ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

4205コメント2021/03/02(火) 14:55

  • 501. 匿名 2021/02/01(月) 17:56:26 

    保育園、休みの日も預かってほしい

    +14

    -13

  • 502. 匿名 2021/02/01(月) 17:57:14 

    >>494
    じゃあ、何で男の方が婚活成功しないんだろうね
    生涯未婚率もずっと高いし
    まあ、そういうのって非正規なんだろうけど

    見た目と年収って比例するんだって

    +8

    -4

  • 503. 匿名 2021/02/01(月) 17:57:18 

    >>499

    兄弟枠なんじゃない?

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2021/02/01(月) 17:58:12 

    >>414
    ありがとうございます。
    結婚はしたいです♪今お付き合いしている方と結ばれたらいいなと思っています。
    ただ、家庭を持つと相手の気持ちもあると思うので難しいところですよね。

    +12

    -7

  • 505. 匿名 2021/02/01(月) 17:58:13 

    >>36
    お疲れ様です。外だと本当に気が滅入りますよね。インターネットにハマりすぎてるとかではないですか?

    +163

    -1

  • 506. 匿名 2021/02/01(月) 17:58:19 

    >>448
    私たち姉妹も2人とも飛行機の距離に嫁いだから年一帰省できればいい方。2人とも正社員だか長期間帰省もできない。
    親はせっかく娘を産んだのにって嫌味?言われるけど、こればっかりはね。

    このコメにレスしてる人達は何で女の子がいいの?

    +102

    -2

  • 507. 匿名 2021/02/01(月) 17:58:29 

    荒らすつもりは無いのですが…
    私は毒親に育てられ、なかなか生き辛い人生だったせいか心のキャパが狭いです。経済的にも余裕がある訳では無いので子供も自分自身も追い詰めてしまうかもしれないと悩み、結局子供は諦めました。
    でもここを見ていたら、保育園や幼稚園に預けないと自分の時間が無いからやってられない。お金がかかる。など、最初から予想が出来たであろうことを言っている声が多くて驚きました。
    産んだ方々は、預け先や給付金など最初から人を頼ること前提で産みましたか?それとも旦那さんの協力が無くやむを得ずでしょうか?産んで見たら思っていたよりも大変だったということでしょうか?
    否定したい訳でも荒らしたい訳でもありません。
    今32歳で、本当に産まないならリミットが迫っているなと感じています。
    もし人頼みで育てられるならもう少し気持ちを楽にして考えようかなと。

    +11

    -10

  • 508. 匿名 2021/02/01(月) 17:58:29 

    >>456
    なるほど
    見た目が良くても生物学的に男を育てたくないって事か…
    奥が深いね

    +24

    -0

  • 509. 匿名 2021/02/01(月) 18:00:01 

    >>22
    不妊治療やるとできやすいんじゃなかったかな

    +14

    -68

  • 510. 匿名 2021/02/01(月) 18:00:13 

    罪悪感にさいなまれるので妄想にとどまってますが、離婚はしたくないけど性欲解消したいのでセフレ欲しいです。つくづく欲深いなーと自分でも思うけど、これが本音。

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2021/02/01(月) 18:01:14 

    >>39
    分かりすぎる。独身の時の生活って人間にとって一番理想のライフスタイルじゃない?って思います。
    子供いるのも幸せなんですけどね。

    +120

    -1

  • 512. 匿名 2021/02/01(月) 18:02:02 

    >>508
    ここだけの話、女の子ママで「オスガキ気持ち悪い」って言ってるのを聞いたことがあるし、女の子ママだけのコミュニティみたいなのもあるんだよ
    わたしはどっちもいるから2人目が男の子産まれたら自然と声がかからなくなってホッとしてるけど

    +32

    -6

  • 513. 匿名 2021/02/01(月) 18:02:04 

    >>91
    ハムスターに吹き出してしまった!外じゃなくてよかった。

    +109

    -0

  • 514. 匿名 2021/02/01(月) 18:02:46 

    >>431
    ありがとうございます。
    育児お疲れ様です。
    詳しいお話、参考になります。
    そんなに睡眠を妨げられたことありませんが、文章だけで大変なのが伝わってきます…。
    私も今ちょうど431さんが出産された26歳です。
    周りもどんどん出産しています。

    +37

    -0

  • 515. 匿名 2021/02/01(月) 18:02:48 

    >>312
    そう割り切れないものはあると思うよ…

    +131

    -8

  • 516. 匿名 2021/02/01(月) 18:03:18 

    >>134
    なるほど。うちは一人っ子なんだけど
    2人、3人のママとの付き合い方に気をつけた方がいいですね。
    これから幼稚園だから勉強になりました。
    ありがとうございました。

    +65

    -1

  • 517. 匿名 2021/02/01(月) 18:03:52 

    >>76
    今2歳なら、言い方悪いかもだけど3歳になったらもう少し人間らしくなるよ!話しも通じるようになってくるし!
    他人の子どもと比べてしまう気持ちわかるよ!
    でもいい部分だけ切り取って見ても仕方ない。

    +131

    -1

  • 518. 匿名 2021/02/01(月) 18:04:20 

    >>26
    まだまだ理解がない人も多いよね。お母さんに受けとめてとらえて嬉しいと思う。

    +159

    -1

  • 519. 匿名 2021/02/01(月) 18:04:29 

    >>1
    お疲れ様です。私も女児の双子を育てました、もう成人したけど。新生児の頃は育児に不安もあり大変に感じるけども、だんだんお互いを認識しだすと一緒に並んで寝てるだけで顔見合って笑ってたり物事も競って覚えるので成長が早いような気がしましたよ!とにかく2人で遊んでいるので私は楽に感じました。借りれる手は借りて頼れる人に連絡して頑張ってね!お揃い着せたり楽しいよ!

    +183

    -4

  • 520. 匿名 2021/02/01(月) 18:04:39 

    >>498
    本当だよね45歳と26歳って

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2021/02/01(月) 18:04:43 

    寝起き、布団から出る時点で「やだー!」
    オムツ替えるの「やだー!」
    歯磨きも朝ごはんも何もかも、とにかく「やだー!」って大暴れする。
    いつもより2時間早く起きてるのに、おかげて家を出るのが毎朝ギリギリ。
    私だって「やだー!」って叫んで暴れてみたいわ。
    頑張ろ。

    +39

    -0

  • 522. 匿名 2021/02/01(月) 18:05:01 

    妊活、妊娠、分娩、育児。

    進化の過程でもうちょっと何とかならなかったのだろうか。色々難題過ぎないか?

    +91

    -0

  • 523. 匿名 2021/02/01(月) 18:05:17 

    6ヶ月、夜泣きが酷すぎて本当イライラする。
    こか2ヶ月間30分起きに毎日起こされて、夜中とかイライラしすぎて少し強めにおしりトントン叩いちゃう。
    上の子いるし昼間もできない。
    ミルクアレルギーで粉ミルクも飲ませられないし、ほんとゼツボー!!!

    +45

    -1

  • 524. 匿名 2021/02/01(月) 18:05:23 

    子供なんか産まないほうがいい。寝かしつけしんどい。イライラ。
    寝ない子供
    なぎ倒したくなる

    +53

    -9

  • 525. 匿名 2021/02/01(月) 18:06:45 

    平日仕事休みの時も保育園連れて行く。
    ガルでは叩かれる。

    +8

    -3

  • 526. 匿名 2021/02/01(月) 18:06:50 

    >>71
    分かります!子供が寝てる時しか自分の時間がなくて夜更かし気味です(笑)

    +54

    -0

  • 527. 匿名 2021/02/01(月) 18:07:26 

    >>524
    それはない

    +9

    -7

  • 528. 匿名 2021/02/01(月) 18:07:39 

    うちは子どもが一人っ子なんだけど、姉は子ども3人いてて「一人っ子かわいそう〜!何で作らないの?笑」ってよく嫌味を言われる。その姉がいつも髪の毛はボサボサでいつ見ても同じ服で顔なんて窶れてゲッソリしてる上に子どもに話しかけられても適当にあしらってばっかりだから子どもがいつも表情曇ってて…正直そっちの方がかわいそうだよ!!と言い返したくなる。

    +108

    -4

  • 529. 匿名 2021/02/01(月) 18:07:45 

    >>38
    娘6ヶ月だけどいつから朝まで寝てくれるのだろうか……
    最近夢でも夜泣きで寝られない夢ばかりで少し寝られたのか、リアルな夜泣きで寝られなかったのか…よくわからなくて疲れた…

    +64

    -0

  • 530. 匿名 2021/02/01(月) 18:07:49 

    >>512
    自分の父親や夫、娘の夫になる人もオスガキだったのにね笑笑
    そんな人いるんだね、離れて正解

    +47

    -2

  • 531. 匿名 2021/02/01(月) 18:08:30 

    >>507
    自分の時間がないのは確かに予想できたことだけど、想像を上回るって感じかな。
    あくまで自分のケースだけど、どうしてもやむを得ない緊急時に親を頼ることはあるけど最初から頼る気満々はさすがになかったな。一人っ子にしたのも自分のキャパや自分の時間が取りやすいため。

    身近に頼れる人がいるから生むって人もいるし、ワンオペで頑張ってる人もいるから色んな人がいるよ。

    +32

    -0

  • 532. 匿名 2021/02/01(月) 18:08:42 

    子供と遊ぶのが苦手。遊び相手しだした途端猛烈な睡魔に襲われる。

    +65

    -0

  • 533. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:08 

    >>507
    予想を上回るんだよ。
    後旦那がどれだけやるかによる。

    +20

    -1

  • 534. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:23 

    >>73
    私も全く同じです
    毎日本当しんどいですよね…
    私も発狂しそうになる時あります!

    +59

    -0

  • 535. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:36 

    長女の成績がDNA想定よりかなり良い
    しかし、親に中途半端に収入があるというか無いというか、微妙なライン
    地元の大学ではやりたいことが無い
    県外へ仕送りするとなるとキツい
    下の子もいる(DNA想定で妥当な出来)

    +27

    -4

  • 536. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:45 

    >>449
    それなら絶対三兄弟でって思う!
    私は夫の顔がめちゃくちゃタイプで、夫に似た男の子が欲しくて息子2人産めたんだけど、2人とも私似だった笑
    成長と共に夫みたいなイケメンになるといいな〜

    +54

    -10

  • 537. 匿名 2021/02/01(月) 18:09:54 

    >>218
    私も。好きなもの食べられるし酒飲めるし次も完ミにする。
    乳腺炎辛すぎてやってられなかった。それに比べたらミルク作るのはたいした負担じゃない。

    +66

    -1

  • 538. 匿名 2021/02/01(月) 18:10:50 

    >>381
    書き込んだものですが、
    私の友人も4人目考えてるって言ってます
    でも4人目が男の子の確率も50パーありますよ
    女の子欲しいがために作るのはリスキー!

    +61

    -1

  • 539. 匿名 2021/02/01(月) 18:11:06 

    >>448
    私転勤族だけど母親に産後来てもらったよ
    煽ってるつもりないんだけど、呼び寄せできなかった、しなかった理由知りたいです

    +3

    -24

  • 540. 匿名 2021/02/01(月) 18:11:38 

    >>401
    ドンマイよヽ(´・∀・`)ノ

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2021/02/01(月) 18:11:48 

    一歳後半の子供の訳わからん遊びに付き合うのが、ものすごくものすごくものすごくしんどい。
    まじで無理(笑)

    +25

    -0

  • 542. 匿名 2021/02/01(月) 18:11:49 

    >>46
    回復したのに認めない人ってなんなんだろう
    症状が軽くなってもあなたは一度発症したからダメって刻印押して何が楽しいんだよって言ってやりたい
    何もない人間なんていないのにね

    +63

    -2

  • 543. 匿名 2021/02/01(月) 18:11:59 

    >>530
    もうそこそこ大きくなっても女の子ママって一卵性の双子みたいにくっついてるからね
    今は反抗期のない子が多いとはいえ、娘もママ大好きママも娘大好きで「へー」って感じで見てる
    「一緒に雑誌の取材受けたのー」とかさ

    +25

    -4

  • 544. 匿名 2021/02/01(月) 18:12:03 

    >>148
    Fラン大も落ちた、ということはもしかしたら息子さん、試験の時にわざと落ちるように解答したのでは。私は私立Fラン大卒業ですが、私立なので合格基準は本当に甘かったと感じました。試験問題の内容においても。中学校を出ていれば解ける内容でしたから。

    今はエネルギーを溜めたい時期なのかもしれません。
    やりたいことを模索して、葛藤して、逃げている自分を責めているのかもしれません。

    食欲はあるか、眠れているか、そういう体調面だけ気をつけて、少しほうっとかれてもいいのかも。
    時は必ず熟しますよ。大丈夫です。生きていくための道はたくさんあります!!

    +83

    -1

  • 545. 匿名 2021/02/01(月) 18:12:03 

    >>5
    キレ方が甘いんだよ。35歳の少女の富田靖子みたいに行こうぜ
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

    +26

    -36

  • 546. 匿名 2021/02/01(月) 18:12:33 

    >>33
    わぁあ!同じ人がいて救われた
    新生児が昨夜は30分おきに泣いて昼も夕方も泣きっぱなし
    抱っこでしか寝ない
    上の子もいるしヘトヘト
    今夜はどうなることやら…
    泣かれるとうるさい。と呟いてしまう
    いつかこの子を投げてしまうのではないか…

    +91

    -3

  • 547. 匿名 2021/02/01(月) 18:13:07 

    >>528
    私3人子供いるんだけどさ、3人産むとマジでよっぽど身体強くないと色々と老けるわ...
    子供たちは可愛いし今世はこの人生で良いけど、来世また女に生まれて子供産むなら確実に1人にする。

    +59

    -0

  • 548. 匿名 2021/02/01(月) 18:13:31 

    ほぼ毎日、公園に付き合うのが嫌すぎる

    +19

    -0

  • 549. 匿名 2021/02/01(月) 18:13:33 

    >>306
    アドバイスありがとうございます。
    地方なので、周りは既に結婚・子育て真っ最中ですね。
    現に話の合う友達がどんどん減っていて、ソロの時間が増えています(笑)

    +11

    -1

  • 550. 匿名 2021/02/01(月) 18:13:58 

    うちは女の子しか産まれないと思うから2人目も女の子。
    絶対女の子だと思う♡
    って言う女の子ママが苦手。

    +48

    -2

  • 551. 匿名 2021/02/01(月) 18:13:59 

    すっごく可愛いけどやっぱり子ども居なかった夫婦2人の時にたまに戻りたくなる。
    旦那が仕事から帰ってきてドンキ行ったりゲームセンターに行ったり外食行ったり良くしてた自由な時間が最高と思う時がある。

    +124

    -1

  • 552. 匿名 2021/02/01(月) 18:14:03 

    自分のためにお金使うのに罪悪感出てくる。
    二千円の服でさえ、これ買うなら絵本買えるよ?おもちゃ買えるよ?って思っちゃうともう買えない。
    そしていくら計算したって教育費、老後、就活して苦労かけまい…と考えすぎて、本当に子供のための人生になってしまったなぁと思ってる。しんどい。

    +90

    -1

  • 553. 匿名 2021/02/01(月) 18:14:05 

    切迫になってしまった。子育ても要領が悪いし親にも「年離せばよかったのに。」って責められて自分はなにやってんだろうってイライラする。

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2021/02/01(月) 18:14:59 

    >>528
    数しかあなたに勝てるものがないからじゃない?

