欲しい」と思っても、言えばやるのにって考えのパパも多いから。
可愛い我が子のはずが、泣いてるなー…としか思えなくなる時もあるある!
自分を責めないでくださいね!
+18
-0
-
1702. 匿名 2021/02/02(火) 00:15:56
>>5
うちは変な話ですが、犬に助けられてた所がありました。まさか犬に助けられるとは思ってもいませんでしたが。
息子がどんなに苛々しても、犬が尻尾を振り、お腹を出しまくり、息子も犬に八つ当たりは出来ず撫でてるうちに落ち着いてたり、犬を見てて笑い出したり。犬という共通の話題で会話がしたり。
クソババアや死ねなどの強烈ワードは避けられてました。それでも疲れましたけどね。+196
-2
-
1703. 匿名 2021/02/02(火) 00:16:14
>>1665
私、それめっちゃ妄想してるんだけどやっぱ数日で寂しくなるのかな?
部屋なんてなんなら6畳とかでいいから1人で悠々と暮らしたい!!
+3
-2
-
1704. 匿名 2021/02/02(火) 00:16:14
>>59
わかる。思春期の男の子って気持ち悪い。
周り男の子ママ多いから言えないけど。+15
-8
-
1705. 匿名 2021/02/02(火) 00:16:57
>>1424
わかります。私だけじゃないんだと安心しました。母親も人間ですよね+18
-1
-
1706. 匿名 2021/02/02(火) 00:16:59
>>557
コメントありがとうございます。
うちも4月から療育も通う予定です。
ただ、通っている保育園はどちらかというと、〇〇君だけ出来ないので、何とかしてくださいっていう雰囲気で。相談はしてますが、冷たく感じます。
それも辛い原因の1つです。
子どもも日中どんな風に過ごしているか、怒られてばかりじゃないか気になって。まだ2歳なので子どもから様子も聞けないし…
貴方みたいにいい先生たちにめぐり逢いたかったなぁ。+17
-0
-
1707. 匿名 2021/02/02(火) 00:17:41
>>1669
すみません。
時々立ってるジャンル不問のトピかと思って。+2
-0
-
1708. 匿名 2021/02/02(火) 00:18:24
>>1411
それで済んでいるんだから、子供はかなり切り詰めていると思うよ。
+6
-10
-
1709. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:02
>>993
家の父親も4兄弟だけど、比較的近所にいる3人は一緒に色々やってて、60過ぎだけどなんだかんだ仲良いよ+4
-0
-
1710. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:23
>>57
一緒に遊んでコール本当しんどい。
こっちはやらなきゃいけない家事が山ほどあるし、それが済んだらコーヒー飲んでひと息つきたいんじゃ〜と思いながら過ごしてる。
TVも自分が休みたいが故にこちらから何か観たいのある?と誘ってしまう時がある泣+127
-1
-
1711. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:31
本音で書きます。
マイナスでよいです。
うちの娘も息子も、正直ルックスが良すぎで、ものすごくイライラしても手放したいとかそういう感情が沸いたことがありません。
不細工だとまた違うんですかね?
正直不細工な子でも自分の子なら愛せてたのかとかんがえることもあります。
たまに思っていたので。
私自身は不細工ママなんですよね。+9
-18
-
1712. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:33
>>585
すみません。
>>1706は>>585さん宛です。+0
-0
-
1713. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:40
>>1695
私なんて、白豚って言われたよ
義母から、男の子は通る道って慰められた、嬉しそうに…+5
-0
-
1714. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:48
>>1285
不倫ドラマ見て、あぁ。うちは平和でよかったww
と再認識する為に見てる+9
-0
-
1715. 匿名 2021/02/02(火) 00:20:53
>>1667
自己愛性人格障害っぽさが随所で出てるから、みんなが聞く耳持たず無視し続けられることが弱点だと思う+5
-0
-
1716. 匿名 2021/02/02(火) 00:21:08
>>1666
0歳抱っこ紐に入れて、ベビーカー持って年少の上の子連れて、バスで(市バス的な)通園しているけど、子育て終わった世代の方からめちゃくちゃ声かけてもらいます。「大変ね、、、」「我慢ばってますね、」とか。
自分の時の苦労と重なってるのもあるのかなと。+2
-0
-
1717. 匿名 2021/02/02(火) 00:21:09
>>3
先日大学生の娘に
親なんだから金出すの当たり前!!
と言われ
私も学生の時同じこと親に言ったの思い出し
酷いことだったんだなぁと思った。
お金お金と言いたく無いけど
コロナ禍でシングルで不安で仕方なくて言っちゃうんだよ!!世の中金!!+198
-5
-
1718. 匿名 2021/02/02(火) 00:21:27
>>1621
毎日そればかり考えてました…自覚があるほど最近笑ってません。
自分に余裕が無くて、子どもにあまり話しかけたりせず寂しい思いをさせているのかもしれません。子どもが泣き止まなくて、私も一緒に泣いたりしていたのもきっと不安にさせる一因ですよね…反省です。
とても可哀想な事をしていたんだと思い、涙出てきました。子どもはもっと辛かったんだろうな…
アドバイスいただいたように、不安なことも子どもに話してみようと思います。
ありがとうございました。+3
-0
-
1719. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:12
>>1713
白豚ww ごめん笑ったw でも想像したら可愛いよ。+4
-1
-
1720. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:13
>>1706
横だけど、それ保育園変えたほうがいいんじゃない?+12
-0
-
1721. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:13
>>1711
大丈夫です。今は整っていてもコメ主さんがブスなら子供もブス寄りになってきます
そのときにわかるでしょう。+29
-3
-
1722. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:35
>>218
育児始まってから思います、買える時間は買うべき!+5
-0
-
1723. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:37
>>37
妊娠中は吸ってないけど産後母乳出なくてミルクにしてから吸い始めたよ。
本当ストレス発散なってる。
もちろん目の前で吸わないけどね。+38
-2
-
1724. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:37
>>59
贅沢だね。絶対子供うまないほうがいいよ+6
-0
-
1725. 匿名 2021/02/02(火) 00:22:55
>>1629
ババァと言われるのは、息子がお母さんを愛している証拠です。
ほんとうに母親に対して、嫌いで憎くて愛情のかけらもない場合は、感情も見せずに他人行儀な話し方になります。
+103
-6
-
1726. 匿名 2021/02/02(火) 00:23:02
>>61
よくこれにプラスつける人いるな+20
-2
-
1727. 匿名 2021/02/02(火) 00:24:01
>>1550
杏さんですか?+4
-3
-
1728. 匿名 2021/02/02(火) 00:24:13
>>1716
ベビーカーは誰が乗るの?+0
-0
-
1729. 匿名 2021/02/02(火) 00:24:56
>>1704
うち、まだ年長の息子がいるけど分かる。
今から思春期が恐いもん
なんかあったら力で勝てなくなるから、世間に迷惑かけないようにスタンガンでも用意しておこうか…
とか考えてしまう。+16
-0
-
1730. 匿名 2021/02/02(火) 00:27:07
>>1706
遡って読んだけど、もっと保育園に強気に出ていいと思う。
幼稚園の話だけど、強気のお母さんの子どものほうがよく目をかけてもらってる雰囲気確実にあった。
+15
-0
-
1731. 匿名 2021/02/02(火) 00:27:33
>>110
うるせーガキ黙れって言いたいけど言えないからね+1
-9
-
1732. 匿名 2021/02/02(火) 00:27:38
>>432
同じ!+1
-2
-
1733. 匿名 2021/02/02(火) 00:27:42
>>26
お子さんからしてみたら、お母さんに理解してもらえてほっとしたやろうね。
私も子どもたちに性別とかのこだわりよりもお互いを大切にしあえるパートナーに出会ってほしいなぁって思った。
ご主人にもいつかわかってほしい。
そしてお子さんたち幸せになってほしい+63
-0
-
1734. 匿名 2021/02/02(火) 00:27:47
バツイチ子持ち(親権なし)男性を好きになってしまったバツイチです。+1
-0
-
1735. 匿名 2021/02/02(火) 00:28:16
コロナは人類を自然淘汰する神のようなウイルスだと思う+0
-3
-
1736. 匿名 2021/02/02(火) 00:28:26
>>1728
畳んで持っていて、バス乗ってる以外の時間は0歳が乗ります。
抱っこ紐は長時間だと肩が限界になるので…+2
-0
-
1737. 匿名 2021/02/02(火) 00:30:10
>>57
私なんて半日以上テレビにお任せしてしまってます…。+103
-1
-
1738. 匿名 2021/02/02(火) 00:30:16
>>14
YouTubeとか子どもが出てるチャンネル
すぐPTAおばさん出てきてつまんないもんね+7
-1
-
1739. 匿名 2021/02/02(火) 00:31:04
宅浪して仮面して
いったい何がしたいんだよ
まぁ、とことん付き合うけどね!+1
-1
-
1740. 匿名 2021/02/02(火) 00:33:29
>>585
すみません。
>>1706は>>585さん宛です。+0
-0
-
1741. 匿名 2021/02/02(火) 00:34:24
>>1735
なに言ってんの?