    +23

    -1

  • 555. 匿名 2021/02/01(月) 18:15:37 

    >>509
    今は不妊治療で多胎は避けるよ

    +13

    -13

  • 556. 匿名 2021/02/01(月) 18:15:41 

    男の子2人で、今3人目が欲しいんだけど、もし3人目も男の子だった時絶対周りから哀れまれるんだろうなー
    こちらは全く性別に拘らないのに、周りの反応が本当面倒w

    +43

    -4

  • 557. 匿名 2021/02/01(月) 18:15:58 

    発達障害ほぼ確信してます。
    なんで…ってそればかり考えてしまう。
    子どもは可愛いけどこれからどうなるのか不安しかない。
    友達にも話せないしモヤモヤするばかり

    +66

    -1

  • 558. 匿名 2021/02/01(月) 18:16:39 

    >>161
    まぁ実際女の子は顔で人生が左右するもんね

    +127

    -3

  • 559. 匿名 2021/02/01(月) 18:16:50 

    >>509
    治療してなくても双子妊娠するよ

    +50

    -6

  • 560. 匿名 2021/02/01(月) 18:17:08 

    >>551
    またすぐそんなときがくるからね
    本当あっという間に手離れていくよ

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2021/02/01(月) 18:17:50 

    >>501
    お断りします

    +4

    -4

  • 562. 匿名 2021/02/01(月) 18:17:50 

    >>1
    ウチも双子0歳児育児してます。
    お風呂とかお出かけ(病院)連れて行くの一苦労ですよね…
    時間も、お金も、体力も何もかも倍なんですよね。
    旦那が育児に協力的だったら、こんなこと思わないけどきっとこうやって思ってしまうのは私達が悪いんじゃなくて旦那にも原因があると思います。笑

    少なくとも私はもう、育児に関しては旦那に期待するのやめました。
    期待するからイライラする。

    あまりにも疲れたら子どもが寝てる間にドライブ行ったり喫茶店行ったり1人の時間作ってお出かけしてください^ ^
    私は子ども寝かしつけて夜中1人でラーメン食べに行くことが、1番のストレス発散です笑
    あと、たまには旦那をサンドバッグにする笑

    +165

    -11

  • 563. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:07 

    >>53
    旦那が最近二重になった。息子もそのうちならないかな?

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:20 

    >>20
    そんな事言う人いるんだ!
    心が卑しい人だね。

    +422

    -0

  • 565. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:47 

    >>2
    年子男子だけど
    喧嘩を止めるのが大変なぐらいで、意外に楽だよ
    2人で遊ぶし2人でお風呂入って2人で寝るし。

    +180

    -12

  • 566. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:50 

    >>471
    独身の中年男と高齢の母親の組合わって多いよね
    うちの近所でも言い合いしてるのが外まで聞こえてる

    +29

    -1

  • 567. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:51 

    旦那が息子とキャンプとか野球とかするのが夢だったらしく、二人目も女の子だと分かったら本気でガッカリしてた。

    +16

    -4

  • 568. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:54 

    >>375
    375さんの大好きって言葉も旦那さんのお言葉も素敵
    息子さんはお二人の間にうまれてよかったね

    +437

    -0

  • 569. 匿名 2021/02/01(月) 18:18:56 

    >>162
    月齢も同じ、言葉遣いも同じです。
    ここ以外の育児トピだとボロクソ言われると思うけど、うるせーよ!くそっ!ってよく言ってしまうし、本当に自分が嫌になる。怒りの沸点が低くてカッとなってしまうんですよね。子供のためにも直したいと思ってます

    +128

    -1

  • 570. 匿名 2021/02/01(月) 18:19:51 

    >>2
    双子を産むなと言っていたその人だけは子ども産まないで。

    +123

    -10

  • 571. 匿名 2021/02/01(月) 18:20:32 

    4月から保育園入園して復職する
    仕事も嫌だけどずっと同じ遊びするよりは生きた心地するかなと淡い期待してる…
    人とも話せるし
    でも両立ってしんどいんだろうな

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2021/02/01(月) 18:20:49 

    >>268
    同性きょうだいのほうが勝手に遊んでくれるしいいよ

    +119

    -20

  • 573. 匿名 2021/02/01(月) 18:20:51 

    >>560
    きちんと自立してくれるといいけど
    本気で心配してる
    実家にはバツ1の兄が母親と暮らしてるし

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:00 

    >>507
    人生って誰にも予測出来ないものだと思うよ
    どんなに良い環境で育ててもらったからとて不幸に巻き込まれてしまうこともあるし
    その逆もある
    精神不安定だった人が配偶者によって良い状態を保てることもあるし
    その逆で安定してたのに不貞や事故や病気で一変してしまう人もいる
    予想が出来たであろうことと言ってもそれぞれ事情や状況の変化はある

    子供を生んで育ててみてどう感じるかは誰にも分からないし“絶対”や“普通”もないと感じます

    +52

    -0

  • 575. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:25 

    4歳3ヶ月男子最近とてつもなくイライラします。
    何かと文句とイヤイヤばっかりで怒ると、ママ怒りすぎと泣いたり、逆ギレしてきたり。レゴがうまくできなかったらキレて壊したり。ヒステリックな感じだったり、ママが悪い!の一点張り
    ママは遊んでくれないから嫌いと言ったり、怒るから嫌いとも言います。
    毎日テレビにあまり頼らず絵本読んだり、パズルしたりお話をしたりちゃんとやってるつもりです。ごっこ遊びも短いですがしてるつもりです。夫も毎日1時間くらい遊んであげてます。愛情不足ではないと思うのですが…私も専業主婦ではないので寂しい思いをさせてるかなとか
    このままで大丈夫かなと心配なのもあり余計にイライラしてしまいます。
    4歳ってこんな感じなんでしょうか?
    もう、本当にこっちがヒステリックになりそう!

    +26

    -1

  • 576. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:28 

    >>551
    無い物ねだりだよ。
    もし子供がいなかったら、もう自由は飽きたから子供が欲しい。ってなるよ。

    +14

    -10

  • 577. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:39 

    今更だけど育児に全く向いてなかった。
    だから一人っ子確定。
    マイナスだろうけどブチ切れそうになったらこの子は私の実子ではない。旦那の連れ子だと思うとなんだか気持ちが落ち着いて優しくできるからよく妄想してる。(実際はまぎれもなく実子です)

    +71

    -5

  • 578. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:49 

    1人にしとけば良かったと思うし、2人で遊んでるのを見ると2人いて良かったと思うし…。

    でも、子供たちと離れたすぎて事故とかで入院したい。と思う時もある。

    +44

    -0

  • 579. 匿名 2021/02/01(月) 18:21:53 

    1歳の子持ち。保育園落ちるだろうなと思ったら受かっちゃった。仕事したくないな〜ずっと家で子供とダラダラしていたい〜!

    +21

    -4

  • 580. 匿名 2021/02/01(月) 18:22:20 

    寝る時、布団の上を徘徊したり布団に顔を擦りつけたりして寝入るんだけど、私の体や顔の上を何度も乗り越える。
    避けきれない頭突きで唇切るし、顎外れそうになるときあるし、もういい加減じっと腕枕で寝てくれよー!!!
    保育園では大人しく布団で寝るってなんでやーーー

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2021/02/01(月) 18:23:05 

    >>571
    私は復職したらお昼寝もできない、疲労感はんぱないのに休めないし子供の世話に家事に仕事のストレスに辛くて泣いてるよ。ワンオペが辛い

    +31

    -2

  • 582. 匿名 2021/02/01(月) 18:23:53 

    >>441
    これ、ボーガン打った方は逮捕されたんだっけ?
    自殺したわけではないよね
    色んな事件があるからごっちゃになってる

    +15

    -0

  • 583. 匿名 2021/02/01(月) 18:23:57 

    >>560
    コメントありがとうございます。
    あっという間とよく言われますが1日1日が長く感じて子ども産んでから1日が長いんですよね。笑
    最近はコロナで出歩けないのもあって子どもが寝たらゲームをやってます。

    +22

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:12 

    >>573
    うわー
    そういう心配もあるのか

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:17 

    >>557
    マイナス覚悟だからぶっちゃけると
    療育を頑張った結果、良い子に育ってるから育てやすいし、何より発達ゆっくりめで可愛らしい
    担任の先生も親が障害児教育に熱心だとわかると、とても目をかけてくれて、すごく助かる
    何かあっても担任と療育の先生、通級の先生と様々な人にすぐ相談できて気が楽
    学校でできないことがあっても大きな目で見てもらえる
    良い育児ができて大満足だよ
    発達障害のおかげで育児の考え方変わったし、健常児の育児にも通じるテクニックがたくさんあるしね

    +64

    -9

  • 586. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:18 

    >>559
    横だけどこういう切り返しする人ってなんなの?不妊治療じゃないと双子はできないって書いてるなら分かるけど、そんなことどこにも書いてないし。

    +16

    -13

  • 587. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:56 

    >>576
    そんな犬猫みたいな
    コロナで犬猫飼った人がどんどん捨ててるみたいだね

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2021/02/01(月) 18:25:12 

    >>583
    出歩けないのは子持ちには辛いよね。親も子もストレス半端ない

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2021/02/01(月) 18:25:46 

    >>586
    不妊治療推進したいんじゃないの

    +0

    -8

  • 590. 匿名 2021/02/01(月) 18:26:03 

    三女が可愛くて癒されてたまらん!
    もうほんと可愛い大好き!

    +4

    -4

  • 591. 匿名 2021/02/01(月) 18:26:29 

    >>1
    うちも双子6ヶ月
    旦那はコロナ最前線で働いてるから別居中
    あてにしてた実家にはコロナで帰れない
    年末に役所の保健師さん相手に泣いてしまったよ
    辛いことたくさんあるけど、一人じゃないと思ってここ見てる
    乗り越えようね

    +267

    -4

  • 592. 匿名 2021/02/01(月) 18:26:37 

    >>509
    双子に関しては、日本では、自然妊娠で、0.6、0.7%の割合ですが、海外ではその倍くらいで、約80組に一組だそうです。 最近、日本も徐々に海外に追いついてきて、90組に一組(全ての妊娠に対して)と言われています。 双子の確立は、内服の排卵誘発剤を使うと、5%以内、注射の場合、約20%と言われています。2018/06/07

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/02/01(月) 18:27:09 

    >>509
    今は多胎妊娠はハイリスクだから治療失敗だと言われてるしあまりいないよ

    +14

    -2

  • 594. 匿名 2021/02/01(月) 18:27:11 

    >>375旦那さん理解あるね。私はゲイやレズより、一人で誰とも寄り添わなくて人嫌いよりいいと思うよ
    何かあったらパートナーがいたら支えになってくれるしね
    ただ、そのパートナーは裏切ったり平気ですること忠告しといた方がいい
    ゲイだけど世間体で子供ほしいから女だますクズゲイもいるから

    +237

    -3

  • 595. 匿名 2021/02/01(月) 18:27:19 

    一人目の時、義理姉と出産時期が近く‥
    私は無事出産できましたが、義理姉は残念な結果に‥
    二人目まさかのまた義理姉と出産時期近いんですが‥
    正直、出産時期近いとしんどい。
    去年か、来年だったらいいのに。
    狙ったかのように‥
    はぁ〜
    今回はきっと無事産まれるんだろうけど。
    なんかしんどいです。。

    +9

    -5

  • 596. 匿名 2021/02/01(月) 18:27:32 

    >>375
    旦那さんのセリフでちょっと笑った!
    両親が理解があるなら子供は大丈夫だよ。

    +272

    -3

  • 597. 匿名 2021/02/01(月) 18:27:40 

    パワー系・ブツブツ独り言系の人が怖い。そういう大柄な成人男性に突然抱きつかれた事がありトラウマ。隣にサポートの方がいて制止するもやめず。

    それ以来避けてしまう。

    +4

    -3

  • 598. 匿名 2021/02/01(月) 18:27:47 

    >>290
    トピズレだけどBUMPの藤くんかww

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2021/02/01(月) 18:28:09 

    >>592身内に双子の女がいたら高確率で双子の女のこがうまれるそうだよ。
    そういう村が外国にあって、研究されてた。

    +1

    -5

  • 600. 匿名 2021/02/01(月) 18:29:11 

    >>589
    経験者だけど排卵誘発レベルで不妊治療呼ばわりしないでほしい

    +6

    -9

  • 601. 匿名 2021/02/01(月) 18:29:13 

    ご飯をダラダラ食べるのやめてほしい
    脈略なく意味不明な話をするのをやめてほしい
    なんでそんなに声が大きくなるの
    うるさいよ
    同じことを何回も注意したくない

    ホントはもっと優しいお母さんでいたいのに疲れた

    +38

    -0

  • 602. 匿名 2021/02/01(月) 18:29:13 

    >>26
    えらいね。私も子供の気持ちを受け入れる努力はするけど陰でやっぱり泣くと思う。天を恨むと思う。

    +197

    -6

  • 603. 匿名 2021/02/01(月) 18:29:29 

    >>76
    うちもそうだったよ!
    満足に買い物なんて出来た試しがなかった。
    たぶん2歳児なんておとなしく歩くよりも癇癪起こしてるほうが当たり前(?)の発達だと思うから気にしないで!といってもママは本当に疲れるよね。
    お疲れ様

    +161

    -1

  • 604. 匿名 2021/02/01(月) 18:29:31 

    >>576
    自由は飽きたからとかその場限りの感情で産んだ人こそ、後から後悔するんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2021/02/01(月) 18:30:04 

    >>509
    不妊治療したこともないくせにわかった口を聞くな

    +2

    -20

  • 606. 匿名 2021/02/01(月) 18:30:36 

    >>604
    自由が飽きたって感覚は味わったことがある人にしかわからない

    +1

    -3

  • 607. 匿名 2021/02/01(月) 18:31:22 

    >>509
    不妊治療してたけど、周りに多胎の人なんていないよ。

    +2

    -19

  • 608. 匿名 2021/02/01(月) 18:31:49 

    >>539

    お母さんがまだ仕事しててどうしても休めないとか、健康上の理由で飛行機に乗れないとか、祖父母の介護があって家を離れられないとか、いくらでも理由はあると思いますけど…。

    +44

    -2

  • 609. 匿名 2021/02/01(月) 18:32:14 

    >>605
    分かりたくない

    +3

    -6

  • 610. 匿名 2021/02/01(月) 18:32:22 

    >>551
    子供実家とかに預けてデートでもしたら?

    +1

    -9

  • 611. 匿名 2021/02/01(月) 18:33:05 

    >>609
    わからないんだからわかった口をきくな

    +4

    -8

  • 612. 匿名 2021/02/01(月) 18:33:13 

    >>584
    仲悪いのに住むところがないからって一緒に暮らしてるんだよね
    変な事件も多いから心配でたまに電話するけど、わたしと母親が連絡取り合ってるのが嫌みたいで起こるらしい

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:02 

    >>162
    うわ、、、最悪

    +26

    -67

  • 614. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:07 

    >>26
    かなりの金額と時間をかけて不妊治療したけど子供ができなかった身からだと、五体満足で健康に育っているのはそれだけで素晴らしいことだと思う。
    私は実際にゲイの友達が数人いるのですが、みんないいこ。息子さんたち、自分の生き方に自信を持って欲しいな。いつかお父さんも分かってくれますように。

    +324

    -7

  • 615. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:09 

    >>555
    これ、常識

    +5

    -4

  • 616. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:16 

    >>3
    お前の塾費用、でかいダイヤ買えるんじゃない?お前の大学費用、ワンルームマンション買えるんじゃない?とか思ってしまう私がいる…。

    +308

    -6

  • 617. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:21 

    >>1
    双子は育休倍あってもいいよね

    +142

    -9

  • 618. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:44 

    >>509
    この間、体外受精の5つ子のトピあったよね

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2021/02/01(月) 18:34:45 

    >>551
    わかるわー。子供がいなかった頃のように、金曜日、旦那とお互い仕事をちょっと早く終わらせて、18時に駅で待ち合わせして、行きつけのカウンターの居酒屋に行って、1週間お疲れ様~!ってビールで乾杯して、揚げたての唐揚げを頬張り、目の前で焼かれた焼き鳥を食べながらまたビール飲みつつ、くだらない話したい。もう夢の国の話のようだわ。
    でも子供はやっぱり可愛いけどね。

    +95

    -0

  • 620. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:23 

    >>308
    いいじゃん、自分のおっぱいをきれいなままで守りたい、そういう気持ち私も持ち続けたかった
    妊娠前は自慢のおっぱいだったけど、さまざまな角度からアクロバティックに吸われ続けてもうしわしわだし復元不可能だと諦めてる

    +69

    -0

  • 621. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:24 

    夜泣きしんどいです
    2人目なのに全然楽じゃない

    朝までゆっくり眠りたい…

    +22

    -2

  • 622. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:25 

    >>162
    うるさいは子供に1番言っちゃだめな言葉だよ。怒鳴るのも虐待だよ。大丈夫?心療内科受診してみたら?

    +16

    -83

  • 623. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:26 

    毎日涙が止まらない
    早く働きたい

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:32 

    >>555
    減数手術で全員死んだって事故あったよね

    +27

    -0

  • 625. 匿名 2021/02/01(月) 18:35:39 

    >>611
    私は何もいってませんかw

    +0

    -6

  • 626. 匿名 2021/02/01(月) 18:36:09 

    >>308
    もとから綺麗な乳でもないくせに気持ち悪い

    +3

    -21

  • 627. 匿名 2021/02/01(月) 18:37:13 

    >>611
    不妊様こわ

    +6

    -5

  • 628. 匿名 2021/02/01(月) 18:37:48 

    >>626
    みたんかい!!w

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2021/02/01(月) 18:38:47 

    >>484
    悩むんかい!
    まぁでもどんな顔になるかなんてわからないから、みんな取り敢えず楽な女!って感じなんだろうね

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2021/02/01(月) 18:38:49 

    >>449
    私は女の子だわ

    +14

    -5

  • 631. 匿名 2021/02/01(月) 18:39:05 

    >>625
    横だけどこの流れに笑ってしまったw

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/02/01(月) 18:39:16 

    >>627
    不妊に対する誹謗中傷なので通報します

    +1

    -11

  • 633. 匿名 2021/02/01(月) 18:39:42 

    >>632
    どうぞw

    +6

    -2

  • 634. 匿名 2021/02/01(月) 18:40:25 

    >>89
    いいもの教えてくれてありがとう!
    最近すっかりマンネリになってしまった
    中学生の娘のお弁当に入れよう~

    +23

    -0

  • 635. 匿名 2021/02/01(月) 18:40:48 

    >>536
    男の子って最終的にお父さんに似ない?
    きっと若い頃の旦那さんそっくりになるよ😆
    うちの母も同じ事言ってて、息子にキャッキャしてるわ

    +14

    -7

  • 636. 匿名 2021/02/01(月) 18:41:19 

    >>632
    不妊トピにでも行ったら?

    +12

    -1

  • 637. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:01 

    >>1
    わざとらしいコメント例
    前回めっちゃ荒れてなかった? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    前回めっちゃ荒れてなかった? | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:25 

    何をするにもまず子供のことを考えなきゃいけないのが疲れる
    なに一つ自由に出来ない

    +26

    -0

  • 639. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:27 

    >>633
    横だけどwつけて、人を馬鹿にして優位にたったつもりなんだろうけど、不妊馬鹿にするのは不快だわ

    +3

    -9

  • 640. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:30 

    >>9
    小学生になって、やっっっっとトランプ出来るようになったの!
    これなら一緒に楽しんで遊べる!
    子が生まれて初めてのことかも
    ここまで長かったよ…

    +156

    -1

  • 641. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:41 

    >>22
    双子って遺伝もあるしね
    うち、親戚中に双子たくさんいるもん
    双子の孫が双子とかもいる

    +64

    -3

  • 642. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:59 

    >>447
    いつもこのコメントあるけど普通に可愛い女の子いっぱいいるのにw

    +22

    -6

  • 643. 匿名 2021/02/01(月) 18:43:13 

    本音ブチまけるトピだけど結局批判されるのねw
    でも書く。
    息子と娘がいて、よく息子のほうが可愛いと言われるけど、私は圧倒的に娘のほうが可愛い。息子しかいなかったときは親バカの気持ちが理解できなかったけど、娘には完全に親バカ。悪戯されても大変でも結局カワイイってこういうことなのかって生まれてから毎日実感してる。
    出会えて良かった。抱きしめると幸せがじわーっと湧き上がる。

    +25

    -10

  • 644. 匿名 2021/02/01(月) 18:43:31 

    20代前半で結婚したからか「デキ婚?」って聞いてくるやつ多すぎてうざい。違うわ!否定しても「恥じることでもないよ」ってなぐさめてくるのなんなんだろう?結婚した年と子供の年齢の計算もできないのか。

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2021/02/01(月) 18:43:57 

    上の女の子は大人しくいい子なのに下の男の子がすごい。100回くらい机に乗るなって言っても乗る、おもちゃは投げる、大声で叫ぶ。
    優しく言おうって思っていても途中でキレて怒鳴ってしまう。上の子からもお母さん大丈夫?と気を使われる始末。
    上の女の子が日々の癒しになっていて下の男の子の相手したくないと思ってしまう、、子どもたちに申し訳ない。

    +44

    -4

  • 646. 匿名 2021/02/01(月) 18:45:06 

    >>639
    ならバイバーイ

    +8

    -5

  • 647. 匿名 2021/02/01(月) 18:46:12 

    2歳児。とにかくうざい。可愛いんだけど、癇癪起こされたり、夜ぐずられると頭に血が上って出ていきたいって思ってしまう。一人になりたい。今度仕事以外で保育園預けていいって先生に言われたから預けて寝る。ほんとに限界。

    +31

    -1

  • 648. 匿名 2021/02/01(月) 18:47:01 

    >>551
    うちは実家に預けられないから、たまーに有給使ってデートする!でもやっぱり数時間経つと、これ子供が喜ぶだろねーとか食べさせてあげたいねになるw

    +13

    -1

  • 649. 匿名 2021/02/01(月) 18:47:05 

    私の前で旦那にベタベタ触ったり
    結婚式の打ち合わせの最中に
    地元の話で盛り上がったり
    ディズニー泊まりで誘ったりする
    地元の連れとか言う奴一生旦那に連絡してくんな
    私なんで男と生活してんだろ

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/01(月) 18:47:37 

    Switch買いました
    子供はそこまで欲しがってなかったけど
    何しててもお母さんお母さんでうるさくて仕方なくて、教育に悪かろうとなんかにハマって静かに集中して欲しいから
    1日1時間だけにしてるけど、本音は一日中でもやらせたい

    +28

    -0

  • 651. 匿名 2021/02/01(月) 18:47:43 

    パート先
    いじめグループから嘘の報告を何度もされて社員に事実ではないのに何度も怒られた
    それから他人が自分を攻撃しようとしてる気がずっとしてる

    +3

    -3

  • 652. 匿名 2021/02/01(月) 18:48:14 

    >>99
    私も…異性のほうがもう完全に自分とは別の人間!ってスタンスで育てられそう

    +117

    -5

  • 653. 匿名 2021/02/01(月) 18:49:24 

    義母がうざい。私の息子が私にそっくりなんだけどそれを私にばかりネチネチ言ってくる。大体旦那は義父似だから旦那に似たとして義母に似るわけないのに(義母は義父嫌い)旦那もそこで私をフォローしてくれるわけでもないし困る。私に似てて嫌なら会わなくていいよって思ってるけど○○家の孫とか言ってくるのもうざい。どうするのが正解なの?

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2021/02/01(月) 18:49:30 

    >>141生まない優しさもある。お金も愛も余裕ないならそういう決断も大切。
    私を生んだことで苦労させてしまって、ガンで母を亡くしたから、私は生まれたくなかったよ。そしたらもっと母の人生長くあったのに。生まれたくなかったよ。自分を大切にするという、愛のある決断してほしかった。その方が子供は幸せ

    +138

    -6

  • 655. 匿名 2021/02/01(月) 18:50:01 

    >>626
    旦那の前では綺麗なままでいたい
    セックスレスになるの辛い

    +5

    -4

  • 656. 匿名 2021/02/01(月) 18:50:54 

    >>110
    そのババア、嫁や孫に煙たがられて自分の居場所ないんじゃないの?
    だからよその知らないママや子どもに向けてるんだよ

    +92

    -4

  • 657. 匿名 2021/02/01(月) 18:51:18 

    >>268
    同性同士の兄弟の方が楽しそう

    +96

    -7

  • 658. 匿名 2021/02/01(月) 18:51:24 

    子供は可愛いけど、女の子欲しかったなぁ〜。
    男子2人とか大きくなったらどれだけ食べるんだよ…
    姉妹の私には想像出来ないわ。料理嫌いなのに😭

    +36

    -1

  • 659. 匿名 2021/02/01(月) 18:51:28 

    >>618
    体外受精じゃなくても多胎なんてあるよ。

    +3

    -2

  • 660. 匿名 2021/02/01(月) 18:51:35 

    >>283
    これ姉妹なら分かるけど兄弟だと微妙だと思ってしまう。
    姉妹は大人になっても連絡取って旅行行ったり冠婚葬祭協力したり仲良しな人多いけど、兄弟だと結局疎遠じゃない?
    ガルだと例外挙げる人いるけど、割合的にね。

    +14

    -54

  • 661. 匿名 2021/02/01(月) 18:51:51 

    >>301
    完母の我が子が同じくらい起きてたんですね。
    ミルクだからってわけじゃなくその子によるのか^^;

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2021/02/01(月) 18:51:57 

    >>308
    友達にいたよ。美人だしスタイルいいから憧れてる。

    +17

    -0

  • 663. 匿名 2021/02/01(月) 18:52:46 

    >>509
    双子親だけど、本当にリアルでも聞いてくるバカ親がいるよ。デリカシーの欠片もない。

    +54

    -4

  • 664. 匿名 2021/02/01(月) 18:52:54 

    >>659
    うちも自然妊娠で双子がいるけど、たまに不妊治療してたの?って聞いてくる人がいるけどデリカシーないしかなり失礼だってわからないのかな?

    +10

    -3

  • 665. 匿名 2021/02/01(月) 18:53:44 

    >>26
    そんなお年頃にカミングアウトするのは相当勇気いっただろうし、あなたのことを信用しているんだね。
    私は同じ年頃の頃「あんたレズじゃないよね?やめてよ」って母に言われました。申し訳ないがその時は女性と付き合ってたから否定されてとても辛かった。味方が居るのは心強いと思います。

    +335

    -1

  • 666. 匿名 2021/02/01(月) 18:54:07 

    >>37
    めっちゃわかる〜
    酒も飲みたい!タバコ吸いたいー!

    +43

    -5

  • 667. 匿名 2021/02/01(月) 18:54:11 

    >>663
    本当、横だけど不妊治療頑張ってる人にも、双子親にも失礼だって分からないとかやばいよね。

    +39

    -1

  • 668. 匿名 2021/02/01(月) 18:54:25 

    小6の息子がいるけど、もう疲れた・・・。なんとも思わない。みんななんでそんなに愛情があるの??
    不貞腐れてる顔とか見ると本当にイライラする。

    +31

    -1

  • 669. 匿名 2021/02/01(月) 18:54:46 

    >>13
    わたしもそう思ってたけど、今ではもう1人男の子がほしい
    でも女の子も育ててみたいから、あと2人で上手に男女きてほしい

    +21

    -2

  • 670. 匿名 2021/02/01(月) 18:55:45 

    >>26
    息子がゲイでもなんでも自分で稼いで幸せに暮らしてるならそれでオッケーな気がするけどね。お母さんだけは絶対味方でいてね!!

    +277

    -2

  • 671. 匿名 2021/02/01(月) 18:56:22 

    優秀な子の親が受験に受かったとかインスタに上げてると、チッて思ってしまう。

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2021/02/01(月) 18:56:23 

    >>279
    子ども5人産める経済力が羨ましい
    うちは頑張っても3人までしか奨学金なしで大学に行かせてあげられないかなって思って我慢してる

    +192

    -6

  • 673. 匿名 2021/02/01(月) 18:56:49 

    >>645
    うち男女逆だけどめちゃくちゃ分かるよーー
    男女いるからこそ男児の大変さが際立ってうんざり。優しく言っても無駄で結局怒鳴るまで聞いちゃいない。注意されたその場でまたやる。すぐ走る飛ぶ投げる声でかい。
    娘との時間が穏やかすぎて幸せで、息子の相手するの嫌だ。

    +20

    -1

  • 674. 匿名 2021/02/01(月) 18:57:30 

    >>538
    私の体は男の子しかうまれないんじゃないかって思ってきますね(´・ω・`)笑
    できるかぎり産み分けしてみて希望の女の子でも男の子でも、さすがに4人が最後かなと。
    希望の性別じゃなくてがっかりっていうと高確率でマイナスくらうんですけど、子供数人いたらどちらも欲しいって思うのが普通でしょって思います(>_<;)

    +39

    -1

  • 675. 匿名 2021/02/01(月) 18:57:34 

    >>308
    ミルクの人なんてたくさんいるし、誰にも言えないってほどじゃないんじゃない?
    もともと大した胸じゃない私からしたら羨ましい。
    私は授乳は至福のひとときだった!
    新しい子を生んで育てることは考えられないが授乳はまたしたいくらい。笑
    こんなことのほうが誰にも言えない
    ここでも気持ちわりぃなってマイナスされそう

    +23

    -9

  • 676. 匿名 2021/02/01(月) 18:57:56 

    >>76
    同じ!1歳半だけど周りの子は手を繋いでるけどうちの子は自分で歩きたがってあんまり繋いでくれない。そして声がでかい。自我が芽生えてイヤイヤの前兆がある。周りの大人しい子見ると悲しくなる。この前区役所で相談したよ。

    +75

    -0

  • 677. 匿名 2021/02/01(月) 18:58:16 

    子供が産めない事への鬱が再発したくさい。
    前向きに色んなとこ出かけたりして気持ちをコントロールしてきたのにコロナで自粛続きで家で考える時間も増えてこのまま一生この気持ちを抱えていくなら死んだ方がマシかもとか最低な発想をしてしまった。

    こんな時に姉が妊娠して更に消えたい願望が増す。

    +11

    -2

  • 678. 匿名 2021/02/01(月) 18:58:17 

    >>637
    トピ間違えてる?(笑)

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2021/02/01(月) 18:58:59 

    >>337
    年齢的に産めるのと物理的、精神的、体力的に産めるのとでは全く別の話。
    私も1人目26で産んだからみんな当たり前に2人目作るものと思って話し出されるけど、2人目なんて考えたことない。

    +30

    -0

  • 680. 匿名 2021/02/01(月) 18:59:37 

    >>643
    女の子、本当に可愛いですよね。
    柔らかくて、いい匂いで泣き声も小さくて。
    私も下に娘産まれてから、育児の楽しさを実感しています。
    息子溺愛して娘可愛くないとか言っている人の気がしれないです。

    +27

    -8

  • 681. 匿名 2021/02/01(月) 18:59:44 

    3歳すぎの上の子がいきなり
    ひらがなの文(絵本の作者名とか商品名とか)読み出して、すごーーい!成長してる!と嬉しくなったけど、
    それより出来てない所が気になって気になって、、、
    ひらがななんて年長になってから向き合ったらいいから、それより自分でご飯食べたり支援センターの読み聞かせでちゃんとお話が聞けたりできるようになってほしい。
    本当にそう思ってるけど、
    ひらがな読める自慢に思われそうでどこにも吐き出せなかったから、ここのトピありがたい。

    +22

    -2

  • 682. 匿名 2021/02/01(月) 18:59:58 

    >>1
    あと数年頑張れ!!2歳にもなれば勝手に二人で遊んでげらげら笑ってるよ。私はその横でゴロゴロダラダラしてる。

    +100

    -7

  • 683. 匿名 2021/02/01(月) 19:00:11 

    >>601
    脈略なく意味不明な話しってすごいわかる。
    小一女子だけど、ずっとお喋りが大好きなんだけどお喋りが下手。えっ?えっ?なんのはなし?ってなるしまともに聞いてたら疲れる。

    +13

    -0

  • 684. 匿名 2021/02/01(月) 19:00:34 

    子でもを叱る時旦那が空気になる。本当に知らん顔で、私が一人おかしな事言ってるのかな?私間違えてない?って不安になる。
    夫婦二人で子どもを叱ると逃げ場がないから役割を分担って言うけど、ここまで知らん顔されると辛いわ。
    私の信念がしっかりしてないって事かな?

    +17

    -0

  • 685. 匿名 2021/02/01(月) 19:00:43 

    >>536
    うちの夫はずっと母親似って言われてたけど、20代後半から父親に似てきた
    夫似の男の子、私もほしい!
    息子は私に瓜二つ…笑

    +13

    -1

  • 686. 匿名 2021/02/01(月) 19:00:47 

    不倫してた近所の24歳の人(子供3人)頑張ってインスタに充実アピールしてるけど、何か不満があるから不倫してたんでしょって心の中で馬鹿にしてる

    +16

    -1

  • 687. 匿名 2021/02/01(月) 19:00:59 

    >>598
    [育児]見逃した〜わw

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/02/01(月) 19:01:18 

    >>13

    分かるわ。これは男子しか居ない人にしか分からないよね。何物ねだりなのは分かってるけど、仲良いママ友は一男一女で、女の子に可愛い服とか着せてて羨ましいよ。七五三の撮影の時も赤色が無くて寂しいなぁと思ってしまった。
    将来は姑にしかなれないのも寂しいしねぇ。一男一女の義母が義妹と仲良いから余計に羨ましい。

    +123

    -10

  • 689. 匿名 2021/02/01(月) 19:01:27 

    >>486
    残念な遺伝子ほどしつこくない?