そしてトピずれもいいとこ。+1
-0
-
1742. 匿名 2021/02/02(火) 00:35:04
2歳の男の子。
散歩の帰り、必ずぐすって大騒ぎなのが辛い。
散歩行っただけで、こっちはぐったりしてしまう。
もっとかまってあげたい気持ちはあるが、家で一緒に遊んでるときに、気分転換についスマホを見てしまう。+12
-0
-
1743. 匿名 2021/02/02(火) 00:36:21
>>1736
抱っこ紐だとつらいのか。それは大変だね+0
-0
-
1744. 匿名 2021/02/02(火) 00:37:37
寝かしつけの時、子供が私の方を向いて寝てたらその頭の後ろで携帯みてしまう。寝かしつけの時、携帯みてるのって少数派なのかな+1
-2
-
1745. 匿名 2021/02/02(火) 00:37:44
>>1505
書き込んだ方よく考えて
二人になったら2倍大変なんだよ
安易に産まない
自分のキャパを考えよう+6
-0
-
1746. 匿名 2021/02/02(火) 00:39:29
>>1711
段々顔って変わるし当然母親になる可能性あるよ、ドンマイ+19
-0
-
1747. 匿名 2021/02/02(火) 00:39:55
>>26
2人ともそういう関係なの?+8
-3
-
1748. 匿名 2021/02/02(火) 00:40:08
>>1505
そんなに大変に感じるならやめておいたほうがいいよ+0
-0
-
1749. 匿名 2021/02/02(火) 00:41:27
>>1553
the 男の子ですね。
うちは4才2才の息子ですが、公園行って帰ったら3人でお風呂に直行。
今だけ、あと数年と自分に言い聞かせてる感じ。
誰かがやってると、真似っ子してやってしまうのは仕方ないにしても、寒くないのかオィ!って思うわ。
もぅ諦めてる。+4
-0
-
1750. 匿名 2021/02/02(火) 00:41:59
>>741
かっこいい。
育児してるからこその言葉な感じ+72
-3
-
1751. 匿名 2021/02/02(火) 00:42:50
>>1095
読んでて全く最悪なお母さんだと思わなかったのですが…
家族で決めた係なら、お子さんがやらないとね…と言いつつ、子供なのでそういうこともあるのかなぁ。
いっそのこと、お子さんがお風呂掃除しない&お湯をためなかったら、割り切ってシャワーだけにするのも良いかもしれませんね。
係の人がやらないから、今日はお風呂沸いてないんだよ…という感じで。+5
-0
-
1752. 匿名 2021/02/02(火) 00:43:00
>>1711
もしかして国際結婚しましたか?+6
-0
-
1753. 匿名 2021/02/02(火) 00:43:43
>>1744
イヤ。全然。
私もやっています+6
-2
-
1754. 匿名 2021/02/02(火) 00:43:53
>>1506
1477です。ありがとうございます。あなたのコメントに私は涙が出そうなくらい温かくなりました。
自分の育児に自信がなくて、理想像はあるのに現実はなかなかできなくて苦しかったですが、娘が大好きなのが分かるとおっしゃっていただけて本当に嬉しい。
明日は今日より少しでも多く娘と笑い合いたいと思います。+10
-0
-
1755. 匿名 2021/02/02(火) 00:43:57
>>110
大丈夫ですよ。そのババアは来世虫ケラです。+44
-1
-
1756. 匿名 2021/02/02(火) 00:44:50
>>1483
人それぞれ事情あるからね。
人生設計とか。
時間は待ってくれない。
卵子の老化も待ってくれない。+8
-1
-
1757. 匿名 2021/02/02(火) 00:45:26
子供の容姿を気にする人って割といるんだね。
私自身がどこを褒めていいかわからないくらい可愛くない顔(自分でアルバム見てそう感じる)だったんだけど鼻筋や輪郭、あと体型に恵まれていたから大学生くらいから周囲の扱いが変わってきた。
社会人になる頃には老若男女色んな人からお褒め頂く機会が増えた。
幼少期にブスだったから他人に褒められる事に慣れていなくて未だにむずがゆい。
でも自分の容姿を嫌いにならずにいられたのはブサイクな子供だった私を可愛いと褒めてくれた母のおかげ。(父はけなさないけど褒めもしなかった。大人になってから手のひら返してきて割と嫌いです)
どんなお顔でも見た目ごと全部褒めてあげて欲しいな。
自分の娘は私と真逆で赤ちゃんの頃から他人に褒められる。そのまま外からの評価が変わらないような成長ができますようにと願ってます。親から見たらなんでも可愛いけど思春期あたりは特にデリケートだし残酷だから。+10
-5
-
1758. 匿名 2021/02/02(火) 00:46:35
障害児育児してる私に兄の嫁が頑張っててすごいとか言ってくるけど内心は自分の子供は健常児で良かったと思ってるんだろうな〜
会うと毎回言われるけどもうそっとしといてほしい+51
-3
-
1759. 匿名 2021/02/02(火) 00:47:58
すみません。書き込みできなくて何回かリロードしたらコメントが連投されてました(・_・;)
>>1720
>>1730
ありがとうございます。
田舎なので今通っている他には1つしか保育園はないですが、そちらは入園前に聞いた評判があまり良くなくてやめた所で。
強気でいって、なにか子供の方に嫌がらせじゃないですけどきつく当たられたりしたら怖いなと思うとなかなか出来なくて。子どもがまだ言葉で伝えられないので…それとやはり出来ないことで迷惑をかけていると思うと申し訳ないなと思うのもあります。
仕事を辞めてみていてあげたいのは本音ですが働かないとやっていけないのと、保育園に行って成長している部分も多少あるとは思うのでなかなか難しいですね…療育が子どもにとって良い所だといいなと期待はしてます。私にとっても療育の先生が相談しやすい方だと救われます。+3
-0
-
1760. 匿名 2021/02/02(火) 00:48:13
>>1736
もう使っていたら申し訳ないのですが、ヒップシート付きの抱っこ紐なら楽かもしれません 私もバスに乗って通園していて2歳の子供に使ってますがそんなに辛くないですよ+1
-0
-
1761. 匿名 2021/02/02(火) 00:49:30
おそらく産後鬱で毎日無気力で子供はかわいいのに上手く笑えなくて家事しながら突然訳もなく涙出てくるけど、近くのメンタルクリニックがみんな今新規受付してなくて(コロナで病んでる人多くて患者さんいっぱいいっぱいなんだって
藁にもすがるおもいで内科に言ってみたけど、おじいさん先生に寝ろっていわれて終わった。悲しい+16
-0
-
1762. 匿名 2021/02/02(火) 00:51:13
不妊辛すぎ。
最近は何で私だけ?一生懸命頑張ってるのに。
なぜあの人は授かるのって思う+7
-0
-
1763. 匿名 2021/02/02(火) 00:51:57
>>1095
最悪どころか甘いなと思ったよ+0
-0
-
1764. 匿名 2021/02/02(火) 00:53:12
クソッ小学校宿題さえなければ怒らず平和に1日過ごせるのに!今日もやれやれ言い続けてさっきまで起こしてたけど結局寝て終わらず。朝は起きれず悪循環。それでも結局親の責任。かなりストレス!+6
-0
-
1765. 匿名 2021/02/02(火) 00:54:17
>>375
素敵なご両親だと思います!
年寄りは硬い考えで嫌ですね💦
375さんのコメントを読んでいくつになっても子供の味方でいれる柔軟性のある親でいようと思いました+69
-0
-
1766. 匿名 2021/02/02(火) 00:54:24
>>1523
わたしだけじゃなかったんだと安心しました!
母性ないのかなとか、子ども要らなかったと思う自分に悩んだりしたけれど、なんとかやっていけそうな気がしてきた今日この頃です。+5
-0
-
1767. 匿名 2021/02/02(火) 00:55:16
>>1520
いえ、女の子ですがとてもうるさいですw
性格の問題だと思います+11
-0
-
1768. 匿名 2021/02/02(火) 00:55:38
2人目妊娠中で1歳の子育ててるけど、身体が本当にしんどくてしかも切迫気味だから日中あまり遊んであげれない。良くないとはわかってるけど、YouTubeばかり見せてしまってる。妊娠してなかったらもっと遊んであげられたのにって思ってしまう自分がいてお腹の子にも罪悪感感じる毎日だよ...。
そして、旦那は元気なくせにあまり子供と遊ばなくてイライラする。
もうとにかく早く2人目産んで身体楽になりたい。もっとかまってあげたい。産んだら産んだで2人育児大変なんだろうけど。+10
-0
-
1769. 匿名 2021/02/02(火) 00:56:55
子供が熱出したんだけど、大人しいし具合悪いからかいつもは1時間近くかかる寝かしつけもなしですぐ寝てくれた
最低だけど楽だなぁと思ってしまった…+7
-0
-
1770. 匿名 2021/02/02(火) 00:57:35
発達障害の子供育ててるから、どの子見ても大体は羨ましくみえる
自分の子育てが悲惨すぎて、とても周りには言えない
仕方ない事だとはわかってるけど
子供の顔が云々とか、男か女かとか、子育てが煩わしいとか言ってる親
自分の子供が普通に生まれてきてくれたことに、もっと感謝しなよって思う
+52
-0
-
1771. 匿名 2021/02/02(火) 00:58:15
>>5
うちも酷かったな
荒れて部屋中ボロボロだったー
一回勢いで殴られそうになったけど
息子、手を振り下ろす所でグッと
止めたよなー
今では、きちんとありがとうも言えるし
すごく気を遣ってくれるし
どうにか過ぎ去ったな
+154
-4
-
1772. 匿名 2021/02/02(火) 00:58:51
>>1629
こういうお母さんだったら子供さん大丈夫だと思う+91
-1
-
1773. 匿名 2021/02/02(火) 00:59:26
>>1469
うちは3歳くらいで少し楽になったけどそれでも2人目はもういいやってなりました。
旦那が自営でほぼ頼れず、実親は子供を産んだ後に入院して頼るどころかこちらがサポートしないといけない側だったのでしんどすぎた。
他人は2人目いたほうが勝手に遊ぶから楽よっていうけどそういう人は親が健康だし旦那や兄妹が頼れて1人目のケアをちゃんとしてあげられる環境なので私はスルーしてます。
周りは2歳か3歳頃に大変さがひと段落するから2人目、となる人が多いです。3歳すぎてもまだしんどさをかなり感じるならご主人とよく相談して慎重になられたほうがいいです。+9
-0
-
1774. 匿名 2021/02/02(火) 00:59:43
>>1180
男女ともに、
小梨共働きが一番幸せなのか+10
-0
-
1775. 匿名 2021/02/02(火) 00:59:47
>>26
お父さんもひそかにゲイかも。+12
-11
-
1776. 匿名 2021/02/02(火) 01:00:36
≫1 私も双子います!ハイハイから、つかまり立ち、歩き出すまでの成長が双子でワンオペとなると大変です。うちの双子は、もうすぐ4歳になるけど、まだまだ大変です!一番辛かったのは、髪を研いでる暇もなくて髪の毛が毛玉みたいになった事かな笑 双子育児頑張りましょうね~!+2
-1
-
1777. 匿名 2021/02/02(火) 01:01:06
ここ育児の愚痴しか言えないトピ?+1
-2
-
1778. 匿名 2021/02/02(火) 01:01:47
>>1761
新規受付してないんですか!?
うわー...
内科医のおじいちゃんも酷いですね。
新規受付してないぐらい忙しいなら、心療内科行っても診察時間もかなり短いんだろうな
あなたが産後うつと自分で気づけて良かったです。
まず、罪悪感を捨てて育児から離れてストレス発散してくださいね!