    +24

    -0

  • 690. 匿名 2021/02/01(月) 19:01:53 

    >>507
    自分の時間取れないと覚悟してたけど、自分の時間がないんじゃなくて、子供が寝るまで子供に振り回されてるからすごく疲れる。保育園に入れるつもりなかったけど、小遣い欲しいのと、どう遊んでいいかわからないからってのもある…。とりあえず正社員だし、コロナで先行き不安だからね。。

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2021/02/01(月) 19:01:56 

    >>33
    私も割りと音に敏感で夜泣きがきついので、しんどいなーと思ったら耳栓して対応してます

    モルデックスっていう耳栓、おすすめです

    +32

    -0

  • 692. 匿名 2021/02/01(月) 19:01:58 

    パントリーの壁に赤ペンで小指サイズぐらいの落書きをされて強く怒ってしまった
    後から怒りすぎたと反省している…_| ̄|○
    寛大な心を持ちたい

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2021/02/01(月) 19:02:27 

    >>1
    同じく6ヶ月双子です!
    本当にそう思ってしまいます...新生児の時は本当に辛くてどっちか養子にだしてしまいたいと考えてしまいました。出掛けるのにも一苦労。散歩に行くにも一苦労で面倒くさくなってしまいます...今は全力で甘える人には甘えてます笑

    +122

    -2

  • 694. 匿名 2021/02/01(月) 19:02:53 

    >>680
    うちの娘は臭いし泣き声が大きすぎて男みたいだよ

    +7

    -8

  • 695. 匿名 2021/02/01(月) 19:04:16 

    >>507
    産む前に想像できたとしても、実際経験してみないとわからないことが多くないですか?
    出産だけじゃなく、全てにおいてそうだと思います。
    みんな出産前は自分の時間がなくなることは分かっていたと思いますよ。
    そして子供を産んでみて、自分の時間がないことにストレスを感じる人は、二人目を作らないとかいう考えになるんじゃないですかね。
    実際に私もその理由で一人っ子です。

    +44

    -0

  • 696. 匿名 2021/02/01(月) 19:04:27 

    >>649
    旦那も満更でもないなら最悪ヤッてるかもね

    +5

    -1

  • 697. 匿名 2021/02/01(月) 19:05:47 

    >>643

    それはやっぱり性別関係なくて結局は相性って事だと思うよ。

    +19

    -2

  • 698. 匿名 2021/02/01(月) 19:05:52 

    彼氏じゃなくてイケメンとヤリたい!

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2021/02/01(月) 19:06:42 

    今日病院連れてったけど、
    嫌がって嫌がって大変だったーーーー
    眼科で目の検査だから特殊だし
    何されるか分からない恐怖もわかるけど、
    ちゃんと受けてくれよーーーーー
    目にライト当てて異常かないか見るだけなのに(今のところ疑いなし)もう4回くらい拒否。大丈夫なのか心配になるよーー
    気持ちに寄り添えずイライラしちゃう。
    それぐらいちゃんと受けてよーー!!
    朝イチのために、前の夜から家事前倒し、下の子預けて行くのがどれだけ大変か、、苦労よ報われてほしい。

    +14

    -0

  • 700. 匿名 2021/02/01(月) 19:07:14 

    >>689

    横だけど、そう思う。
    発達障害の遺伝子だけは最強。

    +29

    -1

  • 701. 匿名 2021/02/01(月) 19:07:24 

    今日はイライラがとまんないー。2人ともうるさすぎる。下の子があと幼稚園まで2ヶ月ってなんとか踏ん張ってるけどしにそうだよ。。冬季うつか、暖房病か?ってくらいイライラする。
    眠いせいかと思って子供と一緒に9時に寝ても疲れはとれないし。

    +37

    -1

  • 702. 匿名 2021/02/01(月) 19:08:11 

    >>642
    ね、ブサイクでチビの男もたくさんいるしね

    +12

    -4

  • 703. 匿名 2021/02/01(月) 19:08:50 

    子供と遊ぶの嫌い
    遊ぼうーって言われるとビクッドキッてする。
    毎度見て見てうるさい…

    +46

    -0

  • 704. 匿名 2021/02/01(月) 19:09:24 

    1人になりたい
    抱っこ攻撃つらい
    上の子ずっと喋ってる

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2021/02/01(月) 19:09:26 

    寒くて動きたくなくて
    2歳の子に昼からずっとYouTube見せてる。
    旦那帰ってきたらままごととかして遊んでたフリしちゃう自分が嫌だ。。。

    +42

    -0

  • 706. 匿名 2021/02/01(月) 19:10:01 

    追い詰められた時にまぁ最悪死ねばいいか…と思う事で平常心を保っている。

    +30

    -1

  • 707. 匿名 2021/02/01(月) 19:10:01 

    >>449
    3人目に吉沢亮が生まれるってわかってるなら頑張ってもう1人産んでみたい...!いや、産まねばならぬ!

    +52

    -2

  • 708. 匿名 2021/02/01(月) 19:10:14 

    寝ても眠たい いつになればホルモンバランス整うのか
    育児の疲労かホルモンかわからなくなってきた

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2021/02/01(月) 19:11:25 

    >>663
    『確率調べたからさーごめんね』
    って言われたよ
    双子は嫌で色々調べたらしい
    自然妊娠より不妊治療の方が10倍以上多胎児になる可能性か高いんだって
    三つ子、四つ子の確率まで調べてたよ、その友だち

    +27

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/01(月) 19:12:26 

    イケメン大好きセックス大好き💋
    やりまんやりまくってます‼️

    +1

    -2

  • 711. 匿名 2021/02/01(月) 19:13:02 

    >>1
    主お疲れ様です。
    うちも双子の障害者で親はなくなっていたし旦那も仕事でほとんどいなかったので一人で育ててたよ。だから気持ちはすごくわかります。
    多分主もそれだけ追い詰められてるって事は過酷な育児生活を送っているんだろうね…

    掃除毎日なんてしなくていいし、ご飯もレトルトでもいいし。冬だからお風呂なんて身体をタオルで拭けばいいし。
    完璧にしなくていいんだよ。

    子供はちゃんと育つから大丈夫!

    +172

    -0

  • 712. 匿名 2021/02/01(月) 19:13:21 

    >>277
    私も幼児番組とか見ていると、なぜこんな幼稚なモノに自分が染まらないといけないのか…と涙出てくる

    ママ友とかで変にキャラクターとか、子供番組や仮面ライダーや戦隊モノに詳しくて子供と一緒に熱中してる人いるけれどちょっと無理…

    ママ友も正直いろんな幅がありすぎるから、話題や価値観、経済力、学歴もまったく違うのに子供が同世代というだけでいきなり付き合わなくてはならないし

    +31

    -11

  • 713. 匿名 2021/02/01(月) 19:14:13 

    >>572
    異性の兄妹も遊んでくれてるよ!

    +40

    -5

  • 714. 匿名 2021/02/01(月) 19:14:29 

    >>670
    私も元気で幸せならそれが1番だと思う。

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2021/02/01(月) 19:15:09 

    >>696
    んー流石にそれは無いから大丈夫なんだけどね

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2021/02/01(月) 19:15:58 

    うちの子眼鏡になったの悲しい。
    まだ3歳だよ、、
    周りに似合うって励ましてもらえるのはありがたいけど、私、心の中では眼鏡の娘は違和感しかない。そんな似合ってると思えない。無い方が断然可愛い。
    でも今なら視力伸びるかもしれない時期だから、未来のために頑張るしかない。

    そして苦労させて申し訳ない(私ら両親目が良い)
    できるなら変わってあげたい。

    今じゃ3歳で50人に1人は眼鏡と言われても
    それを引き当てる自分の運の無さが腹立たしい。
    心の中でずっと泣きたい気持ち。それって子供にも良くないってわかってるけど、前を向けない。

    +34

    -6

  • 717. 匿名 2021/02/01(月) 19:16:05 

    >>705
    わかる、4時になったらずっとEテレ見せてる、
    見てたら良い子だから
    ずっとボーっとさせてほしい

    +25

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/01(月) 19:16:34 

    >>660
    そうかな?いずれにせよ自分の子どもたち次第だから姉妹だったら〜兄弟だったら〜なんか当てにならない。

    +27

    -3

  • 719. 匿名 2021/02/01(月) 19:16:39 

    >>1
    わかるよ
    その気持ち
    私もそんな時あった

    +9

    -1

  • 720. 匿名 2021/02/01(月) 19:17:35 

    キャラものに全く興味ない。アニメもEテレも見てくれない。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2021/02/01(月) 19:18:07 

    今日は公園の帰り道、ちょっとした事で子供の地雷踏んで道端にうずくまっちゃって15分くらい動かなかった。
    おやつやテレビで気をひいてもだめ、歌を歌いながら帰ろう!何がいい?も効かずすぐ側が車が通る道路だから先行くからね!も出来きなくてただ機嫌が直って歩いてくれるのを待ってた。
    こういう時のイライラってどう消化すればいいんだろう。子供は機嫌直るとすぐ何事もなかったかのようにべらべら話しかけてくるけど正直消えたくなる。

    +76

    -0

  • 722. 匿名 2021/02/01(月) 19:18:32 

    父が脳卒中で倒れて入院治療中です。
    元気に回復して日常生活が送れるようになるのが1番望ましいけど、一生寝たきりが1番きつい。
    そういう状態になるならいっその事…って思ってしまう。

    +17

    -0

  • 723. 匿名 2021/02/01(月) 19:19:13 

    新生児
    泣いてるのあやすのめんどくさくて放置しちゃう。
    あやした所で泣き止まないし、母性ないせいか泣いてても寝れちゃう。
    母乳もうまく飲まないのを理由に完ミにするつもり。
    お酒飲めるようになるしラッキーだと思っちゃう

    +30

    -3

  • 724. 匿名 2021/02/01(月) 19:20:07 

    知り合いが年子で4人産んでまだもう一人年子で妊娠中らしい。夫婦で育児ノイローゼになってるらしいけど、自業自得だろ。考えて産めよって思う。

    +105

    -1

  • 725. 匿名 2021/02/01(月) 19:20:40 

    このサイトに書かれてる事があるある過ぎて好きww
    声出して笑った!「#名画で学ぶ主婦業」があるある過ぎて面白いと話題に  |  せかch
    声出して笑った!「#名画で学ぶ主婦業」があるある過ぎて面白いと話題に | せかchsekach.com

    最近Twitterで盛り上がりを見せているハッシュタグ「#名画で学ぶ主婦業」では家事や育児に奮闘する日々の中で、お母さんたちが感じたことを名画を通して伝えています。分かりすぎて辛い(笑)、今それ思ってた!、面白すぎるなどと共感と笑いが集まる

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2021/02/01(月) 19:21:16 

    よく「1人で出かけても子どもの事が気になっちゃってー」とか言うけど、私は全然そんなことありません。
    めっちゃイキイキして、次はあのお店見てー、あそこでお茶してーとルンルンしてます。

    +58

    -0

  • 727. 匿名 2021/02/01(月) 19:21:35 

    >>716

    うちも4歳で眼鏡で本当落ち込んだ
    夜な夜な眠れずに色々検索してさらに落ち込んだり

    度がきついから目元歪むし眼鏡外した裸眼がだんだん目つき悪くなって眼鏡外してる時も前の顔と違うし
    本人の前ではそんなのは出さないようにしてたけど

    成長してコンタクトになって、やっぱり眼鏡無しの方が圧倒的に可愛いと思う

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2021/02/01(月) 19:21:50 

    >>45
    私かと思った。同じ。子どもの遊びつまんない。

    +45

    -2

  • 729. 匿名 2021/02/01(月) 19:22:28 

    長男の発達障害次男のイヤイヤ期三男は生まれたて、金もない、もーーーやだね

    +37

    -1

  • 730. 匿名 2021/02/01(月) 19:22:52 

    >>696
    なんか心無い人だね

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2021/02/01(月) 19:24:07 

    >>726
    もう帰る時間かよって思っちゃう。

    +24

    -0

  • 732. 匿名 2021/02/01(月) 19:24:25 

    >>586
    横だけど双子ってだけで不妊治療って勝手に思い込んでる人多いから言いたくなる。

    +31

    -4

  • 733. 匿名 2021/02/01(月) 19:24:44 

    上の子がかわいくなさすぎてどうしよう
    下の子はわたしのために生まれてきてくれたって思うくらい素直でかわいくてきも合うのに

    +22

    -3

  • 734. 匿名 2021/02/01(月) 19:25:17 

    まわりは育てやすそうに見えてうらやましいー!

    うちの子超多動だし、外でも家の中でも態度変わらないから、どこでも全力すぎて辛い。
    (※診断つくなら早く療育受けたいけど、健診で毎回賢いと言われる。)

    +11

    -2

  • 735. 匿名 2021/02/01(月) 19:25:17 

    >>60
    お給料貰えて偉いね!なんて誰からも言われないよ?
    仕事してるんだから給料貰えて当たり前だし。
    給料貰え無いなら仕事なんて誰もしないでしょ。
    ちょっと落ち着いたら?

    +51

    -4

  • 736. 匿名 2021/02/01(月) 19:25:22 

    >>159
    うん、これは同意。
    寝てる時間とかやることないもんね

    +20

    -1

  • 737. 匿名 2021/02/01(月) 19:25:52 

    >>62
    入園した年は5月から給食が始まり、そこから個人面談や参観日や作品展で半日保育が多く、ようやく1日保育ばかりになってきた〜と思った途端に夏休みが来た記憶が。。
    でも、数時間でも離れて息抜きしたいよね。

    +94

    -1

  • 738. 匿名 2021/02/01(月) 19:26:12 

    >>653
    義母にはっきり言っていい感じなの?
    だったら「○○くん(旦那)がお義母さまに似てないのに孫が似るわけないじゃないですか~wもう1人自分で産んだ方早いんじゃないですかあ?w」って嫌味ってあげては?

    実際は孫が義母とか旦那の兄弟姉妹に似ることも普通にあるとは思うけど、そもそも私の子なのに私に似て何が悪いんだようっせーわwだよね

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2021/02/01(月) 19:26:54 

    >>643
    両方いるけど、女の子の方がイベント事が華やかで単純に楽しいよね。

    +15

    -0

  • 740. 匿名 2021/02/01(月) 19:27:36 

    >>26
    怒ってというか単にショックでパンクしてんだろな

    +161

    -1

  • 741. 匿名 2021/02/01(月) 19:27:48 

    >>5
    「反抗期は乗り越えるもんやない、過ぎ去るもんなんや…」って職場の先輩が言ってはりました

    +410

    -2

  • 742. 匿名 2021/02/01(月) 19:28:23 

    >>137
    絶対、自分が死なないとダメなんだよねw

    毎日、お疲れ様。

    +36

    -0

  • 743. 匿名 2021/02/01(月) 19:28:24 

    BTS が好きだー

    +0

    -6

  • 744. 匿名 2021/02/01(月) 19:28:27 

    >>8
    物凄くわかります。あと一年ちょっとが果てしなく長い。
    今日思い切って初めて保育園の一時保育利用したらすごく精神的体力的に良かった。子供は初めてだから泣いたけど、また利用したいなあ。
    コロナで通常保育だけでも大変だろうから気が引けて予約は出来なかったけど。保育園って本当にありがたい場所ですね。

    +131

    -7

  • 745. 匿名 2021/02/01(月) 19:30:20 

    >>403
    ヨコだけど、結局何が言いたいねん!