私も少し前まで育児に悩んで適応障害でした。
周りの力を借りて悪化しないように、まずは自分を大事にしてくださいね。+6
-0
-
1779. 匿名 2021/02/02(火) 01:02:29
もう何年も毎日寝る前自分の母親としてのダメっぷりに反省と明日からは~!次の日も怒ってばっかりの繰り返しで、自分が母親であることに自信がなくなってきている。なんて私はダメな母親なんだろう。みんな実は毎日反省したりしてるの?わたしだけ?+1
-1
-
1780. 匿名 2021/02/02(火) 01:03:10
ぶっちゃける。
大学生の娘。
正直、顔が好きじゃない。性格も苦手。
価値観が違うから話してて疲れるし、
出掛けてくれるとホっとする。
これって、哀しいことだよね。+8
-3
-
1781. 匿名 2021/02/02(火) 01:04:11
>>1216
申し訳ないけど、あなたこそ気づいてないけど病んでる状態だよ。
親や友達に相談しても意味ないよね。分かるよ。
私もそうだよ。結局、解決策が無いんだもん。
でもさ、市とか町に相談してみて。
意外と解決策が見えて話して良かったーって思えるよ
+22
-2
-
1782. 匿名 2021/02/02(火) 01:05:24
同居だけど家が手狭で使える部屋が1つしかない
旦那はいつも21時~22時に帰ってくるので、いい感じに寝そうな時に邪魔される形になる
しかも旦那は長TVっ子で帰ったらまずTVをつける
そんな感じで息子が夜行性の夜更かしマンになってしまい毎日しんどい
TVつけないでって言うと、仕事して疲れて帰ってきてるのにそのくらい好きにさせてよ、と怒る
悪いのは旦那なのに寝ない息子にイライラして怒鳴っちゃって自己嫌悪+5
-0
-
1783. 匿名 2021/02/02(火) 01:05:27
>>1469
4歳....よく天使の4歳って聞くけど
本当は反抗期の4歳
2歳の反抗期、かわいかった
4歳の反抗期、なんで4歳にもなって!!!とイラつく+6
-0
-
1784. 匿名 2021/02/02(火) 01:05:51
コスプレして撮った写真をSNSで恥ずかしげもなく晒しててアイコンもコスプレ写真って人が漫画やアニメの実写化と聞くとボロクソに批判しはじめるのが不快。
そもそもコスプレ自体嫌いだし、そういう人に限ってクオリティ低かったりするから最悪。
実写化はウィッグが〜衣装が〜作品愛がない〜って言うけどどの口が言ってるのか。
素人のコスプレよりかは実写化の方がよっぽどマシ。
+1
-1
-
1785. 匿名 2021/02/02(火) 01:06:17
長→超TVっ子+0
-0
-
1786. 匿名 2021/02/02(火) 01:07:06
>>1779
私も反省してる
育児のスクショ見返して
明日こそは!って頑張るけど
生理前は崩壊する+1
-0
-
1787. 匿名 2021/02/02(火) 01:07:49
>>3
でも私が創価の集団ストーカーの被害にあってるのは事実なんだよね。
被害者を頭おかしい扱いしないで欲しい。
今もこうして電磁波攻撃したり思考盗聴してるんだろうけど。もうほんとウザイ。
+0
-20
-
1788. 匿名 2021/02/02(火) 01:09:09
>>1779
してますしてます。こんな人間が親になってごめんってなる。特にキツく怒った日なんかは罪悪感で潰されそうになります。
なら怒るなよって話なんですが手を変え品を変え注意し続けたことが全く報われてない時とか、優しく注意しても完全スルーで全くやめない時とか大きい声だしちゃう。ダメ親です。+1
-0
-
1789. 匿名 2021/02/02(火) 01:09:54
>>1478
妊娠中の12-22週に心の性が決まるんでしょう。って、こんなのわかるの。+11
-0
-
1790. 匿名 2021/02/02(火) 01:11:12
私の不倫が原因で離婚します。
三人の子供の親権は旦那。
せいせいする!!
子供達からしても、こんな母親いない方がいいでしょ。
旦那と私の母で頑張って育ててね!(笑)+1
-12
-
1791. 匿名 2021/02/02(火) 01:11:42
山◯、◯山、◯本、◯田、◯辺!死ね!!!!+1
-5
-
1792. 匿名 2021/02/02(火) 01:12:25
>>116
お金も時間も自分の為に使いたいなら、産んじゃダメ。まじ人生持ってかれるよ。
ある程度いろいろ余裕が出てからの方がいい。+23
-0
-
1793. 匿名 2021/02/02(火) 01:14:45
毎晩毎晩長男が鬱陶しい。夜中に5回は絶対起きるし、次寝るまで30分以上ずっと私の腕を触ってくる。寝てる時はくっついていないとダメで、私がトイレや寝返りで離れると起きる。毎晩毎晩ぶちギレそうになる。
1人になりたい。
せめて、朝まで起こされずに寝たい。
4歳なのにいつになったら朝まで寝てくれるの。+14
-1
-
1794. 匿名 2021/02/02(火) 01:15:00
>>1290
子供のことになると心配性で、うちの子泣きやすくて泣きすぎたら吐いて窒息しそうになるから、一時預かり利用も考えるけど悩む。
同じ心配性の人がいて、同じだーってホットした。+27
-0
-
1795. 匿名 2021/02/02(火) 01:15:04
>>50
私も、どうしても優しく寝かしつけできなくて途中で退場してます
ダメではないんだろうけど、将来思い出して後悔するんだろうな…とは思います
今日も無理だったけど明日は少し優しくできるよう努力してみます+31
-0
-
1796. 匿名 2021/02/02(火) 01:16:25
心の底から9月入学を熱望している。
お願いします!
+0
-3
-
1797. 匿名 2021/02/02(火) 01:17:03
>>13
幼児期までは女の子の方が手がかからないことが多いって
男の子は豹変するって
いい方に豹変するか悪い方に豹変するかは
幼児期の子育て次第!
って本で読んだ
自分の娘がスレンダー美人になるよりも
自分の息子が長身イケメンの方が嬉しいかも。+38
-7
-
1798. 匿名 2021/02/02(火) 01:17:06
>>2
言葉足らないんでは?
双子と年子は産むなと言われるくらい大変なんだから。それくらい大変なんだから。
だから大変なのは仕方なくて誰のせいでもないから、頑張りすぎないで、何がうまくいかなくてもまあ仕方なしとして、ゆっくり行くことにしましょうよって意味では?+75
-0
-
1799. 匿名 2021/02/02(火) 01:17:24
>>87
本当に1年前の自分に言ってやりたい。あんたには2人育てるキャパがないよって。
ワンオペでイヤイヤ期絶頂の2歳児とぐずりのひどい0歳児と過ごして毎日泣いてます。イライラして嫌な言い方して怒って後から自己嫌悪だし、ストレスで母乳の出が少なくなってる気がするし、産後で抜け毛すごいし、コロナで気軽に気分転換できないしもう嫌だ!!!!!!+65
-1
-
1800. 匿名 2021/02/02(火) 01:18:03
子供を産むまで育児がこんなにも大変だなんて思ってなかった
子供は好きな方だし、我が子なら可愛いから育児なんて楽勝!ぐらいに考えてた
実際は自分の時間は殆どないし、思った以上に疲れるし、小さな子にイライラとしてしまったりして、育児を舐めてた、、
育児の大変さって経験しないとわからない大変さだと思いました
+15
-1
-
1801. 匿名 2021/02/02(火) 01:19:15
>>1718
自分を責めさせてしまったみたいでごめんなさい💦
一緒になくのもいいらしいよ!
こうあるべきなんてなくて、あなたとお子さんで二人なりの関係を築けたらいいわけで、思い詰めないでくださいね!
大丈夫!なんとかなるなる!+3
-1
-
1802. 匿名 2021/02/02(火) 01:24:55
>>1186
めちゃくちゃわかる。
背の小さいお母さんと背の高い高校生くらいの息子が買い物してて、しかもイケメンで荷物全部息子がもってて羨ましかった!+53
-4
-
1803. 匿名 2021/02/02(火) 01:25:51
小4女子の中間反抗期とやら。
怒っても反省の色なし
言い訳ばっかり謝れない
毎日同じことで怒るの疲れる+5
-1
-
1804. 匿名 2021/02/02(火) 01:27:35
寝ないと明日しんどいのは分かってるんだけど、夜が唯一の1人時間だからなかなか寝れない。。+42
-1
-
1805. 匿名 2021/02/02(火) 01:27:38
ロザンの菅可愛い可愛い言うおばさんきもい。
リアルにもガルちゃんにもいてきもい。+1
-3
-
1806. 匿名 2021/02/02(火) 01:29:22
>>26
海外ドラマばっかり見ているからか、ゲイにもレズにも何も偏見を持たなくなった。ゲイやレズの人もたくさん出てくるし、みんなその人らしく生きて、自由に恋愛もしている。とても素敵だと思う。
日本も早くそうなってほしいなー+72
-3
-
1807. 匿名 2021/02/02(火) 01:30:14
双子でブスってマジで終わってる+4
-2
-
1808. 匿名 2021/02/02(火) 01:31:25
>>1803
叱り方下手なんじゃね
同じこと何度もするなら違うサインだよ+1
-0
-
1809. 匿名 2021/02/02(火) 01:33:28
>>1805
スレ違い+2
-1
-
1810. 匿名 2021/02/02(火) 01:33:51
ママ〜って聞こえるとうんざりする
入園が待ち遠しい
ごめんね+7
-1
-
1811. 匿名 2021/02/02(火) 01:36:11
>>1
時が解決する、絶対にね+7
-0
-
1812. 匿名 2021/02/02(火) 01:36:34
>>1769
そんな時があっても良いじゃないですか。
+4
-0
-
1813. 匿名 2021/02/02(火) 01:37:51
息子二人。
19歳。15歳。
めちゃくちゃ可愛い。
でも、小さい時は辛かった時あったな。
早く幼稚園行かないかなとか、テレビ見せっぱなし、公園連れてっても、イライラしてました。
イライラして当たり前です。みんな通る道ですね。+26
-4
-
1814. 匿名 2021/02/02(火) 01:38:47
>>1770
八つ当たりじゃん
自分だけが苦しいと思わないで+3
-9
-
1815. 匿名 2021/02/02(火) 01:43:12
知的障害の一人息子。私はシングル。残せるお金もないし、子供が生きていけるのか不安しかない。+7
-3
-
1816. 匿名 2021/02/02(火) 01:43:46
>>1503
>こんなことここでしか言えないけどさ、娘ブスだからマジで要らない
せっかく整形内緒にしてたのに、娘のブス顔のせいでバレそう
>いや、私は元が良かったから超絶美人になれた
ワロタ
内面が超絶ドブスですよ(´・ω・`)
+5
-1
-
1817. 匿名 2021/02/02(火) 01:46:11
トイレトレーニングにキェェーーーーーと叫ぶ
子ども不安そう+1
-1
-
1818. 匿名 2021/02/02(火) 01:46:25
今時の女性誌の値段の高さよ、付録トピの人それでも買うのか凄いなぁ。
以前は付録使う人を馬鹿にしていたけどもう出来ないかも、高級品や
みんな今の日本の経済が上がらないのがいかんのや
+3
-2
-
1819. 匿名 2021/02/02(火) 01:47:10
>>1815
なんでシングルなんだよー、勝手に生んだのか?+1
-9
-
1820. 匿名 2021/02/02(火) 01:57:45
結婚したいだけの為に結婚相談所には行きたくない。
行くくらいなら、一人でいい。+0
-0
-
1821. 匿名 2021/02/02(火) 01:58:29
>>1815
下手にお金を残しても、ずる賢い輩に奪われそう。お金を残せるかどうかはそんなに気にしなくていい。たっぷりと愛してあげて下さい。トピズレになりますが、私は母親に捨てられた子。あなたみたいなお母さんが欲しかった。息子さんにもきっと気持ちが通じてると思います。あまり先のことは心配しすぎず、毎日を大切に過ごしてね。息子さんとあなたの幸せを願ってます🍀+15
-0
-
1822. 匿名 2021/02/02(火) 01:58:53
>>1813
うちも成人した娘がいるけど今が一番かわいい
まだ保育園も行かない頃、毎日アンパンマン号引きずって雨の日も公園内のあずまや行ってた
娘の容姿もかわいい方だったから側からみたら微笑ましく映っただろうけど、私は慢性的に寝てなくて死んだ魚のような目をしていたと思う
自分のメンタル状態を市の保健師に相談して、優先的に保育園に入れてもらってるあいだにバイト探して地獄から抜け出せたけど、ほんと終わりのある地獄でよかった
+12
-0
-
1823. 匿名 2021/02/02(火) 01:59:41
>>1813
うちも男の子なのですが今一歳で可愛いけど大きくなっても可愛いのは変わらないのかな。+9
-1
-
1824. 匿名 2021/02/02(火) 02:00:48
>>1818
わかる。付録トピに用がなくなった
だって買えないもん…
あの値段なら子育てに回します+3
-0
-
1825. 匿名 2021/02/02(火) 02:00:59
>>9
うちはずっと恐竜のマネをやらされる。
なにも面白くない。+77
-1
-
1826. 匿名 2021/02/02(火) 02:01:09
>>26
今はホモでも同性婚とかできるし問題ないと思う。+7
-3
-
1827. 匿名 2021/02/02(火) 02:01:44
>>1804
これめちゃくちゃわかる…そして朝に早く寝ればよかったと思うというw+15
-0
-
1828. 匿名 2021/02/02(火) 02:02:26
プラレールのレール作るのめんどくせー!!+5
-0
-
1829. 匿名 2021/02/02(火) 02:03:23
>>11
耳が悪くなった気がする。
テレビの音量が前より大きくないと聞こえにくくなったなって+17
-0
-
1830. 匿名 2021/02/02(火) 02:05:51
>>1
子どもを連れてるお母さんみると
「大変そうだなあ」「羨ましいなあ」と思うけど
それほど年齢も自分と変わらない。と気づいた時に
本当に本当にお母さん尊敬する。
手助けしたいよー
歯痒い+6
-1
-
1831. 匿名 2021/02/02(火) 02:06:57
>>1064
本当にブスだからってだけ?
性格が生意気とか育てにくいとか色々あるからブスに見えるとかかな?
+0
-0
-
1832. 匿名 2021/02/02(火) 02:07:55
仕事したくない
生活の中で、自分が存在する意味を見いだせない
ダメ人間すぎる+0
-0
-
1833. 匿名 2021/02/02(火) 02:08:10
>>1789
まあ、脳のことだからね
なぜそうなるのかって研究はあるからね。
原因はわかってないけど。+6
-0
-
1834. 匿名 2021/02/02(火) 02:09:11
旦那選び間違えた
病気になって1人では生きていけない
死にたい
+7
-0
-
1835. 匿名 2021/02/02(火) 02:12:29
1歳1ヶ月。
寝ない。全然寝てくれない。
寝かしつけに毎日何時間もかかり、朝まで2〜3回は起きます。お昼寝も抱っこしたままじゃないと眠れない。
どうしたら良いんですかね、もう疲れました。同じ人いませんか?+7
-0
-
1836. 匿名 2021/02/02(火) 02:14:27
>>1751
>>1763
甘いのか、キツすぎるのかよくわからなくなっています。
共働きの兼業主婦が旦那と文体しているならば、責めの姿勢でいくのですが、子どもの係りなんで時々はありかな?って思っていました。
皆んな自分のお子さんにはコメ主さん達のようなしているんだから、私は甘やかしすぎてるの反省です!+1
-0
-
1837. 匿名 2021/02/02(火) 02:15:51
>>1
はい分かるー!
私は1人だけど、全っ然寝なくて未だに産まなきゃ良かったと思ってる。
まわりのお母さん達の育児を聞いてたら、自分の壮絶さにゲンナリする。子育てってこんなにも違うのか?
毎日毎日寝かせてもらえない拷問生活。
鬱になってもやめられない育児。
ストレスの元を絶たないと治らないと言われても子供を捨てる訳にはいかない。
拷問者に毎日食事を与えてお風呂入れてやめて欲しくて手をあげる事さえ出来ずただただ耐える生活。
最近笑えなくなりました。
あー、これだけ書いても全然スッキリしない。+26
-1
-
1838. 匿名 2021/02/02(火) 02:16:42
最近、悲しい出来事が続いてます。
辛いけど、辛いと言える相手がいないです。+2
-0
-
1839. 匿名 2021/02/02(火) 02:16:56
>>1186
背が高くなるかわかんないじゃんよ笑+28
-0
-
1840. 匿名 2021/02/02(火) 02:20:16
>>375
旦那さんも貴女も素敵な分、義母のグズさが際立つ。+46
-0
-
1841. 匿名 2021/02/02(火) 02:22:24
>>50 大抵子どもより先に寝落ちしてるわ‥(苦笑)ダメ母でごめん子どもたち+10
-1
-
1842. 匿名 2021/02/02(火) 02:24:12
>>1835
寝れないのって精神と身体両方に堪えるし辛いよね
うちも抱っこしたまま少しずつタンスの方に寄りかかって寝てた
置くと起きてグズりだすから+3
-0
-
1843. 匿名 2021/02/02(火) 02:25:13
上の子が受け付けない、冷たくあしらってしまう。
傷ついた顔するけど「ざまぁ」って思ってしまう。
手だけは出さないようにしてるんだけどね、良心が痛まない+3
-18
-
1844. 匿名 2021/02/02(火) 02:26:29
>>135
自分で出せよ+3
-2
-
1845. 匿名 2021/02/02(火) 02:27:53
自閉症、知的障害ありの4歳を育てています。
現在療育に通っています。
正直トイトレやる気起きない!
寒いし、トイレ嫌がるし、ご褒美シールとか興味無いし、排泄しても教えてくれないし。オムツ大好きだし。本人にやる気ないのにー。
なんで私だけ頑張れ!みたいに言われなきゃ何無いのよー。
旦那にも言ってよー。
せめて、せめて暖かくならないとやる気出ないよー。
+12
-0
-
1846. 匿名 2021/02/02(火) 02:29:00
顔に出来物が右側に出来て痛くて痒くて右目も腫れてきたから皮膚科行ったら帯状疱疹と言われた。
難病2つ抱えて花粉症の時期も近付き喘息もあって何なの病気ばっかり!前世で悪い今年したのかと思ってしまうよ~+2
-0
-
1847. 匿名 2021/02/02(火) 02:29:14
>>1843
上のお子さんがあなた以外の誰か他の人に意地悪されて、悲しそうに泣いてたらどう?
ザマァーwwって思う?
例えば保育園の友達とか、貴方の姑などに。+2
-0
-
1848. 匿名 2021/02/02(火) 02:30:52
>>1524
自分のエゴで一人っ子にしたから、ずっと遊び相手になるのはそんなに苦じゃない。
2人いる良さって小さいうちは子ども同士で遊んでくれることだけ?それってどんなに長くても小学生くらいまでじゃない?性別違ったらもっと短いし。
その数年のために2人目作ろうとは思わないなぁ。
ここ見てても一人っ子にすれば良かった…って人が何人かいるし、リアルにお金もかかるし、簡単に2人目生んだ方が良い!って言えないな〜。+14
-1
-
1849. 匿名 2021/02/02(火) 02:31:20
>>32
貴女に似たんだね+31
-2
-
1850. 匿名 2021/02/02(火) 02:31:30
>>1842
今まさに夜泣きで起きて、やっと寝かせられた所です。
夫は横でグーグー寝てます。
私もゆっくり眠りたいな…
と思うだけで涙が出てきます(T-T)+4
-0
-
1851. 匿名 2021/02/02(火) 02:31:52
>>265
横
私も狙えるなら狙いたかったけど、
いかんせんブスだから本当にその層には相手にされなかったんだよ。+2
-3
-
1852. 匿名 2021/02/02(火) 02:34:22
>>1125
本当に分かる。
やってくれる人には喜んでお金払う。+1
-1
-
1853. 匿名 2021/02/02(火) 02:35:02
>>1851
顔面偏差値が一緒なら、それなりの子が出てくるのは当たり前なのかも?
コメ主は自分が良いのに旦那が悪くてそっちに似てるが故の後悔だからね。
それも考えて結婚しろって言われてる。+3
-0
-
1854. 匿名 2021/02/02(火) 02:36:36
旦那には「仕事おつかれさま」って言ってるのに、なんで私は旦那から言ってもらえない?
+23
-0
-
1855. 匿名 2021/02/02(火) 02:36:38
>>77 実家や旦那が協力的って最強だよね。年子や2歳差で3人目4人目、下の子を預けて園の送迎はきちんとお洒落して一人で来る•旦那と来るって方いるけど本当うらやましいよ。+31
-1
-
1856. 匿名 2021/02/02(火) 02:36:50
昼くらいまで寝ていたい。+6
-0
-
1857. 匿名 2021/02/02(火) 02:37:34
>>1803
子どもなんてそんなもんだよ。
一回で改善されて問題解決なんていい大人でも難しいわ。
ちなみに私は苦手なことは子どもの頃から40過ぎた今も苦手で出来ないww+2
-0
-
1858. 匿名 2021/02/02(火) 02:37:54
>>1383
トピの傾向とかタイミングによってプラマイも変わるからねー。
ブスだのブサイクだの口汚くコメントしてるのが総意じゃないと、、思いたいよね。さすがのガルちゃんでも。+6
-0
-
1859. 匿名 2021/02/02(火) 02:39:24
もうすぐ子どもを四年保育にいれます。まもなく3歳だからって割り切れるけど、次の子は保育園に入れて働かなきゃいけないかも。なるべく四年保育までは一緒にいたいのに、お金がない。
どうしたら割り切って働けるの?保育園生活はかわいそうすぎる。+2
-2
-
1860. 匿名 2021/02/02(火) 02:39:24
>>1125
誰もやりたくない。専業でもね!
お金払えばいいのに、その事に反対する癖にやりたくない奴らがいるから無理なんだよ。+6
-0
-
1861. 匿名 2021/02/02(火) 02:40:50
子ども産んでから
すっかり
お母さん、〇〇ちゃんのママ
でしかなくなった
やりたい事もできない。お母さんの役目のみ
しかもうまくいかない
悲しい。+12
-0
-
1862. 匿名 2021/02/02(火) 02:41:01
>>1804
わかりすぎる!!!!!昼はスマホ触るだけでなんか育児放棄感でちゃうというか…、なんとなく罪悪感で何も見れないから
夜になるとここぞとばかりにネット見ちゃって眠れない。ほんとにわかる。+15
-0
-
1863. 匿名 2021/02/02(火) 02:43:34
よく寝る子のお母さんとは話が根本から合わない
まさに別世界だった+7
-0
-
1864. 匿名 2021/02/02(火) 02:45:07
>>87
同じく。2人目以降は最初の数年我慢すればあとは楽っていうけどその数年がしんどいし、皺寄せは今の子供にいっちゃう。
それをケアできる環境も心の広さもないから私はひとりっ子でいい。+42
-2
-
1865. 匿名 2021/02/02(火) 02:45:31
>>77
本当わかります。
実家ベッタリなのに大変アピールすごいし、結構文句ばっか。
実家頼れない身としては正直何がって思ってしまします。
実家ヘルプあり介護ありより、実家ヘルプ無し介護無しのほうがいいわいと自分で納得させてます。+48
-4
-
1866. 匿名 2021/02/02(火) 02:46:33
>>1835
上の子は2歳過ぎても抱っこで寝かしつけていました。下の子は赤ちゃん時代から寝ている間も降ろせず抱きしめて日中私も仮眠していました。
昼寝が無くなると寝かしつけの儀式がなくなりますよ!夜中も何回もおきますがその都度抱きしめて寝ています。
夜の家事時間自分時間も大切ですが私はわりと子どもと就寝しています。休める時に寝てください!+3
-0
-
1867. 匿名 2021/02/02(火) 02:47:52
>>1864
しんどい子、育てにくい子はずーっと苦労すると思う。なんなら成人しても。
時々、頑張りすぎて糸切れる子もいるけど、それとは違う芯からの性格による苦労。+13
-0
-
1868. 匿名 2021/02/02(火) 02:48:39
>>1859
2歳半から保育園に預けてパートやってきたけど、最初はこんな小さいうちからっていう謎の罪悪感があったよ
でもうちは貧乏だったから、パート収入だけてもだいぶ潤ったし、休日のお出かけや習い事なんかもお金があったからこそ経験させてあげることが出来て結果良かったと思う
あと、自分も離れてみてようやく子供が可愛く見えたのでうちの場合は良いことの方が多かった+7
-0
-
1869. 匿名 2021/02/02(火) 02:51:18
>>964
私は断乳したから晩酌始めたんだけど、上の子が夜泣きはじまって対応できないから晩酌はやめた、、、+3
-0
-
1870. 匿名 2021/02/02(火) 02:51:22
>>77
プラス100押したい。
旦那自営で滅多に休みらしい休みがないんだけどたまに週2で休んでくれるとめっっっちゃくちゃ楽!!そりゃ旦那も実家も頼れる人は育児楽しいー!とか言ってポコポコ産めちゃうよねーって。
たまにそれプラス保育園入れる人もいるし。いや自分でロクに見てへんやんwてなるわ。+30
-2
-
1871. 匿名 2021/02/02(火) 02:51:32
実家や旦那さんが協力的な人とも話合わなかった
育児ってやったことない人からはみな同じように見えてるだろうけど、子供によっても環境によってもまったく別の世界になるよね
+3
-0
-
1872. 匿名 2021/02/02(火) 02:53:29
>>1868
ありがとうございます。
そっか〜離れてみて可愛く思える人もいるよね。子どもと四六時中いるくらいなら働きたいっていうママもいて、その人は一歳から保育園。
うちも貧乏だよ、でも2歳半からだったら充分自分の手で育てていると思うよ!私も2歳半なら割り切れて働ける!