    +15

    -1

  • 746. 匿名 2021/02/01(月) 19:31:15 

    子供の頃は、みさえお昼寝ばっかしてるなーって思ってたけど、私もみさえ状態になっちゃって幼稚園迎えに行った後、子供の傍でお昼寝してしまう(笑)
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

    +37

    -0

  • 747. 匿名 2021/02/01(月) 19:31:59 

    >>732
    思い込んでるって言うより確率の問題でみんなが知ってるってだけじゃない?
    不妊治療のリスクとか多胎児とか簡単に調べることが出来るし

    +6

    -9

  • 748. 匿名 2021/02/01(月) 19:32:09 

    イヤイヤ期の2歳と4歳の男の子連れて買い物行くのが辛い、、。ついつい野菜、肉、魚、ヨーグルト以外コンビニで買っていたら、すごい金額になった。。

    +25

    -1

  • 749. 匿名 2021/02/01(月) 19:32:46 

    >>302
    性別にこだわるけど、産まれてきた子にがっかりはしないしなんなら自分の命より大事だし世界一可愛いし宝物だよ。ただ、それとは別に女の子欲しいなって思うだけ。

    +78

    -5

  • 750. 匿名 2021/02/01(月) 19:34:07 

    >>679
    産める人はどんどん産むべき。1人につき3人は

    +0

    -16

  • 751. 匿名 2021/02/01(月) 19:34:15 

    >>53
    思う。
    私も旦那も二重なんだけどなぁ。
    けど、旦那の赤ちゃんの頃の写真見たら一重だし、私も高校生の頃毎日アイプチしてたら二重になったから、子供も幼い頃は一重なのかなぁって残念。

    +42

    -2

  • 752. 匿名 2021/02/01(月) 19:34:18 

    まさに今辛い。
    子供のこといつまで手をかけなきゃない?
    5年生になるんだからお風呂くらい一人で入って欲しい。
    ジーッと見てきてママ髪洗ってって言われると冗談でも笑えないくらい腹が立つ。自分でやれ。
    一緒の布団に入りたいって仕方なく入れることあるけど下の子もいるから激狭で必ず次の日首、肩がむち打ち状態。
    あとこっちの様子見ないで欲しい。
    可愛い子ぶっても可愛くない。

    +38

    -7

  • 753. 匿名 2021/02/01(月) 19:34:26 

    >>748
    子供が騒ぐし、あっちこっち行くし気が散って買い物なんか出来ないですよね。ネットスーパーばかりお世話になってます。

    +15

    -0

  • 754. 匿名 2021/02/01(月) 19:34:50 

    >>643
    わたしも同じ
    でも夫も娘の方がかわいいみたいで見てても分かるから、息子の方をかわいがるようにしてる
    でもモヤモヤする

    +18

    -1

  • 755. 匿名 2021/02/01(月) 19:34:57 

    身体がしんどい。

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2021/02/01(月) 19:35:01 

    避妊失敗して3人目が出来てるのかと色々考えてた。堕すのは可哀想で出来ない。できてたらもう仕事と両立出来ない。生理が少し遅れて検査薬買おうか試してみようか凄い悩んだ。夫に言えば簡単に「試せば良いじゃん」って言う。なんで女ばかりこんなに悩むんだ。
    結局生理は来たんだけどさ。

    +56

    -0

  • 757. 匿名 2021/02/01(月) 19:35:15 

    >>105
    私も今まで何回も何回も数え切れないぐらい思った事あるわー。
    だから気持ち良くわかる。

    あんなに1人になりたい・母親辞めたいって思ってたのに、いざ子供(高2中2)がだんだん親離れしていくとちょっと寂しいって思っちゃうんだよね。
    勝手な母ちゃんでごめん。だわ。


    +58

    -0

  • 758. 匿名 2021/02/01(月) 19:35:42 

    >>751

    我が家もそれだわ
    子どももうっすら線があるからいつか二重になるんだろうな

    卒アル掘り起こされて整形って言われたら可哀想

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2021/02/01(月) 19:35:52 

    体力がない。体力が欲しい。運動をする時間がない。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2021/02/01(月) 19:36:16 

    >>64
    大反対したのにって言っても、妊娠するのは女なんだから、拒否し続けるかもしくは妊娠したら堕ろせば良かったのに。

    +139

    -36

  • 761. 匿名 2021/02/01(月) 19:36:26 

    >>751
    両親二重でも二人ともがAAじゃないと
    1/4の確率で一重もありうるよ

    +0

    -1

  • 762. 匿名 2021/02/01(月) 19:36:39 

    >>375
    うちの旦那の元兄(現姉)はノーマルの男の人と結婚して幸せに過ごしていますよ^^
    あなたの息子さんも幸せに暮らしていけますように。

    +183

    -2

  • 763. 匿名 2021/02/01(月) 19:37:02 

    >>539
    448です
    帰省しなかった理由は、実家が飛行機+新幹線の超遠方なので、移動が無理でした
    (妊娠5ヶ月ごろ、事情により旦那と帰省しましたが、ものすごく疲れたので‥)
    交通費も高かったです
    母も正社員で働いてたので、長い休みはとれませんでした
    幸い旦那が家事できたので、夫婦で乗り切りました

    +8

    -1

  • 764. 匿名 2021/02/01(月) 19:37:03 

    発達障害とわかっていたなら産むのやめれたのにといつも思う
    こども自身もつらいだろうし、育てる親もしんどい
    疲れた。

    +74

    -0

  • 765. 匿名 2021/02/01(月) 19:38:11 

    >>8
    認可外の保育園っていう手もあるけど

    +16

    -3

  • 766. 匿名 2021/02/01(月) 19:38:29 

    >>72
    はーい通報しまーす

    +7

    -0

  • 767. 匿名 2021/02/01(月) 19:38:40 

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 5

    +37

    -2

  • 768. 匿名 2021/02/01(月) 19:39:17 

    >>539
    お母さん働いてる人は呼び寄せなんて無理じゃない?

    +22

    -1

  • 769. 匿名 2021/02/01(月) 19:39:43 

    >>1
    お疲れさま!
    私は保育士だけど、双子の子育ての方が仕事よりもキツかった。休憩があるわけでもない、8時間働いたから帰れるわけでもない😣子育てに加えて家事もやらなきゃいけない。
    今は5歳になった!
    ここまで大きくなると親を頼らずに2人で遊んでてくれるから、今は一人っ子よりもかえって楽なのではないかも思ったり。
    必ず双子を生んでよかったと思える日がくるから、それまでどうにか耐えて!!

    +174

    -6

  • 770. 匿名 2021/02/01(月) 19:40:01 

    >>53
    一重の遺伝子、劣性遺伝子のくせに強すぎじゃない?うちは二重×一重で一重が産まれたんだけど。

    +117

    -0

  • 771. 匿名 2021/02/01(月) 19:40:36 

    >>123
    私、子供の頃からそれで、二重になったの夫と付き合い始めたあたりの大人。期待しすぎず、長い目でみたほうがいいよ

    +4

    -2

  • 772. 匿名 2021/02/01(月) 19:41:19 

    >>539
    あと今コロナ禍ですし。

    +9

    -2

  • 773. 匿名 2021/02/01(月) 19:41:39 

    >>60
    育児が落ち着いて時間ができてもどうせ働かないし働けないんだろ。一生旦那に養ってもらってればいい。

    +33

    -4

  • 774. 匿名 2021/02/01(月) 19:42:13 

    >>8
    激戦区となると認可外も一時保育も絶望的だよね
    下手したら幼稚園も激戦だったり

    激戦区だとどこか預けようと模索するより習い事が手っ取り早かったりするよ
    保育園よりずっと時間は短いけどないよりマシ

    +29

    -5

  • 775. 匿名 2021/02/01(月) 19:42:50 

    >>712
    あぁぁーわかるわぁぁぁぁ。

    幼児に合わせて喋るの苦痛だった。
    とくに意識高いそういうママたちの集まりで。

    +16

    -0

  • 776. 匿名 2021/02/01(月) 19:43:58 

    >>770
    わかる!
    ほんとに劣勢なんか?って疑ってる笑

    うちは、私も夫も二重だけど、夫が完璧なアーモンドアイでまつげも天然でクルンってしてる。
    私は小さめでつり目。
    娘は私に似てしまってなんだか申し訳ない気持ち。
    中身が大事とはいえ、やっぱり顔が可愛いにこしたことはないからいろいろ考えちゃうよね。
    まだ2歳だからこれから少しは変わることを祈ってる…

    +75

    -2

  • 777. 匿名 2021/02/01(月) 19:43:59 

    自分の子が可愛いのはもちろんだろうけど、第三者からみても可愛いと思われてるだろうな!と思ってる方いる?

    娘を(ごめんぶっちゃけ可愛くはない)姫姫呼んでる人いるけど可愛いと思われてると思ってるのかなあれ

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2021/02/01(月) 19:44:02 

    >>3
    うちも2人大学生がいるんだけど、一年で250万円が飛んでいく

    +178

    -1

  • 779. 匿名 2021/02/01(月) 19:44:45 

    夫がお風呂入れてくれる日はその数分だけでもゆっくりしようと思うんだけど、ぎこちないからかいっつもギャン泣きしてる。
    まさに今も。結局休まらないんだよなぁ…
    私がやっとけばよかったって思うけどお風呂入れるの体力使うし少しは休みたい。

    +7

    -0

  • 780. 匿名 2021/02/01(月) 19:45:17 

    >>60
    いやん。カリカリしないで

    +24

    -2

  • 781. 匿名 2021/02/01(月) 19:46:16 

    >>610
    横だけどその中にはお互いの実家が遠いとか亡くなってるとかで預けれない人も沢山居るのは知ってる?

    +16

    -0

  • 782. 匿名 2021/02/01(月) 19:46:40 

    夫がいる方が大変だし、ストレス

    +9

    -2

  • 783. 匿名 2021/02/01(月) 19:46:41 

    1歳10ヶ月の子が、同じことを何度も繰り返して遊ぶし(たとえば散歩をしても同じところ行ったりきたり)、洗濯機を眺めてるのが好きだったり、変わってます💦
    発達障害なのでしょうか、、、
    なんだか他の子より幼いような気がして、毎日疲れます

    +23

    -0

  • 784. 匿名 2021/02/01(月) 19:46:50 

    同じ0歳児の育児でも20代と40代で全然違うだろうなと思う。28で産んだけど、そんなに毎日疲れてない。

    +11

    -3

  • 785. 匿名 2021/02/01(月) 19:47:24 

    >>449
    それでも女の子です。

    +15

    -4

  • 786. 匿名 2021/02/01(月) 19:47:42 

    >>740
    そうだと思う

    +27

    -1

  • 787. 匿名 2021/02/01(月) 19:48:03 

    >>706
    え!一緒!
    なんかすごくマイナスな感じに思えるかもしれないけど、割りと前向きじゃないですか?
    最後は死ねばいいって思うと楽になる。
    死っていうワードが強くてリアルでは人に言ったことなかったから、ここで同じような人がいてちょっと嬉しかったです。

    +12

    -0

  • 788. 匿名 2021/02/01(月) 19:48:45 

    >>784
    私27で産んだけどめっちゃ疲れる!笑
    けどそんな私が30代後半とかで出産してたら
    本当大変なことになってたと思う

    +27

    -1

  • 789. 匿名 2021/02/01(月) 19:48:56 

    >>738
    ありがとう。義母はデリカシーなくてちょっとズレてる性格だからはっきり言ったほうがよさそうだね。孫は自分に似るって勝手に思ってたからがっかりしてるみたいな感じ。男の子だったことにも残念そうにしてて本当に自分で産んでくれよって思うw

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2021/02/01(月) 19:50:48 

    >>752
    性別どっちかな。
    男の子だったらホントにあとちょっとの踏ん張りだよ。反抗期に入ったら、口もきいてくれなくなるし。向こうから「ほっといてくれ」って言ってくるよ。

    +17

    -0

  • 791. 匿名 2021/02/01(月) 19:52:01 

    >>788
    わかる。なので30までにもう1人生んで終わりにすることにした。母は子どもの反抗期と更年期が被って大荒れしてたのもやばいなって思う。

    +8

    -1

  • 792. 匿名 2021/02/01(月) 19:52:45 

    今7ヶ月でつかまり立ちするんだけどまとわりつかれるのうんざり
    部屋からいなくなれば後追ってくるし
    ひとりになりたい

    +9

    -1

  • 793. 匿名 2021/02/01(月) 19:53:01 

    >>784
    年齢より体力があるかじゃない?
    私体力ないから、24で生んだけど辛すぎました。

    +14

    -0

  • 794. 匿名 2021/02/01(月) 19:53:27 

    >>449
    お嫁さんによるな〜。贅沢だけど、お互い良い距離感でいられるお嫁さんなら三兄弟だわ。結婚して全然会えない、完全にないがしろにされるなら女の子選ぶ。まぁ女だからといって馬の合わない親子もいるのわかってるけど

    +18

    -1

  • 795. 匿名 2021/02/01(月) 19:53:51 

    >>536
    母親って、娘の容姿には客観的だけど息子の容姿には主観が凄いよね。
    やっぱり、好きな男性と同じ姓の子供だからなのかな。
    息子イケメンって声は掲示板ですごい見るけど、逆は見ない。そして世の中の一般男性にイケメンはそんなにいない。

    +50

    -2

  • 796. 匿名 2021/02/01(月) 19:54:15 

    >>784
    そんなこと言えるのも今のうち。私も同じぐらいで産んで、寝返りもうたない赤ちゃんの頃はラクでこんなもんなの?って思ってた。

    +10

    -1

  • 797. 匿名 2021/02/01(月) 19:54:43 

    ひとりだとお母さん遊んでアピールに疲れたので2人目産むことにした。けんかしつつも一緒に遊んでくれる方がマシ。

    +10

    -1

  • 798. 匿名 2021/02/01(月) 19:54:46 

    ママ友から息子の発達障害を疑われてしょっちゅう詮索メールくるのがしんどい…

    +41

    -1

  • 799. 匿名 2021/02/01(月) 19:55:02 

    赤ちゃんは
    赤ちゃんであると同時に
    自分の分身でもあるのです

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2021/02/01(月) 19:55:24 

    >>788
    >>793
    じゃあ私体力があるってことなのかな?子供もすごく夜泣きするわけじゃないから余計なのかもしれないけど。新生児のころの3時間おきの睡眠も昼寝なしで全然平気だった。

    +9

    -2

  • 801. 匿名 2021/02/01(月) 19:56:23 

    >>797
    二人にお母さん遊んでアピールされるかも

    +7

    -0

  • 802. 匿名 2021/02/01(月) 19:56:39 

    1歳半の息子、1人遊び全然しない。図鑑とか指差したのひとつひとつ読み上げないと怒る。絵本も読めって持ってきて読まないと泣く。キッチンやトイレ行ったらほぼ毎度追いかけてくる。静かにしてると思ったら絵本ちぎったり悪さしてる。自分の要求があるときは叫ぶ。寝るのも私が横にいないと寝れない。本当に24時間ずーっと一緒で気の休まるときがない。そんなのは今だけっていうけどその今がキツい。

    +40

    -0

  • 803. 匿名 2021/02/01(月) 19:57:10 

    >>1
    いや、そうだよ。毎日お疲れ様。
    0歳児の双子育て以上に大変な育児はないよ。

    でも1歳過ぎて歩くようになったらマシになる。
    マシというか年子の大変さと変わらんようになる。
    私は年子も双子も育てたからわかるけど、歩くまでのあのどうしようもなく手がかかるのが2人いる状態が1番大変だった。
    歩きだす時期もまぁ大変ではあるけどそれは年子も同じだったし、年子だとお腹大きいのに抱っこしなきゃいけない時期や追いかけなきゃいけない時期とかもあってそれはそれで身体的にキツかったかな。

    双子が1番大変なのはこの1年だけだし思う存分周りに大変さを共感してもらってね。間違っても溜め込まずに。
    子育てしたことある人ならわかってくれると思う。

    まぁ子供が大きくなっても双子特有の悩みは出てくるんだけどね〜笑

    +48

    -19

  • 804. 匿名 2021/02/01(月) 19:58:08 

    >>801
    自分が2人きょうだいで親に遊んでもらったことほとんどなかったけどそうなるのかな?

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2021/02/01(月) 19:58:23 

    トピ画がゴジラw
    大好きだから癒されたよ。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2021/02/01(月) 19:58:38 

    >>642
    そうだよね、それになんで比較対象で顔面に差があるのかわからない

    +17

    -2

  • 807. 匿名 2021/02/01(月) 19:58:52 

    2人目3人目産むと、どちらの子が可愛くないってコメント見るけどそうならない人もいるよね?
    うちはまだ1人なんだけど、そういうかコメント見ると一人っ子にしておこうかと悩んでしまう…

    +18

    -1

  • 808. 匿名 2021/02/01(月) 19:59:18 

    >>652
    私は、別の性だからこそ共感してあげられないことやわかってあげられないことが多いだろうなって今から不安。
    特に男性だと、成人してからの悩みの深刻性が女性と全然違うと思っている。学閥や仕事の業績、年収等々…
    逞しく育てなきゃと思い詰める機会が多い…

    +19

    -7

  • 809. 匿名 2021/02/01(月) 19:59:42 

    20代前半で結婚出産すると叩かれがちだけど正解だったと思ってる。遊びとか興味ないし友達も似たような状況だから同じ頃に手が離れるのが楽しみ。

    +6

    -2

  • 810. 匿名 2021/02/01(月) 20:00:09 

    >>102
    うち9時に送って13時にお迎えだけど
    帰ってきて家事してスーパーに行ってお昼ご飯ゆっくり食べたら
    やば!お迎え間に合わない!!
    ってなる
    園まで歩いて15分、だいたいみんな12時50分くらいに迎えにきてるからそのくらいに着くためには12時半くらいには家出なきゃいけない
    結局自由に使える時間が3時間くらいしかなくて、全然ゆっくりできない

    朝から機嫌損ねないように優しく対応しながらバタバタ支度して送って、帰り道は疲れたーとかグズグズされたり、雨の日とか送り迎えほんと大変で
    むしろ幼稚園行かない方がラクだったんじゃない?って思ってるw
    園バスの子は1番家が遠い子は8時にバス乗って、帰ってくるのが15時くらいらしい…
    正直、羨ましいw

    +138

    -2

  • 811. 匿名 2021/02/01(月) 20:00:23 

    娘3歳!しつこい!ちょっと黙って!