でも、下の子は2歳までには保育園かも…+2
-0
-
1873. 匿名 2021/02/02(火) 02:53:35
子供ひとりですが夫は月25日は出張です。
子供ひとりだから楽だよ2人居たら大変だよと数で言われ、出張ばかりだと愚痴ると、私はこうだこうだと自分のほうが大変だと言われます。子供は人数で大変さが変わるのですか?+2
-0
-
1874. 匿名 2021/02/02(火) 02:55:07
>>1862
昼間にスマホぐらい見ていいよ。がんばりすぎないで。+8
-0
-
1875. 匿名 2021/02/02(火) 02:56:28
>>1862
ほんとだよ、YouTubeを1時間!とか決めて見せてゆったりコーヒー飲んでいいんだよ!
ごめん、ダメ親で。+6
-0
-
1876. 匿名 2021/02/02(火) 02:56:31
旦那だけは嫁が自覚を促すしかないと思って死ぬ気で頑張った。
今は高校生の子供いるけど、体調崩しているから毎日高校まで送迎してくれるし、買い物も頼むとしてくれる。
夜の食器洗いもせずに寝たら今してくれている。
乳幼児から戦いの日々だったけど、遂に旦那を父親として育て上げた。+6
-1
-
1877. 匿名 2021/02/02(火) 02:57:50
>>1873
増えたら増えた分手もかかるし家事もも増えるし大変だよ。でも一人目だけのときは、慣れていない分手の抜き方がわからず違った意味で大変だった。+1
-0
-
1878. 匿名 2021/02/02(火) 02:58:20
>>1867
手のかかる子はいつまでも掛かるよね
赤ちゃんの時から寝付きの悪い娘
昔もなかなか寝なかったし、なんなら成人した今も起きてる
お互い明日も仕事なのにまだ起きてるってことは明日が来るのがよほど嫌なのかも
娘を心配するのが趣味みたいになってしまった
ダメな親だ+4
-1
-
1879. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:03
>>1711
手放したいとか書いてる人いたの?
+2
-0
-
1880. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:21
>>154
神奈川県相模原市の、一番栄えてるところですが、入れましたよー。
東京と隣接してる市で、都内や横浜に通勤している人も多いです。
一応政令指定都市で、ド田舎というわけではないと思ってますが、ド田舎だったらすみません。+7
-0
-
1881. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:26
自分の時間は全然ないけど
どんなに泣いても可愛いしずっと赤ちゃんのままでいてほしい+1
-0
-
1882. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:45
>>1873
そんなわけない。
周りのサポート、子供と親の性格やキャパとか色々な要素で大変さは違うと思う。
他トピでも書いたことあるけど専業でひとりっ子で旦那も実家も頼りまくりの人が、フルタイムで3人育てて旦那は単身赴任の人に対して平日働いてるからいいよねって自分の方が大変ってニュアンスで話しててドン引きしたよ。
自分が1番大変になっていたい人種は割といるからラジオ聴く感じで流してたらいいよ。+4
-0
-
1883. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:47
>>1873
うちも子供が小さい時パパの出張が多くて、両親は遠方で頼れなかった。
自分が風邪ひいたことが一度あって子どもの相手と自分の体調の悪さで、お母さんに電話して泣いたことがあったよ
それからは風邪もひいちゃいけないって過ごしてたよ。
やっと3歳くらいになって2人でよくお出かけして気ままに過ごせるようになったからさ
頑張ってね+2
-0
-
1884. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:53
>>1876
うちもだよー。夜洗い物と洗濯風呂掃除は旦那の仕事。私は子供と寝落ち。深夜に目覚めてスマホタイム+4
-0
-
1885. 匿名 2021/02/02(火) 02:59:59
>>22
誰だそんなこといったのは+18
-0
-
1886. 匿名 2021/02/02(火) 03:00:35
>>1629
私はもうアラサー付近ですが
自分自身物凄い反抗期が酷く
中1〜17まで続きました
母に暴言ばかり言っていてお互い泣いたり凄い酷かったですが、反抗期の時って自分の事しか考えてなくて親がうるさくてうざくてなんのありがたみも感じてない当たり前な存在だと思っていた未熟者でした。今は凄く仲が良く反抗期も笑い話になりました。そして世界一家族が大切です。
息子さんも早く反抗期が終わって笑い話になる事を願ってます╰(*´︶`*)╯♡+68
-4
-
1887. 匿名 2021/02/02(火) 03:00:47
>>204
今、コロナ禍なので一時保育は中々預かってくれる園ないみたいですよ
去年の秋に保育園の見学いくつか行って、ほとんどの園で今はちょっと…と言われました+23
-0
-
1888. 匿名 2021/02/02(火) 03:01:09
>>1878
わかりますよ。
ウチは高校生だけど、乳児の時は寝なくて苦労しました!
今は深夜2時過ぎても寝ません。
勿論、成績ガタ落ちだし、体調管理もできていない。もういつまで心配するのか?
嫌になります。+8
-0
-
1889. 匿名 2021/02/02(火) 03:02:11
>>1875
>>1874
ありがとう😭前ガルちゃんで「スマホと子どもどっちが大事なの?」ってコメントつけられたことあってそれが刺さってたんだけど、お二人のおかげで軽くなりました+6
-0
-
1890. 匿名 2021/02/02(火) 03:02:44
>>103
兼業主婦ずるいっていうなら、自分もすればいいんじゃない?専業主婦にも兼業主婦にも、どちらにも大変さはあるよ。専業主婦は1日中育児でコロナ禍ならなおさら外に出ないからしんどい。兼業主婦は育児もやりつつ仕事もしなければならないし、板挟みになる。どちらが楽なんてことはない。どちらもしんどさ、大変さがあるのに勝手に決めつけんな。+13
-1
-
1891. 匿名 2021/02/02(火) 03:03:00
寝付きが悪い子はadhdの可能性もあるよ
そういうのに気がつかれずに育って2次障害の躁鬱病になって10年くらい引きこもりしてた女性しってる+3
-0
-
1892. 匿名 2021/02/02(火) 03:04:47
>>161
男でもブサイクだったら同じやろ
金持ちになるしかないしねー+4
-1
-
1893. 匿名 2021/02/02(火) 03:05:06
>>616
お前って…+38
-7
-
1894. 匿名 2021/02/02(火) 03:06:00
>>1873
一人だけの時は、一生懸命やりすぎて疲労感半端なかった。下が生まれてからはちゃんとやっていたら物理的に手が足りない時が多いので諦められるようになったから楽になった。ここだけの話、外出ていない冬はどうしても疲れたときは子供のお風呂サボる日もある。服も洗うのが面倒なので外出してはい日は汚れてなければ洗わないスタイルに変えた。肌着のみ交換。+2
-0
-
1895. 匿名 2021/02/02(火) 03:06:24
>>1859
親が共働きだったんで保育園育ちだけど
行ったら友達と遊べるし広い園庭に遊具もあるし
保育園楽しんで育ったよ。
自分の子どもたちも1歳から預けてるけど
子どもにとって
小さいうちから家庭以外にも自分の世界ができること
親以外にも自分と親しく関わってくれるひとがいること
これって良いことだと思うよ。
+11
-1
-
1896. 匿名 2021/02/02(火) 03:06:26
>>1890
実家や義実家暮らしを激しく叩く人にもそう思ったんだけど、ここではプラスばっかりだった…。
無理なく助けられる環境なら頼っても良くない?
楽そうで羨ましいわーくらいならいいけど、ボロクソ言ってるの見ると怖くなるわ。+13
-1
-
1897. 匿名 2021/02/02(火) 03:07:28
>>1893
子どもに対してお前とか間違っても使えないよね+17
-26
-
1898. 匿名 2021/02/02(火) 03:08:17
>>1886
私も反抗期酷かった…
今は親が大事すぎる。+25
-0
-
1899. 匿名 2021/02/02(火) 03:08:22
>>1890
私もパートしてるけど働き始めてからのほうが全てにおいて時間に追われてほっとする暇もなく心身共にきつい+11
-0
-
1900. 匿名 2021/02/02(火) 03:08:28
>>13
子供欲しい人のところに子供が産まれて、
子供欲しくない人のところには子供生まれなくて、
産みたい性別が産めたらいいのにね。
無理だけど。
そんなことしたら、世界の男女比がおかしくなるかな。
男ばっかり産まれたら、産める人が減るから人口減っていくし。+8
-0
-
1901. 匿名 2021/02/02(火) 03:09:25
>>8
めちゃくちゃわかる...+1
-1
-
1902. 匿名 2021/02/02(火) 03:09:26
>>1897
反抗期の男なら使うかも+18
-3
-
1903. 匿名 2021/02/02(火) 03:09:56
>>1891
それかも
あとアトピーで体があったまると痒くて眠れなかったのもあり
私も子供の頃はアトピーだったから分かるから夜中に一緒に泣いてたり、ほんとよくあった
3歳ぐらいになって7時間位ちゃんと夜寝てくれるようになったら気持ちもかなり楽になった+3
-0
-
1904. 匿名 2021/02/02(火) 03:10:35
>>1897
赤ちゃんの頃は絶対使わなかったけど子生意気になってきたら私も使うかも+18
-4
-
1905. 匿名 2021/02/02(火) 03:14:02
>>32
男の子は母親にあまり反抗しないからね。それは大人になっても一緒で、ただ怒られたり絡まれるのが面倒なだけなんだけど何故か母親はそれでいい息子扱いする。
いざとなったら娘の方が味方になってくれる事が多いのに。+17
-18
-
1906. 匿名 2021/02/02(火) 03:16:07
子供が美大に通ってた頃は誇らしいだけで何とも思わなかったのに、卒業して就職した後で娘に嫉妬してる私がいます
自分がやって貰えなかったことを子供にやってあげたっていう誇りや満足感の方が圧倒的に強いけど、自分にも応援してくれる人がいたならって思ってたまになんとも言えない気持ちに襲われる+2
-1
-
1907. 匿名 2021/02/02(火) 03:16:48
専業主婦になりたいー育休終わるの嫌だー子どもとずっと一緒にいたいー+10
-2
-
1908. 匿名 2021/02/02(火) 03:17:09
>>470
子供が大きくなったら産んで良かったと思える日が来ると思います。+3
-3
-
1909. 匿名 2021/02/02(火) 03:17:28
専業主婦になりたい+4
-1
-
1910. 匿名 2021/02/02(火) 03:19:07
>>1906
私なら自分のフォローがあったからこんなふうになれたんだって思っちゃうけどなぁ
お嬢さんから感謝の言葉とかが常々あれば嫉妬しなくて済んだとか?+0
-0
-
1911. 匿名 2021/02/02(火) 03:19:19
>>989
これめっちゃ思うわ
いわゆる弱者に寄り添い過ぎ!しかも本当に困ってる人なら仕方ないと思えるけど
大体そうでも無かったりする
心が荒むよね…+14
-0
-
1912. 匿名 2021/02/02(火) 03:19:31
>>1893
昔話のおっかさんもお前って言ってたよ+23
-3
-
1913. 匿名 2021/02/02(火) 03:19:36
>>348
なんか、お母さんにこんなこと思われてたら悲しいな。ブサイクなのは仕方ないけどさ。+24
-0
-
1914. 匿名 2021/02/02(火) 03:19:52
>>1875
「今が大事なんだよ!」
子どもとの時間ももちろん、自分のゆったりコーヒースマホタイムも両方ね!+4
-0
-
1915. 匿名 2021/02/02(火) 03:20:38
>>1
出産前に戻ってしばらくゆっくりしたい。できれば10年くらい。+8
-0
-
1916. 匿名 2021/02/02(火) 03:21:40
2歳半過ぎたのに寝起きの機嫌が悪い
とくにお昼寝から起きたら泣く確率70%と高め
そして泣き出したら40分は抱っこしてないとだめ
下の0歳は寝起きに目が合うとニコニコしてくれる
この差は何なんだー!+4
-0
-
1917. 匿名 2021/02/02(火) 03:21:56
>>1910
ママありがとうってよく言ってくれる優しい子なんだけど、娘の年収が私の想定外だったからきっとまだ動揺してるんだと思う
話聞いてくれてありがとね+0
-2
-
1918. 匿名 2021/02/02(火) 03:22:15
>>312
いや、旦那さんが動揺するのも無理ないと思う。
子供が息子二人だけで、両方ともLGBTだったら、それはつまり血の繋がった孫が産まれることはない可能性が高いってことになるし…。
代理出産を頼んだりすれば、男性パートナーとの間に子供を持てたりはするけど。
今のLGBTの人達が社会に受け入れられなかったり、結婚出来なかったり色々苦労してることを知っていれば、それはいばらの道を歩むことになるから、子供に歩んでもらいたくない、と思う人だっているよ。
両親のどちらかが理解ある家庭なら救いはあるから大丈夫よ。+30
-7
-
1919. 匿名 2021/02/02(火) 03:23:30
>>179
そんな人いるいる。うちの隣の家。
いつもそんなことをしてる。
異常にほどドーパミン出て痛々しいです。+1
-0
-
1920. 匿名 2021/02/02(火) 03:23:32
>>348
私は生前母とうまくいかなかった期間が長かったから男の子の方が欲しかった
女の子を育てる自信がなかった
その時も大学生になった今も男の子で良かったって思ってるけど少数派かな+12
-1
-
1921. 匿名 2021/02/02(火) 03:24:26
私が一番モテる+0
-1
-
1922. 匿名 2021/02/02(火) 03:24:47
>>162
同じくです。
温厚だとか冷静だとか言われてきた性格だったのに、イライラボルテージあがるとそういう口調になります。それだけいっぱいいっぱいなんですよね。保健師さんや助産師さんに話すと、ワンオペ育児や疲れだから仕方ないし、旦那に協力してもらおう、一時保育や産後ケア利用しようといわれて、少し楽になりました。それでも今もたまに怒鳴りますが、ずーっと怒鳴ってるわけでもないし、衣食住はきちんとしてるんだから大丈夫っていわれてますし、自己嫌悪しますが、少しずつお互い乗り越えていきましょうね。+29
-0
-
1923. 匿名 2021/02/02(火) 03:25:38
>>1274
元ブスで頑張ってきたんだねかわいそうに+6
-0
-
1924. 匿名 2021/02/02(火) 03:26:57
>>1918
今は結婚しても子どもできない人も多いし結婚自体しない人も増えてるから茨の道でもないかもよ+17
-5
-
1925. 匿名 2021/02/02(火) 03:27:34
ガルちゃんのランキング眺めてて、引き寄せトピ開いたら怖かった・・和気藹々とこのトピ大好きハードルとかコメントしてたけどこんなに合わなくて急いで戻るボタン押したの初めて。私の心が汚れてるのかな?+1
-0
-
1926. 匿名 2021/02/02(火) 03:28:15
>>1245
中退したけど大人になったら返しましたよ!親が生きてるうちに返せて良かった!+22
-1
-
1927. 匿名 2021/02/02(火) 03:28:45
>>642
ジャガイモみたいな男の子もたくさんいるけどなー+6
-0
-
1928. 匿名 2021/02/02(火) 03:29:26
>>1916
うちもそう!今2歳半!
お昼寝しなくなって、やっと寝起きの悪さから解放されたよ+0
-0
-
1929. 匿名 2021/02/02(火) 03:30:20
うちの子生後2ヶ月。
ゼロ歳児トピで20時には寝かしつけてたってみなさん書いてあっていま驚愕してる。
平日は大人のご飯は19時すぎなこと多いし、その後沐浴。
私自身も子供と一緒にそのまま寝たいから私がお風呂入って寝る準備してたらいつも21時や22時になってしまう。
先寝かしつけても私がいなくなったら起きて泣いちゃうし20時に寝かしつけ無理。
+8
-0
-
1930. 匿名 2021/02/02(火) 03:30:20
>>1875
「今が大事なんだよ!」
子どもとの時間ももちろん、自分のゆったりコーヒースマホタイムも両方ね!+0
-0
-
1931. 匿名 2021/02/02(火) 03:31:42
>>1917
お嬢さんはあなたの最高傑作なんだよ
お嬢さん1人ではその年収は得られなかった、年収の3割位は私が稼いでるようなもんだって思うといいかもw+2
-1
-
1932. 匿名 2021/02/02(火) 03:31:55
>>242
自分で払ったの?+1
-1
-
1933. 匿名 2021/02/02(火) 03:32:00
>>14
こういう所でだけは愚痴はきたいよねぇ。
トイトレのトピ立っててうちも苦戦してるから見てたけど、保護者に文句言いたい元幼稚園教諭だとかが出てきて、興醒めした。+30
-1
-
1934. 匿名 2021/02/02(火) 03:32:51
>>310
子供の知能は母親からの遺伝らしいね。外国のどっかで研究発表されてた。+15
-4
-
1935. 匿名 2021/02/02(火) 03:33:29
>>543
私もお母さんだいすき+6
-3
-
1936. 匿名 2021/02/02(火) 03:33:36
>>1613
頭も良くないからすぐ嫉妬されてるとしか思えないんだろうな
やっぱり賢さも大事だわ+3
-0
-
1937. 匿名 2021/02/02(火) 03:34:22
>>806
がるちゃんの子供の顔への辛辣なコメントは酷いよね。そんな風に他人の子供の顔まで気にしてるレベルのコンプレックスはヤバすぎる。そういうのも顔に表れて余計ブスになるんだよ。+6
-0
-
1938. 匿名 2021/02/02(火) 03:35:00
>>162
同じ方がいて安心しました
私も子供が生まれる前は怒ったりすることのない穏やかな性格だったのに変わってしまいました
もちろん普段は子供に明るく優しく話しかけてますが、キャパオーバーになるとつい汚い口調で怒ってしまいます
毎回言った後に後悔して、怒ってごめんねと謝ってます
治したいのに治せない…わかってるのに
何か良い方法ありませんか?+38
-0
-
1939. 匿名 2021/02/02(火) 03:35:50
>>8
私はその逆で、仕事復帰してから毎日仕事が嫌で嫌で仕方ないよ。子供保育園に預けてるけど、お金に余裕あるなら専業主婦で子供と四六時中一緒にいたいと思ってる。+14
-7
-
1940. 匿名 2021/02/02(火) 03:36:53
>>1737
テレビ観てくれるとか羨ましい。後追いしないの?+3
-6
-
1941. 匿名 2021/02/02(火) 03:38:07
>>84
横から
お隣がそんな事をずっとしていて。
あらら~と思いながら、距離空けてますが
どんな子に育つの?+0
-0
-
1942. 匿名 2021/02/02(火) 03:41:56
>>1653
絶対これじゃん。書き込みだけで判断しても当てはまりすぎてね?+7
-0
-
1943. 匿名 2021/02/02(火) 03:43:27
>>1938
横だけど、アンガーコントロールってやつが必要なのかな
私も子供が小さい頃、数年おかしくなってだと思う+7
-0
-
1944. 匿名 2021/02/02(火) 03:43:29
>>1938
何で激しく怒ったか考えるといつも同じじゃないですか?
人に迷惑をかけた時とか嘘をついた時とか
自分が子どもに何をされた時に1番腹が立つか前もって考えて、本当にそれはこの年齢でやめさせなきゃいけないことなのか、まだ小さくて理解できないことなんじゃないか、やめさせた方がいいことならどうしたらそれをうまく伝えられるか等、自分が冷静な時に考えてみてはいかがでしょう?
私は子どもが大きくなってムダな喧嘩いっぱいしてきちゃったなって結構反省しました+6
-0
-
1945. 匿名 2021/02/02(火) 03:46:52
>>1423
泣き声を不快に思わないと、泣いててもほったらかして知らんぷりしちゃうから
本能的に不快に感じるように出来てるらしいですね。
泣き止ませるために、ミルクをあげたり、オムツを替えたり、抱っこしてお世話をするように。+9
-0
-
1946. 匿名 2021/02/02(火) 03:48:12
>>1929
1人目の子はうちも20時就寝はしてなかったな〜
幼稚園が始まると早起きしなきゃいけなくなったから今はそのままでいいんじゃない?