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2021/02/01(月) 20:00:25 

    >>19
    子供小学生だけど保護者と関わりが減って、私のメンタルはかなり助かりました。
    いつになったら親同士の面倒な関わりがなくなるんだろう?
    中学生?

    +118

    -2

  • 813. 匿名 2021/02/01(月) 20:01:14 

    今日は神奈川・東京の中学受験日だったね。うちの子は小4で本人が中受希望してるから、塾の送迎や家庭学習も見てるんだけど、なっかなかはかどらない。
    こちらがお膳立てばかりして本人は走らないから、もうやめさせようかと毎日悩んでる。勉強しないなら公立行けや!

    +9

    -1

  • 814. 匿名 2021/02/01(月) 20:02:04 

    一時保育に預けてまで夫婦でデートしたい人に引いてしまう。いや、その気持ちもわかるし、各家庭の自由なのはわかってるんだけど自分は実際に行動しようと思わない。

    +11

    -11

  • 815. 匿名 2021/02/01(月) 20:02:43 

    >>809
    若く産めるのは良いと思う。
    ただ20代前半だと大学出たばかりだから難しい人が多いのよね。

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2021/02/01(月) 20:03:51 

    >>788
    わたし33で産んで今年小学生の息子がいるけど、コロナで休校になった時に肩脱臼と胃せん孔になった
    精神的にも体力的にも限界
    でも、小学校高学年になると10歳の壁ってやつが来てもっと大変だよって先輩ママに脅かされた
    その時は更年期のはしりだし、親のこともあるし不安

    +23

    -1

  • 817. 匿名 2021/02/01(月) 20:03:53 

    >>809
    身の回りで同じような友達がいれば正解だと思う

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/02/01(月) 20:04:02 

    >>797
    ケンカの相手するのが辛い…
    双子だからかもしれないけど
    ママー!◯◯がおもちゃ取った!!
    叩いた!バカって言った!ママ!ママ!ママー!

    って1分に1回は呼ばれる
    一人だったらどんなにラクだったか…と思ったこと何度もある
    子供が何人だろうと何歳だろうと、それぞれその時々で子育てって大変だよね

    +17

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/01(月) 20:04:27 

    今日は
    朝に吐き戻しで一回着替え
    お風呂の後にまた吐き戻しで着替え、
    そしてさっき、ミルク漏れでまた着替え…
    哺乳瓶の口、ちゃんとはまってなかった。
    そして、
    洗おうとした哺乳瓶落として割れて、もう、やる気無くした…。
    全部自分の不注意だから余計自分を責めてイライラしてすごい疲れた…。
    そして旦那に八つ当たり、という負のループ。

    もう今日はダメ、、、こんな重なる?笑

    +23

    -0

  • 820. 匿名 2021/02/01(月) 20:04:30 

    >>796
    子供はもうすぐ1歳になります

    +1

    -3

  • 821. 匿名 2021/02/01(月) 20:05:53 

    >>13
    友達が諦めきれなくて6人目で女の子産んだよ。
    上5人男の子。
    6人も産んだのも凄いし育てられる経済力があるのも凄いと思う。

    +188

    -0

  • 822. 匿名 2021/02/01(月) 20:06:01 

    >>812
    わたしの親に聞いたら高校の時は殆ど何もなかったって言ってた
    中学生の時はそれなりにあったらしい
    地域にもよると思うけど

    +38

    -0

  • 823. 匿名 2021/02/01(月) 20:06:23 

    >>811
    もうすぐ4歳になる3歳の娘
    ほんとしつこいしうるさい
    ずーっと話してて
    うんって返事だと「うんって返事じゃなくてちゃんと喋って!」て言われる
    うん!しか返しようがないことでも、うんだとダメでほんと面倒くさい

    +26

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/01(月) 20:06:50 

    >>807
    うちは男の子2人いるけど、どちらも可愛いよ。

    +8

    -5

  • 825. 匿名 2021/02/01(月) 20:06:54 

    生後7ヶ月、乳首をおもいっきり噛むようになって本当に痛い、ツラい。授乳が苦痛。やめたい。

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2021/02/01(月) 20:07:01 

    >>1
    うちも!4歳双子育児中です。しかもフルタイムで働いてます。お金のため必死です。お互い死なない程度に頑張りましょう!

    +61

    -0

  • 827. 匿名 2021/02/01(月) 20:07:31 

    子ども産まなきゃ良かった!
    独身の子が羨ましい

    +29

    -2

  • 828. 匿名 2021/02/01(月) 20:07:42 

    >>39
    私も同意見です。
    子供が2人居るのでその生活が叶うのはいつなんだろう?
    と思います。

    +29

    -0

  • 829. 匿名 2021/02/01(月) 20:08:01 

    >>815
    そうなんだよね。
    大学出て仕事もこれからって時だし勿論遊びだって楽しい時期だしね。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2021/02/01(月) 20:08:05 

    疲れました。
    ただただ疲れました。

    +39

    -0

  • 831. 匿名 2021/02/01(月) 20:08:22 

    >>809
    大学行ってないなら普通なんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/02/01(月) 20:09:41 

    >>539
    親が正社員で働いてるなんて普通のことだと思うけど。
    それに夫が義親の長期滞在を嫌がるパターンもある。

    +10

    -4

  • 833. 匿名 2021/02/01(月) 20:10:06 

    >>134
    それ一人っ子関係ないと思います。
    察してもらうのではなく直接言うか、断ればいいだけの話では‥

    +45

    -0

  • 834. 匿名 2021/02/01(月) 20:10:41 

    >>819
    おつかれさま!
    子育てって、こんな重なることある!?ていうのがほぼ毎日普通に起こる気がするw
    もう少し大きくなると、それ以上に酷いことが次から次へと起こったような記憶が…ww

    +13

    -0

  • 835. 匿名 2021/02/01(月) 20:10:44 

    >>815
    仕事が嫌すぎて大学卒業後に新卒で入った会社1年で辞めて結婚して24歳の時に出産したけど、普通働き続けるなら入社1年で結婚して翌年に出産とか恐ろしくてできないよね。

    +16

    -1

  • 836. 匿名 2021/02/01(月) 20:12:42 

    >>268
    私は親としては両方欲しいけど、大人になっても仲良く交流持って欲しいから同性のほうがいいな
    知り合いのおばさんなんだけど姉妹で毎年近場だけど旅行してて素敵だなと思う

    +103

    -5

  • 837. 匿名 2021/02/01(月) 20:12:48 

    今日幼稚園の下の子病院で
    休まして小学生の上の子風邪気味で
    休まして昼から皆家居たけど
    うるさすぎてイライラした
    平日も1日一緒はもう疲れるw

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2021/02/01(月) 20:13:52 

    >>819
    お疲れ様!哺乳瓶は瓶?次買う時はプラのやつのほうが軽くて赤ちゃん自分で持ちやすいよー

    +11

    -0

  • 839. 匿名 2021/02/01(月) 20:14:05 

    >>835
    そんなん権利とはいえ怖すぎて無理だわ。

    +8

    -0

  • 840. 匿名 2021/02/01(月) 20:14:25 

    >>616
    その費用が、自分の老後の生活費にまわってくるかもしれないよ!

    +12

    -29

  • 841. 匿名 2021/02/01(月) 20:15:02 

    >>643
    プリンセスに憧れている姿を見るとキュンキュンします笑

    +10

    -1

  • 842. 匿名 2021/02/01(月) 20:15:02 

    >>19
    わっかるー!
    子供の行事が見れなくて残念…って嘆いているお母さんもいるけど、私はマジで嬉しい。
    子供の行事は子供だけでやってくれー大人に見せなくてもいーよーって感じ。

    +197

    -1

  • 843. 匿名 2021/02/01(月) 20:15:47 

    育児辛い人+プラス押してください。
    私だけが辛いのかと孤独で死にそうです。

    +113

    -0

  • 844. 匿名 2021/02/01(月) 20:15:50 

    >>819
    プラにしよ!自分で持てるようになるし何回落としても割れない。私も何回もミルク漏れやらかしたわ。

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2021/02/01(月) 20:16:00 

    竹内涼真が嫌いー
    三浦春馬の代わりかあのドラマに出てれば良かったのにー

    +4

    -12

  • 846. 匿名 2021/02/01(月) 20:16:38 

    年子や2歳差だと私が発狂しそうになるのがわかったから、歳を離して産もうと考えてたけど…子が4歳間近にもなると、一人っ子で十分かもって思ってきちゃう。
    赤ちゃんは可愛いんだけど、やっと朝まで寝られるようになったし…と思うとこの生活を変えるのは勇気がいる。
    36歳だから体力もあまりない。

    +67

    -1

  • 847. 匿名 2021/02/01(月) 20:17:01 

    >>154
    名古屋市です!入れましたよ!子供達皆5年保育です。

    +19

    -1

  • 848. 匿名 2021/02/01(月) 20:17:02 

    >>796
    横だけど、私29歳で子供1歳後半だけど特に疲れてないよ!私も体力あるほうなのかも

    +1

    -5

  • 849. 匿名 2021/02/01(月) 20:17:21 

    >>268
    兄弟って、大人になった時年収とか学歴の差で自然と疎遠になることない?
    何というか、だんだんスペックの差が顕著に数値化されていくかんじ

    +85

    -5

  • 850. 匿名 2021/02/01(月) 20:17:34 

    うちの小学生が最近ずっと「うっせえわ」を歌っている…
    お前がうっせえわ

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2021/02/01(月) 20:18:46 

    >>168
    最低ですね

    +34

    -46

  • 852. 匿名 2021/02/01(月) 20:18:57 

    >>848
    体力も関係あるけど、周りのサポートがあるかないかとか、子どもがよく寝る子かどうかとか他にも色んな要因があると思う。

    +17

    -0

  • 853. 匿名 2021/02/01(月) 20:20:04 

    コロナよ。消えないでくれ

    +5

    -5

  • 854. 匿名 2021/02/01(月) 20:20:14 

    >>835
    後輩が社会人2年目で結婚してすぐ妊娠して退職したけど、お局や怖い先輩方から冷ややかな視線を浴びまくってたよ…
    現実はこうだよな〜と思った。

    +19

    -0

  • 855. 匿名 2021/02/01(月) 20:20:26 

    元々子供が苦手だったけど、産んだら可愛くて可愛いくて、自分の子は別格なんだなーと思ってた
    でも3歳過ぎてからほんとにしんどい
    可愛いさは変わらないんだけど
    子供の話し相手したり、遊んだりするのがものすごく苦痛
    子供が嫌いではなく、子供と遊ぶのが苦手だったみたい…


    +24

    -0

  • 856. 匿名 2021/02/01(月) 20:20:29 

    >>511
    うちは子どもが無事に巣立ったとしても、夫の両親や夫の妹と兄のことで揉めそうな予感しかない
    後戻りは出来ないけど、やり直せるならやり直したい

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2021/02/01(月) 20:22:52 

    >>652
    変わらないですよ。男の子も女の子もいますが、子供には自尊心と知性を感受性を持ってほしいと思って育ててます。

    +13

    -3

  • 858. 匿名 2021/02/01(月) 20:23:14 

    >>852
    家事の便利家電はある。周りのサポート特になし、夫は協力的だけど平日はほとんど1人。
    子供はご飯は食べないけど、夜の睡眠には困ってない。昼寝は全然しない。でも子供関係なしに私が3-4時間眠れれば良い体質だからかな。書いてみて思ったけど、年齢ってよりも満足のいく睡眠かもね

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2021/02/01(月) 20:23:36 

    ご飯ぜんぜん食べない4歳娘。ご飯作るの辛すぎる…
    今日もシチューならと思ってたら、まさかの汁だけ食べて、野菜肉ほぼ残してる。
    なんでこんなに食べないんだろ。
    体重ずっと横ばいだし、先生にどう思われてるのか…
    作っても作っても美味しくない顔され、毎日しんどい…

    +32

    -1

  • 860. 匿名 2021/02/01(月) 20:24:03 

    >>37
    禁煙して1年経てば大丈夫って絶対嘘
    子どものために必死で堪えてるよ
    早く卒乳したい😭

    +48

    -2

  • 861. 匿名 2021/02/01(月) 20:24:29 

    >>855
    嫌味とかじゃなく素朴な疑問なんだけど、元から子供苦手のひとって自分の子ならいけるかもと思って子供作るの?

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2021/02/01(月) 20:24:32 

    >>808
    成人してからはもうそこまで親がどうこう考えてあげることもないかなーってわたしは思ってるよ

    +27

    -0

  • 863. 匿名 2021/02/01(月) 20:25:09 

    >>855
    私子供苦手じゃないけど、子供の遊び相手は苦手だよ〜
    3〜6歳くらいは、子供と遊ぶのが好きな人じゃないとキツいと思う
    このくらいの年頃だと、ママよりパパの方が遊ぶの上手だったりするんだよね
    うちの場合は、旦那は子育て全く役に立たないけど、子供と同レベルで遊べるから子供の相手はすごい上手ww

    +22

    -0

  • 864. 匿名 2021/02/01(月) 20:25:09 

    >>168
    後悔少しくらいしなよ…

    +104

    -29

  • 865. 匿名 2021/02/01(月) 20:25:23 

    >>116
    自分にお金かけたい自由な生活を満喫してやりたいように生きたいなら絶対産まないことだよ
    お金も思うように使えないし時間も自由もなくなるから。子供中心の生活で子供に合わせて生きていかなければいけない、自分の事は二の次の人生に変わる

    +102

    -0

  • 866. 匿名 2021/02/01(月) 20:26:48 

    >>808
    なんのために父親がいるの?

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2021/02/01(月) 20:28:04 

    宿題終わってからYouTubeなりSwitchなりやれって、何回言えば覚えるんだよおおおお
    毎日毎日同じ事ばっかり言ってるの疲れる……

    +17

    -0

  • 868. 匿名 2021/02/01(月) 20:28:36 

    いま2人目妊娠中で予定日過ぎて3日目。上の子は2歳になったばっかりでよく喋るけど喋る分イラッとすることも多い。イヤイヤばっかり言われてこっちは疲弊してしまう。
    予定日過ぎても産まれなくて、周りのまだ?っていう圧(じゃないのかもしれないけどそう感じてしまう)が嫌でイライラして、上の子にもイライラして、もう精神的に持たない。体も重いし、もう何もかもから解放されたい。1人になりたい。

    +24

    -0

  • 869. 匿名 2021/02/01(月) 20:28:53 

    我が子といたら公園で寄ってきた子供
    頑なにここにいたいと言うその子にその母親「早く行こうよ、いたくないよ」と。
    こちらが挨拶しても無視して立ち去っていった

    私もあんたといたくないわ、ママ付き合いが本当に嫌

    +6

    -6

  • 870. 匿名 2021/02/01(月) 20:28:56 

    掴み食べの頃から汁物、煮物のような手で触ると湿るものを食べてくれない
    食べようとしてくれないからスプーンもダメ
    もう献立も考えるのめんどくせぇよ

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2021/02/01(月) 20:30:28 

    >>858
    睡眠は大事だよね。
    私がロングスリーパーだったので、子ども産んでから辛かったー。

    +28

    -0

  • 872. 匿名 2021/02/01(月) 20:30:41 

    下の子妊娠中に上の子の赤ちゃん返りが酷くて、産んだらお兄ちゃんの自覚が出るよって言われたけど全然
    どんどんワガママが酷くなって妹を叩いたりする
    怒鳴りたくなる

    +22

    -0

  • 873. 匿名 2021/02/01(月) 20:31:10 

    >>240
    うちは姉妹で、三人目希望です
    男の子でももちろん良いんですが、友人の息子がもの凄い暴れんぼうで話も通じない
    その人から、男の子だとこうだよ、と言われると正直三人目で男の子が生まれたらどうしようと思い、踏み切れません

    もちろん男の子がみんなそうとは思わないですが、なかなか凄まじいので…

    +15

    -17

  • 874. 匿名 2021/02/01(月) 20:32:04 

    >>72
    社会保険料も年金も所得税も住民税も全然払ってないじゃん。
    世間では専業のほうがフリーライダー、泥棒って言われてますよ。
    幼稚園も無償でしょ?