沐浴の時間はもっと早くていいかも!+1
-0
-
1947. 匿名 2021/02/02(火) 03:48:14
>>36
今年で28歳になる姉が統合失調症で無職です。何度か閉鎖病棟に入院歴あり、今は母親と二人暮らししています。
姉は高校生の時の短期バイトと風俗でしか働いた事がなく、早朝から夜中までパートを掛け持ちしてる母が姉の面倒を見ています。いまだに“子育て“状態です。
母は還暦を迎えます。ボロボロになりながら休み無しで姉を養う為に稼いでる。楽にさせてあげたいなと思いつつ、何もできてあげやしない。
私は結婚して妊娠中。どうか健康な子であれと願いながら、社会復帰したら沢山親孝行がしたいです。
トピズレというか長い愚痴になりましたすみません...+172
-0
-
1948. 匿名 2021/02/02(火) 03:48:17
>>1929
わたしも1ヶ月の子いるけど20時寝かしつけなんて物理的に無理だから一緒だよ〜あんまり気にしなくてもいいと思うよ。あんまり遅いと健診とかで保健師に言われるかもしれないけど。+2
-0
-
1949. 匿名 2021/02/02(火) 03:48:26
ガルちゃん見ても楽しくない
+0
-1
-
1950. 匿名 2021/02/02(火) 03:48:28
>>110
さすがにそのオバハンみたいなことは言わないけど、泣いてる小さい子が居たら、かわいそうに〜って感じのこと言っちゃう。
別にお母さんを責めてるんじゃなくて、泣くほど嫌なことあったん?大丈夫?泣いてばかりじゃ、あなたもお母さんもしんどいで。ってつもりだったんけど、もしかしたらお母さんを余計に追い込んでしまうのかもって思った。
私は子供がいなくて、お母さんたちを本当に尊敬してる。だからこのトピを覗いてるぐらいだし。
でも、子供がいない私が言うからこそ、お母さんたちをイラつかせてしまう事も有りそう…むしろ、出来る範囲で手助けとかしたいんだけどな…
+3
-24
-
1951. 匿名 2021/02/02(火) 03:49:40
>>1398
ガチャの当たりだよね
私も末っ子は本当に問題なく成長してたけど、30前にしてお家騒動になったよ笑
母が産まなきゃ良かったって病む程に
だから子育てって何が正解かわからないし受け入れるしかないのが大変よね
私は今2人目産んだけど、上の子に比べると大人しくてエンジェルかって思う
上の子は全く寝なくて一日中悲鳴に近い声で泣いてて産後鬱になった
と言っても下の子も普通に泣くし、一般的に見たらエンジェルタイプではないと思う笑
でもめちゃくちゃ可愛く思えるよ…育てやすさって絶対に愛情に関係するよね+13
-1
-
1952. 匿名 2021/02/02(火) 03:49:46
>>36
辛いね。自分や娘さんを責めないでね。
悪いのは病気だから。いい治療と出会えますように。+78
-0
-
1953. 匿名 2021/02/02(火) 03:51:32
>>1216
一人で頑張り過ぎだよ。
ずっと誰にも頼れない環境か我慢強く、甘えれない環境だったかもしれないけど。一人で抱え込まないでほしい。
専門医や市役所、保健所に相談や話をするだけでも解決糸口や安心感はあるから。+18
-1
-
1954. 匿名 2021/02/02(火) 03:52:12
>>10
わかります。子育てから離れられてリフレッシュできるよと言われましたが
時間に追われ働いてる間はお迎えに間に合うように頭を常にフル回転、その後家事育児で休む暇がない。それでも夫からは家事の不備を指摘されたり、会社かはまた妊娠したの?言われたりいろいろ限界でした。
2人目妊娠して切迫早産になり退職しました。今はお金に余裕ないけどあの頃よりマシ。+43
-2
-
1955. 匿名 2021/02/02(火) 03:54:02
>>1314
遺伝子的に偏りがあるんだよ精子って
だから、男の子の兄弟が多い旦那さんなのか、女の子の兄弟(姉妹たち)に囲まれて育った旦那さんなのかでかなり違いが出てくるのは事実
培養師さんは表向きは精子の数はXもYも半々とはいうけど
着床前診断すると歴然と差が出る
そう言った方の体験談ブログありますよ
やっぱり結婚した時点で子どもの性別って決まったようなもんなのかも…と思ってる💦
まぁ、そういうのもぜーんぶひっくるめて子どもも授かり物、性別も授かり物、選べないっていう認識でもいいと思うし
本気でやるなら1000万用意して受精卵を海外に送るしかない+6
-0
-
1956. 匿名 2021/02/02(火) 03:56:20
>>45
今、子供6ヶ月でまだ喋れないんだけど、すでに思ってる。
起きてる時間が長くなってきて、相手するのがしんどい…。
遊びのレパートリーが少ない。
絵本読んでも、短いし、内容がないし、私が飽きちゃう。
手遊びや歌うたってもすぐ終わるし。
たくさん話し掛けるようにしてるけど、毎日 一日中 子供と2人きりで、話すネタが尽きる。
何して遊んでいいか分からない。
(本音を言えば、何もかも投げ出して一人で好きなことしてたい…。)
これから話せるようになってきても、同じこと思っちゃうんだろうな…保育園預けたら違うのかな。
+26
-0
-
1957. 匿名 2021/02/02(火) 03:56:42
>>1929
うちも二ヶ月ですが上の子がいるしどうしても20時は無理かな…
でもそれまでにウトウトして寝てるし、ある程度は仕方ないかも
お母さん居なかったら泣いちゃうなら尚更…でもママなしで泣いちゃうのかわいいですよね
早めに寝かせた方がいいって意識だけ持っておけば大丈夫では?+2
-0
-
1958. 匿名 2021/02/02(火) 04:02:23
>>46
完璧な人間っていなくて、みんな少なからず発達障害的な部分はあるんだって。
精神病や障害に値するかどうかは、それが強いか弱いかで。
バランスを崩せば誰しも病気になり得る。
その人は、他人への思いやりや配慮の部分が大幅に欠落した人格なんだろうね。自覚ないだろうけど。+39
-1
-
1959. 匿名 2021/02/02(火) 04:03:54
>>1896
なんかここの書き込み見ていると、あまりに育児が辛くて頼れる人もいない人が
自分は頼れないのに…!って言う気持ちから怒りで批判してるケースも多いと感じたよ
八つ当たりといえばそれまでなんだけどね…
私も本来なら人間は集団で子育てする生き物だと思うから、頼っていいと思う
まあ稀にある、何人も産んで実家に丸投げってタイプには確かにオイオイって思うけど+18
-1
-
1960. 匿名 2021/02/02(火) 04:03:54
>>78
男は楽でいいよね。ネットのシンママ叩きが目に余る時があるけど、1人でも育てようと考えてる時点でやる気ぐなくても、とても立派じゃん。
私もまだ婚姻関係はあるけど事実上破綻している。
そういう薄情な男は寂しく死ぬのだよ。
+63
-0
-
1961. 匿名 2021/02/02(火) 04:04:13
>>48
コメ主は多分子育て中の犬だよ
友達の犬(=友達の子)が可愛くないと言ってるワン+9
-0
-
1962. 匿名 2021/02/02(火) 04:05:12
>>674
私のいとこは5人のママ
3人目まで男の子でさすがに3人目男の子はすごく泣いたと言っていた
(3男可哀想だな😢)
巷で言われてるゼリーとか排卵日とかの産み分けやったから期待してたみたい
そんでどーしても女の子ほしくて着床前診断して双子の女の子出産したよ
いとこ本人は「自然にできて女の子でびっくりしちゃったぁ」って言ってたけど
いとこの母(おばさん)からは「海外にまで行って赤ちゃんの卵選んできたから…」ってぽろっと聞いてしまった
女の子ガチ勢は5ちゃんでもそうだけど、排卵日!ゼリー!とかはもう信じてないみたい
まぁ、いとこは次男、三男は正直ほったらかし、可愛くない、欲しくなかったっていう…
双子の女の子におばさんと共にめっちゃくちゃ肩入れしてる感じが私は嫌だなぁ
私が男の子妊娠中も性別ガンガン聞いてきて男の子って言ったら「うわ…そうなんだ〜」とかニヤニヤしてきたし
明らかに男の子のママ馬鹿にしてて双子出産したことで天下取ったみたいになってるのはいただけない
+49
-1
-
1963. 匿名 2021/02/02(火) 04:10:54
>>50
アメリカとか外国はそんな感じだよね。
日本は寝かしつけ文化だからそれやると罪悪感あるかもしれないけど、海外の子は問題なく元気に育つんだから大丈夫。
外国の寝かしつけについて調べてみては?
あとベビーモニターが超オススメだよ!
別室で子供達の様子見れるし、最近のは暗闇でも見れたり、寝かしつけメロディー流せる。
通話も出来るから、子供が小学生になったら、1Fにいたまま2Fの子供部屋に「朝だよ、起きてー」と声掛けもできるとか。
中古でも良ければ、メルカリとかリサイクルショップでも買える。+41
-2
-
1964. 匿名 2021/02/02(火) 04:13:05
>>488
でも、これも大変だよ
旦那や世間からはたいした仕事してないといわれパート先では変な爺さんに絡まれ
そのわりに家事は専業主婦並みのクオリティを求められる
コロナで解雇になったけど私無理してたんだなと思う
専業になって楽とは思わないし自分にかけれるお金減ったんだけどね+22
-1
-
1965. 匿名 2021/02/02(火) 04:15:01
>>1946
沐浴は私一人では難しくて夫に手伝ってもらってるのでどうしても19時になってしまうんです。+2
-0
-
1966. 匿名 2021/02/02(火) 04:16:52
>>1957
おっぱいが欲しくて泣いてるんだとは思うのですが…笑
でも、可愛いです!!
早めに寝かすの意識してみます!+4
-0
-
1967. 匿名 2021/02/02(火) 04:18:41
>>501
毎週末という意味じゃなく月1くらいなら母親が有休でも預かってもらえるはずだよ。専業主婦だって月1なら一時保育してもおかしくないんだから。
まあ今の時期はコロナだから保育士はいい顔しないだろうけど。+6
-0
-
1968. 匿名 2021/02/02(火) 04:19:14
>>1920
分かるよ〜
私も母親との関係に悩んでる
そして今も
訳あって同居なんだけど…幼いときからめっちゃくちゃ過干渉で、
「娘は母親のコピーだから、自分の人生でやり残したことを娘にやらせる権利がある」とか平気で言っちゃう人
母親との距離感に悩んで人生送ってきたらそこにプラスアルファ娘となったら…
しんどいだろうなぁって
男の子二人の母親やってるけど、男の子は男の子特有の悩みがあるけどちょっとホッとしてる部分ある
母は兄二人も育てたけど、「男の子なんて育児本当楽だから。何もしなくていいもん」って言う
いやいや、無関心だったから兄たちは早々に距離空けたんだよって思う+9
-0
-
1969. 匿名 2021/02/02(火) 04:22:36
>>5
もうさ、、疲れるよね。うちは娘なんだけど、学校の先生とか、親戚にまで、あの態度と化粧はなんだ?
中学時代から高3…今はコロナ禍で敏感なのに、外に遊びに行くし、帰って来ても、手も洗わずソファーにゴロン。
消毒スプレーを頭から吹きかけてる。+126
-2
-
1970. 匿名 2021/02/02(火) 04:23:54
>>1891
え、私昔から寝付きが悪くて、小学生の時から朝起きられなくて遅刻ギリギリ、中学もそんなで不登校気味
、高校も不登校で引きこもり、大学から一人暮らししたけど不登校で引きこもり…だった。
その後仕事したけど、人と話すのが苦手で馴染めずまた引きこもり…で15年くらい引きこもり気味だわ。途中働いたりしてるけど。
病院行ってないけどADHDだったのかな。+5
-0
-
1971. 匿名 2021/02/02(火) 04:24:25
>>9
節分前で鬼退治?にハマっていて、
リビングに座っていたら急に現れて『鬼だな!』と言われて剣でやられた。
泣きそう。+94
-1
-
1972. 匿名 2021/02/02(火) 04:28:03
>>39
とはいえ、昔働いてた時もサビ残多すぎたり、嫌味なお局いたり、気が休まらなかったし、休みの日もガンガンラインくるし、独身なら楽しいってのは若さがあったからだと思う
かといって産んでないで、ずっと時間があったって、おばさんなら楽しくなかっただろうし
ただ、こんだけ仕事の辛さを知ってても、なお、あの頃を思い出し自由だったと感じるくらい子育てはきついんだよね+10
-1
-
1973. 匿名 2021/02/02(火) 04:29:33
>>1938
まぁそれも癖になってるんじゃない?一度怒鳴り始めるとつい毎日怒鳴ってしまうことあったよ。
その時は手もあげたし娘からの口答えもひどかった。
でもある時急に思ったんだよね、娘が変わるのは難しいけど自分が変わるのは簡単って。
まずは自分が変わらないとってね。
7秒だっけ?冷静に深呼吸してみてね、
そのキャパオーバーも例えばご飯はレンチンとかお風呂はお湯に入るだけとか…死ななきゃいいんだよたまには
+14
-0
-
1974. 匿名 2021/02/02(火) 04:34:46
>>1897
子供に対してではないからね
ここはガルちゃん+10
-1
-
1975. 匿名 2021/02/02(火) 04:41:39
>>76
これあるあるだわ。
ああ、周りの子は大人しいのにウチの子は…と思うよね。
耳鼻科でその日買ったばかりの新しい本を子供が見ててめちゃくちゃ大人しかった時、近くにイヤイヤ期の子がいたんだ。
その子のお母さんからはウチの子は大人しく見えたかもしれない。
が、そのあと本に飽きたら「やーめて、やーめて、いらない、いらない」と暴れまくり、スーパーでは階段登りたいと暴れ、
見つけたお菓子の箱が欲しいとカートから身を乗り出し抑止不能。
何とか暴れてるマグロを捕獲し車に乗せて帰宅したら、お気に入りのおもちゃがないと泣き始め、さっきのアンパンマンの本も効果なし。こんなもんだよ実際は。+53
-0
-
1976. 匿名 2021/02/02(火) 04:42:25
自分の時間が0になる。
何食もゴハンを作って、掃除や洗濯をして、送り迎えで一日が終わる。
子供の学費とローンのために働くだけって何人もの子供がいる母親から聞いた。
それに加えてたくさんの病気があるけど、
子供がそういうのだったら本当に自分の人生が・・・って聞いた。
大卒まで頑張ろうって思っても途中で引きこもりになっている家庭の母が沢山いる。
永遠にいつ終わるかわからないって言ってた。
お金があると余裕があるけどほとんどの人があまり余裕ないから苦しいって言ってた。
協力的な夫じゃないと全てが苦痛になるってたくさん聞いたので
私は(産めないかもしれないけど)、産まない選択をしました。+2
-5
-
1977. 匿名 2021/02/02(火) 04:51:54
>>713
私も弟と遊ぶの楽しかったな!
男女両方の遊びするんだよね。+8
-0
-
1978. 匿名 2021/02/02(火) 04:54:10
>>1975
横だけどすごい分かる!
よくマグロ抱きしてたな〜w
3歳になったらスーパーでも脱走しなくなった。+20
-1
-
1979. 匿名 2021/02/02(火) 04:59:55
従姉妹のクソガキ大嫌い
4歳にもなって乱暴ひとんち来て荒らしまくり
砂糖ぶちまけテレビに靴投げて挙句お漏らし
親もブスで馬鹿だからヘラヘラ笑うだけ
本当に嫌い+6
-3
-
1980. 匿名 2021/02/02(火) 05:00:10
>>1
私も2ヶ月の双子を育ててます。
最後の3人目のつもりがまさかの双子で、わかった時は軽くパニックになり、相当悩みました。キャパ的、経済的にも無理だと思ったし、妊娠や出産も調べる程怖いことばかりで不安。なかなか受け入れられなくて実母にさえ妊娠した事実をなかなか言えませんでした。
減数手術も調べました。
けど結局おろすという選択ができなくて出産することにしたので特別養子縁組まで調べました。
顔見たら養子になんて出せなくて、旦那も頑張ってくれましたがついにダウンし入院するかもしれない事態に。
今も泣き叫ぶ双子を見ると、これが1人だったらもっと楽だったのに…とものすごく思います。性格が違うので、養子に出すならこっちだなとか考えたりします+21
-3
-
1981. 匿名 2021/02/02(火) 05:02:43
0歳と3歳男子。1日が本当にあっという間すぎて何にも出来てない…専業主婦なのにこれではダメだと自己嫌悪すぎる。
働いてるお母さん、本当にすごいと思う…。+5
-0
-
1982. 匿名 2021/02/02(火) 05:02:49
>>76
この前2歳児トピかなんかで、ウチの子は大人しく手を繋いで歩いてくれる→うちもうちもと口々に皆言ってたけど、釣りだったみたい+3
-0
-
1983. 匿名 2021/02/02(火) 05:07:14
>>1
自治体に相談しても、紹介してくれるのは所得制限ありの有料ヘルパーとかばかり。
気軽にファミサポ使っては?とかいうけど、
だからうち税金払ってばかりで可処分所得ではそんなに金持ちじゃないんだってば!!
しかも双子は2倍かかるし!+4
-1
-
1984. 匿名 2021/02/02(火) 05:09:54
>>1976
全部本当のことだと思います。
私も子供がいない頃は鵜呑みにしてました。
だけど子供をもつって、その大変さの何万倍も幸せなことがあるんですよ。子供のいない人の前では、そのことを言いづらいけれど。。。
なので、そのマイナス面だけを鵜呑みにしてしまうのはもったいないかなと思いました。
失礼だったらごめんなさい。+19
-1
-
1985. 匿名 2021/02/02(火) 05:12:11
>>1
双子で2ヶ月半です。
いつも2時頃に起こされるから、まだ泣いてないのにこんな時間に目が覚めてしまった…
2人とももう6時間寝ててびっくり!初めてだよ!嬉しい!!
実は寝かしつけの時、片方寝てももう1人の泣き声で起きちゃってエンドレスになるから、狂いそうになって泣いてる方をウォークインに入れて寝かしつけしたりした。
性格なのか月齢なのか、起きてる時はずっと泣いてるから辛い。神経質な子が2人になるのかと思うと先も憂鬱。+12
-0
-
1986. 匿名 2021/02/02(火) 05:17:42
>>381
私は4人姉妹産みました。子供は可愛いけど男だったらなぁってがっかりしました。知り合いには女腹って言われてショックでした。良いことは着回し出来たりするだけですよね。+9
-5
-
1987. 匿名 2021/02/02(火) 05:18:15
>>1710
そんなテレビ見せることに罪悪感待たなくても、、。一生懸命過ぎて疲れてない?+29
-0
-
1988. 匿名 2021/02/02(火) 05:19:39
>>1981
おはよう!うちも同じだよ!0歳3歳男子!そして専業!
わかるー!何もできてないwww
要求が二人から一気にとかだと気が萎えない??笑
下はギャンギャン泣く、上は喋れるからストレートな要求してくる(お菓子食べたい!YouTubeみたい!とか)
今日も生きてる〜ってだけで素晴らしいってことにしよ〜😇+0
-0
-
1989. 匿名 2021/02/02(火) 05:24:29
>>1972
私かと思った
同じ!
若いってだけで楽しかったんだろうな
独身の頃のままの私だったら、ブラック企業に勤めて、年だけくって将来まとまったお金も貯められなくて(低所得だったので)ってなったらそれはそれで不安だ
けどなぁ〜トイレもご飯も自分の意思でできないって辛いよね
刑務所の方がいい暮らししてるだろうなって思うことは多々ある+9
-0
-
1990. 匿名 2021/02/02(火) 05:27:19
>>168
これで人の親か+34
-5
-
1991. 匿名 2021/02/02(火) 05:30:27
>>313
若いのに白内障になってまでお子さんに手を出さないようにしてて、ある意味守ってるの偉すぎる。
いくら産んだら母親だからって毎日限界を試されるまでやられたらキツいよ、お母さん(313さん)をもう辛くさせることしないで欲しい
+53
-0
-
1992. 匿名 2021/02/02(火) 05:31:45
>>13
私は男の子がよかった+4
-4
-
1993. 匿名 2021/02/02(火) 05:34:00
>>1207
えーピンクゼリーって的中率高いのかと
思ってました!
やっぱり性別って神様がきめるものなんだね、、+3
-1
-
1994. 匿名 2021/02/02(火) 05:38:09
>>60
ワーママも専業もどっちも大変だと思う
私は上の子幼稚園まで専業、下の子1歳で仕事始めて保育園だったけど
専業は社会との接点がなくなるから、精神的にキツい
兼業は時間に追われる
仕事中は子ども保育園だけど、時間内に業務終わらせたり、上司や客に気を使ったりストレス半端なかった
仕事が生きがいのキャリアウーマンは極一部で、ほとんどが家計のために働いてる人だと思う+28
-1
-
1995. 匿名 2021/02/02(火) 05:39:23
>>812
高3の息子がいますが、今は受験でさえも親を巻き込んで一緒にやらされます。私が高3の時はこんなに親は巻き込まれていなかった。学校行事も親の参加率高い。親参加当然のような雰囲気です(学校も塾も)
もう本当に勘弁して欲しいー!!!+13
-0
-
1996. 匿名 2021/02/02(火) 05:39:55
>>141
男は出すだけだからセックスも気楽だよね+22
-0
-
1997. 匿名 2021/02/02(火) 05:41:44
>>1477
娘さんの成長も娘さんもしっかり力強いものだから大丈夫。子供は本能で良くなろう、伸びようとするよ。
お母さんがしんどいのも頑張ってるのもちゃんと見てて勉強してるよ。
大好きなお母さんが自分をせめることの方がよっぽど辛いと思う。
無理すんな、大丈夫。+4
-0
-
1998. 匿名 2021/02/02(火) 05:44:10
>>14
説教おばさんより、思春期のコがうるさくなりそう。自分の親に不満があるなら自分の親に言って欲しいわ。母親だって人間だってーの。愚痴くらい言いたくなるってーの。+2
-1
-
1999. 匿名 2021/02/02(火) 05:48:11
>>33
わかる!
うちはもう高校生だから泣かないけど、よく泣いていた頃は幻聴で四六時中泣き声を聞いていた。野太い声だから(男の子)気が狂うかと思ってた。
あともう少しの辛抱ですよ!と言っても育児の辛抱って長すぎるから精神もたないですよね···(泣)+3
-0
-
2000. 匿名 2021/02/02(火) 05:49:22
>>1929
そうなんですか?!びっくり!!
私の場合は子供が生後二ヶ月なんて、まだまだ、朝昼晩のペースついてなかったです。
だって早く寝かせても、どうせ夜中も起きますしね!四時間ごとに、、(私は母乳が出ず完ミだったので)
まだまだ産後の疲れもあるでしょうし、あまり気になさらず、で大丈夫と思います!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する