    +13

    -10

  • 875. 匿名 2021/02/01(月) 20:32:11 

    >>866
    ここ、シンママも多いよ

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/01(月) 20:32:28 

    いつまでおっぱいおっぱいなんだよ!

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2021/02/01(月) 20:33:10 

    お年玉預かるとか言ってパチンコに使ってごめんね。我が子よ。

    +1

    -14

  • 878. 匿名 2021/02/01(月) 20:33:27 

    >>787
    批判覚悟でしたがぶちまけて良かったです。
    周りに言っても怒られるかまともに受け取ってもらえないので。どうしようもない時に心の逃げ道にしています。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2021/02/01(月) 20:34:26 

    >>798
    なんなんだそれ、ママ友暇なの?
    よその子のことほじくる時間あったら自分の子供の心配しとけよって感じだね

    +41

    -0

  • 880. 匿名 2021/02/01(月) 20:34:57 

    連れ子長女手放したい。育児放棄していた実母の実家側が引き取りたがっていたようだから養育費月10万円払えばコロナでも引き取ってもらえる?実母も戻っているみたいだし。
    転勤決まったから本当の家族生活をしたい。愛想つかされる覚悟で夫に正直に打ち明けたら言葉濁しつつも否定はされなかった。

    +33

    -5

  • 881. 匿名 2021/02/01(月) 20:35:42 

    >>614
    そうそう!私の周りのゲイの友達も本当に素晴らしい人が多い!努力家が多いし、優しい人しかいない。なんなら羨ましいくらい才能豊かな人たち。

    +34

    -2

  • 882. 匿名 2021/02/01(月) 20:35:59 

    >>820
    >>848

    だからまだそんなもんでしょ?今のうちだよ。

    3歳の反抗期辺りから、私の言うことわかってくるよ。なんでもイヤイヤ。幼稚園入ったら周りの子どもやママ友との関係性もあるし。小学校入ったら習い事の送迎、成績のこと、口も達者になる、高学年になったら帰りが遅い心配とか。そのうち手は離れるだろうけど受験の心配、塾代だの経済的なこと。先輩ママから聞いたけど、塾の夏期講習だけで中3は25万だって。

    あー、なんか諭す書き始めたけど、ただの愚痴になっちゃったな。

    +9

    -5

  • 883. 匿名 2021/02/01(月) 20:36:00 

    >>312
    当事者じゃないからこそ言える綺麗事じゃない?
    私も息子いるし、将来どうなったとしても受け入れようとはもちろん思うけど、もしすぐに夫が受け入れられなくても責めることは出来ないし、ショックをうける事自体おかしいことではないと思う。
    コメ主さんだって気付いてたからこそ、カミングアウトを受け入れられただけで、全く気付いてなかったらまた違ったかもしれないよ。

    +118

    -6

  • 884. 匿名 2021/02/01(月) 20:36:06 

    >>872
    上の子おいくつですか?参考までに教えていただきたいです

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2021/02/01(月) 20:37:00 

    >>1
    双子育児って何回か追い詰められるのよね。
    うちも双子だけどもう4年生になった。
    どうやって風呂入れたのかご飯食べさせたのか今はもう思い出せない。その位必死だったんだと思う。今はほんとに大変だけど1日とりあえず生きてさえくれればいいや。くらいの気持ちで過ごして欲しいな。大丈夫!子供なんてとりあえず手はかけなくても成長して行くよ!

    +81

    -2

  • 886. 匿名 2021/02/01(月) 20:38:01 

    >>874
    え?税金なら旦那が私の分も払ってますけど?
    貴女に何か迷惑掛けました?
    どうせこんな事言う兼業世帯なんてたいして税金納めてないくせに。

    +3

    -24

  • 887. 匿名 2021/02/01(月) 20:38:06 

    >>882
    そこまで未来の話じゃなくて、ただ同じ時期に産んだ子供でも親の年齢が違うと大変さが違うって話がしたかっただけなんだけどな。育児全体は大変なことだと思ってるよ

    +5

    -2

  • 888. 匿名 2021/02/01(月) 20:38:21 

    子供は可愛いけど旦那が嫌

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2021/02/01(月) 20:39:15 

    >>677
    私は二人目諦めたつもりだったけど知り合いとかが二人目3人目できるとうらやましくて泣いてしまう
    いつか本当に諦められたらいいね

    +9

    -1

  • 890. 匿名 2021/02/01(月) 20:39:25 

    >>168
    この文面にプラスが40以上もついてるなんて。
    仕方がないのはわかるけど言い方よ…。

    +119

    -8

  • 891. 匿名 2021/02/01(月) 20:40:15 

    >>880
    実母側が引き取りたいと言ってるのなら良いのではないでしょうか。
    転勤が決まったなら今が良いタイミングだと思います。

    +42

    -0

  • 892. 匿名 2021/02/01(月) 20:41:06 

    よく双子ママのコメントみるけど、実際双子って自然妊娠ってどのくらいなんだろう…
    もう1人子供ほしいけど双子なら経済的にきついなぁ

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2021/02/01(月) 20:41:16 

    >>874
    本音ぶちまけるトピだから放置してあげな
    専業がどうとか兼業がどうとか言う人にろくな奴はいないんだから

    +30

    -1

  • 894. 匿名 2021/02/01(月) 20:41:39 

    >>146
    男の子のブサイクも全然可愛くないけどね。

    +32

    -13

  • 895. 匿名 2021/02/01(月) 20:42:00 

    >>882
    塾代、高すぎません?

    +8

    -1

  • 896. 匿名 2021/02/01(月) 20:42:45 

    >>874
    幼稚園は保育園のように無償ではないですよ〜

    +2

    -10

  • 897. 匿名 2021/02/01(月) 20:42:50 

    元々卵管奇形で不妊確定。
    散々話し合ったけど、夫は不妊治療に臨みたいらしい。
    辛い治療してまで妊娠希望してないから温度差がすごい、離婚したい。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2021/02/01(月) 20:42:54 

    >>882
    それでも30になったばかりのママと40になったママとじゃ疲れ方は違うんじゃない?

    +4

    -2

  • 899. 匿名 2021/02/01(月) 20:43:04 

    >>502
    よくわからないけど、男は一人でも生きていけるからじゃない?何がなんでも結婚したいって本気で思ってないから成功率低いのかもね
    男稼げるし、一人でも生きていけるじゃん

    女は子ども産みたいって思ってる人は婚活の本気度が違いそう

    +4

    -2

  • 900. 匿名 2021/02/01(月) 20:43:27 

    >>277
    トゲ!トゲ!トゲ、トゲ〜🎵

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2021/02/01(月) 20:43:29 

    コロナうるせーしうぜぇ。
    そんなん気にせずみんな好きに生きたらいいのに。
    もう政府の言うことなんか無視しよう!
    いつまでも大切な時間をコロナのために使うの勿体ないし生き辛いだけだから。

    +2

    -19

  • 902. 匿名 2021/02/01(月) 20:43:49 

    PTA消えてなくなってくれー。
    今年度役員。あと2ヶ月だけど、コロナでも通常どおり活動して(むしろ蜜を避けるとかいう理由でふつう1回で終わる行事を2回に分けて行ってる)、唯一なくなったバザーを緊急事態宣言中の今月にわざわざすることになった。頭おかしすぎる。

    +45

    -0

  • 903. 匿名 2021/02/01(月) 20:45:22 

    >>895
    このぐらいがちょうど平均じゃないかな。
    冬期は安くて、15万ぐらいだったよ、うちは。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2021/02/01(月) 20:45:45 

    どこがマイナス覚悟だ、共感されることばっかり書いてある

    +10

    -0

  • 905. 匿名 2021/02/01(月) 20:45:52 

    >>830
    わたしもぉ

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2021/02/01(月) 20:46:06 

    >>879
    ごめん、私も友人の子が気になる時ある
    詮索メールはしないけど、会う度に違和感しかなくて検査受けないのかなって思っちゃう

    +2

    -6

  • 907. 匿名 2021/02/01(月) 20:46:31 

    >>141
    批判されるかも知れないけど私も、
    ピル飲んでたつもりなのに40過ぎて2人目ができてしまって。

    旦那が転職したばかりで毎月赤字かトントンの家計、貯金も少なくて元々経済的にキツすぎて、体力も不安で、処置したんだけど・・
    同じ部屋に5人くらい同年代くらいの人たちが詰め込まれてて、順々に処置されてた。

    でも私、そこから2ヶ月で7キロ減って夜も眠れなくてめちゃくちゃ病んでる。
    死を考えるくらい病んでる。
    仕方ないと納得していたのに何故こんなに辛いのか…泣

    +55

    -24

  • 908. 匿名 2021/02/01(月) 20:46:36 

    >>137
    生きろ。そなたは美しい。

    +51

    -0

  • 909. 匿名 2021/02/01(月) 20:46:37 

    >>790
    女の子です

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2021/02/01(月) 20:47:31 

    >>859
    シチューは嫌いな子も多いよね。麺系は?ラーメン、うどん、やきそば、スパゲッティは結構食べるってよく聞くよ。

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/02/01(月) 20:47:36 

    こういうトピ見てて思うけど、何でブサイクな女の子とイケメンの男の子を比べるの?そもそも比較対象として釣り合ってないし、ブサイクと比べるならブサイクじゃないの?
    そこまでして女の子下げなくてもいいじゃん。
    そもそも自分からイケメンが生まれると思ってるなんて勘違いも甚だしいよね。

    +31

    -4

  • 912. 匿名 2021/02/01(月) 20:47:42 

    赤ちゃんの時は目も合うし指さしとかもして普通だったのに、段々と自閉症の症状が出てきた。春から療育に行く予定。かわいいけど先を考えると不安。今3歳なんだけど今後友達できるかな?勉強大丈夫かな?普通を求めてしまうのが辛い。

    +40

    -0

  • 913. 匿名 2021/02/01(月) 20:48:00 

    >>529
    とてもわかります。私も母乳育児にこだわりすぎてしまったこと、そしてなぜか完璧にしなきゃって思い込みすぎて、9ヶ月まで夜泣き。一時間おきで起きて飲ませて寝かしつけで、頭も身体もパンクしてた。
    でも、大丈夫、今3歳で9-10時間寝てくれるよ。安心して。

    +22

    -0

  • 914. 匿名 2021/02/01(月) 20:48:04 

    >>906
    別に思うだけなら問題ないのでは

    +12

    -1

  • 915. 匿名 2021/02/01(月) 20:49:11 

    >>907
    飲んでたつもりっていうのは、どういうことだ?薬の殻みればわかるんじゃないの?

    +31

    -1

  • 916. 匿名 2021/02/01(月) 20:49:29  ID:RouRJVtbfX 

    >>13
    毒親と嘆くのは圧倒的に女性
    毒親にならないようにと思うけど、やっぱり男の子がよかった
    女の子は子育て難しそうで怖い

    +98

    -7

  • 917. 匿名 2021/02/01(月) 20:50:09 

    >>907
    そのくらいの歳の人がうっかりできちゃうって多いらしいね

    +38

    -1

  • 918. 匿名 2021/02/01(月) 20:50:12 

    >>898
    逆もあると思う
    若い私のほうが元気と思ってたけど、
    イヤイヤ期、私は疲れはて、逆に年上ママのほうが余裕ある対応してた、年の功と思ったけどその人だけかな

    イヤイヤ期大変だったな、怒鳴ってばかりだったよ
    今も5歳になってもイヤイヤ終わってないけどいつまでも続いていきそう、変わらず私は怒鳴ってばかり

    +9

    -0

  • 919. 匿名 2021/02/01(月) 20:50:36 

    >>189
    わかる!他の子供のかけっこなんて
    どうでもいいし、参観日にバッチリ気合をいれてくる
    お母さんも苦手!バザーなんかも、食中毒の心配も
    あるし、それよりもなによりもめんどくさい!
    個人懇談もいらん!問題ある場合だけでいい!

    なんで、よそのお母さんたちは
    あんなに一生懸命、張り切って
    やれるの??

    +122

    -2

  • 920. 匿名 2021/02/01(月) 20:50:45 

    >>886
    私も扶養内パートだから偉そうなこと言えないけど、旦那さんはあなたの分は払ってないよ。
    労働者みんなが3号の分を負担してるんだよ。
    私が死のうが離婚しようが夫が払う金額は変わらないよ。
    恥ずかしいから勉強したほうがいいと思う。

    +31

    -0

  • 921. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:01 

    >>907
    ピル飲んでたら妊娠しないよ。飲んでたつもりって何?

    +48

    -1

  • 922. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:08 

    >>807
    それは顔のつくりの話?それとも存在そのもの?

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:15 

    >>797
    小さいうちはまだまだ子供たちもママ!って感じだからきついですよ。上の子の赤ちゃん返りもあります。でも二人いると大変な分楽しいし可愛いです。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:16 

    >>784
    年齢にもよるけど、赤ちゃんにもよるよ。
    よく寝てくれる子と寝ない子、ぜんぜん睡眠時間の合計が違うんだって。
    母親が1日細切れ4時間と、1日そこまで細切れにならずに7時間で、それが何ヶ月も続いたら体調もメンタルも大きく差がつく。
    友達は発達障害でほぼ寝ない子を育ててたけど8年経っても思い出すと吐き気がするほどつらくてトラウマって言ってた。髪がごっそり抜け、同居の母は胃に穴があき、旦那は鬱になったらしい

    +46

    -0

  • 925. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:23 

    >>914
    そういう目でしか見れない自分が悪いのかなって思う時もあって
    素人だし失礼だなと思いつつ

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:31 

    >>13
    これ結構男の子ママに言われるのだけどなんて返したらいいの?

    +25

    -1

  • 927. 匿名 2021/02/01(月) 20:52:02 

    6歳の娘が中間反抗期を迎えてとにかく扱いにくい。2歳のイヤイヤ期がほぼ無くてラッキーと思ったらここきにてイラつく。思春期の反抗期になったらどうなることやら。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2021/02/01(月) 20:52:25 

    >>907
    ピル飲んでるから中で出してもok!じゃなくて、子供作ったらやばいなら中で出さなきゃいいのに

    +45

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/01(月) 20:53:05 

    >>134
    普通に「2人連れてくの大変だからごめん!どっちも幼稚園行ったらまた誘って」って全部断ってる笑
    子ども無視して親同士話すの嫌いだし、別に誘われなくなっても気にしないし

    +30

    -2

  • 930. 匿名 2021/02/01(月) 20:53:12 

    >>924
    そりゃ発達の子は疲れるよ…

    +25

    -0

  • 931. 匿名 2021/02/01(月) 20:53:22 

    >>13
    私は男の子2人。ずっと女の子ほしかったと思ってたけど、年頃になったら産まなくてよかったと思った。
    子供の帰りが遅くてもなんの心配もない。これは精神的にすごくラク。

    +25

    -27

  • 932. 匿名 2021/02/01(月) 20:54:03 

    >>884
    4歳です

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2021/02/01(月) 20:54:28 

    子供1人だし働いてもないのに毎日娘の相手するのが憂鬱…ちなみに2歳
    働いたり複数人子供いる方々が頑張ってて尊敬すると同時に自分が嫌になるー嫌になるだけで何もしないんだけど

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2021/02/01(月) 20:54:28 

    >>926
    女は女で大変だよー!この前なんか〜とか適当に大変アピール
    男の子のこんな所羨ましいーっと褒める

    どっちかだね

    +62

    -0

  • 935. 匿名 2021/02/01(月) 20:54:46 

    >>926
    男の子もかわいいじゃん!でいいんじゃないか?

    +42

    -1

  • 936. 匿名 2021/02/01(月) 20:54:56 

    >>906
    879です
    私もよその子みて思っちゃうことはあります。そのことに触れたりはしませんが。
    言葉の遅い息子のことが心配で色々相談に行ったりしてるんですが、まだ2歳なので様子見で…
    病院行った?なんて言われた?なんの検査するの?などどこまでも詮索が続くのは何が目的なんだろう…。

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2021/02/01(月) 20:55:09 

    >>926
    あなたに女の子がいるなら、ただの社交辞令。聞き流してよし。
    いないなら「そうねえ…」と同調すればよし。

    +42

    -2

  • 938. 匿名 2021/02/01(月) 20:55:37 

    >>622
    え、、うちも普通にうるさいって言っちゃうわ。
    親にも言われてきたしぶっちゃけ心の傷とかにもなってないけど、だめなの?
    なんて言えば正解なん?わからんわ

    +31

    -0

  • 939. 匿名 2021/02/01(月) 20:55:49 

    >>924
    うちの息子はショートスリーパーで1日4時間睡眠が11年続いてるよ

    +12

    -0

  • 940. 匿名 2021/02/01(月) 20:55:57 

    >>933
    マンツーマンのほうがザ・育児って感じなんじゃないかな!

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2021/02/01(月) 20:56:10 

    >>1
    まずは仕事復帰の前にカウンセリングを受けた方がよい

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2021/02/01(月) 20:56:17 

    女、男、の後に双子。
    大変ー!

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2021/02/01(月) 20:56:18 

    >>931
    私は旦那の帰りが遅くても事故に遭ってないかと心配してしまうわ…
    そこまでどっしり構えたい

    +42

    -1

  • 944. 匿名 2021/02/01(月) 20:56:25 

    女の子が人気なんだね。
    よくガルでは「弟ばかり可愛がられた」「兄ばかり贔屓された」「娘より息子がかわいいと思ってしまう」っていうのが多いから本当かよ?って思ってしまう。生む前は女の子がいいって思うってことかな?私の母も弟ばかりかわいがっていたよ

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:00 

    >>912
    もし自閉症なら本人は友達いなくても平気だよ。うちの旦那がそう。

    +21

    -1

  • 946. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:06 

    >>916
    毒親というか
    人間関係でもっとも難しいのが母と娘って聞いたことある

    +50

    -1

  • 947. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:09 

    >>818
    私の理想は安易だったみたいですね…

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:28 

    >>924
    子供がその場合でも母親の年齢が違ったら、疲れ具合が違うんじゃないかって話じゃない?

    +3

    -9

  • 949. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:41 

    >>931
    近所で男の子に対してのわいせつ事件あったよ
    今は男の子でも心配した方がいい

    +46

    -0

  • 950. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:49 

    >>944
    それは昔だからじゃない?

    +5

    -2

  • 951. 匿名 2021/02/01(月) 20:57:56 

    >>872
    兄にずっと一方的に叩かれたり、蹴られたりしてきたけど親は全然注意してくれなくて、今でもそれ恨んでるよ
    ヤキモチ妬いてるんだよね?みたいに笑ってたの今でも覚えてるわ
    悪い事したらきちんと怒って欲しい
    親は自分の味方じゃないと認識して、親に相談したり頼るのが嫌いになったよ

    +20

    -0

  • 952. 匿名 2021/02/01(月) 20:58:09 

    >>798
    本人曰く心から心配してくれているそうですが、私は放っておいてほしいです…。

    +23

    -0

  • 953. 匿名 2021/02/01(月) 20:58:11 

    >>936
    その人とは離れたほうがいいよ。フェードアウトで。

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2021/02/01(月) 20:58:24 

    男の子兄弟大変そう。家にいたくないのか散らかすのか近所の奥さん朝から夕方まで寒空の下で子供遊ばせててすごい...そして奇声がすごい...
    うちは大人しい女の子なので冬は出たい時しか外でない。

    +3

    -14

  • 955. 匿名 2021/02/01(月) 20:58:34 

    育児が落ち着いたと思ったら義母の介護とか本当にイヤだー!人生楽しくない!!

    +24

    -0

  • 956. 匿名 2021/02/01(月) 20:58:53  ID:eHqUR2PNfF 

    日本の中学受験についていけない。虐待だと思う。

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2021/02/01(月) 20:59:05 

    >>200

    年賀状で性別だけ見ると女男女で、姉妹も男の子も居て理想的なんだけど、3人とも見事にぶっさいくだった時にそう思った。もうね、スタジオで撮った写真なんだけど可愛い衣装着てるのに、顔と全然合ってないんだよね。

    +61

    -4

  • 958. 匿名 2021/02/01(月) 20:59:30 

    スポ少の会長代表に強制的にえらばれた。
    断らないと思ってなめやがって。
    話し合いもなくお願いね。って!バーーーカ

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2021/02/01(月) 20:59:32 

    年子育児してる人すごい!私は一人で手一杯だよとか言ってる人いるけど、年子の大変さを知らずに妊娠するんだから、大変でもなんでもやるしかないんじゃないかと思ってしまう…

    +25

    -1

  • 960. 匿名 2021/02/01(月) 21:00:01 

    今日から部署異動。
    自分でしろよっていう雑用を押し付けてくるな。

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2021/02/01(月) 21:00:25 

    >>944
    ガルだけじゃないよ

    男の子、女の子どちらが欲しい?(欲しかった?)」というアンケートの問いでは、「女の子」と答えた方が「どちらでもよかった」に比べて2倍近く、さらには「男の子」と答えた方の3倍位以上という数になりました。このことから、圧倒的に「女の子人気」が伺えます。

    Q1. 男の子、女の子どちらが欲しい?(欲しかった?)
    どちらでもよかった 27%
    男の子 16%
    女の子 53%

    +8

    -2

  • 962. 匿名 2021/02/01(月) 21:01:08 

    >>798
    そう言う子、私の友達でもいるよ
    本人が相談したくなったら言ってくるからわざわざ聞き出さなくていいじゃんって言ってるのに「私が気になるから」ってズケズケ聞いてる
    関わらなくていいよ

    +43

    -0

  • 963. 匿名 2021/02/01(月) 21:01:11 

    >>924
    元のコメ主は、そういう大変な赤ちゃんでも20代と40代で育てるなら20代の方が良いって意味で言ってるんじゃない?

    +3

    -4

  • 964. 匿名 2021/02/01(月) 21:01:37 

    >>74
    飲みたい。飲めたら育児ストレスも軽減するのに

    +19

    -0

  • 965. 匿名 2021/02/01(月) 21:01:43 

    >>955
    うちはまだ育児が落ち着いてないけど失業してバツ1になった義兄と同居になるかも知れない

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2021/02/01(月) 21:02:41 

    >>964
    混合に切り替えられないの?ストレスフルになるくらいなら混合でもいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 967. 匿名 2021/02/01(月) 21:03:24 

    >>912
    赤ちゃんの時に目があったり指差ししても自閉の可能性あるの?
    差し支えなかったら、自閉の症状ってどんな?

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2021/02/01(月) 21:03:41 

    >>859
    大変ですね…毎食のことだと本当にご飯の時間も作ってる時も苦痛ですよね。
    うちも4歳男の子ですが全然食べません。常に成長曲線のギリギリです。
    最近は食事に文句も言ってきます。その度に『だったら食べなくていい』とぶちギレてます…

    もう食べてくれる物だけ出せばいいや、と開き直ってます…

    +15

    -0

  • 969. 匿名 2021/02/01(月) 21:03:49 

    >>944
    産んだ後も女の子で良かったと思ってる

    +9

    -3

  • 970. 匿名 2021/02/01(月) 21:03:58 

    >>279
    辻ちゃん?

    +49

    -0

  • 971. 匿名 2021/02/01(月) 21:04:01 

    >>782
    ほんとそれ。休みの日とかせっかくつかめてきた育児スケジュール乱されていらつく。ちょっと手伝っただけでイクメン面してくるのもいらつく。邪魔。

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2021/02/01(月) 21:04:23 

    >>859
    うちも食べません。おやつなしにしてもお腹空いていてもその食事が嫌なときは食べません。作っても食べないときはバームクーヘンか何もついてない食パンあげてます。そんなのあげるから食べないんだとか言われるけど、じゃあこの子育ててみてから同じこと言えよって思います。
    ちなみにうちは麺類全般ダメ、カレーはCoCo壱のみ、その他シチュー等は食べません。

    +24

    -0

  • 973. 匿名 2021/02/01(月) 21:05:27 

    >>792
    ベビーサークルに入れてEテレみせとこ!

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2021/02/01(月) 21:05:43 

    >>953
    お互い持ち家で中学卒業まで一緒パターンです…。
    自然とフェードアウトできたらいいんですが。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2021/02/01(月) 21:05:55 

    >>279
    貧乏子沢山は嫌いだけど、大学まで生かせられるなら素晴らしいと思う

    +74

    -1

  • 976. 匿名 2021/02/01(月) 21:05:56 

    >>694
    何で臭いんだろう?娘さん何歳?
    うちは幼稚園児2人いるけどいい匂いすぎてたまらんのだけど。毎日匂い嗅いでしまう。

    +18

    -1

  • 977. 匿名 2021/02/01(月) 21:06:02 

    あまりの寒さに出かけたくないけど、出かけたらやっぱり少し気分スッキリ!
    なるべく人のいない公園行っていて、遊具なんて2つしかないけど、もうその方が気が楽〜。
    コロナで、ずっとずっと自粛して、もう1年。
    本当は、遊園地や、温泉、水族館とかいっぱい行きたいし、友達とランチしたい。
    2歳、4歳、6歳の子供といつも一緒で全然リフレッシュできない。幸せだけど、一人になりたい時もある、、。
    この冬は、寒さが身に染みます。

    +20

    -0

  • 978. 匿名 2021/02/01(月) 21:07:02 

    私はぶっちゃけ男の子で良かったと思ってる。
    わんぱく系だったら嫌だったけど女の子の平均よりも落ち着いているし、顔が自分にそっくりの男の子で何か新鮮。異性だからか理解できない行動とかも可愛い。もちろん女の子でも可愛いと思ってたと思うよ。

    +16

    -1

  • 979. 匿名 2021/02/01(月) 21:09:11 

    >>20
    妬み僻み恐ろしいわ

    +173

    -0

  • 980. 匿名 2021/02/01(月) 21:09:23 

    独身の人生も悪くないかも

    +2

    -2

  • 981. 匿名 2021/02/01(月) 21:09:48 

    >>105
    いやー1日じゃ足りん!
    1週間くらい辞めたい(笑

    +39

    -0

  • 982. 匿名 2021/02/01(月) 21:10:22 

    >>947
    よこだけど、歳の差が6歳くらいあればそういうケンカないけど、それだと結局ママが相手しなきゃいけないから大変なのは変わらないのよね(笑)
    私は1番上と二番目が6歳差、二番目と三番目が2歳差だけど、子供一人だったときが、当然かもしれないけど1番ラクだったよ(笑)
    2歳差だとやっぱり喧嘩が絶えなくて大変
    ただ、二人目三人目は心の余裕があるから可愛い可愛いで育てられるけどね

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2021/02/01(月) 21:10:51 

    上の子7歳がたぶん発達障害ある。
    市の相談に行ったことあるけど違うと言われ、学校の先生からも何も指摘されないけど、グレーなところスレスレな感じがする。
    これから生きづらくなってくるのかな。
    子どもの成長なんてこんなものだと思ってたのに下の子が成長していくにつれて上の子への違和感が確信に変わる。

    +19

    -0

  • 984. 匿名 2021/02/01(月) 21:10:54 

    >>116
    先進各国の正式な統計で幸福度が下がることが指摘されているみたい。無理して産むことはないかも。私ももっと早く知りたかったよ。。

    立命館大学教授
    筒井 淳也(つつい・じゅんや)
    子どもを持つことで幸福度が下がる「親ペナルティ」を知っていますか? 家事・育児の分担や家族のあり方を研究してきた立命館大学教授の筒井淳也先生は、「日本の親ペナルティは国際的に見て最大に近い状態にあってもおかしくありません」と指摘します。なぜ、日本では親になることがしんどいのでしょうか。

    なぜ親になると幸福度が下がるのか
    一般的には、子どもを持つと幸福度が下がるとされていて、これを「親ペナルティ」と言います。先進22カ国で調査し、多くの国で「親になると幸福度が下がる」という調査結果が出ています。
    結婚して親になったほうが不幸になるというのは、生物として悲しいと思われるかもしれません。ただこの調査は、「結婚していて子どもが生まれた前後でどう変わるか」という調査であって、独身でい続ける場合と比べると、結婚している人のほうが幸福度が高いというのが一般的です。

    +26

    -3

  • 985. 匿名 2021/02/01(月) 21:10:56 

    >>660
    別に密に会わないイコール仲が悪いという訳じゃないと思うけど
    逆に女性は仲よさそうにしてるのに悪口も言ってるから怖いと男性に言われてるやんw

    +9

    -1

  • 986. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:03 

    >>830
    わたしも お疲れ

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:08 

    今30ですが、近所のママたち同じ第一子だけど40歳代みたい。自虐でもう歳だからみたいなことをちょいちょい言われるんだけど、なんで返事するのがベストでしょうか?みんな戸建てなので一生の付き合いなので仲良くやっていきたいです。

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:32 

    >>569
    マイナスの嵐だと思っていたら共感と返信をもらえて、思わず涙ぐんでます。大人同士のひどい喧嘩で使うような言葉を、保護すべきはずの子供に使うのはやっぱり直すべきですよね、大好きなのに、本当に自分が嫌になります。一番可哀想なのは子供ですね。泣
    まずはぐっと痛みや苛つきを2秒我慢!次にひと呼吸おく!そして低めの声で『痛かったよ、噛むのはやめなさい』『うるさいよ、静かにしなさい』と怒るのではなく叱ることを意識してみます!
    明日からまた、頑張りましょう。

    +38

    -1

  • 989. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:41 

    保育園、所得低い世帯が優遇されるのが本当に謎。
    なんで??税金沢山納めてるし、保育料も高くとるんだから、同じランクなら所得高い順で入れさせてよーーーー!!!!
    1歳児、去年に引き続き今年も保育園全滅した!15個も書いたのに!!

    +50

    -1

  • 990. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:48 

    >>821
    ちゃんと全員目が行き届くのかな?全員にちゃんと愛情かけてあげられるならいいと思うけど、放任みたいなのは子供が可哀想だよね

    +45

    -2

  • 991. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:54 

    学校行事、もう全部中止でいい。今年度は楽で楽で天国だったわ。
    知り合いに会うの面倒。会いたくない。
    今後の行事はすべてライブ配信で構わない。

    +26

    -1

  • 992. 匿名 2021/02/01(月) 21:12:07 

    >>13
    家中プラレールに虫恐竜ロボット車のおもちゃ。大きくなったら泥だけで帰ってきて友達と遊び思春期は口も聞いてくれない。可愛い洋服選びやショッピングや髪のアレンジもしたかった。もし女の孫が出来たらと思うけど今の世の中、姑がでしゃばると嫌われるし諦めてます。来世に期待泣

    +157

    -8

  • 993. 匿名 2021/02/01(月) 21:12:23 

    >>836

    それ姉妹の話だよねぇ…
    男兄弟は大人になったら疎遠だし、母親とも疎遠になってしまうし、姑にならないと駄目だし、私はやっぱり一男一女か姉妹が良かったわ。

    +14

    -10

  • 994. 匿名 2021/02/01(月) 21:13:14 

    激しい孫差別されてる
    娘の子どもの方がかわいいんだろうけどさ
    わたしの方はもう両親いないし何か悲しい

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2021/02/01(月) 21:13:16 

    >>26
    めずらしいね。でも親に言いたがるなんてまっすぐなお子さんだねー。
    男親は難しいかもね。理解しようともしないかも。でも完全に雪解けしなくてもいい気はする。
    ただでさえそうでなくても男の親子って年とれば年とるほど仲悪くなるもんだし。
    お互い兄弟がいてくれて安心だね。

    +125

    -1

  • 996. 匿名 2021/02/01(月) 21:13:46 

    >>932
    ありがとうございます。4歳差もいいかなと思ってたけど、4歳も大変なんですね…おつかれさまです

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2021/02/01(月) 21:14:03 

    子の昔の写真を見るのがなぜかつらい。
    その写真自体が悲しい思い出とかではなく、
    なぜか昔の写真をみると切ない気持ちになってしまう。
    同じような方いませんか?

    +18

    -0

  • 998. 匿名 2021/02/01(月) 21:14:37 

    >>964
    乳首吸われたくないって理由で母乳やめた。

    +26

    -0

  • 999. 匿名 2021/02/01(月) 21:14:43 

    >>547
    わかるー。子ども1人産んだだけで老ける人も居るくらい大変なのに3人4人と産んでればやる事も3倍な訳で体力の消耗も半端ないよね。家事も3倍なわけだし。
    私も今は幸せだけど次は子どものいない姉の様な人生も生きてみたいなと思う。仕事が充実していて毎日楽しそうだから子どもなしの人生も違う良さが沢山あって良さそう。

    +17

    -2

  • 1000. 匿名 2021/02/01(月) 21:14:50 

    >>993
    うちの夫、弟と仲良しでツーリング言ってるよ
    まぁその兄弟によるんだろうけど

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード